リモートワーク転職で自分らしく リラシク

2788件中 141件~150件

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

【正社員/フルリモート/データエンジニア/データアナリスト】新たな「価値の創造」をし続けることを目指す企業でのデータエンジニア/データアナリスト募集! のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■業務内容
当社のデータエンジニア/アナリストとして当社のデータを利活用できるよう、情報基盤の構築・運用を行っていただきます。
当面は弊社情報基盤の構築・運用から始めていただき、ゆくゆくは、データ活用系プロジェクトのPoC・立ち上げや、データ分析を通した社内外のプロジェクト支援・プロダクト支援など、各方面での貢献を期待しています。
データエンジニアという特定の領域にとどまらず、知識・業務の幅を広げたり、専門性を深めていく野心のある方を歓迎します。


■具体的な業務内容
経験、スキルに応じて下記業務をお任せいたします。

・情報基盤の構築およびデータの蓄積
・蓄積された膨大なデータの分析業務及びより利用しやすい形態への変換
・社内外の生産性向上にデータ活用・データ分析・システム構築等で寄与
・分析系システムの企画・要件定義・設計・開発業務
・分析手法に関する最新動向の把握(機械学習、ディープ・ラーニング、各種AI関連分析技術その他) など

◎データの収集元
データの収集元は、KING OF TIMEシリーズ製品、SFAツール、CRMツールのデータなど多岐にわたります。
KING OF TIMEは導入企業数6.2万社以上、利用ID数390万人以上となっており、大規模サービスのデータエンジニア/データアナリストとして携わることができまます。


■期待したいこと
・データの利活用により当社、ひいては他社の生産性改善に寄与していただきたいです。
・定型業務の遂行ではなく、曖昧な要求を業務・ビジネスに転換していける主体性・柔軟性を期待しています。
・現在の取り組みや今後の方向性などは、面接内でお伝えしたく考えております。


■組織構成・雰囲気
・プロジェクト自体は外部含め約15名の組織で、タスク毎にチームがあり、その中の分析基盤チームに入っていただきます。
・チーム構成はプロジェクトマネージャー 1名、メンバー1名の少数精鋭となっており、数名のサブメンバーも参加しています。
・毎日、朝会をチーム毎に実施しており、朝会以外の時間帯でも相談・質問は気軽にできる環境であるほか、有志による勉強会に参加も可能です。


■ポジションの魅力
◎利用ID数390万以上の大規模サービスに携わることができる
利用ID数390万以上の大規模サービスのデータエンジニアとして携わることができます。

◎フルリモート/フレックスの働きやすい環境
当社の開発者は「フルリモート/フレックス」での勤務となるため、柔軟性ある働き方を実現できます。また居住地についても日本国内であればOKです。北は北海道から南は沖縄まで従業員がおり、地方居住者率は昨年度29%となっております。

◎縦だけではなく、横のキャリアアップも目指せる環境
縦のキャリアアップ(昇進)だけでなく、中心人物へのキャリアアップ(エキスパート)も目指せる環境です。昇進だけが収入を上げる道ではない、というのが当社の制度です。
マネジメントにご興味をお持ちの方は、将来的にご希望やご経験、適性に応じてチームリーダーをお任せする予定です。


■募集背景
当社が開発・運用を手がけるクラウドシステムのさらなる向上や新たな価値・社内サービスの提供を可能にする基盤となるプロジェクトの募集となります。
創業時から蓄積する人事労務に関する膨大なデータを用いて行っている分析・設計・顧客インターフェースへの展開強化のため、新たな主要メンバーとして採用を予定しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ■フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00 標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」

■オペレーションからの解放
勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮

■創造的業務への後押し
データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援

企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。

*人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。
設立年数 25年 従業員数 304人
応募する

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

【正社員/フルリモート/Webアプリケーションエンジニア/KING OF TIME電子契約】新たな「価値の創造」をし続けることを目指す企業でのWebアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■業務内容
2025年2月にリリースされた「KING OF TIME 電子契約」のWebアプリケーションエンジニアをお任せいたします。
具体的には、新機能の追加、品質改善、パフォーマンス向上など、プロダクトの価値を高めるための幅広い業務をお任せします。
プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーと連携し、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。

ドメインエキスパート、デザイナー、アプリエンジニア、インフラ、QAといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったプロダクト開発に携わることが可能です。


■具体的な業務内容
主にプロダクトの新機能追加や品質改善、パフォーマンス向上などに取り組んでいただきます。基本的な開発の流れは次のようになります。

【機能追加】
PdMがデザイナーやエンジニアと協議して要求仕様を定義します。
その要求仕様に基づき、デザイナーがUIをデザインし、エンジニアが設計・開発を担当。
その後、QAがテストを実施後、リリースへ進めます。
開発サイクルの中で優先度順に従い、機能実装を行います。

【不具合対応】
CSが不具合指摘や質問を受け付けます。必要に応じて開発チームにエスカレーションし、チケット起票。
その後、チケットに基づき対応の優先度・時期・方針を検討します。
深刻な不具合は緊急対応を行います。それ以外の修正は、開発サイクル内で優先順位に従って対応します。

【開発サイクルの流れ】
1カ月のスプリントの中で、優先度順に機能追加・不具合対応などのテーマ選定を行い、リリース日を決定します。
リリースが近づいたら、開発チームが進捗を確認し、リリース内容を整理して合意形成を行います。
QAが総合テスト・シナリオテストを実施します。
その後、開発チームはCSと連携し、公開ドキュメントの更新を準備します。
エンジニアはリリース作業を実施し、リリース後は、CSと連携して要望元・問い合わせ元の顧客やユーザーに連絡を行います。


■「KING OF TIME 電子契約」とは
様々な書類をクラウド上で管理できる電子契約サービスです。
紙で行っていた契約業務をすべてオンライン上で完結できます。請求書や領収書などの電子取引、ワークフローの一元管理など多彩な機能をご用意しております。契約書の郵送や保管の手間、印紙代や封筒代などのコスト削減が可能です。
さらに、書類の電子化により、書類が紛失するリスクを回避できるため、セキュリティの強化も実現できます。

サービス全体を弁護士および税理士が監修しているため、電子署名法、電子帳簿保存法(電子取引、スキャナ保存)に則った管理が可能です。


■組織構成・雰囲気
プロジェクトマネージャー:1名
メンバー:5名
サブメンバー:1名
協力会社:5名

◎日々のコミュニケーション
毎日定例MTGを実施しています。主にメンバーの個人別進捗状況確認を行っております。

◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになりますが、
エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。

◎オンラインランチ会
遠方に住んでいるメンバーが多いため、オンラインでのランチ会を月に一度、開催しております。


■ポジションの魅力
◎リリースしたばかりのサービスに携わることができる
「KING OF TIME 電子契約」は2025年2月にリリースしたばかりの、当社内では最も新しいサービスです。
このポジションでは、サービスの拡大に向けた重要なフェーズに参加することができ、成長の過程を直接体験しながら貢献する機会があります。市場のニーズに応じた機能改善や新機能の開発に携わることで、自身のスキルを磨き、サービスの成長を実感できる環境が整っています。

◎AI,新技術の活用
当社では、開発業務においてAIを積極的に活用しており、GitHub Copilotを導入しています。これにより、コーディングやテストケースの効率化を実現しています。
さらに、今後の新機能としてAI-OCRを活用した技術を検討中です。生成AIを活用し、領収書データの読み取りから自動反映までを行う機能のリリースを目指しています。

◎裁量を持って働ける環境
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。

◎フルリモート/フレックスの働きやすい環境
当社の開発者は「フルリモート/フレックス」での勤務となるため、柔軟性ある働き方を実現できます。また居住地についても日本国内であればOKです。北は北海道から南は沖縄まで従業員がおり、地方居住者率は昨年度29%となっております。

◎縦だけではなく、横のキャリアアップも目指せる環境
縦のキャリアアップ(昇進)だけでなく、中心人物へのキャリアアップ(エキスパート)も目指せる環境です。昇進だけが収入を上げる道ではない、というのが当社の制度です。
マネジメントにご興味をお持ちの方は、将来的にご希望やご経験、適性に応じてチームリーダーをお任せする予定です。


■募集背景
KING OF TIME 電子契約は、ペーパーレス化ソリューションとして、電子契約にとどまらず、請求書等の受取/送付や、社内稟議等のワークフロー、
その他書類の電子帳簿保存法に則した保管、書類の関連性やステータスの可視化など社内でのバックオフィス業務で必ず発生する書類にまつわる操作を1つのサービス内で行えるユニークなサービスです。

また、KING OF TIMEシリーズでは、勤怠管理をはじめとする人事労務や給与管理を含む複数のサービスを、月額300円という低価格のワンプライスで提供し、数百万人のビジネスパーソンにご利用いただいております。
その大きなマーケットの中で、他シリーズ製品と連携も視野にいれた新しいサービスの機能の設計・開発を進め、顧客からの声をフィードバックしていただける非常に魅力的でやりがいのあるお仕事です。
2025年2月にサービス提供を開始したばかりで、今後も多くの機能や改良が求められる段階です。こうした成長期において、プロジェクトを支える主要メンバーとして活躍いただける方をお迎えするため、この度の募集を開始しました。

プロジェクトとしては、ここ数年でメンバーが参画してきており、エンジニア歴としては10~20年以上の豊富な経験を持つベテランメンバーで構成されています。
皆、新サービスへの挑戦を契機に入社し、柔軟な発想と新しい視点を活かしながら、試行錯誤を重ねてサービスの育成に情熱を注いでいます。
そんな挑戦的なプロジェクトに共感し、共にサービスを進化させる仲間をお迎えしたいと考えています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ■フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00 標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」

■オペレーションからの解放
勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮

■創造的業務への後押し
データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援

企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。

*人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。
設立年数 25年 従業員数 304人
応募する

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

【正社員/フルリモート/Webアプリケーションエンジニア/KING OF TIME】新たな「価値の創造」をし続けることを目指す企業でのWebアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■業務内容
KING OF TIMEシリーズ製品の一つである、『KING OF TIME システムログ』のプロジェクトチームに配属し、
Webアプリケーション・Windowsアプリケーションのシステム開発全般をお任せいたします。

・設計~開発~リリースまでの一連作業
・機能追加案件のバックエンド、フロントエンド開発
・開発プロセス改善活動の推進(手作業の廃止に向けた活動)

※スキルや経験に応じて適切な業務をお任せいたします。


■携わっていただくサービスについて
『KING OF TIME システムログ』とは各自のパソコンのWindowsログオン・ログオフが自動的に出退勤打刻となるサービスです。
サービス残業の抑制や正確な勤務時間を把握する打刻方法となっております。

『KING OF TIME システムログ』の特徴
・Windowsのログオン・ログオフが打刻情報になるため、打刻忘れを防ぐことが可能となります。
・パソコンを利用している時間が勤怠時間となるため、正確な勤怠時間を把握することが可能となります
・スマートフォンを利用したワンタイムパスワードと組み合わせることで、セキュアな認証と打刻を実現することが可能となります。

現在、新機能のリリースも予定しており、ソフトウェアやセキュリティバッジの情報を取得する機能を開発中です。
今後もより良いサービスづくりのために、新機能の追加を予定しております。


■組織構成・雰囲気
プロジェクトマネージャー1名、メンバー4名(開発エンジニア2名、インフラエンジニア1名、問い合わせサポート1名)、協力会社3名のチーム構成です。

◎チーム内でのコミュニケーション
・プロジェクト全体でのチームメンバーの年齢層は、30代~40代。穏やかな雰囲気のメンバーが多く、相談や質問がしやすい環境です。
・業務を行う上で日々のコミュニケーションを大切にしており、毎日プロジェクト全体でのデイリーミーティングの時間を設けております。
・AWSに関する勉強会を定期的に開催しています。AWSの実務経験が豊富なインフラメンバーがおり、相談や質問を通じて知識を深めることができる環境です。

ポジションの魅力
◎フルリモート/フレックスの働きやすい環境
当社の開発者は「フルリモート/フレックス」での勤務となるため、柔軟性ある働き方を実現できます。また居住地についても日本国内であればOKです。北は北海道から南は沖縄まで従業員がおり、地方居住者率は昨年度29%となっております。

◎縦だけではなく、横のキャリアアップも目指せる環境
縦のキャリアアップ(昇進)だけでなく、中心人物へのキャリアアップ(エキスパート)も目指せる環境です。昇進だけが収入を上げる道ではない、というのが当社の制度です。
マネジメントにご興味をお持ちの方は、将来的にご希望やご経験、適性に応じてチームリーダーをお任せする予定です。

◎裁量を持って働ける環境
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。


■募集背景
当社では、お客様の労働生産性向上に役立ち、社会の生産性向上の役に立つために、「価値の創造」をし続けています。
この大きなビジョンを達成するために、さらなるサービスの発展を目指して今回、募集を開始するようになりました。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 450 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」

■オペレーションからの解放
勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮

■創造的業務への後押し
データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援

企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。

*人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。
設立年数 25年 従業員数 304人
応募する

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

【正社員/フルリモート/Webアプリケーションエンジニア/KING OF TIME給与】新たな「価値の創造」をし続けることを目指す企業でのWebアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■業務内容
当社が開発・運用を手がけるクラウド給与システム『KING OF TIME 給与』のWebアプリケーションエンジニアをお任せいたします。
主にフロントエンド周りをご担当いただきます。

『KING OF TIME 給与』は2023年2月にリリースしたばかりの当社内では比較的新しいシステムです。まだまだチームも少数精鋭であり、主要メンバーとしてご活躍をいただける方が必要です。
ぜひ、ご経験を活かしていただきながら共により多くのお客様へ価値を提供できるサービスに進化させていきましょう!


■具体的な業務内容
クラウド給与システム『KING OF TIME 給与』のWebアプリケーション開発・運用業務をお任せします。主にフロントエンド周りをご担当いただきます。
当社のプロダクト企画を担当するサービスデザインプロジェクトのデザイン案を基に、アクセシビリティやユーザビリティを考慮した、最適な形でコーディングを行っていただきます。
ご経験やスキルに応じて、以下の業務を担当していただきます。

・Webアプリケーションの開発・運用
∟ 長期的な維持管理を見据え、更新性や保守性を重視した設計を行い、バックエンドとの連携を意識した実装を担当します。
・HTML / CSS / Sass(Scss)を使用したコーディングおよびセマンティックHTMLを用いたマークアップ作業
・JavaScript / jQuery / VueJS を使用した実装
∟デザイナーの意図を汲み取り、ユーザー目線でプロダクトの改善を進めていただきます。
 ただ実装を行うだけでなく、課題を発見し、改善案を提案・形にします。
・BEM, OOCSSなどを利用したCSS設計
・フロントエンド開発におけるコンポーネント設計
・デザインツール(XD, Figma, Illustrator, Photoshop)を使用したデザイン業務
・CMS構築


■組織構成・雰囲気
年齢は30代〜40代が中心で以下のように構成されています。

プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:4名(開発エンジニア3名、インフラエンジニア1名)
協力会社:6名

◎メンバーの経歴
エンジニア歴は10~20年以上の豊富な経験を持つベテランメンバーで構成されています。皆、柔軟な発想と新しい視点を活かしながら、試行錯誤を重ねてサービスの育成に情熱を注いでいます。 そんな挑戦的なプロジェクトに共感し、共にサービスを進化させる仲間をお迎えしたいと考えています。

◎日々のコミュニケーション
毎日、朝会と昼会を実施しています。タスクの共有や、業務の進捗共有、また相談・質問などを実施しています。
基本的に全員フルリモートなのでコミュニケーションが冷たくならないように、ミーティングではあえて雑談を設けるようにしています。

◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてteamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになりますが、
エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。


■ポジションの魅力
◎拡大するサービスの基盤を作り上げるやりがい
今後のサービス拡大を見据え、保守性や効率性を意識したフロントエンドのルールを構築するところから携わっていただきます。
そのルールに基づいてプロダクト開発が行われるため、開発内容がユーザー体験や多くのサービスに広範な影響を与える重要な役割を担います。自分の手でサービスの成長を支える基盤を作り上げるやりがいを感じられるポジションです。

◎幅広いスキルを身につけられる環境
長期的な維持管理を見据えた更新性・保守性の高い設計や、バックエンドとの接続を意識した開発を経験することで、幅広いスキルを身につけることができます。

◎フルリモート/フレックスの働きやすい環境
当社の開発者は「フルリモート/フレックス」での勤務となるため、柔軟性ある働き方を実現できます。また居住地についても日本国内であればOKです。北は北海道から南は沖縄まで従業員がおり、地方居住者率は昨年度29%となっております。

◎縦だけではなく、横のキャリアアップも目指せる環境
縦のキャリアアップ(昇進)だけでなく、中心人物へのキャリアアップ(エキスパート)も目指せる環境です。昇進だけが収入を上げる道ではない、というのが当社の制度です。
マネジメントにご興味をお持ちの方は、将来的にご希望やご経験、適性に応じてチームリーダーをお任せする予定です。


■募集背景
クラウド給与システム『KING OF TIME 給与』は、2023年2月にリリースされたばかりの当社内で比較的新しいプロダクトです。
このサービスは、給与計算の効率化を目指しつつ、ユーザーにとって使いやすい体験を提供するため、さらなる機能追加や改良が求められる段階にあります。
特に今回のポジションでは、フロントエンドの強化がミッションとなります。ユーザー目線でのUIの改善や、運用を見据えた設計・実装を通じてプロダクトの品質向上に貢献していただきます。
多くの可能性を秘めたこのサービスを育てていく上で、重要な役割を担うメンバーをお迎えするため、この度の募集を開始いたしました。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ■フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00 標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」

■オペレーションからの解放
勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮

■創造的業務への後押し
データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援

企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。

*人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。
設立年数 25年 従業員数 304人
応募する

株式会社ブレインパッド

【Webアプリ開発エンジニア/週1出社/言語不問3年~】生成AI・機械学習を活用したLINE特化プロダクト開発 のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
事業内容
ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,300社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、日本を代表する企業との研究開発や食品サプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。

<サービス内容>
・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業
・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業

その中でXaaSユニットは、マーケティングを高度化・自動化するSaaSビジネス「プロダクト事業」を担っており、「Rtoaster」「Probance」「Brandwatch」など独自性の高いプロダクトを取り揃え、データを起点としたマーケティングDXを支援してきました。

今回の募集ポジションで取り扱う ”LINE特化型のマーケティングSaaS 「Ligla」” は、既存プロダクトの成長に加え、テクノロジー企業との業務提携や投資による成長加速を事業戦略の1つと考える中で 2022年6月「TimeTechnologies社」を子会社化したことにより、当社プロダクトに加わりました。月間ユーザー数9,500万人を超える「LINE」は、企業がマーケティングを行う際の最重要チャネルとして注目が高まっています。
今後はLINEに留まらず、Instagram・TikTokなどのSNSやwebサイト等のチャネルの「ハブ」になることで、更なる価値提供を通じて世の中の活性化を目指します。

募集概要
配属部門・プロダクトについて

■XaaSユニット Ligla推進領域

「Ligla(リグラ)」はLINEに特化したマーケティングSaaSです。
ユーザー毎に最適なメッセージを出し分けて配信するなど、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。現在はエンタープライズ企業を中心にご導入を頂いており、LINEマーケティングを一気通貫して実現するサービスのため、toCビジネスを展開する様々なお客様にご利用を頂いています。Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。

■生成AIを用いた「カンバセーショナル・コマースサービス」のプレスリリース
※デモ動画を是非ご覧ください。

※ご入社後は、TimeTechnologies社へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)

募集背景

「Ligla」のさらなる成長のために新機能を継続的に提供していきたいと考えておりますが、一方でエンジニアの手作業による運用が多数存在し、時間が取られてしまっている点が課題となっております。 新機能開発のスピードを上げつつ、並行で運用作業の自動化・効率化を進めていくために、開発と運用の幅広いご経験を持った方を募集しております。

業務内容

「Ligla」の管理画面やバッチ処理の開発・改善・運用をご担当いただきます。

【まず最初にお任せしたいこと】
・プロダクト全体のシステム仕様のキャッチアップ
・プロダクトの軽微な機能改善の開発
・プロダクトの運用作業の実施と改善・自動化

【将来的にお任せしたいこと】
・プロダクトの新機能開発の企画調整・仕様調整・開発進行
・システム全体のアーキテクチャ設計・改善
・システムのテックリード

ポジションの魅力

・自社プロダクトであるため、自分たちで手触り感を持ちながらプロダクトを育てていく感覚を持って仕事をすることが出来ます。
・大手BtoC企業様に導入されるプロダクトであることから、自身もユーザー目線でプロダクトの価値を感じることができます
・裁量を持ってスピーディーに開発する経験を積むことが出来ます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム 11:00〜16:00 ・標準労働時間:8時間/日 ・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。
設立年数 22年 従業員数 577人
応募する

株式会社ブレインパッド

【導入コンサルタント/週1出社/上流経験3年~】データ活用領域のプロダクト導入コンサルタント のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
事業内容
ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,400社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、日本を代表する企業との研究開発や食品サプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。

<サービス内容>
・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業
・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業

その中でXaaSユニットは、マーケティングを高度化・自動化するSaaSビジネス「プロダクト事業」を担っており、「Rtoaster」「Probance」「Brandwatch」など独自性の高いプロダクトを取り揃え、データを起点としたマーケティングDXを支援しています。

募集概要
配属部門

■XaaSユニット サービス推進領域
お客様に最適な価値と成果を提供するために、単に顧客の要望に応えるだけでなく、積極的に提案を行い、継続的かつ効果的にプロダクトを活用いただくことで、お客様のビジネスゴール達成を支援し、事業の成長・変革を促進します。
カスタマーサクセスやプロダクトサポート、顧客対応を行うエンジニア(FAE)が所属しています。

プロダクト例

AI・デジタルマーケティングに関連するプロダクトを展開しています。
担当プロダクトに関しては、ご経歴やご希望等を加味して決定させていただきます。
・業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」
・BtoC向けマーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」
・多彩なロジックからヒト・モノのマッチング・レコメンドデータを生成するマッチングエンジン「Conomi」

業務内容

プロダクトを基軸とし、お客様に「データ活用を通じてビジネス成長を導く価値」を提供することが主なミッションです。
クライアントのマーケティング課題解決に向け、要件定義~プロダクトの導入・データ活用のコンサルティングをご担当いただきます。
既存顧客に対する運用支援・アドバイザリーだけではなく、新規顧客へのプリセールスから導入サポートまで、プロダクト活用に向けた幅広い業務に携わっていただくことが可能です。

【具体的な業務内容】
■要件定義
・データ収集・加工・分析・活用定義
・マーケティング施策定義、KPI定義など
■プロダクト導入~活用支援
・マーケティング施策に合わせた詳細設計
(連携データ設計、CDP・マーケティングDB設計、レコメンド生成シナリオ設計など)
・環境設定/テスト
(CDP・MA環境設定、データ連携テスト、シナリオ実行テストなど)

※クライアントのマーケティング担当者とともに施策企画から実行、改善まで携わることができます。
※開発実装フェーズはパートナーに委託しているため、主に上流工程をお任せします。

プロジェクト事例

■業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」
Rtoasterの利用歴10年!常時100種類以上のバナーを出し分けるJAL Web販売部でのRtoaster活用事例
ファンケルと共に成長するRtoasterで、お客様との長期的な関係性構築を実現
フェリシモ成長のカギを握る「クラスター&トライブ戦略」とは

■BtoC向けマーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」
・チケット販売事業者様向け1to1マーケティングプラットフォーム構築
・百貨店事業者様向けマーケティングプラットフォーム構築
・化粧品通信販売事業者様向けチャネル統合マーケティングプラットフォーム構築

ポジションの魅力

・データ活用のフロンティア企業として、データドリブンマーケティングに関する最先端の技術に触れることができ、プロフェッショナルとしてのスキルや考え方が身に着けられます。
・クライアントと直にコミュニケーションを取るため、顧客課題の解決につながる本質的なマーケティング・データ利活用支援に携わることが可能です。プロダクトの導入・データ利活用における伴走、ビジネス結果の創出、効果分析、改善提案までを一気通貫で担当し、顧客に深く入り込んだ支援を実現します。
・前職の経験は様々ですが、SIer出身でシステム開発をリードしてこられた方も多く、顧客折衝力・プロジェクトマネジメント力・システム開発の知見を活かして、即戦力としてご活躍いただいています。
・ご希望に応じて将来的には別プロダクトや別職種へのステップアップなども可能です。
例:プロダクトマネージャー、コンサルタント、CSのスペシャリスト等

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム 11:00〜16:00 ・標準労働時間:8時間/日 ・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。
設立年数 22年 従業員数 577人
応募する

株式会社ブレインパッド

【IT・データ活用コンサルタント/週1出社/データ系職種3年~】DX・AIデータ利活用人材育成コンサルタント のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■募集背景
・日本ではDX推進に向けた各種デジタル化や大規模データの活用を担うデータ活用人材が不足しています。加えて、国内企業のDX戦略の取り組みは加速しており、外部人材の採用だけでなく組織内の既存人材の育成や登用も重要になっています。一方で国内のデータ活用人材を専門的に育成する教育機関や団体は限られているのが現状です。

・今後、多くの業種・業界で活躍いただけるデータ活用人材の育成を目的に、当社ではデータ分析の受託サービスに加えてデータ活用人材育成サービスを提供をしています。
・当社の人材育成サービスは、2013年の開始から受講者が8万名以上となり現在も顧客企業から多くのお引合いをいただいていることから、事業を拡大し、サービスのスケールアップを一緒に担当いただける新しいメンバーを募集しています。

■主なサービス内容:
当社が運営する人材育成サービスの研修講師・コンテンツ企画・カリキュラム開発など業務全般を担当いただきます。
ご担当いただく主な業務範囲は、以下の「主な担当業務の流れ」を参照してください。
企業研修は累計100社以上(累計78,000名以上)、公開講座では累計550社(2,000名以上)への提供実績があります。

・企業研修:企業からの要望に応じた研修プログラムの企画・制作から講師業務
・公開講座:年間で4回開催される社会人向けのデータサイエンティスト入門講座の企画・運営ならびに講師業務

■主な担当業務の流れ:
 ・顧客対応(課題ヒアリング、問合せ対応)
 ・研修講師/研修後のフォロー
 ・コンテンツ企画(研修コンテンツの企画設計 など)
 ・カリキュラム開発(カリキュラムテキスト作成、動画コンテンツ作成 など)
 ※入社後はまず研修のTA/講師対応でご経験を積んでいただき、後にコンテンツ企画・カリキュラム企画や顧客対応をご担当いただきます。

得られる経験と能力
多くの業種・業態の大手企業から社員教育や人材育成の相談をいただいており、自社サービスを通じて受講いただく方々に知識や技術を教えていく研修業務は、自身の知識・専門性を通じて「人材育成」という公共性の高い社会課題に関われるだけでなく、対人コミュニケーションスキルを高めることができます。
DX推進に向けたデータ利活用の現場で働きますので、同領域の最新技術や最新トレンドにも触れることができます。
仕事を通じて、ビジネス現場で活躍する当社のデータサイエンティストと協働したプロジェクトに関わっていただく機会もあります。
各業界に特化した研修プログラムなど、先端的の技術を題材とする教材開発に関わっていただくチャンスもあります。
【働いているメンバーの声】

国内大手企業のDX戦略の推進やDX人材の育成支援を通じて、自分自身のスキルを活かして社会に貢献できていると実感すると共に、お客様にどのように価値を提供すべきかと責任を感じるシーンもあり、日々やりがいを感じています。(前職・データサイエンティスト)
自身で手を動かして分析することももちろん面白いのですが、受講者の方にスキルトランスファーしてその方が自社ビジネスへ業務適用されるプロセスに関われるのは、また違った魅力があります。受託分析サービスプロジェクトに比べ、より多くのクライアント企業・より多くの方(受講者)と接する機会があり、人材育成サービスを通じてクライアント企業の組織成長に大きく貢献している実感を持てるのが魅力です。(前職・データサイエンティスト)
以前はITエンジニアでしたが、受講者にはIT専門職だけではなく、営業職をはじめ製造・間接部門など方もいるので、はじめの頃はわかりやすく伝えるのに苦労しましたが、今では伝えたい内容がちゃんと伝わるようになりました。難しい概念を創意工夫して伝えた結果、「とてもわかりやすかった」と言っていただけたときに、この上のない喜びを感じています。(前職・ITエンジニア)
過去の代表的な提供事例
(詳細はこちらを参照ください)
・三菱UFJ銀行様:全行員向け「データ分析民主化」に向けた人材育成支援(数千名規模)
・三菱UFJ銀行様:マネジメント層向け「AI・データ利活用実践研修」支援(数千名規模)
・島津製作所様:全社員向けのDX推進・データリテラシ向上に向けた人材育成支援(数千名規模)
・アサヒグループジャパン様:グループ全体でDXを推進するビジネス・アナリストの育成支援(数百名規模)
・SOMPOホールディングス様:グループ企業内のDX人材育成の構築支援(数百名規模)
・日産自動車様:研究会開発エンジニア向け「データ処理・高度統計技術プログラム」育成支援(部門全社員)
・大手食品メーカー企業様:DX推進に向けたデータサイエンス基礎講座支援(数千名規模)
・大手保険企業様:ビジネスとアナリティクスを繋ぐブリッジ人材育成支援(数百名規模)
・経済産業省様:経済産業省職員への「EBPM研修」プログラム提供(数千名規模)
・農林水産省様:DX推進に向けた省内職員への実践的なデータ活用人材育成支援
・総務省統計局様:「社会人のためのデータサイエンス演習」コンテンツ企画・制作支援(20,000人以上が受講)

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム 11:00〜16:00 ・標準労働時間:8時間/日 ・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。
設立年数 22年 従業員数 577人
応募する

株式会社こだわり

【正社員//受託開発エンジニア(SE)】募集!◆昨年比140%成長◆残業10時間以内 のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
◆仕事内容
 ソフトウェア受託開発および保守が主な業務になります。
 勤務形態は出社が基本となりますが、リモート作業も併用し効率的に進めていきます。
 主に、請負契約でお客様から依頼を受け開発を行いますが、要件定義や保守業務などは準委任契約であったり、
 お客様の業務上の課題や現状把握のために、派遣契約を結びお客様の指示のもとお客先で仕事をすることもあります。
 開発業務は、納期内に一定の品質とコストで行う必要があるため、プログラム開発スキルに加え、
 お客様からの依頼を把握し確定させるスキル、開発コストを見積もるスキル、プロジェクトを成功に導くマネージメントスキルなどを
 発揮し仕事を進めていきます。お客様との関係強化やビジネスの深耕、これに伴う組織強化などでも活躍の場があります。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【勤務形態】 10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 補足事項:変動可能性有 <その他就業時間補足> 残業:月20時間以内
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
システムインテグレーション事業からクラウドサービス事業等をされている企業です。
中長期的には地方創生への寄与や自社開発への投資における自社開発への投資を増やしていく予定でして、技術者の種を増やしていきたいと考えられております。

≪開発実績≫
大手ホテル運営会社の予約管理画面の開発
大手コンビニ ストアコンピュータ開発案件
有名転職サイト 管理画面開発
大手携帯キャリア ビッグデータ データ分析
設立年数 9年 従業員数 310人
応募する

プレイネクストラボ株式会社

【正社員/案件選択制(自社&受託&SES)】ジュニアシステムエンジニア(Web・モバイルアプリ)◆リモート8割/残業平均月10h のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■業務内容:
システムインテグレーション(SI)/IT開発事業に携わっていただきます。

■業務イメージ:
◇開発だけではなくチーム増員・拡大の検討など、ビジネスサイドの経験も積むことが可能です。
◇タイミングによってはスキルチェンジも可能な環境です(Node.js、React、Vue.js、Python、Go、Ruby、Laravelなど)
◇多くのユーザーが利用するWebシステムでの開発業務等、幅広い開発案件をご用意しております。
◇業界、業種問わずエンジニアとして多彩な経験を積める環境です。

■案件例:
◇ヒーリング・ミュージックアプリ開発
・テクノロジー:React Native、PHP(Laravel)、クラウドインフラ(AWS)
・対応フェーズ:企画・デザインコンセプト設計、基本設計、詳細設計、実装、 単体結合試験 、受入支援、保守運用
◇LINEミニアプリ開発
・テクノロジー:Vue.js、JavaScript、Python、AWSマイクロサービス構成
・対応フェーズ:設計、実装、単体結合試験
◇都内の信託銀行様でミドルウェアの刷新プロジェクト
・テクノロジー:Java SpringとStrutsからSpringバッジ、Spring webに刷新
・対応フェーズ:要件定義、設計、実装、単体結合試験、保守運用

■プロジェクトのアサイン:
エンジニアは上司・営業担当との定期的な面談を通じて、希望やキャリアプランを伝える場があります。
タイミングや状況にもよりますが、当社では本人の志向に沿ったプロジェクトアサインを行っています。

■評価制度:
年2回の評価面談を実施し上長や現場からの評価やスキルの向上、ビジネスへの貢献度などを総合的に判断し年収を決定します。(昇給は年1回)

■働く環境:
【残業】残業平均月10h ワークライフバランスがとりやすい環境
【産休・育休】産休取得率・復帰率100% 役員メンバー含め子育て世代が多く、理解を得やすい
【リモート】現在の実績リモート率80%
【給与】前職の給与は保証という考えでオファー(年収UP率は100%) 業界水準以上の昇給率
【教育】資格取得支援あり/研修費一部負担/社内勉強会 ※成長意欲の高いエンジニアが多数在籍。切磋琢磨できる環境

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 69人
応募する

プレイネクストラボ株式会社

【正社員/案件選択制(自社&受託&SES)】ミドルシステムエンジニア(Web・モバイルアプリ)◆リモート8割/残業平均月10h のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
■業務内容:
システムインテグレーション(SI)/IT開発事業に携わっていただきます。

■業務イメージ:
◇開発だけではなくチーム増員・拡大の検討など、ビジネスサイドの経験も積むことが可能です。
◇タイミングによってはスキルチェンジも可能な環境です(Node.js、React、Vue.js、Python、Go、Ruby、Laravelなど)
◇多くのユーザーが利用するWebシステムでの開発業務等、幅広い開発案件をご用意しております。
◇業界、業種問わずエンジニアとして多彩な経験を積める環境です。

■案件例:
◇ヒーリング・ミュージックアプリ開発
・テクノロジー:React Native、PHP(Laravel)、クラウドインフラ(AWS)
・対応フェーズ:企画・デザインコンセプト設計、基本設計、詳細設計、実装、 単体結合試験 、受入支援、保守運用
◇LINEミニアプリ開発
・テクノロジー:Vue.js、JavaScript、Python、AWSマイクロサービス構成
・対応フェーズ:設計、実装、単体結合試験
◇都内の信託銀行様でミドルウェアの刷新プロジェクト
・テクノロジー:Java SpringとStrutsからSpringバッジ、Spring webに刷新
・対応フェーズ:要件定義、設計、実装、単体結合試験、保守運用

■プロジェクトのアサイン:
エンジニアは上司・営業担当との定期的な面談を通じて、希望やキャリアプランを伝える場があります。
タイミングや状況にもよりますが、当社では本人の志向に沿ったプロジェクトアサインを行っています。

■評価制度:
年2回の評価面談を実施し上長や現場からの評価やスキルの向上、ビジネスへの貢献度などを総合的に判断し年収を決定します。(昇給は年1回)

■働く環境:
【残業】残業平均月10h ワークライフバランスがとりやすい環境
【産休・育休】産休取得率・復帰率100% 役員メンバー含め子育て世代が多く、理解を得やすい
【リモート】現在の実績リモート率80%
【給与】前職の給与は保証という考えでオファー(年収UP率は100%) 業界水準以上の昇給率
【教育】資格取得支援あり/研修費一部負担/社内勉強会 ※成長意欲の高いエンジニアが多数在籍。切磋琢磨できる環境

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 500 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 69人
応募する
2788件中 141件~150件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/東京/大阪/SRE】フレックス制/グローバルに事業を展開するSaaSスタートアップのバイリンガル SRE募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社のインフラストラクチャとサービスの信頼性、可用性、パフォーマンス、スケーラビリティを担保する重要な役割を担います。
開発チームと連携し、システムの安定性と迅速なリリースサイクルの両立を実現します。

私たちの会社ではグローバルな開発体制を確立し、日本、インド、フィリピンの各拠点のエンジニアとの連携を加速させています。このような環境の中で、チーム間の架け橋となるバイリンガル(日本語と英語)のSREは、非常に重要なポジションとなっています。

【お任せしたい業務内容】
- クラウドインフラストラクチャの設計・構築・運用
- クラウドリソースのコスト最適化と効率化の計画立案と推進
- 自動化ツールの開発・導入によるオペレーション効率化
- サービスレベル目標(SLO)、サービスレベル指標(SLI)の設定と測定
- システムの監視、アラート設定、インシデント対応の実施と改善
- 障害対応とポストモーテム(事後分析)の実施
- キャパシティプランニングとパフォーマンスチューニング
- CI/CDパイプラインの構築と改善
- 開発ツールのアイデンティティとアクセス管理

【組織体制】
イノベーション&エンジニアリング統括本部のSRE/インフラチームへの配属を予定しております。
SRE/インフラチームには8名在籍しており、「MicoCloud」を中心に複数プロダクトに関するSRE/インフラ業務に携わっています。

【目指せるキャリア】
単一プロダクトのSRE領域担当やSRE領域リードからスタートしていただき、ご希望に合わせてSRE職のスペシャリストを目指すか、SREチームのマネジメント職を目指すのか選択いただくことが可能です。

組織が急拡大しているため、マネジメントへのキャリアアップしていだける機会も多い環境となっております。

▼▽▼▽ Micoworksの魅力▽▼▽▼
2030年にAsiaでNo,1になる目標を掲げ、グローバル展開を見据えた事業展開を進めています。目標を達成するには多くの課題や乗り越えなければなりません。
あなたのこれまでのご経験を持て余すことなく発揮していただく環境は整っています。各自が主体性を発揮し主役になれる環境が最大の魅力です。

<提供するサービス>
■「MicoCloud」サービス概要
- B2C事業者の顧客情報管理とメッセージングプラットフォームを活用したコミュニケーションを支援するプラットフォームを提供しています。

- 1stパーティーデータとしての顧客情報を収集・分析し、パーソナライズされた情報提供とコミュニケーションでファン化を促進し、企業の売上増加に貢献しています。

- 現在は、マーケティングツールとして集客や顧客化を支援するだけでなく、顧客化した後の1対1のコミュニケーションの品質を高めることに特化した機能も拡充し、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化にも貢献しています。

- カバーする顧客接点もメッセージングプラットフォームだけでなく、マルチチャネル化を図っており、Vision2030として「Asia No.1 Brand Empowerment Company」を掲げ、グローバル市場の開拓を見据えた事業開発を進めています。

■解決する課題
- アジアを中心に急成長している「Cコマース(会話型コマース)」市場において、「MicoCloud」はアジアNo.1を目指しています。

- 会話型コマースは、闇雲に施策を打っても成果が出るわけではありません。事業者と消費者間で行われるコミュニケーションを「MicoCloud」を通じて一元管理・分析・改善を行うことによって、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。

- マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に終われ、本来時間を費やすべきことに時間を使えていない。そんな課題を持っていらっしゃいます。「MicoCloud」により業務効率化することで、事業者には創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者ににはより快適な購買活動を提供することを支援していきたいと考えています。

<Micoworksで働く魅力>
◼︎「成長市場×成長企業」
- 世界で30兆円近い市場規模があり、特定の国では25年にEC市場を抜く予測があるCコマース市場

- マーケティングSaaS領域において2年間で500%の事業成長を実現

- 累計63億円(シリーズB:35億円)の資金調達を実現

- LINEマーケティングにおいて国内No.1を実現

◼︎「徹底した顧客志向」
- 我々のMissionはあらゆるビジネスの可能性を広げブランドと生活者がより豊かになる未来を創造していくことです

- 【WOW THE CUSTOMER お客様の真の課題に向き合い、成果で驚かせよう】といカルチャーが体現されている

◼︎「働く人の魅力」
- ボードメンバーを筆頭に「OPEN MIND」な人が多く、分け隔てないコミュニケーションが活発に行われています。

- 「ALL FOR ONE」精神が強く、「Giverなマインド」を持ったメンバーがチーム内外で密に連携しながら業務を進めています。

- 成長意欲の高いメンバーに囲まれて毎日刺激を受けながら自身も成長できる環境です

◆Micoworksの情報まとめ◆
会社情報(エントランスブック)
https://micoworks.page.link/entrance-book_biz

会社紹介(speakerdeck)
https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao

社員インタビュー記事
CEO 山田:https://note.com/micoworks/n/n3655e51fce61
COO 八重樫:https://note.com/micoworks/n/n6b94e38f8427
VPoP 小越:https://www.evange.jp/articles/ogoshi-takahiro
Director 駒原:https://note.com/micoworks/n/n135416ca8469
Micoworksで働く人々:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11

【正社員/地方フルリモ/Webエンジニア】キャリアに応じた案件選択も可能!◆研修・サポート体制充実◎◆グロース上場 のリモートワーク求人

~500 万円 / 年

◎詳細
当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionとして掲げ、
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。

現在複数サービスを展開しておりますが、今回SESを拡大するべく、
メンバーを大々的に募集させていただく運びとなりました。

SESと聞くと…、

・自身の意向が反映されず、行きたくない現場にアサインされる…
・短期間で案件が頻繁に変わるため、スキルアップにつながらない…
・参画先で努力しても、正当に評価されにくい…

そんなイメージを持たれるかと思いますが、弊社は違います。

弊社SESの最大の特徴は『本人のやりたい事を叶える』点です。
【自分で案件を"選択"】こんな文化や環境が整っています!

---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------

1.本人の"やりたい"を叶える環境
 案件を勝手に会社が決めてくることはございません。
 本人の意向やキャリアプランをお伺いし、マッチした案件を営業が獲得し、
 複数ある案件の中から、自分で案件を"選択"することができます。

2.充実のフォロー・サポート環境
 当社では総勢20名以上の営業職がおり、エンジニアの方々に対し
 しっかりと担当営業が付き、フォロー・サポートを実施します。
 具体的には参画先の現場に問題が無いかの定期的なヒアリングや、
 毎月の稼働確認、他に上司の方との1on1MTGもございますので、
 働き方や現場についてのお悩み相談は勿論、キャリアプランや技術的な相談も出来る環境です。

3."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保しております!
 案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
 PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
 (ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)

 ≪案件例≫
 ・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
 ・CMSを使用したECサイト構築(Java)
 ・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
 ・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)

4.複数サービスを展開しているからこそ、「このキャリアしか積めない」がありません!
 受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。

5.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
 成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!
 現場での頑張りもしっかりと評価できるように、評価期間中
 お客様先へ詳細なアンケートを取り、アンケートで頂戴した
 現場での評価・態度・実績も含め、総合的に評価するような体制を整えております。

------------------------------------------------------------

未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。

また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。

【フルリモート×フルフレックス/PL/PM/Webアプリ開発】クラウドネイティブなWebアプリ開発を推進するPL/PM(PS SL) のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
*本求人へのご応募をもって親会社であるサイオス株式会社への個人情報共有を承諾いただいいたものとします

【募集要項】
WEBアプリケーション開発、オープンソースを利⽤した開発や構築、データ分析基盤構築、APIマネジメント、Web3案件など幅広い領域での業務となります。
案件により要件定義からテストまで実施するプロジェクトや、新しい技術領域にチャレンジするPoC案件などあり、それらプロジェクトを推進するPL/PMを募集いたします。
経験が浅い方でも、今後のキャリアプランにおいてフルスタックに経験を積んでいきたいという方もぜひご応募ください。

※案件規模は小規模〜中規模(100人月未満)、Java, C#などオブジェクト指向言語を用いた、クラウドサービス上での開発が主な案件となります。
※マネジメント業務と設計などのプレイングを兼ねられる⽅、プロジェクトリーダ―からプロジェクトマネジメントへのステップアップをお考えの⽅、プロジェクトマネージャーとして専任されたい方など⼤歓迎です。

【主な業務】
* お客様への提案および⾒積作成やプリセールス⽀援
* プロジェクトマネージメント全般(要件管理、進捗管理、コスト管理、品質管理、リソース管理、リスク管理ほか)
* お客様との打ち合わせ、折衝、調整
原則、社内での業務となり客先常駐での業務はありません。

【プロジェクト例】
・AzureでのマイクロサービスによるWebアプリケーション開発
・AWSでのETLやBI、データレイクなどによるビッグデータ分析基盤構築
・オープンソースを利用した構成管理システムの開発構築
・AWSでの機械学習モデル実行基盤の開発構築
・APIエコノミーシステムのコンサルティングおよび開発
・NFT販売サイトのPoC開発

【ハイブリッド×フルフレックス×クラウドエンジニア】クラウド・SRE・コンテナ プロジェクトマネージャー のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
*本求人へのご応募をもって親会社であるサイオス株式会社への個人情報共有を承諾いただいいたものとします

■募集要項
PMとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得やお客様への技術支援・サポート、パートナー開発企業のマネージメント、そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共にモダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。

【地方フルリモート/PM・PL/リーダー経験1年~】「最高の門出をすべての人に」という理念を掲げる企業でのPM/PLを募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【職務内容】
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。その中で、あなたにはエンジニアとしての経験・スキルを即戦力として活かせるWebシステム開発プロジェクトにジョインいただきたいと考えています。

***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務  など

※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、私たちも柔軟に案件を獲得していきます。

<ポジションの魅力>
・キャリアコンサルの国家資格保有者が監修したキャリアサポート
・自社開発の学習プラットフォームが利用可能
?∟リスキリング、キャリアチェンジが可能
・賞与年2回/月平均残業時間6時間/定着率90%以上
・フルリモート、リモート案件あり(テレワーク制度あり)
・副業可(社内副業あり)
・業界最高水準の還元率最大80%。スキルに見合った収入アップ!
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社。
現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは評価や収入面にもしっかり反映しています。

【地方フルリモート/Salesforceエンジニア/実務1年~】「最高の門出をすべての人に」という理念を掲げる企業でのSalesforceエンジニアを募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【業務概要】
「学びを全ての人に」を掲げ、次年度10億円規模を目指して、リスキリング事業、キャリアアップ支援事業、DXコンサルティング事業・エンジニアリング事業を展開する同社。
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいており、Webシステム開発プロジェクトにジョインいただきたいと考えています。
※スキルにも寄りますが、ご希望に沿った案件にアサイン可能です。

***実際の案件例***
◆某不動産企業様向けSalesforce導入支援
◆某製造企業様向けSalesforce開発支援
◆某建設企業様向けSalesforce導入支援
◆某大学向けSalesforce導入支援
◆コールセンター向けSalesforce運用・保守案件 など

〈開発環境例〉
【某有名アプリの基盤開発】
DX推進に関するデータ集約・利活用基盤のアプリの開発・改善
言語:Java
環境:Linux、Windows、Oracle
担当工程:仕様検討、要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト
規模:10名~15名
期間:2年超

■キャリアパス
社内の方にも最高の”門出”を経験してほしいという想いから、様々なキャリア形成が可能です。
・PL/PMなどのマネジメント
・リスキリング事業”スキプラ”の開発など他事業部
・フリーランスや独立 など

■エンジニアファーストな組織体制
ワークライフバランスを重視し、残業時間は平均6時間程度、フルリモート・リモートで働く社員も多数いらっしゃいます。
社員の希望で追加された福利厚生があるなど、風通しがよい環境です。
ご希望により、定期的なキャリア面談やスキルアップのための意見交流会等もございます。

■業界内最高水準の還元率
同社経営陣の”社員に還元したい”という想いから、可能な限界まで社員に報酬として支給されており、平均70%、最大80%と高い還元率を誇ります。
実際に「転職前と仕事内容は大差がないが年収が100万円も上がった」という事例もあります

【地方フルリモート/PL/開発実務3年~※言語不問※】「最高の門出をすべての人に」という理念を掲げる企業でのチームリーダー/サブリーダーを募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務内容】
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。
開発エンジニアやリーダーとして実績を積んでいただき、将来的にプロジェクトマネージャーを目指すことが可能です。

***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務  など

※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、私たちも柔軟に案件を獲得していきます。

<ポジションの魅力>
・キャリアコンサルの国家資格保有者が監修したキャリアサポート
・自社開発の学習プラットフォームが利用可能
?∟リスキリング、キャリアチェンジが可能
・賞与年2回/月平均残業時間6時間/定着率90%以上
・フルリモート、リモート案件あり(テレワーク制度あり)
・副業可(社内副業あり)
・業界最高水準の還元率最大80%。スキルに見合った収入アップ!
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社。
現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは評価や収入面にもしっかり反映しています。

【地方フルリモート/Web開発エンジニア/実務2年~※言語不問※】ローコード、インフラからのキャリアチェンジ歓迎!◇フルリモート案件多数!/業界内最高水準の還元率80% のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
「学びを全ての人に」を掲げ、リスキリング事業、キャリアアップ支援事業、DXコンサルティング事業・エンジニアリング事業を展開する同社にて、Webシステム開発エンジニアをお任せします。
ゲームやエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。
その中で、あなたにはエンジニアとしての経験・スキルを即戦力として活かせるWebシステム開発プロジェクトにジョインいただきたいと考えています。

【リモート案件が充実/取引先企業は700社/多種多様な業界】
同社の案件は約9割がリモート案件となっています。地方からフルリモートで業務を行うことも可能です!
また、取引先企業は700社あり、多種多様な業界の企業の案件を保有しています。
***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆某有名アニメのゲーム開発
◆音楽配信サービスの開発
◆SNSアプリの開発 など
※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、同社も柔軟に案件を獲得していきます!

【エンジニアの定着率100%】
創業からこれまで、エンジニアが一人も離職しておりません!
エンジニアファーストな社風であり、エンジニアが積極的にチャレンジできる環境でございます!

【業界最高水準の還元率は最大95%!スキルに見合った収入アップを叶えられる】
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社は、現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは収入面にもしっかり反映しています。同社の給与の決定方法は、参画する案件/担当業務に応じて給与が決まる仕組みを取り入れています。その還元率は平均80%で、中には95%を還元しているケースもあります。だから、同社ではほとんどの転職者が年収アップを実現し、中には『転職前と仕事内容は大きく変わらないけど年収が100万円も上がった!』という例もあります。

【地方フルリモート/Web開発エンジニア/実務3年~※言語不問※】◇フルリモート案件多数!/業界内最高水準の還元率80%/上流案件豊富 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
「学びを全ての人に」を掲げ、リスキリング事業、キャリアアップ支援事業、DXコンサルティング事業・エンジニアリング事業を展開する同社にて、Webシステム開発エンジニアをお任せします。
官公庁、某電力会社からゲームやエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。その中で、あなたにはエンジニアとしての経験・スキルを即戦力として活かせるWebシステム開発プロジェクトにジョインいただきたいと考えています。

【リモート案件が充実/取引先企業は700社/多種多様な業界】
同社の案件は約9割がリモート案件となっています。地方からフルリモートで業務を行うことも可能です!
また、取引先企業は700社あり、多種多様な業界の企業の案件を保有しています。
***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務  など

※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、同社が柔軟に案件を獲得していきます!

【業界最高水準の還元率は最大80%!スキルに見合った収入アップを叶えられる】
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社は、現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは収入面にもしっかり反映しています。同社の給与の決定方法は、参画する案件/担当業務に応じて給与が決まる仕組みを取り入れています。その還元率は最大80%!
だから、同社ではほとんどの転職者が年収アップを実現し、中には『転職前と仕事内容は大きく変わらないけど年収が100万円も上がった!』という例もあります。

【地方フルリモート/AIエンジニア/Python3年~】理系学生向けのマッチングプラットフォーム/自然言語処理(NLP)を活用したAIモデルの設計・開発 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
当社は、理系新卒を対象としたダイレクトリクルーティングサービスを提供しています。
本ポジションでは、AI技術を駆使してプロダクトの価値向上を目指し、
幅広いAI開発業務に従事していただけるAIエンジニアを募集します。
具体的には、LLM(大規模言語モデル)や機械学習を活用したサービスの高度化、
データ活用基盤の整備、プロダクトへのAI統合を推進していただきます。

【具体的な業務内容】
●AI開発全般
・スカウト文の自動生成やマッチングモデルなど、
自然言語処理(NLP)を活用したAIモデルの設計・開発
・ユーザー体験向上を目的としたレコメンデーションシステムや予測モデルの開発
・大規模データを活用した分析・モデル構築

●プロダクトへのAI統合
・プロダクトチームと連携し、フロントエンドやバックエンドへのAI機能の組み込み
・AIモデルの実運用における性能監視および改善

●AIインフラの構築・運用
・クラウド環境でのAIモデルのデプロイ、運用、モニタリング
・MLOpsの導入と運用フローの最適化

●技術リサーチとイノベーション
・最新のAI/機械学習技術やツールの調査および導入
・社内での知見共有および技術的リーダーシップの発揮

【求めている人物像】
・自社サービスの向上に情熱を持ち、課題解決に積極的に取り組める方
・AIの領域に閉じず、プロダクト開発で必要なWeb開発にも取り組める方
・LLMやAI技術に関する知識を迅速に吸収し、プロダクトに応用できる方
・データドリブンな意思決定を重視し、ユーザー視点を持ちながら開発を進められる方
・他職種(PM、デザイナー、エンジニア)との協力が得意な方

上部に戻る