2733件中 31件~40件
株式会社スカイマティクス
【地方フルリモート/AI画像処理・3Dエンジニア】IPO準備中/リモートセンシング×AI画像解析×GIS/建設DX のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
スカイマティクスは「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げ、建設・林業・インフラ・防災といった、幅広い産業の調査・点検・測量における現場の課題を解決しています。
これらの産業では労働者不足や長時間労働、増加する災害への対応が社会課題となっており、所謂3K(厳しい・危険・きつい)と呼ばれるような業務や作業も数多く残っています。
リモートセンシングテクノロジーでこれらの社会課題を解決し、働き手の業務も「快適」「効率的」「好印象」「高収入」の4Kに変えていくことを目指しています。
2018年より提供開始した当社の主力製品である国産初クラウド型ドローン測量サービス「くみき」は国内業界シェアNo.1プロダクトに急成長し、海外展開にも着手しています。
全世界で建設業界をはじめとする多様な分野でのDX推進を支え、今後の社会に大きな影響を与える可能性を秘めています。
「くみき」を活用した当社のリモートセンシングサービスに携わることで、社会的意義の大きい仕事を経験し、その成果が社会全体に与えるインパクトを実感できるはずです。
さらに、グロースフェーズというチャレンジングな環境で働くことで、当社の成長と共に自己成長が可能です。頂上を目指して困難に立ち向かい、成長を実感しながら、自分自身のキャリアを新たな高みへと導くことができます。
市場の急成長というチャンスを捉え、共に未来を切り拓き、社会を変革する一員として力を貸してくれる仲間を募集しています!
▪️事業内容
クラウド型ドローン測量サービス「くみき」を中心に
DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するプロダクトを提供しています。
▼クラウド型ドローン測量サービス「くみき」
https://smx-kumiki.com/
▼コーポレートサイト
https://skymatix.co.jp/
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/skymatix1111/company-profile
▼スカイマティクスnote
https://note.com/skymatix
------------------
■業務内容
・点群データからのメッシュ生成およびテクスチャモデル生成のアルゴリズム開発と改良
・高品質な3Dモデルの生成プロセスの最適化と自動化
・ノイズ除去、データの前処理、位置合わせなどの前処理技術の開発
・3Dモデルの視覚的品質向上のためのテクスチャマッピング技術の開発
■仕事の魅力
・自身の成果がダイレクトな社会貢献につながる経験ができる
・新たな市場作りに貢献できる
・お客様の声をプロダクト開発に組み込んで作り上げられる面白み
・成長中サービスのさらなる拡大に携われる
・自身の現時点でのスキル、経験とこれからの成長がサービスの拡大に繋がる
■当社が手掛けるプロダクト
< ドローン測量・計測サービス>
インターネット環境があれば、「いつでも」「どこでも」「誰でも」使える測量サービスです。ドローンで撮影した画像をアップロードするだけで、プロ仕様の豊富な機能をカンタンに利用可能。 外注費用の削減に加え、業務生産性の向上、全ての作業時間を削減を実現します。
■当社プロダクトが求められている理由■
時間もコストもかかる土量計測。人が立ち入れない高所の情報収集。
建設業界の現場には「きつい・汚い・危険」の3Kと呼ばれるような、過酷な作業がまだまだあります。
さらに、2024年には時間外労働の上限規制が適用予定。慢性的な人手不足の中、働き方改革を進め業務効率化を目指さなければなりません。
そこで現在注目されているのが、現場にデジタル技術を採用して働き方そのものを変革するDX化。
なかでも当社プロダクトは、業界の現状を劇的に塗り替える可能性を秘めた革新的なサービスです。
本格的なドローン測量や地形データの取得が、専門知識なしで誰でも簡単に実現可能。人間には対応できない危険地帯でも作業できるようになります。
導入した現場からは、従来手法で2~3週間かかっていた測量が半日で終わるようになった、という声も。
当社サービスは建設業・採石業をはじめ、農林業ほか防災や自治体の文化財管理の分野まで、あらゆる業界にニーズがあります。
国内のドローンを使ったサービスは、海外製が主流。そんな中、日本語による手厚いサポートと説明書なしで使い始められる分かりやすさを備えた当社サービスは、現状日本で唯一の国産プロダクトです。
あらゆる産業のビジネスモデルを変える、業界のゲームチェンジャーとして大きな注目を集めています。
▼Key Responsibilities:
・Develop and improve algorithms for mesh and texture model generation from point cloud data
・Optimize and automate the process of generating high-quality 3D models
・Development of pre-processing techniques such as noise reduction, data preprocessing, and positioning
・Development of texture mapping techniques to improve the visual quality of 3D models
▼Required Skills and Experience:
Experience in any of the following
In-depth knowledge and practical experience in computer vision, image processing, and 3D restoration
Experience in meshing point cloud data and converting it to surface data
Experience with 3D modeling software (e.g. MeshLab, Blender) and related libraries (e.g. PCL, Open3D)
Specialist in programming languages such as C++, Python, etc.
Knowledge and experience with machine learning and deep learning
Knowledge and practical experience with MVS
Knowledge and practical experience in server administration using Linux
In addition to any of the above experience, the ability to read, write and speak technical English (English is spoken within the team).
▼Preferred Skills and Experience:
・Can communicate in Japanese (English for team conversations)
▼Development Environment:
- Applications run on nvidia-docker from Linux hosts.
- GPUs typically used are high-end GeForce RTX or Tesla.
- Production environment uses AWS EC2 GPU instances.
- VS Code with dev containers is usually used as IDE
- Version control via Git, reviews and actions via GitHub, communication via Slack and Google Meet.
【業務の変更の範囲】
無
スカイマティクスは「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げ、建設・林業・インフラ・防災といった、幅広い産業の調査・点検・測量における現場の課題を解決しています。
これらの産業では労働者不足や長時間労働、増加する災害への対応が社会課題となっており、所謂3K(厳しい・危険・きつい)と呼ばれるような業務や作業も数多く残っています。
リモートセンシングテクノロジーでこれらの社会課題を解決し、働き手の業務も「快適」「効率的」「好印象」「高収入」の4Kに変えていくことを目指しています。
2018年より提供開始した当社の主力製品である国産初クラウド型ドローン測量サービス「くみき」は国内業界シェアNo.1プロダクトに急成長し、海外展開にも着手しています。
全世界で建設業界をはじめとする多様な分野でのDX推進を支え、今後の社会に大きな影響を与える可能性を秘めています。
「くみき」を活用した当社のリモートセンシングサービスに携わることで、社会的意義の大きい仕事を経験し、その成果が社会全体に与えるインパクトを実感できるはずです。
さらに、グロースフェーズというチャレンジングな環境で働くことで、当社の成長と共に自己成長が可能です。頂上を目指して困難に立ち向かい、成長を実感しながら、自分自身のキャリアを新たな高みへと導くことができます。
市場の急成長というチャンスを捉え、共に未来を切り拓き、社会を変革する一員として力を貸してくれる仲間を募集しています!
▪️事業内容
クラウド型ドローン測量サービス「くみき」を中心に
DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するプロダクトを提供しています。
▼クラウド型ドローン測量サービス「くみき」
https://smx-kumiki.com/
▼コーポレートサイト
https://skymatix.co.jp/
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/skymatix1111/company-profile
▼スカイマティクスnote
https://note.com/skymatix
------------------
■業務内容
・点群データからのメッシュ生成およびテクスチャモデル生成のアルゴリズム開発と改良
・高品質な3Dモデルの生成プロセスの最適化と自動化
・ノイズ除去、データの前処理、位置合わせなどの前処理技術の開発
・3Dモデルの視覚的品質向上のためのテクスチャマッピング技術の開発
■仕事の魅力
・自身の成果がダイレクトな社会貢献につながる経験ができる
・新たな市場作りに貢献できる
・お客様の声をプロダクト開発に組み込んで作り上げられる面白み
・成長中サービスのさらなる拡大に携われる
・自身の現時点でのスキル、経験とこれからの成長がサービスの拡大に繋がる
■当社が手掛けるプロダクト
< ドローン測量・計測サービス>
インターネット環境があれば、「いつでも」「どこでも」「誰でも」使える測量サービスです。ドローンで撮影した画像をアップロードするだけで、プロ仕様の豊富な機能をカンタンに利用可能。 外注費用の削減に加え、業務生産性の向上、全ての作業時間を削減を実現します。
■当社プロダクトが求められている理由■
時間もコストもかかる土量計測。人が立ち入れない高所の情報収集。
建設業界の現場には「きつい・汚い・危険」の3Kと呼ばれるような、過酷な作業がまだまだあります。
さらに、2024年には時間外労働の上限規制が適用予定。慢性的な人手不足の中、働き方改革を進め業務効率化を目指さなければなりません。
そこで現在注目されているのが、現場にデジタル技術を採用して働き方そのものを変革するDX化。
なかでも当社プロダクトは、業界の現状を劇的に塗り替える可能性を秘めた革新的なサービスです。
本格的なドローン測量や地形データの取得が、専門知識なしで誰でも簡単に実現可能。人間には対応できない危険地帯でも作業できるようになります。
導入した現場からは、従来手法で2~3週間かかっていた測量が半日で終わるようになった、という声も。
当社サービスは建設業・採石業をはじめ、農林業ほか防災や自治体の文化財管理の分野まで、あらゆる業界にニーズがあります。
国内のドローンを使ったサービスは、海外製が主流。そんな中、日本語による手厚いサポートと説明書なしで使い始められる分かりやすさを備えた当社サービスは、現状日本で唯一の国産プロダクトです。
あらゆる産業のビジネスモデルを変える、業界のゲームチェンジャーとして大きな注目を集めています。
▼Key Responsibilities:
・Develop and improve algorithms for mesh and texture model generation from point cloud data
・Optimize and automate the process of generating high-quality 3D models
・Development of pre-processing techniques such as noise reduction, data preprocessing, and positioning
・Development of texture mapping techniques to improve the visual quality of 3D models
▼Required Skills and Experience:
Experience in any of the following
In-depth knowledge and practical experience in computer vision, image processing, and 3D restoration
Experience in meshing point cloud data and converting it to surface data
Experience with 3D modeling software (e.g. MeshLab, Blender) and related libraries (e.g. PCL, Open3D)
Specialist in programming languages such as C++, Python, etc.
Knowledge and experience with machine learning and deep learning
Knowledge and practical experience with MVS
Knowledge and practical experience in server administration using Linux
In addition to any of the above experience, the ability to read, write and speak technical English (English is spoken within the team).
▼Preferred Skills and Experience:
・Can communicate in Japanese (English for team conversations)
▼Development Environment:
- Applications run on nvidia-docker from Linux hosts.
- GPUs typically used are high-end GeForce RTX or Tesla.
- Production environment uses AWS EC2 GPU instances.
- VS Code with dev containers is usually used as IDE
- Version control via Git, reviews and actions via GitHub, communication via Slack and Google Meet.
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9時00分~17時30分(所定労働時間7時間30分)
フレックスタイム制(コアタイム:11時~15時)
フレキシブルタイム:7:30~18:30
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均17.7時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
スカイマティクスは「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げ
農業・建設・測量・設備点検・防災といった、幅広い産業の現場における課題を解決しています。 これらの産業では所謂3Kと呼ばれるような業務や作業がまだ多くありますが、 それらの業務を最先端テクノロジーで 「快適」「効率的」「好印象」「高収入」の4Kに変えていくことを目指しています。 ■サービス例 ・いろは(https://smx-iroha.com/) (概要) 農業に関わるすべての人の圧倒的な工数削減を実現! 「画像処理解析」×「GIS(地理空間情報システム)」によるスマート農業ソリューションです。 (できること) ・ドローンで撮影した畑の上空写真から、独自の機械学習技術を用いて、農作物の生育度合いを定量的に可視化できます。 (作物個体の数・大きさなど)定量的に生育状況を確認できることで、生育状況の悪い畑へ効率的なアプローチを行うことができます。 ・そうすることで、高齢化が進む農家の方々の生育状況の見回り工数を圧倒的に削減し、効率的に農業を営むことができます。 2022年には経産省の「J-Startup企業」にDX企業として選定された他、 シリーズBとして13億円の資金調達(累計調達額29億円)も行っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 20人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【正社員/データサイエンティスト】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業でのデータサイエンティスト募集! のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
■採用背景について
◎チームや業務上の課題
博報堂テクノロジーズではAIを活用して、バナー広告や動画広告などの広告クリエイティブに対して、制作ワークフローの効率化を目的としたSaaSを開発しており、
当チームでは広告クリエイティブの自動生成・効果予測するモデル・アルゴリズム開発をミッションとして担っています。
バナー画像や動画広告はテキスト、画像などマルチモーダル情報を含む生成対象であり難易度が高く、先端技術を駆使した技術開発が求められています。
◎なぜ採用したいのか?
近年、バナー広告周りの技術は生成AIをはじめ予測モデルの観点でも進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内の独自データを活用し、
最新の画像処理技術を組み合わせ広告特化型のモデルを構築する必要があり、画像処理に関わる新たなモデル・アルゴリズムを検討しなければなりません。
このチャレンジングな開発を導くシニアデータサイエンティストを募集しています。
■職務内容
◎本ポジションのミッション・期待役割
・ユーザーヒアリングなどを通じた問題把握から、広告代理店の立場から画像処理に関わるチームとして解くべき課題の設定
・上記課題に対する適切なソリューション策定
・ソリューションの検証、実装指示。必要に応じて自ら手を動かし検証、実装実行。
◎業務の概要
・バナー広告などの静止画像を対象として、デザイナーやプランナーの静止画制作をアシストする機械学習機能の開発メンバーとしてジョインいただきます。
◎具体的な業務内容
具体的には、以下のタスクのうちいずれかのタスクに関わっていただくことになります。
・広告画像・素材の評価技術の開発
・バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良
・複数媒体への横展開
・広告画像、素材生成技術の開発広告
・効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発
・広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発
・広告素材やキャッチコピーを組み合わせたバナー広告のレイアウト生成、最適化
・ロゴ、フォント、トンマナなどのデザイン要素の自動生成
■本ポジションの魅力
◎本ポジションの魅力
・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。
・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。
・豊富な広告データ:国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。
・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。
・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。
◎本ポジションのやりがい
・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。
・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。
◎得られるスキル
・画像処理のうち生成・評価に関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル
・スクラムでのチーム開発スキル
◎3~5年後、10年後のキャリアパス
・画像・動画などの開発チームのマネージャー候補としてジョインいただき、近い将来人的マネジメントも含めた管理職としての登用を期待しています。
■組織について
◎組織名・チーム名
メディア事業推進センター配属 データテクノロジー2部
◎チームミッション
AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。
◎自組織の強み・事業責任者からのコメント
・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル
・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー
・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
■採用背景について
◎チームや業務上の課題
博報堂テクノロジーズではAIを活用して、バナー広告や動画広告などの広告クリエイティブに対して、制作ワークフローの効率化を目的としたSaaSを開発しており、
当チームでは広告クリエイティブの自動生成・効果予測するモデル・アルゴリズム開発をミッションとして担っています。
バナー画像や動画広告はテキスト、画像などマルチモーダル情報を含む生成対象であり難易度が高く、先端技術を駆使した技術開発が求められています。
◎なぜ採用したいのか?
近年、バナー広告周りの技術は生成AIをはじめ予測モデルの観点でも進歩は非常に早く、他社との差別化を図るためには社内の独自データを活用し、
最新の画像処理技術を組み合わせ広告特化型のモデルを構築する必要があり、画像処理に関わる新たなモデル・アルゴリズムを検討しなければなりません。
このチャレンジングな開発を導くシニアデータサイエンティストを募集しています。
■職務内容
◎本ポジションのミッション・期待役割
・ユーザーヒアリングなどを通じた問題把握から、広告代理店の立場から画像処理に関わるチームとして解くべき課題の設定
・上記課題に対する適切なソリューション策定
・ソリューションの検証、実装指示。必要に応じて自ら手を動かし検証、実装実行。
◎業務の概要
・バナー広告などの静止画像を対象として、デザイナーやプランナーの静止画制作をアシストする機械学習機能の開発メンバーとしてジョインいただきます。
◎具体的な業務内容
具体的には、以下のタスクのうちいずれかのタスクに関わっていただくことになります。
・広告画像・素材の評価技術の開発
・バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良
・複数媒体への横展開
・広告画像、素材生成技術の開発広告
・効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発
・広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発
・広告素材やキャッチコピーを組み合わせたバナー広告のレイアウト生成、最適化
・ロゴ、フォント、トンマナなどのデザイン要素の自動生成
■本ポジションの魅力
◎本ポジションの魅力
・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。
・豊富な計算資源:DGX A100のクラスタマシンが導入済。豊富なGPU計算資源のもとで研究開発を推進できます。
・豊富な広告データ:国内広告代理店業において2位の売上を有する博報堂DYグループの豊富なデータを利用できます。
・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。
・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、PoCから結果のデプロイメントまで最短2週間程度の短いサイクルで開発を行っているため、自分が開発した技術をいち早く顧客にデリバリーすることができます。
◎本ポジションのやりがい
・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。データサイエンティストとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。
・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。
◎得られるスキル
・画像処理のうち生成・評価に関わるPoC → プロダクト化までの一貫して実行するスキル
・スクラムでのチーム開発スキル
◎3~5年後、10年後のキャリアパス
・画像・動画などの開発チームのマネージャー候補としてジョインいただき、近い将来人的マネジメントも含めた管理職としての登用を期待しています。
■組織について
◎組織名・チーム名
メディア事業推進センター配属 データテクノロジー2部
◎チームミッション
AI時代における革新的なクリエイティブ・ワークフローを開拓し、広告クリエイティブの価値を最大限に引き出す。
◎自組織の強み・事業責任者からのコメント
・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル
・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー
・当社は、NVIDIA社製のGPUを複数台保有しており、豊富な計算資源と最新のコンピュータビジョン技術を活用した革新的な広告ソリューション開発を目指しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 840 〜 2,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社クロスビット
【新規事業開発/四半期に1回出社】立ち上げ中の新規事業に参画 のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
数年内に上場を見据えていることや、シリーズBラウンドにおける約9億円の資金調達にも成功し、Vision実現に向けた第一歩としてリリースしたLINEを活用したシフト管理SaaS『らくしふ』は外食の大手企業様をはじめ小売業界やレジャー・アミューズメント・介護領域などの様々な業界で30,000以上の事業所に導入いただき、ユーザー数40万人を超えるプロダクトに成長しました。
しかし、今後更なる成長を描こうと思うと継続的に成長の柱を作ることが不可欠です。今回募集しているポジションは新たな新規事業を生み出すべく、市場調査から企画、プロダクトを含めた検証などを一気通貫でできる方を募集しています。
■業務概要
現在立ち上げ中の新規事業にご参画いただき、事業立ち上げで必要なことを状況に応じて実行していただきます。またキャリアの方向性としてはそのまま事業を推進していくか、次の新規事業の探索から立ち上げを担っていただくなど、Willに沿った機会をご提供します。
◎具体的な業務内容
・市場調査から新規プロダクトの企画
・顧客接点を通じたプロダクトの仮説検証
・PdMなど多職種と連携したプロダクト企画、ノーコードツールの活用
など
自らの取り組みが事業成長に直結する面白みを感じていただけるポジションかと思います。新たな挑戦が多く成長し続けられる環境で活躍しませんか?
【業務の変更の範囲】
無
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
数年内に上場を見据えていることや、シリーズBラウンドにおける約9億円の資金調達にも成功し、Vision実現に向けた第一歩としてリリースしたLINEを活用したシフト管理SaaS『らくしふ』は外食の大手企業様をはじめ小売業界やレジャー・アミューズメント・介護領域などの様々な業界で30,000以上の事業所に導入いただき、ユーザー数40万人を超えるプロダクトに成長しました。
しかし、今後更なる成長を描こうと思うと継続的に成長の柱を作ることが不可欠です。今回募集しているポジションは新たな新規事業を生み出すべく、市場調査から企画、プロダクトを含めた検証などを一気通貫でできる方を募集しています。
■業務概要
現在立ち上げ中の新規事業にご参画いただき、事業立ち上げで必要なことを状況に応じて実行していただきます。またキャリアの方向性としてはそのまま事業を推進していくか、次の新規事業の探索から立ち上げを担っていただくなど、Willに沿った機会をご提供します。
◎具体的な業務内容
・市場調査から新規プロダクトの企画
・顧客接点を通じたプロダクトの仮説検証
・PdMなど多職種と連携したプロダクト企画、ノーコードツールの活用
など
自らの取り組みが事業成長に直結する面白みを感じていただけるポジションかと思います。新たな挑戦が多く成長し続けられる環境で活躍しませんか?
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム11:00-16:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
株式会社クロスビット
【新規事業企画・推進/四半期に1回出社】現在立ち上げ中の新規事業に参画! のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
数年内に上場を見据えていることや、シリーズBラウンドにおける約9億円の資金調達にも成功し、Vision実現に向けた第一歩としてリリースしたLINEを活用したシフト管理SaaS『らくしふ』は外食の大手企業様をはじめ小売業界やレジャー・アミューズメント・介護領域などの様々な業界で30,000以上の事業所に導入いただき、ユーザー数40万人を超えるプロダクトに成長しました。
しかし、今後更なる成長を描こうと思うと第二の成長の柱を作ることが不可欠です。そんな中で現在進めている新規事業を実際に立ち上げ軌道に載せ、非連続な成長の実現に向けて推進していただける方を募集しています。
■業務概要
現在立ち上げ中の新規事業にご参画いただき、事業立ち上げで必要なことを状況に応じて実行していただきます。またキャリアの方向性としてはそのまま事業を推進していくか、次の新規事業の探索から立ち上げを担っていただくなど、Willに沿った機会をご提供します。
◎具体的な業務内容
・事業の顧客開拓からオペレーション設計・実行など推進で必要なこと全て
・各種オペレーション構築・設計からその実行、モニタリングの体制づくり
・顧客へ成功体験を提供するために、Tobeを描き実際にオペレーションを作り実行すること
・ABMの考えに沿って大手企業を開拓する上での戦略立案から実行
など。
自らの取り組みが事業成長に直結する面白みを感じていただけるポジションかと思います。新たな挑戦が多く成長し続けられる環境で活躍しませんか?
【業務の変更の範囲】
無
私たちは、労働人口減少という日本の社会課題に向き合っています。
目指すは、当社が提供するプラットフォームで雇用者(企業)のDX、コストの最適化を図り、結果的にワーカーの労働に対する経済的価値の向上をはじめとした労働環境の改善。
そして、条件や環境の良い雇用者の元に人が集まる世界、そして、その企業から生み出される質の良いサービスが世の中に届くことで、より良い雇用と経済の循環が実現した社会です。
すでに起こり始めている働き方の変容(ワークトランスフォーメーション)に見合った社会インフラを構築することで、日本が抱える様々なsocial issueを解決できると考えています。
◆Vision / Mission
○Vision = 現在取り組む「働く」の先にあり、波及的に影響したいと考えているもの 【「はたらく」先の“最高” 】
私たちは「働く体験」価値を向上した先に、働く時間そのものの価値、賃金のUPはもちろんのこと、働くことへのさらなるやりがい創出や、働く本人そして家族や友人に至るまで様々な影響を及ぼしていきたいと考えています。
その影響の形は、我々が想うあるべきを定義するのではなく、生産的でやりがいにあふれた「働く」の先にある機会を、各々がその時大事したい使い途にできるような、選択的な状態を創り出すことです。
そのような経緯から、「はたらく」の先にある“最高”と銘打ち、それ以上は言及しないことで選択的で自由な生き方の創出に貢献したいという想いを込めています。
○Mission =「働く」にフォーカスして提供したい価値 【100年先も続く、働くを支える 】
どんなにテクノロジーが発達しても、人々の「働く」という営みは100年後も変わらず続くと確信しています。だからこそ「働く」こと、そのものの体験価値を向上させていくことは未来の豊かさにも繋がっていくと考えています。
■採用背景
数年内に上場を見据えていることや、シリーズBラウンドにおける約9億円の資金調達にも成功し、Vision実現に向けた第一歩としてリリースしたLINEを活用したシフト管理SaaS『らくしふ』は外食の大手企業様をはじめ小売業界やレジャー・アミューズメント・介護領域などの様々な業界で30,000以上の事業所に導入いただき、ユーザー数40万人を超えるプロダクトに成長しました。
しかし、今後更なる成長を描こうと思うと第二の成長の柱を作ることが不可欠です。そんな中で現在進めている新規事業を実際に立ち上げ軌道に載せ、非連続な成長の実現に向けて推進していただける方を募集しています。
■業務概要
現在立ち上げ中の新規事業にご参画いただき、事業立ち上げで必要なことを状況に応じて実行していただきます。またキャリアの方向性としてはそのまま事業を推進していくか、次の新規事業の探索から立ち上げを担っていただくなど、Willに沿った機会をご提供します。
◎具体的な業務内容
・事業の顧客開拓からオペレーション設計・実行など推進で必要なこと全て
・各種オペレーション構築・設計からその実行、モニタリングの体制づくり
・顧客へ成功体験を提供するために、Tobeを描き実際にオペレーションを作り実行すること
・ABMの考えに沿って大手企業を開拓する上での戦略立案から実行
など。
自らの取り組みが事業成長に直結する面白みを感じていただけるポジションかと思います。新たな挑戦が多く成長し続けられる環境で活躍しませんか?
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 550 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム11:00-16:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
株式会社クロスビット
【リードエンジニア//四半期に1回出社/言語不問・開発4年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他自社プロダクトのテックリード候補 のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織ではテックリードとして開発をリードするエンジニアが不足しています。機能開発による顧客価値提供はもちろんシステムパフォーマンスの改善や開発者体験の向上など、技術的にチームをリードできる方を探しています。
▼業務内容
・プロダクトマネージャーやプロダクトデザイナーとの仕様策定
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・コードやアーキテクチャのレビュー
・新技術の選定(調査、検証、PoCなど)
・開発メンバーの技術的側面での育成
◎ご経験やご志向性に合わせて、EMとともに役割はすり合わせさせていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織ではテックリードとして開発をリードするエンジニアが不足しています。機能開発による顧客価値提供はもちろんシステムパフォーマンスの改善や開発者体験の向上など、技術的にチームをリードできる方を探しています。
▼業務内容
・プロダクトマネージャーやプロダクトデザイナーとの仕様策定
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・コードやアーキテクチャのレビュー
・新技術の選定(調査、検証、PoCなど)
・開発メンバーの技術的側面での育成
◎ご経験やご志向性に合わせて、EMとともに役割はすり合わせさせていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 650 〜 950 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
株式会社クロスビット
【シニアフロントエンドエンジニア/四半期に1回出社/Vue.js・3年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他自社プロダクト開発 のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中でエンジニア組織では、サービスのUI/UX関連機能の改善やユーザー満足度を向上させるため、技術的なリーダーシップを発揮できる方を探しています。
▼業務内容
- らくしふのUI/UX関連機能の開発と改善
- フロントエンド領域の技術課題の解消
- 開発者体験の向上
月間30万人以上のアクティブユーザーが利用する「らくしふ」は1つの修正が広範囲に影響を及ぼします。そのため、PdMやプロダクトデザイナーとプロダクトのあり方を考え、エンジニアリングの知識を活かしプロダクトを成長させることが求められます。
【業務の変更の範囲】
無
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中でエンジニア組織では、サービスのUI/UX関連機能の改善やユーザー満足度を向上させるため、技術的なリーダーシップを発揮できる方を探しています。
▼業務内容
- らくしふのUI/UX関連機能の開発と改善
- フロントエンド領域の技術課題の解消
- 開発者体験の向上
月間30万人以上のアクティブユーザーが利用する「らくしふ」は1つの修正が広範囲に影響を及ぼします。そのため、PdMやプロダクトデザイナーとプロダクトのあり方を考え、エンジニアリングの知識を活かしプロダクトを成長させることが求められます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 950 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
株式会社クロスビット
【Webアプリケーションエンジニア/四半期に1回出社/Ruby3年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他自社プロダクト開発 のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織では開発をリードし、チームを技術的に支える中心的な存在となる方を探しています。機能開発を通じた顧客価値の提供だけでなく、システムパフォーマンスの改善や開発者体験の向上にも積極的に取り組んでいただきます。経験を活かしながら、新しいチャレンジを通じて自己成長を目指したい方を歓迎します。
▼業務内容
・自社サービスWebアプリケーションの設計・開発・運用
・プロダクトマネージャーやデザイナーと連携した仕様の策定
・コードレビューや設計レビュー
・新技術やツールの調査・導入
・その他開発チームメンバーのサポート
【業務の変更の範囲】
無
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
その中で、エンジニア組織では開発をリードし、チームを技術的に支える中心的な存在となる方を探しています。機能開発を通じた顧客価値の提供だけでなく、システムパフォーマンスの改善や開発者体験の向上にも積極的に取り組んでいただきます。経験を活かしながら、新しいチャレンジを通じて自己成長を目指したい方を歓迎します。
▼業務内容
・自社サービスWebアプリケーションの設計・開発・運用
・プロダクトマネージャーやデザイナーと連携した仕様の策定
・コードレビューや設計レビュー
・新技術やツールの調査・導入
・その他開発チームメンバーのサポート
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 550 〜 850 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
株式会社クロスビット
【SRE/四半期に1回出社/GCP構築3年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他インフラエンジニア のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
現在、エンジニア組織ではインフラ基盤の構築・運用をリードし、システムの信頼性向上を牽引するSREエンジニアが不足しています。システムの安定性やスケーラビリティの確保はもちろん、運用の効率化や開発者体験の向上を通じて、チーム全体を技術的に支えるリーダーシップを発揮できる方を求めています。
▼業務内容
Google Cloudを活用したインフラ基盤の構築・運用・改善を実践するポジションです。信頼性やスケーラビリティ、効率性を高めるために、以下のような業務をお任せします。
・Google Cloudを活用したインフラ基盤の設計・運用・最適化
・Kubernetesの高度な運用・改善
・Infrastructure as Code(IaC)の推進
・セキュリティベストプラクティスの実践とリスク管理
・CI/CDパイプラインの改善と最適化
【業務の変更の範囲】
無
仕事概要
クロスビットは、「100年先も続く、働くを支える」をミッションに、シフト管理クラウドサービス「らくしふ」やアルバイト採用サービス「らくしふワーク」など、ワークフォースマネジメントプロダクトを複数展開しています。
独自開発のアルゴリズムと徹底的な顧客向き合いを強みに、労働人口の減少という身近で大きな社会課題の解決に取り組んでいます。
▼らくしふについて(https://rakushifu.jp/)
「らくしふ」は、シフト作成から労務管理、予実管理・人件費の可視化・最適化を一元管理できるシフト管理クラウドサービスです。独自のアルゴリズムでシフト作成における手間やエラーを大幅に削減。さらに、労務管理やコスト管理の効率化を実現することで、店舗運営や人材配置の精度向上をサポートしています。
▼募集背景
「らくしふ」は、飲食店やホテル・映画館をはじめとした様々な業種・業態に導入されており、99.4%の継続率で導入事業所数30,000件を突破、40万人以上のシフトワーカーに利用されています。資金調達も含め、事業・組織両面で更なる拡大を目指しているフェーズです。
現在、エンジニア組織ではインフラ基盤の構築・運用をリードし、システムの信頼性向上を牽引するSREエンジニアが不足しています。システムの安定性やスケーラビリティの確保はもちろん、運用の効率化や開発者体験の向上を通じて、チーム全体を技術的に支えるリーダーシップを発揮できる方を求めています。
▼業務内容
Google Cloudを活用したインフラ基盤の構築・運用・改善を実践するポジションです。信頼性やスケーラビリティ、効率性を高めるために、以下のような業務をお任せします。
・Google Cloudを活用したインフラ基盤の設計・運用・最適化
・Kubernetesの高度な運用・改善
・Infrastructure as Code(IaC)の推進
・セキュリティベストプラクティスの実践とリスク管理
・CI/CDパイプラインの改善と最適化
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
ライフイズテック株式会社
【正社員/フルリモート/リードエンジニア/CTO / VPoE候補】革新的な教育サービスを生み出すEdTechカンパニーでのリードエンジニア募集! のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。
100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、4つの事業を展開しています。また、並行して新規プロダクトの開発が進行しています。
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇企業向けDX人材育成プログラム
『DX Readiness研修』『AI Readiness研修』
▼仕事内容
既存・新規事業でフロントエンド(React, Vue)及びサーバーサイド開発(Rails)のエキスパートとして、チームを牽引していくメンバーを募集します。
「Life is Tech! レッスン」 の教材コースや、ドリル、演習メニューの拡充などのスモールプロダクトの立ち上げや、別セグメントへの新規プロダクト、クライアント横断の OMO* プラットフォームなどの立ち上げにも担当領域を広げていくことが可能です**。
* Online Mergers with Ofline
**適正 & ご希望を考慮します
【具体的には】
以下の開発業務を PdM、カスタマーサクセスとの協同での要件整理から含めて行っていただきます:
・アプリケーション開発(React、Vue.js)
・サーバーサイド開発(Ruby on Rails)
・AWS上でのサービスインフラの構築(AWS、Azure、Netlify、Contentful)
・組織マネジメント(スクラム開発、メンバーへのアサイン ~ タスク管理)
▼ポジション・仕事の魅力
◇テックリードの経験/実績を 好環境で積める:
①:PdM、CS、デザイナーと協同して、企画・要件整理の段階から仕様検討、開発までを一気通貫で行うことが可能
②:ユーザー体験を重視した開発を行っています。週次で教員の方とのディスカッションや、授業視察などを通じたユーザーリサーチを行っているため、高頻度で開発 → フィードバック の循環を回せます
③:潤沢な開発資金:累計67億円の資金調達が完了済
④:モダンな技術 / 提案 を積極的に取り入れる体制
⑤:アジャイル / リーン を全社的に取り組んでいます。スピード感もってプロダクト開発が可能
◇「新たな公教育を作る」というやりがい:
学習指導要領 改定に則った中学・高校でのプログラミング教育を提供する仕事です。初めてプログラミングに触れる中高生の原体験をつくることができる、極めてやりがいのある仕事です。
【業務の変更の範囲】
無
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。
100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、4つの事業を展開しています。また、並行して新規プロダクトの開発が進行しています。
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇企業向けDX人材育成プログラム
『DX Readiness研修』『AI Readiness研修』
▼仕事内容
既存・新規事業でフロントエンド(React, Vue)及びサーバーサイド開発(Rails)のエキスパートとして、チームを牽引していくメンバーを募集します。
「Life is Tech! レッスン」 の教材コースや、ドリル、演習メニューの拡充などのスモールプロダクトの立ち上げや、別セグメントへの新規プロダクト、クライアント横断の OMO* プラットフォームなどの立ち上げにも担当領域を広げていくことが可能です**。
* Online Mergers with Ofline
**適正 & ご希望を考慮します
【具体的には】
以下の開発業務を PdM、カスタマーサクセスとの協同での要件整理から含めて行っていただきます:
・アプリケーション開発(React、Vue.js)
・サーバーサイド開発(Ruby on Rails)
・AWS上でのサービスインフラの構築(AWS、Azure、Netlify、Contentful)
・組織マネジメント(スクラム開発、メンバーへのアサイン ~ タスク管理)
▼ポジション・仕事の魅力
◇テックリードの経験/実績を 好環境で積める:
①:PdM、CS、デザイナーと協同して、企画・要件整理の段階から仕様検討、開発までを一気通貫で行うことが可能
②:ユーザー体験を重視した開発を行っています。週次で教員の方とのディスカッションや、授業視察などを通じたユーザーリサーチを行っているため、高頻度で開発 → フィードバック の循環を回せます
③:潤沢な開発資金:累計67億円の資金調達が完了済
④:モダンな技術 / 提案 を積極的に取り入れる体制
⑤:アジャイル / リーン を全社的に取り組んでいます。スピード感もってプロダクト開発が可能
◇「新たな公教育を作る」というやりがい:
学習指導要領 改定に則った中学・高校でのプログラミング教育を提供する仕事です。初めてプログラミングに触れる中高生の原体験をつくることができる、極めてやりがいのある仕事です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 1,000 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 123人 |
株式会社クロスビット
【PdM/四半期に1回出社/要件定義3年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他自社プロダクト開発 のリモートワーク求人
【雇入れ直後の業務】
【募集背景】
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
上記のミッションに共感し組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
我々が相対しているデスクレスワーカー領域におけるDXは海外まで視野を広げても圧倒的な先駆者はいません。
まだ誰も正解を持っていない課題に対して、試行錯誤しながら答えを創り上げていく、難しくも面白いチャレンジに取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・エンジニアやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは5名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・1週間単位のスプリントで、デザイナー、エンジニアと日次でミーティングを行いながら開発を進めています
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
【業務の変更の範囲】
無
【募集背景】
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
上記のミッションに共感し組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
我々が相対しているデスクレスワーカー領域におけるDXは海外まで視野を広げても圧倒的な先駆者はいません。
まだ誰も正解を持っていない課題に対して、試行錯誤しながら答えを創り上げていく、難しくも面白いチャレンジに取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・エンジニアやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは5名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・1週間単位のスプリントで、デザイナー、エンジニアと日次でミーティングを行いながら開発を進めています
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,050 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
2733件中 31件~40件
