リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. VPoE
  3. 従業員数101〜500人

VPoE×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧

searchリモートワーク求人を探す

18件中 1件~10件

株式会社Jストリーム

【首都圏フルリモート/エンジニアリングマネージャー】(サービス開発課) のリモートワーク求人

■お仕事内容
オンラインイベント管理システム「 Webinar Stream 」や配信用コンテンツの情報管理システム「 Stream MAM 」といった
注力プロダクトを管轄しているサービス開発課にて、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。

また、当部署では Jストリームでも先駆的にAI駆動開発に挑戦しているため、新しいツールへの探求心と、
実践する挑戦心、柔軟に自身とチームを変容させる力を持った方を求めています。

開発チームを牽引しながら、市場のニーズに合わせて成長するプロダクトのフルスタック開発に携わってみませんか?

<具体的な業務イメージ>
・機能開発、保守運用にかかるプロジェクトマネジメント
・PdMとの与件整理、要件定義、設計/開発、リリース/保守運用、リファクタリング
・ピープルマネジメント
・エンジニアメンバーの育成、開発フォロー、1on1
・開発環境の整備、改善
・AI駆動開発導入による開発効率化、高品質化の実現


■EMに期待すること
ソリューションサービスの開発 まずは既存プロダクトへの理解を高め、機能開発を加速させていただけることを期待しています。
その先で新規サービスの開発をお任せしていきたいと考えています。
AI駆動開発の推進 AI駆動型開発をチーム全体で標準化できるよう、ナレッジの蓄積・共有・推進をリードしていただきます。
プロダクトの品質を守りながら、チームメンバーと切磋琢磨し、可読性の高いコードを重視した開発文化の醸成にも貢献していただけることを期待しています。


■サービス開発課について
汎用的なソリューションサービスの開発・提供をミッションとしている当部署では、動画市場におけるニーズを抽出し、新しいプロダクトの開発を目指しています。
既にリリースしている「Webinar Stream(ウェビナー・ストリーム)」や「Stream MAM(ストリーム・マム)」はお客様からの評価も高く、ここから更に機能開発をドライブしていく方針です。


■勤務地について
東京・大阪のいずれかのオフィスに出社できる方を募集しています。
部署のメンバーは東京・大阪=5:5の割合です。
リモート頻度は高いですが、不定期でどちらかのオフィスでメンバー全員が集まり、今後の方針を話し合う場を設けています。


■事業内容
Jストリームは、動画に関するあらゆるプロダクト・サービスを提供するB2B企業です。

インターネット黎明期の1997年に設立され、日本の動画配信ビジネスのパイオニアとして業界をリードしてきました。
動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社です。
コロナをきっかけに動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。

取引企業は、医療業界を中心に、放送局、メディアやなど年間1,200社以上、対応案件数は10,000件以上の実績を誇ります。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 600 〜 780 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・コアタイム:11:00~15:00 ・フレキシブルタイム:7:00~19:00 ・標準労働時間:9:30~18:30、8時間/休憩60分
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★会社概要/サービス概要】
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。
取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。

2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,000アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。
また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。

オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。

【★働き方】
リモート制度も取り入れており柔軟な働き方が可能です!
設立年数 29年 従業員数 390人
応募する

株式会社カオナビ

【正社員/地方フルリモ/エンジニアリングマネージャー/EM】タレントマネジメントシステム「カオナビ」のエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
カオナビはエンジニアが働きやすくパフォーマンスを発揮しやすい組織を目指しております。
しかし、長期的なサービスの運用やお客様へのより良い体験を得てもらうためにさまざまなチャレンジをしてきた結果、ドメイン的にも技術的にも複雑化が進んでおります。

現在は、この問題に向き合いつつも、新規機能追加や既存機能の改善のスピードを落とすことなく、改善をしていくことが求められています。
このような技術的な難易度が高い課題を解決しつつ開発組織をスケールし、エンジニアが働きやすい状況を維持するために、
プロダクトも技術も理解でき、必要があれば組織も変えていけるエンジニアリングマネージャーを必要としております。
カオナビで組織の拡大やよりよいサービスを提供するために必要なあらゆることにチャレンジしていただける方を募集します。

<具体的な業務イメージ>
▼事業拡大に向けた施策の遂行  
・カオナビプロダクトのロードマップを遂行するための組織作り  
・技術負債を解消するための施策策定・遂行  
・アウトカムを最大化するためのプロダクト/プロジェクト状況の見える化とアクションの立案
・開発プロセスの改善

▼プロジェクトマネジメント  
・リソースマネジメント  
・プロジェクトの進捗管理  社内各チームマーケティング、セールス、サポート)とのスケジュール調整

▼ピープルマネジメント/エンジニア育成  
・1on1 の実施 
・目標設定/評価フィードバック  
・キャリア支援活動

▼エンジニアの採用活動  
・カジュアル面談、面接、オファー面談の実施


■ポジションの魅力
カオナビでは、サービス、組織に必要と思われることを立案し、ボトムアップでプロダクト開発、技術負債の解消、組織の改善など、
あらゆる課題を解決していくという活動が推奨されています。
自分のポジションにこだわらず、今の状態を少しでも改善するということに興味がある方であれば、どんなことでもチャレンジすることが可能です。


■カオナビについて
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。
あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、
業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。
人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能とし
タレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。

▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」

【業務の変更の範囲】
想定年収 750 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・標準労働時間:1日8時間 ※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要 ※月所定労働時間に±20時間の幅を設け、各自で労働時間を調整することが可能
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。

『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。

働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。
設立年数 18年 従業員数 283人
応募する

スパイダープラス株式会社

【GCP×データ基盤/フルリモート可/SQL・要件定義・分析経験3年以上】事業成長を支えるデータ活用リーダー募集! のリモートワーク求人

本ポジションでは、Google Cloud(GCP)を活用し、BigQuery / Cloud Storage / Cloud Functionsを基盤とする全社横断のデータ基盤の構築・運用をリードしていただきます。
具体的には、Cloud SchedulerやWorkflowsを用いたデータ取得・処理の自動化を推進し、社内外のデータを安定的・効率的に連携・活用する仕組みを設計・構築していく役割です。
また、データ品質の担保やガバナンス設計にも関わり、継続的な改善と安定運用を実現します。さらに本ポジションでは、チームの戦略立案や技術方針の設計を担うリーダーとして、全社のデータ活用文化を推進することもミッション。

ビジネスの意思決定を“勘”から“データ”へと進化させる、中心的な役割を担っていただきます。

具体的な業務内容
・GCPを活用したデータ基盤の設計・構築・運用
・kintone等の外部SaaSとのデータ連携(API連携 / ETL)
・Cloud Functions・Workflowsによるデータ取得・変換・自動化処理
・データ品質の担保、セキュリティ・ガバナンス設計の標準化
・ジョブスケジューリング・モニタリング・エラーリカバリの仕組み化
・社内の各部署と連携し、現場課題に即したデータ利活用の提案・実装
・技術的リードとしてチーム戦略を立案

このポジションについて 身に付くスキル
・GCPを活用したクラウドネイティブなデータ基盤設計・運用スキル
・データガバナンスとデータ品質管理の実践スキル
・業務効率化・仕組み化の実装力
・チームマネジメント・技術リード力
・データから読み解き、業務や経営に貢献するKPI設計・提案力

働き方について:在宅勤務制度あり

現体制(2025年5月)
・部長
・メンバー:2名

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 1,230 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 基本勤務時間:9:00~18:00 【勤務時間に関する制度】 時差出社(7:30~10:00の間で始業可)※要上長承認 育児中の時短勤務
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均18時間)
休憩時間: 60分
企業概要
事業内容:
建設DXサービス「SPIDERPLUS」の開発・販売
建築図面・現場管理アプリを通じて、建設業の業務効率化を支援
拠点
東京本社、札幌営業所、仙台営業所、名古屋営業所、関西支社(大阪)
福岡営業所、ベトナム(ハノイ)
主力製品「SPIDERPLUS」
iPadやiPhoneを活用した施工管理アプリで、図面への書き込み、写真・検査記録の登録などが可能。建築業、空調衛生設備業、電気工事業、プラント業など幅広い業種に対応しています
設立年数 26年 従業員数 262人
応募する

スパイダープラス株式会社

【自社SaaS/EM募集/フルリモート可】建設DXを支える施工管理アプリの開発組織を牽引するマネージャー募集 のリモートワーク求人

■お仕事内容
建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、
より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。
チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか?
リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。

まずはエンジニアリングマネージャーとして「SPIDERPLUS」の開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。

<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネジメント
・PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画
・開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理

▼ピープルマネジメント
・メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価

▼組織課題解決
・開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透


■ポジションの魅力
▼業務経験の幅を広げられる
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。
今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わりながら新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。

▼建設業界のDXへの貢献(社会貢献性の高さ)
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。
そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。


<ミッション>
・組織の課題解決のために主体的に動くこと(積極的に課題を発見することや積極的な課題解決に向け周りを巻き込んで推進するなど)
・メンバーのオンボーディング支援(キャッチアップとフォロー困りごとを吸い上げ)

■身に付くスキル
・新しい技術やツールの選定・導入(AIエージェント等)やプロセス改善をリードすることによる推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力(巻き込み力)
・突発的な課題への対応力や課題解決力


■雰囲気・特徴
・ビジネスサイドのとの距離の近さ(PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めております。)
・人が良い方が多い(質問、相談に対して自分事のように対応する方が多い)


■S⁺の価値創造サイクルについて
1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく

【業務の変更の範囲】
想定年収 680 〜 840 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 【勤務時間に関する制度】 ・時差出社(7:30~10:00の間で始業可)※要上長承認 ・育児中の時短勤務
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均18時間)
休憩時間: 60分
企業概要
事業内容:
建設DXサービス「SPIDERPLUS」の開発・販売
建築図面・現場管理アプリを通じて、建設業の業務効率化を支援
拠点
東京本社、札幌営業所、仙台営業所、名古屋営業所、関西支社(大阪)
福岡営業所、ベトナム(ハノイ)
主力製品「SPIDERPLUS」
iPadやiPhoneを活用した施工管理アプリで、図面への書き込み、写真・検査記録の登録などが可能。建築業、空調衛生設備業、電気工事業、プラント業など幅広い業種に対応しています
設立年数 26年 従業員数 262人
応募する

株式会社Algoage

【VPoE候補/フルリモート可/10名以上の技術組織マネジメント経験歓迎】生成AIスタートアップの技術中枢を担う のリモートワーク求人

■お仕事内容
グループ会社でのPoCを経て、本格的な展開フェーズに移行しています。
MVPの開発・検証を完了し、これから本格的なサービス拡大に向けた重要な局面を迎えています。
少数精鋭の開発チームから、スケーラブルな技術組織へと成長させるため、組織全体をマネジメントし、技術戦略を推進するリーダーが必要です。

CTO・CEOと共に技術組織を構築・運営していただきます。
また、将来的には既存事業の技術組織再編や、グループ全体の技術戦略立案にも携わっていただく可能性があります。
新規事業と既存事業の両方を見据えた、長期的な技術組織の設計・構築を担っていただける方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・組織マネジメント: 技術組織の設計・構築、チーム間の連携強化
・採用・育成: エンジニア採用戦略立案・実行、メンバーの成長支援・評価
・プロジェクトマネジメント: 開発プロセスの最適化、リソース配分、スケジュール管理
・ビジネス連携: 事業部門との密接な連携、技術的課題の解決支援
・文化醸成: 自律的な意思決定を促す組織文化の構築、エンジニアの主体性育成
・外部発信: テックカンファレンス登壇、技術ブログ執筆、オープンソース活動支援


■現在のチーム体制(2025年5月現在)
・AI R&D: 3名
・ソフトウェア開発: 4名
・デザイン: 1名
・事業責任者・PdM(CEO): 1名
・BizDev: 1名
・CTO: 1名

段階的に拡大予定


■事業内容
・生成AIを活用したカスタマーサポート支援システムの開発・運営
・マルチチャネル対応のAIアシスタントシステムの開発・展開
・カスタマーサポート業務の効率化と品質向上を実現するAIソリューションの提供

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間:8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Algoageは、未来の当たり前を作る会社です。
最先端のテクノロジーを活用して、コマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。
設立年数 8年 従業員数 230人
応募する

スパイダープラス株式会社

【エンジニアリングマネージャー/首都圏フルリモート】スマホアプリ開発×組織マネジメント|建設業界のDXを加速する自社プロダクト開発 のリモートワーク求人

■お仕事内容
建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、
より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。
チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか?
リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。

入社後は、エンジニアリングマネージャーとしてS+Reportの開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。

<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネジメント
・PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画
・開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理

▼ピープルマネジメント
・メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価

▼組織課題解決
・開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透


■ポジションの魅力
2011年より、いち早く建設業界のDX推進をして課題解決をしてきたリーディングカンパニーで事業成長を体感できます。
2025年第二創業期として再出発し、上場企業ながら常に変化をいとわないカルチャーとベンチャースピリッツを持った会社で
新しい事業、新しい組織、新しい仕組み等を最前線で考えていける環境です。
課題の多いプロダクトや組織で裁量を持ってチャレンジできます。


■身に付くスキル
・ポテンシャルの高いプロダクトやメンバーの成長に携わる経験やマネジメントスキル
・未来型組織開発にチャレンジできる経験から得られる開発力


■雰囲気・特徴
将来を担うプロダクトを開発する為、PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取り、
プロフェッショナルなメンバーと目的意識を共有して助け合いながら仕事を進めていく関係性があります。


■S⁺の価値創造サイクルについて
1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく

【アトラクト資料】
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao

https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 680 〜 840 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 【勤務時間に関する制度】 ・時差出社(7:30~10:00の間で始業可) ※要上長承認 ・育児中の時短勤務
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均18時間)
休憩時間: 60分
企業概要
事業内容:
建設DXサービス「SPIDERPLUS」の開発・販売
建築図面・現場管理アプリを通じて、建設業の業務効率化を支援
拠点
東京本社、札幌営業所、仙台営業所、名古屋営業所、関西支社(大阪)
福岡営業所、ベトナム(ハノイ)
主力製品「SPIDERPLUS」
iPadやiPhoneを活用した施工管理アプリで、図面への書き込み、写真・検査記録の登録などが可能。建築業、空調衛生設備業、電気工事業、プラント業など幅広い業種に対応しています
設立年数 26年 従業員数 262人
応募する

ARアドバンストテクノロジ株式会社

【正社員/名古屋近辺フルリモ/管理職ポジション(部長、課長)】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業での管理職ポジション(部長、課長)募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、
技術管理職を募集します。


<具体的な業務イメージ>
・主要案件のPMや提案プリセールス実務
・顧客要望に応じたエンジニア派遣・準委任案件の調整・契約管理
・複数プロジェクト横断での人員アサイン計画と体制構築
・パートナー企業の新規開拓および契約交渉・管理
・所属エンジニアのキャリア面談、技術評価、育成施策の企画・運用
・他ユニットへの異動・転籍を視野に入れたキャリアパス設計
・KPIや収益性指標をもとにした部門運営と改善提案


■ポジションの魅力
・エンジニアリング経験を活かしながら、10名から50名程度の管理職として、ヒト・モノ・カネすべてに関わる組織マネジメントを経験可能
・結果を出すことで事業部長などの経営幹部へ昇格可能
・自身で現場と組織管理の業務バランスをコントロール
・技術人材の育成やキャリア設計に関与できる中長期的視点の仕事に従事
・継続的に顧客と関係を築きながら、事業としての安定成長に貢献


■就業環境
・ハイブリッド勤務(TPOに合わせた最適な勤務場所をご自身で設定いただく想定)
・所属メンバーは20代〜50代まで幅広く、多様性ある職場


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 800 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。
東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。
主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。
自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。
設立年数 16年 従業員数 429人
応募する

ARアドバンストテクノロジ株式会社

【正社員/首都圏フルリモート/管理職ポジション(部長、課長)】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業での管理職募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、技術管理職を募集します。


<具体的な業務イメージ>
・主要案件のPMや提案プリセールス実務
・顧客要望に応じたエンジニア派遣・準委任案件の調整・契約管理
・複数プロジェクト横断での人員アサイン計画と体制構築
・パートナー企業の新規開拓および契約交渉・管理
・所属エンジニアのキャリア面談、技術評価、育成施策の企画・運用
・他ユニットへの異動・転籍を視野に入れたキャリアパス設計
・KPIや収益性指標をもとにした部門運営と改善提案


■ポジションの魅力
・エンジニアリング経験を活かしながら、10名から50名程度の管理職として、ヒト・モノ・カネすべてに関わる組織マネジメントを経験可能
・結果を出すことで事業部長などの経営幹部へ昇格可能
・自身で現場と組織管理の業務バランスをコントロール
・技術人材の育成やキャリア設計に関与できる中長期的視点の仕事に従事
・継続的に顧客と関係を築きながら、事業としての安定成長に貢献


■就業環境
・ハイブリッド勤務(TPOに合わせた最適な勤務場所をご自身で設定いただく想定)
・所属メンバーは20代〜50代まで幅広く、多様性ある職場


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 800 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。
東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。
主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。
自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。
設立年数 16年 従業員数 429人
応募する

ARアドバンストテクノロジ株式会社

【正社員/関西ハイブリット/管理職ポジション(部長、課長)】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業での管理職募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、技術管理職を募集します。


<具体的な業務イメージ>
・主要案件のPMや提案プリセールス実務
・顧客要望に応じたエンジニア派遣・準委任案件の調整・契約管理
・複数プロジェクト横断での人員アサイン計画と体制構築
・パートナー企業の新規開拓および契約交渉・管理
・所属エンジニアのキャリア面談、技術評価、育成施策の企画・運用
・他ユニットへの異動・転籍を視野に入れたキャリアパス設計
・KPIや収益性指標をもとにした部門運営と改善提案


■ポジションの魅力
・エンジニアリング経験を活かしながら、10名から50名程度の管理職として、ヒト・モノ・カネすべてに関わる組織マネジメントを経験可能
・結果を出すことで事業部長などの経営幹部へ昇格可能
・自身で現場と組織管理の業務バランスをコントロール
・技術人材の育成やキャリア設計に関与できる中長期的視点の仕事に従事
・継続的に顧客と関係を築きながら、事業としての安定成長に貢献


■就業環境
・ハイブリッド勤務(TPOに合わせた最適な勤務場所をご自身で設定いただく想定)
・所属メンバーは20代〜50代まで幅広く、多様性ある職場


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 800 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。
東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。
主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。
自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。
設立年数 16年 従業員数 429人
応募する

株式会社コドモン

【正社員/フルリモート/エンジニアリングマネージャー/組織横断マネージャー】保育・教育・育児現場における様々な課題を テクノロジーで解決する企業 のリモートワーク求人

■会社/プロダクトについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決するSaaS企業です。
メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」は、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。
メイン事業の更なる事業領域拡大に加え、アセットを活かした新規事業も複数立ち上げている成長企業です。

■募集背景
2025年6月時点でコドモン全体で300名を超え、エンジニアは約70名の規模になりました。
プロダクト開発部としては、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも並行して強化しています。
事業拡大に伴い、事業戦略と開発戦略をつなぎ、組織全体の人材獲得・育成や評価制度の整備など、エンジニア組織を横断的にリードするエンジニアリングマネージャーを募集します!

■業務内容
コドモンのエンジニアリングマネージャーは、「エンジニアとプロダクトが共に楽しく成長できる環境づくり」を使命としています。
組織内の全エンジニアがプロダクトと組織の成長に責任をもち、課題解決や意思決定はチームで行われるため、EMはその前提のもと組織を牽引し支援します。

◇自チームに対して
【メンバーの成長をサポート】
- 必要な知識・マインドセット・スキルの獲得支援およびその仕組み化
- メンバーとの目標の擦り合わせ、1on1、評価

◇開発部全体に対して
【開発者体験(Developer Experience)の向上】
- 開発・保守するうえでの環境的/構造的ボトルネックの特定および解決
- オンボーディングプロセス・開発プロセスの最適化

【カルチャー浸透】
- 行動指針やアジャイル/XPを背中で示しつつ浸透
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)

【組織の戦略】
- 事業戦略↔︎開発としての戦略のつなぎこみ・最適化
- 組織ロードマップ達成に向けた人材獲得・育成戦略の策定およびその実行
- 仲間集めの推進(スカウト、カジュアル面談、インタビュー、オファー面談)
- 技術広報の推進
- 評価およびその仕組み化

■キャリアステップ
入社後数ヶ月はチームの一員として開発業務に携わりながら、業務やチーム・組織全体の状況をしっかりとキャッチアップしていただきます。その後、プレイングマネージャーとしてメンバーを牽引しながら、開発組織全体に対して横断的に成長と成果創出をリードしていただく働き方を想定しています。

\直近ジョインしたEMの例/
・入社1~3ヶ月はプレイングを担当しながらチームに馴染む
・1クォーター(3ヶ月)ほどでチームマネージャーに就任
・半年程度で複数チームを統括する立場へ役割が拡大 


着実に役割を広げながら成長できる環境です!

■コドモンの開発チームの特徴

●ユーザー視点の開発
チーム全員で意見を出し合いながら、使いやすくわかりやすいプロダクトづくりと、より多くの先生に利用してもらうための改善を続けています。

●アジャイル&XPプラクティスの実践
自己組織化したチームを目指し、毎日のペアプログラミングを通じて知識共有とレビュー効率化を図り、チーム全体のスキル向上に取り組んでいます。

●ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックス制度を取り入れ、地域やライフスタイルに関わらず快適に働ける環境を整えています。バーチャルオフィスも活用し円滑なコミュニケーションを実現しています。

\コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下もご覧ください/
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
想定年収 700 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準勤務時間 9:00〜18:00 コアタイム 11:00 〜15:00 フレキシブルタイム 5:00 〜 11:00 / 15:00 〜 24:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【企業概要】
保育・教育のDX事業を行う企業です。
 施設運営補助システム「コドモン」
 決済代行・採用支援
 発育・発達・教育に関するビックデータの分析・研究
 etc...

「すべての先生に  子どもと向き合う  時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。

(1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築
(2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供
(3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献

業界内で確かな立ち位置を確立しており、「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」を目指しております。
その実現の為、SaaS事業のほか、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。
設立年数 8年 従業員数 273人
応募する
18件中 1件~10件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【ERP】ERP・SAP事業マネージャー候補_東京 のリモートワーク求人

~1,600 万円 / 年

◎詳細
■はじめに
当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高成長を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、
第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。
お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、
売上高3,000億円を目指す「SHIFT3000」の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。
そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長させていくことを目指しています。

ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、
本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。
そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティを集約させ、
上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用、
また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。


■お仕事内容
基幹・ERPサービス部のマネージャー候補として、以下業務をお任せします。


<具体的な業務イメージ>
①サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
サービス品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案や、施策発案をお任せします。
またプロジェクト統括として、顧客課題のヒアリングからプラン立案、社内体制の構築、
プロジェクト全体の管理・推進、および5名~20名規模のプロジェクトマネジメントをお任せします。
※SAPをはじめとする、各種ERPパッケージ案件

②組織マネジメント
所属社員のピープルマネジメント(目標設定・評価・育成計画策定・モチベーション管理など)を担当し、チーム力の最大化を図ります。

③事業拡大に向けた組織作り・施策推進
ERP事業全体の成長戦略に基づき、組織運営や新サービス開発、育成スキームの構築、採用支援など、経営視点での取り組みに参画していただきます。

④顧客折衝・提案活動
クライアントとの関係構築を行い、追加提案や改善提案などを通じたビジネス価値向上に貢献いただきます。


■提供サービス
①事業会社
・プライムベンダーとして、ERPパッケージの導入、バージョンアップ支援
・ERP/CRMパッケージを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など)

②パッケージベンダー(自社製品を保有する企業)
・製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む)

③導入ベンダー
・ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流工程から一貫して参画

【ERP】Salesforceマネージャー候補_東京 のリモートワーク求人

~1,600 万円 / 年

◎詳細
■はじめに
SHIFTは無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、
ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。
現在は品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業・領域へと展開しており、高い売上高成長を継続しています。
SHIFTは一定以上の規模の企業となりましたが、今後は「無駄のないスマートな社会の実現」に向け既存事業にとらわれることなく、
新たな事業領域へ踏み出すことで成長を続けていく必要があると考えており、Salesforce事業もその一つとなります。


■お仕事内容
基幹・ERPサービス部、Salesforceグループのマネージャー候補として、以下業務をお任せします。


<具体的な業務イメージ>
①サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
サービス品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案や、施策発案をお任せします。
またプロジェクト統括として、顧客課題のヒアリングからプラン立案、社内体制の構築、プロジェクト全体の管理・推進、
及び5名~20名規模のプロジェクトマネジメントをお任せします。

②組織マネジメント
所属社員のピープルマネジメント(目標設定・評価・育成計画策定・モチベーション管理など)を担当し、チーム力の最大化を図ります。

③事業拡大に向けた組織作り・施策推進
Salesforce事業の成長戦略に基づき、組織運営や新サービス開発、育成スキームの構築、採用支援など、経営視点での取り組みに参画していただきます。

④顧客折衝・提案活動
クライアントとの関係構築を行い、追加提案や改善提案などを通じたビジネス価値向上に貢献いただきます。


■将来のキャリアパス
①グループ長/部門長として組織マネジメント
SHIFTにある部門の責任者として予算達成に向けた取り組みや組織運営、マネジメントに経営視点をもちつつ参画していただくことも可能です。

②取締役としてグループ企業の経営参画
SHIFTは「ONE-SHIFT」という考えのもとグループ経営を行っています。
親会社のやり方をグループ企業に強いるようなトップダウン方式ではなく、
グループ企業の特徴や文化を尊重し、SHIFT流にガバナンスを効かせながらも個社を伸ばす経営方針をとっています。
そのため、裁量をもちながら経営を行うことが可能です。


■募集の背景
・これまでのSalesforceグループの事業
Salesforceグループは2020年に立ち上がった部署で、当初よりベンダーフリーな幅広い提案や、一般的な導入支援のみならず、
上流工程の提案から導入後の運用まで一気通貫でお客様に寄り添える支援をめざしています。
お客様自身による導入・開発をアシストする「Salesforce内製型導入支援サービス」をはじめ、
導入後の運用課題の原因を分析する「Salesforce Deep Scan」など、SHIFT独自のサービスを展開してまいりました。
現在はSalesforceの公式コンサルティングパートナーとして、導入・テストはもちろんのこと、
運用時のヘルプデスク、定着率向上のためのUI/UX改善まで、他部署やグループ会社も含めたONE-SHIFTでのトータルサポートを強みとしています。

・これからのSalesforceグループの事業展開
エンタープライズ企業のお客様を中心にご支援を広げてまいりましたが、当社への期待値も高まるなか、
単なるSalesforceの活用支援に留まらず、CRMの高度化(営業活動の改革、プロセスDX化、顧客分析、顧客体験の向上など)を目的とした、
周辺基盤も含むシステム全体設計・刷新のご依頼が増えてきています。
SHIFTが包括的なCRMサービスのコンサルティングから導入・活用支援を提供することで、
お客様はSalesforceを最大限に活用できるようになり、優良顧客の獲得や離脱防止といった攻めと守りのための施策が実施できます。
SHIFTはその効果がでてくるまで伴走したいと考えています。

【東京/AIコンサルタント】(顧客向け最先端技術の実装支援) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・得意先の業務課題の把握と、生成AI等を活用した解決アプローチの設計
・ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を用いたプロトタイプ構築・POCの企画・推進
・社内のプロデューサーや戦略担当との共創における技術的フィジビリティ評価と実現方法の助言
・社内外のAIエンジニアやデータサイエンティストへのディレクション(要件整理・技術構成設計)
・必要に応じて、統計分析・機械学習を活用した課題対応にも従事(専門特化は求めません)


■業務上の課題
技術の面白さだけでなく、「実際に業務に効くのか」という目線で仮説立案・設計・巻き込みを行う必要があります。
現場起点の思考とビジネス実装力が問われます。


■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂マーケティングシステムズ出向

出向先として予定している博報堂マーケティングシステムズでは、クライアント企業のマーケティング課題を解決するための
デジタルトランスフォーメーションの構想から実行までをEnd to Endで支援することでクライアントの事業成長に資する活動をしています。
リードの獲得・プロジェクトの創出・デリバリーにおけるプロジェクトマネジメントに関わっていただきます。


■ポジションの魅力
当社の事業ドメインは日々進化しています。Web3.0、メタバース、ブロックチェーンといったテクノロジードリブンに加え、
広告、メディア、フルファネルマーケティングといった自社ビジネスドメインの軸、各業種別のDX支援といった
得意先ビジネスドメインの軸、これらを掛け合わせ、互いに交差し合い相乗効果となって、様々なサービス・プロダクト・ソリューションを生み出しています。

本ポジションは生成AIという最先端領域において、企業のリアルな課題解決を牽引できるポジションです。
構想・プロトタイピング・実装までを自らリードし、価値を創出する実感が得られます。


■募集背景
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の実用化が急速に進む中、クライアント企業からの「業務効率化」「顧客体験向上」「生成AI導入支援」といった
ニーズが爆発的に増加しています。博報堂では、こうした企業変革を支援するAI・データ活用領域の専門体制を強化しており、
とりわけ生成AIを用いた構想〜PoC〜業務実装までをリードできるプロフェッショナル人材の拡充が急務となっています。
今回の募集は、事業拡大に伴う体制強化の一環として、生成AIの最新知見をビジネスに応用できる実務型人材を迎え、
クライアントの変革支援をより加速させることを目的としています。


■組織ミッション
博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、
様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。


■チームミッション
博報堂グループにおける「生活者発想」×「テクノロジー」によるビジネス変革を支援。
特に当チームは、得意先の業務変革・CRM・データ活用といった現業支援領域において、生成AIなどの先端技術の実装支援を担う専門組織です。
生成AI・機械学習を活用した得意先業務改善・CX変革のPoC企画から導入支援までを一気通貫で対応。
営業・ストプラ・エンジニアと連携し、成果に直結する実装レベルの支援を行う実働チームです。


■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
戦略から実装、PoCから実運用までを支援する一気通貫の体制。
多様な業種・案件に対する知見と、博報堂の総合力を活かしたプロジェクト設計力があります。


■3~5年後の想定されるキャリアパス
現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。
・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント
・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事
・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事


■補足情報
・こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社合同採用になります。
・エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社間で共有されます。
・株式会社博報堂マーケティングシステムズ プライバシーポリシー
https://www.hakuhodo-ms.co.jp/privacy-policy/index.html

【首都圏ハイブリッド/Webエンジニア/PHP2年~】大手企業のWEBシステム刷新の開発業務 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
老朽化したWEBフレームワークの再構築となります。
大規模プロジェクトのため、各種タスクごとにチーム分けをして、上流から下流まで担います。

【業務内容】
① 要件定義からテスト検証
② プロジェクト内メンバーやタスク支援
③ チームリーダーポジションも可能

【使用ツール・言語一覧】
・PHP(Laravel)他

【企業概要】
設立から30年以上、これまでお取引させていただいた企業は4000社以上にのぼります。
オリジナリティ溢れるプロモーションサイトやキャンペーンサイトの企画制作から、高い技術力とカスタマイズ性をそなえたシステム開発、納品後のきめ細やかな運用支援まで、
WEBプロモーションをトータルに扱い、多くのナショナルクライアントから高い信頼を得ています。
ぜひあなたの腕とアイディアでonly 1のサイトを創り上げてください!

【首都圏ハイブリッド/Webエンジニア/Java3年~】リーダー候補(エンタメ、アパレル、EC・・等) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
あなたの伸ばしていきたいスキルや、将来的なキャリアのビジョン、働く環境等をお伺いしたうえで
PM、ディレクション~SE、PGまで多数あるPJの中からご提案させていただきます!

◎大規模サイト~小規模サイト/新規・運用 まで幅広く対応しております。
◎エンタメ、アパレル、食品、鉄道、アプリ、金融、保険 …etc
◎WEB、EC、アプリ、SNS、システムUI、動画制作 が主な領域となっております。

弊社がチーム体制で参画しているPJも多く、
単独の場合も営業のサポートとクライアントさんからのサポートも充実しているので安心できる環境です!

【案件事例】
・某有名アーティストのファンクラブサイト制作・運用PJ
・保険システムの開発
・出版社のデジタルコンテンツ作成
・金融系システムUI制作 
・旅行会社のアプリ作成 等

【企業概要】
設立から30年以上、これまでお取引させていただいた企業は4000社以上にのぼります。
オリジナリティ溢れるプロモーションサイトやキャンペーンサイトの企画制作から、高い技術力とカスタマイズ性をそなえたシステム開発、納品後のきめ細やかな運用支援まで、
WEBプロモーションをトータルに扱い、多くのナショナルクライアントから高い信頼を得ています。
ぜひあなたの腕とアイディアでonly 1のサイトを創り上げてください!

【首都圏ハイブリッド/WEB ディレクター 】企画〜運⽤までワンスト ップで携われます! のリモートワーク求人

~500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
WEBディレクターのポジションとして、企画提案〜制作〜運⽤まで、ディレクション業務全般を担当していただきます。

業界業種問わず、様々なクライアントとのお取引があり、
⼤⼿企業様のコーポレートサイトリニューアルや、採⽤サイト、検索サイトの構築等、
様々なジャンルのプロジェクトに携わることが可能です。

また、「クライアントの成果を最⼤化させる」ことを⼤切にしている為、
営業と⼀緒に企画提案段階の打合せから携わり、制作後の運⽤保守まで幅広く担当することから、
ひとつのクライアントと⻑く付き合うことができるのも、本ポジションの魅⼒です。

予算やスケジュールと照らし合わせながら、クライアントの要望や提案内容を実制作に落とし込み、
デザイナーやフロントエンドエンジニアとともに制作を進めていきます。

時には、システムエンジニアやバックエンドエンジニアも加わり、
CMSの項⽬設計やシステムのフロー図設計といった業務を⾏うこともあり、幅広いスキルを⾝に着けることも可能です!

【主な業務内容】
・顧客とのやり取り(進⾏管理)
・スケジュール‧サイトマップ‧ワイヤーフレームの作成
・デザイナー、エンジニア、外部パートナーへの指⽰だし、進捗状況の確認
・企画書作成(営業職の補助的な役割)

【プロジェクト⼀例】
・総合設備企業様:コーポレートサイトリニューアル‧採⽤サイト リニューアル業務
・代理店様:⼤⼿⾃動⾞部品メーカー コーポレートサイト リニューアル業務
・不動産会社様:居抜き物件の検索サイト リニューアル業務
・某アーティストのキャンペーンサイト制作

【社内環境】
弊社では原則分業制を取っており、案件ごとに、営業(プロデューサー)、ディレクター、
デザイナー、エンジニアとチームを組んでプロジェクトを進⾏させます。
また、こうしたすべての職種のメンバーが社内に在籍しているため、
コミュニケーションを取りやすく、ワンストップで制作を進めることができます。

【企業概要】
設立から30年以上、これまでお取引させていただいた企業は4000社以上にのぼります。
オリジナリティ溢れるプロモーションサイトやキャンペーンサイトの企画制作から、高い技術力とカスタマイズ性をそなえたシステム開発、納品後のきめ細やかな運用支援まで、
WEBプロモーションをトータルに扱い、多くのナショナルクライアントから高い信頼を得ています。
ぜひあなたの腕とアイディアでonly 1のサイトを創り上げてください!

【配属部署】
制作開発本部 ディレクション2部
部長1名、マネージャー1名、ディレクター3名が在籍しています。
(平均年齢は36歳、男女比半々、メンバーの約半数が20代で構成されています)
毎年BBQも開催されますので、楽しく働きながらも、
WEBディレクターとして成長したい方をお待ちしております!

【首都圏ハイブリッド/Webディレクター(リードポジション)】クライアントの課題をデジタルの力で解決いただきます! のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
Web制作全般のディレクション業務をお任せします。
業界業種問わず、様々なクライアントとのお取引があります。

時には企画営業と一緒に企画・提案段階から携わることもあり、打合せに同席する機会も多いです。
進行管理だけではなく「クライアントの成果を最大化させる」ことにこだわり、企画提案~運用保守まで幅広く担当いただくポジションとなります。

提案案件を実制作に落とし込み、顧客からの要望について予算・スケジュールに合致するかを判断します。
要件定義書、スケジュール、サイトマップ等のドキュメント作成や、Webページのワイヤーフレームの作成を行います。
CMSの項目設計やシステムのフロー図などシステムよりの業務を行うこともあります。


<具体的な職務内容>
・企画書作成(企画営業職の補助的な役割)
・要件定義書、システムフロー等のドキュメント作成
・スケジュール・サイトマップ・ワイヤーフレームの作成
・顧客との連絡
・デザイナー、エンジニア、外部パートナーへの指示だし、進捗状況の確認
・メンバーの育成、サポート 等


<案件一例>
・大手旅行代理店様:コーポレートサイトの運用業務
・食品メーカー様:コーポレートサイトリニューアル業務・ブランドサイト構築業務
・システム会社様:コーポレートサイトリニューアル業務
・官公庁様:Eラーニングシステムの運用・保守業務
・代理店様:イベント用Webサイト制作・セミナー受講システム構築

【首都圏ハイブリッド/ECディレクター】ECサイトの構築、リニューアル支援 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ECサイトを中心に、Webディレクターとして、さまざまな業界業種のクライアント様のサイト構築や運用、リニューアル支援を行っていただきます
(CMSカスタマイズ構築やアプリ連携サービスといった案件もございます)。

弊社のディレクターの担当範囲は広く、時にはクライアントをひっぱっていく存在となります。
プロジェクトを進めるチームスタッフの進行管理やクオリティコントロールも欠かせません。

これまでの経験を活かして、さらなる高みへ、一緒に進んでいきませんか?

▼構築前のヒアリングは大切
弊社のプロジェクトは「同じ目線で悩み、異なる視点から提案する」ということを心がけながら、
クライアントの課題解決に「本当に必要なものは何なのか」をしっかりと考え、提案することから始まります。
ヒアリングと質問を重ね、時にはクライアントに意見しながら、「何を作るのか」「必要なものは何か」を決めていきます。

▼構築中は試行錯誤の連続
作るものが決まったら、納期や予算を考慮した上で進行しながら、修正を加えながら、その時のベストを目指して邁進します。
自分では解決が難しい問題にぶち当たった時には、ベテランから若手まで、周りをしっかりと支えるスタッフがフォローします。

▼いよいよ公開へ
公開後も「使い方が分からない」「イレギュラーケースの対応方法がわからない」「テキストを追加したい」「機能を追加したい」など、様々なご相談が来ます。
ディレクターは関係するデザイナーやエンジニアとも相談しながら、対応方法をクライアントへ提案、協議し、実行していきます。


<具体的な業務イメージ>
▼ECサイトの立ち上げ、リニューアル支援(大手アパレル会社、食品、雑貨など)
 ・課題ヒアリング
 ・現行サイトのアクセス分析
 ・競合調査
 ・企画、提案
 ・ドキュメントの作成
 ・進行管理、クリエイティブ管理 など

▼ECサイトの保守・運用支援
 ・ECプラットフォームの使い方サポート
 ・LP、バナー制作等の進行管理
 ・UI/UX改善等の改修提案
 ・業務フローの改善提案 など

▼その他
 ・CMSカスタマイズ構築
 ・アプリ連携サービス など

<取り扱いのあるECプラットフォーム>
 ・ebisumart
 ・メルカート
 ・w2
 ・Shopify
 ・Futureshopなど

<ECに関連する外部サービスへの連携>
 ・Web接客ツール
 ・MAツール
 ・CRMツール
 ・チャットボットツール
 ・広告
 ・在庫管理ツール など


■配属部署の雰囲気
 ・男女比=2:3の、5名の仲間で、助け合って仕事をする雰囲気が自慢です!
 ・一人ひとりの裁量が大きく様々なことにチャレンジいただけます!
 ・チームワークは抜群で、意見交換も活発にできる環境です!

【首都圏ハイブリッド/システムエンジニア・プログラマー】(セクションリーダー)(CO3 技術2部) のリモートワーク求人

~520 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・コンシューマ向け動画配信サービス「FOD」の開発業務

バックエンド、API開発(Python)を主軸にご経験いただきます。まずはご経験をベースにテストに携わりながら仕様を把握いただき、ご興味に合わせてフロントエンド(TypeScript/React.js)にも挑戦していただけます。

事例:「FOD」アプリ開発(フジテレビジョン様) - Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14237/


<具体的な業務イメージ>
・動画配信サイト全般に関わる機能開発・CMS開発
・会員管理理・コンテンツ管理に関する開発
・動画コンテンツ管理に関する開発
・クレジット決済、携帯キャリア決済の導入開発
・MAツールや検索サービスなど外部ASPサービスとの連携開発
・スマートフォンアプリ・テレビアプリとの連携API開発
・テレビアプリとの連携API開発

要件整理、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、一貫して行います。
要件整理は顧客と直接行うこともありますし、開発ディレクターを通して要件調整をする場合もあります。
自分で作ったものをエンドユーザーに利用してもらい、保守運用をすることでいろいろなフィードバックを得ることがあり、サービスを理解した開発、長期運用を見据えた開発、追加エンハンスによる発想の柔軟性を身に着けることができます。

Slackなどのコミュニケーションツールを利用して、気軽にやりとりをしています。


■開発体制
▼社内体制(CO3 技術2部)
・WEBディレクター 1名
・開発PM 3名
・フロントエンドエンジニア 2名
・バックエンドエンジニア 18名
※共同開発会社も含めると200名ほどの大規模な案件となります。

▼主な開発チーム例
・プロジェクトリーダー1名 バックエンドエンジニア3名
・WEBディレクター1名 フロントエンドエンジニア1名 バックエンドエンジニア2名
・運用保守リーダー1名 バックエンドエンジニア2名
※大中小の改修事案が常に同時並行で進む案件となっており、人員調整は流動的です。
大規模開発であれば、プロジェクトリーダー、開発リーダー、開発エンジニア数名での構成で対応することもありますし、
中小規模での場合、担当メンバースキルによっては、個人で対応することもあります。
(設計、開発、テストレビュー等もあるので個人に任せっきり、ということではございません)


■キャリアパス
スキルを極めて組織貢献につなげるスペシャリストラインと、顧客折衝経験やプロジェクトマネジメントを極めて組織貢献につなげるマネジメントラインがあります。CO3では、プレイングマネージャーとして手を動かしながらマネジメントに挑戦する社員も在籍しています。


■柔軟な働き方
社員の多くがほぼフルリモートで勤務しているため、ワークライフバランスを意識して働くことが可能です。
※必要に応じて出社することもあるため、通勤圏内の方を対象に採用を行っています。


■CO3とは?
Jストリームの子会社として、
・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・有料映像教育サイトの開発・運用
・TV通販システムの開発・運用
等、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わって参りました。

インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、
設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。

ここ数年は、コンテンツ販売サイトなどの開発・運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、
マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始し
お客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。

私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、
「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、
今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。


■本求人に関する注意事項
本求人は当社子会社である株式会社CO3への出向を想定した求人となります。
詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。

【首都圏ハイブリッド/システムエンジニア・プログラマー】(CO3 技術2部) のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・コンシューマ向け動画配信サービス「FOD」の開発業務

バックエンド、API開発(Python)を主軸にご経験いただきます。まずはご経験をベースにテストに携わりながら仕様を把握いただき、
ご興味に合わせてフロントエンド(TypeScript/React.js)にも挑戦していただけます。

事例:「FOD」アプリ開発(フジテレビジョン様) - Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14237/

<具体的な業務イメージ>
・動画配信サイト全般に関わる機能開発・CMS開発
・会員管理理・コンテンツ管理に関する開発
・動画コンテンツ管理に関する開発
・クレジット決済、携帯キャリア決済の導入開発
・MAツールや検索サービスなど外部ASPサービスとの連携開発
・スマートフォンアプリ・テレビアプリとの連携API開発
・テレビアプリとの連携API開発

要件整理、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、一貫して行います。
要件整理は顧客と直接行うこともありますし、開発ディレクターを通して要件調整をする場合もあります。
自分で作ったものをエンドユーザーに利用してもらい、保守運用をすることでいろいろなフィードバックを得ることがあり、
サービスを理解した開発、長期運用を見据えた開発、追加エンハンスによる発想の柔軟性を身に着けることができます。

Slackなどのコミュニケーションツールを利用して、気軽にやりとりをしています。



■開発体制
▼社内体制(CO3 技術2部)
・WEBディレクター 1名
・開発PM 3名
・フロントエンドエンジニア 2名
・バックエンドエンジニア 18名
※共同開発会社も含めると200名ほどの大規模な案件となります。

▼主な開発チーム例
・プロジェクトリーダー1名 バックエンドエンジニア3名
・WEBディレクター1名 フロントエンドエンジニア1名 バックエンドエンジニア2名
・運用保守リーダー1名 バックエンドエンジニア2名
※大中小の改修事案が常に同時並行で進む案件となっており、人員調整は流動的です。
大規模開発であれば、プロジェクトリーダー、開発リーダー、開発エンジニア数名での構成で対応することもありますし、
中小規模での場合、担当メンバースキルによっては、個人で対応することもあります。
(設計、開発、テストレビュー等もあるので個人に任せっきり、ということではございません)


■キャリアパス
スキルを極めて組織貢献につなげるスペシャリストラインと、顧客折衝経験やプロジェクトマネジメントを極めて組織貢献につなげるマネジメントラインがあります。
CO3では、プレイングマネージャーとして手を動かしながらマネジメントに挑戦する社員も在籍しています。


■柔軟な働き方
社員の多くがほぼフルリモートで勤務しているため、ワークライフバランスを意識して働くことが可能です。
※必要に応じて出社することもあるため、通勤圏内の方を対象に採用を行っています。


■CO3とは?
Jストリームの子会社として、
・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・有料映像教育サイトの開発・運用
・TV通販システムの開発・運用
等、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わって参りました。

インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、
設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。

ここ数年は、コンテンツ販売サイトなどの開発・運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、
マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始し
お客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。

私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、
「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、
今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。


■本求人に関する注意事項
本求人は当社子会社である株式会社CO3への出向を想定した求人となります。
詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。

上部に戻る