サーバーサイドエンジニア×年収600万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧
749件中 1件~10件
株式会社オープンアップシステム
【正社員/東京/開発エンジニア】 上流工程案件多数/AI活用などの最先端技術にてキャリアを磨く/多彩な案件/リーダー候補 のリモートワーク求人
■業務内容
・Webアプリケーションの設計・開発(詳細設計以上の経験必須)
・上流工程(要件定義・設計)への参画機会多数
・キャリアパス面談を通じて、PM・PL・テックリードなどへのステップアップも可能
・将来的には、受託開発やAIを活用した自社サービス開発にも挑戦可能
■部署の特徴
当社は、東証プライム上場「オープンアップグループ」の一員として、幅広い業種のエンドユーザーや大手SIerと長期的な取引を展開。配属予定の本部には401名のエンジニアが在籍し、システムエンジニアリングサービス事業に加え、受託開発・自社開発にも注力しています。直近ではAIラボを立ち上げ、AIを活用したソリューション提案にも積極的に取り組んでいます。
■募集ポジション
Webアプリケーション開発エンジニア
※基本的には顧客先常駐。5名程度のチームでプロジェクトを推進します。
■成長支援・環境
・資格取得支援制度や、当社独自の人材育成プラットフォームでスキルアップを支援
・1on1キャリア面談で「なりたい自分」を明確に
・社内チャットで気軽に相談できる環境。プロジェクト先での悩みもサポート
■キャリア志向別の支援
★技術を極めたい方へ
・最新技術に触れられる案件多数
・社外カンファレンスや勉強会への参加支援
・フルスタックやAI領域への挑戦も可能
★マネジメントに挑戦したい方へ
・段階的にリーダー経験を積める環境
・若手エンジニアのメンターとして活躍する機会も
■社風・カルチャー
「やってみたい」を応援する、挑戦歓迎のカルチャー
<アイデアを形にできる、オープンな環境>
社長も交えて、会社の方針やキャリアについて、ざっくばらんに話せる「ラウンドテーブル」や社内コンペなど、意見発信できる機会が多数。実際にメンバーのアイデアで、AIを活用した自社サービスが誕生しています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・Webアプリケーションの設計・開発(詳細設計以上の経験必須)
・上流工程(要件定義・設計)への参画機会多数
・キャリアパス面談を通じて、PM・PL・テックリードなどへのステップアップも可能
・将来的には、受託開発やAIを活用した自社サービス開発にも挑戦可能
■部署の特徴
当社は、東証プライム上場「オープンアップグループ」の一員として、幅広い業種のエンドユーザーや大手SIerと長期的な取引を展開。配属予定の本部には401名のエンジニアが在籍し、システムエンジニアリングサービス事業に加え、受託開発・自社開発にも注力しています。直近ではAIラボを立ち上げ、AIを活用したソリューション提案にも積極的に取り組んでいます。
■募集ポジション
Webアプリケーション開発エンジニア
※基本的には顧客先常駐。5名程度のチームでプロジェクトを推進します。
■成長支援・環境
・資格取得支援制度や、当社独自の人材育成プラットフォームでスキルアップを支援
・1on1キャリア面談で「なりたい自分」を明確に
・社内チャットで気軽に相談できる環境。プロジェクト先での悩みもサポート
■キャリア志向別の支援
★技術を極めたい方へ
・最新技術に触れられる案件多数
・社外カンファレンスや勉強会への参加支援
・フルスタックやAI領域への挑戦も可能
★マネジメントに挑戦したい方へ
・段階的にリーダー経験を積める環境
・若手エンジニアのメンターとして活躍する機会も
■社風・カルチャー
「やってみたい」を応援する、挑戦歓迎のカルチャー
<アイデアを形にできる、オープンな環境>
社長も交えて、会社の方針やキャリアについて、ざっくばらんに話せる「ラウンドテーブル」や社内コンペなど、意見発信できる機会が多数。実際にメンバーのアイデアで、AIを活用した自社サービスが誕生しています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 400 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
当社は、システムインテグレーション事業を中心に、システムの企画・提案、要件定義などの上流工程から、開発、運用保守などの下流工程まで一貫した開発を行っています。 また、システムコンサルテーションやシステムエンジニアリングサービス、ソフトウェアパッケージの開発・販売・導入支援も行っています。 特に、AI活用やデータ解析、モダナイゼーション、ERPパッケージの提供など、多岐にわたるサービスを展開し、製造業や流通業など様々な業種のニーズに対応しています。 【★社風/文化】 当社は、エンジニアが誇りを持って成長できる環境を重視しています。 公正さ、創造性、技術へのこだわりを持ち、社員同士の交流を促進するサークル活動も活発です。 年に一度の全社員参加のキックオフ会では、業績発表やワークショップ、社員表彰、懇親会を行い、帰属意識を大切にしています。 特に今期からは「エンゲージメント向上」「人材育成」「共感採用」を強化するために、新たな施策を多数スタートしており、『社員が安心して長く働ける環境づくり』に積極的に取り組んでいます。 【★働き方/リモートワーク】 当社では、リモートワークやフレックス制度が導入されており、柔軟な勤務体制が整っています。8割のプロジェクトがリモートワーク可能な案件となっております。 残業時間は月平均13時間程度で、年間休日は123日以上と、ワークライフバランスを重視した環境が提供されています。急な予定変更にも対応できる柔軟性があり、働きやすい職場です。 |
||
| 設立年数 | 30年 | 従業員数 | 429人 |
株式会社Antway
【正社員/東京/フルスタックエンジニア】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業! のリモートワーク求人
■お仕事内容
「つくりおき.jp」の急成長を支えるシステム基盤強化のため、サーバーサイドとフロントエンドの両面からプロダクト開発を
牽引できるフルスタックエンジニアを募集しています。
Antwayの事業はD2Cモデルで、LINEを起点とした注文機能から、社内業務ツール、製造現場の効率化、フランチャイズ支援システムに至るまで、
リアルとデジタルが密接に結びついています。幅広いスコープでビジネスにインパクトを与えたいエンジニアにとって、非常に挑戦しがいのある環境です。
<具体的な業務イメージ>
・LINEを起点とした注文・顧客体験フローの改善
・会員マイページ、管理画面などのフロントエンド開発
・社内ツール、製造オペレーション管理ツールなどのサーバーサイド開発
・要件定義から実装・テスト・保守運用まで一気通貫での開発
・プロジェクトごとの技術選定、アーキテクチャ設計、チームでの開発体制改善への貢献
■参考情報
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島)
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木)
https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc
・Antway Engineering 特設採用ページ
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
・テックブログ
https://zenn.dev/p/antway
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
「つくりおき.jp」の急成長を支えるシステム基盤強化のため、サーバーサイドとフロントエンドの両面からプロダクト開発を
牽引できるフルスタックエンジニアを募集しています。
Antwayの事業はD2Cモデルで、LINEを起点とした注文機能から、社内業務ツール、製造現場の効率化、フランチャイズ支援システムに至るまで、
リアルとデジタルが密接に結びついています。幅広いスコープでビジネスにインパクトを与えたいエンジニアにとって、非常に挑戦しがいのある環境です。
<具体的な業務イメージ>
・LINEを起点とした注文・顧客体験フローの改善
・会員マイページ、管理画面などのフロントエンド開発
・社内ツール、製造オペレーション管理ツールなどのサーバーサイド開発
・要件定義から実装・テスト・保守運用まで一気通貫での開発
・プロジェクトごとの技術選定、アーキテクチャ設計、チームでの開発体制改善への貢献
■参考情報
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由(代表 前島)
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
・機会の平等をITで実現!Antwayのシステムアーキテクト部とは?(マネージャー 佐々木)
https://note.com/antway/n/n64fc51f483fc
・Antway Engineering 特設採用ページ
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
・テックブログ
https://zenn.dev/p/antway
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:12:00~16:00
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 274人 |
株式会社wevnal
【地方フルリモート/バックエンドエンジニア/言語不問実務3年~】(新規プロダクト AIエージェント/メンバー) のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
・自社プロダクト「ブランドAIエージェントBOTCHAN」の新規機能の設計・開発
・既存機能の改善および保守運用
・新技術の調査・検証とプロダクトへの適用検討
・PdMやPO・AIエンジニアとの協働による仕様策定・品質向上
■ミッション
プロダクトロードマップを実現するため、仕様設計から開発・運用までを一貫して担い、プロダクトの成長を推進すること
■本ポジションの魅力
・最先端のAI技術と、TypeScriptを活用した最新のT3Stackを用いたプロダクト開発に携わることができます。
・AIの活用領域も、社内FAQといった限定的な範囲にとどまらず、「マーケティングプロセス×接客」というユニークかつ広がりのある領域に挑戦可能です。
・アーキテクチャや技術選定についてもエンジニア同士で活発に議論できる環境が整っており、スキルの成長を実感しやすい環境です。
・チームは外国籍エンジニアが過半数を占めており、グローバルで多様性のあるメンバーと共に開発を進められます。
■募集背景
現在、多くの企業では、マーケティングに複数のツールを活用している一方で、ユーザーデータが分散して十分に活かしきれていません。
そのためWebサイトはまだ「情報を並べるだけの場」にとどまっており、データを基盤とした新しい体験提供には大きな伸びしろがあります。
また、新規ユーザー獲得においては広告代理店の活用が一般的ですが、企業がより主体的にマーケティング活動に取り組める仕組みやコスト効率化の実現には、さらなる可能性が広がっています。
こうした課題に向き合い、ユーザーの全体像を把握して一貫した体験を提供することができれば、長期的な関係構築や効率的な獲得につながります。
私たちは、これまで培ってきたマーケティングの知見を基盤に、これらの課題に挑み、新しいAIエージェントサービスの開発を進める予定です。
▼挑戦するプロジェクトについて
現在提供しているマーケティングサービス群を、AI駆動開発を活用して新たにAIエージェントサービスへ進化させていきます。
既存サービスを運用しながら並行して進める大きな挑戦であり、CTOやシニアエンジニア2名も関与予定です。
ただし兼務メンバーだけでは推進に十分なリソースを割けないため、この重要プロジェクトを専任でリードいただける方をお迎えしたいと考えています。
▼自社プロダクト『BOTCHAN』シリーズ
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
・自社プロダクト「ブランドAIエージェントBOTCHAN」の新規機能の設計・開発
・既存機能の改善および保守運用
・新技術の調査・検証とプロダクトへの適用検討
・PdMやPO・AIエンジニアとの協働による仕様策定・品質向上
■ミッション
プロダクトロードマップを実現するため、仕様設計から開発・運用までを一貫して担い、プロダクトの成長を推進すること
■本ポジションの魅力
・最先端のAI技術と、TypeScriptを活用した最新のT3Stackを用いたプロダクト開発に携わることができます。
・AIの活用領域も、社内FAQといった限定的な範囲にとどまらず、「マーケティングプロセス×接客」というユニークかつ広がりのある領域に挑戦可能です。
・アーキテクチャや技術選定についてもエンジニア同士で活発に議論できる環境が整っており、スキルの成長を実感しやすい環境です。
・チームは外国籍エンジニアが過半数を占めており、グローバルで多様性のあるメンバーと共に開発を進められます。
■募集背景
現在、多くの企業では、マーケティングに複数のツールを活用している一方で、ユーザーデータが分散して十分に活かしきれていません。
そのためWebサイトはまだ「情報を並べるだけの場」にとどまっており、データを基盤とした新しい体験提供には大きな伸びしろがあります。
また、新規ユーザー獲得においては広告代理店の活用が一般的ですが、企業がより主体的にマーケティング活動に取り組める仕組みやコスト効率化の実現には、さらなる可能性が広がっています。
こうした課題に向き合い、ユーザーの全体像を把握して一貫した体験を提供することができれば、長期的な関係構築や効率的な獲得につながります。
私たちは、これまで培ってきたマーケティングの知見を基盤に、これらの課題に挑み、新しいAIエージェントサービスの開発を進める予定です。
▼挑戦するプロジェクトについて
現在提供しているマーケティングサービス群を、AI駆動開発を活用して新たにAIエージェントサービスへ進化させていきます。
既存サービスを運用しながら並行して進める大きな挑戦であり、CTOやシニアエンジニア2名も関与予定です。
ただし兼務メンバーだけでは推進に十分なリソースを割けないため、この重要プロジェクトを専任でリードいただける方をお迎えしたいと考えています。
▼自社プロダクト『BOTCHAN』シリーズ
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
オンライン接客プラットフォームとしてのAIチャットボット「BOTHAN」をはじめとして、自社プロダクトを中心にデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
|
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社wevnal
【地方フルリモート/DevOpsエンジニア/言語不問実務3年~】(BOTCHAN共通 Core Platform/メンバー) のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
・チケット駆動での開発・運用タスクの実行、自動化の推進
・事業責任者、PdM、CSなどとの連携・調整
・監視体制の整備や運用フロー改善によるアジリティ向上
・生成AIを活用した開発効率化の推進
■ミッション
・既存システムをモダンなインフラ・アーキテクチャへ進化させ、持続的に成長できる基盤をつくること
・プロダクトを迅速かつ柔軟にアップデートできる体制を構築し、継続的にユーザーへ価値を届けること
■本ポジションの魅力
・全プロダクトが使用する共通基盤を担当するため、プロダクトを活用した事業グロースの根幹部分を支える経験を得ることができる
・生成AIを活用した開発を経験することができる
・経営層やCTO直下で、技術選定から開発体制の構築まで大きな裁量を持てる
・技術基盤や開発プロセスの刷新を、自らの判断で推進できる環境
・ミッションに応じて自律的に動けるエンジニアリングチーム
■募集背景
当社では現在、全プロダクトを支える基盤システムの安定性・信頼性向上、そして開発スピードの最大化を少数精鋭で推進しています。
長年の開発で積み重ねたシステムには技術的改善の余地があり、プロダクトとビジネスを理解した上で、安全かつ確実にリファクタリングを進められるエンジニアを求めています。
さらに、CI/CDパイプラインの高度化や運用プロセス全体の自動化、セキュリティ強化といった全社横断の課題にも本格的に取り組んでいきます。
これらを加速させ、より強固でスピーディな開発・運用体制を実現するため、新たにDevOpsエンジニアを募集します。
開発対象となる自社プロダクト『BOTCHAN』は、企業のCVR・LTV向上を支援するマーケティングSaaSです。
D2C・美容・金融など幅広い業界に導入され、すでに約800社の実績を誇ります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
・チケット駆動での開発・運用タスクの実行、自動化の推進
・事業責任者、PdM、CSなどとの連携・調整
・監視体制の整備や運用フロー改善によるアジリティ向上
・生成AIを活用した開発効率化の推進
■ミッション
・既存システムをモダンなインフラ・アーキテクチャへ進化させ、持続的に成長できる基盤をつくること
・プロダクトを迅速かつ柔軟にアップデートできる体制を構築し、継続的にユーザーへ価値を届けること
■本ポジションの魅力
・全プロダクトが使用する共通基盤を担当するため、プロダクトを活用した事業グロースの根幹部分を支える経験を得ることができる
・生成AIを活用した開発を経験することができる
・経営層やCTO直下で、技術選定から開発体制の構築まで大きな裁量を持てる
・技術基盤や開発プロセスの刷新を、自らの判断で推進できる環境
・ミッションに応じて自律的に動けるエンジニアリングチーム
■募集背景
当社では現在、全プロダクトを支える基盤システムの安定性・信頼性向上、そして開発スピードの最大化を少数精鋭で推進しています。
長年の開発で積み重ねたシステムには技術的改善の余地があり、プロダクトとビジネスを理解した上で、安全かつ確実にリファクタリングを進められるエンジニアを求めています。
さらに、CI/CDパイプラインの高度化や運用プロセス全体の自動化、セキュリティ強化といった全社横断の課題にも本格的に取り組んでいきます。
これらを加速させ、より強固でスピーディな開発・運用体制を実現するため、新たにDevOpsエンジニアを募集します。
開発対象となる自社プロダクト『BOTCHAN』は、企業のCVR・LTV向上を支援するマーケティングSaaSです。
D2C・美容・金融など幅広い業界に導入され、すでに約800社の実績を誇ります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
オンライン接客プラットフォームとしてのAIチャットボット「BOTHAN」をはじめとして、自社プロダクトを中心にデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
|
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社wevnal
【地方フルリモート/テックリード/言語不問実務5年~】(BOTCHAN EFO・Payment/テックリード) のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
自社プロダクト「BOTCHAN」の開発・運用チケットの業務遂行
上記に紐づくステークホルダー(事業責任者、PdM、CSなど)の期待値やスケジュールの調整
AI駆動開発に向けた業務改善の提案・実行
※ご志向性に応じて、開発スペシャリストとしてのキャリアパスと、マネジメントキャリアパスの双方をご選択いただけるようになっております。
■ミッション
・安定的な既存プロダクトの開発・運用の継続
・ドメイン知識からAI駆動開発の取り組みに繋げるための提案・実行
■本ポジションの魅力
・開発生産性が数字としてフィードバックされるため、事業を担う一翼としての実感を得ることができる
・プロダクト思考やオーナーシップ精神を育むことができる
・生成AIを活用した開発を経験することができる
■募集背景
弊社ではオフショアからの内製化を推進し、エンジニア組織を急速に拡大してきました。
現在、更なる開発速度と品質向上のため生成AIを活用したAI駆動開発を目標としています。
その実現に向けて、既存プロダクトの開発・運用を継続しつつ、AI駆動開発に徐々に移管する必要があります。
今回、AIの活用を積極的に推進し、チームとしての生産性向上を更に加速させ事業成長を牽引いただける方を募集いたします。
開発いただく、自社プロダクト『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/product/payment
https://botchan.chat/product/efo-premium
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
自社プロダクト「BOTCHAN」の開発・運用チケットの業務遂行
上記に紐づくステークホルダー(事業責任者、PdM、CSなど)の期待値やスケジュールの調整
AI駆動開発に向けた業務改善の提案・実行
※ご志向性に応じて、開発スペシャリストとしてのキャリアパスと、マネジメントキャリアパスの双方をご選択いただけるようになっております。
■ミッション
・安定的な既存プロダクトの開発・運用の継続
・ドメイン知識からAI駆動開発の取り組みに繋げるための提案・実行
■本ポジションの魅力
・開発生産性が数字としてフィードバックされるため、事業を担う一翼としての実感を得ることができる
・プロダクト思考やオーナーシップ精神を育むことができる
・生成AIを活用した開発を経験することができる
■募集背景
弊社ではオフショアからの内製化を推進し、エンジニア組織を急速に拡大してきました。
現在、更なる開発速度と品質向上のため生成AIを活用したAI駆動開発を目標としています。
その実現に向けて、既存プロダクトの開発・運用を継続しつつ、AI駆動開発に徐々に移管する必要があります。
今回、AIの活用を積極的に推進し、チームとしての生産性向上を更に加速させ事業成長を牽引いただける方を募集いたします。
開発いただく、自社プロダクト『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/product/payment
https://botchan.chat/product/efo-premium
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
オンライン接客プラットフォームとしてのAIチャットボット「BOTHAN」をはじめとして、自社プロダクトを中心にデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
|
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社wevnal
【地方フルリモート/バックエンドエンジニア/自社開発経験必須】(BOTCHAN/オープンポジション) のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
エンジニアリングのスペシャリストやマネージャーとして以下のいずれかの業務、もしくは複数を担当していただくことを想定しております。
▼バックエンドエンジニア
自社プロダクト「BOTCHAN」や新規プロダクトである「AIエージェント」のバックエンド開発を担っていただきます。
・AIエージェント機能に関するAPIやサーバーサイドの設計・開発
・生成AIを活用したコード補完、自動テスト生成などの効率化施策の実装
・AIエンジニアと協働した機能検証およびプロダクトへの実装推進
・新しいAI技術の調査・検証と適用検討
▼DevOpsエンジニア
サービス基盤の安定性と開発スピードの両立を推進していただきます。
・チケット駆動での開発・運用タスクの遂行
・事業責任者、PdM、CSなどステークホルダーとの調整
・CI/CDパイプラインや監視体制の整備、運用フロー改善によるアジリティ向上
・セキュリティ強化やシステム信頼性向上に向けた改善提案・実行
■本ポジションの魅力
・スモールチームで包括的なプロダクト開発・運用経験を得ることができる
・コーディングだけでなく技術選定やアーキテクチャ改善も経験することができる
・AI駆動開発のプロセス構築と改善に携わることができる
■募集背景
wevnalでは、自社プロダクトを中心に事業成長を加速させる仲間を募集しています。
基盤システムや開発プロセスの改善にとどまらず、プロダクトの進化やクライアントの課題解決にも直接つながる領域で活躍いただけるポジションです。
「wevnalに興味はあるけれど、自分に合う職種がわからない」という方も、まずはこちらからご応募ください。私たちと一緒に可能性を探し、最適な役割を見つけていきましょう。
▼自社プロダクト『BOTCHAN』シリーズ
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
エンジニアリングのスペシャリストやマネージャーとして以下のいずれかの業務、もしくは複数を担当していただくことを想定しております。
▼バックエンドエンジニア
自社プロダクト「BOTCHAN」や新規プロダクトである「AIエージェント」のバックエンド開発を担っていただきます。
・AIエージェント機能に関するAPIやサーバーサイドの設計・開発
・生成AIを活用したコード補完、自動テスト生成などの効率化施策の実装
・AIエンジニアと協働した機能検証およびプロダクトへの実装推進
・新しいAI技術の調査・検証と適用検討
▼DevOpsエンジニア
サービス基盤の安定性と開発スピードの両立を推進していただきます。
・チケット駆動での開発・運用タスクの遂行
・事業責任者、PdM、CSなどステークホルダーとの調整
・CI/CDパイプラインや監視体制の整備、運用フロー改善によるアジリティ向上
・セキュリティ強化やシステム信頼性向上に向けた改善提案・実行
■本ポジションの魅力
・スモールチームで包括的なプロダクト開発・運用経験を得ることができる
・コーディングだけでなく技術選定やアーキテクチャ改善も経験することができる
・AI駆動開発のプロセス構築と改善に携わることができる
■募集背景
wevnalでは、自社プロダクトを中心に事業成長を加速させる仲間を募集しています。
基盤システムや開発プロセスの改善にとどまらず、プロダクトの進化やクライアントの課題解決にも直接つながる領域で活躍いただけるポジションです。
「wevnalに興味はあるけれど、自分に合う職種がわからない」という方も、まずはこちらからご応募ください。私たちと一緒に可能性を探し、最適な役割を見つけていきましょう。
▼自社プロダクト『BOTCHAN』シリーズ
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 420 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
オンライン接客プラットフォームとしてのAIチャットボット「BOTHAN」をはじめとして、自社プロダクトを中心にデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
|
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/開発エンジニア】電子書籍事業Webアプリ開発エンジニア◆BOOK☆WALKER日本最大級の電子書籍事業~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」などブックウォーカー社が運営する各種サービスのWebアプリケーションの設計・開発担当のお仕事です。
業務は各エンジニアはそれぞれ得意な技術領域を持ちつつ、コーディング/インフラ構築/サービス改善など機能横断的に開発に参加しています。チームによりモブプログラミングを実施しています。デザイナや運営などのエンジニア以外のチームとも垣根なくサービスを改善していくため、職分にとらわれず様々な挑戦ができます。
■担当プロダクト
・BOOK☆WALKER(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等)
・ニコニコ漫画(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営・提携出版社様向け各種ツール等)
・読書メーター(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等)
・その他、ドワンゴ社の開発する電子書籍サービスの各種Webアプリケーション
スキル・経験などにより担当するサービスが異なってきますが、業務都合、本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。
【業務の変更の範囲】
無
「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」などブックウォーカー社が運営する各種サービスのWebアプリケーションの設計・開発担当のお仕事です。
業務は各エンジニアはそれぞれ得意な技術領域を持ちつつ、コーディング/インフラ構築/サービス改善など機能横断的に開発に参加しています。チームによりモブプログラミングを実施しています。デザイナや運営などのエンジニア以外のチームとも垣根なくサービスを改善していくため、職分にとらわれず様々な挑戦ができます。
■担当プロダクト
・BOOK☆WALKER(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等)
・ニコニコ漫画(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営・提携出版社様向け各種ツール等)
・読書メーター(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等)
・その他、ドワンゴ社の開発する電子書籍サービスの各種Webアプリケーション
スキル・経験などにより担当するサービスが異なってきますが、業務都合、本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 400 〜 901 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
ALH株式会社
【福岡市・北九州市/開発/SE】ソフトウェア開発エンジニア(Web/アプリ) のリモートワーク求人
仕事内容
企業のDX化が進む中で、技術選択の幅はますます広がり、プロジェクトの難易度も高まっています。
ALHでは、そうしたお客様の変革を支援するため、サービス領域を拡大しており、なかでもシステム開発分野は高いニーズをいただいています。
担当していただくのは、Web系システムやアプリ開発など多岐にわたる開発業務です。
toC/toB両方の領域で、Webアプリケーションや基幹システムの開発を中心にご参画いただきます。
案件は、官公庁・メガバンク・大手通信キャリア・アパレル企業といった大規模プロジェクトから、ユーザー系のプライム案件や大手ベンダーとの共同プロジェクトまで、多彩です。
■具体的な仕事内容
・要件定義~リリース、運用保守までの開発工程の推進
・お客様とのリレーション構築
・チームメンバーとの協業
■顧客の業界例
金融/福祉/通信/EC/流通/商社/官公庁/モビリティ/SAP/飲食/航空
プロジェクト事例
・システム設計、開発
・PoC
・SaaSプラットフォーム開発
・システムクラウド化
・マイグレーション
・Web、モバイル開発
会計システム、物流・在庫管理システム、Web予約システム、大手ECサイトなど、BtoBからBtoCまで多種多様な案件に携わっていただきます。
ALHだから叶うこと
・規模の大小を問わず、幅広い業界で様々な案件の経験を積むことができる
・プロパー主義のため自社メンバー中心のチームをマネジメントし、育成などのコーチングスキルを磨くことができる
・スキル(技術スキル×ヒューマンスキル)を可視化することでキャリアアップに繋がる案件に参画ができる
・社内勉強会などのエンジニア同士が技術を共有し合う場があり、1人で技術力を高めるのではなく仲間がいる環境でスキルアップできる
・SHIFTグループ主催の技術イベントに参加し、AIなど注目分野のトップランナーから最新ナレッジを吸収することができる
ALHで目指す最短のキャリアアップ
当社では一人ひとりの自主性を尊重し、「経験がないからできない」ではなく「経験がないからこそ挑戦する」という文化を大切にしています。
PG経験の方でも、SEなどのより高いミッションを担っていただくことで、個々の成長を後押ししています。
ALHでは、一人ひとりに大きな裁量が与えられています。だからこそ自ら考え行動でき、他では得られないスピードで成長を実感できます。
経験不足で不安を感じることもあるかもしれませんが、失敗を恐れる必要はありません。
挑戦する人を全力で支える環境がここにはあります。
今後のキャリア
・PM
-技術的な課題解決とビジネス目標達成を両立させるプロジェクトの責任者。
ステークホルダー調整、リスク管理、品質担保など、プロジェクト成功に必要な全ての要素をコントロールし、チームを成功に導く司令塔的役割を担います。
エンジニア経験を活かした技術的判断力と、ステークホルダーとの調整力を武器に、プロジェクトを確実に成功へ導く重要なポジションです。
・ビジネスアーキテクト
-新規事業開発や業務変革プロジェクトにおいて、「何を実現したいか」の目的設定から、関係者との協働関係構築、実現プロセスの推進まで一貫してリード。
技術的バックグラウンドを持つからこそできる、現実的で実行可能な変革シナリオを描く専門職です。
・ITコンサルタント
-特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供いただきます。他企業の移行案件を成功させる手助けを経験できます。
・トレーナー/メンター
-新しいPMや技術者を発掘・育成するべく自身の経験と知識を共有する役割です。
・事業部推進
-事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。
その他、縦にも横にもキャリアを広げることが可能。個々の強みや経験を活かし、柔軟なキャリア形成が実現可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
企業のDX化が進む中で、技術選択の幅はますます広がり、プロジェクトの難易度も高まっています。
ALHでは、そうしたお客様の変革を支援するため、サービス領域を拡大しており、なかでもシステム開発分野は高いニーズをいただいています。
担当していただくのは、Web系システムやアプリ開発など多岐にわたる開発業務です。
toC/toB両方の領域で、Webアプリケーションや基幹システムの開発を中心にご参画いただきます。
案件は、官公庁・メガバンク・大手通信キャリア・アパレル企業といった大規模プロジェクトから、ユーザー系のプライム案件や大手ベンダーとの共同プロジェクトまで、多彩です。
■具体的な仕事内容
・要件定義~リリース、運用保守までの開発工程の推進
・お客様とのリレーション構築
・チームメンバーとの協業
■顧客の業界例
金融/福祉/通信/EC/流通/商社/官公庁/モビリティ/SAP/飲食/航空
プロジェクト事例
・システム設計、開発
・PoC
・SaaSプラットフォーム開発
・システムクラウド化
・マイグレーション
・Web、モバイル開発
会計システム、物流・在庫管理システム、Web予約システム、大手ECサイトなど、BtoBからBtoCまで多種多様な案件に携わっていただきます。
ALHだから叶うこと
・規模の大小を問わず、幅広い業界で様々な案件の経験を積むことができる
・プロパー主義のため自社メンバー中心のチームをマネジメントし、育成などのコーチングスキルを磨くことができる
・スキル(技術スキル×ヒューマンスキル)を可視化することでキャリアアップに繋がる案件に参画ができる
・社内勉強会などのエンジニア同士が技術を共有し合う場があり、1人で技術力を高めるのではなく仲間がいる環境でスキルアップできる
・SHIFTグループ主催の技術イベントに参加し、AIなど注目分野のトップランナーから最新ナレッジを吸収することができる
ALHで目指す最短のキャリアアップ
当社では一人ひとりの自主性を尊重し、「経験がないからできない」ではなく「経験がないからこそ挑戦する」という文化を大切にしています。
PG経験の方でも、SEなどのより高いミッションを担っていただくことで、個々の成長を後押ししています。
ALHでは、一人ひとりに大きな裁量が与えられています。だからこそ自ら考え行動でき、他では得られないスピードで成長を実感できます。
経験不足で不安を感じることもあるかもしれませんが、失敗を恐れる必要はありません。
挑戦する人を全力で支える環境がここにはあります。
今後のキャリア
・PM
-技術的な課題解決とビジネス目標達成を両立させるプロジェクトの責任者。
ステークホルダー調整、リスク管理、品質担保など、プロジェクト成功に必要な全ての要素をコントロールし、チームを成功に導く司令塔的役割を担います。
エンジニア経験を活かした技術的判断力と、ステークホルダーとの調整力を武器に、プロジェクトを確実に成功へ導く重要なポジションです。
・ビジネスアーキテクト
-新規事業開発や業務変革プロジェクトにおいて、「何を実現したいか」の目的設定から、関係者との協働関係構築、実現プロセスの推進まで一貫してリード。
技術的バックグラウンドを持つからこそできる、現実的で実行可能な変革シナリオを描く専門職です。
・ITコンサルタント
-特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供いただきます。他企業の移行案件を成功させる手助けを経験できます。
・トレーナー/メンター
-新しいPMや技術者を発掘・育成するべく自身の経験と知識を共有する役割です。
・事業部推進
-事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。
その他、縦にも横にもキャリアを広げることが可能。個々の強みや経験を活かし、柔軟なキャリア形成が実現可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
| 想定年収 | 400 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
当社は2017年4月にグループ5社が経営統合し、現在は約 1,700名 規模の組織へと成長しました。
「ともにつくる、次代のために」のミッションのもと、ITを活用してビジネスや組織の課題を解決するITソリューション事業を基軸に事業展開しています。現在は 目黒 にある本社以外にも 秋葉原・横浜・名古屋・大阪・福岡 に事業所を構えています。 |
||
| 設立年数 | 12年 | 従業員数 | 1,467人 |
ALH株式会社
【東京/オープン求人/開発/上級SE】ソフトウェア開発エンジニア(Web/アプリ/組み込み) のリモートワーク求人
仕事内容
企業のDX化が進む中で、技術選択の幅はますます広がり、プロジェクトの難易度も高まっています。
ALHでは、そうしたお客様の変革を支援するため、サービス領域を拡大しており、なかでもシステム開発分野は高いニーズをいただいています。
上級エンジニアとしてtoC領域からtoB領域、基幹システム、お客様の社内システムなど幅広い業界で様々な領域の要件定義~リリース、運用保守までの工程をお任せいたします。
将来的にはPL/PMなどのポジションを担っていただきたく、PL/PMの補助を行いながらPLの実業務にも触れていただくことができます。
■具体的な仕事内容
・要件定義~リリース、運用保守まで一貫した開発工程の推進
・お客様とのリレーション構築
・チームメンバーとの協業
■顧客の業界例
金融/福祉/通信/EC/流通/商社/官公庁/モビリティ/SAP/飲食/航空
プロジェクト事例
・システム設計、開発
・PoC
・SaaSプラットフォーム開発
・システムクラウド化
・マイグレーション
・Web、モバイル開発
ALHだから叶うこと
・規模の大小を問わず、幅広い業界で様々な案件の経験を積むことができる
・プロパー主義のため自社メンバー中心のチームをマネジメントし、育成などのコーチングスキルを磨くことができる
・スキル(技術スキル×ヒューマンスキル)を可視化することでキャリアアップに繋がる案件に参画ができる
・社内勉強会などのエンジニア同士が技術を共有し合う場があり、1人で技術力を高めるのではなく仲間がいる環境でスキルアップできる
・SHIFTグループ主催の技術イベントに参加し、AIなど注目分野のトップランナーから最新ナレッジを吸収することができる
ALHが顧客に評価されている背景
IT業界には、IT人材不足や多重下請け構造が原因で案件ミスマッチの発生や最適なチーム体制が作れないという課題が存在しています。
そこで私たちが目指すのは、 「個々の能力の可視化×プロパー主義の最適なチーム体制」 の推進です。
弊社はエンジニアとしての技術力や素養、成長可能性を測定するエンジニアスキル認定試験と、そこで可視化された各データを管理できる社内システムを自社開発しました。
その結果、適性と素養を兼ね揃えたチーム編成をすることができ、お客様のニーズに応じた最適なチーム体制を実現し、アサイン後のミスマッチも少ない状態を維持しています。
こうした「部分」の最適化を行うことで、全体の最適化も果たされます。
それが生み出すのは案件の成功や事業成功という顧客のWIN、キャリアアップや年収アップという社員のWIN、そして会社成長や社員の成長を実感できる会社のWINという最大幸福です。
まだまだ組織的にも事業的にも改善やアップデートの余地があると考えています。
IT業界の構造をALHと一緒に変えていきませんか?
今後のキャリア
・PM
-技術的な課題解決とビジネス目標達成を両立させるプロジェクトの責任者。
ステークホルダー調整、リスク管理、品質担保など、プロジェクト成功に必要な全ての要素をコントロールし、チームを成功に導く司令塔的役割を担います。
エンジニア経験を活かした技術的判断力と、ステークホルダーとの調整力を武器に、プロジェクトを確実に成功へ導く重要なポジションです。
・シニアPM
-PMとしての成功体験を基に、より大規模で複雑な案件を統括。事業の成長を牽引し、PMの育成など組織づくりの役割も担います。
・ビジネスアーキテクト
-新規事業開発や業務変革プロジェクトにおいて、「何を実現したいか」の目的設定から、関係者との協働関係構築、実現プロセスの推進まで一貫してリード。
技術的バックグラウンドを持つからこそできる、現実的で実行可能な変革シナリオを描く専門職です。
・ITコンサルタント
-特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供頂きます。他企業の移行案件を成功させる手助けを経験できます。
・トレーナー/メンター
-新しいPMや技術者を発掘・育成するべく自身の経験と知識を共有する役割です。
・事業部推進
-事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。
その他、縦にも横にもキャリアを広げることが可能。個々の強みや経験を活かし、柔軟なキャリア形成が実現可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
企業のDX化が進む中で、技術選択の幅はますます広がり、プロジェクトの難易度も高まっています。
ALHでは、そうしたお客様の変革を支援するため、サービス領域を拡大しており、なかでもシステム開発分野は高いニーズをいただいています。
上級エンジニアとしてtoC領域からtoB領域、基幹システム、お客様の社内システムなど幅広い業界で様々な領域の要件定義~リリース、運用保守までの工程をお任せいたします。
将来的にはPL/PMなどのポジションを担っていただきたく、PL/PMの補助を行いながらPLの実業務にも触れていただくことができます。
■具体的な仕事内容
・要件定義~リリース、運用保守まで一貫した開発工程の推進
・お客様とのリレーション構築
・チームメンバーとの協業
■顧客の業界例
金融/福祉/通信/EC/流通/商社/官公庁/モビリティ/SAP/飲食/航空
プロジェクト事例
・システム設計、開発
・PoC
・SaaSプラットフォーム開発
・システムクラウド化
・マイグレーション
・Web、モバイル開発
ALHだから叶うこと
・規模の大小を問わず、幅広い業界で様々な案件の経験を積むことができる
・プロパー主義のため自社メンバー中心のチームをマネジメントし、育成などのコーチングスキルを磨くことができる
・スキル(技術スキル×ヒューマンスキル)を可視化することでキャリアアップに繋がる案件に参画ができる
・社内勉強会などのエンジニア同士が技術を共有し合う場があり、1人で技術力を高めるのではなく仲間がいる環境でスキルアップできる
・SHIFTグループ主催の技術イベントに参加し、AIなど注目分野のトップランナーから最新ナレッジを吸収することができる
ALHが顧客に評価されている背景
IT業界には、IT人材不足や多重下請け構造が原因で案件ミスマッチの発生や最適なチーム体制が作れないという課題が存在しています。
そこで私たちが目指すのは、 「個々の能力の可視化×プロパー主義の最適なチーム体制」 の推進です。
弊社はエンジニアとしての技術力や素養、成長可能性を測定するエンジニアスキル認定試験と、そこで可視化された各データを管理できる社内システムを自社開発しました。
その結果、適性と素養を兼ね揃えたチーム編成をすることができ、お客様のニーズに応じた最適なチーム体制を実現し、アサイン後のミスマッチも少ない状態を維持しています。
こうした「部分」の最適化を行うことで、全体の最適化も果たされます。
それが生み出すのは案件の成功や事業成功という顧客のWIN、キャリアアップや年収アップという社員のWIN、そして会社成長や社員の成長を実感できる会社のWINという最大幸福です。
まだまだ組織的にも事業的にも改善やアップデートの余地があると考えています。
IT業界の構造をALHと一緒に変えていきませんか?
今後のキャリア
・PM
-技術的な課題解決とビジネス目標達成を両立させるプロジェクトの責任者。
ステークホルダー調整、リスク管理、品質担保など、プロジェクト成功に必要な全ての要素をコントロールし、チームを成功に導く司令塔的役割を担います。
エンジニア経験を活かした技術的判断力と、ステークホルダーとの調整力を武器に、プロジェクトを確実に成功へ導く重要なポジションです。
・シニアPM
-PMとしての成功体験を基に、より大規模で複雑な案件を統括。事業の成長を牽引し、PMの育成など組織づくりの役割も担います。
・ビジネスアーキテクト
-新規事業開発や業務変革プロジェクトにおいて、「何を実現したいか」の目的設定から、関係者との協働関係構築、実現プロセスの推進まで一貫してリード。
技術的バックグラウンドを持つからこそできる、現実的で実行可能な変革シナリオを描く専門職です。
・ITコンサルタント
-特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供頂きます。他企業の移行案件を成功させる手助けを経験できます。
・トレーナー/メンター
-新しいPMや技術者を発掘・育成するべく自身の経験と知識を共有する役割です。
・事業部推進
-事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。
その他、縦にも横にもキャリアを広げることが可能。個々の強みや経験を活かし、柔軟なキャリア形成が実現可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
| 想定年収 | 500 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
当社は2017年4月にグループ5社が経営統合し、現在は約 1,700名 規模の組織へと成長しました。
「ともにつくる、次代のために」のミッションのもと、ITを活用してビジネスや組織の課題を解決するITソリューション事業を基軸に事業展開しています。現在は 目黒 にある本社以外にも 秋葉原・横浜・名古屋・大阪・福岡 に事業所を構えています。 |
||
| 設立年数 | 12年 | 従業員数 | 1,467人 |
ALH株式会社
【正社員/大阪/開発/PG・SE】チームリーダー候補_設計・製造からアサイン のリモートワーク求人
仕事内容
・プロジェクト推進・チーム管理
・WBS作成および管理資料の整備
・進捗管理、メンバーの教育・フォロー
・顧客折衝
・クライアントとの打ち合わせや課題整理
・プロジェクト方針・課題解決の提案
・成果物のレビュー、品質担保
・設計~製造~テスト~リリースまでの一貫した開発工程の推進
・案件拡大に向けた社内外ミーティングへの参画
・プロジェクト収支管理、メンバー配置の戦略立案
・顧客への改善提案、追加提案
<プロジェクト一例>
・コンテンツ配信サイトの保守・追加開発(toC向け)
▶基本設計~開発、テスト/PHP、Symfony、MySQL、Ubuntu、AWS
・電力会社向け作業支援システム改修(toB向け)
▶基本設計~システムテスト/Java、PostgreSQL、Spring Framework、JavaScript
・電鉄車両管理システムの開発(アジャイル開発)
▶要件定義~システムテスト、構築、サポート/Java、TypeScript、JavaScript、Spring Framework、React、PostgreSQL、AWS
・PowerPlatformを用いたローコード開発・DX推進支援
ALHで目指す最短のキャリアアップ
年功序列ではなく「頑張りが正当に評価される環境」若手でも裁量あるポジションへ抜擢
▶多くのSIerでは年次や役職が上がるまで裁量のある役割を任せづらい構造があるが、ALHでは20代でもPL/サブリーダーとして活躍している実績多数。
個人ではなく「チームでの案件受注」スタイル
▶一般的なSESモデルと異なり、複数名チームでのアサインが前提。そのため、構築・要件定義などの上流工程やPJ推進ポジションにも参画しやすい。
事業目線・収支視点を持った人材育成
▶技術に加え、組織やビジネス観点を実務を通じて学べる。現場メンバーが「自ら提案し案件を広げる」「チーム運営に関与する」ことが奨励されている。
今後のキャリア
<キャリアステップ事例>
・未経験入社1年5か月目で大規模プロジェクトに参画し、1チームのリーダーとして活躍
・未経験入社4年目で20名規模のプロジェクトを統括するPLとして活躍
PM
-技術的な課題解決とビジネス目標達成を両立させるプロジェクトの責任者。
ステークホルダー調整、リスク管理、品質担保など、プロジェクト成功に必要な全ての要素をコントロールし、チームを成功に導く司令塔的役割を担います。
エンジニア経験を活かした技術的判断力と、ステークホルダーとの調整力を武器に、プロジェクトを確実に成功へ導く重要なポジションです。
ITコンサルタント
-特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供頂きます。他企業の移行プロジェクトを成功させる手助けを経験できます。
社内システムエンジニア
-事業課題・組織課題を抽出し、システム導入による事業の成長を担うポジションです。
変化の激しい社会や企業に迅速に対応する課題解決型アジャイルチームの一員を担っています!
事業部推進
-事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。
教育担当、人事担当
-新人向けの教育制度を運営実行したり、エンジニアとしての経験を活かした採用周りへのキャリアチェンジも可能です。
ポジション概要
■プロジェクトのリード・チーム管理を担うリーダーポジションの募集です
若手から中堅層まで、実力に応じて裁量あるポジションで活躍したい方向けの募集です。大阪事業所では、急成長フェーズにある中で、プロジェクトをリードできる・できるようになりたいPG・SE層の採用を強化しています。
■推しポイント
・自身の頑張り次第で年齢に関係なく、プロジェクトをリードするポジションに抜擢
・メンバー育成・プロジェクト運営・案件拡大など、裁量ある業務に従事可能
・PG・SEの段階からこうした裁量を持つ経験を積むことで、単なる作業者に留まらず「チームや案件全体を俯瞰してリードできる存在」へと成長可能。マネジメントや顧客提案への早期ステップアップを実現できます。
・経営視点(収支/チーム構成/顧客提案)を現場で実践的に身につけられる
・エンジニアの枠を越えて事業全体の仕組みを理解・設計できる力は、PMや事業責任者へのキャリアにも直結。技術と経営の両輪を回すことができる人材へと成長できます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
・プロジェクト推進・チーム管理
・WBS作成および管理資料の整備
・進捗管理、メンバーの教育・フォロー
・顧客折衝
・クライアントとの打ち合わせや課題整理
・プロジェクト方針・課題解決の提案
・成果物のレビュー、品質担保
・設計~製造~テスト~リリースまでの一貫した開発工程の推進
・案件拡大に向けた社内外ミーティングへの参画
・プロジェクト収支管理、メンバー配置の戦略立案
・顧客への改善提案、追加提案
<プロジェクト一例>
・コンテンツ配信サイトの保守・追加開発(toC向け)
▶基本設計~開発、テスト/PHP、Symfony、MySQL、Ubuntu、AWS
・電力会社向け作業支援システム改修(toB向け)
▶基本設計~システムテスト/Java、PostgreSQL、Spring Framework、JavaScript
・電鉄車両管理システムの開発(アジャイル開発)
▶要件定義~システムテスト、構築、サポート/Java、TypeScript、JavaScript、Spring Framework、React、PostgreSQL、AWS
・PowerPlatformを用いたローコード開発・DX推進支援
ALHで目指す最短のキャリアアップ
年功序列ではなく「頑張りが正当に評価される環境」若手でも裁量あるポジションへ抜擢
▶多くのSIerでは年次や役職が上がるまで裁量のある役割を任せづらい構造があるが、ALHでは20代でもPL/サブリーダーとして活躍している実績多数。
個人ではなく「チームでの案件受注」スタイル
▶一般的なSESモデルと異なり、複数名チームでのアサインが前提。そのため、構築・要件定義などの上流工程やPJ推進ポジションにも参画しやすい。
事業目線・収支視点を持った人材育成
▶技術に加え、組織やビジネス観点を実務を通じて学べる。現場メンバーが「自ら提案し案件を広げる」「チーム運営に関与する」ことが奨励されている。
今後のキャリア
<キャリアステップ事例>
・未経験入社1年5か月目で大規模プロジェクトに参画し、1チームのリーダーとして活躍
・未経験入社4年目で20名規模のプロジェクトを統括するPLとして活躍
PM
-技術的な課題解決とビジネス目標達成を両立させるプロジェクトの責任者。
ステークホルダー調整、リスク管理、品質担保など、プロジェクト成功に必要な全ての要素をコントロールし、チームを成功に導く司令塔的役割を担います。
エンジニア経験を活かした技術的判断力と、ステークホルダーとの調整力を武器に、プロジェクトを確実に成功へ導く重要なポジションです。
ITコンサルタント
-特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供頂きます。他企業の移行プロジェクトを成功させる手助けを経験できます。
社内システムエンジニア
-事業課題・組織課題を抽出し、システム導入による事業の成長を担うポジションです。
変化の激しい社会や企業に迅速に対応する課題解決型アジャイルチームの一員を担っています!
事業部推進
-事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。
教育担当、人事担当
-新人向けの教育制度を運営実行したり、エンジニアとしての経験を活かした採用周りへのキャリアチェンジも可能です。
ポジション概要
■プロジェクトのリード・チーム管理を担うリーダーポジションの募集です
若手から中堅層まで、実力に応じて裁量あるポジションで活躍したい方向けの募集です。大阪事業所では、急成長フェーズにある中で、プロジェクトをリードできる・できるようになりたいPG・SE層の採用を強化しています。
■推しポイント
・自身の頑張り次第で年齢に関係なく、プロジェクトをリードするポジションに抜擢
・メンバー育成・プロジェクト運営・案件拡大など、裁量ある業務に従事可能
・PG・SEの段階からこうした裁量を持つ経験を積むことで、単なる作業者に留まらず「チームや案件全体を俯瞰してリードできる存在」へと成長可能。マネジメントや顧客提案への早期ステップアップを実現できます。
・経営視点(収支/チーム構成/顧客提案)を現場で実践的に身につけられる
・エンジニアの枠を越えて事業全体の仕組みを理解・設計できる力は、PMや事業責任者へのキャリアにも直結。技術と経営の両輪を回すことができる人材へと成長できます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
| 想定年収 | 400 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
当社は2017年4月にグループ5社が経営統合し、現在は約 1,700名 規模の組織へと成長しました。
「ともにつくる、次代のために」のミッションのもと、ITを活用してビジネスや組織の課題を解決するITソリューション事業を基軸に事業展開しています。現在は 目黒 にある本社以外にも 秋葉原・横浜・名古屋・大阪・福岡 に事業所を構えています。 |
||
| 設立年数 | 12年 | 従業員数 | 1,467人 |
749件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。