リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. サーバーサイドエンジニア
  3. 年収900万円以上
  4. 15ページ目

サーバーサイドエンジニア×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -15ページ目

searchリモートワーク求人を探す

313件中 141件~150件

株式会社ラクス

【ハイブリット/自社サービス/サーバーサイド】楽楽勤怠のサーバーサイド開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

楽楽勤怠開発おける新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。テックリード候補として将来的に技術リードや技術育成、技術発信などを担っていただける方を求めております。

【例】
1.機能開発
 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで
2.開発成果物の作成およびレビュー
 - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー
 - コードレビュー
3.サポート部門からの問い合わせ対応
 - 問い合わせや作業依頼の対応
 - トラブルシューティングや不具合調査
4.メンバーのフォロー
 - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面)
など

(下記、何れかでの組み合わせ)
利用言語:PHP、JavaScript
ミドルウェア:Apache
フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flow
データベース:MySQL
IDE:PhpStorm
コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー
手法:アジャイル、スクラム
バージョン管理システム:GitHub
CI、テスト:GitHub Actions、PHPUnit、PHPStan、Selenium
インフラ:AWS
PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能)
ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給

■開発体制
各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発
基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー
役割の例:
  ・プロジェクトマネージャー
  ・プロダクトマネージャー
   ・テックリード(技術スペシャリスト)
   ・サーバーサイドエンジニア
  ・フロントエンドエンジニア  

※今回は技術スペシャリスト、または技術スペシャリスト候補のサーバサイドエンジニアの募集となります。

他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。
当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。
  ・マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等)
  ・スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など

■事業内容
ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。

■特徴
複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。
ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。

■サービスの特徴
出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンがあれば外出時や在宅ワーク時にも利用可能です。企業ごと独自のルールや複雑な設定にも対応できる豊富な機能により、現状運用にあわせた課題解決や業務効率化を実現します。クラウドサービス累計導入社数 83,000社以上(※2024年3月末現在)への導入実績で培ったノウハウをもとに、最適な運用方法や、業務フローをご提案します。オンライン会議ツールや電話、メールでサポートを受けることができて安心です。

■採用背景
新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。

中でも楽楽勤怠については、更なるマーケットシェア拡大に向け、直近大幅なリニューアルが実施されました。
楽楽勤怠の開発においては、スクラム開発が導入されており、
月1ペースでリリースを重ねながら、サービス品質の向上にむけて開発を進めております。
今後は、業界ニーズを満たす新機能の開発や、大規模ユーザーに耐えうるレスポンスの強化等、
「SaaS型勤怠管理市場におけるシェアNo.1」を目指し、様々なことに取り組んでいくために、
楽楽勤怠開発チームの体制強化を行うこととなりました。

■ポジションの魅力
ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと
製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと
まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと
リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと
スクラム開発でスピード感を持った機能リリース、ユーザー価値の向上を実現できること
メンバークラスでも上流工程から携わり、ユーザー視点での機能改善に携われること
開発効率化を進めているので、新ツール導入提案なども積極的に行えること

【業務の変更の範囲】
想定年収 549 〜 966 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00〜18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均16時間)
休憩時間: 60分
設立年数 26年 従業員数 1,532人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーのプロダクト「Strap」のバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

■仕事内容
グッドパッチのProduct Divでは、自社事業としてデジタルプロダクトを展開しております。
オンラインホワイトボード「Strap」の改善運用と新規開発を担当いただきます。
バックエンド・インフラ開発が主担当となります。希望に応じて、フロントエンドまで担当していただきます。
プロダクトマネージャーと連携して顧客調査に出席、カスタマーサクセスや営業と連携して顧客の課題解決を担当いただきます。

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 700 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社GA technologies

【正社員/東京/フルフレックス】グロース上場!不動産投資サイト『RENOSY』を展開している企業でのエンジニアオープンポジション! のリモートワーク求人

【概要】
GA technologiesは、「テクノロジー×イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を理念に掲げ、PropTech(不動産×テック)の領域で事業を展開しております。ITの活用が非常に遅れている不動産業界では、煩雑かつ不透明な顧客体験が、業界のネガティブなイメージにつながってしまっています。

弊社は、リアルとテックを融合し、メディア運営から実業の不動産取引まで一気通貫で行うことで、市場におけるユーザー体験の変革に取り組んでいます。具体的には、会員数32万人以上である『RENOSY®︎』をはじめとして、約40種類のtoC向けサービス、toB向けSaaSを提供しています。

また、順調な成長を重ねており、創業から5年で東証グロース市場に上場しており、創業12年目には1466億円の売上を達成。その他実績として、DX推進企業として3800社の中から33社を選出する「DX銘柄2022」に選出されており、グロース上場企業の中で唯一3年連続でDX銘柄に選出されています。当ポジションでは、まずはカジュアル面談をご希望という方に向けた求人票となります。

現在弊社では、以下のポジションを募集しております。
自分がどのポジションに該当するか?ポジションにこだわりはないが、とりあえず話をまずは聞いてみたいという方は是非ご応募下さい。

- サーバーサイドエンジニア
https://herp.careers/v1/gatech/936q4MAU2IMH
- エンジニアリングマネージャー
https://herp.careers/v1/gatech/laRE_-00lVCm
- SRE
https://herp.careers/v1/gatech/HEWN2ZLFRNHw

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ■フルフレックス制 フレキシブルタイム/7:00~22:00 コアタイム/なし 標準的な勤務例/10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 13年 従業員数 1,645人
応募する

株式会社グロービス

【首都圏ハイブリッド/フルスタックエンジニア/※言語不問※実務5年以上】EdTech事業の新規プロダクト開発をお任せいたします!技術選定から関われます! のリモートワーク求人

関わるサービス
ご担当いただくプロダクト「ナノ単科/nano-MBA」は、動画コンテンツ、AIラーニング、オンライン授業を組み合わせた、新しい教育プログラムです。2021年10月にリリース後、順調な成長を続け、ここから更なる成長を目指すため、運用体制の強化および、新機能の開発に向けて新規に採用を開始いたします。動画コンテンツ、AIラーニング、オンライン授業を組み合わせた、社会人学習の新しい学習体験を作り、チームでプロダクト開発を一緒に進めていくポジションです。

<担当プロダクト>
グロービス経営大学院 ナノ単科: https://mba.globis.ac.jp/nano-mba/

業務詳細
具体的なネクストアクションは、サービス運用に則したDevOps/MLOpsの構築と、ユーザーの学習行動・マクロ統計値・その他大学院が保有する学習データから見えてきた新しい機能の検証・開発と考えています。
エンジニアとして、新しい学習体験を提供するためのサービス開発を行います。新しく開発する機能の要件策定プロセスにも貢献していただきます。どのような価値を提供していくかをプロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、データサイエンティストと議論して一緒に検討します。

具体的には以下の内容になります。

設計や実装、サービスの保守運用までのプロダクト開発全般の作業を行います。
バックエンド、フロントエンドの開発業務(アーキテクチャ、方針の決め、難しい課題の解消、実装など)
他メンバーと一緒に仕様を決める
開発効率、品質、サービスの価値を向上するためのアイディア出しとその実行
◆ポジションの魅力

プロダクトのゴール達成のために、何を新しく作るべきか、どのように実現するかを自ら考えられる環境である
新しい技術ややり方を自由に提案することができ、積極的に採用される(例: Flutterの採用、生成AIを使った機能改善)
全メンバーが運用、問い合わせを対応するので、ユーザーの声をダイレクトに聞くことができる
契約形態に依らず、技術力が高く、建設的なディスカッションを行えるチームである

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム: フルフレックス コアタイム: 無 標準労働時間:9:30-18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。
設立年数 34年 従業員数 927人
応募する

弥生株式会社

【正社員/地方フルリモ/エンジニア(販売課金・マイポータル】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人

弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350万以上)に安心してご利用いただくために必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、モダナイゼーションを行います。

様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・弥生製品とバックエンドを接続するAPI など)が稼働しており、保守フェーズのものからアーキテクチャ検討などのエンジニアリング作業だけではなく、弥生の新たなビジネスモデルの方式検討など、ビジネスの初期フェーズからプロジェクトをリードする経験を積むことが出来ます。

【主な業務内容】
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっております。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務

【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
 障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。
・効率化への取り組み
 上流工程から継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。

【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
 顧客情報管理、課金システムなど

【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 600 〜 1,164 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無 【コアタイム】10:00~15:00 【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。

【★働き方】
全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です!
設立年数 19年 従業員数 811人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【正社員/フルリモート/フルフレックス制/オープンポジション】新規事業部門の自社プロダクト開発エンジニアを募集! のリモートワーク求人

■採用背景:
事業開発部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。
現在も、会議をデジタル化するミーティングマネジメントツール「TIMO Meeting」、資料作成の課題を解決するファイル管理ツール「AUTOMETA」など、
世の中に「はたらいて、笑おう。」を広げるWorkTechプロダクトを開発しています。
事業部内には他にもインフラエンジニア、デザイナー、セールスなどが所属しており、
フラットに協働しながらサービスを作り上げていくことのできるユニークなポジションとなっています!

■ご入社後の想定業務:
本統括部では複数のプロダクトを展開しておりますため、これまでのご経験をお伺いしながら、
ご経験・業務知見を活かして頂ける最適なポジションをご提案させていただきます。

■プロダクトについて:
現在下記のプロダクトを展開しており、開発を進めております。
・TIMO(ミーティングマネジメントツール)
・MITERAS(仕事可視化/勤怠管理システム)
・AutoMeta(資料作成・整理のためのファイル管理ツール)等

■募集中のポジション: 
・プロジェクトマネジャー:SaaSプロダクトの開発における要件定義・開発チームのマネジメント
・アプリ開発エンジニア:SaaSプロダクトの開発(2週間スプリントでの開発項目の検討・仕様設計・実装)等

【本ポジションの魅力】
・「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトの企画しているため、様々な領域のプロダクト開発の経験をすることが可能です。
・ご状況によって出社やリモートワークを選択することができます。コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。
・幣グループでは、ご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)があり、キャリア形成の選択肢が多様にあります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 408 〜 942 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:7:00~22:00 コアタイム:なし 標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/バックエンドエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ビジネスロジックを形作るBackend開発業務をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。

【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にバックエンドですが、スキルスタックを縛るものではありません)
 ・ユーザーが操作するSupply Chainマネジメントシステムのバックエンド開発
 ・外部の情報ソースからリスク情報を取得してくるクローラー・スクレイパー開発
・BackendのQCD貢献
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計、構築、メンテナンス
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時や問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・Backend組織の文化形成やプロダクトのユーザビリティの向上
・ProductManagerやProductDesigner、他のSoftware Engineerと協働して事業成長にコミット

■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。

・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決

■技術的チャレンジ
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・ネットワーク効果を実現するためのSupply Chain構造作り
・多様なリスクを扱うために他サービスとのAPI連携を簡単に実現する仕組み作り
・地図や災害周りの測量体系を理解して実装に落とし込む部分

上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!

Resilireは本プロダクトに限らずデータをどう貯めていけるか・どう使っていけるかが重要で、そこが弊社のチャレンジであり特徴です。

■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定

■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社フリークアウト・ホールディングス

【自社開発/アーキテクト】超高トラフィックサイトを捌くマーケティングプラットフォームを開発するアーキテクトエンジニア募集! のリモートワーク求人

DSP/DMP における中核となるアーキテクチャ設計及びプロダクト開発を担っていただきます。
50ms or die. をミッションとし、低レイテンシ・高トラフィックを捌き、さらに広告効果の効率化も考慮した仕組み作りが求められます。

■具体的には
・リクエスト数 300 億/日を 50ms 以内に効率的に捌くための設計、開発
・数十億のユニークな行動データをリアルタイムに処理するためのシステム設計、開発
・広告オークション取引におけるパフォーマンス向上のための入札アルゴリズムの開発
・ネットワークやミドルウェアからアプリケーションまで、広いレイヤーにおけるパフォーマンスの改善

■プロジェクトの進め方
・チケット駆動による機動的な開発進行
・Pull Request ベースの開発ワークフロー(コードレビュー・CI・リリース)
・数ヶ月規模の開発から、日々のメンテナンスなど、構築・開発から運用まで広く担当します

【業務の変更の範囲】
想定年収 490 〜 980 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 専門業務型裁量労働制
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 16年 従業員数 47人
応募する

株式会社フリークアウト・ホールディングス

【自社サービス/サーバーサイドエンジニア】スマートフォンから収集した位置情報をマーケティングに生かすサービス開発を行うエンジニア募集! のリモートワーク求人

FreakOutは、創業以来、DSPを始めとしたAdTech領域におけるプロダクト開発をしてきました。一方、「人に人らしい仕事を」をビジョンとして掲げ、テクノロジーによる仕事の効率化で、人が本来行うべき創造的な仕事に向きあう時間を向上すべく様々な事業にも取り組んできました。
その一つとして、流通・小売領域の課題解決を目的としたプロダクト開発を担う、RetailTechチームを創設。「小売・流通業界で働くヒトをソフトウェアのチカラでエンパワーメントする。」をチームミッションとして掲げ、流通・小売事業者の深い顧客理解に基づいた課題の解決を志向したプロダクト開発を進めてきました。

ファーストプロダクトである「ASE」は、スマートフォンから集めた位置情報を活用し、
有店舗小売事業者の顧客分析、集客施策プランニング、そして施策実施とその効果検証と言う一連のマーケティング・プロセスを、小売事業者やその小売事業者で商品を販売する各種メーカにSaaSのサービスとして提供しています。
顧客分析・集客の課題解決を目的としたWebアプリケーションの開発、およびそれらが利用するデータ基盤等の整備が開発チームのミッションとなります。

■業務詳細
・「ASE」におけるバックエンドサービスの開発
位置情報データの処理基盤の開発
外部の広告配信システムとのデータ連携
・「ASE」におけるユーザ向けフロントエンド開発
顧客がマーケティングプランニングに利用する各種管理画面の実装
・流通小売の顧客課題を解決する新しいプロダクトの開発
プロダクトマネージャとの仕様検討・プロトタイピング

【業務の変更の範囲】
想定年収 490 〜 980 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 専門業務型裁量労働制
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 16年 従業員数 47人
応募する

株式会社フリークアウト・ホールディングス

【自社開発/Webアプリエンジニア】デジタルサイネージをベースとしたリテールメディア開発を行うWebアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人

■本事業に取り組む背景

近年、Amazon等のEC事業者のデジタル広告事業への進出が進み、その流れに実店舗を持つ小売事業者も加わり、小売事業者の持つ自社アセットを活用したマーケティングメディア事業「リテールメディア」が注目されています。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社は、数年前から当該事業に注目し、積極的に取り組んでまいりました。

■当社 RetailTech 事業の歩み

当社では、国内最大のタクシーサイネージメディア『TOKYO PRIME』の開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げるなど、CVSやドラッグストアなどの小売事業者とのPoCを通じてリテールメディア開発の価値探求に試行錯誤を重ねてきました。

広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。

2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。
小売・メーカー双方から高評を得ています。

当社の中期経営計画でも、これらのリテール領域の取り組みを事業を一つの柱としており、国内の小売事業者との協業事業に加え、リテールメディアの震源地である北米への事業展開も進めています。

■本ポジションについて

本ポジションでは、小売店舗をメディア化する、デジタルサイネージプラットフォームの開発チームで、サイネージ広告の配信基盤や端末の管理を行うWebアプリケーションの開発を担当いただきます。
現在、システムは主に Ruby on Rails で開発されており、サーバーサイドとフロントエンドの開発を行います。
プラットフォームには、コンテンツ配信・サイネージ管理のWebアプリケーションの他に、コンテンツ表示を行うAndroidアプリや端末管理システム(MDM等)、そしてAndroidのサイネージ端末やセンシングのためのAIカメラシステムも含まれています。
ご自身の強みを活かして、これらのシステムの開発にも挑戦して頂けます。

■具体的な仕事内容
▽サイネージコンテンツ配信基盤の設計・開発・運用
・コンテンツの配信制御ロジック
・スケーラブルなコンテンツデリバリーの仕組み
・配信内容の設定・管理のためのUI
・配信結果の集計・レポーティング(ID-POS、カメラ計測データ等の活用)

▽サイネージ管理基盤の設計・開発・運用
・サイネージの調達・キッティング・出荷・設置・維持運営のオペレーション業務フローのシステム化
・上記オペレーションステークホルダーへの指示・情報共有のシステム化
・店舗・設置場所・オペレーションログ等の集約データベース化

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 専門業務型裁量労働制
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 16年 従業員数 47人
応募する
313件中 141件~150件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【フルリモート/自社サービス/インフラエンジニア/クラウドでの運用・保守経験、英語、Rails / Next.js などの経験、ネットワークの知識、コンテナベース開発、プロダクション保守】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人

~714 万円 / 年

◎詳細
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。

▼仕事内容
自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えて頂きます。

・各 SaaS プロダクトのインフラ要件定義、設計、テスト、構築
・インフラ管理、運用保守、安定性の向上
・社内の開発環境や検証環境の整備と安定提供
・その他、インフラ業務・アプリケーション開発の効率化や改善
・全社共通インフラの保守

▼仕事の魅力
・裁量を持って、インフラ全体の改善をリードできるポジションです!
既存の運用にとらわれず、自分の知見を活かしてAWS構成の最適化や監視体制の刷新などに主体的に取り組めます。インフラエンジニアとしての意思決定にも関われる環境です。

・アクセスの多い本番サービスのインフラに携われます!
一定のトラフィックがあるSaaS型サービスを支える基盤運用ができ、スケーラビリティやパフォーマンスの観点でもチャレンジの機会が多くあります。障害対応やチューニング、コスト最適化など、幅広い実務経験が積めます。

・メールインフラの深い知見が学べます!
中間アプリケーション(Onemail)を通じてメールベンダーと連携しており、メール配信や遅延/ロスト対応など、SaaSサービスにおけるメール運用の実務知識を深く得られる希少なポジションです。

【フルリモート/自社サービス/データアナリスト/BIツール・データベースの利用経験、SQLの基礎知識】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人

~624 万円 / 年

◎詳細
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。


▼仕事内容
社内の自社サービスに蓄積されるユーザーデータを分析し、事業の成長に向けてデータ活用を進めていただくためのデータ人材を募集しています。

■まずはここから
 実際のプロダクトデータをSQLを用いて扱っていただきながら、データベースの構造やデータの定義についてキャッチアップしていただきます。
■ユーザー理解のための分析にトライ
 ユーザーの属性と、実際の利用傾向を掛け合わせて分析し「どんなユーザーが、どのようにサービスを使っているのか?」を明らかにします。
■ダッシュボードの作成・運用でレポーティングスキルを習得
 プロダクト運用に欠かせないKPIをモニタリングするダッシュボードの構築・改善を通じてレポーティングスキルを身につけていただきます。
■そしてプロジェクト推進へ
 マーケティングやプロダクトといった他部署と連携しながらデータに基づいた意思決定を支援する役割を担えるようになっていただきます。

※データ分析業務では以下のようなツールや言語を活用しています
・BigQuery:大規模データの抽出・加工・集計
・Python / R:データ加工、可視化、統計分析、機械学習の実験
・Tableau / Looker Studio:ダッシュボード作成や定常レポートの可視化
・Google スプレッドシート:軽量なデータ検証や共有
・生成AI:データ分析のコード補助、調査、仮説立案のブレインパートナーとして活用
・Trocco:データ基盤整備のためのETLツールとして活用


▼仕事の魅力
◎ データの力でPLG SaaSのグロースに貢献する経験
国内ではまだ希少なPLG(Product Led Growth)型SaaSにおいて、プロダクトを通じてユーザーに価値を届けるグロース体験に関われます。ユーザー行動をもとにした課題発見や改善提案を通じて、プロダクト主導で成長するビジネスに分析で貢献するスキルを身につけていただけます。

◎ ダイナミックな事業環境での仮説検証の実践
formrunは、ユーザーの行動がそのままプロダクト成長に直結するPLGモデルです。
「分析 → 気づき → 改善」のサイクルが高速に回る環境の中で、仮説検証を繰り返しながら成長する実感を得られます。数字だけでなく、ユーザーの声や行動をもとにしたプロダクト改善にも携われます。

◎ 分析ツール・生成AIを活用したスキル習得
業務ではBigQueryやLooker、Python、Rなどの分析ツールに加え、ChatGPTなどの生成AIも積極活用しています。効率良く分析や調査、施策立案を進めながら、現場で求められる実践的なデータリテラシーとツールスキルを身につけることができます。

◎プロダクト改善に直結するデータ分析経験
ユーザーの属性・行動・利用傾向といった多様なデータにアクセスでき、データに基づくプロダクト改善に携わる経験を積むことが可能です。単なる数値報告にとどまらず、「どう改善すればプロダクトがもっと使われるか」までを考える視点を養うことができます。

【フルリモート/自社サービス/Webディレクター/Web制作におけるディレクション経験2年以上】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人

~684 万円 / 年

◎詳細
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、Webマーケティングメディア「ferret」、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」などの事業を展開しております。
ベーシックが掲げる「Webマーケティングの大衆化」という大きなミッションに、一緒に立ち向かってくれる仲間を現在募集しています。

▼仕事内容
BtoB企業向けのWebサイト制作において、プロジェクトの進行管理・クオリティ管理を担うWebディレクター職を担っていただきます。
CS担当と連携し、自社CMS「ferret One」を活用いただいている既存顧客のサイト課題整理・改善提案と、受注した制作アップセル案件の制作進行をお任せしていきます。

【主な業務内容】
・顧客のサイト課題点の改善提案
・自社CMS「ferret One」を活用したサイト構築ディレクション
・社内外のデザイナー・ライター・コーダーとの連携やタスク管理
・顧客との打ち合わせ・要件整理
・制作スケジュールの設計・調整
・品質チェックおよび改善提案・サイト改善提案&制作進行

▼当ポジションの魅力・身に付くスキル
・自社CMSを活用し、マーケティングと連携した施策提案型のサイト制作に携われます。
・上流工程から運用改善まで一貫して関われるため、広い視点で経験を積むことができます。
・複数の専門職と連携するチーム体制なので、ディレクション力を高められます。
・汎用的なWeb制作スキルだけでなく、BtoBマーケティング視点が身に付きます。
・サイト制作(納品)して終わりではなく、納品後の成果検証が行えるため提案内容の振り返りや継続的な支援が可能な環境です。

▼当ポジションへ期待すること
・顧客の課題を整理し、的確な制作ディレクションが行えること
・関係者との円滑なコミュニケーションにより、納期・品質を安定させられること
・社内の設計・制作ルールを理解し、周囲に共有・改善提案ができること

★【フルリモート/フルフレックス/月残業15h程度/毎年昇給/受託・自社サービス/開発エンジニア/オープンWeb系言語での開発経験3年程度/学歴・分野不問/学校や独学だけの経験でもOK!】ライフ・ワーク・バランス認定企業&実践的なITコンサルティングとシステム開発支援企業 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
<募集背景>
『日本一のリモート開発会社になる』をスローガンに、システム開発や自社サービス構築などで活躍できるエンジニアを募集しています。まずは150名体制を目標にしています。
★受賞歴:テレワークトップランナー2023総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞、テレワークトップランナー2024選出

<仕事内容>
アプリケーション開発に関わる作業をお任せします。
受託案件がメイン(6割~7割)で、業界は流通・製造・小売・商社が多くなっています。

【業務環境について】
最近は、当社のエンジニアがPL・PMを担う案件に参画するケースが増加。
5~10人のメンバーと一緒に同じ案件を進めていくので
入社後のフォローもご安心ください。

また、基本的にエンジニアは全員フルリモート勤務ですが
Slackやオンラインミーティングでのコミュニケーションが活発です!

※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
案件例 エンジニア限定取材
■大手メーカー向け会計システム
■大手メーカー向け倉庫管理システム
■大手スーパー向け業務シフト管理システム
■大手商社向けIF連携システム
■B.LEAGUE案件でのワークフロー導入
■生成AIを用いたPoC案件
■自社プロダクト開発 など

開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
***プロジェクト例***
◆大手スーパー向け業務シフト管理システム
【開発環境】JavaScript(Vue.js)、TypeScript、Python(Django)、Azure
【参画規模】5名(2年)

◆自動車業界向け倉庫管理システム
【開発環境】Java、Infor WMS、プライベートクラウド
【参画規模】10名(1年6ヶ月)

◆大手メーカー向け会計システム
【開発環境】JavaScript(react)、Java(Spring Boot)、AWS各種サービス
【参画規模】30名(5ヶ月)

***自社サービス開発に携わるチャンスも!***
◆ワークフロープラットフォーム『acomo』
 UIとワークフローエンジンを切り離した「ヘッドレス志向」という
 新しい設計志向で開発された、ワークフロープラットフォーム

◆Salesforce AppExchange『シスモリ』
 システム機能数と複雑度を入力することで、
 システム開発にかかる概算工数・費用を算出できるアプリケーション

◆ウェビナー等のイベント管理サービス『イベカン』
 Webマーケティング企業向けに
 イベントやセミナーの進捗管理が一括で行えるサービス

★将来的には、希望や適性に応じて自社内やホールディング内での
ジョブチェンジも可能です。

注目希望や志向性に合わせて配属!あなたの“これから”を応援します
社内は「システムソリューション」「データソリューション」「ビジネスソリューション」「プロダクトサービス」の4部門に分かれ、それぞれの分野でさらなる成長を目指しています。プロジェクトは部門の枠を超えてチームを編成し、約10名規模で協力しながら進行。基本的にメンバーの掛け持ちはなく、一人ひとりが自分の役割に集中できる体制です。案件は半年程度のものが多いですが、長期プロジェクトの場合も適宜メンバー交代を行い、無理なくキャリアを積んでいけます。また、定期的なミーティングや1on1を通じて、自身のキャリアを振り返りながら最適な成長プランを描くことが可能です。

注目福利厚生や休暇制度も安心!
【POINT1.多彩な休暇制度】
◆パパ育休:年2回に分けて取得可能。2023年4月から8名取得実績あり!
◆有給休暇:申請はほぼ100%承認!取得率も高水準です!
◆アニバーサリー休暇
◆プロジェクト休暇 など

【POINT2.生活に彩りが生まれる制度が多数】
◆リモートワーク準備金(一時金3万円):椅子やディスプレイ、カメラ、マイクなどに使用OK
◆リモート飲み会費用支援(1人あたり1回3000円):全国の仲間と繋がれる◎参加はもちろん任意!
◆プログレッシブワーク(ワーケーション)制度:年に3回、1週間まで利用OK!

<身に付くスキル・キャリアパス>
キャリア選択に制限はありません。PL、PM、ゆくゆくはITコンサルティングも目指せます。メンバーマネジメントにチャレンジいただいても、テックリードとして技術を追求いただいてもOKです。希望や適性に合う選択ができるよう、それぞれの役割に見合う評価制度もご用意しています。
入社後の成長サポート
定期的に行っている1on1のほか、勉強会や資格取得支援もご用意しております。

★勉強会の定期開催
★各種ウェビナー
★新しい言語特性やフレームワークのキャッチアップ講座
★AWSの初心者講座
★資格取得支援
★書籍購入費用全額支給 

そのほか有志が集う技術検証チーム『ラボ』もあり、2週間に1回のペースで活動しています。活動内容は様々で、知識共有をしたり、既存のシステムを改良したり、新しいツールを開発したり…。さらには、システムだけでなくドローンや3Dプリンターなどの“モノづくり”を行うことも!納期や売上目標などの制限なく、チャレンジを推奨する社風です。

<社員インタビュー>
Tさん/入社2年目・27歳
前職よりも年収が倍になりました!
プログレスに興味をもったきっかけは、待遇の良さ。フルリモートやフルフレックスなどの働きやすい環境が整えられているうえ、福利厚生も充実しているのを知り、すぐに入社を決めました。実は、年収もグンと上がったんです(笑)。評価基準が明確なので、仕事のモチベーションに繋がっています。これからは、PMやPLなどのマネジメントポジションへのキャリアアップを目指したいと考えていて。自分の強みである折衝力を活かしながら、これからも社内・社外問わずたくさんの方々とコミュニケーションをとっていきたいですね。

Aさん/入社2年目・29歳
社員のチャレンジを応援してくれる環境です
プログレスの特長は、何といっても風通しの良さですね。技術検証チーム『ラボ』をはじめ、社員のやりたいことやチャレンジを応援してくれる環境が整っていると思います。上司との距離も近いので、今後のキャリアのことについても気軽に相談できるのが安心ですね。私もつい先日、上司に将来的にはテックリードを目指したいことを相談しました(笑)。社内イベントも活発に行われていますし、コミュニケーションをとりながら仕事に取り組みたい方にはピッタリだと思いますよ!

<企業特徴>
\東京ライフ・ワーク・バランス認定企業/
◆フルリモート&フルフレックス!全国どこからでも勤務OK
◆年収800万円も可能!毎年昇給昇格を目指せる(地方でも待遇は東京水準!)
◆年3回までワーケーションできる補助あり
◆パパ育休・アニバーサリー休暇など福利厚生も充実
◆あなたのアイデアがカタチになる!?技術検証ができる『ラボ』あり
◆定期的な勉強会や講座の実施などスキルアップ制度充実
===========================
★受賞歴★
・テレワークトップランナー(※)2023総務大臣賞
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞
・テレワークトップランナー2024選出
※テレワークトップランナーは、テレワークの活用による経営効果の発揮など、優れた取り組みを行っている団体を総務省が選定・公表する制度です。
その中でも特に優れた取り組みを行った企業には「テレワークトップランナー 総務大臣賞」が与えられます。
===========================
★社内匿名アンケートでも90%以上の社員が「働きやすい」と答えています★
※サーベイによる匿名アンケート結果(2024年3月実施)
・私の職場の雰囲気は友好的である 96%
・上司と気楽に話ができる 93%
・お互いに理解し認め合っている 92%
・一人ひとりの価値観を大事にしてくれる職場だ 94%
・私は上司からふさわしい評価を受けている 95%
・今後もこの会社で働き続けたい 94%
===========================
【事業内容】
・自社サービス『acomo』『シスモリ』『イベカン』の企画開発
・システム開発
・プロジェクト管理
・DX支援
・運用・保守サービス
・サブスクリプション型サービス など

<想定給与>
月給30万円~67万円+決算賞与+各種手当
★全国どこからでも東京水準の給与!30代平均年収600万円~650万円
★年収800万円以上も可|中途入社の多くが年収アップを叶えています!
★2年目以降も基本毎年昇給昇格
※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません)
※上記の額には固定残業代(40時間分/月給30万円の場合:7万8000円~15万8400円)を含む。超過分は別途支給します

《給与UP例》
◇年収327万円→年収400万円(26歳/北海道在住Sさん)
◇年収415万円→年収590万円(29歳/新潟県在住Sさん)
◇年収490万円→年収720万円(32歳/高知県在住Oさん

《実際の給与例》
◇年収360万円(25歳/経験1年/開発職)
◇年収580万円(30歳/経験3年/開発職)
◇年収700万円(35歳/経験10年/テックリード)
◇年収840万円(36歳/経験10年/マネージャー)
◇年収1000万円(40歳/経験15年/マネージャー)
◇年収1100万円(37歳/経験8年/テックリード)

モバイルアプリ開発経験3年(Swift、Kotlin)、地方フルリモ、受託開発企業 のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
自社プロダクト内およびクライアントへ提供するサービスのアプリエンジニアとして、設計・開発・運用に携わっていただくアプリエンジニアを募集します!
新しい言語やアーキテクチャなど最新のトレンドを取り入れた開発にもチャレンジしています。

〈業務内容〉
・iOS/AndroidOSアプリの開発、クライアント及び自社サービスのグロースハック等をお任せします。
・プロジェクトが複数同時進行しているので、得意な言語をお聞きして各プロジェクトへの配属となります。
・幅広く経験できるのでエンジニアスキルを試すチャンスです!

〈チーム体制〉
Webシステム担当4名、アプリ担当2名の体制
うち、1名は全体管理も行っています。
他部署との距離も近いので、デスク越しや直接担当と話したり密な連携を心がけています。

〈利用技術〉
既存のプロジェクトは、JavaやSwiftがメインですが、flutterの開発などを取り入れています。
自ら流行の技術を導入して開発することを推奨しています!

【正社員/フルリモート可/リードエンジニア】テックカンパニーの新時代をリードするリーダー人材を募集します! のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
自社プロダクトやクライアントワークにおいて、技術選定・アーキテクチャ設計・開発方針の決定からチームビルディング、品質・コスト・スケジュール管理(QCD)まで、テックリードとして横断的にプロジェクトをリードしていただきます。

単にコードを書く・設計するだけでなく、課題の抽出〜技術的解決策の提案〜実装に至るまで、企画段階から積極的に関与していただきます。プロダクトオーナーやクライアントと共に、より良いサービスとは何かを議論しながら、サービス価値の最大化に向けて推進していくポジションです。

また、開発現場においては、エンジニアリング組織のスケーラビリティを意識したチーム作り、技術方針の策定、コードレビューの文化醸成、開発環境の整備など、組織的な技術基盤づくりにも主体的に関わっていただきます。

案件によっては、案件獲得の技術提案段階から参画いただくこともあり、提案〜設計〜開発〜リリース〜改善まで、プロダクトのライフサイクル全体に責任を持てるのも魅力です。

納品して終わりではなく、お客様の事業成長に並走し、改善提案や継続的開発を通じて関係性を深めていけるのが、エニセンスのプロジェクトの特徴です。

「自分の技術力で事業に貢献したい」
「エンジニア視点でより良いサービスを提案したい」
「技術とチーム両方の進化をリードしたい」
そんな思いをお持ちの方に、ぜひ飛び込んできてほしいポジションです。

【ハイブリ/東京/プロジェクトマネージャー/SaaS・SIer・システム開発会社でのPM、SE経験3年以上】1万5千社が加盟するマルチペイメントサービスを中心に、各加盟店のキャッシュレス化やDXを推進するFintech上場企業! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■1万5千社が加盟するキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」運営企業/無人化・省人化の最先端DXソリューションで社会に価値提供■

■会社概要※東証上場ベンチャー※
当社は、マルチペイメントサービスを中心に、各加盟店のキャッシュレス化やDXを推進するFintech企業です。
国内のみならず、アジアを中心とした海外市場にも積極的に展開し、インバウンド・アウトバウンド決済や各国現地の決済ソリューションを提供しています。

■業務内容:
当社の営業やコンサルタントが受注したクライアントのキャッシュレス導入や店舗DXソリューションの本番ローンチまでを、PM(PdM/PjM)やPMOとしてマネージメントしていただきます。また、導入後の運用やカスタマーサクセス的な役割も担います。店舗DXソリューションは新規事業であるため、PdMとして製品の企画やブラッシュアップも担当します。

■具体的な業務内容:
本ポジションは以下のいずれかもしくは両方の業務をメインに担当します。
(1)製品導入プロジェクトマネージャー
クライアント様が当社サービスを導入する工程(要件定義や、システムの仕様に関する確認など)の中で発生する課題や要件を汲み取り、営業やエンジニアと連携しながら、スピーディーかつ確実にサービスが開始できるようローンチまで支援する業務。

(2)カスタマイズ開発プロジェクトマネージャー
製品導入に付随するカスタマイズ開発およびクライアント様より受託するシステム(主に決済関連のWebシステム)開発プロジェクトの推進をマネジメントしていただく業務。技術面のマネジメントは主に技術PMが担当するため、本PMは顧客調整、進行管理、課題管理などのプロジェクト推進面を主に担当します。

<詳細内容>
・開発案件のPM業務全般(企画・要件定義など上流工程、社内エンジニアとの打ち合わせ、外部ベンダー対応、顧客折衝、コスト管理、スケジュール調整、進捗管理、課題管理など)、本番ローンチ後の運用保守やカスタマーサクセス業務、プリセールス支援
・POS連動のベンダーやオンライン決済ベンダー各社の当社製品API接続サポート、API接続済の加盟店の保守対応(問い合わせ対応・ログ調査)

■業務のやりがい:
◎大手クライアントの課題解決・DX実現のため、自社のプロダクトはもちろん他社の製品や受託開発(カスタマイズ開発中心)も組み合わせて顧客へ提案することができる。
◎セルフオーダー、スマートロッカー、キャッシュレスのような最先端のソリューションを活用したDX支援案件に携わることで、社会への提供価値をダイレクトに実感し成長することができる。

【ハイブリ/神奈川/導入コンサルタント/システム導入経験・SQL経験】データの「統合」と「分析」を一手に担う強い自社製品を活用し、金融機関・自治体などへのソリューション提供を行う会社! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【具体的な仕事内容】
・DYNATREK製品機能を用いた、お客さま向けBIインターフェースの作成
・顧客で使われるビジネス用語の定義とデータベース定義のデータマップの作成
・短期間でのプロジェクト目標達成のための資源采配
・DYNATREK製品機能の運用管理のためのバッチプログラムの開発
・DYNATREK製品機能から出力する業務帳票作成に対するエクセルVBAの作成

【この仕事で得られるもの】
この仕事の面白さは、なんといっても「お客さまと一緒に成功する」体験を重ねることができることにあります。プロジェクトの中で一緒にお仕事をするのは、お客さまの中でも営業部門やマーケティング部門の業務ユーザーであり、最新の業界トレンドにマッチした画面開発を重ねていくことが職務となります。

【自社サービス特徴】
当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。

CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。

【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。

【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。

「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。

このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。

私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。

【地方フルリモ・首都圏週1出社のハイブリ/神奈川/フルスタックエンジニア/JavaまたはPython & AngularまたはReact&エンタープライズ向け開発経験】データの「統合」と「分析」を一手に担う強い自社製品を活用し、金融機関・自治体などへのソリューション提供を行う会社! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【仕事内容】
★データ活用でDXを促進する自社サービス「DYNATREK」のフルスタックエンジニアを大募集!

当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。

CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。

【業務内容】
在りたいプロダクト群、また抱える課題を解決するために、以下の既存プロダクトおよび新規プロダクトの開発をお願いしたいと考えています。

★「DYNATREK」のバックエンド開発
・バックエンド
  ・プロダクトの基幹機能である「仮想データベース」の開発
  ・複数データベースに対するクエリの分散処理アルゴリズムの研究および開発
  ・各種SaaSとのAPIによるデータ連携機能の開発
  ・アーキテクチャの刷新

★「DYNATREK」のフロントエンド開発
 ・フロントエンド
  ・UI/UXデザインならびにデータ分析機能の開発
  ・React, Typescriptを用いたSPA(グラフ、表のデータ表現、メタデータ管理機能など)の開発

★新規プロダクト開発に向けたライブラリ調査および選定

◎エンジニアから見たこの仕事の面白さ
・ 次世代のアーキテクチャを考える、製品ロードマップやライブラリ選定への関与ができます
・大規模なビジネスインテリジェンス製品の基幹機能開発に携わる、ミッションクリティカルな製品づくりの知見を得られます

【特徴】
#メインサービス「DYNATREK」は地方銀行でトップシェア!自治体や大企業にも展開!

#サンフランシスコの「FinovateSpring 2024」に登壇しグローバルでも高い評価

#AIと組み合わせたSaaSプロダクトの提供を構想中

#政府機関が使うレベルの堅牢性と自由なプラットフォームを両立する稀有なプロダクトとして提供

#4年に一度アーキテクチャの刷新を行っており、バックエンドエンジニアが技術選定まで主幹

#エンジニア/デザイナーファーストの文化で、コーディングに集中できるよう会議は週1回1時間のみ

#「顧客にとって本質的なものは何か?」を常に思考する開発チーム

#週2回のコードレビュー会を実施し、チーム全体のスキル向上を促進

#ローコードによる帳票作成ツール「UI Generator」を新規事業として25年にローンチ予定

【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。

【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。

「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。

このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。

私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。

【ハイブリ/福岡/Webシステム開発エンジニア/開発実務3年以上(Swift、Kotlin、GO、PHP、JavaScript、TypeScript、Python)】ワーク・ライフ・バランスplus認定/上場準備中ITベンチャー! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
参画する案件にて開発業務をお任せします。
┗ Webシステム開発の設計、開発、テスト、リリース
┗ モバイルアプリ開発の設計、開発、テスト、リリース
┗ AWSを用いたインフラ設計、構築 など

■プロジェクト例
・AIを利用したエンタメ系システムの開発(Devin、ChatGPT)
・Blockchainを利用したシステムの開発
・スマートウォッチ連携アプリの開発
・Maas管理プラットフォーム開発
ReactNativeやFlutterのようなモダンな言語・先進技術を使用する案件もありますが、
JavaやC#といった言語を使用する場合もあります。

■募集背景
地方にある人材や企業こそが国を発展させ、グローバルに生き残ることができると言った企業コンセプトをもとに、15年札幌の土地で地方DXに貢献してきました。
「北海道でNo.1のIT企業」を実現すべく、現在は受託開発事業の拡大を目指しています。
嬉しいことに昨対比で200%以上の成長率を保っており、今回は新たなWebエンジニアの力が必要と考え募集に至ります。
また、IPOに向けて、一緒に組織を作っていくエンジニアを募集しております。

■概要
受託開発プロジェクトやSESでのエンジニアとして、設計、プログラミング、テストといった業務をご担当いただきます。
スキルやご経験によっては、顧客との仕様調整をご担当いただくことも可能です。

上部に戻る