iOSエンジニア×地方フルリモートOKのリモートワーク転職・求人情報一覧
19件中 1件~10件
株式会社エニセンス
モバイルアプリ開発経験3年(Swift、Kotlin)、地方フルリモ、受託開発企業 のリモートワーク求人
自社プロダクト内およびクライアントへ提供するサービスのアプリエンジニアとして、設計・開発・運用に携わっていただくアプリエンジニアを募集します!
新しい言語やアーキテクチャなど最新のトレンドを取り入れた開発にもチャレンジしています。
〈業務内容〉
・iOS/AndroidOSアプリの開発、クライアント及び自社サービスのグロースハック等をお任せします。
・プロジェクトが複数同時進行しているので、得意な言語をお聞きして各プロジェクトへの配属となります。
・幅広く経験できるのでエンジニアスキルを試すチャンスです!
〈チーム体制〉
Webシステム担当4名、アプリ担当2名の体制
うち、1名は全体管理も行っています。
他部署との距離も近いので、デスク越しや直接担当と話したり密な連携を心がけています。
〈利用技術〉
既存のプロジェクトは、JavaやSwiftがメインですが、flutterの開発などを取り入れています。
自ら流行の技術を導入して開発することを推奨しています!
【業務の変更の範囲】
無
新しい言語やアーキテクチャなど最新のトレンドを取り入れた開発にもチャレンジしています。
〈業務内容〉
・iOS/AndroidOSアプリの開発、クライアント及び自社サービスのグロースハック等をお任せします。
・プロジェクトが複数同時進行しているので、得意な言語をお聞きして各プロジェクトへの配属となります。
・幅広く経験できるのでエンジニアスキルを試すチャンスです!
〈チーム体制〉
Webシステム担当4名、アプリ担当2名の体制
うち、1名は全体管理も行っています。
他部署との距離も近いので、デスク越しや直接担当と話したり密な連携を心がけています。
〈利用技術〉
既存のプロジェクトは、JavaやSwiftがメインですが、flutterの開発などを取り入れています。
自ら流行の技術を導入して開発することを推奨しています!
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 360 〜 780 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 非公開 |
株式会社エニトグループ
【正社員/フレックス/フルリモート】Flutter推進×開発リード/技術選定からチーム牽引まで|『Omiai』の未来を創るモバイルテックリード募集!/累計1億組マッチングOmiai のリモートワーク求人
■お仕事内容
『Omiai』のモバイルエンジニアとして、サービスに関わる開発や運用、当該チームの開発リード業務をお任せします。
主に、プロダクトのミーティングに参加し、技術者としての役割を確立し、
テックリードよりのポジションとして最適な技術選定を行い、効率的な開発手法を模索します。
メンバーが具体的な開発に取り組む際には、円滑な進捗をサポートするための基盤を整え、
コードレビューを通じてメンバーのスキル向上に寄与していただきたいと考えております。
直近、「Omiai」のFlutter化を推進しており、サービスの画面ごとにFlutterへの移行を検討しています。
これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。
こういったプロダクト基盤からプロジェクトまでの開発をリードいただく予定です。
<具体的な業務イメージ>
・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業
・不具合調査、改修、調査など
・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など
・開発プロセスの改善提案、およびその実行
上記の開発リードを中心に、Flutter化における実装の合理化を進め、
さらに、チームの中で生産性を上げるための提案を実施いただきたいと考えております。
また、ご経験やご志向次第では、チームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、
チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。
【チーム体制】
開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。
サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。
(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、
現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。
チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。
加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、
PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。
また、弊社の開発チームは、全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど
様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。
開発スタイルやチーム内のコミュニケーションとしては、下記のような取り組みもございます。
・開発の流れを1週間〜2週間の短い間隔でサイクルさせ、高頻度なリリースを実現
・ユニットごとに小さなチームを組成し、素早い意思決定や、PDCAもスピーディに回せる体制
・プルリクエスト単位でエンジニアリーダー・テックリードがレビューを実施
・プランナーとの距離も近く、VPoEとの1on1も週1で実施するなどタテヨコの繋がりを強化
■ポジションの魅力
▼仕様づくりなどに早期段階から携われる
要件の策定からエンジニアも参加し、PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなりリリースまで推進します。
早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持って開発を行うことができます
▼最新技術の導入やエンジニア主体の環境づくり
運用ルールやツールをエンジニア主体で選定する文化が根付いているため、最新技術の導入なども積極的に取り組むことができる環境です。
(例:「LIQUID eKYC」の導入により、精度の高い本人認証と年齢確認を実現)
▼人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む
日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。
多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、
少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。
当社は随一のサービスを目指しており、次なるステージに向けて更なる成長を遂げるため、攻めの開発への移行が求められています。
これまでに築き上げた守りの開発に加え、新しいアプローチやアイディアを活かし、市場での競争力を強化し、
ビジネスとの連携を一層強化していくことが期待されています。
現状のflutter化プロジェクトを通して、市場に対して需要のある経験を積むことができるだけでなく、弊社のプロダクトの成長にも貢献いただくことが可能です。
新たな技術への対応と市場ニーズへの適応が、競争力の向上と成長に繋がるポジションです。
■募集背景
現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、
恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。
現状、アプリの顔であるフロントサイドにおいてFlutterを用いて、少人数でも複数のターゲットにアプローチできる柔軟性と、
統一されたユーザー体験を提供できるという利点を生かしていますが、まだまだ、作り直しに近い状況であり課題が多く残っています。
そうした現状を踏まえ、今後の更なる事業成長に向けて、サービスのコアとなるモバイルアプリ開発や、当該チームを牽引いただける方を募集しています。
リーダーとして、各プロジェクトでのメンバーのサポート、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を図って、
マネージャーとしてのキャリアを延ばしていただけるポジションであると考えています。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
『Omiai』のモバイルエンジニアとして、サービスに関わる開発や運用、当該チームの開発リード業務をお任せします。
主に、プロダクトのミーティングに参加し、技術者としての役割を確立し、
テックリードよりのポジションとして最適な技術選定を行い、効率的な開発手法を模索します。
メンバーが具体的な開発に取り組む際には、円滑な進捗をサポートするための基盤を整え、
コードレビューを通じてメンバーのスキル向上に寄与していただきたいと考えております。
直近、「Omiai」のFlutter化を推進しており、サービスの画面ごとにFlutterへの移行を検討しています。
これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。
こういったプロダクト基盤からプロジェクトまでの開発をリードいただく予定です。
<具体的な業務イメージ>
・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業
・不具合調査、改修、調査など
・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など
・開発プロセスの改善提案、およびその実行
上記の開発リードを中心に、Flutter化における実装の合理化を進め、
さらに、チームの中で生産性を上げるための提案を実施いただきたいと考えております。
また、ご経験やご志向次第では、チームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、
チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。
【チーム体制】
開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。
サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。
(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、
現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。
チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。
加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、
PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。
また、弊社の開発チームは、全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど
様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。
開発スタイルやチーム内のコミュニケーションとしては、下記のような取り組みもございます。
・開発の流れを1週間〜2週間の短い間隔でサイクルさせ、高頻度なリリースを実現
・ユニットごとに小さなチームを組成し、素早い意思決定や、PDCAもスピーディに回せる体制
・プルリクエスト単位でエンジニアリーダー・テックリードがレビューを実施
・プランナーとの距離も近く、VPoEとの1on1も週1で実施するなどタテヨコの繋がりを強化
■ポジションの魅力
▼仕様づくりなどに早期段階から携われる
要件の策定からエンジニアも参加し、PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなりリリースまで推進します。
早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持って開発を行うことができます
▼最新技術の導入やエンジニア主体の環境づくり
運用ルールやツールをエンジニア主体で選定する文化が根付いているため、最新技術の導入なども積極的に取り組むことができる環境です。
(例:「LIQUID eKYC」の導入により、精度の高い本人認証と年齢確認を実現)
▼人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む
日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。
多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、
少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。
当社は随一のサービスを目指しており、次なるステージに向けて更なる成長を遂げるため、攻めの開発への移行が求められています。
これまでに築き上げた守りの開発に加え、新しいアプローチやアイディアを活かし、市場での競争力を強化し、
ビジネスとの連携を一層強化していくことが期待されています。
現状のflutter化プロジェクトを通して、市場に対して需要のある経験を積むことができるだけでなく、弊社のプロダクトの成長にも貢献いただくことが可能です。
新たな技術への対応と市場ニーズへの適応が、競争力の向上と成長に繋がるポジションです。
■募集背景
現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、
恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。
現状、アプリの顔であるフロントサイドにおいてFlutterを用いて、少人数でも複数のターゲットにアプローチできる柔軟性と、
統一されたユーザー体験を提供できるという利点を生かしていますが、まだまだ、作り直しに近い状況であり課題が多く残っています。
そうした現状を踏まえ、今後の更なる事業成長に向けて、サービスのコアとなるモバイルアプリ開発や、当該チームを牽引いただける方を募集しています。
リーダーとして、各プロジェクトでのメンバーのサポート、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を図って、
マネージャーとしてのキャリアを延ばしていただけるポジションであると考えています。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
想定年収 | 800 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:なし
標準勤務時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均11.3時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 110人 |
トランス・コスモス株式会社
【関西/リモートメイン/モバイルエンジニア】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開するでのモバイルアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人
◆配属先部署
CX事業統括 DI事業本部 MT統括部 システムソリューション(SS)部
◆システムソリューション(SS)部について
<事業内容>
システムソリューション部では、高度化するお客様の課題解決を支援するために、
特定のプロダクトやサービスに依存しないオーダーメイドのシステム開発(Web・スマホアプリ)を行っています。
弊社のお客様企業は日本の各業界をリードするナショナルクライアントが中心であり、
最終的に多くの消費者に届くサービスになるため、やりがいがあり、ご自身のキャリアにとっても有意義な経験をしていただけます。
他部門と連携してプロジェクトを推進する機会もあり、Webサイトの運用を行う部門やコールセンターといった
オペレーションの領域までカバーする弊社だからこそ実現できるサービスの提供も可能です。
<業務内容>
スマホアプリの開発を中心に、Web系アプリ・システムの開発まで幅広く携わっていただきます。
①お客様企業のスマートフォン向け、タブレット向けアプリの開発
②Web系アプリ・システムの開発
③各種アプリの企画、情報設計、デザイン設計
④プロジェクト管理(スケジュール管理など)
指示されたものをつくるのではなく、上流工程からテスト・運用まで一貫した工程に関わりながらお客様企業の課題解決に向けて伴走していただきます。
大手金融機関様向けの会員向けアプリや不動産会社様向けの物件検索アプリなど、消費者の方に使ってもらうようなサービスをメインに開発しています。
◆このポジションの魅力
<業務面>
・プライム案件がほとんどであることから、直接お客様企業の担当者と関わっていただけるため
ベンダー都合で案件が左右されるわずらわしさが無く、関わったプロジェクトの成果を直接感じていただけます
・長期でお取引いただくお客様が多いため、作って終わりではなくその後の改善まで携わり、サービスを育てる過程に関わるチャンスがあります
・既存の技術スタックを考慮しながらも、よりよいアウトプットを目指して新たなサービスや技術を開発に取り入れることで
特定の技術に縛られることなく、エンジニアとしてのスキルを磨いていただくことができます
・Webの運用やコールセンターなど、オペレーション領域までカバーする当社だからこそ提供できるサービスも多く
他部門との連携を通して様々な知見およびスキルを身に着けていただける機会があります
<就業環境/評価制度>
・在宅勤務メインでの就業を継続しています
・デジタルインタラクティブ事業本部では、職種の種類および各習熟度を24種類×8段階のポジションに整理・定義をし(ポジションマップ)、
次のステップに進むためには何をすればよいのかが分かりやすくなると同時に、年功序列ではなく成果や能力のある方が昇格するような制度を設けています
・OKRを設定し毎月1on1を行うことで、進捗を定期的に追いながら評価に変える本部独自の取り組みを導入しています
・2018年から導入しているwevoxを活用したエンゲージメント調査を実施し、役員が毎月のフリーコメント全てに目を通し、アクションを起こしています
ポジションマップやOKRの設定といった取り組みは、この調査を通して実現・導入にいたった事例です
(https://get.wevox.io/media/engagementstory_trans-cosmos)
<キャリア/成長支援>
・社内に蓄積されたナレッジ/キャリアパスが豊富な弊社ならではの制度
∟セミナーファンディング / ジョブポスティング / 実務をもとにしたTCIオリジナルのオンデマンド講座
・エンジニアの成長支援を目的とした制度
∟ハッカソンの開催 / サンドボックス環境の提供 / トラックテスト
・その他
∟資格取得支援制度 / 海外視察(選抜型) / 書籍購入補助
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
CX事業統括 DI事業本部 MT統括部 システムソリューション(SS)部
◆システムソリューション(SS)部について
<事業内容>
システムソリューション部では、高度化するお客様の課題解決を支援するために、
特定のプロダクトやサービスに依存しないオーダーメイドのシステム開発(Web・スマホアプリ)を行っています。
弊社のお客様企業は日本の各業界をリードするナショナルクライアントが中心であり、
最終的に多くの消費者に届くサービスになるため、やりがいがあり、ご自身のキャリアにとっても有意義な経験をしていただけます。
他部門と連携してプロジェクトを推進する機会もあり、Webサイトの運用を行う部門やコールセンターといった
オペレーションの領域までカバーする弊社だからこそ実現できるサービスの提供も可能です。
<業務内容>
スマホアプリの開発を中心に、Web系アプリ・システムの開発まで幅広く携わっていただきます。
①お客様企業のスマートフォン向け、タブレット向けアプリの開発
②Web系アプリ・システムの開発
③各種アプリの企画、情報設計、デザイン設計
④プロジェクト管理(スケジュール管理など)
指示されたものをつくるのではなく、上流工程からテスト・運用まで一貫した工程に関わりながらお客様企業の課題解決に向けて伴走していただきます。
大手金融機関様向けの会員向けアプリや不動産会社様向けの物件検索アプリなど、消費者の方に使ってもらうようなサービスをメインに開発しています。
◆このポジションの魅力
<業務面>
・プライム案件がほとんどであることから、直接お客様企業の担当者と関わっていただけるため
ベンダー都合で案件が左右されるわずらわしさが無く、関わったプロジェクトの成果を直接感じていただけます
・長期でお取引いただくお客様が多いため、作って終わりではなくその後の改善まで携わり、サービスを育てる過程に関わるチャンスがあります
・既存の技術スタックを考慮しながらも、よりよいアウトプットを目指して新たなサービスや技術を開発に取り入れることで
特定の技術に縛られることなく、エンジニアとしてのスキルを磨いていただくことができます
・Webの運用やコールセンターなど、オペレーション領域までカバーする当社だからこそ提供できるサービスも多く
他部門との連携を通して様々な知見およびスキルを身に着けていただける機会があります
<就業環境/評価制度>
・在宅勤務メインでの就業を継続しています
・デジタルインタラクティブ事業本部では、職種の種類および各習熟度を24種類×8段階のポジションに整理・定義をし(ポジションマップ)、
次のステップに進むためには何をすればよいのかが分かりやすくなると同時に、年功序列ではなく成果や能力のある方が昇格するような制度を設けています
・OKRを設定し毎月1on1を行うことで、進捗を定期的に追いながら評価に変える本部独自の取り組みを導入しています
・2018年から導入しているwevoxを活用したエンゲージメント調査を実施し、役員が毎月のフリーコメント全てに目を通し、アクションを起こしています
ポジションマップやOKRの設定といった取り組みは、この調査を通して実現・導入にいたった事例です
(https://get.wevox.io/media/engagementstory_trans-cosmos)
<キャリア/成長支援>
・社内に蓄積されたナレッジ/キャリアパスが豊富な弊社ならではの制度
∟セミナーファンディング / ジョブポスティング / 実務をもとにしたTCIオリジナルのオンデマンド講座
・エンジニアの成長支援を目的とした制度
∟ハッカソンの開催 / サンドボックス環境の提供 / トラックテスト
・その他
∟資格取得支援制度 / 海外視察(選抜型) / 書籍購入補助
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
株式会社スタディスト
【地方フルリモート/iOSアプリエンジニア/実務3年~】マニュアルシステム業界シェアNo.1の自社サービス【Teachme Biz】 のリモートワーク求人
業務内容
手順書作成・共有サービス「 Teachme Biz 」iOS版の開発業務
Teachme Biz の手順書を iOS のスマートフォンで作成・閲覧するためのアプリケーション
新規事業開発やそのサポート
モバイル技術基盤・体制の構築
■MVV
ミッション
オペレーションから、働き方と未来を変えていく
ビジョン
知的活力みなぎる社会をつくる
バリュー
With the customer 顧客に飛び込もう
Try first 悩むなら、やってみよう
Beyond team チームの枠を越えよう
Be Study + ist 学び、成長し続けよう
■スタディスト開発本部全体についてはこちらをご覧ください。
Studist Engineering Entrance Book
Webアプリケーションエンジニア に関するアウトプット
Storybook 6.1 へのアップグレートと、既存ストーリーを全リプレイスした話
社内取り組みの紹介〜アーキテクチャレビュー編〜
New Relic tracing in Clojure
スタディスト社内では技術書の輪読会やってます
Software Design 9月号へ「ステップアップ式 Vue.js講座」寄稿しました
RailsでOpenAPI(Swagger)を生成したくてrspec-openapiにPRを立てた話
弊社について
動画にて弊社ストロングポイントを紹介しております
【10分版】ストロングポイント#1 株式会社スタディスト|Teachme Biz
開発本部について
個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方
個人のWillと会社のMustを合わせる!入社後の納得度を高める採用プロセスの作り方
開発部の組織づくりを担当する VPoE である北野のインタビュー
オンボーディング
スタディスト開発本部では丁寧なオンボーディングで、入社後の円滑な活躍を支援しています。
スタディスト オンボーディング関連記事一覧 | 開発ブログ
スタディストの学習施策
学ぶ人=Study-istが集まるスタディスト開発部が実施している学習施策 | 開発ブログ
自主性を大切にする文化
自主性を大切にするスタディスト - 開発ブログ
【業務の変更の範囲】
無
手順書作成・共有サービス「 Teachme Biz 」iOS版の開発業務
Teachme Biz の手順書を iOS のスマートフォンで作成・閲覧するためのアプリケーション
新規事業開発やそのサポート
モバイル技術基盤・体制の構築
■MVV
ミッション
オペレーションから、働き方と未来を変えていく
ビジョン
知的活力みなぎる社会をつくる
バリュー
With the customer 顧客に飛び込もう
Try first 悩むなら、やってみよう
Beyond team チームの枠を越えよう
Be Study + ist 学び、成長し続けよう
■スタディスト開発本部全体についてはこちらをご覧ください。
Studist Engineering Entrance Book
Webアプリケーションエンジニア に関するアウトプット
Storybook 6.1 へのアップグレートと、既存ストーリーを全リプレイスした話
社内取り組みの紹介〜アーキテクチャレビュー編〜
New Relic tracing in Clojure
スタディスト社内では技術書の輪読会やってます
Software Design 9月号へ「ステップアップ式 Vue.js講座」寄稿しました
RailsでOpenAPI(Swagger)を生成したくてrspec-openapiにPRを立てた話
弊社について
動画にて弊社ストロングポイントを紹介しております
【10分版】ストロングポイント#1 株式会社スタディスト|Teachme Biz
開発本部について
個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方
個人のWillと会社のMustを合わせる!入社後の納得度を高める採用プロセスの作り方
開発部の組織づくりを担当する VPoE である北野のインタビュー
オンボーディング
スタディスト開発本部では丁寧なオンボーディングで、入社後の円滑な活躍を支援しています。
スタディスト オンボーディング関連記事一覧 | 開発ブログ
スタディストの学習施策
学ぶ人=Study-istが集まるスタディスト開発部が実施している学習施策 | 開発ブログ
自主性を大切にする文化
自主性を大切にするスタディスト - 開発ブログ
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:8:00~11:00、16:00~22:00
コアタイム:11:00~16:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社ではマニュアルを扱うBtoB SaaS『Teachme Biz』と、
チェーンストア向け指示配信(実行支援)SaaS『ハンクラ』を開発、提供しています。 「オペレーションから、働き方と未来を変えていく」をMissionに掲げ、ソリューションを通じて企業を取り巻く生産性課題の解決を後押ししています。BtoB向けのマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」は、写真や動画を用いたわかりやすいマニュアルを誰でも簡単に作成・共有・管理運用できるクラウドサービスです。企業内で日々発生している「手順や方法の伝達ロス」の効率化、業務の生産性向上に貢献しており、国内外問わず、様々な業種・業界・規模の企業様で活用されています。 2013年のサービスローンチ後、順調に成長を重ね、動画マニュアル作成支援ツール市場調査で2年連続シェアNo.1を獲得。また、2018年1月にタイを皮切りにASEANにも進出し、日本に留まらないグローバルベンチャーとしての一歩を踏み出しました。 業務マニュアル作成運用以外のシーンにおいても企業の業務生産性向上の課題を解決するための事業コンセプト「リーンオペレーション」を掲げ、新しいプロダクト・サービスを企画・開発しています。 2024年4月には業務習得支援システム・2024年6月にはAIを活用したサービスなどをリリースし、さらなる事業拡大を目指しています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 177人 |
フェンリル株式会社
【地方フルリモ/正社員】スマートフォンアプリ リードエンジニア(大手ゲーム会社オンラインサービス開発)[大阪/島根/京都/東京/他拠点リモート可] のリモートワーク求人
募集背景
事業拡大における人員強化
現在の課題・入社後に期待していること
エンジニア組織の安定化、プロダクト開発の拡大に向けて、 設計・開発の業務のみならず、リーダーシップを持って業務に取り組める方が不足しています。
チーム内で積極的にコミュニケーションをとり全体の成果を考えて動くことや、顧客と一緒にプロダクトの将来を考えて開発に取り組んでいただけることを期待しております。
仕事内容
フェンリルの共同開発事業の中でも、特に重要なクライアント1社のプロダクト企画、デザイン、開発、運用に従事していただきます。グローバルで数百万、数千万のユーザーをターゲットとするデジタルタッチポイントが対象となります。
チーム力の向上にも力をいれて取り組んでおり、コミュニケーションを重要視しています。同じ職種のエンジニアのみならず、デザイナー、テスター、といった様々なスペシャリストとコミュニケーションを取りながら、UI/UX にこだわったアプリケーション開発に携わっていただきます。 また、リードエンジニアとして技術でのリーダーシップを軸に、組織やチームとして効果的な成果を残し続ける取り組みを当社のテックリードと共にご注力いただきます。
フェンリルの各領域のプロフェッショナルやクライアントと共に、世界中のユーザーに「楽しさ」を届ける仕事に取り組みませんか。
お任せする業務
開発方針策定
要件定義、基本設計、技術選定
実装、ユニットテスト、保守、運用
エンジニアチームのリード
テックリードのサポート
【ハード】
MacBook Pro 貸与
サブディスプレイ貸与
【その他】
特定の資格の受験料を補助
組織・チームカルチャー
【組織】
人員構成
マネージャ:3名
ディレクター:3名
デザイナー:5名
ライター:1名
プロジェクトマネージャ:3名
エンジニア:15名
大阪、島根を中心に京都、東京など各支社にメンバーがいます。
【チームカルチャー】
新卒含め若いメンバーが多い上、注力領域として2022年立ち上がったばかりの部署のため、活気があります。ご自身の成長と合わせて、事業の成長も実感いただける環境です。
部門全員で特定クライアント1社との共同開発に注力しており、クライアントを含めたチームワークを重要視しています。
【コニュニケーション】
月次の部門全体定例
プロダクトチーム単位の朝会
週次のクライアントとの定例会
上長との 1on1、2on1
部門全体定例やクライアントとの定例では、アイスブレイクの時間を取るなどチームビルディングに力を入れています。
このポジションで経験できること
フェンリルが大手クライアントと共同開発をしている toC サービスの開発プロジェクトにエンジニアとして参画いただきます。クライアントとのより深いパートナーシップを築き、プロダクトの価値をユーザに伝えるデジタルタッチポイントの創出に取り組みます。
プロダクト開発では、要件のヒアリング、デザインの決定、開発、テストまで一貫してフェンリルが担当します。コミュニケーションを重視する我々のチームでは、プロダクトの実装を熟知しているエンジニアも上流工程から関わっていただき、顧客との共有認識を深めることを大切にしています。 顧客とコミュニケーションを取り共通認識を深めつつ、顧客のビジネスとプロダクトにとって最善の方法を見極めていきます。そのため、クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。
開発しているプロダクトは、グローバルで数百万、数千万のユーザーとのデジタルタッチポイントになります。そのため、利用者の反応が SNS などからも多く収集できます。ポジティブな意見からプロダクトへのフィードバックなど様々な反応を得ることができ、自分たちが作ったものがどのように利用されているのかを身近に感じることが出来ます。
インタビュー記事
フェンリルのユニークな組織「ND部」を紹介します!
働き方
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
週3以上の出社を目標としております
※クライアントワークのため、
関西在住でいない方の場合は、おおよそ隔週の定期的な関西出張が発生いたします。
キャリアパス
まずはプロダクト内の1つのチームに参加していただき、リーダーシップを執りながらチーム全体の成果を出していただくことを期待します。ご活躍の結果や、ご意向によってはその後に複数のチームについてもリードをしていただきプロダクト全体へ影響を与えていける役割を期待します。
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務
事業拡大における人員強化
現在の課題・入社後に期待していること
エンジニア組織の安定化、プロダクト開発の拡大に向けて、 設計・開発の業務のみならず、リーダーシップを持って業務に取り組める方が不足しています。
チーム内で積極的にコミュニケーションをとり全体の成果を考えて動くことや、顧客と一緒にプロダクトの将来を考えて開発に取り組んでいただけることを期待しております。
仕事内容
フェンリルの共同開発事業の中でも、特に重要なクライアント1社のプロダクト企画、デザイン、開発、運用に従事していただきます。グローバルで数百万、数千万のユーザーをターゲットとするデジタルタッチポイントが対象となります。
チーム力の向上にも力をいれて取り組んでおり、コミュニケーションを重要視しています。同じ職種のエンジニアのみならず、デザイナー、テスター、といった様々なスペシャリストとコミュニケーションを取りながら、UI/UX にこだわったアプリケーション開発に携わっていただきます。 また、リードエンジニアとして技術でのリーダーシップを軸に、組織やチームとして効果的な成果を残し続ける取り組みを当社のテックリードと共にご注力いただきます。
フェンリルの各領域のプロフェッショナルやクライアントと共に、世界中のユーザーに「楽しさ」を届ける仕事に取り組みませんか。
お任せする業務
開発方針策定
要件定義、基本設計、技術選定
実装、ユニットテスト、保守、運用
エンジニアチームのリード
テックリードのサポート
【ハード】
MacBook Pro 貸与
サブディスプレイ貸与
【その他】
特定の資格の受験料を補助
組織・チームカルチャー
【組織】
人員構成
マネージャ:3名
ディレクター:3名
デザイナー:5名
ライター:1名
プロジェクトマネージャ:3名
エンジニア:15名
大阪、島根を中心に京都、東京など各支社にメンバーがいます。
【チームカルチャー】
新卒含め若いメンバーが多い上、注力領域として2022年立ち上がったばかりの部署のため、活気があります。ご自身の成長と合わせて、事業の成長も実感いただける環境です。
部門全員で特定クライアント1社との共同開発に注力しており、クライアントを含めたチームワークを重要視しています。
【コニュニケーション】
月次の部門全体定例
プロダクトチーム単位の朝会
週次のクライアントとの定例会
上長との 1on1、2on1
部門全体定例やクライアントとの定例では、アイスブレイクの時間を取るなどチームビルディングに力を入れています。
このポジションで経験できること
フェンリルが大手クライアントと共同開発をしている toC サービスの開発プロジェクトにエンジニアとして参画いただきます。クライアントとのより深いパートナーシップを築き、プロダクトの価値をユーザに伝えるデジタルタッチポイントの創出に取り組みます。
プロダクト開発では、要件のヒアリング、デザインの決定、開発、テストまで一貫してフェンリルが担当します。コミュニケーションを重視する我々のチームでは、プロダクトの実装を熟知しているエンジニアも上流工程から関わっていただき、顧客との共有認識を深めることを大切にしています。 顧客とコミュニケーションを取り共通認識を深めつつ、顧客のビジネスとプロダクトにとって最善の方法を見極めていきます。そのため、クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。
開発しているプロダクトは、グローバルで数百万、数千万のユーザーとのデジタルタッチポイントになります。そのため、利用者の反応が SNS などからも多く収集できます。ポジティブな意見からプロダクトへのフィードバックなど様々な反応を得ることができ、自分たちが作ったものがどのように利用されているのかを身近に感じることが出来ます。
インタビュー記事
フェンリルのユニークな組織「ND部」を紹介します!
働き方
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
週3以上の出社を目標としております
※クライアントワークのため、
関西在住でいない方の場合は、おおよそ隔週の定期的な関西出張が発生いたします。
キャリアパス
まずはプロダクト内の1つのチームに参加していただき、リーダーシップを執りながらチーム全体の成果を出していただくことを期待します。ご活躍の結果や、ご意向によってはその後に複数のチームについてもリードをしていただきプロダクト全体へ影響を与えていける役割を期待します。
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務
想定年収 | 550 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム|5:00〜10:30、15:30〜22:00
・コアタイム|10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30)
・標準労働時間:7.5h
・月間労働時間|7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。 私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、 明らかな他との違いを生むこと、 わかりやすい凄さがあること、 ひとりの強い意志のもとに実現すること、 この3つです。 私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。 私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。 私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。 私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。 私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。 私は、細部まで徹底的にデザインします。 私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。 私は、小さな約束を大切にします。 私は、邪悪なことはしません。 私は、みなさんの秘密を守ります。 私は、プロフェッショナルです。 従業員との約束 フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。 その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。 そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 503人 |
株式会社イズム
【正社員/地方フルリモ/iOS/Androidアプリエンジニア】現年収保証/単価連動評価/キャリアアップサポート体制有 のリモートワーク求人
【リモート勤務×自由に案件を選べる案件選択制度×単価評価制度で理想の働き方を実現】
3000社以上とのコネクションにより豊富な案件が日々届いており、その中で営業と相談しながら自由に案件を選ぶことができます。
案件情報は全て開示。言語・工程・残業・単価など細かく要望を伝えられる環境です。
【納得度100%の単価評価制度】
参画案件単価公開に加えて単価に対する給与額の表も公開しています。
努力が年収に直結するよう、単価が幾ら上がると年収が幾らになるかを常に把握できるのでモチベーション高く働くことができます。
【安心のフォロー体制】
エンジニアチームリーダーと年間のスキルアップ計画を個別に作ります。営業はこの計画に沿って活動する為、入社後もスキルアップ・年収アップしていきます。
また、入りたい案件に入れるように添削や面談練習を通じて魅力をアピールできるよう営業とエンジニアチームが全力でフォローします。
***プロジェクト例***
◆動画配信サービスのバックエンド開発
◆国内最大級ERPパッケージの開発
◆大手動画配信サービス企業アプリ開発
◆金融系自社サービス開発
◆大手向けBtoBクラウドサービス開発
◆大手生命保険会社向け マネジメントPM
◆株式自動売買システムの企画、設計、開発、試験、運用
◆大規模通販サイトの設計、開発、試験、保守
◆国際物流会社の基幹システムの設計、開発、試験、保守 など
★契約はすべて公開。納得して働くことができます。
ITエンジニアが不安に感じることはすべて取り除きたいと考え、受注金額を公表しております。
単価が幾らあがれば給与が幾ら上がるのか、明確になるためスキルアップのモチベーションに繋がります。
また、「契約と実態が違う」といった状態で、ほったらかしにすることはありません。たとえば「詳細設計までとして参画したのに基本設計まで任されそう」といった場合は、その作業は無くす・任せるなら単価を上げるように交渉します。
スキルも収入も上げられる環境が整っている当社で
よりハイスキルなエンジニアを目指しませんか?
この仕事で得られるもの
【キャリアのプラスになる経験を】
■プロジェクトを越えたチームを結成
社内のエンジニア同士で5名ほどのチームを作っているので、経験豊富な先輩エンジニアがマネージャーとして経験の浅いメンバーのキャリアプランを一緒に考えます。現場での不安や悩みもエンジニアとしての立場で汲み取り、営業へ意見を述べてメンバーが働きやすい環境を整えていくこともマネージャーの役割。一人ではなく身近な先輩からもアドバイスをもらいながら成長の糧を得られる環境です。
【勤続年数が長い理由】
勤続20年以上のエンジニアが5名、現在子育て中の社員は12名。長く活躍する理由はエンジニアを過小評価せず、スキルに見合う給与を支給していること。リモートであってもチャットで気軽に相談できる風土があるからです。「人を辞めさせないことがリーダーの仕事」という考えがあるのでトラブルが生じたら、リーダーが必ず解決に動きます。一人孤独に問題を抱えるようなことはありませんのでご安心ください。また、代表との距離が近いところも、エンジニアが定着する理由です。代表には「従業員が幸福になる会社を創りたい」という思いがあり、エンジニアファーストの風土が根付いています。
【業務の変更の範囲】
社内の定める業務
3000社以上とのコネクションにより豊富な案件が日々届いており、その中で営業と相談しながら自由に案件を選ぶことができます。
案件情報は全て開示。言語・工程・残業・単価など細かく要望を伝えられる環境です。
【納得度100%の単価評価制度】
参画案件単価公開に加えて単価に対する給与額の表も公開しています。
努力が年収に直結するよう、単価が幾ら上がると年収が幾らになるかを常に把握できるのでモチベーション高く働くことができます。
【安心のフォロー体制】
エンジニアチームリーダーと年間のスキルアップ計画を個別に作ります。営業はこの計画に沿って活動する為、入社後もスキルアップ・年収アップしていきます。
また、入りたい案件に入れるように添削や面談練習を通じて魅力をアピールできるよう営業とエンジニアチームが全力でフォローします。
***プロジェクト例***
◆動画配信サービスのバックエンド開発
◆国内最大級ERPパッケージの開発
◆大手動画配信サービス企業アプリ開発
◆金融系自社サービス開発
◆大手向けBtoBクラウドサービス開発
◆大手生命保険会社向け マネジメントPM
◆株式自動売買システムの企画、設計、開発、試験、運用
◆大規模通販サイトの設計、開発、試験、保守
◆国際物流会社の基幹システムの設計、開発、試験、保守 など
★契約はすべて公開。納得して働くことができます。
ITエンジニアが不安に感じることはすべて取り除きたいと考え、受注金額を公表しております。
単価が幾らあがれば給与が幾ら上がるのか、明確になるためスキルアップのモチベーションに繋がります。
また、「契約と実態が違う」といった状態で、ほったらかしにすることはありません。たとえば「詳細設計までとして参画したのに基本設計まで任されそう」といった場合は、その作業は無くす・任せるなら単価を上げるように交渉します。
スキルも収入も上げられる環境が整っている当社で
よりハイスキルなエンジニアを目指しませんか?
この仕事で得られるもの
【キャリアのプラスになる経験を】
■プロジェクトを越えたチームを結成
社内のエンジニア同士で5名ほどのチームを作っているので、経験豊富な先輩エンジニアがマネージャーとして経験の浅いメンバーのキャリアプランを一緒に考えます。現場での不安や悩みもエンジニアとしての立場で汲み取り、営業へ意見を述べてメンバーが働きやすい環境を整えていくこともマネージャーの役割。一人ではなく身近な先輩からもアドバイスをもらいながら成長の糧を得られる環境です。
【勤続年数が長い理由】
勤続20年以上のエンジニアが5名、現在子育て中の社員は12名。長く活躍する理由はエンジニアを過小評価せず、スキルに見合う給与を支給していること。リモートであってもチャットで気軽に相談できる風土があるからです。「人を辞めさせないことがリーダーの仕事」という考えがあるのでトラブルが生じたら、リーダーが必ず解決に動きます。一人孤独に問題を抱えるようなことはありませんのでご安心ください。また、代表との距離が近いところも、エンジニアが定着する理由です。代表には「従業員が幸福になる会社を創りたい」という思いがあり、エンジニアファーストの風土が根付いています。
【業務の変更の範囲】
社内の定める業務
想定年収 | 530 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 34年 | 従業員数 | 94人 |
INTLOOP株式会社
【iOSエンジニア/静岡/リモートOK】上場コンサルティングファーム/アプリ開発エンジニア(iOS/Android) のリモートワーク求人
業務内容
モビリティ関連のソリューションを提供する企業にて、主にモビリティを管理するBtoCアプリの開発業務を担当していただきます。具体的には、iOS(Swift)およびAndroid向けアプリの設計・開発・保守に携わっていただきます。
■今後の展望
全国の開発拠点では、年間5-10名以上のエンジニアを新規採用し拡大を図る予定です。 静岡県下における拡大は重要な事業戦略の一つとして位置付けており、当社が得意とする上流からシステム開発に注力してまいります。
また、多様な技術に対応できる体制を整え、リモート開発の拠点として拡大を目指しており、将来的にはリモート開発拠点を全国に広げフリーランスも交えたバーチャル組織を要するエコシステムのような体制構築を叶えたいと考えております。
■開発拠点ならではの身に付くスキルについて
地方拠点でありながら、幅広い業種における商談機会が多数あり、様々な経験を通じてエンジニアとしての成長も見込める案件が多くあります。
特に近年はUI/UXデザインからフロントエンド(React等)開発、バックエンド開発、アプリ開発とフルスタックでの経験が詰める案件も増えており、上流スキルとともにエンジニアとしての成長の場がございます。
また、当社にはコンサル事業部やPMO事業部があり上流を中心とするプロジェクトマネジメントに特化したキャリアもあり、成長にあわせて選択肢の多い環境のため、ご自身のキャリア志向に合わせたステップアップも可能です。
※募集背景:新規案件による増員。
※求人ポイント
INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広い経験を培うことが可能です。
自社の新規サービスを多数立ち上げており、これらに関わることも自らアイデアを出すこともできます。
IT系以外の経歴を持ったメンバーも数多く集まっており、幅広い知見や経験を重ねて成長していきたい方にお勧めです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
モビリティ関連のソリューションを提供する企業にて、主にモビリティを管理するBtoCアプリの開発業務を担当していただきます。具体的には、iOS(Swift)およびAndroid向けアプリの設計・開発・保守に携わっていただきます。
■今後の展望
全国の開発拠点では、年間5-10名以上のエンジニアを新規採用し拡大を図る予定です。 静岡県下における拡大は重要な事業戦略の一つとして位置付けており、当社が得意とする上流からシステム開発に注力してまいります。
また、多様な技術に対応できる体制を整え、リモート開発の拠点として拡大を目指しており、将来的にはリモート開発拠点を全国に広げフリーランスも交えたバーチャル組織を要するエコシステムのような体制構築を叶えたいと考えております。
■開発拠点ならではの身に付くスキルについて
地方拠点でありながら、幅広い業種における商談機会が多数あり、様々な経験を通じてエンジニアとしての成長も見込める案件が多くあります。
特に近年はUI/UXデザインからフロントエンド(React等)開発、バックエンド開発、アプリ開発とフルスタックでの経験が詰める案件も増えており、上流スキルとともにエンジニアとしての成長の場がございます。
また、当社にはコンサル事業部やPMO事業部があり上流を中心とするプロジェクトマネジメントに特化したキャリアもあり、成長にあわせて選択肢の多い環境のため、ご自身のキャリア志向に合わせたステップアップも可能です。
※募集背景:新規案件による増員。
※求人ポイント
INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広い経験を培うことが可能です。
自社の新規サービスを多数立ち上げており、これらに関わることも自らアイデアを出すこともできます。
IT系以外の経歴を持ったメンバーも数多く集まっており、幅広い知見や経験を重ねて成長していきたい方にお勧めです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 450 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 標準労働時間8時間
フレキシブルタイム 5時00分~22時00分
コアタイム 10時00分~15時00分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
2015年から「第二創業期」へ突入。全く別の企業へと変貌いたします
弊社、イントループは経営コンサルティングやデジタルコンサルティングなどを中心にサービス提供をおこなう独立系コンサルティングファームです。 コンサルティングファームやベンチャー企業の出身者など、多様なバックグラウンドと高いスキルを持った優秀な人材が集まっています。 イントループをご存知な方は弊社のことを「ITコンサルティング企業」と呼ぶかもしれません。ただ、2015年から第二創業期に突入をしたイントループは全く別の企業へと変貌をする計画があります。 ITコンサルティング領域のみで売上拡大を目指しているわけではありません。コンサルティングのみならず実際にシステム開発もイントループが担保しようと思っています。 どの分野のコンサルティング企業であっても、最終的にはITの力を借りることになることが多いです。課題を抽出して、解決する施策を決める。その施策はITの力を借りるのです。そのため、システム開発をするメンバーは必ず必要になってくるのです。 そして、コンサルティング事業のほかに、自分たちで事業をいくつも作ろうとしています。 売上1000億円については、10億円の事業を100つ作るイメージです。「そんなに簡単なことではないのでは?」と疑問はあるかと思います。ただ、売上数十億を超える規模の企業のコンサルティングをイントループは日々行なっています。その知見を活かしながら行えば不可能ではないと思っているのです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 1,200人 |
株式会社フィノバレー
【iOSエンジニア/フルリモートOK】クライアントワークから自社サービスまで展開/FinTech領域のiOSアプリエンジニア のリモートワーク求人
業務概要
ローカルにイノベーションを起こし、
未来に新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる
我々フィノバレーは、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の提供を行い、決済プラットフォームを基盤として「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造すべく活動をしている企業です。
「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造する。
この目的を実現するため、「MoneyEasy」プラットフォームのシステム拡充はもちろん、事業の運営や推進を地域に寄り添って共創することも必要です。
システム開発をするエンジニアだけでなく、システムの運営や推進をするカスタマーサクセス、コンサルタントといったメンバーが在籍しており、下記のValueを理念として共創活動をしています。
【新しい地域社会の創造】
既成概念に囚われず、新しい仕組み、新しい価値を生み出すことで、持続可能な地域社会を創ります。
より良いものは何かを当事者として考え、寄り添いながら 未来の社会づくりに貢献します。
【情熱を持ち挑戦し続ける】
現状に満足せず、新しいコトに対してスピードと情熱を持って挑戦し続けます。
また、多くの挑戦から多くの学びを得て、変わり続けることに努力します。
【共創する文化】
多様性を認め合い、相手に共感し尊敬することにより、社会や組織を共創することに取り組みます。
組織の内外を問わず、互いに補い合い高め合う文化を創ります。
【誠実であること】
一人ひとりが自分自身に関わるヒト、モノ、コトに対して正直で真摯に向き合います。
プロフェッショナルとして取り組み、最後まで妥協せずにやり抜きます。
現在では「さるぼぼコイン」や「せたがやPay」など複数地域にて地域課題に合わせた事業運営および、これから新しく取り組むデジタル地域通貨の準備に取り組んでおります。
・岐阜県飛騨高山地域「さるぼぼコイン」
・千葉県木更津市「アクアコイン」
・長崎県南島原市「MINAコイン」
・東京都世田谷区「せたがやPay」
・東京都江東区「カケハシコイン」
など
我々が取り組んでいる課題や目的は壮大で、課題や挑戦すべきことがまだまだ沢山あります。
「MoneyEasy」プラットフォームの拡大、拡充はもちろんシステム外の領域でも、より多くの人や地域に大きな価値を生み出し、社会インフラとすべく新しいコトに挑戦するメンバーを募集します。
具体的な業務内容
現在iOSチームは2名、Androidチームは2名で、Android担当の1名がモバイルアプリチームのリーダーを担当しています。Android開発をしつつリーダーを兼務しているため、どうしてもPMとの仕様調整や会話の中でiOS目線での配慮が抜けてしまいます。そこで、iOSチームのリーダーとして一緒にPMとの仕様調整や取りまとめを行いつつiOSの問題・課題を解消していただくことがメイン業務となります。また、以下のような業務も行っていただきます。
・既存iOSメンバーの管理
・コードレビューや既存課題の発見・解消・リファクタリング
・拡張機能の設計、開発(プロダクトロードマップの実現)
・分析基盤の設計、開発(プロダクトグロースのためのデータ分析の促進)
キャリアイメージ
半期に1回、目標設定シート作成・上長との1on1面談を実施し
業績と個人の実績などを鑑み昇降給がございます。
こんな方がマッチします
フィノバレーのエンジニアチームは、文化(カルチャー)を形成中のため、一緒にチーム形成してくれる方を求めています。
汎用的な組織のバリューを、よりチームの状況に合わせて具体的に落とし込むため、メンバーで話し合い、浸透させようとしているフェーズです。
弊社のデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」と通じで、
・地域の課題解決に寄り添い、共創いただける方
・リファクターが好きな方
・ミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方
・誠実な方
を募集しております。
案件チームの雰囲気
エンジニアチームは少数精鋭で構成されています。
誠実で、優しいメンバーが在籍しているチームです。
案件ごとに担当を切り分けせず、どの案件もみんなで作り上げているため、
役割を相談しながらそれぞれの業務のボリュームを調整しています。
正社員だけではなく、業務委託も在籍しており、業務内容も分け隔てなく
毎日朝会などのコミュニケーションで現状を把握・相談しながら進めており
チームみんなでフォローしながら、困っていたら手を差し伸べる職場です!
*ネイティブアプリチーム(iosエンジニア・Androidエンジニア)
正社員3名・業務委託1名
*WEBアプリチーム(サーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニア)
正社員3名、業務委託5名
社内コミュニケーション
チームメンバーのほとんどがリモート勤務の社員なため、
SlackやGoogleMeetsなどのツールを使い、コミュニケーションを密に取りながら、みんなでフォローしあっています。
オフィス出社推奨日(週1)を設定しており
出社可能な方はリアルなコミュニケーションも可能です。
地方在住でフルリモートのエンジニアもおりますが、
首都圏在住のエンジニアは月1~2回程度オフィスに出社し、みんなでランチをしたりもします!
また週1回は1on1を行い、業務の話だけでなく、雑談や相談などコミュニケーションをとっています。
この仕事の魅力
・一口に「地域創生」といっても地域によって課題は多種多様です。地域の課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げるが求められます。これを実現することは大変ではありますが、「地域創生」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。
・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データのマーケティング活用や、行政DXの文脈でのアプリの活用(ポイントプログラムやアプリでの情報コミュニケーションなど)、ストックマネーの地域内循環などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。
・「地域創生」や「行政DX」の領域で、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。
大切にしていること
・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。
・自律型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。
【業務の変更の範囲】
無
ローカルにイノベーションを起こし、
未来に新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる
我々フィノバレーは、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の提供を行い、決済プラットフォームを基盤として「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造すべく活動をしている企業です。
「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造する。
この目的を実現するため、「MoneyEasy」プラットフォームのシステム拡充はもちろん、事業の運営や推進を地域に寄り添って共創することも必要です。
システム開発をするエンジニアだけでなく、システムの運営や推進をするカスタマーサクセス、コンサルタントといったメンバーが在籍しており、下記のValueを理念として共創活動をしています。
【新しい地域社会の創造】
既成概念に囚われず、新しい仕組み、新しい価値を生み出すことで、持続可能な地域社会を創ります。
より良いものは何かを当事者として考え、寄り添いながら 未来の社会づくりに貢献します。
【情熱を持ち挑戦し続ける】
現状に満足せず、新しいコトに対してスピードと情熱を持って挑戦し続けます。
また、多くの挑戦から多くの学びを得て、変わり続けることに努力します。
【共創する文化】
多様性を認め合い、相手に共感し尊敬することにより、社会や組織を共創することに取り組みます。
組織の内外を問わず、互いに補い合い高め合う文化を創ります。
【誠実であること】
一人ひとりが自分自身に関わるヒト、モノ、コトに対して正直で真摯に向き合います。
プロフェッショナルとして取り組み、最後まで妥協せずにやり抜きます。
現在では「さるぼぼコイン」や「せたがやPay」など複数地域にて地域課題に合わせた事業運営および、これから新しく取り組むデジタル地域通貨の準備に取り組んでおります。
・岐阜県飛騨高山地域「さるぼぼコイン」
・千葉県木更津市「アクアコイン」
・長崎県南島原市「MINAコイン」
・東京都世田谷区「せたがやPay」
・東京都江東区「カケハシコイン」
など
我々が取り組んでいる課題や目的は壮大で、課題や挑戦すべきことがまだまだ沢山あります。
「MoneyEasy」プラットフォームの拡大、拡充はもちろんシステム外の領域でも、より多くの人や地域に大きな価値を生み出し、社会インフラとすべく新しいコトに挑戦するメンバーを募集します。
具体的な業務内容
現在iOSチームは2名、Androidチームは2名で、Android担当の1名がモバイルアプリチームのリーダーを担当しています。Android開発をしつつリーダーを兼務しているため、どうしてもPMとの仕様調整や会話の中でiOS目線での配慮が抜けてしまいます。そこで、iOSチームのリーダーとして一緒にPMとの仕様調整や取りまとめを行いつつiOSの問題・課題を解消していただくことがメイン業務となります。また、以下のような業務も行っていただきます。
・既存iOSメンバーの管理
・コードレビューや既存課題の発見・解消・リファクタリング
・拡張機能の設計、開発(プロダクトロードマップの実現)
・分析基盤の設計、開発(プロダクトグロースのためのデータ分析の促進)
キャリアイメージ
半期に1回、目標設定シート作成・上長との1on1面談を実施し
業績と個人の実績などを鑑み昇降給がございます。
こんな方がマッチします
フィノバレーのエンジニアチームは、文化(カルチャー)を形成中のため、一緒にチーム形成してくれる方を求めています。
汎用的な組織のバリューを、よりチームの状況に合わせて具体的に落とし込むため、メンバーで話し合い、浸透させようとしているフェーズです。
弊社のデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」と通じで、
・地域の課題解決に寄り添い、共創いただける方
・リファクターが好きな方
・ミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方
・誠実な方
を募集しております。
案件チームの雰囲気
エンジニアチームは少数精鋭で構成されています。
誠実で、優しいメンバーが在籍しているチームです。
案件ごとに担当を切り分けせず、どの案件もみんなで作り上げているため、
役割を相談しながらそれぞれの業務のボリュームを調整しています。
正社員だけではなく、業務委託も在籍しており、業務内容も分け隔てなく
毎日朝会などのコミュニケーションで現状を把握・相談しながら進めており
チームみんなでフォローしながら、困っていたら手を差し伸べる職場です!
*ネイティブアプリチーム(iosエンジニア・Androidエンジニア)
正社員3名・業務委託1名
*WEBアプリチーム(サーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニア)
正社員3名、業務委託5名
社内コミュニケーション
チームメンバーのほとんどがリモート勤務の社員なため、
SlackやGoogleMeetsなどのツールを使い、コミュニケーションを密に取りながら、みんなでフォローしあっています。
オフィス出社推奨日(週1)を設定しており
出社可能な方はリアルなコミュニケーションも可能です。
地方在住でフルリモートのエンジニアもおりますが、
首都圏在住のエンジニアは月1~2回程度オフィスに出社し、みんなでランチをしたりもします!
また週1回は1on1を行い、業務の話だけでなく、雑談や相談などコミュニケーションをとっています。
この仕事の魅力
・一口に「地域創生」といっても地域によって課題は多種多様です。地域の課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げるが求められます。これを実現することは大変ではありますが、「地域創生」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。
・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データのマーケティング活用や、行政DXの文脈でのアプリの活用(ポイントプログラムやアプリでの情報コミュニケーションなど)、ストックマネーの地域内循環などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。
・「地域創生」や「行政DX」の領域で、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。
大切にしていること
・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。
・自律型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 812 〜 1,022 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・標準労働時間帯: 10:00~19:00
・フレックスタイム制
・コアタイム:10:00~15:00
・フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社フィノバレーは、親会社の株式会社アイリッジの新規事業開発から生まれ、デジタル地域通貨を中心としたFinTech事業をスピンアウトして、2018年6月に設立した会社です。
デジタル地域通貨プラットフォームを軸に、金融(Financial)事業領域や、それ以外の事業領域において金融の仕組みを使った新たなサービスやビジネスを構築することで、イノベーションを起こし、世の中の課題の解決や新たな付加価値を産み出すことをミッションとしています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 20人 |
株式会社ヒトトコLabo
【地方フルリモート】最高の訪問販売営業システムを作り上げるエンジニア募集! のリモートワーク求人
御本人の希望に合わせて、バックエンドまたはモバイルアプリのいずれかのチームに所属していただき、システムの開発に従事していただきます。
より幅広い技術を追求してみたいという方であれば、途中でチームの異動も相談可能です。
開発チームは現在10人弱で、社員とフリーランスエンジニアの混成チームです。
社員とフリーランスの間に上下関係はなく、フリーランスメンバーがチームリーダーを務めることも有り、お互いに尊重し合うフラットな関係性の中で、より良いものを作り上げるために積極的に議論を交わし、新しいことにチャレンジしながら取り組んでいます。
ヒトトコLaboの拠点事務所は愛知県名古屋市内にありますが、チームメンバーは日本全国に在席しており、フルリモートでの勤務となります。
▽条件▽
・入社後半年間は契約社員としての契約。その後希望に応じて正社員登用可能。
・リモート勤務を希望する場合でも、研修期間として1〜3ヶ月程度は名古屋オフィスへの出社が必要。
前述の通り、プロジェクトは現在、システムのフルリニューアルに取り組み始めたところで、インフラ・データベースの設計/構築から、アプリケーションの技術/アーキテクチャ選定と、幅広い分野ですべての工程に関わることができます。
自分の得意分野に注力していただくことも、フルスタックエンジニアを目指すために苦手な分野に挑戦することも可能です
○なにをやっているのか
私たちヒトトコLaboは、全国に教育系事業と住宅系事業を中心に様々な事業を展開しているグループ会社の一部として、主にアプリケーション開発を担当し、グループの事業の発展をITの力で支えるための開発を行っています。
私たちのチームでは、このグループの営業マン(全国で約2,000人)の営業活動(訪問販売)を支援するツールの開発、保守、運用を担っています。
○なぜやるのか
ITエンジニアとして働いていると、「訪問販売なんて今の時代に売れないのでは?」と感じるかもしれません。特に、ネット通販がこれほど普及している今では、なおさらそのように思われるでしょう。
でも、古くから使われている営業手法というのは、それだけ有効だから長く続いているということ。
母体企業の営業力が強いというのは、企業体力が強いということに繋がります。
世界中がコロナ禍で経済活動が停滞したこの数年間も、私たちのグループは対面の訪問販売中心の営業手法で、売上を伸ばし続けていました。
とは言え、訪問販売という営業手法が時代の流れとして厳しい状況にあることも事実。
全国でこれだけの規模の訪問販売営業を続けている企業は少なくなってきています。
だからこそ、私たちは厳しい状況にある訪問販売でわずかでも効率的に、効果的に稼働するための営業支援ツールの開発を目指しています。
〇どうやっているのか
具体的なシステムの機能としては、全国の営業マンがお客様のご家庭を訪問した際に営業活動を記録し、結果を集計する、顧客情報システムと連携するための情報を抽出する、などとなります。
チームでは現在、現行システムが2016年頃から稼働しているシステムで老朽化し始めていることから、このシステムのフルリニューアルを進めています。
ヒトトコLaboでは数年前から、開発メンバーだけではなく、グループの事業担当者と一緒に歩調を合わせて開発を行う、DDD(ドメイン駆動設計)の手法で開発に取り組んでいます。
特にこのシステムは、訪問販売がグループの中核的な位置付けにあることから、営業部門の中核を担うメンバーとともに開発を進めており、システムの『実装』や『設計』よりも更に前の『企画』の段階から、すべての工程に開発メンバー全員が関わり一丸となってプロジェクトを進行中です。
開発チームでは以下のようなツール、技術を用いて開発を進めています。
コミュニケーション:Slack、Zoom
ドキュメンテーション:Notion、LucidChart、LucidSpark
タスク管理:Jira Software
ソース管理:Github
デザイン:Figma
モバイルアプリ:Swift/SwiftUI(ユーザーにはiPad向けアプリとして提供されます)
バックエンド:PHP/Laravel(PHPStormライセンス支給) / Hasura(GraphQLエンジン) / QGIS(座標・空間計算)/HTML/CSS/JavaScript
データベース:AWS Aurora with PostgreSQL+PostGIS
インフラ:AWS(EC2/RDS/ECS/Lambda...) / Terraform / Docker
グループ内の営業マンという、特定のユーザーが使うシステムだからこそ、ユーザーと一緒になってユーザーにとって最良の結果を提供するための質の高いシステムを目指した開発ができます。
ここまでの内容でなにか一つでも、興味・関心に引っかかるようでしたら、一度お話をしてみませんか。
お気軽にお問い合わせください。
【業務の変更の範囲】
無
より幅広い技術を追求してみたいという方であれば、途中でチームの異動も相談可能です。
開発チームは現在10人弱で、社員とフリーランスエンジニアの混成チームです。
社員とフリーランスの間に上下関係はなく、フリーランスメンバーがチームリーダーを務めることも有り、お互いに尊重し合うフラットな関係性の中で、より良いものを作り上げるために積極的に議論を交わし、新しいことにチャレンジしながら取り組んでいます。
ヒトトコLaboの拠点事務所は愛知県名古屋市内にありますが、チームメンバーは日本全国に在席しており、フルリモートでの勤務となります。
▽条件▽
・入社後半年間は契約社員としての契約。その後希望に応じて正社員登用可能。
・リモート勤務を希望する場合でも、研修期間として1〜3ヶ月程度は名古屋オフィスへの出社が必要。
前述の通り、プロジェクトは現在、システムのフルリニューアルに取り組み始めたところで、インフラ・データベースの設計/構築から、アプリケーションの技術/アーキテクチャ選定と、幅広い分野ですべての工程に関わることができます。
自分の得意分野に注力していただくことも、フルスタックエンジニアを目指すために苦手な分野に挑戦することも可能です
○なにをやっているのか
私たちヒトトコLaboは、全国に教育系事業と住宅系事業を中心に様々な事業を展開しているグループ会社の一部として、主にアプリケーション開発を担当し、グループの事業の発展をITの力で支えるための開発を行っています。
私たちのチームでは、このグループの営業マン(全国で約2,000人)の営業活動(訪問販売)を支援するツールの開発、保守、運用を担っています。
○なぜやるのか
ITエンジニアとして働いていると、「訪問販売なんて今の時代に売れないのでは?」と感じるかもしれません。特に、ネット通販がこれほど普及している今では、なおさらそのように思われるでしょう。
でも、古くから使われている営業手法というのは、それだけ有効だから長く続いているということ。
母体企業の営業力が強いというのは、企業体力が強いということに繋がります。
世界中がコロナ禍で経済活動が停滞したこの数年間も、私たちのグループは対面の訪問販売中心の営業手法で、売上を伸ばし続けていました。
とは言え、訪問販売という営業手法が時代の流れとして厳しい状況にあることも事実。
全国でこれだけの規模の訪問販売営業を続けている企業は少なくなってきています。
だからこそ、私たちは厳しい状況にある訪問販売でわずかでも効率的に、効果的に稼働するための営業支援ツールの開発を目指しています。
〇どうやっているのか
具体的なシステムの機能としては、全国の営業マンがお客様のご家庭を訪問した際に営業活動を記録し、結果を集計する、顧客情報システムと連携するための情報を抽出する、などとなります。
チームでは現在、現行システムが2016年頃から稼働しているシステムで老朽化し始めていることから、このシステムのフルリニューアルを進めています。
ヒトトコLaboでは数年前から、開発メンバーだけではなく、グループの事業担当者と一緒に歩調を合わせて開発を行う、DDD(ドメイン駆動設計)の手法で開発に取り組んでいます。
特にこのシステムは、訪問販売がグループの中核的な位置付けにあることから、営業部門の中核を担うメンバーとともに開発を進めており、システムの『実装』や『設計』よりも更に前の『企画』の段階から、すべての工程に開発メンバー全員が関わり一丸となってプロジェクトを進行中です。
開発チームでは以下のようなツール、技術を用いて開発を進めています。
コミュニケーション:Slack、Zoom
ドキュメンテーション:Notion、LucidChart、LucidSpark
タスク管理:Jira Software
ソース管理:Github
デザイン:Figma
モバイルアプリ:Swift/SwiftUI(ユーザーにはiPad向けアプリとして提供されます)
バックエンド:PHP/Laravel(PHPStormライセンス支給) / Hasura(GraphQLエンジン) / QGIS(座標・空間計算)/HTML/CSS/JavaScript
データベース:AWS Aurora with PostgreSQL+PostGIS
インフラ:AWS(EC2/RDS/ECS/Lambda...) / Terraform / Docker
グループ内の営業マンという、特定のユーザーが使うシステムだからこそ、ユーザーと一緒になってユーザーにとって最良の結果を提供するための質の高いシステムを目指した開発ができます。
ここまでの内容でなにか一つでも、興味・関心に引っかかるようでしたら、一度お話をしてみませんか。
お気軽にお問い合わせください。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員、契約社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足>
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ヒトトコLabo社は、学習塾や英会話教室を全国に展開している教育系グループの一員として、それらのサービスで使用するWEBツール/システムの開発を行っています。
組織としては、社員とフリーランスエンジニアがほぼ半々の混成チームで、フルリモートベースで熊本在住の方がいたり、海外在住の方もいたりと、多様なメンバーの構成で開発を進めています。 |
||
従業員数 | 56人 |
オイシックス・ラ・大地株式会社
【正社員/フルリモート/iOSエンジニア】「売上高1000億超」のフードテック企業でのiOSエンジニアの募集! のリモートワーク求人
《募集背景》
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。
代表的なサービスであるOisixは20年以上継続し、約40万人のお客さまに愛用していたいだいております。iOSアプリも提供していますが、まだまだ改善の余地を多く残している状態です。
よりよいお買い物体験をお客さまにお届けするため、新しい価値創造や技術負債の解消に、一緒に取り組みませんか?
■600億円規模の売上を誇る事業のiOSアプリ開発
当サービスはWeb版とネイティブ版(iOS・Android)の両方を展開していますが、そのなかでもiOSアプリは2015年にリリースを開始し、現在では年間数百億円の売上規模を誇っています。また、Web版と比較すると実装できていない機能もあり、Androidアプリと比較するといわゆる技術的な負債の解消が進んでおらず、改善の余地が一番大きいのもiOSアプリです。直近では不足している機能の拡充を目指しつつも、iOSアプリ独自の価値提供の形も模索しています。
※2023年3月期の売上実績より
《チーム体制》
ビジネス側との連携強化を目的とした組織再編に伴いチーム体制も新しくなり、今まさにチームづくりにも取り組んでいる最中です。
モバイルセクションには、エンジニアリングマネジャーとiOSエンジニア、Androidエンジニアが在籍しており、技術顧問をはじめとした業務委託の方々と共に、お互いの知見をシェアしながら開発を進めています。
働き方はリモートワーク中心で、毎日の昼礼では同期的にコミュニケーションしますが、ほとんどの作業がテキストコミュニケーションを用いた非同期となっています。出社して働く日を設けている方もいます。
iOSチームにはシニアレベルのエンジニアが在籍しており、日々のコードレビューなどから多くを学ぶことができる環境です。
《職務内容》
前述の通り、現在のチームではiOSアプリで提供できていない機能を開発しつつも、お客さま志向でのUI/UXの改善にも注力しています。また、生産性向上のために約10年間積み重ねてきたコードベースから、VIPERを基本としたアーキテクチャーへの適用などリファクタリングによる品質の向上を図っています。
主に以下のような業務をご担当いただきます。
・主にエンジニアリングマネジャーとコミュニケーションしながらの新機能開発やUI/UXの最適化
・Appleのプラットフォームを活かした施策の提案・実装
・バグ修正とパフォーマンス向上のための継続的なコードレビュー
・ソフトウェア品質向上のための施策(リファクタリング、単体テストの実装など)
《キャリアパス》
まずは、OisixのiOSアプリエンジニアとして施策の実装や不具合修正などで活躍頂く事を期待します。
将来的には、テックリードやエンジニアリングマネジャー、Androidエンジニアなどご自身のキャリア志向にあった選択が可能なポジションです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。
代表的なサービスであるOisixは20年以上継続し、約40万人のお客さまに愛用していたいだいております。iOSアプリも提供していますが、まだまだ改善の余地を多く残している状態です。
よりよいお買い物体験をお客さまにお届けするため、新しい価値創造や技術負債の解消に、一緒に取り組みませんか?
■600億円規模の売上を誇る事業のiOSアプリ開発
当サービスはWeb版とネイティブ版(iOS・Android)の両方を展開していますが、そのなかでもiOSアプリは2015年にリリースを開始し、現在では年間数百億円の売上規模を誇っています。また、Web版と比較すると実装できていない機能もあり、Androidアプリと比較するといわゆる技術的な負債の解消が進んでおらず、改善の余地が一番大きいのもiOSアプリです。直近では不足している機能の拡充を目指しつつも、iOSアプリ独自の価値提供の形も模索しています。
※2023年3月期の売上実績より
《チーム体制》
ビジネス側との連携強化を目的とした組織再編に伴いチーム体制も新しくなり、今まさにチームづくりにも取り組んでいる最中です。
モバイルセクションには、エンジニアリングマネジャーとiOSエンジニア、Androidエンジニアが在籍しており、技術顧問をはじめとした業務委託の方々と共に、お互いの知見をシェアしながら開発を進めています。
働き方はリモートワーク中心で、毎日の昼礼では同期的にコミュニケーションしますが、ほとんどの作業がテキストコミュニケーションを用いた非同期となっています。出社して働く日を設けている方もいます。
iOSチームにはシニアレベルのエンジニアが在籍しており、日々のコードレビューなどから多くを学ぶことができる環境です。
《職務内容》
前述の通り、現在のチームではiOSアプリで提供できていない機能を開発しつつも、お客さま志向でのUI/UXの改善にも注力しています。また、生産性向上のために約10年間積み重ねてきたコードベースから、VIPERを基本としたアーキテクチャーへの適用などリファクタリングによる品質の向上を図っています。
主に以下のような業務をご担当いただきます。
・主にエンジニアリングマネジャーとコミュニケーションしながらの新機能開発やUI/UXの最適化
・Appleのプラットフォームを活かした施策の提案・実装
・バグ修正とパフォーマンス向上のための継続的なコードレビュー
・ソフトウェア品質向上のための施策(リファクタリング、単体テストの実装など)
《キャリアパス》
まずは、OisixのiOSアプリエンジニアとして施策の実装や不具合修正などで活躍頂く事を期待します。
将来的には、テックリードやエンジニアリングマネジャー、Androidエンジニアなどご自身のキャリア志向にあった選択が可能なポジションです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
オイシックス・ラ・大地株式会社は、新しい食のインフラへ挑戦している企業です。
『これからの食卓、これから畑』の未来をつくり続けるとしておりまして、世界初の生鮮品を扱う食品ECサイト「Oisix.com」を立ち上げ、オイシックスを創業しております。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,093人 |
19件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。