リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. テックリード
  3. 年収900万円以上
  4. 10ページ目

テックリード×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -10ページ目

searchリモートワーク求人を探す

124件中 91件~100件

株式会社SHIFT

【正社員/テックリード】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のプラットフォームエンジニア のリモートワーク求人

募集背景
SHIFTでは、先端技術と長年培ったノウハウを基盤に、お客様のIT開発効率化とDX推進を支援しています。現在、迅速かつスケーラブルなシステム構築を可能にするDevOpsの需要が急速に高まり、 事業戦略を実現する柔軟な基盤構築 が 不可欠となっています。

SHIFTは、お客様のビジネス変革を成功に導くため、 事業戦略と密接に連動したソリューション設計と高度な技術提供 を実現する体制強化を目指しています。

私たちは、単なる技術支援に留まらず、業界の未来を形づくる「戦略的パートナー」として成長をつづけています。この挑戦をともに進め、業界に変革をもたらすリーダーシップを発揮していただける方をお待ちしています。

なぜSHIFTなのか?
現代の開発現場では、「You Build It, You Run It(つくった人が運用する)」という方針が一般化しています。しかし、急激な市場変化や開発スピードの向上が求められるなかで、この方針は開発者に過剰な負担を強いています。
SHIFTは、この業界全体の課題に対し、 プラットフォームエンジニアリングを軸とした戦略的なソリューションを提供 。開発者が本来のクリエイティブな業務に集中できる環境を構築し、企業の競争力を底上げします。

【属人性の排除】:組織を進化させるSHIFTのアプローチ
SHIFTの大きな強みは、テスト分野で培った「属人性の排除」にあります。
属人性は、プロジェクトの遅延やリスクを生む大きな要因ですが、SHIFTはこれをシステム化されたノウハウと包括的なサポートで解消。プロジェクト全体の透明性と再現性を確保し、変化の激しい市場でお客様が成果を出せる基盤を提供します。

【迅速なデプロイを実現 】: 市場のスピードに即応する基盤
SHIFTは、CI/CD構築・運用支援を通じて、お客様が変化の激しい市場に迅速に対応できる基盤を提供するとともに、単なる技術提供に留まらず、ビジネス戦略そのものを加速させることを目指しています。

ポジションについて
本ポジションは、単なる技術的な役割を超え、お客様のビジネス目標を実現する「戦略的パートナー」としての重要な位置づけです。専門的な技術知見を基に、お客様の課題を深く理解し、迅速かつ持続可能な基盤を提供することで、事業成長を支える役割を担います。

SHIFTでのこのポジションは、単に技術を磨くだけではなく、業界全体の

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

any株式会社

【正社員/リモート勤務可】AIを活用したナレッジシェアサービスのテックリード募集!! のリモートワーク求人

■求人概要
チームのテックリードとして技術戦略の策定と実行、プロダクト開発のリード、チームの技術力向上、品質管理とパフォーマンスの最適化を行います。
開発を横断した連携を支援、技術的意思決定とリスク管理を行い、チームの技術と開発プロセスを改善していくことをお任せします。
また、リーダーシップを発揮し、チームメンバーの成長を促進しながら、持続可能なチームの自己組織化を推進するポジションです。


■具体的な業務内容
◎自社のメインサービスであるQastの開発、新規サービスの開発のリード
 ・ビジネスチームとコミュニケーションを取りながらの仕様の検討
 ・ユーザーからのフィードバックをもとに既存機能の改善
 ・新規事業における技術選定
◎チームを横断した技術的負債の返済や開発者体験の向上
 ・開発者体験を向上するための施策の策定・実施
 ・設計思想に基づいたリファクタリング
 ・リプレイスにおけるアーキテクチャ選定、設計、実装、テスト、リリース


■募集背景/解決したい課題
★事業成長に伴う開発速度の向上
2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームを率いてくれる方が必要です。
やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください!

★顧客体験最大化と品質向上
当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。

①顧客への提供価値を高めるプロダクト開発
職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。

②コードの品質と開発者体験の向上
コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。また、開発チームが成長する中で、今まで以上に・システムの再設計・継続的なコードの改善・自動化テストとデプロイの整備・開発のナレッジシェアに取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています!

③顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応
お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。


■anyがこのポジションの方に提供できること
・エンジニア組織のリーダー層として、技術戦略の策定と実行に関わり、今後のエンジニア組織と技術基盤を作っていける
・”サービスを創るエンジニア”カルチャーの元、アジャイル体制で開発に取り組み、広い影響力と責任を持ちプロダクト開発に関わっていき、フルサイクルに開発できる
・少人数の開発チームで担当領域を分けていなく、様々な技術領域を横断しながらフルスタックに開発できる
・”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける
・“Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける
・30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける


■チーム体制
★サービスを創るエンジニア
"顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。

★プロジェクト編成
新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。
チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。
また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。
メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。

★技術
インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。
コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。
また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 620 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム: なし 標準労働時間:11:00~16:00推奨
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均27時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 23人
応募する

株式会社エビソル

【正社員/東京/週4在宅可】テックリード◆飲食店向け予約管理システム「ebica」 のリモートワーク求人

仕事内容
飲食店向け予約管理システム「ebica」は常に高いトラフィックがかかるシステムではありませんが、季節的な需要の増加、店舗開店時間によるトラフィックの増加などある程度予測できるものに加え、キャンペーンやメディア露出等による予測が難しいトラフィックの増加などがあり、これらの要求に耐えられるシステムを構築する必要があります。また一方で、利用されていない時期・時間帯にいかにコストを抑えたアーキテクチャを設計できるかも重要なファクターになっています。

今後、プロダクトが成長するにつれ、バックエンドのサービスのスケーラビリティ、信頼性、またコスト面も考慮した設計・実装がより重要になってきます。これらの課題を解決し、顧客に安定してサービスを提供することに強い関心のある方を私達は探しています。

また、現状Japanticket、Japanticket Asia Pacificの新規事業では、業務委託・ベトナムでの開発がメインになっていますが、今後は社内の開発体制を強化し、よりスピード感のあるプロダクト開発に向けたアーキテクチャ整備やプロセス改善を計画しています。各種サービスの提供価値に興味を持ち、広い視点を持ってシステムの理解と開発支援を行なっていただくことを期待します。

【具体的な業務】
・全社横断のプロジェクトや新規事業の立ち上げに関与し、技術面からプロジェクトの推進を支援する
・アーキテクチャ設計、技術選定、コア機能実装、プロトタイプ実装
・設計レビュー・コードレビューの実施、必要に応じたコア部分の設計、実装を担当しプロダクトの品質を担保する
・メンバーからの技術的な質問への回答及び、能力開発に関するアドバイス・指導
・開発標準の策定、ライブラリの選定、開発プロセスの改善を通じて、生産性の最大化を行う
・システムのパフォーマンスや信頼性、拡張性を向上させるための計画立案と推進

開発体制
飲食店向け予約管理システム「ebica」の開発チームは、マネージャ2名を含め8名でスクラムチームを導入し開発を推進。また、ベトナムにも開発チームがあり、日本語のできるマネージャ1名の他5名のエンジニアでスクラムチームを構成しています。さらにテストチーム、ディレクターもスクラムチームに参加し、2週間のスプリントでリリースを行う体制です。
チームメンバーは全員中途採用にて入社しており、Slerや事業会社でエンジニアだった方を中心に、エンジニアではない職種にて就業していた方など様々なバックボーンのメンバーが活躍しています。
新規事業である Japanticket Asia Pacific では、業務委託を中心に開発がおこなわれていますが、今後は社内に開発リードできる方にジョイン頂き、社内にメンバーを増やしていく予定です。
週に4日はリモート勤務となりますが、1日は出社し顔を合わせて開発する場を設けています。

この仕事で得られるもの
・パフォーマンスの要求される難易度の高い Web アプリケーション構築の経験
・グループ企業横断のプロジェクトへの参加や、「ebica」以外のプロダクトへ関与することによる影響力の拡大
・成長期のプロダクトから新規事業のようなゼロからのプロダクト開発等、様々なフェーズでの開発経験

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 850 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 原則 9:00-18:00、9:30-18:30、10:00-19:00 のいずれか
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
今や “外食デジタルマーケティングのためのプラットフォーム” として、業界を牽引するプロダクトに。日本が世界に誇る外食産業の進化を支援
株式会社エビソルの設立は2011年10月。CEOの田中氏は大手人材系企業:株式会社インテリジェンス(現:パーソルホールディングス株式会社)でネットサービスの新規事業を立ち上げ、事業を黒字化させた後に同志数名とエビソルを設立しました。

エビソルのミッションは「“体験”をアップデートして社会に貢献する」こと。創業以来、オンラインとオフラインを融合して心地良い消費を創出するOMO(Online Merges with Offline)の領域に取り組んでいます。その中心にあるのが、2012年7月よりサービスを開始した、外食デジタルマーケティングを目的とした予約管理システム「ebica(エビカ)」です。現在、導入店舗は1万店を越え、"レストラン/飲食店向け"クラウド型予約管理システムとしてトップシェアを確立しています。

「ebica」はレストランの紙台帳の代わりとなる便利なデジタルツールとしてだけでなく、飲食店空席情報のリアルタイム更新を可能にすることでネット上に常に最新の在庫を公開、外食業界では難しいと言われていたまったく新しいデジタルマーケティングを実現しました。

「ぐるなび」や「食べログ」、「ホットペッパーグルメ」などの大手グルメサイトはもちろん、「Google」や「大衆点評(中国)」などの海外サービスとも連携し、国内/インバウンド集客を一元管理。いまだ全体の50%以上を占める電話予約に対しても、「LINE WORKS AiCall」との連携により、“対話型AI”による飲食店予約サービス「AIレセプション」を企画開発、今や本サービスなしでの店舗運営は考えられないという外食企業も少なくありません。各種POSレジやモバイルオーダーやCRMサービスなど、それぞれの専門領域の心強いプレイヤーからの協業のお引き合いも多く、テクノロジーによるマーケティングの効果最大化を実現できるサービスとして、株式会社鳥貴族や「牛角」を運営する株式会社レインズインターナショナルなどの大手企業から、人気中堅チェーンから個人店まで幅広くご利用いただいています。

さらに2021年10月には、エビソルのインバウンド事業を「株式会社Japanticket」として分社化。“日本を訪れる訪日外国人旅行客にまだ見ぬ日本の魅力を紹介し、日本の観光立国推進への貢献を目指したい”という想いから、世界中へe-ticketを配信するサービスも提供を開始しました。また2023年5月には、本田技研工業株式会社の「HondaJet」を活用した、海外の富裕層向け東京発/富山行のプレミアムガストロノミーツアーの1stトライアルを実施。2026年に向けたグループビジョンには「2030年の観光立国JAPANに必要とされる、サービスECのインフラを提供する」を掲げ、「ebica」と「Japan ticket」との連携に基軸に、外食産業の発展に貢献していきます。

「飲食店の空席情報のデジタル化に10年近くかかりましたが、これからが外食のデジタルマーケティングが面白くなる、新しくなるフェーズだと思っています」(CEO田中氏)

コロナ禍で外部環境が大きく変容しましたが、外食向けサービス「ebica」に続き、まだ提供から3年未満のサービスである「Japan ticket」についても開始2年目にしてすでに黒字化を実現しており、今年度も300%成長を予定。

「ebica」は次の新しい価値の創出へ動き出します。
既存サービスの進化に加え、新サービス、新事業への挑戦。0→1、1→100の取り組みが併存し、日々、挑戦し成長できる環境と、顧客のダイレクトな反応・反響を体感できる環境がエビソルには揃っています。
設立年数 15年 従業員数 120人
応募する

株式会社HRBrain

【正社員/東京/テックリード(フルスタックエンジニア)】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのテックリード(フルスタックエンジニア)募集! のリモートワーク求人

❐ 募集背景

人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。

弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数2,500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/

これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/

マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。

人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。

本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。

❐ エンジニアファーストの働く環境・文化

「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。

直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。

❐ 開発体制について

スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。

❐ 評価制度について

・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
 目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。

❐ テックリード(フルスタックエンジニア)の業務内容

<バックエンド>
・既存、新規サービスのサーバーサイド開発、改善、機能拡充
・顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装
・最大の成果を出すためのチーム構成やアーキテクチャの実行
・ベストな開発環境の構築
など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。
<フロントエンド>
・HRBrainプロダクトの開発運用業務全般
・技術的負債を生まないためのアーキテクチャ設計
・開発、コードレビュー
・UX改善のための実装
・プロダクトマネージャー/デザイナーとの要件のすり合わせ
・開発環境の体制や仕組み作り
など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 700 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11:00~17:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 <標準労働時間時間帯> ・10:00~19:00 <その他就業時間補足> ※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 110人
応募する

株式会社ventus

【週4リモート/フルフレックス】フロントエンドエンジニア(リーダー)◆プロ野球球団等導入/累計約10億円資金調達済/昨対比2~300%成長中のスタートアップ企業 のリモートワーク求人

【プロ野球球団等導入/累計約10億円資金調達済/週4日リモートワーク・フルフレックス勤務/昨対比2~300%成長中のスタートアップ企業】

■業務内容:
バックエンド領域の開発をリードしていただきます。主な業務の一例として以下が含まれますが、ご志向に合わせて様々な業務にチャレンジいただくことを期待しています。
<開発業務>
・スクラムイベントの設計・進行、タスクのマネジメント、リリース管理
・コードの設計、実装、テスト、レビュー
・企画者とディスカッションを行いながらの、機能仕様策定
・CI/CDの整備、拡充
運用業務:
・お問い合わせに対するバックエンド領域での実装調査、不具合確認や修正等
【変更の範囲:会社の定める業務】

■開発環境:
・言語:Ruby
・フレームワーク:Ruby on Rails
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub/Jira/
・情報共有ツール:Slack/Google Docs/Confluence

■当社について:
株式会社ventusは「全てのファンが自分の『好き』に誇りを持てる世界をつくる」をミッションに掲げ、「電子トレカ」事業などファンビジネスに特化した事業を行うスタートアップ企業です。主力である「ORICAL」を始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。

■業務内容:
フロントエンド領域の開発をリードしていただきます。
主な業務の一例として以下が含まれますが、ご志向に合わせて様々な業務にチャレンジいただくことを期待しています。

開発業務:
・スクラムイベントの設計・進行、タスクのマネジメント、リリース管理
・コードの設計、実装、テスト、レビュー
・企画者やデザイナーとディスカッションを行いながらの、画面やUXに関わる仕様策定
・CI/CDやE2Eテストの整備、拡充
運用業務:
・お問い合わせに対するフロントエンド領域での実装調査、不具合確認や修正等

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 650 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:なし ・標準労働時間帯: 10:00~19:00 <その他就業時間補足> 上記は就業時間の一例 1日の実働8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 9年 従業員数 96人
応募する

株式会社ventus

【週4リモート/フルフレックス】バックエンドエンジニア(リーダー)◆プロ野球球団等導入/累計約10億円資金調達済/昨対比2~300%成長中のスタートアップ企業 のリモートワーク求人

【プロ野球球団等導入/累計約10億円資金調達済/週4日リモートワーク・フルフレックス勤務/昨対比2~300%成長中のスタートアップ企業】

■業務内容:
バックエンド領域の開発をリードしていただきます。主な業務の一例として以下が含まれますが、ご志向に合わせて様々な業務にチャレンジいただくことを期待しています。
<開発業務>
・スクラムイベントの設計・進行、タスクのマネジメント、リリース管理
・コードの設計、実装、テスト、レビュー
・企画者とディスカッションを行いながらの、機能仕様策定
・CI/CDの整備、拡充
運用業務:
・お問い合わせに対するバックエンド領域での実装調査、不具合確認や修正等
【変更の範囲:会社の定める業務】

■当社について:
株式会社ventusは「全てのファンが自分の『好き』に誇りを持てる世界をつくる」をミッションに掲げ、「電子トレカ」事業などファンビジネスに特化した事業を行うスタートアップ企業です。主力である「ORICAL」を始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 650 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:なし ・標準労働時間帯: 10:00~19:00 <その他就業時間補足> 上記は就業時間の一例 1日の実働8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 9年 従業員数 96人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【フルフレックス/フルリモート/新規事業開発支援】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオのテックリード募集! のリモートワーク求人

当社では、クライアントの新規事業開発を技術面から支援する テックリード を募集しています。ビジネスデザイナーやUI/UXデザイナーと協働し、サービス・プロダクトの技術戦略策定やプロトタイプ開発をリードしていただきます。技術的な専門性を活かし、ビジネス価値の創出とクライアントの課題解決に貢献できる方を求めています。
エンジニア単体での活動に加え、ビジネスデザイナーやUI/UXデザイナーと連携し、新規事業創造に取り組めることも本ポジションの特徴です。シナリオプランニング起点での事業創造、顧客課題の調査や体験設計など、顧客価値に深く入り込んだサービスデザインや、UIUXデザイナーとのプロトタイプ作成を通じたクイックな事業案検証など、より実効性がありスピーディーな新規事業開発が可能です。

【業務詳細】
・新規事業の技術戦略立案と実行
・顧客課題のヒアリング、要求整理、ソリューション設計
・プロトタイプ開発と検証
・顧客への技術提案
・デモ用プロトタイプの開発
・見積及び提案書の作成
・システムアーキテクチャ設計
・上記業務におけるセールス・ビジネスデザイナー・UI/UXデザイナーとの連携

【顧客イメージ】
新規事業立ち上げ部門・DX推進部・事業企画部・各種事業部など
(中小企業やスタートアップへの支援もありますが、主に大手企業が中心です)

【この仕事のやりがい/魅力】
・ビジネスデザイナーやデザイナー、営業など、異なるバックグラウンドを持つプロフェッショナルと共に、新規事業創造に携われます。
・エンジニアとしての専門性を活かしながら、ビジネス的な視点も養うことができます。
・技術リードとして活躍しつつ、クライアントとの折衝やプロジェクト推進など、多彩なスキルを磨く機会があります。
・業務は原則フルリモート可のため、場所に捉われず働くことが可能です。
※大手町スタジオでの業務も可です。非常に自由かつフラットで、互いにサポートし合うカルチャーのある組織です。

【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 605 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む)
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社サーキュレーション

【フルリモート相談可/リードアーキテクト】「知の巡りをよくする」プロシェアリング事業/自社SaaS「PROBASE」リードアーキテクト のリモートワーク求人

■ 職務内容
当社は企業が抱える様々な経営/事業課題に対して、プロ人材の経験・知見を活用した課題解決サービス「プロシェアリングコンサルティング」を展開しています。
その中で、当社が独自提供しているSaaS型サービス「PROBASE」は、外部人材との手続き・管理を効率化するプロダクトとしてこれまで運営をしてきたものの、
Salesforce(当社の機関システム的な位置付け)と密結合したアーキテクチャとなっており、成長と柔軟な機能拡張の妨げになっています。
本ポジションでは、全体アーキテクチャの再設計と実装を主導し次世代アーキテクチャを実現していただきます。
PROBASEを含む業務システム全体を俯瞰しSalesforceとの結合最適化を実現することで、プロ人材活用市場を技術で革新するシステムアーキテクトとしてご活躍いただきます。

■ 担っていただきたいこと
1. システムアーキテクチャの戦略的再設計
- Salesforceおよび関連システムとの現行アーキテクチャの可視化と課題分析
- 技術課題の特定と優先順位付け、モジュール分離やデータフロー整理の推進
- 各システムとの連携要件や業務要件を踏まえた再設計・中長期的な構想設計

2. 技術的リーダーシップの発揮
- エンジニアメンバーの技術メンター、アーキテクチャレビューの主導
- 必要に応じてコードレベルでの調査や設計レビューを通した技術的意思決定の主導
- ビジネス要件を技術仕様に落とし込み、実装可能な設計に変換
- 技術選定から実装まで、エンドツーエンドでプロジェクトをリード

3. ステークホルダーマネジメント
- PdM/開発メンバー/ビジネス側との連携による実装・移行計画の策定と推進
※ステークホルダーとのコミュニケーションを一手にお任せするわけではなく、適切な担当者と協調しながら進めていただきます

■ 組織構成
同組織は事業責任者1名、Bizdev3名、エンジニア7名(うち業務委託4名)、カスタマーサクセス2名で構成しています。30代〜40代が中心となり中途社員、業務委託メンバーが多く活躍する組織です。
また、社内には別途、社内システムの保守/運用を担うコーポレートエンジニアチームがおります。

■ 働き方
基本的には週1出社ですが、相談の上フルリモート勤務も可能です。(3ヶ月に一度実施する対面のチーム合宿の参加は必須)

【仕事の面白さ・やりがい】
1. 社会的インパクトの大きさ
プロ人材活用という新しい働き方を支える基幹システムの設計により、あらゆる企業の課題解決に直接貢献できます。
技術の力で日本の深刻な社会課題を解決し「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」することに挑戦できます。

2. 技術的チャレンジの連続
ご自身が考える「最強のアーキテクチャ」を実現する挑戦ができます。
技術的な解決手段やアプローチに縛られず、自由な発想でシステム設計を行うことが可能です。

3. 領域を横断したフレキシブルなミッション遂行
ロールに縛られることなくご本人の志向性により幅広いポジション/領域で業務を行うことができます。
- 担当技術領域を限定せずに業務を行うことができます
- メインでお任せしたいミッションが中心ですが、必要に応じて領域を拡げて業務を担当して頂くことも可能です
- プロパー/業務委託の垣根なくフラットな開発組織であること
- 当社が目指している世界観とも合致しており、お互いの期待や意見の交換がフラットに行われています
- Biz/Devの関係値・距離が近いこと
- 要求事項を考える場にDev担当者が参加することも多く、ビジネスの現場理解と方針理解度が高い状況で開発に臨んでいます

4. キャリアパスの模索可能性
システムアーキテクトとして入社後、CIO/CTO/VPoE/EM/TechLead/COOなど多様なキャリアパスへの成長機会を用意しています。

■教育・研修
入社時研修、マネジメント研修、コーチング研修など、PKSHAとの合同勉強会

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 無
休憩時間: 60分
企業概要
同社は「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、「知のめぐりをよくする。」をコンセプトに、プロシェアリング事業を提供しています。
プロシェアリングとは、ビジネスや経営に関する専門性の高い知見を持つ外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決する新しいコンサルティングサービスです。
30,002 人(2025年4月末時点)の豊富なプロ人材データベースを活かし、多様な業界・業種の多岐にわたる経営課題・テーマに対して、課題解決に向けたサービスの提供が可能です。
プロ人材は大手企業の経営者・CxOや、新進気鋭のベンチャーで事業拡大を牽引してきた人材等、20代から70代まで豊富な経験・知見を有するプロフェッショナルな方々であり、プロ人材と協業しながら法人企業の課題解決を行います。
これまでのコンサルティング実績は5,617社/21,499件プロジェクト(2025/4月末時点)となっており、本社を含めて全国に8拠点を展開。日本全国のあらゆる企業を対象に「プロシェアリング」という新しい人材活用モデルを確立すべく、今後もビジョン実現に向けた事業拡大を積極的に行っていきます。
さらに、私たちのビジョン実現を一層加速させるため、「人とソフトウェアの共進化」を掲げるPKSHA Technologyグループへ参画しました。同グループの最先端AI技術と私たちのプロシェアリング事業を掛け合わせることで、「知のめぐり」の質とスピードを飛躍的に向上させ、社会全体の課題解決に貢献していきます。

<事業・サービスラインナップ>
・プロシェアリングコンサルティングサービス:外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するサービス
・FLEXY(フレキシー)サービス:ハイクラスのエンジニア・デザイナーと共にIT課題を解決するサービス
・Open Idea(オープン・アイデア)サービス:プロ人材と共に、アイデア出しから事業企画立案、実行推進を行う新規事業共創サービス
・事業承継サービス:「税」「M&A」の観点だけではなく「人」「事業」の観点からサポートする事業承継サービス
・nomad journal(ノマドジャーナル):兼業・副業、フリーランス等「新しい働き方」に関して情報を発信する自社メディア                                                            ・PRO BASE:副業/フリーランスとの手続き・管理を効率化するサービス

<経営課題の実績例>
新規事業開発、品質改善・生産性向上、新規事業開発、販路拡大(営業支援)、人事関連、広報・マーケティング、売上向上支援・物流コスト削減、経営戦略策定、海外展開支援、M&A戦略構築、資本政策・資金調達、システム導入・情報システム部門起ち上げ 等
※導入企業事例:https://circu.co.jp/pro-sharing/cases/

■ビジョン:「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」
■社名の由来:CIRCULATION(サーキュレーション) = 循環
企業や組織の成り立ちは様々ですが、私たちにはまず初めに、実現したい未来がありました。少子高齢化による労働力の減少に始まり、シニア世代の働き方、産後女性の復職、中小企業の事業承継問題など、日本は国の経済発展において多くの課題を抱えています。従来の企業と個人が「雇用」という形で繋がるというあり方では、これらの課題に対応することが困難な状況になってきています。また、世界に目を向けると、貧困や紛争など課題はより深刻です。生まれた国や環境によって教育や機会の格差が生まれてしまう。そんな不平等・不条理も解決していきたいと考えました。

■コンセプト:「知のめぐりをよくする」
「知」がひとところにとど留まることなく、めぐっていく仕組み。世界の隅々にまで知がいき渡り、個人や組織、社会の課題も解決することができる。
生まれた国も環境も関係なく、誰もが平等に知に出会うことができる。

そんな未来を実現するために「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンを掲げ、誕生したのがこのサーキュレーションという会社です。
設立年数 12年 従業員数 248人
応募する

株式会社サーキュレーション

【正社員/地方フルリモートOK/新規立ち上げ】「知のめぐりをよくする」プロシェアリング事業/新設部署のリードエンジニア のリモートワーク求人

■ 職務内容
当社は企業が抱える様々な経営/事業課題に対して、プロ人材の経験・知見を活用した課題解決サービス「プロシェアリングコンサルティング」を展開しています。2024年に新たにAI技術に強いPKSHA Technology社を株主として迎え、プロシェアリングコンサルティングの品質/生産性向上を目的に、同社とAIマッチングシステムの開発を進めています。本ポジションについては、AIマッチングシステムをはじめ、今後のAI関連プロジェクトを開発面でリードする役割を期待しています。


■AIマッチングシステムとは
顧客と当社営業との商談内容を文字起こしし、その内容を元に登録プロ人材の人選を最適かつスムーズに行えるAIマッチングシステムを構想しています。今時点では企画段階のため、0→1に近いシステムを設計/開発するフェーズから携わって頂きます。


■ミッション
・PKSHA社と取り組むAI関連プロジェクトにおいて、当社側で開発するシステムの実現を担っていただきます。まずはAIマッチングシステムにおける検索システム等の開発において、以下を担っていただきます。
 - 要求事項から要件を整理し、技術的な検討事項を洗い出す
 - 要求および要件を実現するための最適な技術的ソリューションを検討し、設計する
 - 開発計画への落とし込みをする。また、計画に基づいて自ら手を動かしつつ、開発メンバーのタスク進捗をマネジメントする
 - 上記を通じてプロジェクトによって期待される成果物を生み出す
・担当する技術領域について限定することはありませんが、上記プロジェクトを含めた当社に存在する別システムも含めたインフラの設計/運用は担って頂く想定です。


■組織構成
同組織は事業責任者1名、PDM1名、エンジニア8名(うち業務委託5名)、カスタマーサクセス1名で構成しています。30代〜40代が中心となり中途社員が活躍する組織です。
また、社内には別途、社内システムの保守/運用を担うコーポレートエンジニアチームがおります。


■働き方
基本的には週1出社ですが、相談の上フルリモート勤務も可能です。(3ヶ月に一度実施する対面のチーム合宿の参加は必須)


【チーム環境観点の魅力】
★フラットな組織文化
・職種や雇用形態による垣根のないフラットな組織で、多様なバックグラウンドを持つメンバー間でお互いを尊重して業務に取り組める

★ ビジネス/開発の壁がない文化
・要求検討段階から開発担当者が参画し、ビジネスの現場理解が深い状態で開発に臨むことができる
・事業課題の本質を理解した上で技術的ソリューションを提供しフィードバックを得ることができる
・技術的な課題感についてもフラットに議論し、取り扱うことができる

★ AI活用に対する寛容さ
・GitHub Copilot や Cursor などのAIツールを用いて開発体験の向上を実現できる

★ 成長途上の組織環境
・成熟途上だからこそ自らの提案が直接反映され、成果を実感することができる


【ポジション観点の魅力】
★ 領域を限定しない裁量と成長機会
・これまでの技術領域や役割に縛られず、自身の志向性に合わせて幅広い業務の幅を拡大することができる

★ 実行力と創造力を身につけ、発揮できる環境
・要求から実装までの一連のプロセスを主導し、技術的な意思決定の中心となれる
・自ら行動を起こして変化を生み出すことで、実行力と次の可能性を広げられる
・理想のシステムを描き、それを実現していく充実感を得られる

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 1日当たり8時間働いたものとみなす
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 無
休憩時間: 60分
企業概要
同社は「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、「知のめぐりをよくする。」をコンセプトに、プロシェアリング事業を提供しています。
プロシェアリングとは、ビジネスや経営に関する専門性の高い知見を持つ外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決する新しいコンサルティングサービスです。
30,002 人(2025年4月末時点)の豊富なプロ人材データベースを活かし、多様な業界・業種の多岐にわたる経営課題・テーマに対して、課題解決に向けたサービスの提供が可能です。
プロ人材は大手企業の経営者・CxOや、新進気鋭のベンチャーで事業拡大を牽引してきた人材等、20代から70代まで豊富な経験・知見を有するプロフェッショナルな方々であり、プロ人材と協業しながら法人企業の課題解決を行います。
これまでのコンサルティング実績は5,617社/21,499件プロジェクト(2025/4月末時点)となっており、本社を含めて全国に8拠点を展開。日本全国のあらゆる企業を対象に「プロシェアリング」という新しい人材活用モデルを確立すべく、今後もビジョン実現に向けた事業拡大を積極的に行っていきます。
さらに、私たちのビジョン実現を一層加速させるため、「人とソフトウェアの共進化」を掲げるPKSHA Technologyグループへ参画しました。同グループの最先端AI技術と私たちのプロシェアリング事業を掛け合わせることで、「知のめぐり」の質とスピードを飛躍的に向上させ、社会全体の課題解決に貢献していきます。

<事業・サービスラインナップ>
・プロシェアリングコンサルティングサービス:外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するサービス
・FLEXY(フレキシー)サービス:ハイクラスのエンジニア・デザイナーと共にIT課題を解決するサービス
・Open Idea(オープン・アイデア)サービス:プロ人材と共に、アイデア出しから事業企画立案、実行推進を行う新規事業共創サービス
・事業承継サービス:「税」「M&A」の観点だけではなく「人」「事業」の観点からサポートする事業承継サービス
・nomad journal(ノマドジャーナル):兼業・副業、フリーランス等「新しい働き方」に関して情報を発信する自社メディア                                                            ・PRO BASE:副業/フリーランスとの手続き・管理を効率化するサービス

<経営課題の実績例>
新規事業開発、品質改善・生産性向上、新規事業開発、販路拡大(営業支援)、人事関連、広報・マーケティング、売上向上支援・物流コスト削減、経営戦略策定、海外展開支援、M&A戦略構築、資本政策・資金調達、システム導入・情報システム部門起ち上げ 等
※導入企業事例:https://circu.co.jp/pro-sharing/cases/

■ビジョン:「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」
■社名の由来:CIRCULATION(サーキュレーション) = 循環
企業や組織の成り立ちは様々ですが、私たちにはまず初めに、実現したい未来がありました。少子高齢化による労働力の減少に始まり、シニア世代の働き方、産後女性の復職、中小企業の事業承継問題など、日本は国の経済発展において多くの課題を抱えています。従来の企業と個人が「雇用」という形で繋がるというあり方では、これらの課題に対応することが困難な状況になってきています。また、世界に目を向けると、貧困や紛争など課題はより深刻です。生まれた国や環境によって教育や機会の格差が生まれてしまう。そんな不平等・不条理も解決していきたいと考えました。

■コンセプト:「知のめぐりをよくする」
「知」がひとところにとど留まることなく、めぐっていく仕組み。世界の隅々にまで知がいき渡り、個人や組織、社会の課題も解決することができる。
生まれた国も環境も関係なく、誰もが平等に知に出会うことができる。

そんな未来を実現するために「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンを掲げ、誕生したのがこのサーキュレーションという会社です。
設立年数 12年 従業員数 248人
応募する

レバレジーズ株式会社

【正社員/渋谷/開発/テックリード】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業での開発/テックリード募集! のリモートワーク求人

◎役割
toC、toB、社内向けシステム含め、様々なユーザの声を聞きつつ、フルスタックに開発に携わっていただきます。

既存サービスの最適化を進めるプロジェクトにおいては、事業・マーケ・開発の3者を巻き込みながら、技術面をリードする立場として設計方針の策定や改善提案を行っていただきます。
また、レバテックが保有する日本最大級のデータの価値を最大化するためにプロダクトとオペレーションの観点から再設計していくプロジェクトが進行しており、設計や開発推進に携わっていただきます。

◎業務内容の例
・フロント、バックエンド、インフラを一気通貫し、複数システムにまたがるアーキテクチャ設計
・担当サービスの新規機能開発と継続的改善のマネジメント
・アジャイルを通じた開発プロセス改善や、プロジェクトの目的に応じた体制構築
・コードレビュー/最適な内部品質の探索や技術的負債への方針策定
・新技術導入調査/チームへの導入推進


◎具体的なサービス例
・レバテックフリーランス、レバテッククリエイター
・レバテックキャリア、レバテックダイレクト
・レバテックルーキー
・レバテックプラットフォーム
・レバテックID
・上記レバテックのサービスを支えるマイクロサービス群

◎進行中のプロジェクト例
・レバテックへのユーザ登録体験の最適化
レバテックIDという認証・認可基盤を元に、いかにユーザがストレスなくサービスを受けられるかを考え、営業やマーケティングメンバーと協力しつつ最適なUXを探り、施策を作って開発していくプロジェクト

・マスタデータの最適化、機械学習エンジンとの連携(MLOps)を通じたマッチングの効率化
エンジニアと企業のデータの最適化を行い、ユーザ自身やキャリアアドバイザーがよりマッチする相手(企業もしくはエンジニア)を探すことができる基盤を整えていくプロジェクト

・複数システム連携部分のアーキテクチャ再設計
システム統合、モノレポ化、モジュラーモノリス化など、様々なアーキテクチャを考えつつシステム連携のあるべき姿に向けて設計と再構築(実装)を行っていくプロジェクト

・オブザーバビリティ(o11y)の強化
マイクロサービスのシステム間トレーシング・APMや、事業目標に応じたSLI/SLOの策定を通じて開発体験の改善や可観測性を高めるプロジェクト

他にも様々なプロジェクトが進行・計画されています。
全てに関わるわけではなく、ご志向と適性に合わせてどんなプロジェクトに携わっていただくか、一緒にミッションを考えさせていただきたいです。

組織について
◎開発組織について
レバレジーズグループでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、自社サービス開発を行っております。

◎CTO室について
CTO室は、2023年11月に立ち上げた組織となります。
現在はレバテック社長直下の組織として、配下1名体制で主にシステム戦略を立てる動きをしています。
直近で3~4名体制を目指しており、それぞれが得意分野を元に、システム戦略策定に関わる動き、また戦略を元に他開発メンバーを巻き込んでフルスタックに開発を主導していく動きを期待しています。
開発組織は、正社員・業務委託メンバー合わせて80名ほどの体制になっています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 900 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ※標準労働時間1日8時間(コアタイム 10:30~15:00) フレキシブルタイム:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。

創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。

今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。
設立年数 21年 従業員数 1,677人
応募する
124件中 91件~100件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/リモート/テックリード(販売課金)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

~1,164 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350 万以上)に安心してご利用いただくために
必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。
既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、
モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・
弥生製品とバックエンドを接続するAPIなど)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴う契約管理・
販売課金システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、
プロジェクト最上流から携わっていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ほぼすべてを自社内開発でおこなっております
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています


■ポジションの魅力
・弥生における全事業部、機能本部との要求要件調整、実現優先度調整が必要であり、
 弥生における様々なステークホルダーと密にコミュニケーションとりながら開発プロジェクトを推進できます
・製品サービス利用時の認証認可に関わるAPIも提供しており、クリティカルなシステムに携われます
・開発プロセス、開発工程に生成AIを利活用する活動も推進しており、モダンな技術にも積極的にチャレンジしようとしています


■採用背景
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで、新サービスや新チャネル開拓が求められる中、
販売課金システムに求められる要求は、直近で急増しています。
上記に伴い、販売課金・マイポータルのチームのスケールアウトが必要であり、体制を強化します。


■配属先チームの特徴
一つのシステムに対する要求要件を、複数のサブチームで平行して開発しているため、
バージョン管理など気を付けなければいけないですが、そこは、リーダー中心に、
メンバー間でコミュニケーションを密にとりながら開発を進めています。
また、ロードマップを実現するだけでなく、開発プロジェクト内で生成AIの利活用を推進していくための取り組みも、
AWS社のサポートも受けながら取り組んでいます。


■チーム人数
2025/05/01時点:31名


■活躍しているメンバーの経歴/特徴等
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に、最適な方法で改善を繰り返していける方

上記のようなマインドセットの方は、成長も早く、活躍の幅を急速に広げていっていただけています。
業界経験(販売課金を始めとした基幹システム開発経験)は多種多様です。基幹システム未経験の方も在籍しており、活躍しています。


■このポジションから参画して描く事が出来るキャリア
技術の経験に基づいたプロジェクトのリーディング、意思決定を担っていく経験を積み上げていただくことで、
技術、マネジメント、両方のスキルを向上させることができます。
結果、技術に特化する役回りへの変更や、マネジメントに特化する役回りへの変更、
両輪で活躍いただく、など、柔軟なキャリアを構成いただけます。

【ハイブリット/札幌/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。

<具体的な業務イメージ>
・Webサイトの運用
・HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。

▼チーム組織構成
東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。
SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、
担当するWebサイト構築や改善を行います。
中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています!
※9割以上在宅勤務となっております。担当業務によって不定期で出社をお願いすることがあります。
※担当業務、チーム構成、働き方等についてはぜひ面接内でお話や擦り合わせをさせてください。

★女性管理職活躍中

・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実


■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/那覇/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/福岡/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/仙台/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/大阪/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/東京/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/大阪/Webデザイナー】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のWebデザイナー募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業様のサイトを中心に、金融、通信、メーカー、飲料など、幅広いクライアントの戦略に基づいたクリエイティブ提案・制作を行います。

<具体的な業務イメージ>
Webサイトの新規開発・運用・更新業務、LINE、SNSアカウントの運用・更新業務においてのデザインディレクション、デザイン制作業務。
・Webコンテンツのビジュアル・グラフィックデザイン
・スマホアプリ、WebサービスのUIデザイン
・UX設計からアウトプットまで、全体を網羅したデザインディレクション
・コストマネジメントやコンテンツプランニングやクリエイティブ提案など。


▼仕事の進め方
・ディレクター職から依頼を受けてデザイン・モックアップを制作し、エンジニア職に実装をお願いする流れが一般的ですが、
 当社ではデザイナーからの提案やディレクターとともに改善プランを検討するといったアクションが可能です。
・ディレクター職やエンジニア職と連携を取りながら、既存コンテンツの改修や新機能開発などを担当いただき、
 クライアントが提供するサービスやコンテンツの価値を高めていただくことを期待しています。

▼独り立ちまでのイメージ
まずは各方面のメンバーとの連携なども含んだ制作業務の全体的なフローを把握してもらい、
業務の習得具合に応じ徐々にデザイン制作をお任せし、独り立ちを目指していただきます。
PJチーム全体で案件に慣れていただくまでフォローアップいたします。
※ご経験やスキルに応じて変更となる可能性がございます。

▼ロールモデル
デザイン制作会社を数社経験後にトランスコスモスへ入社。
さまざまな案件でのデザイン制作やアートディレクションを担当。
(コーポレートサイト、キャンペーンサイト、ランディングページなど)
印刷物、ロゴデザイン等のブランディングにかかわるグラフィックデザイン領域をはじめ、デザインガイドラインの策定など、
デジタル領域に留まらないデザイン支援を行う。
3年後には企画立案からアウトプットまで、総合的なクリエイティブディレクションを行える高度な人材になるべく、
現在は上流工程から参画し、顧客課題にダイレクトに向き合っております。


▼職種詳細(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/webdesigner/
▼インタビュー(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/10/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/15/


■ポジションの魅力
当社案件の多くがナショナルクライアントと呼ばれる国内外の大手クライアントの大規模プロジェクト。
企画提案から構築、運用、効果測定までワンストップでWebマーケティングの業務に関わることができ、
自身の成長に直結するのが魅力です。
コンテンツ制作のみでなく、マーケティング視点からのクリエイティブ提案やデータに基づいた
課題解決の提案スキルを身につけることも可能です。
実業務として実績を積みながら、自身の業務範囲やスキルの幅を広げキャリアアップができる環境です。


■働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
デジタルインタラクティブ事業本部においては、研修制度も充実しており、スキルアップや新たな領域のチャンレンジにも安心。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリットワークを推奨中。


■配属部門のミッション、特徴、強みなど
新規サービス開発、運用業務の中で見えてくる課題解決など多様なプロジェクトにおいて、
デザイナー視点でアウトプットを行い、ビジネスゴールに貢献することがミッションです。
デジタルマーケティングのサービスを社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行います。
多種多様なスキルを持ったメンバーと連携し、新しい価値を生み出すことを目指しています。

【ハイブリット/那覇/Webデザイナー】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のWebデザイナー募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業様のサイトを中心に、金融、通信、メーカー、飲料など、幅広いクライアントの戦略に基づいたクリエイティブ提案・制作を行います。

<具体的な業務イメージ>
Webサイトの新規開発・運用・更新業務、LINE、SNSアカウントの運用・更新業務においてのデザインディレクション、デザイン制作業務。
・Webコンテンツのビジュアル・グラフィックデザイン
・スマホアプリ、WebサービスのUIデザイン
・UX設計からアウトプットまで、全体を網羅したデザインディレクション
・コストマネジメントやコンテンツプランニングやクリエイティブ提案など。


▼仕事の進め方
・ディレクター職から依頼を受けてデザイン・モックアップを制作し、エンジニア職に実装をお願いする流れが一般的ですが、
 当社ではデザイナーからの提案やディレクターとともに改善プランを検討するといったアクションが可能です。
・ディレクター職やエンジニア職と連携を取りながら、既存コンテンツの改修や新機能開発などを担当いただき、
 クライアントが提供するサービスやコンテンツの価値を高めていただくことを期待しています。

▼独り立ちまでのイメージ
まずは各方面のメンバーとの連携なども含んだ制作業務の全体的なフローを把握してもらい、
業務の習得具合に応じ徐々にデザイン制作をお任せし、独り立ちを目指していただきます。
PJチーム全体で案件に慣れていただくまでフォローアップいたします。
※ご経験やスキルに応じて変更となる可能性がございます。

▼ロールモデル
デザイン制作会社を数社経験後にトランスコスモスへ入社。
さまざまな案件でのデザイン制作やアートディレクションを担当。
(コーポレートサイト、キャンペーンサイト、ランディングページなど)
印刷物、ロゴデザイン等のブランディングにかかわるグラフィックデザイン領域をはじめ、デザインガイドラインの策定など、
デジタル領域に留まらないデザイン支援を行う。
3年後には企画立案からアウトプットまで、総合的なクリエイティブディレクションを行える高度な人材になるべく、
現在は上流工程から参画し、顧客課題にダイレクトに向き合っております。


▼職種詳細(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/webdesigner/
▼インタビュー(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/10/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/15/


■ポジションの魅力
当社案件の多くがナショナルクライアントと呼ばれる国内外の大手クライアントの大規模プロジェクト。
企画提案から構築、運用、効果測定までワンストップでWebマーケティングの業務に関わることができ、
自身の成長に直結するのが魅力です。
コンテンツ制作のみでなく、マーケティング視点からのクリエイティブ提案やデータに基づいた
課題解決の提案スキルを身につけることも可能です。
実業務として実績を積みながら、自身の業務範囲やスキルの幅を広げキャリアアップができる環境です。


■働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
デジタルインタラクティブ事業本部においては、研修制度も充実しており、スキルアップや新たな領域のチャンレンジにも安心。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリットワークを推奨中。


■配属部門のミッション、特徴、強みなど
新規サービス開発、運用業務の中で見えてくる課題解決など多様なプロジェクトにおいて、
デザイナー視点でアウトプットを行い、ビジネスゴールに貢献することがミッションです。
デジタルマーケティングのサービスを社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行います。
多種多様なスキルを持ったメンバーと連携し、新しい価値を生み出すことを目指しています。

【ハイブリット/福岡/Webデザイナー】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のWebデザイナー募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業様のサイトを中心に、金融、通信、メーカー、飲料など、幅広いクライアントの戦略に基づいたクリエイティブ提案・制作を行います。

<具体的な業務イメージ>
Webサイトの新規開発・運用・更新業務、LINE、SNSアカウントの運用・更新業務においてのデザインディレクション、デザイン制作業務。
・Webコンテンツのビジュアル・グラフィックデザイン
・スマホアプリ、WebサービスのUIデザイン
・UX設計からアウトプットまで、全体を網羅したデザインディレクション
・コストマネジメントやコンテンツプランニングやクリエイティブ提案など。


▼仕事の進め方
・ディレクター職から依頼を受けてデザイン・モックアップを制作し、エンジニア職に実装をお願いする流れが一般的ですが、
 当社ではデザイナーからの提案やディレクターとともに改善プランを検討するといったアクションが可能です。
・ディレクター職やエンジニア職と連携を取りながら、既存コンテンツの改修や新機能開発などを担当いただき、
 クライアントが提供するサービスやコンテンツの価値を高めていただくことを期待しています。

▼独り立ちまでのイメージ
まずは各方面のメンバーとの連携なども含んだ制作業務の全体的なフローを把握してもらい、
業務の習得具合に応じ徐々にデザイン制作をお任せし、独り立ちを目指していただきます。
PJチーム全体で案件に慣れていただくまでフォローアップいたします。
※ご経験やスキルに応じて変更となる可能性がございます。

▼ロールモデル
デザイン制作会社を数社経験後にトランスコスモスへ入社。
さまざまな案件でのデザイン制作やアートディレクションを担当。
(コーポレートサイト、キャンペーンサイト、ランディングページなど)
印刷物、ロゴデザイン等のブランディングにかかわるグラフィックデザイン領域をはじめ、デザインガイドラインの策定など、
デジタル領域に留まらないデザイン支援を行う。
3年後には企画立案からアウトプットまで、総合的なクリエイティブディレクションを行える高度な人材になるべく、
現在は上流工程から参画し、顧客課題にダイレクトに向き合っております。


▼職種詳細(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/webdesigner/
▼インタビュー(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/10/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/15/


■ポジションの魅力
当社案件の多くがナショナルクライアントと呼ばれる国内外の大手クライアントの大規模プロジェクト。
企画提案から構築、運用、効果測定までワンストップでWebマーケティングの業務に関わることができ、
自身の成長に直結するのが魅力です。
コンテンツ制作のみでなく、マーケティング視点からのクリエイティブ提案やデータに基づいた
課題解決の提案スキルを身につけることも可能です。
実業務として実績を積みながら、自身の業務範囲やスキルの幅を広げキャリアアップができる環境です。


■働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
デジタルインタラクティブ事業本部においては、研修制度も充実しており、スキルアップや新たな領域のチャンレンジにも安心。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリットワークを推奨中。


■配属部門のミッション、特徴、強みなど
新規サービス開発、運用業務の中で見えてくる課題解決など多様なプロジェクトにおいて、
デザイナー視点でアウトプットを行い、ビジネスゴールに貢献することがミッションです。
デジタルマーケティングのサービスを社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行います。
多種多様なスキルを持ったメンバーと連携し、新しい価値を生み出すことを目指しています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。