リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. テックリード
  3. 年収900万円以上
  4. 12ページ目

テックリード×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -12ページ目

searchリモートワーク求人を探す

124件中 111件~120件

Sotas株式会社

環境×化学バーティカルSaaS企業!『Sotas工程管理、Sotasデータベース、Sotas化学調査』のテックリード候補募集! のリモートワーク求人

# 世界が変わる"きっかけ"となるプロダクトを作ろう

Sotasは「地球に長生きしてもらう」という目的を本気で目指しています。我々が向き合っている化学業界は、日本国内だけでも50兆円以上とも言われる市場規模(製造業中 第2位)がある一方で、環境汚染、薬害、地球温暖化など、地球が長生きするための問題を抱えている産業です。
業界としても、様々な活動や法規制によってサステナビリティを高めようという動きがありますが、そのためにデジタルの力を十分に活用できているとはまだ言えません。
そのために、我々はコンパウンドスタートアップとして、Sotas工程管理、Sotasデータベース、Sotas化学調査と立て続けにプロダクトをリリースしてきましたが、化学業界や我々が「地球に長生きしてもらう」ための"きっかけ"となるにはまだ足りません。
本当の意味での循環型社会を目指すには、化学業界が事業的な成功と環境配慮の双方を達成する必要があり、その"きっかけ"として、それらを強力に後押しするプロダクトが必要だと考えています。
そのために、プロダクトの価値をユーザーに届け続けること、プロダクトをより良いものにするために創意工夫すること、そしてそれらを実現するチームを強化していくことを、一緒に取り組んでくれる仲間を探しています。
Sotasのプロダクトはまだまだ進化の途中ですが、いつか、自分たちの作ったプロダクトが世界を変える"きっかけ"になったよね、と振り返られる未来をともに目指してみませんか。

# サービス紹介
Sotas工程管理
主に中小企業のプラスチック成形工場向けの工程管理SaaSです。高価なシステムを導入することなく、化学製品の生産に特化したシステムによって、工場の生産性や経営の健全性を高めることを目指しています。

Sotasデータベース
化学製品やメーカーのデータを独自に調査したデータベースSaaSです。業界内に分散している情報をまとめ、検索や比較など情報を活用するための機能とセットで提供することで、化学商社やメーカーが適切な選択を行うことを助け、掲載企業にとっては新たなビジネスチャンスとなることを目指しています。

Sotas化学調査
化審法をはじめとする法規制が化学業界にはついてまわりますが、それには高い専門性やリソースが必要となり、専門のチームを持てない会社や組織にとっては悩みの種でした。法規制情報をまとめたデータベースと、化学製品を法規制の面でレビューする機能により、その対応を誰でも素早くできることを目指すSaaSです。

仕事内容
- 担当プロダクトまたはチームを技術的に牽引する
- 技術的方針を策定する
- コアテクノロジーを見極め、あるいは開発し、技術的競争力を高める
- エンジニアリングマネージャー不在の場合は、最低限のメンバーのケアを行う
- 対象プロダクト
- 化学業界専用の受発注・生産・在庫管理システム「Sotas工程管理」
- 化学業界特化型情報データベース「Sotasデータベース」
- 化学業界専用の法規制対応システム「Sotas化学調査」
- 今後立ち上がる新プロダクト

仕事の魅力
- 顧客やユーザーの声を聞きながら、プロダクトのあるべき姿を検討するところから関われる
- プロダクトを通して、化学業界が環境配慮に本格的に取り組んでいくことに貢献できる
- すでにVPoEがいるため、マネジメントの負担は最低限にして技術に打ち込める

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・標準労働時間: 1日8時間 ・コアタイム 11:00-15:00  ・フレキシブルタイム 5:00-11:00/15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
■Sotasについて
Sotasは、これからの化学業界の基盤となるデジタルプラットフォームを提供しています。
Sotasが目指すのは、素材のプラットフォームを創出し、 素材の流動性と循環性を最大化することです。
化学産業の課題解決を通して、サプライチェーン全体の最適化と、持続可能な未来づくりに貢献いたします。

■事業概要
・化学業界特化型 生産・在庫管理・受発注システム「Sotas工程管理」の開発・提供
・化学産業データベース「Sotasデータベース」の開発・提供
・サプライチェーンにおける化学調査を簡便化する「Sotas化学調査」の開発・提供
設立年数 4年 従業員数 30人
応募する

株式会社HRBrain

【正社員/東京/テックリード(フルスタックエンジニア)】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのテックリード(フルスタックエンジニア)募集! のリモートワーク求人

❐ 募集背景

人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。

弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数2,500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/

これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/

マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。

人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。

本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。

❐ エンジニアファーストの働く環境・文化

「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。

直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。

❐ 開発体制について

スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。

❐ 評価制度について

・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
 目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。

❐ テックリード(フルスタックエンジニア)の業務内容

<バックエンド>
・既存、新規サービスのサーバーサイド開発、改善、機能拡充
・顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装
・最大の成果を出すためのチーム構成やアーキテクチャの実行
・ベストな開発環境の構築
など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。
<フロントエンド>
・HRBrainプロダクトの開発運用業務全般
・技術的負債を生まないためのアーキテクチャ設計
・開発、コードレビュー
・UX改善のための実装
・プロダクトマネージャー/デザイナーとの要件のすり合わせ
・開発環境の体制や仕組み作り
など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 700 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11:00~17:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 <標準労働時間時間帯> ・10:00~19:00 <その他就業時間補足> ※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 110人
応募する

株式会社HRBrain

【正社員/東京/テックリード】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのテックリード(バックエンドエンジニア)募集! のリモートワーク求人

❐ 募集背景

人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。

弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数2,500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/

これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/

マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。

人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。

本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。

❐ エンジニアファーストの働く環境・文化

「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。

直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。

❐ 開発体制について

スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。

❐ 評価制度について

・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
 目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。

❐ テックリード(バックエンド)の業務内容

・既存、新規サービスのサーバーサイド開発、改善、機能拡充
・顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装
・最大の成果を出すためのチーム構成やアーキテクチャの実行
・ベストな開発環境の構築
など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 700 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11:00~17:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 <標準労働時間時間帯> ・10:00~19:00 <その他就業時間補足> ※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 110人
応募する

オイシックス・ラ・大地株式会社

【正社員/フルリモート/リードSRE】「売上高1000億超」のフードテック企業でのリードSREの募集! のリモートワーク求人

Oisix ECプラットフォームの信頼性を支えるSRE(テックリード)募集

《募集背景》
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。

サービスは20年以上継続し、40万人以上のお客様に愛用していただいておりますが、規模が大きくなった一方で、システム的にはレガシーな部分も存在しており、全社一丸となって社内インフラからプロダクトまでのモダナイズ化を進めています。

このため、新しいシステム基盤の構築をリードするSREテックリードとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。

《チームミッション》
「快適な購買体験の提供」と「持続可能な食の未来の実現」をミッションに、技術力と創造性を駆使して、ECプラットフォームの信頼性と効率を高めること。市場と顧客ニーズの変化に敏感に反応し、常に業界をリードするサービスを提供します。

《組織内での位置づけ》
テクノロジー部門のSREチームのテックリードとして、チームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する役割を担っていただきます。複数のエンジニアと協力しながら、システムの要件定義から信頼性の高いシステム設計を行い、実装を牽引していただきます。

《お任せしたいこと》
システムの信頼性と安定性の向上に対して、リードSREとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。

《業務内容》
・SREチームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する
・システムの要件を定義し信頼性の高いシステム設計を行い実装を牽引する
・複雑な技術的問題の解決策を見出し、トラブルシューティングを主導する
・チームメンバーの技術的成長を支援し、ナレッジ共有を促進する
・運用タスクの自動化を推進し、必要なツールの開発や導入を行う
・AWS/Kubernetes環境のアーキテクチャ設計と実装推進
・監視戦略の立案と実装の推進(Datadog等の活用)
・インフラのIaC化戦略の立案と推進
・システムの信頼性向上施策の立案と実装
・障害対応プロセスの確立と改善
・クラウドコスト最適化施策の立案と実装
・チームのスキルアップと技術カルチャーの形成

《働き方》
・リモートワークとオフィス出社のハイブリッドな働き方(リモートワーク主体)
・チームメンバーとの効果的なコミュニケーションを重視
・技術的判断における高い裁量
・障害対応時の柔軟な対応
・技術検証やPoCのための探究時間の確保

《入社後の期待》
・入社後3ヶ月
- 既存のシステム環境と監視体制の全体把握
- SREチームの技術的な課題の整理と改善ロードマップの策定
- チームメンバーとの信頼関係構築
- 短期的な改善施策の立案と実装指導
- 技術的な意思決定プロセスの確立

・入社後6ヶ月
- SRE文化の醸成と定着
- 監視戦略の刷新と実装推進
- インフラリソースのIaC化推進と標準化
- 障害対応プロセスの標準化と改善
- チームメンバーの技術力向上への貢献
- クラウドコスト最適化施策の実装

・入社後1年
- SREチームの技術的自走化の実現
- 監視体制の完全な確立と運用の最適化
- インフラリソースの完全なIaC化の実現
- CI/CDパイプラインの成熟度向上
- 運用コスト(トイル)の大幅削減(自動化推進)
- クラウドネイティブアーキテクチャへの段階的移行の完遂
- 新規技術導入による生産性と信頼性の両立

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
想定年収 800 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分 標準的な勤務時間帯:9:30~18:30
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 無
休憩時間: 60分
企業概要
オイシックス・ラ・大地株式会社は、新しい食のインフラへ挑戦している企業です。
『これからの食卓、これから畑』の未来をつくり続けるとしておりまして、世界初の生鮮品を扱う食品ECサイト「Oisix.com」を立ち上げ、オイシックスを創業しております。
設立年数 26年 従業員数 2,093人
応募する

株式会社ココナラ

【正社員/ハイブリッド/テックリードエンジニア】日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」などを運営·開発する企業でのテックリードエンジニア募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
今後、ユーザー数1,000万人まで拡大していくためには、システムのスケーラビリティ向上、マイクロサービス化など抜本的にアーキテクチャのリニューアルしていく必要があります。
プロダクトの成長に合わせて様々な技術施策を推進可能な方を募集します。

【お任せする仕事】
スキルマーケット「ココナラ」の成長を力強く牽引いただけるテックリードエンジニアを募集しています。
技術戦略室メンバーとしてフロントエンド、バックエンド、アプリ、SRE、データサイエンス、R&Dなどの部署とコミュニケーションを取りながら、さらなるサービス成長に向けて開発・運用をリード頂きます。また、組織的課題についてはエンジニアだけではなくビジネスサイドとも連携を取り、現実的な最適解を探して頂きます。

具体的には
マイクロサービス化の推進
現システムアーキテクチャの棚卸しと改善方針策定
非機能要件(性能、セキュリティ等)の基準整備と運用チューニング
PJT毎の設計のレビュー
既存サービスの技術(技術的負債)のモダン化
など
※これまでのご経験やご希望に合わせ担当いただく内容を決めさせていただきます。

どんな人とどのように関わるか
技術戦略室のメンバーに加え、フロントエンド、バックエンド、アプリエンジニア、SREとコミュニケーションを取りながら、課題を定義、達成していく。
また、組織的課題についてはエンジニアだけではなくビジネスサイドとも連携を取り、現実的な最適解を探していく。

【弊社のこのポジションで働く魅力】
難易度の高い問題にゼロベースで取り組むことができる
成長中のプロダクトでシステムをどう再構築していくのか技術的な課題にチャレンジできる
データサイエンス、マーケティング、カスタマーサクセスなどの様々な職種の方と接する機会があり、エンジニア領域を超えて様々な知見を得ることができる
データドリブンで物事を判断する文化があり、ドメイン間の繋がり、サイトのパフォーマンス、エンジニアのスキルなどの様々な可視化の仕組みがある。その仕組みに触れることができる
意思決定が速く、本質的な業務に集中することができる
1on1を定期的に実施しており中長期的なキャリア形成をサポートできる

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 800 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11時00分~16時00分 ・標準労働時間帯:10時00分~19時00分(実働8時間)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 14年 従業員数 206人
応募する

株式会社エクサウィザーズ

【正社員/東京/事業・サービス企画開発テックリード】AI・DXで成果を創出する国内最大級のプラットフォームでのテックリード募集! のリモートワーク求人

あらゆる社会課題をAIで解決していく基盤を共に創り、社会に実装していきませんか。
◆企業・事業概要
私たちは「AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する」というミッションを掲げ、少子高齢化社会における労働生産性向上の解決策として、独自のAI技術やAIプラットフォームを活用した多種多様なサービスの創出に取り組んでいます。

当社は2016年に創業し、2021年11月に上場しました。業績は年々成長し続けていますが、特に2023年度は生成AIの爆発的な普及により、2024年までにエンタープライズアプリケーションの40%に会話型AIが組み込まれることが予測されるなど、市場で追い風が吹いています。FY23の当社売上は85憶を想定し*メンバーは本社単体で400名ほどに拡大。2社の子会社化、1社のグループ化など事業環境はダイナミックに進化しており、社会課題解決に向けた新たなサービスや事業の実現に向けて、さらなる仲間を募っています。
参考:2023年度統合報告書
*「2024年3月期 第3四半期 決算説明資料」より

本募集ポジションの組織、AIプラットフォーム事業セグメントは年商50憶円を超える当社の主流事業であると同時に、事業の変革期を迎えています。業界の仕組みを変えうるステークホルダーと共にAIの社会実装を推進してきたことで、当社内にAI技術やアプリケーション、ミドルウェア等の多様なアセットが蓄積されてきました。それらの独自アセットやナレッジを最大限活用した自社サービスの構築・提供「深化」と、新たなサービスや事業の創出「探索」の両輪を継続して行うことで、企業の変革ひいては社会の仕組みを変える「総合AIビジネスカンパニー」となっていくことを目指しています。

上記AIプラットフォーム事業において、2024年度からプロダクトのタネを育みサービス化することをミッションとするチームを立ち上げます。顧客とのプロジェクトの中で生まれてきたニーズ、マーケットイン、技術ドリブンの3方向から事業化を模索し、複数プロダクトの事業化を目指します。

◆プロジェクト事例
●某生命保険会社とのAIを使ったヘルスケアサービスの構築
・クライアントの要望をもとに、AIを使ったヘルスケアサービスの構築を0→1で実施
・クライアントとの要件定義の結果から抽出された機能・非機能要件を踏まえ、適切なアーキテクトの選定や技術選定を実施
・AIが関係する機能については弊社の機械学習エンジニアも巻き込み、最適なアーキテクチャを設計
・開発する中で出てきた技術面からの提案をクライアントに行い、ユーザー視点で最適化されたサービスを開発

◆業務概要
具体的には、以下の業務を担当いただきます。
・クライアントとの要件定義およびプロダクト開発
・上記に基づいた機能設計、アーキテクチャ設計、技術選定、実装
・運用設計や機能追加・改善の立案と実行

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 804 〜 1,308 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準時間: 9:00~18:00(休憩時間1時間/所定労働時間:8時間) ※試用期間の満了以降、職務の内容、職務遂行状況等に基づいて会社が必要と認める場合にはフレックスタイム制を適用します。 (フレキシブルタイム:なし、コアタイム:10:00~16:00/標準労働時間:8時間)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
エクサウィザーズは、「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに掲げ、独自開発のAIアルゴリズムと、様々な業界や業務に関する知見を組み合わせたAIサービスを顧客及び事業提携先に開発・提供することで、多様な領域における社会課題の解決を図っております。
設立年数 10年 従業員数 287人
応募する

株式会社リンクアンドモチベーション

【正社員/東京/テックリード】世界初の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティングファームでのテックリード募集! のリモートワーク求人

▍リンクアンドモチベーションについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「ひとりひとりの本気がこの世界を熱くする」をコーポレートキャッチに掲げ、従業員エンゲージメント向上をワンストップで支援するプロダクトを開発しています。

人生100年時代になり、人生の中で働く時間は増えていく一方で、多くの人々が職場の悩みを抱えています。
当社が提供している「モチベーションクラウドシリーズ」は、私たち働く人々にとって切っても切れない「組織」の課題に対して、テクノロジーの力で「組織の病」を治し、「働きがい」が持てる人を増やすための取り組みを行っています。

人生の多くを占める働く時間を、素晴らしくかけがえのないものに変えることは、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の飛躍的な成長を促し、日本の労働生産性を10%向上させることができれば、GDPとして大きなインパクトにつながります。

当社プロダクトは、従業員エンゲージメント向上を支援するクラウドサービスで国内シェアNo.1を誇ります。
蓄積された約1万社のデータを活用し組織課題の事前対応(≒「組織の予防医療」)に広げることで、「働く時間をやりがいに満ちたイキイキとした時間に変える」挑戦を続けています。


▍募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リンクアンドモチベーションでは、「働きがい」と「働きやすさ」を実現し、世界に「良い組織」の新しい定義を広げるために、プロダクトのさらなる進化に取り組んでいます。
大手顧客や官公庁を含む日本全国への展開や、グローバル市場に向けて、プロダクトの更なる進化が求められており、次の成長フェーズを支えるためには、技術面でのリーダーシップが不可欠です。
その為、プロダクトを技術的に牽引し、課題解決と進化を推進できる「テックリード」を募集しています。


▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご入社後は、大規模プロダクトの成長を支えながら、長期的な視点での設計や改善に取り組み、次世代の開発基盤を築く重要な役割を担っていただきます。

直近の課題や開発目標は以下の通りです。

・AIなどの先端技術を活用した新機能の開発
・海外展開や大手顧客に対応できるプロダクト品質の確保
・システムアーキテクチャの提案と推進
・開発生産性を高める仕組みやプロセスの構築
・プロダクト開発エンジニアが直面する技術課題の解決支援
※昇格や役割変更に伴い、業務内容が変動する場合があります。


▍当ポジションの魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. AI活用による新しい開発体験
私たちは、LLMに基づくAIトレンドに先駆けて、2023年初期から検証と開発に取り組み、最新のAIを活用した「組織改善アドバイザー(β)」をリリースしました。この機能は、社内勉強会から生まれたボトムアップのアイデアを、迅速な意思決定と開発により形にしたものです。
さらに、プロダクトへのAI導入だけでなく、開発者向けに生成AIの研究と活用を推進しています。
目指すのは、「思い描いたアイデアがすべて形になる」環境です。
AIを駆使し、従来の20倍のスピードで開発を進めることで、開発工数に縛られないプロダクト開発の未来を創造しています。また、最先端の技術を活用することで、エンジニアとしてのスキルを次のレベルへと引き上げる環境を目指しています。


2. 新規プロダクト開発への挑戦
経営者や人事部門だけでなく、働くすべての人々に価値を届ける新しいプロダクトの開発に取り組んでいます。
エンジニアも、顧客インタビューに同席し、直接声を聞きながら仮説を立て、要件定義や設計の段階から深く関与することができます。このプロセスを通して、事業全体に影響を与えるプロダクトを生み出し、他では得られない大きなやりがいを感じられる環境です。
また、これほど多様な層に価値を届けるプロダクトの開発は、他に類を見ない挑戦であり、技術的にも新しい要求が多く、未知の領域を探索しながらエンジニアとして成長を実感できる機会に満ちています。


▍その他 参考資料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ソフトウェアエンジニア向け紹介資料:https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers
・テックブログ:https://link-and-motivation.hatenablog.com/
・開発組織についての紹介記事:https://note.com/lmi/n/n179505e048f4

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11:00~15:00 ・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 26年 従業員数 499人
応募する

株式会社博報堂テクノロジーズ

【正社員/データエンジニア】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業でのデータエンジニア募集! のリモートワーク求人

■募集背景:
クライアント企業のオウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、それらを支えるマーケティングシステム基盤、データドリブンな施策展開を支えるデータ基盤をトータルに捉えて、デジタルプロダクトの企画も含めたマーケティング要件の検討や、そこから考えられる最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、ローンチ、グロース運用を、テクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードして頂くポジションです。

※今後データリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データに特化した専門人材を募集しております。


■組織ミッション:
博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。


■チームミッション :
博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、大規模なシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行って頂くことがミッションとなります。加えて、これらの実績を積み上げ、出向先企業において事業拡大の実行に貢献することも重要なミッションとなります。


■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 :
博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業によって、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、事業の企画構想からプロダクト開発運用やマーケティングの企画・運用まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、クライアント企業に対してコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。


■具体業務:
クライアント企業のオウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトを支えるマーケティングシステム基盤、データドリブンな施策展開を支えるデータ基盤をトータルに捉えて最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、ローンチ、グロース運用を、テクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードして頂くポジションです。中でもデータリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データ関連を主軸に以下のような業務に取り組んで頂くことが想定されます。

<業務一例>
・CDP,DMP,MA,タグマネージメントの各種サービス選定, 設計, 導入, 運用
・データカタログ基盤やBI基盤の設計・構築
・データパイプラインの設計・構築
・DWH,データマートの設計・構築
・Docker等のコンテナ技術を利用した開発/本番環境の設計・構築
など


■業務上の課題:
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。


■3~5年後の想定されるキャリアパス:
・ご自身のチームを持って頂き様々なプロジェクトを横断するエンジニアリングマネージャー。あるいはエンタープライズ・アーキテクトの様なポジションでプロジェクト支援に関わって頂く、等のキャリアパスがあります。
・キャリアパスは一方向ではなく、様々な可能性がありますので、相談しながら決めていきたいと考えています。


■取り扱うソリューションの例
・DWH
BigQuery, Redshift, Snowflake
・クエリエンジン
Presto, Hive, PySpark など
・ETL
Trocco, Airbyte, Embulk, Fivetran, AWS Glue など
・Transform
dbt, Dataform など 
・Archestration
Digdag, Airflow, Cloud Composerなど
・BI
Looker, Tableau, PowerBI など

【業務の変更の範囲】
想定年収 660 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 時間管理、裁量労働制 └所定労働時間 7時間、休憩 60分 └1日あたりのみなし労働時間:8時間 └勤務時間:9:30~17:30を基本とし、就業時間の変更は裁量労働制適用者が自主的に設定する
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 無
休憩時間: 60分
企業概要
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立

■会社MVV
Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する
Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる
Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること

■会社の特徴
・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集
・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている
・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている
設立年数 4年 従業員数 260人
応募する

株式会社スリーシェイク

【正社員/自社サービス/フルリモート】セキュリティ診断サービスのフルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人

事業内容
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。

◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。

「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」

◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。

「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」

◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。

「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」

◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。

「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」

スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽

https://jobs-3-shake.com/

募集背景
プロダクトの0→1フェーズは終わり、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指して開発を加速させるべく、新たなメンバーを募集することになりました。

業務内容
【『Securify』の特徴】
攻撃者目線で考えたセキュリティ対策を自動化し、本質的なセキュリティ対策を図るプラットフォーム
・従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をツール化
・本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実行
・クラウド領域の新規サービスにより統合的な脆弱性診断が可能
⇒「グローバルで高いレベルの診断の実施」「独自の脆弱スキャンエンジン開発や使いやすいUI/UXの実現」を図り、セキュリティ品質担保に向けたセキュリティのセルフテスト習慣化がミッション

具体的には
・独自脆弱性診断機能、クラウド領域の統合診断機能の設計開発運用
・React(TypeScript) を使ったフロントエンド設計、開発、運用

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 750 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00-19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社スリーシェイクは、代表の吉⽥をはじめ、SREコンサルティングやデータ活⽤基盤など、ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーです。

創立7目の2022年にはシリーズBの資金調達を終え、絶賛事業拡大中です。
今年度は更に大手並みのマーケティング予算を上乗せし、自社プロダクトを拡販するフェーズに入っております。
私たちのミッションに共感し、上場を目指してくださる仲間を募集中です。
設立年数 11年 従業員数 150人
応募する

SecureNavi株式会社

【正社員/フルリモート/テックリード】「セキュリティコンプライアンス領域」と呼ばれる領域でサービスを提供している企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

▼SecureNaviについて
 私たちは「セキュリティコンプライアンス領域」と呼ばれる、現時点では非常にニッチですが、これから大きく成長していく領域でサービスを提供している会社です。

「セキュリティコンプライアンス」とは、企業が守らないといけない情報セキュリティに関するコンプライアンス要件(例えば、個人情報保護法やマイナンバー法、ISMS/Pマークの審査基準、取引先からのセキュリティ調査、社内で定めた情報セキュリティ規程など)を適切に管理し、守っていくための取り組みのことです。

企業の情報セキュリティ担当者は、目まぐるしく変化するセキュリティコンプライアンス要件をウォッチし、もれなく対応することが「望まれています」が、実際問題として、これらに全て対応することは、難しいことが現状です。

リソースが乏しい中小企業はもちろんのこと、専任者や専任チームがいる大手企業でも、これらの要件の整理に多大な時間をかけています。

私たちは、この仕組みを抜本から構造変革したいと考えています。


▼募集背景について
ISMS の構築支援というと、いわゆるコンサルティング会社のコンサルタントが、お客様 1 社あたり平均 30 〜 100 時間ほどの時間をかけて支援するのが常識です。そのため、コンサルティング会社には人件費がかかり、その分、お客様への金銭面でのご負担も大きくなってしまいます。また、コンサルタントという個人に依存する属人的な支援が行われるケースが多く、品質のバラツキが発生することがあります。そのような「支援にかかる金額の高さ」「品質のばらつき」が、ISMS 構築や認証取得のための大きなハードルとなっていました。この仕組みは、日本にISMS制度が誕生してから20年間変わっていません。

そのような現状に対して、弊社は SaaS を活用することで、従来のコンサルティングサービスと比較して、より効率的・低コスト・安定した品質で、お客様の ISMS 構築・運用を支援できる、日本初のサービスを提供しています。

SecureNaviでは、「セキュリティコンプライアンス as a Service」の実現に向けて、今後も事業を拡大していきます。それに伴い組織も拡大すべく、様々なポジションの募集をしています。少しでも興味があるなと感じた方は、お気軽にご応募お待ちしております!

▼ポジションの魅力
・今後大きな成長が見込める日本初の情報セキュリティレベル向上を目的としたプロダクトに携わることが可能です
・CEOもエンジニアのためエンジニアにとって働きやすい環境で働くことができます
・急成長中(昨年比5倍以上の売上成長)の会社での業務経験が積めます

【業務の変更の範囲】
会社の定めた業務
想定年収 800 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 6年 従業員数 70人
応募する
124件中 111件~120件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/リモート/テックリード(販売課金)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

~1,164 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350 万以上)に安心してご利用いただくために
必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。
既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、
モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・
弥生製品とバックエンドを接続するAPIなど)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴う契約管理・
販売課金システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、
プロジェクト最上流から携わっていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ほぼすべてを自社内開発でおこなっております
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています


■ポジションの魅力
・弥生における全事業部、機能本部との要求要件調整、実現優先度調整が必要であり、
 弥生における様々なステークホルダーと密にコミュニケーションとりながら開発プロジェクトを推進できます
・製品サービス利用時の認証認可に関わるAPIも提供しており、クリティカルなシステムに携われます
・開発プロセス、開発工程に生成AIを利活用する活動も推進しており、モダンな技術にも積極的にチャレンジしようとしています


■採用背景
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで、新サービスや新チャネル開拓が求められる中、
販売課金システムに求められる要求は、直近で急増しています。
上記に伴い、販売課金・マイポータルのチームのスケールアウトが必要であり、体制を強化します。


■配属先チームの特徴
一つのシステムに対する要求要件を、複数のサブチームで平行して開発しているため、
バージョン管理など気を付けなければいけないですが、そこは、リーダー中心に、
メンバー間でコミュニケーションを密にとりながら開発を進めています。
また、ロードマップを実現するだけでなく、開発プロジェクト内で生成AIの利活用を推進していくための取り組みも、
AWS社のサポートも受けながら取り組んでいます。


■チーム人数
2025/05/01時点:31名


■活躍しているメンバーの経歴/特徴等
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に、最適な方法で改善を繰り返していける方

上記のようなマインドセットの方は、成長も早く、活躍の幅を急速に広げていっていただけています。
業界経験(販売課金を始めとした基幹システム開発経験)は多種多様です。基幹システム未経験の方も在籍しており、活躍しています。


■このポジションから参画して描く事が出来るキャリア
技術の経験に基づいたプロジェクトのリーディング、意思決定を担っていく経験を積み上げていただくことで、
技術、マネジメント、両方のスキルを向上させることができます。
結果、技術に特化する役回りへの変更や、マネジメントに特化する役回りへの変更、
両輪で活躍いただく、など、柔軟なキャリアを構成いただけます。

【ハイブリット/札幌/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。

<具体的な業務イメージ>
・Webサイトの運用
・HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。

▼チーム組織構成
東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。
SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、
担当するWebサイト構築や改善を行います。
中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています!
※9割以上在宅勤務となっております。担当業務によって不定期で出社をお願いすることがあります。
※担当業務、チーム構成、働き方等についてはぜひ面接内でお話や擦り合わせをさせてください。

★女性管理職活躍中

・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実


■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/那覇/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/福岡/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/仙台/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/大阪/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/東京/フロントエンド】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手クライアントのWebサイトにおけるフロントエンド実装から、公開後の運用・改善(更新や機能追加、効果検証など)
までを幅広くご担当いただき、継続的にサイトの価値を高めていく役割を担っていただきます。

<具体的な業務イメージ>
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたWebサイト提案/構築
・メンバーマネジメントやリーダーや牽引
・運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築
・品質管理、進捗管理、成果物レビューなどの管理業務
スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。
※社内調整や事務処理などの業務が一部発生します。

▼職種詳細(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/

▼インタビュー(フロントエンドエンジニア)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/


■募集背景
オンラインにより地域の垣根を超え、東京・大阪など都市圏の案件が増加している当社。
更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、
更なるソリューション拡大を担っていただくため、上記の業務をお任せ出来る方を募集します。


■本職種の特徴
▼大手企業様のWebサイトを手がけます!
旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、
コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。
・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる
・20代~30代の若いメンバーが多く在籍し、経験豊富な40代~50代のベテラン層も活躍中
・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性。女性管理職活躍中
・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、
 制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2700名以上の国内最大級規模の体制
・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み
・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実
・在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワークを推奨!
※案件によっては出社勤務が必要となる場合がございます。
 また、在宅勤務の場合でも、業務の都合により定期的な出社をお願いすることがございます。

■案件事例
▼案件事例_大手国内通信キャリア様
大手国内通信キャリアであるA社様は、携帯電話事業を中心としたモバイル通信企業としての成長を遂げていましたが、
近年では競争環境の変化や事業領域の拡大を踏まえ、これまでの携帯電話の契約を中心とした顧客基盤から、
「ポイントクラブ」を軸とした会員基盤への変革にも取り組み、会員一人ひとりに合わせた"デジタルマーケティング基盤"を
活用したマイクロマーケティングを推進しています。

トランスコスモスでは、認知からCRMまで、お客さまとのあらゆるコミュニケーションチャネルに対応できるよう、
サービスラインナップの拡充を行っております。
オウンドメディアのコンテンツ制作・運用やWebプロモーション、LINE運用サポート、データ活用、コンタクトセンターと、
多岐にわたりA社様の支援をさせていただいています。
今回募集するWebサイト運用においては、A社様本社に常駐するスタッフと、トランスコスモス社内のスタッフが連携を取りながら、
企画構成から分析などのPDCA及びディレクション、コスト圧縮を図りながら運用効率の改善を進めており、
コンシューマ向けサービスを提供する12サービスのWebサイト運用に携わっております。
<担当するサービスの一例>
・ポイントプログラムサービス
・ポータルサイト
・決済サービス
・映像配信サービス
⇒様々なサービスを担当します。大規模案件の経験が積めるチャンスです。

▼案件事例_大手旅行会社様
大手旅行会社であるB社様は、2000年から旅行商品のWeb販売を開始し、
現在は全国約300万世帯のお客様に価値の高い旅行商品を販売しています。
2000年代初頭にインターネットが普及したことにより消費者の購買プロセスが大きく変化し、
Webの販売比率が年々増加傾向となり、
売上拡大を継続する上でWeb販売の強化が今後の課題となってくることが考えられました。
商品購入者のデータ活用やスマートフォン使用率増加など状況変化の対応など、
デジタルマーケティングを活用したWebシフトの推進を決定されました。

ただ作るだけではなく、アクセスログの分析や販売傾向からサイトの改善提案をしており、
プロジェクトマネージャーが中心となりプロモーションチームなど他部門と連携をしながらWeb統合運用を実施しています。

※上記はあくまで一例であり、本案件にアサインが決定しているものではございません。

【ハイブリット/大阪/Webデザイナー】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のWebデザイナー募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業様のサイトを中心に、金融、通信、メーカー、飲料など、幅広いクライアントの戦略に基づいたクリエイティブ提案・制作を行います。

<具体的な業務イメージ>
Webサイトの新規開発・運用・更新業務、LINE、SNSアカウントの運用・更新業務においてのデザインディレクション、デザイン制作業務。
・Webコンテンツのビジュアル・グラフィックデザイン
・スマホアプリ、WebサービスのUIデザイン
・UX設計からアウトプットまで、全体を網羅したデザインディレクション
・コストマネジメントやコンテンツプランニングやクリエイティブ提案など。


▼仕事の進め方
・ディレクター職から依頼を受けてデザイン・モックアップを制作し、エンジニア職に実装をお願いする流れが一般的ですが、
 当社ではデザイナーからの提案やディレクターとともに改善プランを検討するといったアクションが可能です。
・ディレクター職やエンジニア職と連携を取りながら、既存コンテンツの改修や新機能開発などを担当いただき、
 クライアントが提供するサービスやコンテンツの価値を高めていただくことを期待しています。

▼独り立ちまでのイメージ
まずは各方面のメンバーとの連携なども含んだ制作業務の全体的なフローを把握してもらい、
業務の習得具合に応じ徐々にデザイン制作をお任せし、独り立ちを目指していただきます。
PJチーム全体で案件に慣れていただくまでフォローアップいたします。
※ご経験やスキルに応じて変更となる可能性がございます。

▼ロールモデル
デザイン制作会社を数社経験後にトランスコスモスへ入社。
さまざまな案件でのデザイン制作やアートディレクションを担当。
(コーポレートサイト、キャンペーンサイト、ランディングページなど)
印刷物、ロゴデザイン等のブランディングにかかわるグラフィックデザイン領域をはじめ、デザインガイドラインの策定など、
デジタル領域に留まらないデザイン支援を行う。
3年後には企画立案からアウトプットまで、総合的なクリエイティブディレクションを行える高度な人材になるべく、
現在は上流工程から参画し、顧客課題にダイレクトに向き合っております。


▼職種詳細(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/webdesigner/
▼インタビュー(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/10/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/15/


■ポジションの魅力
当社案件の多くがナショナルクライアントと呼ばれる国内外の大手クライアントの大規模プロジェクト。
企画提案から構築、運用、効果測定までワンストップでWebマーケティングの業務に関わることができ、
自身の成長に直結するのが魅力です。
コンテンツ制作のみでなく、マーケティング視点からのクリエイティブ提案やデータに基づいた
課題解決の提案スキルを身につけることも可能です。
実業務として実績を積みながら、自身の業務範囲やスキルの幅を広げキャリアアップができる環境です。


■働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
デジタルインタラクティブ事業本部においては、研修制度も充実しており、スキルアップや新たな領域のチャンレンジにも安心。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリットワークを推奨中。


■配属部門のミッション、特徴、強みなど
新規サービス開発、運用業務の中で見えてくる課題解決など多様なプロジェクトにおいて、
デザイナー視点でアウトプットを行い、ビジネスゴールに貢献することがミッションです。
デジタルマーケティングのサービスを社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行います。
多種多様なスキルを持ったメンバーと連携し、新しい価値を生み出すことを目指しています。

【ハイブリット/那覇/Webデザイナー】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のWebデザイナー募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業様のサイトを中心に、金融、通信、メーカー、飲料など、幅広いクライアントの戦略に基づいたクリエイティブ提案・制作を行います。

<具体的な業務イメージ>
Webサイトの新規開発・運用・更新業務、LINE、SNSアカウントの運用・更新業務においてのデザインディレクション、デザイン制作業務。
・Webコンテンツのビジュアル・グラフィックデザイン
・スマホアプリ、WebサービスのUIデザイン
・UX設計からアウトプットまで、全体を網羅したデザインディレクション
・コストマネジメントやコンテンツプランニングやクリエイティブ提案など。


▼仕事の進め方
・ディレクター職から依頼を受けてデザイン・モックアップを制作し、エンジニア職に実装をお願いする流れが一般的ですが、
 当社ではデザイナーからの提案やディレクターとともに改善プランを検討するといったアクションが可能です。
・ディレクター職やエンジニア職と連携を取りながら、既存コンテンツの改修や新機能開発などを担当いただき、
 クライアントが提供するサービスやコンテンツの価値を高めていただくことを期待しています。

▼独り立ちまでのイメージ
まずは各方面のメンバーとの連携なども含んだ制作業務の全体的なフローを把握してもらい、
業務の習得具合に応じ徐々にデザイン制作をお任せし、独り立ちを目指していただきます。
PJチーム全体で案件に慣れていただくまでフォローアップいたします。
※ご経験やスキルに応じて変更となる可能性がございます。

▼ロールモデル
デザイン制作会社を数社経験後にトランスコスモスへ入社。
さまざまな案件でのデザイン制作やアートディレクションを担当。
(コーポレートサイト、キャンペーンサイト、ランディングページなど)
印刷物、ロゴデザイン等のブランディングにかかわるグラフィックデザイン領域をはじめ、デザインガイドラインの策定など、
デジタル領域に留まらないデザイン支援を行う。
3年後には企画立案からアウトプットまで、総合的なクリエイティブディレクションを行える高度な人材になるべく、
現在は上流工程から参画し、顧客課題にダイレクトに向き合っております。


▼職種詳細(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/webdesigner/
▼インタビュー(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/10/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/15/


■ポジションの魅力
当社案件の多くがナショナルクライアントと呼ばれる国内外の大手クライアントの大規模プロジェクト。
企画提案から構築、運用、効果測定までワンストップでWebマーケティングの業務に関わることができ、
自身の成長に直結するのが魅力です。
コンテンツ制作のみでなく、マーケティング視点からのクリエイティブ提案やデータに基づいた
課題解決の提案スキルを身につけることも可能です。
実業務として実績を積みながら、自身の業務範囲やスキルの幅を広げキャリアアップができる環境です。


■働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
デジタルインタラクティブ事業本部においては、研修制度も充実しており、スキルアップや新たな領域のチャンレンジにも安心。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリットワークを推奨中。


■配属部門のミッション、特徴、強みなど
新規サービス開発、運用業務の中で見えてくる課題解決など多様なプロジェクトにおいて、
デザイナー視点でアウトプットを行い、ビジネスゴールに貢献することがミッションです。
デジタルマーケティングのサービスを社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行います。
多種多様なスキルを持ったメンバーと連携し、新しい価値を生み出すことを目指しています。

【ハイブリット/福岡/Webデザイナー】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業のWebデザイナー募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業様のサイトを中心に、金融、通信、メーカー、飲料など、幅広いクライアントの戦略に基づいたクリエイティブ提案・制作を行います。

<具体的な業務イメージ>
Webサイトの新規開発・運用・更新業務、LINE、SNSアカウントの運用・更新業務においてのデザインディレクション、デザイン制作業務。
・Webコンテンツのビジュアル・グラフィックデザイン
・スマホアプリ、WebサービスのUIデザイン
・UX設計からアウトプットまで、全体を網羅したデザインディレクション
・コストマネジメントやコンテンツプランニングやクリエイティブ提案など。


▼仕事の進め方
・ディレクター職から依頼を受けてデザイン・モックアップを制作し、エンジニア職に実装をお願いする流れが一般的ですが、
 当社ではデザイナーからの提案やディレクターとともに改善プランを検討するといったアクションが可能です。
・ディレクター職やエンジニア職と連携を取りながら、既存コンテンツの改修や新機能開発などを担当いただき、
 クライアントが提供するサービスやコンテンツの価値を高めていただくことを期待しています。

▼独り立ちまでのイメージ
まずは各方面のメンバーとの連携なども含んだ制作業務の全体的なフローを把握してもらい、
業務の習得具合に応じ徐々にデザイン制作をお任せし、独り立ちを目指していただきます。
PJチーム全体で案件に慣れていただくまでフォローアップいたします。
※ご経験やスキルに応じて変更となる可能性がございます。

▼ロールモデル
デザイン制作会社を数社経験後にトランスコスモスへ入社。
さまざまな案件でのデザイン制作やアートディレクションを担当。
(コーポレートサイト、キャンペーンサイト、ランディングページなど)
印刷物、ロゴデザイン等のブランディングにかかわるグラフィックデザイン領域をはじめ、デザインガイドラインの策定など、
デジタル領域に留まらないデザイン支援を行う。
3年後には企画立案からアウトプットまで、総合的なクリエイティブディレクションを行える高度な人材になるべく、
現在は上流工程から参画し、顧客課題にダイレクトに向き合っております。


▼職種詳細(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/webdesigner/
▼インタビュー(デザイナー)
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/10/
https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/15/


■ポジションの魅力
当社案件の多くがナショナルクライアントと呼ばれる国内外の大手クライアントの大規模プロジェクト。
企画提案から構築、運用、効果測定までワンストップでWebマーケティングの業務に関わることができ、
自身の成長に直結するのが魅力です。
コンテンツ制作のみでなく、マーケティング視点からのクリエイティブ提案やデータに基づいた
課題解決の提案スキルを身につけることも可能です。
実業務として実績を積みながら、自身の業務範囲やスキルの幅を広げキャリアアップができる環境です。


■働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
デジタルインタラクティブ事業本部においては、研修制度も充実しており、スキルアップや新たな領域のチャンレンジにも安心。
在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリットワークを推奨中。


■配属部門のミッション、特徴、強みなど
新規サービス開発、運用業務の中で見えてくる課題解決など多様なプロジェクトにおいて、
デザイナー視点でアウトプットを行い、ビジネスゴールに貢献することがミッションです。
デジタルマーケティングのサービスを社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行います。
多種多様なスキルを持ったメンバーと連携し、新しい価値を生み出すことを目指しています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。