ITコンサルタント×設立年数2〜10年のリモートワーク転職・求人情報一覧
33件中 1件~10件
サイオステクノロジー株式会社
【フルリモート可能×フルフレックス/カスタマーサクセス】労務DX系SaaSのカスタマーサクセス・マネージャー候補★上場企業! のリモートワーク求人
当社の主力製品であるクラウドサービス「Gluegent(グルージェント)シリーズ」のワークフローサービスである「Gluegent Flow」はSaaS / ASP型ワークフロー市場において市場シェアNo.1を獲得する野心的な目標を立てており、事業部一丸となって成長を加速させています。
お客様のビジネス成功を支援し、長期的な信頼関係を構築することをミッションとするカスタマーサクセス担当者を募集します。
今回の採用募集では、将来のマネージャー候補を見据えた採用となります。
そのため、今後自身でチーム運営を担っていきたい方など歓迎いたします。
もちろん、これからカスタマーサクセス業務のスペシャリストとして、活躍したい方も歓迎いたします。
<主な仕事内容>
「Gluegent Flow」をご契約前の検討中のお客様に対する検証支援や、ご契約いただいたお客様に対して導入支援、さらにお客様自身で構築・運用ができるようになるまでのサポート、運用中のお客様への利活用支援を主体的に行っていただきます。
テクニカル面の経験や自身がある方は、顧客対応に加え、システム結合、連携のアーキテクチャ設計などを担当いただくこともできます。
所属チーム:カスタマーサクセスロール 現在2名(男性2名、女性1名)(30代1名、50代1名)
▼Gluegentシリーズについて
https://www.gluegent.com/
▼Gluegent Flowについて
https://www.gluegent.com/service/flow/
<業務詳細>
・ご契約前の検討中のお客様に対する検証支援
・ご契約いただいたお客様に対する導入支援、利活用支援
・主に運用に関するお客様からの問い合わせ対応
・利活用に関する情報発信
<+α業務>
・WebAPIとの連携を視野に入れた最適なアーキテクチャの検討、設計
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
お客様のビジネス成功を支援し、長期的な信頼関係を構築することをミッションとするカスタマーサクセス担当者を募集します。
今回の採用募集では、将来のマネージャー候補を見据えた採用となります。
そのため、今後自身でチーム運営を担っていきたい方など歓迎いたします。
もちろん、これからカスタマーサクセス業務のスペシャリストとして、活躍したい方も歓迎いたします。
<主な仕事内容>
「Gluegent Flow」をご契約前の検討中のお客様に対する検証支援や、ご契約いただいたお客様に対して導入支援、さらにお客様自身で構築・運用ができるようになるまでのサポート、運用中のお客様への利活用支援を主体的に行っていただきます。
テクニカル面の経験や自身がある方は、顧客対応に加え、システム結合、連携のアーキテクチャ設計などを担当いただくこともできます。
所属チーム:カスタマーサクセスロール 現在2名(男性2名、女性1名)(30代1名、50代1名)
▼Gluegentシリーズについて
https://www.gluegent.com/
▼Gluegent Flowについて
https://www.gluegent.com/service/flow/
<業務詳細>
・ご契約前の検討中のお客様に対する検証支援
・ご契約いただいたお客様に対する導入支援、利活用支援
・主に運用に関するお客様からの問い合わせ対応
・利活用に関する情報発信
<+α業務>
・WebAPIとの連携を視野に入れた最適なアーキテクチャの検討、設計
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
| 想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:8:00〜21:00
・標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 9年 | 従業員数 | 450人 |
株式会社Malme
【フルリモート×フルフレックス】裁量大きく顧客直案件を推進!スタートアップで挑戦するPMポジション/ストックオプションあり/年収最大1000万 のリモートワーク求人
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており
●膨大な枚数の設計図作成
●QAにかかるリードタイム・精度課題
●手戻りのハードルの高さ
など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、本ポジションでは以下業務をお任せいたします。
・エンドユーザー様直下でのシステム開発の管理
・システム開発ご提案
・ラインマネジメント
・チーム内メンバー作成ドキュメントへのレビュー
【業務の変更の範囲】
無
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており
●膨大な枚数の設計図作成
●QAにかかるリードタイム・精度課題
●手戻りのハードルの高さ
など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、本ポジションでは以下業務をお任せいたします。
・エンドユーザー様直下でのシステム開発の管理
・システム開発ご提案
・ラインマネジメント
・チーム内メンバー作成ドキュメントへのレビュー
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 5年 | 従業員数 | 34人 |
サイオステクノロジー株式会社
【フルリモート/プライム案件/インフラエンジニア】クラウド・SRE・コンテナ エンジニア!福利厚生◎ のリモートワーク求人
■お仕事内容
エンジニアとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得や顧客への技術支援・サポート、
そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、
コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。
ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。
サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共に
モダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
エンジニアとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得や顧客への技術支援・サポート、
そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、
コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。
ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。
サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共に
モダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
| 想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:8:00〜21:00
・標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 9年 | 従業員数 | 450人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【東京/AIコンサルタント】(顧客向け最先端技術の実装支援) のリモートワーク求人
■お仕事内容
・得意先の業務課題の把握と、生成AI等を活用した解決アプローチの設計
・ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を用いたプロトタイプ構築・POCの企画・推進
・社内のプロデューサーや戦略担当との共創における技術的フィジビリティ評価と実現方法の助言
・社内外のAIエンジニアやデータサイエンティストへのディレクション(要件整理・技術構成設計)
・必要に応じて、統計分析・機械学習を活用した課題対応にも従事(専門特化は求めません)
■業務上の課題
技術の面白さだけでなく、「実際に業務に効くのか」という目線で仮説立案・設計・巻き込みを行う必要があります。
現場起点の思考とビジネス実装力が問われます。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂マーケティングシステムズ出向
出向先として予定している博報堂マーケティングシステムズでは、クライアント企業のマーケティング課題を解決するための
デジタルトランスフォーメーションの構想から実行までをEnd to Endで支援することでクライアントの事業成長に資する活動をしています。
リードの獲得・プロジェクトの創出・デリバリーにおけるプロジェクトマネジメントに関わっていただきます。
■ポジションの魅力
当社の事業ドメインは日々進化しています。Web3.0、メタバース、ブロックチェーンといったテクノロジードリブンに加え、
広告、メディア、フルファネルマーケティングといった自社ビジネスドメインの軸、各業種別のDX支援といった
得意先ビジネスドメインの軸、これらを掛け合わせ、互いに交差し合い相乗効果となって、様々なサービス・プロダクト・ソリューションを生み出しています。
本ポジションは生成AIという最先端領域において、企業のリアルな課題解決を牽引できるポジションです。
構想・プロトタイピング・実装までを自らリードし、価値を創出する実感が得られます。
■募集背景
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の実用化が急速に進む中、クライアント企業からの「業務効率化」「顧客体験向上」「生成AI導入支援」といった
ニーズが爆発的に増加しています。博報堂では、こうした企業変革を支援するAI・データ活用領域の専門体制を強化しており、
とりわけ生成AIを用いた構想〜PoC〜業務実装までをリードできるプロフェッショナル人材の拡充が急務となっています。
今回の募集は、事業拡大に伴う体制強化の一環として、生成AIの最新知見をビジネスに応用できる実務型人材を迎え、
クライアントの変革支援をより加速させることを目的としています。
■組織ミッション
博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、
様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。
■チームミッション
博報堂グループにおける「生活者発想」×「テクノロジー」によるビジネス変革を支援。
特に当チームは、得意先の業務変革・CRM・データ活用といった現業支援領域において、生成AIなどの先端技術の実装支援を担う専門組織です。
生成AI・機械学習を活用した得意先業務改善・CX変革のPoC企画から導入支援までを一気通貫で対応。
営業・ストプラ・エンジニアと連携し、成果に直結する実装レベルの支援を行う実働チームです。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
戦略から実装、PoCから実運用までを支援する一気通貫の体制。
多様な業種・案件に対する知見と、博報堂の総合力を活かしたプロジェクト設計力があります。
■3~5年後の想定されるキャリアパス
現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。
・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント
・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事
・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事
■補足情報
・こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社合同採用になります。
・エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社間で共有されます。
・株式会社博報堂マーケティングシステムズ プライバシーポリシー
https://www.hakuhodo-ms.co.jp/privacy-policy/index.html
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
・得意先の業務課題の把握と、生成AI等を活用した解決アプローチの設計
・ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を用いたプロトタイプ構築・POCの企画・推進
・社内のプロデューサーや戦略担当との共創における技術的フィジビリティ評価と実現方法の助言
・社内外のAIエンジニアやデータサイエンティストへのディレクション(要件整理・技術構成設計)
・必要に応じて、統計分析・機械学習を活用した課題対応にも従事(専門特化は求めません)
■業務上の課題
技術の面白さだけでなく、「実際に業務に効くのか」という目線で仮説立案・設計・巻き込みを行う必要があります。
現場起点の思考とビジネス実装力が問われます。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂マーケティングシステムズ出向
出向先として予定している博報堂マーケティングシステムズでは、クライアント企業のマーケティング課題を解決するための
デジタルトランスフォーメーションの構想から実行までをEnd to Endで支援することでクライアントの事業成長に資する活動をしています。
リードの獲得・プロジェクトの創出・デリバリーにおけるプロジェクトマネジメントに関わっていただきます。
■ポジションの魅力
当社の事業ドメインは日々進化しています。Web3.0、メタバース、ブロックチェーンといったテクノロジードリブンに加え、
広告、メディア、フルファネルマーケティングといった自社ビジネスドメインの軸、各業種別のDX支援といった
得意先ビジネスドメインの軸、これらを掛け合わせ、互いに交差し合い相乗効果となって、様々なサービス・プロダクト・ソリューションを生み出しています。
本ポジションは生成AIという最先端領域において、企業のリアルな課題解決を牽引できるポジションです。
構想・プロトタイピング・実装までを自らリードし、価値を創出する実感が得られます。
■募集背景
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の実用化が急速に進む中、クライアント企業からの「業務効率化」「顧客体験向上」「生成AI導入支援」といった
ニーズが爆発的に増加しています。博報堂では、こうした企業変革を支援するAI・データ活用領域の専門体制を強化しており、
とりわけ生成AIを用いた構想〜PoC〜業務実装までをリードできるプロフェッショナル人材の拡充が急務となっています。
今回の募集は、事業拡大に伴う体制強化の一環として、生成AIの最新知見をビジネスに応用できる実務型人材を迎え、
クライアントの変革支援をより加速させることを目的としています。
■組織ミッション
博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、
様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。
■チームミッション
博報堂グループにおける「生活者発想」×「テクノロジー」によるビジネス変革を支援。
特に当チームは、得意先の業務変革・CRM・データ活用といった現業支援領域において、生成AIなどの先端技術の実装支援を担う専門組織です。
生成AI・機械学習を活用した得意先業務改善・CX変革のPoC企画から導入支援までを一気通貫で対応。
営業・ストプラ・エンジニアと連携し、成果に直結する実装レベルの支援を行う実働チームです。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
戦略から実装、PoCから実運用までを支援する一気通貫の体制。
多様な業種・案件に対する知見と、博報堂の総合力を活かしたプロジェクト設計力があります。
■3~5年後の想定されるキャリアパス
現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。
・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント
・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事
・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事
■補足情報
・こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社合同採用になります。
・エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社間で共有されます。
・株式会社博報堂マーケティングシステムズ プライバシーポリシー
https://www.hakuhodo-ms.co.jp/privacy-policy/index.html
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
| 想定年収 | 1,000 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
| 設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社Engineerforce
★【フルリモート/コンサルティング実務経験3年以上/ITコンサルタント/クライアントの経営課題を解決するためのコンサルティング⽀援】★IPO目指す★2030年迄に社員300名体制を計画★「エンジニアの生産性向上」や「業務の標準化」に強みを持つ企業として、業界の変革を牽引する企業 のリモートワーク求人
<業務詳細>
当社では、⾒積もりから経営改善を⾏うSaaSプロダクト「Engineerforce」をフラッグシップサービスに事業を展開しておりますが、2023年より、⾒積の領域に留まらずクライアントの課題解決をするため、「経営コンサルティング」の事業を新た
に⽴ち上げました。
現在、案件のお引き合いが⾮常に多く、需要が供給を上回る状況にあることから、チームの拡⼤を積極的に⾏っており、優秀な経営コンサルタントを採⽤し、クライアントの期待に応える準備を進めています。
今回は、プロジェクトにアサインしクライアントの経営課題を解決するためのコンサルティング⽀援を⾏っていただきます。
社内の事業シナジーを活かして、⾼付加価値のコンサルティングサービスを⽬指します。
<具体的な仕事内容>
・経営戦略の策定:クライアントの経営陣と協⼒して、ビジョン、ミッション、戦略的⽬標を明確にし、実現に向けた戦略の策定を⾏います。
・業績分析と改善提案:データ分析を通じて、クライアント企業の業績を評価し、業績改善のための具体的な提案を開発します。
・プロジェクトマネジメント:経営改⾰プロジェクトをリードし、プロジェクト計画の策定から実⾏、結果の評価までを担当します。
・市場調査と競争分析:市場動向と競合情報を収集し、クライアントに市場展望と競争戦略を提供します。
・クライアントサポート:クライアントとの密接なコミュニケーションを通じて、問題解決と戦略の実⾏を⽀援します。
【仕事の特色】
<企業の魅力>
「IT業界の非効率を解消する」をミッションとして掲げ、 ITエンジニアの見積もり工数の作成に関わる手間や負担を減らすためのツール「Engineerforce」の開発、お客様のシステム開発支援、経営コンサルティングを提供しており、エンジニアが最大限の力を発揮できるサービス・仕組みづくりの実現を目指しています。
■参考資料
・EO Tokyo Final DemodayにてEvolution賞を獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000068877.html
・SEEDエクステンションラウンドにて資金調達!累計調達額4,500万円へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000068877.html
<案件事例>
■クライアント例
SIer/ITベンダー/官公庁/情報通信会社/証券会社/⼈材メディア/⼤⼿電機メーカー/⼤⼿スポーツメーカー
■プロジェクト例
・新規事業創出に向けたマーケットリサーチ/ベンチマーキング
・事業戦略の策定⽀援(ビジネスモデル設計/M&A/アライアンス戦略/成⻑戦略/コスト構造改⾰)
・DX/BPR⽀援(顧客接点/オムニチャネル再設計/CRMオペレーション改⾰/調達・物流改⾰/技術オペレーション改⾰)
・IT戦略の策定やシステム導⼊⽀援(IoT‧AI戦略〜ITソリューション設計、RPA、BI、クラウド‧パッケージ、SAP)
・営業組織改⾰、営業伴⾛
<開発環境>
‧開発:AWS、Engineerforce、Figma
‧コミュニケーション:Google、slack、MetaLife
‧ナレッジ:Confulence
<配属予定チーム>
コンサルティング事業部への配属
部署メンバー:4名
参画案件や役割については1⼈ひとりのキャリアに寄り添い、相談しながら決定いたします。
・未経験者:上⻑によるフォロー体制構築可能(プライム案件から参画し、徐々に役割を拡げていくことが可能)
・経験者:経験のある領域、得意領域を⽪切りに、徐々にチャレンジしたい分野にも参画可能
<ポジションの魅力>
■得られるもの
・経験の深化と専⾨知識の強化
コンサルティング業務ではこれまでのコンサルティング経験とキャリアを活かしていただけるため、業務実⾏におけるハレーションを最⼩限に抑えつつ、経験の深化
が可能です。また、多種多様なプロジェクト遂⾏により、業界専⾨知識を広範に習得し、幅広い業界で活躍できる将来のキャリア基盤を形成することが可能です。
・⾃社プロダクトの企画‧開発の機会
当社への参画により、既存の⾃社プロダクト「Engineerforce」の企画‧開発に参加し、⼿触り感をもってプロダクトを創造するという経験が可能です。
また、従来の枠にとらわれず、参画メンバーのアイデアを形にし、新たなプロダクト開発を⾏い市場に送り出す挑戦にも携わっていただきたいと考えており、事業会社ならではの
⽐較的稀有な挑戦‧成⻑の機会を提供します。
・経営者層としてのキャリアの広がり
VCから資⾦調達を⾏いながらスピード感を持って事業を作っていくスタートアップの「経営アジェンダ」へ参加することができます。
経営戦略、MVVの実⾏、ファイナンス、⼈材獲得‧育成、新規事業、アライアンス戦略などの経営課題に関与し、新たなキャリアを構築することが可能です。
また、ベンチャーサミットや展⽰会、社外交流会などの機会が多く、全国の経営者とのネットワークを築くチャンスがあります。
<職場環境>
・フルリモート(プロジェクトにより変動あり)
・資格取得、研修費⽤補助などコンサルタントとしてのスキルアップ⽀援
・社内勉強会を実施し、最新の知識やトレンドを学び、共有する場を提供
【仕事内容(変更の範囲)】
※採用した職種でご勤務いただきますが、ご本人のご希望などを踏まえて
職種や業務が変更になることはあるかとおもいます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社では、⾒積もりから経営改善を⾏うSaaSプロダクト「Engineerforce」をフラッグシップサービスに事業を展開しておりますが、2023年より、⾒積の領域に留まらずクライアントの課題解決をするため、「経営コンサルティング」の事業を新た
に⽴ち上げました。
現在、案件のお引き合いが⾮常に多く、需要が供給を上回る状況にあることから、チームの拡⼤を積極的に⾏っており、優秀な経営コンサルタントを採⽤し、クライアントの期待に応える準備を進めています。
今回は、プロジェクトにアサインしクライアントの経営課題を解決するためのコンサルティング⽀援を⾏っていただきます。
社内の事業シナジーを活かして、⾼付加価値のコンサルティングサービスを⽬指します。
<具体的な仕事内容>
・経営戦略の策定:クライアントの経営陣と協⼒して、ビジョン、ミッション、戦略的⽬標を明確にし、実現に向けた戦略の策定を⾏います。
・業績分析と改善提案:データ分析を通じて、クライアント企業の業績を評価し、業績改善のための具体的な提案を開発します。
・プロジェクトマネジメント:経営改⾰プロジェクトをリードし、プロジェクト計画の策定から実⾏、結果の評価までを担当します。
・市場調査と競争分析:市場動向と競合情報を収集し、クライアントに市場展望と競争戦略を提供します。
・クライアントサポート:クライアントとの密接なコミュニケーションを通じて、問題解決と戦略の実⾏を⽀援します。
【仕事の特色】
<企業の魅力>
「IT業界の非効率を解消する」をミッションとして掲げ、 ITエンジニアの見積もり工数の作成に関わる手間や負担を減らすためのツール「Engineerforce」の開発、お客様のシステム開発支援、経営コンサルティングを提供しており、エンジニアが最大限の力を発揮できるサービス・仕組みづくりの実現を目指しています。
■参考資料
・EO Tokyo Final DemodayにてEvolution賞を獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000068877.html
・SEEDエクステンションラウンドにて資金調達!累計調達額4,500万円へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000068877.html
<案件事例>
■クライアント例
SIer/ITベンダー/官公庁/情報通信会社/証券会社/⼈材メディア/⼤⼿電機メーカー/⼤⼿スポーツメーカー
■プロジェクト例
・新規事業創出に向けたマーケットリサーチ/ベンチマーキング
・事業戦略の策定⽀援(ビジネスモデル設計/M&A/アライアンス戦略/成⻑戦略/コスト構造改⾰)
・DX/BPR⽀援(顧客接点/オムニチャネル再設計/CRMオペレーション改⾰/調達・物流改⾰/技術オペレーション改⾰)
・IT戦略の策定やシステム導⼊⽀援(IoT‧AI戦略〜ITソリューション設計、RPA、BI、クラウド‧パッケージ、SAP)
・営業組織改⾰、営業伴⾛
<開発環境>
‧開発:AWS、Engineerforce、Figma
‧コミュニケーション:Google、slack、MetaLife
‧ナレッジ:Confulence
<配属予定チーム>
コンサルティング事業部への配属
部署メンバー:4名
参画案件や役割については1⼈ひとりのキャリアに寄り添い、相談しながら決定いたします。
・未経験者:上⻑によるフォロー体制構築可能(プライム案件から参画し、徐々に役割を拡げていくことが可能)
・経験者:経験のある領域、得意領域を⽪切りに、徐々にチャレンジしたい分野にも参画可能
<ポジションの魅力>
■得られるもの
・経験の深化と専⾨知識の強化
コンサルティング業務ではこれまでのコンサルティング経験とキャリアを活かしていただけるため、業務実⾏におけるハレーションを最⼩限に抑えつつ、経験の深化
が可能です。また、多種多様なプロジェクト遂⾏により、業界専⾨知識を広範に習得し、幅広い業界で活躍できる将来のキャリア基盤を形成することが可能です。
・⾃社プロダクトの企画‧開発の機会
当社への参画により、既存の⾃社プロダクト「Engineerforce」の企画‧開発に参加し、⼿触り感をもってプロダクトを創造するという経験が可能です。
また、従来の枠にとらわれず、参画メンバーのアイデアを形にし、新たなプロダクト開発を⾏い市場に送り出す挑戦にも携わっていただきたいと考えており、事業会社ならではの
⽐較的稀有な挑戦‧成⻑の機会を提供します。
・経営者層としてのキャリアの広がり
VCから資⾦調達を⾏いながらスピード感を持って事業を作っていくスタートアップの「経営アジェンダ」へ参加することができます。
経営戦略、MVVの実⾏、ファイナンス、⼈材獲得‧育成、新規事業、アライアンス戦略などの経営課題に関与し、新たなキャリアを構築することが可能です。
また、ベンチャーサミットや展⽰会、社外交流会などの機会が多く、全国の経営者とのネットワークを築くチャンスがあります。
<職場環境>
・フルリモート(プロジェクトにより変動あり)
・資格取得、研修費⽤補助などコンサルタントとしてのスキルアップ⽀援
・社内勉強会を実施し、最新の知識やトレンドを学び、共有する場を提供
【仕事内容(変更の範囲)】
※採用した職種でご勤務いただきますが、ご本人のご希望などを踏まえて
職種や業務が変更になることはあるかとおもいます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 50人 |
株式会社カケハシ
地方フルリモート◎×自社プロダクト×社内SE】医療調剤支援企業で社内システムエンジニア★ のリモートワーク求人
■お仕事内容
『販売管理各プロセスにおけるオペレーションの効率化や課題解決、および顧客・契約データの管理を、システム活用を主軸として実現する』を
ミッションに掲げる、社内オペレーションの課題解決を中心としたコーポレートITのチームです。
様々なチームのステークホルダーと連携しながら、業務内容やフローの新設や再設計をすることで
オペレーショナル・エクセレンスを実現することを目的とし、特に販売管理に関わるデータ設計および
システム開発と運用支援の責務を担っていただきながら、マネジメントシフトを想定しています。
<具体的な業務イメージ>
・既存の販売管理運用におけるオペレーションとシステム構成を把握し、その運用管理および保守改修を行う
・事業の新しい取り組みや既存運用の変更にあたり、その要件に基づくシステムの詳細設計および開発を行う
・関連するオペレーションチームの課題に対し、要件の把握から並走して業務改善を行う
■募集背景
企業から10年超経過したカケハシでは事業の拡大および多様化が進んでおり、
マルチプロダクト戦略に対応しうるオペレーション(契約手続き、サービスデリバリー、請求/支払処理)が必要とされています。
これらオペレーションの仕組み化に用いるCRMおよび販売管理のシステムも、より複合的なデータの取り扱いや、
オペレーション・トランザクションの汎用化、高速化を実現することを求められています。
これらシステムの構築・改修を進めることで、各プロセスにおける工数とリスクの削減を担保しつつ、
顧客向き合いのスキーム(セールス、サポート、企画等)に対しリアルタイムで必要な情報を提供可能とする機能も担っています。
現状、一部の業務プロセスがチーム内で閉じており全体最適されていない、データの整理が不十分でまだまだデータの利活用できていない、
また新規事業への対応や既存機能の保守改修などを行うリソースが不足している、などの課題があります。
そのため販売管理に関連するオペレーションチーム(営業事務、デリバリーサポート、請求管理)、
サービス開発のオーナーチーム、といったステークホルダーと密に連携しながら
業務プロセスと管理システムの運用・改善を行うチームのエンジニアポジションを募集します。
■現状のチーム体制
チームマネージャー(販売管理の運用責任者、システム管理者、一部開発、を兼務)
販売管理における運用・システム構築デザイナー:1名
販売管理における開発エンジニア:1名
販売管理における運用担当:2名
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
『販売管理各プロセスにおけるオペレーションの効率化や課題解決、および顧客・契約データの管理を、システム活用を主軸として実現する』を
ミッションに掲げる、社内オペレーションの課題解決を中心としたコーポレートITのチームです。
様々なチームのステークホルダーと連携しながら、業務内容やフローの新設や再設計をすることで
オペレーショナル・エクセレンスを実現することを目的とし、特に販売管理に関わるデータ設計および
システム開発と運用支援の責務を担っていただきながら、マネジメントシフトを想定しています。
<具体的な業務イメージ>
・既存の販売管理運用におけるオペレーションとシステム構成を把握し、その運用管理および保守改修を行う
・事業の新しい取り組みや既存運用の変更にあたり、その要件に基づくシステムの詳細設計および開発を行う
・関連するオペレーションチームの課題に対し、要件の把握から並走して業務改善を行う
■募集背景
企業から10年超経過したカケハシでは事業の拡大および多様化が進んでおり、
マルチプロダクト戦略に対応しうるオペレーション(契約手続き、サービスデリバリー、請求/支払処理)が必要とされています。
これらオペレーションの仕組み化に用いるCRMおよび販売管理のシステムも、より複合的なデータの取り扱いや、
オペレーション・トランザクションの汎用化、高速化を実現することを求められています。
これらシステムの構築・改修を進めることで、各プロセスにおける工数とリスクの削減を担保しつつ、
顧客向き合いのスキーム(セールス、サポート、企画等)に対しリアルタイムで必要な情報を提供可能とする機能も担っています。
現状、一部の業務プロセスがチーム内で閉じており全体最適されていない、データの整理が不十分でまだまだデータの利活用できていない、
また新規事業への対応や既存機能の保守改修などを行うリソースが不足している、などの課題があります。
そのため販売管理に関連するオペレーションチーム(営業事務、デリバリーサポート、請求管理)、
サービス開発のオーナーチーム、といったステークホルダーと密に連携しながら
業務プロセスと管理システムの運用・改善を行うチームのエンジニアポジションを募集します。
■現状のチーム体制
チームマネージャー(販売管理の運用責任者、システム管理者、一部開発、を兼務)
販売管理における運用・システム構築デザイナー:1名
販売管理における開発エンジニア:1名
販売管理における運用担当:2名
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 700 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションの元、薬局向けに電子薬歴SaaSを提供する300名程度のヘルスケアスタートアップです。
国内に約6万店(コンビニエンスストアは全国で約5万5千店)存在する薬局ですが、まだまだレガシーな環境が残されており、テクノロジーを用いて変革しうる余地があるとともに成長可能性が高いマーケットでもあります。 患者の健康に寄り添える場所として、薬局から医療体験を変革していきたいという創業の想いを具現化するため、既存事業に続き新事業にも取り組み始めています。 #薬局体験アシスタント|Musubi #薬局経営”見える化”クラウド|Musubi Insight #おくすり連絡帳|Pocket Musubi #医薬品在庫管理・発注システム|Musubi AI在庫管理 #医薬品二次流通サービス|Pharmarket #薬局・薬剤師コミュニティ|MusuViva! |
||
| 設立年数 | 10年 | 従業員数 | 296人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【首都圏ハイブリッド/PM/PdM】テクニカルプロダクトマネージャー のリモートワーク求人
■お仕事内容
▼テクニカルプロダクトマネージャーとして、
ビジネス&マーケティング領域とエンジニアリング領域をテクニカル面からブリッジし、
プロダクトの全体最適化を推進する役割を担って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の顧客である生活者やマーケットのリサーチを通じた新たなWebサービスやアプリなどのプロダクト企画検討
・企画したプロダクトやクライアントの既存プロダクトに適用する新たなマーケティングプラットフォームの企画検討
・博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフ、エンジニアとの協働による、プロダクト開発やマーケティングプラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
・マーケティングKPIに基づくグロース運用に向けた改善点の洗い出しと実装支援
▼テクノロジー知見を活かしたクライアント向けの上流のコンサルティング業務も行って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の事業・マーケティング戦略を踏まえて、あるべきIT戦略・構想の検討支援
・システム基盤の刷新/改善の支援
・新たなサービス開発のロードマップ策定
・マーケティングやプロダクト開発の内製体制の構築等
・博報堂に日々持ち込まれる様々なマーケティングテクノロジー領域の最新の情報を技術的な観点から精査し、
博報堂にとって有益となるテクノロジーの選定や協業によるサービス開発の支援等にも関わって頂きます。
■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにテクニカルプロダクトマネージャーとして関わっていただくことになるため、
様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
■3~5年後の想定されるキャリアパス
キャリアパスはご本人の希望と適性に応じて様々なキャリアの選択肢があります
<キャリアパスの例>
・ご自身のチームを持ち様々なプロジェクトを横断する統括マネジメントメンバー
・エンタープライズアーキテクトの様なポジションでプロジェクトを支援するプロフェッショナル
■組織について
▼募集背景
クライアント企業のオウンドサービス・アプリ・Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、プロダクトのデータドリブンな施策展開を支えるデータ基盤、
それらを支えるマーケティングシステム基盤をトータルに捉えて、マーケティング支援をするニーズが高まっています。
デジタルプロダクトの企画も含めた要件の検討から、最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、
ローンチ、グロース運用をテクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードできる人材をこの度募集いたします。
▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・
デジタルサービスの立ち上げ・比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、
博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
▼テクニカルプロダクトマネージャーとして、
ビジネス&マーケティング領域とエンジニアリング領域をテクニカル面からブリッジし、
プロダクトの全体最適化を推進する役割を担って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の顧客である生活者やマーケットのリサーチを通じた新たなWebサービスやアプリなどのプロダクト企画検討
・企画したプロダクトやクライアントの既存プロダクトに適用する新たなマーケティングプラットフォームの企画検討
・博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフ、エンジニアとの協働による、プロダクト開発やマーケティングプラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
・マーケティングKPIに基づくグロース運用に向けた改善点の洗い出しと実装支援
▼テクノロジー知見を活かしたクライアント向けの上流のコンサルティング業務も行って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の事業・マーケティング戦略を踏まえて、あるべきIT戦略・構想の検討支援
・システム基盤の刷新/改善の支援
・新たなサービス開発のロードマップ策定
・マーケティングやプロダクト開発の内製体制の構築等
・博報堂に日々持ち込まれる様々なマーケティングテクノロジー領域の最新の情報を技術的な観点から精査し、
博報堂にとって有益となるテクノロジーの選定や協業によるサービス開発の支援等にも関わって頂きます。
■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにテクニカルプロダクトマネージャーとして関わっていただくことになるため、
様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
■3~5年後の想定されるキャリアパス
キャリアパスはご本人の希望と適性に応じて様々なキャリアの選択肢があります
<キャリアパスの例>
・ご自身のチームを持ち様々なプロジェクトを横断する統括マネジメントメンバー
・エンタープライズアーキテクトの様なポジションでプロジェクトを支援するプロフェッショナル
■組織について
▼募集背景
クライアント企業のオウンドサービス・アプリ・Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、プロダクトのデータドリブンな施策展開を支えるデータ基盤、
それらを支えるマーケティングシステム基盤をトータルに捉えて、マーケティング支援をするニーズが高まっています。
デジタルプロダクトの企画も含めた要件の検討から、最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、
ローンチ、グロース運用をテクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードできる人材をこの度募集いたします。
▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・
デジタルサービスの立ち上げ・比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、
博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
| 想定年収 | 1,000 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
| 設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社コドモン
【正社員/フルリモート/エンジニアリングマネージャー/プレイングチームマネージャー】保育・教育・育児現場における様々な課題を テクノロジーで解決する企業 のリモートワーク求人
■会社/プロダクトについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決するSaaS企業です。
メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」は、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。
メイン事業の更なる事業領域拡大に加え、アセットを活かした新規事業も複数立ち上げている成長企業です。
■募集背景
2025年6月時点でコドモン全体で300名を超え、エンジニアは約70名の規模になりました。
プロダクト開発部としては、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも並行して強化しています。
事業拡大に伴い、チームを牽引し組織力強化に貢献いただけるEMを募集します!
■業務内容
コドモンのエンジニアリングマネージャーは、「エンジニアとプロダクトが共に楽しく成長できる環境づくり」を使命としています。
チーム内の全エンジニアがプロダクトと組織の成長に責任をもち、課題解決や意思決定はチームで行われるため、EMはその前提のもとチームを牽引し支援します。
◇自チームに対して
【開発】
- ユーザーからのフィードバックをもとにした機能開発・改善
- レガシーコードのリファクタリングやリプレイス
【メンバーの成長をサポート】
- 必要な知識・マインドセット・スキルの獲得支援およびその仕組み化
- メンバーとの目標の擦り合わせ、1on1、評価
◇開発部全体に対して
【開発者体験(Developer Experience)の向上】
- 開発・保守するうえでの環境的/構造的ボトルネックの特定および解決
- オンボーディングプロセス・開発プロセスの最適化
【カルチャー浸透】
- 行動指針やアジャイル/XPを背中で示しつつ浸透
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
■キャリアステップ
入社後数ヶ月はチームの一員として開発業務に携わりながら、業務やチームの状況をしっかりとキャッチアップしていただきます。その後、プレイングマネージャーとしてメンバーを牽引し、チームの成長と成果創出をリードしていただく働き方を想定しています。
■コドモンの開発チームの特徴
●ユーザー視点の開発
チーム全員で意見を出し合いながら、使いやすくわかりやすいプロダクトづくりと、より多くの先生に利用してもらうための改善を続けています。
●アジャイル&XPプラクティスの実践
自己組織化したチームを目指し、毎日のペアプログラミングを通じて知識共有とレビュー効率化を図り、チーム全体のスキル向上に取り組んでいます。
●ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックス制度を取り入れ、地域やライフスタイルに関わらず快適に働ける環境を整えています。バーチャルオフィスも活用し円滑なコミュニケーションを実現しています。
\コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下もご覧ください/
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決するSaaS企業です。
メイン事業である保育・教育施設向けの業務支援システム「CoDMON(コドモン)」は、全国22,000以上の保育施設・329万人以上の保護者様にご利用いただいています。
メイン事業の更なる事業領域拡大に加え、アセットを活かした新規事業も複数立ち上げている成長企業です。
■募集背景
2025年6月時点でコドモン全体で300名を超え、エンジニアは約70名の規模になりました。
プロダクト開発部としては、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも並行して強化しています。
事業拡大に伴い、チームを牽引し組織力強化に貢献いただけるEMを募集します!
■業務内容
コドモンのエンジニアリングマネージャーは、「エンジニアとプロダクトが共に楽しく成長できる環境づくり」を使命としています。
チーム内の全エンジニアがプロダクトと組織の成長に責任をもち、課題解決や意思決定はチームで行われるため、EMはその前提のもとチームを牽引し支援します。
◇自チームに対して
【開発】
- ユーザーからのフィードバックをもとにした機能開発・改善
- レガシーコードのリファクタリングやリプレイス
【メンバーの成長をサポート】
- 必要な知識・マインドセット・スキルの獲得支援およびその仕組み化
- メンバーとの目標の擦り合わせ、1on1、評価
◇開発部全体に対して
【開発者体験(Developer Experience)の向上】
- 開発・保守するうえでの環境的/構造的ボトルネックの特定および解決
- オンボーディングプロセス・開発プロセスの最適化
【カルチャー浸透】
- 行動指針やアジャイル/XPを背中で示しつつ浸透
(変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
■キャリアステップ
入社後数ヶ月はチームの一員として開発業務に携わりながら、業務やチームの状況をしっかりとキャッチアップしていただきます。その後、プレイングマネージャーとしてメンバーを牽引し、チームの成長と成果創出をリードしていただく働き方を想定しています。
■コドモンの開発チームの特徴
●ユーザー視点の開発
チーム全員で意見を出し合いながら、使いやすくわかりやすいプロダクトづくりと、より多くの先生に利用してもらうための改善を続けています。
●アジャイル&XPプラクティスの実践
自己組織化したチームを目指し、毎日のペアプログラミングを通じて知識共有とレビュー効率化を図り、チーム全体のスキル向上に取り組んでいます。
●ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックス制度を取り入れ、地域やライフスタイルに関わらず快適に働ける環境を整えています。バーチャルオフィスも活用し円滑なコミュニケーションを実現しています。
\コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、ぜひ以下もご覧ください/
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
| 想定年収 | 700 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 標準勤務時間 9:00〜18:00 コアタイム 11:00 〜15:00 フレキシブルタイム 5:00 〜 11:00 / 15:00 〜 24:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【企業概要】
保育・教育のDX事業を行う企業です。 施設運営補助システム「コドモン」 決済代行・採用支援 発育・発達・教育に関するビックデータの分析・研究 etc... 「すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。 (1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築 (2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供 (3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献 業界内で確かな立ち位置を確立しており、「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」を目指しております。 その実現の為、SaaS事業のほか、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 273人 |
ARK CONSULTING株式会社
【ハイブリ/東京/残業月平均15時間/年収高水準/ITコンサルorシステム開発orクラウド導入経験】2030年にIPO目指すSAP導入を主軸としたコンサル会社で、SAPコンサルタント(未経験者)募集! のリモートワーク求人
■ARK CONSULTING株式会社について
当社は総合コンサルファーム及び大手SIer出身の戦略/ITコンサルタントが創業した企業です。
SAPなどのパッケージ導入を主軸としたコンサルティングサービスの提供が主力事業となります。
★Mission
"Bloom Your Own Color"
独自の価値観(ビジョン)をビジネスとして体現できる人材を社会に送り出す
ロジカルシンキング・リーダーシップ・クリエイティブシンキングをベースに、若くして裁量権を持って活躍するリーダーを育てたいと思っております。
そして将来的には、それぞれの個性や価値観をビジネスとして体現し、その人らしく活躍する次世代のリーダーを輩出したい、そんな思いでMISSIONを掲げました。
★Management plan
「2030年 売上高70億円 & IPO(上場)も視野に!」
創業から5年間、順調に業績を伸ばし、創業時に掲げた売上目標を達成してまいりました。
これから2030年までの期間では、さらなる成長を遂げるべく、より高い目標を設定しております。その実現に向けて、これまで以上の成長スピードが求められることから、会社をHoldings化し、複数の事業ドメインでの売上樹立を目指してまいります。
会社が上場するまでの成長を間近で感じ、あなたもその一員となってみませんか?
■事業内容
【募集の背景】
経営環境の変化が激しい現在、SAP(ERP)を利用した基幹システム刷新において、近年、重視されている考え方が"Fit to Standard"アプローチです(※システムを業務に合わせるのではなく、業務をシステムに合わせることで、アドオン開発を行わずに、業務プロセスや環境の変化に迅速に対応できるようにする)。
そして、このような導入方法論の根本的な変化に伴い、従来のオンプレミス型システム構築のあり方も、クラウド型のシステム構築に転換を遂げようとしています。
【注力事業】
当社は、2023年に"SAP Sell Partner"に選出され、今後、SAP社のソリューションをプライムベンダーとして販売・提供して行きます。
上述の社会的変化の流れを受け、これまで通りのオンプレミス型の導入コンサルティングには主軸を置きつつも、クラウド型ソリューションの提供ナレッジをプライムベンダーとして社内で体系化・方法論化し、次なる主軸事業として成長させて行きます。
また、Ariba(クラウド型調達・購買システム)、Salesforce(クラウド型CRM/顧客管理システム)と言ったシステムの導入コンサルティング事業にも、併せて注力していく予定です。
■仕事内容
【具体的な業務内容】
大手企業へのシステム導入(SAP)にコンサルタントとして参画し、システム導入に関するコンサルティング業務全般を担当します。
複数のSAPソリューションを組み合わせることで、顧客企業の課題解決やDXの実現に貢献し、プロジェクトを成功に導くコンサルタントとして活躍いただきます。
※業界を問わず、 製造・流通・公共・医薬・金融といった幅広い業界に対するシステム導入プロジェクトがあります。
※担当領域:財務・管理会計、ロジスティック領域、AI・IoT・Data Analysis領域、インフラ領域(BASIS)
※プロジェクト:経験とスキルセット及び本人の希望を考慮して決定します。
【プロジェクト事例】
・SAP S/4HANA導入支援
└財務会計(FI)領域における、大手医療機器メーカーのグローバルデジタル変革プロジェクト
└管理会計(CO)領域における、大手輸送用機器メーカーのS/4HANA導入プロジェクト
└サプライチェーンマネジメント(SCM)領域における、大手自動車メーカーの基幹システム(SAP)刷新プロジェクトSCM領域導入支援 etc…
・Cloud Solution導入支援
└SAP Successfactors導入に伴う、グローバル人事データベース(EC)構築の支援
└SAP Ariba導入における大手電力会社のDXプロジェクト
■働く環境と福利厚生
当社では、従業員一人ひとりの成長を重視し、能力を発揮しやすい環境づくりを行っています。
【社内研修】
若手に限らず、コンサル未経験で入社した方も、専門知識・スキルを身につけ、ITコンサルタントとして早期に活躍できるよう、各種研修を用意しています。
当社は、大手コンサルファームでITコンサルタントとして働いていたメンバーが多く在籍しているため、それぞれの得意領域での知見や豊富な現場経験で培ったITスキル・コンサルティングスキルをダイレクトに研修に反映することが出来ます。
・コンサルティングスキル研修
└ロジカルシンキング
└ドキュメンテーション
└ファシリテーション
└要件定義
など
・SAP研修
【資格取得支援】
SAPをはじめとした、当社が注力しているITソリューションの認定資格を取得するための受験費用等は、全て会社負担です。SAP領域のプロフェッショナルはもちろん、経験が浅い、これから経験を積みたいという方でも、活躍できるような環境を目指しています。
また、上記認定資格のみならず、業務に必要な簿記やTOEICなどの受験費用等も会社負担が可能です。(要事前申請)
【英語研修】
海外拠点を有するクライアントのプロジェクトに参画するケースがあるため、そのようなプロジェクトを希望する従業員向けにオンライン英会話研修の環境も整えています。費用は会社負担で、いつでも自由に受けることが可能です。
【働く環境】
大半の従業員が、オフィス出社と在宅勤務のハイブリッド型で勤務をしています。※リモート勤務及びフレックス勤務は、クライアントの方針に依存します。
休暇については、土日祝日休みで、年末年始休暇があります。また、年次有給休暇を初年度に10日(翌年以降は20日)付与しています。
その他、確定拠出年金や育児休業制度など、従業員が長期的に働くために必要な制度も継続的に拡張しています。
【業務の変更の範囲】
無
当社は総合コンサルファーム及び大手SIer出身の戦略/ITコンサルタントが創業した企業です。
SAPなどのパッケージ導入を主軸としたコンサルティングサービスの提供が主力事業となります。
★Mission
"Bloom Your Own Color"
独自の価値観(ビジョン)をビジネスとして体現できる人材を社会に送り出す
ロジカルシンキング・リーダーシップ・クリエイティブシンキングをベースに、若くして裁量権を持って活躍するリーダーを育てたいと思っております。
そして将来的には、それぞれの個性や価値観をビジネスとして体現し、その人らしく活躍する次世代のリーダーを輩出したい、そんな思いでMISSIONを掲げました。
★Management plan
「2030年 売上高70億円 & IPO(上場)も視野に!」
創業から5年間、順調に業績を伸ばし、創業時に掲げた売上目標を達成してまいりました。
これから2030年までの期間では、さらなる成長を遂げるべく、より高い目標を設定しております。その実現に向けて、これまで以上の成長スピードが求められることから、会社をHoldings化し、複数の事業ドメインでの売上樹立を目指してまいります。
会社が上場するまでの成長を間近で感じ、あなたもその一員となってみませんか?
■事業内容
【募集の背景】
経営環境の変化が激しい現在、SAP(ERP)を利用した基幹システム刷新において、近年、重視されている考え方が"Fit to Standard"アプローチです(※システムを業務に合わせるのではなく、業務をシステムに合わせることで、アドオン開発を行わずに、業務プロセスや環境の変化に迅速に対応できるようにする)。
そして、このような導入方法論の根本的な変化に伴い、従来のオンプレミス型システム構築のあり方も、クラウド型のシステム構築に転換を遂げようとしています。
【注力事業】
当社は、2023年に"SAP Sell Partner"に選出され、今後、SAP社のソリューションをプライムベンダーとして販売・提供して行きます。
上述の社会的変化の流れを受け、これまで通りのオンプレミス型の導入コンサルティングには主軸を置きつつも、クラウド型ソリューションの提供ナレッジをプライムベンダーとして社内で体系化・方法論化し、次なる主軸事業として成長させて行きます。
また、Ariba(クラウド型調達・購買システム)、Salesforce(クラウド型CRM/顧客管理システム)と言ったシステムの導入コンサルティング事業にも、併せて注力していく予定です。
■仕事内容
【具体的な業務内容】
大手企業へのシステム導入(SAP)にコンサルタントとして参画し、システム導入に関するコンサルティング業務全般を担当します。
複数のSAPソリューションを組み合わせることで、顧客企業の課題解決やDXの実現に貢献し、プロジェクトを成功に導くコンサルタントとして活躍いただきます。
※業界を問わず、 製造・流通・公共・医薬・金融といった幅広い業界に対するシステム導入プロジェクトがあります。
※担当領域:財務・管理会計、ロジスティック領域、AI・IoT・Data Analysis領域、インフラ領域(BASIS)
※プロジェクト:経験とスキルセット及び本人の希望を考慮して決定します。
【プロジェクト事例】
・SAP S/4HANA導入支援
└財務会計(FI)領域における、大手医療機器メーカーのグローバルデジタル変革プロジェクト
└管理会計(CO)領域における、大手輸送用機器メーカーのS/4HANA導入プロジェクト
└サプライチェーンマネジメント(SCM)領域における、大手自動車メーカーの基幹システム(SAP)刷新プロジェクトSCM領域導入支援 etc…
・Cloud Solution導入支援
└SAP Successfactors導入に伴う、グローバル人事データベース(EC)構築の支援
└SAP Ariba導入における大手電力会社のDXプロジェクト
■働く環境と福利厚生
当社では、従業員一人ひとりの成長を重視し、能力を発揮しやすい環境づくりを行っています。
【社内研修】
若手に限らず、コンサル未経験で入社した方も、専門知識・スキルを身につけ、ITコンサルタントとして早期に活躍できるよう、各種研修を用意しています。
当社は、大手コンサルファームでITコンサルタントとして働いていたメンバーが多く在籍しているため、それぞれの得意領域での知見や豊富な現場経験で培ったITスキル・コンサルティングスキルをダイレクトに研修に反映することが出来ます。
・コンサルティングスキル研修
└ロジカルシンキング
└ドキュメンテーション
└ファシリテーション
└要件定義
など
・SAP研修
【資格取得支援】
SAPをはじめとした、当社が注力しているITソリューションの認定資格を取得するための受験費用等は、全て会社負担です。SAP領域のプロフェッショナルはもちろん、経験が浅い、これから経験を積みたいという方でも、活躍できるような環境を目指しています。
また、上記認定資格のみならず、業務に必要な簿記やTOEICなどの受験費用等も会社負担が可能です。(要事前申請)
【英語研修】
海外拠点を有するクライアントのプロジェクトに参画するケースがあるため、そのようなプロジェクトを希望する従業員向けにオンライン英会話研修の環境も整えています。費用は会社負担で、いつでも自由に受けることが可能です。
【働く環境】
大半の従業員が、オフィス出社と在宅勤務のハイブリッド型で勤務をしています。※リモート勤務及びフレックス勤務は、クライアントの方針に依存します。
休暇については、土日祝日休みで、年末年始休暇があります。また、年次有給休暇を初年度に10日(翌年以降は20日)付与しています。
その他、確定拠出年金や育児休業制度など、従業員が長期的に働くために必要な制度も継続的に拡張しています。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 450 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム:11:00~12:00,13:00~14:00
・フレキシブルタイム:5:00-11:00、14:00-22:00
・標準勤務時間帯 9:00~18:00 8時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 7年 | 従業員数 | 66人 |
プレイネクストラボ株式会社
【正社員/セールスコンサルタント】◆IT業界未経験歓迎◆グロース上場G◆残業平均月10h のリモートワーク求人
■業務概要:
◇営業部門や開発部門と連携しながら、プリセールス業務を担っていただきます。
◇単にシステムソリューションを提供するだけでなく、顧客既存業務の顕在・潜在課題についてお客様と共に考え、解決できるパートナーとして業務を行います。
■業務内容詳細:
※ご経験や志向性に合わせて業務をお任せします。
◇顧客業務や課題に関するヒアリング・ディスカッション
◇営業と連携して上記活動の前提となる顧客情報や課題認識のすりあわせ
◇RFP対応の一次切り分け、価値付け
◇開発進捗に関して顧客への情報連携(プロジェクトの推進/進行管理)
◇運用課題や改善要望などのヒアリングを行い、開発チームへの要件伝達
◇プロジェクトの可視化、及び提案資料の作成
◇顧客提案/対応に必要なシステム構成や機能要件一覧、技術説明などのドキュメント作成
◇自社サービスおよび付随サービス提案時の営業同行および技術的な説明
◇ソリューションをお客様に提案する際の仕様決定への支援や、システム導入時のシステム設定業務
■当社について:
デジタルトランスフォーメーションを事業の中心に据えているベンチャー企業です。テクノロジーを活用したITソリューションとして請負や準委任契約での開発業務を事業運営のベースとしながら、2020年からGovtech事業に進出し、行政DXの自社プロダクトを提供して既に130以上の自治体に導入実績がございます。Govtech事業は今後の主力事業として位置付けプロダクトを増やしております。
※2023年7月にグロース市場に上場する株式会社エルテスのグループに参画。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
◇営業部門や開発部門と連携しながら、プリセールス業務を担っていただきます。
◇単にシステムソリューションを提供するだけでなく、顧客既存業務の顕在・潜在課題についてお客様と共に考え、解決できるパートナーとして業務を行います。
■業務内容詳細:
※ご経験や志向性に合わせて業務をお任せします。
◇顧客業務や課題に関するヒアリング・ディスカッション
◇営業と連携して上記活動の前提となる顧客情報や課題認識のすりあわせ
◇RFP対応の一次切り分け、価値付け
◇開発進捗に関して顧客への情報連携(プロジェクトの推進/進行管理)
◇運用課題や改善要望などのヒアリングを行い、開発チームへの要件伝達
◇プロジェクトの可視化、及び提案資料の作成
◇顧客提案/対応に必要なシステム構成や機能要件一覧、技術説明などのドキュメント作成
◇自社サービスおよび付随サービス提案時の営業同行および技術的な説明
◇ソリューションをお客様に提案する際の仕様決定への支援や、システム導入時のシステム設定業務
■当社について:
デジタルトランスフォーメーションを事業の中心に据えているベンチャー企業です。テクノロジーを活用したITソリューションとして請負や準委任契約での開発業務を事業運営のベースとしながら、2020年からGovtech事業に進出し、行政DXの自社プロダクトを提供して既に130以上の自治体に導入実績がございます。Govtech事業は今後の主力事業として位置付けプロダクトを増やしております。
※2023年7月にグロース市場に上場する株式会社エルテスのグループに参画。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 10年 | 従業員数 | 69人 |
33件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。