プロジェクトマネージャー×フルフレックス制のリモートワーク転職・求人情報一覧 -2ページ目
92件中 11件~20件
株式会社インフキュリオン
【正社員/東京/フルリモート/Anywhere/IoTプロダクトまたはSaaSにおける開発、または、PM・PL経験】技術力に特化したハイレベルなソフトウェア開発企業での開発ディレクター(PjM /PdM候補)募集! のリモートワーク求人
【業務内容】
自社開発している決済サービス「Anywhere(エニウェア)」のプロダクトマネジメント。
顧客ニーズや市場のトレンドをもとに製品の戦略的方向性を定め、ビジネス目標を達成するために必要な機能を企画推進し、市場のトレンドに沿って製品を改善するためのロードマップ策定から、市場調査や顧客の声を基に製品の価値を最大化するための提案を行い、ビジネス/エンジニアチームと連携してプロダクトを成長させる。
【具体的な業務例】
・プロダクト企画の立案、策定、遂行
・プロダクトの要求定義、開発優先順位付け
・プロダクトロードマップの策定
・ユーザーリサーチの企画/遂行、及びユーザーフィードバックの収集/分析
※決済端末をはじめモバイルアプリ、サーバーサイドのAPI、管理画面などもマネジメント範囲。
※期待されるすべての業務をすぐにできる必要はなく、面接時に相談。
【魅力・得られる経験】
・世界でも事例が少数の新規事業に挑戦し、リードすることができる。
・業界のリーディングカンパニーをはじめとする大手企業に導入され、多くのエンドユーザーに向けてサービス/プロダクト体験の最大化を実現に挑戦できる。
・幅広い業界/企業で需要が高まるプロダクトマネージャーとしての希少な実績を積める。
新設のポジションのため、自身のスキルや志向にあった役割を設計し、経験を積める。
・PdMとしてプロダクトの成長に貢献いただく一方で、プロダクトを重視した価値観を体現し、組織に根付かせる
【採用の背景と期待役割】
・プロダクトブランド「Anywhere」には新規事業を含めて複数のプロダクトがあり、プロダクトごとにプロダクトマネージャーを配置したく増員募集(携わるプロダクトは、スキルや経験、志向に合わせて相談可能)。
・主にPMMやUIUXデザイナーとともに、新規事業の企画、既存プロダクト/事業のグロース、新規プロダクトの企画を推進していただくことを期待。
直近は、新規企画・開発中である、世界でも事例が少数の、進化した決済ソリューション(決済専用端末ではなくスマートデバイス上で動作するソフトウェアベースのプロダクト)や、実店舗で行われる対面決済とEC等のWeb上で行われる非対面決済を融合させたソリューションのプロジェクトにご参画いただき、リードしていただくこと。
【組織/体制】
ビジネス・プランニング・ユニット
∟プロダクト・プランニング・グループ 9名
【業務の変更の範囲】
無
自社開発している決済サービス「Anywhere(エニウェア)」のプロダクトマネジメント。
顧客ニーズや市場のトレンドをもとに製品の戦略的方向性を定め、ビジネス目標を達成するために必要な機能を企画推進し、市場のトレンドに沿って製品を改善するためのロードマップ策定から、市場調査や顧客の声を基に製品の価値を最大化するための提案を行い、ビジネス/エンジニアチームと連携してプロダクトを成長させる。
【具体的な業務例】
・プロダクト企画の立案、策定、遂行
・プロダクトの要求定義、開発優先順位付け
・プロダクトロードマップの策定
・ユーザーリサーチの企画/遂行、及びユーザーフィードバックの収集/分析
※決済端末をはじめモバイルアプリ、サーバーサイドのAPI、管理画面などもマネジメント範囲。
※期待されるすべての業務をすぐにできる必要はなく、面接時に相談。
【魅力・得られる経験】
・世界でも事例が少数の新規事業に挑戦し、リードすることができる。
・業界のリーディングカンパニーをはじめとする大手企業に導入され、多くのエンドユーザーに向けてサービス/プロダクト体験の最大化を実現に挑戦できる。
・幅広い業界/企業で需要が高まるプロダクトマネージャーとしての希少な実績を積める。
新設のポジションのため、自身のスキルや志向にあった役割を設計し、経験を積める。
・PdMとしてプロダクトの成長に貢献いただく一方で、プロダクトを重視した価値観を体現し、組織に根付かせる
【採用の背景と期待役割】
・プロダクトブランド「Anywhere」には新規事業を含めて複数のプロダクトがあり、プロダクトごとにプロダクトマネージャーを配置したく増員募集(携わるプロダクトは、スキルや経験、志向に合わせて相談可能)。
・主にPMMやUIUXデザイナーとともに、新規事業の企画、既存プロダクト/事業のグロース、新規プロダクトの企画を推進していただくことを期待。
直近は、新規企画・開発中である、世界でも事例が少数の、進化した決済ソリューション(決済専用端末ではなくスマートデバイス上で動作するソフトウェアベースのプロダクト)や、実店舗で行われる対面決済とEC等のWeb上で行われる非対面決済を融合させたソリューションのプロジェクトにご参画いただき、リードしていただくこと。
【組織/体制】
ビジネス・プランニング・ユニット
∟プロダクト・プランニング・グループ 9名
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:30~18:30(休憩時間60分)
・上記時間帯を基本とし、従業員の決定に委ねる
・所定時間を超える労働あり
・フレックスタイム制はコアタイムなし
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 311人 |
株式会社キカガク
【地方フルリモート/PM/実務5年~】IT&AI領域×人材育成の事業/フルフレックス◎ のリモートワーク求人
【募集背景】
事業拡大に伴う増員募集
【主な業務内容】
「テクノロジーで人をもっと自由に」というミッションのもと、クライアントのDX課題を直接解決し、AI技術で新たな価値を提供する仲間を求めています。
受託開発やコンサルティングを通して、DX コンサルティング、AI ソリューション事業の拡大を目指すと共に、実案件で得たノウハウを教育で社会に還元したい方の応募をお待ちしております。
【業務内容詳細】
AI開発やChatGPT/Azure Open AI Serviceの導入支援、生成AIプロジェクトなど、幅広い案件のマネジメントを担当いただきます。
以下の業務をクライアントや社内メンバーと協力しながら推進して頂きます。
・顧客課題に応じたAIソリューションの提案・コンサルティング
・分析提案、要件定義
・評価レポート作成
・プロジェクトの進捗管理とチームの調整
・クライアントとのコミュニケーションと調整
・研修プログラムの実施支援および社内ノウハウ共有
【プロジェクト例】
私たちはAIやデータ分析に関するさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
・製造ライン異常検知モデルの構築と導入
・運送業界における数理最適化を用いた配車スケジュール最適化
・AI-OCRを活用した購買データ分析と消費者行動予測
・Azure OpenAI Serviceを活用した社内チャットツールの開発
あなたの経験や知識に応じて、最適なプロジェクトをお任せします!
【当社が提供する環境】
現在、私たちは 上場を目指す成長フェーズ にあります。このタイミングだからこそ、あなたのスキルや経験を存分に活かし、 事業部を拡大し、組織の基盤を形作るやりがいを実感できます。
また、あなた自身がリーダーシップを発揮しながら、プロジェクトの成功と組織の成長を牽引できる裁量性の高い環境です。
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
事業拡大に伴う増員募集
【主な業務内容】
「テクノロジーで人をもっと自由に」というミッションのもと、クライアントのDX課題を直接解決し、AI技術で新たな価値を提供する仲間を求めています。
受託開発やコンサルティングを通して、DX コンサルティング、AI ソリューション事業の拡大を目指すと共に、実案件で得たノウハウを教育で社会に還元したい方の応募をお待ちしております。
【業務内容詳細】
AI開発やChatGPT/Azure Open AI Serviceの導入支援、生成AIプロジェクトなど、幅広い案件のマネジメントを担当いただきます。
以下の業務をクライアントや社内メンバーと協力しながら推進して頂きます。
・顧客課題に応じたAIソリューションの提案・コンサルティング
・分析提案、要件定義
・評価レポート作成
・プロジェクトの進捗管理とチームの調整
・クライアントとのコミュニケーションと調整
・研修プログラムの実施支援および社内ノウハウ共有
【プロジェクト例】
私たちはAIやデータ分析に関するさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
・製造ライン異常検知モデルの構築と導入
・運送業界における数理最適化を用いた配車スケジュール最適化
・AI-OCRを活用した購買データ分析と消費者行動予測
・Azure OpenAI Serviceを活用した社内チャットツールの開発
あなたの経験や知識に応じて、最適なプロジェクトをお任せします!
【当社が提供する環境】
現在、私たちは 上場を目指す成長フェーズ にあります。このタイミングだからこそ、あなたのスキルや経験を存分に活かし、 事業部を拡大し、組織の基盤を形作るやりがいを実感できます。
また、あなた自身がリーダーシップを発揮しながら、プロジェクトの成功と組織の成長を牽引できる裁量性の高い環境です。
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。 実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。 企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。 その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。 これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。 □キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企業向けのオンライン学習プラットフォームです。 ・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。 ・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。 □キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 個人向けのオンライン学習プラットフォームです。 学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。 ・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。 □キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。 キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。 キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 120人 |
KINTOテクノロジーズ株式会社
【東京/PM・部長候補/週2~3リモート】トヨタグループ安定基盤×ベンチャー気質のスピード のリモートワーク求人
プラットフォーム開発部 について
共通サービス開発G
Webサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。
2022年の1月から新しくできたチームですが、中途入社の経験豊かなプロダクトマネージャーとエンジニアがコアメンバーとなり、プロダクト開発を通して、チームのカルチャーもつくっています。コミュニケーションはオープンでフラットな組織です。
プラットフォームG
AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。
組織構成
System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制
特徴
「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています
プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています
QAG
QAグループでは、自社サービスである『KINTO』サービスサイトをはじめ、提供する各種サービスにおいて、リリース前の品質保証、およびサービス品質の向上に向けたQA業務を行なっております。
QAグループはまだ成⾧途中の組織ですが、テスト管理ツールの導入や自動化の一部導入など、QAプロセスの最適化に向けて、積極的な取り組みを行っています。また、スキルアップを目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度や、スキルアップに繋がる書籍であれば、会社で購入できる書籍購入制度もあります。
モバイルアプリ開発G
KINTOテクノロジーズにおける、モバイルアプリ開発のスペシャリストが集まっているグループです。
KINTOやmy routeなどのサービスを開発・運用しているグループと協調しながら品質の高いモバイルアプリを開発し、サービスの発展に貢献する事を目標としています。
グループはAndroid、iOSのネイティブアプリ開発を得意とするメンバーが集まっているチームの他に、BFFの開発を担当するエンジニアのチーム及び仕様調整やプロジェクト運営を行うプロデューサーから構成されています。
モバイルアプリの設計・開発を行うだけでなく、その後のメンテナンスや機能追加・バージョンアップなど、モバイルアプリの運用管理全般も担当しています。
グループの特徴として、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を積極的に採用する文化があります。iOSアプリ開発にSwiftを、Androidアプリ開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種モバイルデザインパターン(MVVM、Clean Architectureなど)も適切に使い分け、Swift UIなどの最新のフレームワークも積極的に採用しています。
UnityやAR/VRなどの技術の採用や勉強会の開催も盛んに行われており、一流のエンジニアを目指し互いが切磋琢磨できる職場環境です。
募集背景
昨年140名の新規採用をするなど、組織が急拡大している中で、
組織マネジメントを強化するために、2023年4月から部の体制に変更します。
KINTOを更にスケールさせ、多くのお客様に喜ばれるサービスを届ける為に、
プロダクト開発組織を牽引いただくポジションです。
KINTOテクノロジーズのマネジメントレイヤーをしっかり構築し、意思決定をしていくスタートメンバー。
トヨタグループの次世代マーケティングを見据えたビジネス戦略に関われるフェーズ、
サブスクKINTOを超えたサービスの仕組みづくりとグローバル展開にも関われます。
色々な経験値を持ったメンバーが集まって新しいアイディアを出して、
KINTOテクノロジーズの組織創成をお願いします。
業務内容
開発の全体最適化
部門全体のマネジメント(進捗管理、人員管理、予算策定と管理など)
部下が働きやすい環境づくり(組織デザイン、部下とのコミュニケーション)
関係各所との円滑なリレーション
他部門の部長との連携
経営陣が経営判断をするためのサポート
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
共通サービス開発G
Webサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。
2022年の1月から新しくできたチームですが、中途入社の経験豊かなプロダクトマネージャーとエンジニアがコアメンバーとなり、プロダクト開発を通して、チームのカルチャーもつくっています。コミュニケーションはオープンでフラットな組織です。
プラットフォームG
AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。
組織構成
System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制
特徴
「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています
プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています
QAG
QAグループでは、自社サービスである『KINTO』サービスサイトをはじめ、提供する各種サービスにおいて、リリース前の品質保証、およびサービス品質の向上に向けたQA業務を行なっております。
QAグループはまだ成⾧途中の組織ですが、テスト管理ツールの導入や自動化の一部導入など、QAプロセスの最適化に向けて、積極的な取り組みを行っています。また、スキルアップを目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度や、スキルアップに繋がる書籍であれば、会社で購入できる書籍購入制度もあります。
モバイルアプリ開発G
KINTOテクノロジーズにおける、モバイルアプリ開発のスペシャリストが集まっているグループです。
KINTOやmy routeなどのサービスを開発・運用しているグループと協調しながら品質の高いモバイルアプリを開発し、サービスの発展に貢献する事を目標としています。
グループはAndroid、iOSのネイティブアプリ開発を得意とするメンバーが集まっているチームの他に、BFFの開発を担当するエンジニアのチーム及び仕様調整やプロジェクト運営を行うプロデューサーから構成されています。
モバイルアプリの設計・開発を行うだけでなく、その後のメンテナンスや機能追加・バージョンアップなど、モバイルアプリの運用管理全般も担当しています。
グループの特徴として、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を積極的に採用する文化があります。iOSアプリ開発にSwiftを、Androidアプリ開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種モバイルデザインパターン(MVVM、Clean Architectureなど)も適切に使い分け、Swift UIなどの最新のフレームワークも積極的に採用しています。
UnityやAR/VRなどの技術の採用や勉強会の開催も盛んに行われており、一流のエンジニアを目指し互いが切磋琢磨できる職場環境です。
募集背景
昨年140名の新規採用をするなど、組織が急拡大している中で、
組織マネジメントを強化するために、2023年4月から部の体制に変更します。
KINTOを更にスケールさせ、多くのお客様に喜ばれるサービスを届ける為に、
プロダクト開発組織を牽引いただくポジションです。
KINTOテクノロジーズのマネジメントレイヤーをしっかり構築し、意思決定をしていくスタートメンバー。
トヨタグループの次世代マーケティングを見据えたビジネス戦略に関われるフェーズ、
サブスクKINTOを超えたサービスの仕組みづくりとグローバル展開にも関われます。
色々な経験値を持ったメンバーが集まって新しいアイディアを出して、
KINTOテクノロジーズの組織創成をお願いします。
業務内容
開発の全体最適化
部門全体のマネジメント(進捗管理、人員管理、予算策定と管理など)
部下が働きやすい環境づくり(組織デザイン、部下とのコミュニケーション)
関係各所との円滑なリレーション
他部門の部長との連携
経営陣が経営判断をするためのサポート
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 1,000 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8:45~17:45
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社hokan
【首都圏フルリモート/導入PM】保険業者向け特化型SaaSを展開する企業でのサービス導入プロジェクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
【採用背景】
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
2023年7月にリリースした入出金管理や精算業務に特化したプロダクト「出納」を軸に、弊社に対する大手保険代理店様、保険会社様からのニーズが加速しており、取り扱う顧客情報のデータ量が増加しております。
これに伴い、単なるデータ移行作業に留まらず、顧客ごとの業務課題やシステム構成を踏まえたデータ移行における要件定義・推進を担えるポジションの必要性が高まっています。
こうした背景から、導入プロジェクトの上流から深く関わり、社内の事業チームと連携しながら、顧客ごとの移行設計をリードできる方を募集することになりました。
【仕事概要】
当社プロダクト「hokan®︎」の導入が決定した顧客に対して、既存システムからのデータ移行を含む導入プロジェクトの要件定義から、データ移行プロセスの設計・推進を担っていただきます。
1名が常時2〜3社ほど担当をし、プロジェクト期間は半年〜1年がメインとなります。
<業務詳細>
・顧客の業務や既存システムを踏まえたデータ移行に伴う要件定義・設計
・顧客の利用状況をデータで可視化するための設計・基盤構築
・技術的な課題解決に向けた要件の整理
・データ移行や業務設計に伴うカスタマーサクセスや開発チームとの連携
・プロジェクトマネジメントによる顧客満足度の向上
・データ移行システムの設計ディレクション
※他チームとの共同プロジェクトやミドルウェア、アプリケーションの構築までチームの垣根を超えて横断的に関わります。
【業務の変更の範囲】
無
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
2023年7月にリリースした入出金管理や精算業務に特化したプロダクト「出納」を軸に、弊社に対する大手保険代理店様、保険会社様からのニーズが加速しており、取り扱う顧客情報のデータ量が増加しております。
これに伴い、単なるデータ移行作業に留まらず、顧客ごとの業務課題やシステム構成を踏まえたデータ移行における要件定義・推進を担えるポジションの必要性が高まっています。
こうした背景から、導入プロジェクトの上流から深く関わり、社内の事業チームと連携しながら、顧客ごとの移行設計をリードできる方を募集することになりました。
【仕事概要】
当社プロダクト「hokan®︎」の導入が決定した顧客に対して、既存システムからのデータ移行を含む導入プロジェクトの要件定義から、データ移行プロセスの設計・推進を担っていただきます。
1名が常時2〜3社ほど担当をし、プロジェクト期間は半年〜1年がメインとなります。
<業務詳細>
・顧客の業務や既存システムを踏まえたデータ移行に伴う要件定義・設計
・顧客の利用状況をデータで可視化するための設計・基盤構築
・技術的な課題解決に向けた要件の整理
・データ移行や業務設計に伴うカスタマーサクセスや開発チームとの連携
・プロジェクトマネジメントによる顧客満足度の向上
・データ移行システムの設計ディレクション
※他チームとの共同プロジェクトやミドルウェア、アプリケーションの構築までチームの垣根を超えて横断的に関わります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 960 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
※フレキシブルタイム:5:00~24:00
※標準労働時間:10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 62人 |
株式会社キビテク
【ハイブリ(週2~3リモート)/PythonまたはC++開発経験/IPO目指す/定年70歳/優秀人材多数】ロボットシステム開発プロジェクトマネージャー のリモートワーク求人
ロボット、またはロボットに近い機械製品の開発のマネージメントに関わった経験があるかたを募集します。
機械力学、画像処理、制御理論に精通しているかたが望ましいです。
【仕事内容】
自社製品ソフトウェア開発・受託開発
・自社製品であるロボットの導入・保守支援ソフトウェアに関わる企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
・受託案件(移動ロボット・産業用ロボット・研究用マニピュレータ等のシステム開発)の企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
【会社について】
当社は幅広い領域に亘るソフトウェア技術、ハードウェア技術を使ったロボット開発に強みのある会社です。創業以来、二百件以上のロボット開発を行ってきています。また、そこで培った技術を活かし、ロボットの遠隔制御サービスと、それを搭載したロボット製品をご提供しています。
当社は事業を通して格差等の社会問題の低減に貢献することを目指しています。 お客様の課題の解決を行うことで、ロボットの普及に貢献し、社会の変容を積極的に推進します。 また、ロボットの遠隔オペレータという新しいテレワークを創り、在宅を余儀なくされている方や貧困地域の方等にとっての就業機会を増やし、機会の均等化を推進します。
【カルチャー】
・約4割の方が日本以外の国籍です。英語/日本語の学習支援あり。
・在宅勤務がメインですが、エンジニアが集まって開発することもあり、両方のスタイルを選べます。
・定年70歳、再雇用あり。最高78歳の方が在籍
・HATS事業では就業機会を公平に提供することを目指しています。当社での仕事が、困窮者の力強い助けとなり、それがメンバの自負の一つにしてもらえることを経営チームは大切にしています。
【開発者の魅力】
◆多種類のロボットの開発が経験できます。
遠隔制御サービス「HATS」は多種類のロボットへ提供します。また研究フェーズのロボットの受託開発も行っています。よって、人型ロボット、ペット型ロボット、アームロボット、ドローン等の多様なロボットの開発を経験する機会が比較的多い職場です。
◆優秀なメンバと一緒に成長できます。
東大元講師、IPA未踏スーパークリエータ、大手メーカーでの長い業務経験のある技術者等といった、優秀なメンバの中で切磋琢磨できる職場です。
◆シニアも長く働けます。
定年70歳、再雇用ありです。75歳を超えたメンバも活躍しています。大手メーカーの退職後に当社に参画される方もいます。
◆スクラム開発の経験も積めます。
アジャイル開発の手法の一つであるスクラム開発を取り入れています。提案をしやすく、手ごたえ感に繋げやすい形式で運営しています。
◆作ったロボットが社会で実際に役立ちます。
HATSのコンセプトに共感し、全自動にはこだわらずに、半自動のシステム構成で課題を解くことに価値を感じるメンバが集まっています。作ったものを世に出す喜びを一緒に感じましょう!
◆希少性の高いスキルセットの構築につながります。
ロボット系産業市場はさらに伸びると予想されています。ロボットエンジニアとしてのスキルは、社会でますます求められてゆきます。ご自身がお持ちのスキル、例えばウェブシステム開発スキルにロボット系スキルが加われば、ご自身の希少性を高めることになりえます。
【業務の変更の範囲】
無
機械力学、画像処理、制御理論に精通しているかたが望ましいです。
【仕事内容】
自社製品ソフトウェア開発・受託開発
・自社製品であるロボットの導入・保守支援ソフトウェアに関わる企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
・受託案件(移動ロボット・産業用ロボット・研究用マニピュレータ等のシステム開発)の企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
【会社について】
当社は幅広い領域に亘るソフトウェア技術、ハードウェア技術を使ったロボット開発に強みのある会社です。創業以来、二百件以上のロボット開発を行ってきています。また、そこで培った技術を活かし、ロボットの遠隔制御サービスと、それを搭載したロボット製品をご提供しています。
当社は事業を通して格差等の社会問題の低減に貢献することを目指しています。 お客様の課題の解決を行うことで、ロボットの普及に貢献し、社会の変容を積極的に推進します。 また、ロボットの遠隔オペレータという新しいテレワークを創り、在宅を余儀なくされている方や貧困地域の方等にとっての就業機会を増やし、機会の均等化を推進します。
【カルチャー】
・約4割の方が日本以外の国籍です。英語/日本語の学習支援あり。
・在宅勤務がメインですが、エンジニアが集まって開発することもあり、両方のスタイルを選べます。
・定年70歳、再雇用あり。最高78歳の方が在籍
・HATS事業では就業機会を公平に提供することを目指しています。当社での仕事が、困窮者の力強い助けとなり、それがメンバの自負の一つにしてもらえることを経営チームは大切にしています。
【開発者の魅力】
◆多種類のロボットの開発が経験できます。
遠隔制御サービス「HATS」は多種類のロボットへ提供します。また研究フェーズのロボットの受託開発も行っています。よって、人型ロボット、ペット型ロボット、アームロボット、ドローン等の多様なロボットの開発を経験する機会が比較的多い職場です。
◆優秀なメンバと一緒に成長できます。
東大元講師、IPA未踏スーパークリエータ、大手メーカーでの長い業務経験のある技術者等といった、優秀なメンバの中で切磋琢磨できる職場です。
◆シニアも長く働けます。
定年70歳、再雇用ありです。75歳を超えたメンバも活躍しています。大手メーカーの退職後に当社に参画される方もいます。
◆スクラム開発の経験も積めます。
アジャイル開発の手法の一つであるスクラム開発を取り入れています。提案をしやすく、手ごたえ感に繋げやすい形式で運営しています。
◆作ったロボットが社会で実際に役立ちます。
HATSのコンセプトに共感し、全自動にはこだわらずに、半自動のシステム構成で課題を解くことに価値を感じるメンバが集まっています。作ったものを世に出す喜びを一緒に感じましょう!
◆希少性の高いスキルセットの構築につながります。
ロボット系産業市場はさらに伸びると予想されています。ロボットエンジニアとしてのスキルは、社会でますます求められてゆきます。ご自身がお持ちのスキル、例えばウェブシステム開発スキルにロボット系スキルが加われば、ご自身の希少性を高めることになりえます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 480 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:1日あたり8時間 / 1か月あたり160時間
■フレックスタイム制
■コアタイム:無
■フレキシブルタイム:有(5時~22時)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 58人 |
株式会社ventus
【週4リモート/フルフレックス】PdM・PM/プロダクトマネージャー・プロジェクトマネージャー◆プロ野球球団等導入/累計約10億円資金調達済/昨対比2~300%成長中のスタートアップ企業 のリモートワーク求人
■当社について:
全てはファンのために。
株式会社ventusは、テクノロジーの力でスポーツ/エンターテイメントを革新するスタートアップ企業です。
「全ての人が自分の『好き』に誇りを持てる世界を作る」をミッションに、ファンが楽しめるテクノロジーを提供していきます。
主力である「ORICAL」を始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。
■事業方針
ファン一人ひとりのニーズを可視化・集約し、それらに基づいた新たなファン体験を提供することで、スポーツ・エンタメの領域における新たな商流を生み出し続けます。
ファンとスポーツ・エンタメが触れ合うあらゆる場面に介在して、新しい価値を作っていくことが基本方針です。
現在は上記の電子トレカが中心的な事業になっていますが、ここにとどまらず、さまざまなデジタルコンテンツ、サービス、またシステムを新規事業として立ち上げ、展開する予定です。
■事業内容
株式会社ventusは「全てのファンが自分の『好き』に誇りを持てる世界をつくる」をミッションに掲げ、「電子トレカ」事業などファンビジネスに特化した事業を行うスタートアップ企業です。
主力である電子トレカ®︎ コレクションサービス ORICALを始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。
◆電子トレカ®︎ コレクションサービス ORICAL
当社はファンがより「ファンであることのアイデンティティ」を感じられ、ファンが楽しめるテクノロジーを提供するべく、電子トレカ®︎ コレクションサービス「ORICAL」を開発しています。
ファンが「電子トレカ®︎」をコレクションしながら、自らの「応援」や「推し」を可視化・発信できる、「デジタルグッズ×ファンエンゲージメント」サービスです。
プロ野球球団、日本相撲協会、ハロー!プロジェクト、円谷プロダクション、Vtuber事務所、Mリーグなどと提携し、各団体の公式サービスとしてファンの皆様へコンテンツを提供しております。
プロ野球球団
L COLLECTION(埼玉西武ライオンズ)、MARINES COLLECTION(千葉ロッテマリーンズ)、スワローズトレカ(東京ヤクルトスワローズ)、
ドラゴンズコレクション(中日ドラゴンズ)、ファイターズトレカ(北海道日本ハムファイターズ)、
Buffaloes TRADING CARDS COLLECTION(オリックス・バファローズ)、イーグルストレカ(楽天イーグルス)、カープトレカ(広島カープ)
その他
大相撲コレクション(日本相撲協会)、スターダムカードパーティー(女子プロレス団体 スターダム)、
Hello! Projectデジタルコレクション(ハロー!プロジェクト)、ULTRAMAN DIGITAL CARD COLLECTION(円谷プロダクション)、
ぶいとれか(ClaN Entertainment)、M.LEAGUE OFFICIAL TRADING CARDS (Mリーグ機構)
他にもwebシステムやアプリ開発、コンテンツの魅力を最大限引き出すクリエイティブ制作により、
スポーツチームやアーティストの皆様のファンシステムのDXや新規開発をサポートするファンシステム開発事業も展開しています。
また現在、海外向けのサービス開発に関する案件も進行しており、今後は国内外問わず様々な業界での事業展開を計画しています。
■今後の展望
私たちが目指すのは、全ての人にとって「ファンであること」が自分のアイデンティティになる世界をつくること。
私たちはただデジタルコンテンツを提供するだけではなく、ファンを個別化・可視化し、ファンを分析し、個々のファンに最も精通した企業になりたいと考えています。
ファンに対する解像度を極限まで上げ、そこに新たなサービス・コンテンツを提供していくことで、「ファンであること」がより楽しく、より誇れる世界になることを信じています。
デジタルコンテンツの提供を通して、誰よりも多くのファンに触れ、誰よりもファンをよく知り、新しい価値を提供し続け、あらゆるファンにとって欠かせない企業になることを目指します。
■価値観
1.カスタマーファースト
スポーツやエンターテイメントの分野を舞台に、何よりも「ファンが最高に楽しめる」プロダクトを創り続けることが私たちのミッションです。
ファンにとって楽しいものは、自分達にとっても未知でワクワクするもの。
"Fan/Fun First"を合言葉に、顧客=ファンに全く新しい楽しみ方を提供すべく、日々チャレンジを続けています。
2.最新技術
ventusは、「ものづくり」が中心にあるチームです。
既存技術に囚われず、最新の技術を追い続けるエンジニアやデザイナーが揃っています。常に最高のプロダクトを作るべく、チーム全員が成長意欲が旺盛なメンバーです。
エンジニアやデザイナーのみならず、チーム全員が新しい技術や知識に対して貪欲で、向上心を持って仕事にあたっています。
3.優秀なメンバー
0→1で企画を創り出すビジネスチーム、優秀なエンジニアが10人以上揃った開発チーム、最高にカッコいいものを創り出すデザインチーム、そして優秀な外部メンターなど、社員全員がそれぞれの強みと個性を持ったチームです。
社内でもそれぞれが切磋琢磨しながら、各々の特徴と強みを成長させています。
若いベンチャーでありながら、それぞれの「プロフェッショナル」が揃っています。
4.時間や場所に縛られない
フレックスタイム制やリモートワークを標準で導入し、時間や場所ではなく、社員一人一人のパフォーマンスを重視した働き方を会社として目指しています。
5.プロダクト愛
ventusのメンバーは、皆がventusのプロダクトに誇りを持っています。
ファンがワクワクするモノは、自分達がワクワクするモノ。
自らの手で、ファンの皆様が最高に楽しんでいただけるプロダクトを作れるよう、日々尽力しています。
6.デザインドリブン
ventusでは、スポーツやエンタメをより魅力的に、ワクワクするものとしてファンにお届けするべく、クリエイティブの力を重視しています。
高い企画力とデザイン力から生まれる弊社のプロダクトは、ファンやクライアントの皆様から高い評価を得ています。
■業務内容:
プロ野球球団の公式アプリの開発プロジェクトが円滑に進行するよう全体を統括していただくポジションです。
ファンの皆さまに喜んでいただけるような機能の立案から、社内外調整まで、その業務は多岐にわたります。
・要件定義・設計
・タスク管理・スケジュール管理・コスト管理・リスク管理
・テスト・リリース管理・運用・ドキュメンテーションなど
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
全てはファンのために。
株式会社ventusは、テクノロジーの力でスポーツ/エンターテイメントを革新するスタートアップ企業です。
「全ての人が自分の『好き』に誇りを持てる世界を作る」をミッションに、ファンが楽しめるテクノロジーを提供していきます。
主力である「ORICAL」を始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。
■事業方針
ファン一人ひとりのニーズを可視化・集約し、それらに基づいた新たなファン体験を提供することで、スポーツ・エンタメの領域における新たな商流を生み出し続けます。
ファンとスポーツ・エンタメが触れ合うあらゆる場面に介在して、新しい価値を作っていくことが基本方針です。
現在は上記の電子トレカが中心的な事業になっていますが、ここにとどまらず、さまざまなデジタルコンテンツ、サービス、またシステムを新規事業として立ち上げ、展開する予定です。
■事業内容
株式会社ventusは「全てのファンが自分の『好き』に誇りを持てる世界をつくる」をミッションに掲げ、「電子トレカ」事業などファンビジネスに特化した事業を行うスタートアップ企業です。
主力である電子トレカ®︎ コレクションサービス ORICALを始め、テクノロジーとクリエイティブの力で、これまで存在しなかったモノを生み出し、新しい価値をコンテンツホルダーの皆様、そしてそのファンの皆様と一緒に作っていくことを目指しております。
◆電子トレカ®︎ コレクションサービス ORICAL
当社はファンがより「ファンであることのアイデンティティ」を感じられ、ファンが楽しめるテクノロジーを提供するべく、電子トレカ®︎ コレクションサービス「ORICAL」を開発しています。
ファンが「電子トレカ®︎」をコレクションしながら、自らの「応援」や「推し」を可視化・発信できる、「デジタルグッズ×ファンエンゲージメント」サービスです。
プロ野球球団、日本相撲協会、ハロー!プロジェクト、円谷プロダクション、Vtuber事務所、Mリーグなどと提携し、各団体の公式サービスとしてファンの皆様へコンテンツを提供しております。
プロ野球球団
L COLLECTION(埼玉西武ライオンズ)、MARINES COLLECTION(千葉ロッテマリーンズ)、スワローズトレカ(東京ヤクルトスワローズ)、
ドラゴンズコレクション(中日ドラゴンズ)、ファイターズトレカ(北海道日本ハムファイターズ)、
Buffaloes TRADING CARDS COLLECTION(オリックス・バファローズ)、イーグルストレカ(楽天イーグルス)、カープトレカ(広島カープ)
その他
大相撲コレクション(日本相撲協会)、スターダムカードパーティー(女子プロレス団体 スターダム)、
Hello! Projectデジタルコレクション(ハロー!プロジェクト)、ULTRAMAN DIGITAL CARD COLLECTION(円谷プロダクション)、
ぶいとれか(ClaN Entertainment)、M.LEAGUE OFFICIAL TRADING CARDS (Mリーグ機構)
他にもwebシステムやアプリ開発、コンテンツの魅力を最大限引き出すクリエイティブ制作により、
スポーツチームやアーティストの皆様のファンシステムのDXや新規開発をサポートするファンシステム開発事業も展開しています。
また現在、海外向けのサービス開発に関する案件も進行しており、今後は国内外問わず様々な業界での事業展開を計画しています。
■今後の展望
私たちが目指すのは、全ての人にとって「ファンであること」が自分のアイデンティティになる世界をつくること。
私たちはただデジタルコンテンツを提供するだけではなく、ファンを個別化・可視化し、ファンを分析し、個々のファンに最も精通した企業になりたいと考えています。
ファンに対する解像度を極限まで上げ、そこに新たなサービス・コンテンツを提供していくことで、「ファンであること」がより楽しく、より誇れる世界になることを信じています。
デジタルコンテンツの提供を通して、誰よりも多くのファンに触れ、誰よりもファンをよく知り、新しい価値を提供し続け、あらゆるファンにとって欠かせない企業になることを目指します。
■価値観
1.カスタマーファースト
スポーツやエンターテイメントの分野を舞台に、何よりも「ファンが最高に楽しめる」プロダクトを創り続けることが私たちのミッションです。
ファンにとって楽しいものは、自分達にとっても未知でワクワクするもの。
"Fan/Fun First"を合言葉に、顧客=ファンに全く新しい楽しみ方を提供すべく、日々チャレンジを続けています。
2.最新技術
ventusは、「ものづくり」が中心にあるチームです。
既存技術に囚われず、最新の技術を追い続けるエンジニアやデザイナーが揃っています。常に最高のプロダクトを作るべく、チーム全員が成長意欲が旺盛なメンバーです。
エンジニアやデザイナーのみならず、チーム全員が新しい技術や知識に対して貪欲で、向上心を持って仕事にあたっています。
3.優秀なメンバー
0→1で企画を創り出すビジネスチーム、優秀なエンジニアが10人以上揃った開発チーム、最高にカッコいいものを創り出すデザインチーム、そして優秀な外部メンターなど、社員全員がそれぞれの強みと個性を持ったチームです。
社内でもそれぞれが切磋琢磨しながら、各々の特徴と強みを成長させています。
若いベンチャーでありながら、それぞれの「プロフェッショナル」が揃っています。
4.時間や場所に縛られない
フレックスタイム制やリモートワークを標準で導入し、時間や場所ではなく、社員一人一人のパフォーマンスを重視した働き方を会社として目指しています。
5.プロダクト愛
ventusのメンバーは、皆がventusのプロダクトに誇りを持っています。
ファンがワクワクするモノは、自分達がワクワクするモノ。
自らの手で、ファンの皆様が最高に楽しんでいただけるプロダクトを作れるよう、日々尽力しています。
6.デザインドリブン
ventusでは、スポーツやエンタメをより魅力的に、ワクワクするものとしてファンにお届けするべく、クリエイティブの力を重視しています。
高い企画力とデザイン力から生まれる弊社のプロダクトは、ファンやクライアントの皆様から高い評価を得ています。
■業務内容:
プロ野球球団の公式アプリの開発プロジェクトが円滑に進行するよう全体を統括していただくポジションです。
ファンの皆さまに喜んでいただけるような機能の立案から、社内外調整まで、その業務は多岐にわたります。
・要件定義・設計
・タスク管理・スケジュール管理・コスト管理・リスク管理
・テスト・リリース管理・運用・ドキュメンテーションなど
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス)
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間帯: 10:00~19:00
<その他就業時間補足> 上記は就業時間の一例 1日の実働8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 96人 |
サイオステクノロジー株式会社
【フルリモート×フルフレックス/PL/PM/Webアプリ開発】クラウドネイティブなWebアプリ開発を推進するPL/PM(PS SL) のリモートワーク求人
*本求人へのご応募をもって親会社であるサイオス株式会社への個人情報共有を承諾いただいいたものとします
【募集要項】
WEBアプリケーション開発、オープンソースを利⽤した開発や構築、データ分析基盤構築、APIマネジメント、Web3案件など幅広い領域での業務となります。
案件により要件定義からテストまで実施するプロジェクトや、新しい技術領域にチャレンジするPoC案件などあり、それらプロジェクトを推進するPL/PMを募集いたします。
経験が浅い方でも、今後のキャリアプランにおいてフルスタックに経験を積んでいきたいという方もぜひご応募ください。
※案件規模は小規模〜中規模(100人月未満)、Java, C#などオブジェクト指向言語を用いた、クラウドサービス上での開発が主な案件となります。
※マネジメント業務と設計などのプレイングを兼ねられる⽅、プロジェクトリーダ―からプロジェクトマネジメントへのステップアップをお考えの⽅、プロジェクトマネージャーとして専任されたい方など⼤歓迎です。
【主な業務】
* お客様への提案および⾒積作成やプリセールス⽀援
* プロジェクトマネージメント全般(要件管理、進捗管理、コスト管理、品質管理、リソース管理、リスク管理ほか)
* お客様との打ち合わせ、折衝、調整
原則、社内での業務となり客先常駐での業務はありません。
【プロジェクト例】
・AzureでのマイクロサービスによるWebアプリケーション開発
・AWSでのETLやBI、データレイクなどによるビッグデータ分析基盤構築
・オープンソースを利用した構成管理システムの開発構築
・AWSでの機械学習モデル実行基盤の開発構築
・APIエコノミーシステムのコンサルティングおよび開発
・NFT販売サイトのPoC開発
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
【募集要項】
WEBアプリケーション開発、オープンソースを利⽤した開発や構築、データ分析基盤構築、APIマネジメント、Web3案件など幅広い領域での業務となります。
案件により要件定義からテストまで実施するプロジェクトや、新しい技術領域にチャレンジするPoC案件などあり、それらプロジェクトを推進するPL/PMを募集いたします。
経験が浅い方でも、今後のキャリアプランにおいてフルスタックに経験を積んでいきたいという方もぜひご応募ください。
※案件規模は小規模〜中規模(100人月未満)、Java, C#などオブジェクト指向言語を用いた、クラウドサービス上での開発が主な案件となります。
※マネジメント業務と設計などのプレイングを兼ねられる⽅、プロジェクトリーダ―からプロジェクトマネジメントへのステップアップをお考えの⽅、プロジェクトマネージャーとして専任されたい方など⼤歓迎です。
【主な業務】
* お客様への提案および⾒積作成やプリセールス⽀援
* プロジェクトマネージメント全般(要件管理、進捗管理、コスト管理、品質管理、リソース管理、リスク管理ほか)
* お客様との打ち合わせ、折衝、調整
原則、社内での業務となり客先常駐での業務はありません。
【プロジェクト例】
・AzureでのマイクロサービスによるWebアプリケーション開発
・AWSでのETLやBI、データレイクなどによるビッグデータ分析基盤構築
・オープンソースを利用した構成管理システムの開発構築
・AWSでの機械学習モデル実行基盤の開発構築
・APIエコノミーシステムのコンサルティングおよび開発
・NFT販売サイトのPoC開発
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
想定年収 | 550 〜 850 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
フレキシブルタイム:8:00〜21:00
コアタイム:なし
標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
従業員数 | 450人 |
サイオステクノロジー株式会社
【ハイブリッド×フルフレックス×クラウドエンジニア】クラウド・SRE・コンテナ プロジェクトマネージャー のリモートワーク求人
*本求人へのご応募をもって親会社であるサイオス株式会社への個人情報共有を承諾いただいいたものとします
■募集要項
PMとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得やお客様への技術支援・サポート、パートナー開発企業のマネージメント、そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共にモダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
■募集要項
PMとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得やお客様への技術支援・サポート、パートナー開発企業のマネージメント、そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共にモダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
フレキシブルタイム:8:00〜21:00
コアタイム:なし
標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
従業員数 | 450人 |
サイオステクノロジー株式会社
【ハイブリッド×40代歓迎/APIコンサルタントエンジニア】プロジェクトマネージャー(APIソリューション) のリモートワーク求人
*本求人へのご応募をもって親会社であるサイオス株式会社への個人情報共有を承諾いただいいたものとします
■仕事内容
APIプラットフォームを中心とした、お客様のDX,システムマイグレーションPRJのプロジェクトマネジメントをご担当頂きます。
・お客様への提案、⾒積作成、プリセールス⽀援
(全体タスクは営業担当をアサインしますが、技術的な観点からサポートしていただきます)
・プロジェクトマネージメント全般
(要件管理、進捗管理、コスト管理、品質管理、リソース管理、リスク管理ほか)
・お客様との打ち合わせ、折衝、調整
※原則、社内での業務となり客先常駐での業務はありません。
マネジメント業務と設計などのプレイングを兼ねられる⽅、プロジェクトリーダ―からプロジェクトマネジメントへのステップアップをお考えの⽅、プロジェクトマネージャーとして専任されたい方など⼤歓迎です。
主な案件事例は以下です。
・大手製造業様:大規模IoTプラットフォーム設計開発
・大手通信通信業様:公開型APIプラットフォームのデータパイプライン設計開発
・大手SIer様:主にBtoBのSCMの基盤として利用されるiPaaS基盤の技術コンサルティング
・大手都市銀行様:基幹システムのモダナイゼーションのAPI化技術コンサルティング
・自動車製造業様:グローバルAPI基盤の設計開発
コンサルティングを実施したお客様からは、大きな信頼を頂いており、案件拡張、他のシステム刷新でのコンサル契約など継続的なお取引を頂いて、年率1.4~2倍の売上げ伸長を記録しています。
当社エンジニアのインタビュー記事はこちら
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/6dzgcis/
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
■仕事内容
APIプラットフォームを中心とした、お客様のDX,システムマイグレーションPRJのプロジェクトマネジメントをご担当頂きます。
・お客様への提案、⾒積作成、プリセールス⽀援
(全体タスクは営業担当をアサインしますが、技術的な観点からサポートしていただきます)
・プロジェクトマネージメント全般
(要件管理、進捗管理、コスト管理、品質管理、リソース管理、リスク管理ほか)
・お客様との打ち合わせ、折衝、調整
※原則、社内での業務となり客先常駐での業務はありません。
マネジメント業務と設計などのプレイングを兼ねられる⽅、プロジェクトリーダ―からプロジェクトマネジメントへのステップアップをお考えの⽅、プロジェクトマネージャーとして専任されたい方など⼤歓迎です。
主な案件事例は以下です。
・大手製造業様:大規模IoTプラットフォーム設計開発
・大手通信通信業様:公開型APIプラットフォームのデータパイプライン設計開発
・大手SIer様:主にBtoBのSCMの基盤として利用されるiPaaS基盤の技術コンサルティング
・大手都市銀行様:基幹システムのモダナイゼーションのAPI化技術コンサルティング
・自動車製造業様:グローバルAPI基盤の設計開発
コンサルティングを実施したお客様からは、大きな信頼を頂いており、案件拡張、他のシステム刷新でのコンサル契約など継続的なお取引を頂いて、年率1.4~2倍の売上げ伸長を記録しています。
当社エンジニアのインタビュー記事はこちら
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/6dzgcis/
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
フレキシブルタイム:8:00〜21:00
コアタイム:なし
標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
従業員数 | 450人 |
デロイト トーマツ アクト株式会社
【地方フルリモート/PM/実務5年~】プロジェクトマネージャー(AI、デー タ基盤領域)※デロイト トーマツ ノード合同会社への配属 のリモートワーク求人
■ D.Node(デロイト トーマツ ノード合同会社)とは?
DTCグループの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの成長スピードも加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を行っています。
エンタープライズの領域で、技術力・人材・実績を有しており、企業のクラウド・デジタル変革をEnd to Endで支援しています。デジタル変革に関する実績が多数あり、インダストリー・オペレーション・エンタープライズシステムの知見が必要となる、難易度の高い案件を手掛けている、それがD.Nodeです。
■ 業務内容
実装経験からPMまで確実に経験を積んだプロマネ/プロマネ候補。
プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト推進(チームビルディング/タスク・課題管理/スケジュール管理/顧客折衝/戦略策定など)をお任せします。
AI(または生成AI)などの先端技術を活用したアプリケーションの実現性やトレンドを理解し、クライアントと要件や期待値を擦り合わせながらプロジェクト推進できるプロマネ候補となります。
他メンバーとコミュニケーションを取り、技術面・プロジェクト面の両面においてチームリードを行っていただきます。ご経験や必要に応じて、様々な規模の案件を担うことや、複数案件を担うことがあります。
〈業務の魅力〉
実装部分だけではなく、テクノロジー観点で顧客課題のヒアリング・課題の抽出フェーズから携われます。
また、DTCグループの他部門と連携することで、様々な業界・業種の顧客に対して最上流となる戦略構想から実装まで「End to End」でクライアント企業を支援することができ、より顧客に近いポジションで業務を行うことができます。
■ 働き方
全メンバーフルリモートワークとなり、チャットやビデオ会議でコミュニケーションをとっています。
※状況により、出社・顧客先への訪問の可能性あり。
また、フレックス勤務制を導入しており、ご家庭の都合により中抜け等にも対応しています。
【業務の変更の範囲】
無
DTCグループの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの成長スピードも加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を行っています。
エンタープライズの領域で、技術力・人材・実績を有しており、企業のクラウド・デジタル変革をEnd to Endで支援しています。デジタル変革に関する実績が多数あり、インダストリー・オペレーション・エンタープライズシステムの知見が必要となる、難易度の高い案件を手掛けている、それがD.Nodeです。
■ 業務内容
実装経験からPMまで確実に経験を積んだプロマネ/プロマネ候補。
プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト推進(チームビルディング/タスク・課題管理/スケジュール管理/顧客折衝/戦略策定など)をお任せします。
AI(または生成AI)などの先端技術を活用したアプリケーションの実現性やトレンドを理解し、クライアントと要件や期待値を擦り合わせながらプロジェクト推進できるプロマネ候補となります。
他メンバーとコミュニケーションを取り、技術面・プロジェクト面の両面においてチームリードを行っていただきます。ご経験や必要に応じて、様々な規模の案件を担うことや、複数案件を担うことがあります。
〈業務の魅力〉
実装部分だけではなく、テクノロジー観点で顧客課題のヒアリング・課題の抽出フェーズから携われます。
また、DTCグループの他部門と連携することで、様々な業界・業種の顧客に対して最上流となる戦略構想から実装まで「End to End」でクライアント企業を支援することができ、より顧客に近いポジションで業務を行うことができます。
■ 働き方
全メンバーフルリモートワークとなり、チャットやビデオ会議でコミュニケーションをとっています。
※状況により、出社・顧客先への訪問の可能性あり。
また、フレックス勤務制を導入しており、ご家庭の都合により中抜け等にも対応しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30
フルフレックスタイム制
フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 非公開 |
92件中 11件~20件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
