プロダクトマネージャー×自社サービス企業のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
59件中 21件~30件
株式会社アイスタイル
【首都圏フルリモート可/PM/開発経験必】米Amazonと資本提携!美容×IT国内最大手 のリモートワーク求人
■具体的な仕事
ECおよび店舗システムのプロジェクトマネージャー業務をお任せ致します。
主にはECの化粧品・コスメ通販の「@cosme SHOPPING」(https://www.cosme.com/)の業務システムをご担当いただきます。
▼具体的には
・現状のECや店舗システムの課題分析
・システム企画
・システム要件定義
・エンジニア組織へのプロジェクトマネジメント業務
・受入テスト 等
【過去の案件例】
・自社ECサイトとブランド公式サイトとの会員IDや購買データの連携
・販売する商品データの登録業務プロセスの最適化(自動化、AI活用など)
・販売キャンペーンの進行管理プロセスの効率化
・大型ECイベントのアクセス対策、最新ソリューションの導入
・Amazon、楽天、Yahooなどの大手ECプラットフォームとの販売の連携
・店頭カウンセリング台帳の機能追加、ブランドとのデータ連携
■求人の魅力
組織フェーズ
∟リテール事業の売上が好調であり事業成長フェーズの為、組織が成長していく実感を持ちながら業務にあたることができます。
とはいえ、まだまだ少人数組織のため、まさに自身が設計したものがスピード感をもって反映でき、
自身の業務成果が見えやすい環境です。
成長環境
∟経験問わずチャレンジに寛容な組織文化であり、新たな経験を積むチャンスが多い環境です。
ご担当いただくのはEC領域がメインですが、店舗も運営してるため未経験でも店舗領域の案件に携わることができます。
また、企画、要件定義など上流工程のスキルが身に付きます。
裁量権が大きな挑戦環境
∟リテール事業の経営戦略や事業戦略を理解した上で、業績の向上、業務プロセス改善、コスト削減などに繋がる
システム導入の検討や提案をしてより良いサービス提供に貢献できます。
また、複数の関連部署を巻き込みながら業務を推進いただくため、調整力も身に付きます。
サービスに対して腰を据えて向き合える
∟大規模~小規模と様々な規模のプロジェクトのPMとしての経験を積むことができます。
また、サービスの規模(売上、ユーザー数)や品質(メーカー様やお客様の満足度)が向上していく実感を
肌で味わうことができます。
ユーザー様に向き合ったかたちでサービス開発に携わることができる等、事業会社ならではのやりがいを感じられます。
オープンなチームで意見がしやすい
∟グループや部合同での定期MTGのほか、マネージャーと1on1などを実施しており連携がとりやすく、
オープンなチームで意見がしやすい環境です。
また、30代が中心のチーム構成で質問もしやすくお互いにフォローしあえる環境です。
社内連携の取りやすさ
∟社内に開発組織があるため、エンジニア部門との連携がとりやすくスピード感をもって案件を遂行できる環境があります。
フレキシブルな働き方
∟週2~3回程度のリモートワークが可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、
ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
■募集背景
ユーザー数、ブランド数の拡大とともに売り上げ規模も急成長を遂げており、
顧客ニーズに合わせたサービス提供を続けていくための組織体制の強化を目的とした募集です。
サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま
拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、チームをリードしてくださる方を募集しています。
【業務の変更の範囲】
無
ECおよび店舗システムのプロジェクトマネージャー業務をお任せ致します。
主にはECの化粧品・コスメ通販の「@cosme SHOPPING」(https://www.cosme.com/)の業務システムをご担当いただきます。
▼具体的には
・現状のECや店舗システムの課題分析
・システム企画
・システム要件定義
・エンジニア組織へのプロジェクトマネジメント業務
・受入テスト 等
【過去の案件例】
・自社ECサイトとブランド公式サイトとの会員IDや購買データの連携
・販売する商品データの登録業務プロセスの最適化(自動化、AI活用など)
・販売キャンペーンの進行管理プロセスの効率化
・大型ECイベントのアクセス対策、最新ソリューションの導入
・Amazon、楽天、Yahooなどの大手ECプラットフォームとの販売の連携
・店頭カウンセリング台帳の機能追加、ブランドとのデータ連携
■求人の魅力
組織フェーズ
∟リテール事業の売上が好調であり事業成長フェーズの為、組織が成長していく実感を持ちながら業務にあたることができます。
とはいえ、まだまだ少人数組織のため、まさに自身が設計したものがスピード感をもって反映でき、
自身の業務成果が見えやすい環境です。
成長環境
∟経験問わずチャレンジに寛容な組織文化であり、新たな経験を積むチャンスが多い環境です。
ご担当いただくのはEC領域がメインですが、店舗も運営してるため未経験でも店舗領域の案件に携わることができます。
また、企画、要件定義など上流工程のスキルが身に付きます。
裁量権が大きな挑戦環境
∟リテール事業の経営戦略や事業戦略を理解した上で、業績の向上、業務プロセス改善、コスト削減などに繋がる
システム導入の検討や提案をしてより良いサービス提供に貢献できます。
また、複数の関連部署を巻き込みながら業務を推進いただくため、調整力も身に付きます。
サービスに対して腰を据えて向き合える
∟大規模~小規模と様々な規模のプロジェクトのPMとしての経験を積むことができます。
また、サービスの規模(売上、ユーザー数)や品質(メーカー様やお客様の満足度)が向上していく実感を
肌で味わうことができます。
ユーザー様に向き合ったかたちでサービス開発に携わることができる等、事業会社ならではのやりがいを感じられます。
オープンなチームで意見がしやすい
∟グループや部合同での定期MTGのほか、マネージャーと1on1などを実施しており連携がとりやすく、
オープンなチームで意見がしやすい環境です。
また、30代が中心のチーム構成で質問もしやすくお互いにフォローしあえる環境です。
社内連携の取りやすさ
∟社内に開発組織があるため、エンジニア部門との連携がとりやすくスピード感をもって案件を遂行できる環境があります。
フレキシブルな働き方
∟週2~3回程度のリモートワークが可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、
ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
■募集背景
ユーザー数、ブランド数の拡大とともに売り上げ規模も急成長を遂げており、
顧客ニーズに合わせたサービス提供を続けていくための組織体制の強化を目的とした募集です。
サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま
拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、チームをリードしてくださる方を募集しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
標準労働時間:8時間(始業9:00、終業18:00を基本)
フレキシブルタイム : 5:00~22:00
コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
ENECHANGE株式会社
【地方フルリモート/PdM/実務3年~】Biz寄りの経験歓迎!自社プロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
【仕事概要】
ENECHANGEでは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションのもと、複数のプロダクトを展開しています。
電力・ガスの比較切替プラットフォームをはじめ、エネルギーデータを活用した新サービスや法人向けプロダクトなど、領域を広げながら成長を続けており、対象となるユーザーや技術背景も多様化しています。
そのため、個別のプロダクト単位で見ても、常に変化する社会情勢や制度改正、ユーザーニーズに応じて、機能やUI/UXの柔軟なアップデートが求められる状況です。
改善すべき領域が多岐にわたる中で、データを起点とした課題発見や仮説検証、チームメンバーとの協働による施策実行までを一気通貫で担っていただける方の必要性が高まり、プロダクトマネージャーを増員募集いたします。
本ポジションには、日々の改善から中長期的な成長支援まで、プロダクトの健全な進化を支える役割を期待しています。社会性の高いテーマに向き合いつつ、地道な改善を積み上げていく姿勢が求められるポジションです。
アサインするプロダクトは、選考を通じてご経験や志向をすり合わせたうえで決定いたします。
【ENECHANGEのプロダクト / サービス】
◼︎toCプロダクト
・家庭向け電力・ガス切替プラットフォーム(エネチェンジ)
・エネチェンジ・マイエネルギー
◼︎toBtoCプロダクト
・電力・ガス料金シミュレーション
・デマンドレスポンス実施・運用システム
・EV充電モバイルアプリ
◼︎toBプロダクト
・不動産管理会社向け空室通電サービス
・再生可能エネルギー活用業務支援サービス
・EV充電スポット情報API
【期待する役割・業務内容】
ご経験やご志向に応じて、以下のような業務をお任せします。
・ユーザーやサービス分析に基づいた課題の特定と仮説立案
・改善施策や新機能の企画立案、仕様設計
・デザイナー、エンジニア、マーケティングと連携したプロジェクトの推進
・関係部門と連携したKPI設計、進捗管理、成果検証
・(ご志向次第で)マーケティング支援やプロジェクトマネジメント
【業務の変更の範囲】
無
ENECHANGEでは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションのもと、複数のプロダクトを展開しています。
電力・ガスの比較切替プラットフォームをはじめ、エネルギーデータを活用した新サービスや法人向けプロダクトなど、領域を広げながら成長を続けており、対象となるユーザーや技術背景も多様化しています。
そのため、個別のプロダクト単位で見ても、常に変化する社会情勢や制度改正、ユーザーニーズに応じて、機能やUI/UXの柔軟なアップデートが求められる状況です。
改善すべき領域が多岐にわたる中で、データを起点とした課題発見や仮説検証、チームメンバーとの協働による施策実行までを一気通貫で担っていただける方の必要性が高まり、プロダクトマネージャーを増員募集いたします。
本ポジションには、日々の改善から中長期的な成長支援まで、プロダクトの健全な進化を支える役割を期待しています。社会性の高いテーマに向き合いつつ、地道な改善を積み上げていく姿勢が求められるポジションです。
アサインするプロダクトは、選考を通じてご経験や志向をすり合わせたうえで決定いたします。
【ENECHANGEのプロダクト / サービス】
◼︎toCプロダクト
・家庭向け電力・ガス切替プラットフォーム(エネチェンジ)
・エネチェンジ・マイエネルギー
◼︎toBtoCプロダクト
・電力・ガス料金シミュレーション
・デマンドレスポンス実施・運用システム
・EV充電モバイルアプリ
◼︎toBプロダクト
・不動産管理会社向け空室通電サービス
・再生可能エネルギー活用業務支援サービス
・EV充電スポット情報API
【期待する役割・業務内容】
ご経験やご志向に応じて、以下のような業務をお任せします。
・ユーザーやサービス分析に基づいた課題の特定と仮説立案
・改善施策や新機能の企画立案、仕様設計
・デザイナー、エンジニア、マーケティングと連携したプロジェクトの推進
・関係部門と連携したKPI設計、進捗管理、成果検証
・(ご志向次第で)マーケティング支援やプロジェクトマネジメント
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 650 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・フレキシブルタイム:7:00~18:00
・コアタイム:10:00~15:00
・標準労働時間:8時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均22時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ENECHANGE社では「エネルギーを選ぶを常識に」をVISIONに、日本最大級のエネルギー切り替えプラットフォームである「エネチェンジ」を開発・運用しています。
2016年4月の電力自由化からは6年、2017年のガス自由化からは5年が立ち、一定規模のエネルギーの切り替えは行われていますが、まだまだ「常識」と言えるほどの規模には至っておらず、特にWEB・オンライン領域は伸びしろが大きいと考えています。 また、今後は電力データさらなる利活用に向けた制度整備が予定されており、「エネチェンジ」の新しい形を模索していく必要もあると考えています。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 181人 |
株式会社インフォボックス
【正社員/東京/ハイブリッド/フレックス/テクニカルプロダクトマネージャー】営業の世界観を変えるITスタートアップ企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
【企業概要】
株式会社インフォボックスは、創業7期目のSalesTechスタートアップで、「ALL-WINNERな世界へ」というビジョンを掲げています。
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
【プロダクトについて】
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。
売り手の抱える課題
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる
買い手の抱える課題
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる
課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。
我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。
将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
【採用背景】
infoboxは2024年にプレシリーズAで16.5億円の資金調達を完了し、新規事業戦略とプロダクト構想が固まりました。
チーム規模も順調に拡大し、組織全体での開発・意思決定スピードの向上と、プロダクト/データそれぞれでリードできる人材が求められるフェーズに突入しています。
その中でもデータ活用は、サービスの根幹に直結するテーマです。
私たちは今、事業とデータの間に立ち、プロダクト価値の最大化に取り組めるテクニカルプロダクトマネージャーを求めています。
必ずしも実装を担って頂くことは想定していませんが、
技術的な構造や選択肢を理解し、課題に応じた道筋を描く実行力がある方、
開発チームと対話しながら、実現性と価値のバランスを踏まえた意思決定をリードしていただける方を歓迎しています。
■お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ領域におけるプロダクトオーナーとして、データの取得・加工・提供までを一貫して設計・推進していただきます。
本ポジションで扱う「データプロダクト」とは、スクレイピングやAPI連携によるデータ取得から始まり、それを活用可能な形に加工・提供するための基盤設計までを含みます。
データ取得を支える仕組みの管理画面や、最終的に社内外へ届けるデータの仕様設計など、データを価値として届けるためのプロダクト全体を管轄する役割です。
開発プロセスの進行管理にとどまらず、技術的な構造や選択肢を理解し、エンジニアと対話しながら課題を構造化し、仕様・方針に落とし込む力を発揮していただく存在としてご活躍いただくことを期待しています。
ご自身で手を動かして頂く実装担当ではありませんが、簡単なデータ取得や仮説検証レベルのことは自ら試すこともいとわない、そんなスタンスを歓迎しています。
■具体的な業務内容
・データプロダクトの戦略立案・ロードマップの策定と実行
└ スクレイピング・API連携による取得データの価値定義から、加工・提供フローの構築に至るまでの設計を担う
・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)との仕様策定と進行管理
・市場・競合分析、技術トレンド調査
・ユーザーの課題に基づいたプロダクト改善と価値最大化
・各部門(経営・営業・CS・分析チーム等)との連携・調整
・データプロジェクトにおけるオーナーシップと意思決定支援
【業務の変更の範囲】
プロダクト開発全般
株式会社インフォボックスは、創業7期目のSalesTechスタートアップで、「ALL-WINNERな世界へ」というビジョンを掲げています。
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
【プロダクトについて】
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。
売り手の抱える課題
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる
買い手の抱える課題
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる
課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。
我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。
将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
【採用背景】
infoboxは2024年にプレシリーズAで16.5億円の資金調達を完了し、新規事業戦略とプロダクト構想が固まりました。
チーム規模も順調に拡大し、組織全体での開発・意思決定スピードの向上と、プロダクト/データそれぞれでリードできる人材が求められるフェーズに突入しています。
その中でもデータ活用は、サービスの根幹に直結するテーマです。
私たちは今、事業とデータの間に立ち、プロダクト価値の最大化に取り組めるテクニカルプロダクトマネージャーを求めています。
必ずしも実装を担って頂くことは想定していませんが、
技術的な構造や選択肢を理解し、課題に応じた道筋を描く実行力がある方、
開発チームと対話しながら、実現性と価値のバランスを踏まえた意思決定をリードしていただける方を歓迎しています。
■お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ領域におけるプロダクトオーナーとして、データの取得・加工・提供までを一貫して設計・推進していただきます。
本ポジションで扱う「データプロダクト」とは、スクレイピングやAPI連携によるデータ取得から始まり、それを活用可能な形に加工・提供するための基盤設計までを含みます。
データ取得を支える仕組みの管理画面や、最終的に社内外へ届けるデータの仕様設計など、データを価値として届けるためのプロダクト全体を管轄する役割です。
開発プロセスの進行管理にとどまらず、技術的な構造や選択肢を理解し、エンジニアと対話しながら課題を構造化し、仕様・方針に落とし込む力を発揮していただく存在としてご活躍いただくことを期待しています。
ご自身で手を動かして頂く実装担当ではありませんが、簡単なデータ取得や仮説検証レベルのことは自ら試すこともいとわない、そんなスタンスを歓迎しています。
■具体的な業務内容
・データプロダクトの戦略立案・ロードマップの策定と実行
└ スクレイピング・API連携による取得データの価値定義から、加工・提供フローの構築に至るまでの設計を担う
・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)との仕様策定と進行管理
・市場・競合分析、技術トレンド調査
・ユーザーの課題に基づいたプロダクト改善と価値最大化
・各部門(経営・営業・CS・分析チーム等)との連携・調整
・データプロジェクトにおけるオーナーシップと意思決定支援
【業務の変更の範囲】
プロダクト開発全般
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】07:00-21:00 【コアタイム】11:00−16:00 【標準労働時間】9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均5時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 30人 |
株式会社キビテク
【ハイブリ(週2~3リモート)/PythonまたはC++開発経験/IPO目指す/定年70歳/優秀人材多数】ロボットシステム開発プロジェクトマネージャー のリモートワーク求人
ロボット、またはロボットに近い機械製品の開発のマネージメントに関わった経験があるかたを募集します。
機械力学、画像処理、制御理論に精通しているかたが望ましいです。
【仕事内容】
自社製品ソフトウェア開発・受託開発
・自社製品であるロボットの導入・保守支援ソフトウェアに関わる企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
・受託案件(移動ロボット・産業用ロボット・研究用マニピュレータ等のシステム開発)の企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
【会社について】
当社は幅広い領域に亘るソフトウェア技術、ハードウェア技術を使ったロボット開発に強みのある会社です。創業以来、二百件以上のロボット開発を行ってきています。また、そこで培った技術を活かし、ロボットの遠隔制御サービスと、それを搭載したロボット製品をご提供しています。
当社は事業を通して格差等の社会問題の低減に貢献することを目指しています。 お客様の課題の解決を行うことで、ロボットの普及に貢献し、社会の変容を積極的に推進します。 また、ロボットの遠隔オペレータという新しいテレワークを創り、在宅を余儀なくされている方や貧困地域の方等にとっての就業機会を増やし、機会の均等化を推進します。
【カルチャー】
・約4割の方が日本以外の国籍です。英語/日本語の学習支援あり。
・在宅勤務がメインですが、エンジニアが集まって開発することもあり、両方のスタイルを選べます。
・定年70歳、再雇用あり。最高78歳の方が在籍
・HATS事業では就業機会を公平に提供することを目指しています。当社での仕事が、困窮者の力強い助けとなり、それがメンバの自負の一つにしてもらえることを経営チームは大切にしています。
【開発者の魅力】
◆多種類のロボットの開発が経験できます。
遠隔制御サービス「HATS」は多種類のロボットへ提供します。また研究フェーズのロボットの受託開発も行っています。よって、人型ロボット、ペット型ロボット、アームロボット、ドローン等の多様なロボットの開発を経験する機会が比較的多い職場です。
◆優秀なメンバと一緒に成長できます。
東大元講師、IPA未踏スーパークリエータ、大手メーカーでの長い業務経験のある技術者等といった、優秀なメンバの中で切磋琢磨できる職場です。
◆シニアも長く働けます。
定年70歳、再雇用ありです。75歳を超えたメンバも活躍しています。大手メーカーの退職後に当社に参画される方もいます。
◆スクラム開発の経験も積めます。
アジャイル開発の手法の一つであるスクラム開発を取り入れています。提案をしやすく、手ごたえ感に繋げやすい形式で運営しています。
◆作ったロボットが社会で実際に役立ちます。
HATSのコンセプトに共感し、全自動にはこだわらずに、半自動のシステム構成で課題を解くことに価値を感じるメンバが集まっています。作ったものを世に出す喜びを一緒に感じましょう!
◆希少性の高いスキルセットの構築につながります。
ロボット系産業市場はさらに伸びると予想されています。ロボットエンジニアとしてのスキルは、社会でますます求められてゆきます。ご自身がお持ちのスキル、例えばウェブシステム開発スキルにロボット系スキルが加われば、ご自身の希少性を高めることになりえます。
【業務の変更の範囲】
無
機械力学、画像処理、制御理論に精通しているかたが望ましいです。
【仕事内容】
自社製品ソフトウェア開発・受託開発
・自社製品であるロボットの導入・保守支援ソフトウェアに関わる企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
・受託案件(移動ロボット・産業用ロボット・研究用マニピュレータ等のシステム開発)の企画、設計、開発、保守、およびプロジェクト管理
【会社について】
当社は幅広い領域に亘るソフトウェア技術、ハードウェア技術を使ったロボット開発に強みのある会社です。創業以来、二百件以上のロボット開発を行ってきています。また、そこで培った技術を活かし、ロボットの遠隔制御サービスと、それを搭載したロボット製品をご提供しています。
当社は事業を通して格差等の社会問題の低減に貢献することを目指しています。 お客様の課題の解決を行うことで、ロボットの普及に貢献し、社会の変容を積極的に推進します。 また、ロボットの遠隔オペレータという新しいテレワークを創り、在宅を余儀なくされている方や貧困地域の方等にとっての就業機会を増やし、機会の均等化を推進します。
【カルチャー】
・約4割の方が日本以外の国籍です。英語/日本語の学習支援あり。
・在宅勤務がメインですが、エンジニアが集まって開発することもあり、両方のスタイルを選べます。
・定年70歳、再雇用あり。最高78歳の方が在籍
・HATS事業では就業機会を公平に提供することを目指しています。当社での仕事が、困窮者の力強い助けとなり、それがメンバの自負の一つにしてもらえることを経営チームは大切にしています。
【開発者の魅力】
◆多種類のロボットの開発が経験できます。
遠隔制御サービス「HATS」は多種類のロボットへ提供します。また研究フェーズのロボットの受託開発も行っています。よって、人型ロボット、ペット型ロボット、アームロボット、ドローン等の多様なロボットの開発を経験する機会が比較的多い職場です。
◆優秀なメンバと一緒に成長できます。
東大元講師、IPA未踏スーパークリエータ、大手メーカーでの長い業務経験のある技術者等といった、優秀なメンバの中で切磋琢磨できる職場です。
◆シニアも長く働けます。
定年70歳、再雇用ありです。75歳を超えたメンバも活躍しています。大手メーカーの退職後に当社に参画される方もいます。
◆スクラム開発の経験も積めます。
アジャイル開発の手法の一つであるスクラム開発を取り入れています。提案をしやすく、手ごたえ感に繋げやすい形式で運営しています。
◆作ったロボットが社会で実際に役立ちます。
HATSのコンセプトに共感し、全自動にはこだわらずに、半自動のシステム構成で課題を解くことに価値を感じるメンバが集まっています。作ったものを世に出す喜びを一緒に感じましょう!
◆希少性の高いスキルセットの構築につながります。
ロボット系産業市場はさらに伸びると予想されています。ロボットエンジニアとしてのスキルは、社会でますます求められてゆきます。ご自身がお持ちのスキル、例えばウェブシステム開発スキルにロボット系スキルが加われば、ご自身の希少性を高めることになりえます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 480 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:1日あたり8時間 / 1か月あたり160時間
■フレックスタイム制
■コアタイム:無
■フレキシブルタイム:有(5時~22時)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 58人 |
株式会社クロスビット
【PdM/四半期に1回出社/要件定義3年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他自社プロダクト開発 のリモートワーク求人
【募集背景】
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
上記のミッションに共感し組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
我々が相対しているデスクレスワーカー領域におけるDXは海外まで視野を広げても圧倒的な先駆者はいません。
まだ誰も正解を持っていない課題に対して、試行錯誤しながら答えを創り上げていく、難しくも面白いチャレンジに取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・エンジニアやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは5名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・1週間単位のスプリントで、デザイナー、エンジニアと日次でミーティングを行いながら開発を進めています
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
【業務の変更の範囲】
無
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
上記のミッションに共感し組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
我々が相対しているデスクレスワーカー領域におけるDXは海外まで視野を広げても圧倒的な先駆者はいません。
まだ誰も正解を持っていない課題に対して、試行錯誤しながら答えを創り上げていく、難しくも面白いチャレンジに取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・エンジニアやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは5名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・1週間単位のスプリントで、デザイナー、エンジニアと日次でミーティングを行いながら開発を進めています
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,050 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
株式会社クロスビット
【シニアPdM/四半期に1回出社/PdM経験5年~】シフト管理クラウドサービス「らくしふ」他自社プロダクト開発 のリモートワーク求人
【募集背景】
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
このミッションを実現するため、シフト管理サービスである「らくしふ」を提供し、働く現場の生産性を向上させるためのプロダクト作りを行なっています。
上記のミッションに共感し、プレイングマネージャーとして、組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
プロダクトマネージャーのマネジメントもお願いしますが、マネジメント業務だけではなくご自身がプレイヤーとして活躍していただくことも期待しております。
【具体的な業務内容】
・プロダクト戦略、プロダクトロードマップの策定
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したマネジメント
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは4名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
・組織やプロダクトの拡大に合わせて、その時々にあった組織体制作りや施策を行っておりますが、組織作りにも積極的に関わっていただきます
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
【業務の変更の範囲】
無
「100年先も続く、働くを支える」というミッションを掲げ、デスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォーム『らくしふ』を開発しています。
このミッションを実現するため、シフト管理サービスである「らくしふ」を提供し、働く現場の生産性を向上させるためのプロダクト作りを行なっています。
上記のミッションに共感し、プレイングマネージャーとして、組織のアウトカム最大化を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集しています。
【仕事概要】
プロダクト戦略やそれを実現するための計画立案からディレクションまで、プロダクトの提供価値について一貫して携わり、プロダクトの価値最大化を担っていただきます。
プロダクトマネージャーのマネジメントもお願いしますが、マネジメント業務だけではなくご自身がプレイヤーとして活躍していただくことも期待しております。
【具体的な業務内容】
・プロダクト戦略、プロダクトロードマップの策定
・ユーザーヒアリングや行動観察を通じたユーザー課題の発見
・開発ロードマップの策定、開発案件の優先順位付け、プロダクト要求仕様の作成
・複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したマネジメント
・関連部署やステークホルダーとの連携・調整
【組織構成と働き方】
・Product Division(プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーが所属する組織)への配属となります
※CPOが管掌、プロダクトマネージャーは4名在籍
・プロダクト内の機能群で開発チームに分けて、各チームにプロダクトマネージャーを立てて、各自が責任と裁量を持って動ける体制をとっています
・開発チームの1つをメインで担当しながら、複数のプロダクトマネージャー・開発チームを横断したプロダクトマネジメントもお任せするポジションになります
・ユーザーや業務の理解のためにユーザーヒアリングや行動観察を泥臭く行っていただいた上で、得られたインサイトの言語化、抽象化をした上でのソリューションへの落とし込みを行っていたくことを期待しております
・組織やプロダクトの拡大に合わせて、その時々にあった組織体制作りや施策を行っておりますが、組織作りにも積極的に関わっていただきます
【CPOからのメッセージ】
弊社が相対しているユーザーや市場の課題の多くはまだ誰も解いたことがないものになります。そのため、前例も少なく、学び・考え・行動してフィードバックサイクルを回しながら愚直に向き合っていく必要があります。難易度の高い役割にはなりますが、試行錯誤しながらその状況を楽しみながら共に走っていただける方を募集しております!
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
(標準労働時間1日8時間 コアタイム13:00-17:00)
フレキシブルタイム:9:00~21:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クロスビットは、【100年先も続く、働くを支える】というミッションのもと、シリーズBラウンドのスタートアップとして、【「はたらく」先の“最高”】を目指しています。私たちは、シフト管理の効率化にとどまらず、「働く体験の向上」や「自由な働き方の選択」を実現し、働き方に関わる社会課題の解決に本気で取り組んでいます。
現在、日本では労働人口が減少し、副業や週休3日制など多様な働き方が進んでいます。この中で、私たちの提供する『らくしふ』は、シフトワーカーと雇用主の需給データを活用し、企業のDX推進やコスト最適化を支援しています。昨年、シリーズBラウンドで約13.5億円を調達し、新規事業の創出を加速中です。 私たちは、日本が直面する労働人口減少という社会課題に向き合い、企業のDXやコスト最適化を通じて、働く人の努力が正しく評価される社会を創ることを目指しています。 その結果、 良い雇用環境に人が集まり、働く人々が高品質なサービスを生み出し、社会全体が豊かになる好循環を生み出す ことができると信じています。 こうした取り組みを通じて「働く」そのものの価値を高め、誰もがより良い未来を描ける社会の実現に貢献していきます。 【クロスビットのVision / Mission】 ★Vision: 「はたらく」先の“最高” ★Mission: 100年先も続く、働くを支える 働く体験の価値を高め、賃金向上だけでなく、やりがいや社会への影響を広げることを目指します。 生産的でやりがいのある「働く」の先に、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを選べる世界をつくること。 「はたらく」の先にある“最高”を掲げ、その形を限定せず、選択の自由が広がる社会の実現に貢献したいと願っています。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 72人 |
MNTSQ株式会社
【正社員/東京ハイブリッド/フルフレックス/プロダクト責任者】リーガルテック企業/AI SaaSプロダクト/トヨタ自動車・三菱商事など大手取引多数/副業可 のリモートワーク求人
■募集背景
MNTSQは、大企業の法務部門向けサービスとしては盤石の体制を築きつつありますが、「すべての合意をフェアにする」ミッションの実現のために、さらなる非連続的な成長を重ねる必要があります。
数年内に5-10倍に成長し、さらにマルチプロダクト化を目指すなかで、プロダクト全体を統括する幹部候補を募集します。
■業務内容
プロダクト管理
プロダクトポートフォリオ・ビジョン・戦略・ロードマップの立案・管理
プロダクトバックログアイテムの優先順位付けと内容承認
GTM部門とのコラボレーション
プロダクトリリースに関する情報連携
プロダクトマーケティング支援
(カンファレンスやセミナー登壇、PR用マテリアル提供、取材対応など)
プロダクトセリング支援(セールスマテリアル提供、ハイクラスの商談同席など)
組織管理
プロダクト組織の立案・管理(他部門マネジャーと協力)
プロダクトマネジャーの採用・育成・人事評価・人的管理
※ジョイン直後から上記業務に全面的に関わるというより、例えばプロダクトマネージャーなどのロールからジョインいただき、半年程度のオンボーディング期間を経ていただく想定です
※メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣からもフルサポートさせていただきます
【業務の変更の範囲】
無
MNTSQは、大企業の法務部門向けサービスとしては盤石の体制を築きつつありますが、「すべての合意をフェアにする」ミッションの実現のために、さらなる非連続的な成長を重ねる必要があります。
数年内に5-10倍に成長し、さらにマルチプロダクト化を目指すなかで、プロダクト全体を統括する幹部候補を募集します。
■業務内容
プロダクト管理
プロダクトポートフォリオ・ビジョン・戦略・ロードマップの立案・管理
プロダクトバックログアイテムの優先順位付けと内容承認
GTM部門とのコラボレーション
プロダクトリリースに関する情報連携
プロダクトマーケティング支援
(カンファレンスやセミナー登壇、PR用マテリアル提供、取材対応など)
プロダクトセリング支援(セールスマテリアル提供、ハイクラスの商談同席など)
組織管理
プロダクト組織の立案・管理(他部門マネジャーと協力)
プロダクトマネジャーの採用・育成・人事評価・人的管理
※ジョイン直後から上記業務に全面的に関わるというより、例えばプロダクトマネージャーなどのロールからジョインいただき、半年程度のオンボーディング期間を経ていただく想定です
※メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣からもフルサポートさせていただきます
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 1,002 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
自社開発の機械学習を活用したSaaS「MNTSQ CLM」の開発・提供を通じ、大企業の契約業務のDXを推進しています。
2018年の創業以来、TOYOTA、三菱商事、ENEOS、ニトリ、中外製薬、三井住友銀行...と業種業態業界を問わず、導入実績を積み重ねてきました。MNTSQのプロダクトチームは、MNTSQ CLMを通じて、日本を動かす大企業のビジネス活動を支援しているという自負を持って、日々開発を進めています。レガシーシステムに慣れてしまった大企業ユーザにも、最高のUI/UXを体験していただくために、顧客フィードバックを基に機能追加や拡充を継続的に進めています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 84人 |
株式会社ブレインパッド
【首都圏週1出社/PdM】最先端のAI技術を活用したAIエージェントサービス開発のPdM のリモートワーク求人
募集概要
配属部門:株式会社BrainPad AAA(ブレインパッド エーキューブ)
最先端の生成AI技術およびAIエージェントを活用したサービスの企画・開発していきます。AIエージェントの開発と活用に特化した新規事業の創出とその成長を子会社として推進していきます。
※ご入社後は、新会社となります株式会社BrainPad AAA(ブレインパッド エーキューブ)へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)
募集背景
生成AI技術およびAIエージェントを用いてAIエージェントサービスを展開する上で、当社は次世代のプロダクト戦略を牽引するChief Product Officer(CPO)候補を募集します。プロダクトビジョンの策定から、サービス戦略、収益モデルの確立、そして組織づくりまでを一貫して推進できる戦略的プロダクトリーダーを求めています。AIエージェントにおける新たな価値創造とビジネスモデルの構築に挑戦し、会社の成長を加速させる情熱を持った方をお待ちしています。
業務内容
各AIエージェントサービスの成長戦略立案・実行
プロダクトロードマップの作成と実行
顧客コミュニケーションとサービスへのニーズのフィードバック
外部開発リソースマネジメント
働く魅力
最先端のAI技術を活用したAIエージェントサービス開発に携わることができます
PdMとしてAIエージェントサービスを統括する経験を積むことができます
専門性の高いチームでの協働を通じた継続的な成長機会を提供します
親会社と同程度のリモートワークなど柔軟な働き方と、充実した福利厚生を用意しています
【業務の変更の範囲】
無
配属部門:株式会社BrainPad AAA(ブレインパッド エーキューブ)
最先端の生成AI技術およびAIエージェントを活用したサービスの企画・開発していきます。AIエージェントの開発と活用に特化した新規事業の創出とその成長を子会社として推進していきます。
※ご入社後は、新会社となります株式会社BrainPad AAA(ブレインパッド エーキューブ)へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)
募集背景
生成AI技術およびAIエージェントを用いてAIエージェントサービスを展開する上で、当社は次世代のプロダクト戦略を牽引するChief Product Officer(CPO)候補を募集します。プロダクトビジョンの策定から、サービス戦略、収益モデルの確立、そして組織づくりまでを一貫して推進できる戦略的プロダクトリーダーを求めています。AIエージェントにおける新たな価値創造とビジネスモデルの構築に挑戦し、会社の成長を加速させる情熱を持った方をお待ちしています。
業務内容
各AIエージェントサービスの成長戦略立案・実行
プロダクトロードマップの作成と実行
顧客コミュニケーションとサービスへのニーズのフィードバック
外部開発リソースマネジメント
働く魅力
最先端のAI技術を活用したAIエージェントサービス開発に携わることができます
PdMとしてAIエージェントサービスを統括する経験を積むことができます
専門性の高いチームでの協働を通じた継続的な成長機会を提供します
親会社と同程度のリモートワークなど柔軟な働き方と、充実した福利厚生を用意しています
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム 11:00〜16:00
・標準労働時間:8時間/日
・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 577人 |
株式会社ブレインパッド
【首都圏週1出社/PdM】 BtoB向けSaaSプロダクトにおけるPdM のリモートワーク求人
募集概要
配属部門・プロダクトについて
■XaaSユニット プロダクトマネジメント領域
ポジション概要
ブレインパッドが取り扱う複数のプロダクトを横断して販売・促進を展開するプロダクトマネージャー(PdM)のポジションです。
当社が扱う複数のプロダクトについて、各担当PdMと連携しながらプロダクトを横断した戦略を策定し、事業全体の成長に貢献いただきます。
開発部門およびツールベンダーとのビジネスのハブになりながら、ツールやオファリングの企画開発・マーケティングといった総合的な観点でチームをリードして収益目標の達成に貢献いただきます。
業務内容
複数プロダクトを横断した戦略策定と実行推進
・プロダクト事業戦略案の策定と実行プランの策定
・プロダクト事業戦略に基づくプロダクト群のロードマップ整理
・プロダクトの安定的な運用に向けた体制強化(リスク把握及び品質向上に向けた取り組み)
・ブレインパッドの他事業とのシナジーを強化する「組合せ」「見せ方」の検討
・リリース等に伴う社内各部門(マーケティング、営業、カスタマーサクセス等)との連携
ポジションの魅力
・ 複数のプロダクトを横断したプロダクトマネジメント経験
・ コンサルやシステム開発、マーケといった社内エキスパートとの協働経験
・ 仕事に自ら制約をかけることなく、やりたいことに積極的にチャレンジできる
・ 各グループのキーマンや役員と近い距離感で、社内を横断した業務を推進できる
【業務の変更の範囲】
無
配属部門・プロダクトについて
■XaaSユニット プロダクトマネジメント領域
ポジション概要
ブレインパッドが取り扱う複数のプロダクトを横断して販売・促進を展開するプロダクトマネージャー(PdM)のポジションです。
当社が扱う複数のプロダクトについて、各担当PdMと連携しながらプロダクトを横断した戦略を策定し、事業全体の成長に貢献いただきます。
開発部門およびツールベンダーとのビジネスのハブになりながら、ツールやオファリングの企画開発・マーケティングといった総合的な観点でチームをリードして収益目標の達成に貢献いただきます。
業務内容
複数プロダクトを横断した戦略策定と実行推進
・プロダクト事業戦略案の策定と実行プランの策定
・プロダクト事業戦略に基づくプロダクト群のロードマップ整理
・プロダクトの安定的な運用に向けた体制強化(リスク把握及び品質向上に向けた取り組み)
・ブレインパッドの他事業とのシナジーを強化する「組合せ」「見せ方」の検討
・リリース等に伴う社内各部門(マーケティング、営業、カスタマーサクセス等)との連携
ポジションの魅力
・ 複数のプロダクトを横断したプロダクトマネジメント経験
・ コンサルやシステム開発、マーケといった社内エキスパートとの協働経験
・ 仕事に自ら制約をかけることなく、やりたいことに積極的にチャレンジできる
・ 各グループのキーマンや役員と近い距離感で、社内を横断した業務を推進できる
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム 11:00〜16:00
・標準労働時間:8時間/日
・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 577人 |
エン・ジャパン株式会社
【フルリモ/東京/裁量を持って働ける環境&ワークライフバランス/AIプロダクトマネージャー経験】会員数1000万人以上の大手転職サイト運営企業でのAIプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
当社は日本最大級の規模でサービス提供を行っています。ですが、まだまだ進化の途上。目指すのは、すべての人の仕事人生を豊かにすること、そして「活躍人材」を増やし、世界を変えていくことです。そのための既存プロダクトにおける持続的な改善、さらに顧客基盤・営業基盤を活かし、シナジーを生む新規プロダクトの開発が欠かせません。HR領域の本質的な課題解決に向けた「プラットフォーム構築」を構想しており、その実現のために仲間を求めています。
【業務内容】
求人掲載・スカウトのAIアシスト搭載「engage」をはじめとする、HR Techプロダクトの開発に携わっていただきます。1000万人ユーザーが利用する転職サイト「エン転職」他、既存プロダクトとのシナジーを踏まえた、新規プロダクト開発の機会が豊富です。
あなたにはAIに関わるプロジェクトマネージャとして、注力投資プロダクト『engage』をAIを活用してより良いサービスへと育てていただきます。
2024年7月~新設された全社的なAI利活用を促進する部署やVPoEと連携をして組織づくり、仕組み・戦略づくりから関わっていただける環境です。
■業務内容
- プロダクトに紐づく、AIに関わるプロジェクトのマネジメント
- プロジェクトロードマップの整理とマネジメント
- 設計および仕様策定、それに伴う技術リサーチ
- 開発組織のスクラム運営とマネジメント
- プロダクト、社内システムの要件定義や運用
★テクノロジーの力で理想のプロダクトをつくっていく
主に携わっていただく「engage」は求人、クチコミ、求職者の各領域のデータを活用し、世界をより良くするためのプロダクトを目指しています。検索・レコメンド領域の開発を進めることで、企業と求職者の間で新たなマッチングを生み出し、企業と求職者にとって、より良い転職を支援できるプロダクトを生み出し、世の中を変えていきたいと考えています。
★大量・希少なデータに関われる
1000万人以上の会員を保有する「エン転職」をはじめとしたエン・ジャパンが運営する様々なサービスに紐づく企業、ユーザー、クチコミなどの多くのデータを扱えます。多くのデータを活用してプロダクト・事業の成長を推進していってください。
★積極的なIT投資のある環境
HR Techプロダクトの開発に100億円規模の予算を投資する当社。5年で売上10倍という目標を掲げ、各分野へ積極的に投資を行なってスピーディーな改善・革新を進めるフェーズです。そこでは企業と人とを結びつける、マッチング技術が核となります。AIエンジニアには、そのチャレンジの根幹を担っていただきます。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
当社は日本最大級の規模でサービス提供を行っています。ですが、まだまだ進化の途上。目指すのは、すべての人の仕事人生を豊かにすること、そして「活躍人材」を増やし、世界を変えていくことです。そのための既存プロダクトにおける持続的な改善、さらに顧客基盤・営業基盤を活かし、シナジーを生む新規プロダクトの開発が欠かせません。HR領域の本質的な課題解決に向けた「プラットフォーム構築」を構想しており、その実現のために仲間を求めています。
【業務内容】
求人掲載・スカウトのAIアシスト搭載「engage」をはじめとする、HR Techプロダクトの開発に携わっていただきます。1000万人ユーザーが利用する転職サイト「エン転職」他、既存プロダクトとのシナジーを踏まえた、新規プロダクト開発の機会が豊富です。
あなたにはAIに関わるプロジェクトマネージャとして、注力投資プロダクト『engage』をAIを活用してより良いサービスへと育てていただきます。
2024年7月~新設された全社的なAI利活用を促進する部署やVPoEと連携をして組織づくり、仕組み・戦略づくりから関わっていただける環境です。
■業務内容
- プロダクトに紐づく、AIに関わるプロジェクトのマネジメント
- プロジェクトロードマップの整理とマネジメント
- 設計および仕様策定、それに伴う技術リサーチ
- 開発組織のスクラム運営とマネジメント
- プロダクト、社内システムの要件定義や運用
★テクノロジーの力で理想のプロダクトをつくっていく
主に携わっていただく「engage」は求人、クチコミ、求職者の各領域のデータを活用し、世界をより良くするためのプロダクトを目指しています。検索・レコメンド領域の開発を進めることで、企業と求職者の間で新たなマッチングを生み出し、企業と求職者にとって、より良い転職を支援できるプロダクトを生み出し、世の中を変えていきたいと考えています。
★大量・希少なデータに関われる
1000万人以上の会員を保有する「エン転職」をはじめとしたエン・ジャパンが運営する様々なサービスに紐づく企業、ユーザー、クチコミなどの多くのデータを扱えます。多くのデータを活用してプロダクト・事業の成長を推進していってください。
★積極的なIT投資のある環境
HR Techプロダクトの開発に100億円規模の予算を投資する当社。5年で売上10倍という目標を掲げ、各分野へ積極的に投資を行なってスピーディーな改善・革新を進めるフェーズです。そこでは企業と人とを結びつける、マッチング技術が核となります。AIエンジニアには、そのチャレンジの根幹を担っていただきます。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 1,000 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
59件中 21件~30件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
