プロダクトマネージャー×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
111件中 21件~30件
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/PM】パーソルグループ向け案件/プライムSI/最上流~下流まで一気通貫で携わることが可能!外販部門/PL・PM募集! のリモートワーク求人
配属部門
システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 モビリティソリューション部
【部門・グループ紹介(ミッション・方向性)】
当部門は、大手鉄道系企業をはじめとするモビリティ分野において、プライムSIとして企画・設計・構築から運用保守まで、一気通貫のサービスを提供しています。
近年はMaaS領域におけるクロスインダストリー展開を進めるとともに、GX領域ではモビリティ分野以外の顧客・業種の新規開拓にも取り組んでいます。
モダンITを基盤に、さらなる価値を創出し、顧客と社会に貢献することを目指します。
職務内容
【担当業務】
ESG経営を支援するBtoBサービスを展開する企業のプロダクト開発において、当社のラボ型開発チームのPMを担当していただきます。
顧客のPdM(プロダクトマネジメント)チームと連携し、開発方針や機能仕様、優先順位を協議しながら、プロダクトの企画・開発を推進します。
また、プロダクト導入先のエンドユーザーとの商談に積極的に関与し、課題やニーズを把握した上で、改善提案を行います。
決定した開発内容は自社の開発チームに展開し、各メンバーのタスク管理を行います。
これらの業務を遂行する中で、顧客との関係構築やヒアリング、クライアントワークが求められます。
【キャリアアップ】
PM、PO、PdMそれぞれの領域で総合的な業務経験を積むことができます。
プロダクト開発のノウハウを実践を通じて習得できます。
サステナビリティに関する専門知識を学べます。
サステナビリティ経営を推進する多様な業界の業務知識を習得できます。
【働き方】
リモートワークとオンサイトを組み合わせたハイブリッド勤務です。現在は週1~2回のオンサイト勤務、週3~4回のリモートワークを実施しています。
【組織風土】
所属組織は、志を持つ20~30代の若手メンバーで構成され、部門長も40代と比較的若いチームです。スリムな組織のため迅速な意思決定が可能で、自由と裁量を持って挑戦できる文化が根付いています。
【組織ミッション】
■「人と組織の生産性向上」への貢献を掲げる当社において、私たちはエンジニアとしてその価値を提供します。お客様やチームと伴走することで見えてくるシステム課題を解決し、達成感や喜びを共有しながら成長していくことをミッションとしています。
【組織魅力】
①一体感を持ったチーム体制
当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、常に挑戦し続けようという風土があります。
また、様々な意見や考え方を積極的に発信するメンバーと、一人ひとりの意見をフラットに聞き、プロジェクトへ柔軟に反映するマネジメントでチームを構成することで一体感をもって開発を進めております。これまでのご経験を活かしながらも新しいことに挑戦していくことができます。
②スピードと裁量がある
エンタープライズソリューション本部は約350名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。
よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。
これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション事業本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 モビリティソリューション部
【部門・グループ紹介(ミッション・方向性)】
当部門は、大手鉄道系企業をはじめとするモビリティ分野において、プライムSIとして企画・設計・構築から運用保守まで、一気通貫のサービスを提供しています。
近年はMaaS領域におけるクロスインダストリー展開を進めるとともに、GX領域ではモビリティ分野以外の顧客・業種の新規開拓にも取り組んでいます。
モダンITを基盤に、さらなる価値を創出し、顧客と社会に貢献することを目指します。
職務内容
【担当業務】
ESG経営を支援するBtoBサービスを展開する企業のプロダクト開発において、当社のラボ型開発チームのPMを担当していただきます。
顧客のPdM(プロダクトマネジメント)チームと連携し、開発方針や機能仕様、優先順位を協議しながら、プロダクトの企画・開発を推進します。
また、プロダクト導入先のエンドユーザーとの商談に積極的に関与し、課題やニーズを把握した上で、改善提案を行います。
決定した開発内容は自社の開発チームに展開し、各メンバーのタスク管理を行います。
これらの業務を遂行する中で、顧客との関係構築やヒアリング、クライアントワークが求められます。
【キャリアアップ】
PM、PO、PdMそれぞれの領域で総合的な業務経験を積むことができます。
プロダクト開発のノウハウを実践を通じて習得できます。
サステナビリティに関する専門知識を学べます。
サステナビリティ経営を推進する多様な業界の業務知識を習得できます。
【働き方】
リモートワークとオンサイトを組み合わせたハイブリッド勤務です。現在は週1~2回のオンサイト勤務、週3~4回のリモートワークを実施しています。
【組織風土】
所属組織は、志を持つ20~30代の若手メンバーで構成され、部門長も40代と比較的若いチームです。スリムな組織のため迅速な意思決定が可能で、自由と裁量を持って挑戦できる文化が根付いています。
【組織ミッション】
■「人と組織の生産性向上」への貢献を掲げる当社において、私たちはエンジニアとしてその価値を提供します。お客様やチームと伴走することで見えてくるシステム課題を解決し、達成感や喜びを共有しながら成長していくことをミッションとしています。
【組織魅力】
①一体感を持ったチーム体制
当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、常に挑戦し続けようという風土があります。
また、様々な意見や考え方を積極的に発信するメンバーと、一人ひとりの意見をフラットに聞き、プロジェクトへ柔軟に反映するマネジメントでチームを構成することで一体感をもって開発を進めております。これまでのご経験を活かしながらも新しいことに挑戦していくことができます。
②スピードと裁量がある
エンタープライズソリューション本部は約350名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。
よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。
これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション事業本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 | 694 〜 1,319 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員リモート/モバイル・アプリエンジニア/テックリード候補】パーソルグループ向け案件/プライムSI/最上流~下流まで一気通貫で携わることが可能! のリモートワーク求人
【担当業務】
テックリードスペシャリスト
開発チームのリーダーとして現場に寄り添い、技術的な問題解決やコード品質の方針策定・維持、テスト計画など、技術面に特化した役割を担います。
プロジェクトの技術的中心人物として活躍していただくとともに、将来的には組織の技術方針策定や人材育成にも携わっていただきたいと考えています。
【ポジションの魅力】
当社のお客様は基本的にプライム案件であり、最上流から関わることができます。
顧客の課題を明確化し、要件化する段階から携わり、最適なソリューションを提供するため、技術的な制約はありません。
また、プロジェクトを通じて新しい技術の習得やマネジメント能力の向上も図ることができます。
【裁量の大きさ】
当組織では、一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないからできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。
PLのご経験がある方にはPMの役割をお任せするなど、一段上のミッションに挑戦していただくことで、さらなる成長につなげます。
指示を待つのではなく、自ら考え行動することで、裁量の大きさを実感できる環境です。
新たな挑戦に不安を感じることもあるかもしれませんが、失敗を恐れず、ぜひ積極的に挑戦してください。
【技術ベースで成長できる】
当組織は管理志向ではなく、技術を軸とした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っています。OJTを通じて、キャリアとスキルの両面で成長できる環境です。
PMはQ重視のQCD管理、テックは最新技術から実績のある技術までを活用し、顧客志向のフィージビリティを重視。プロジェクトの対象も、Webアプリをベースにスマホから基幹システムまで多岐にわたります。
また、Off-JTとして、以下のような学習機会を提供しています。
┗プロジェクトメンバーや技術情報サイトでのナレッジ共有
┗横断的な技術・PM品質向上を目的とした社内講習
┗外部講習(法人契約600ID)の活用
このような環境を通じて、技術をベースとした成長を実現できます。
また、将来のキャリアプランを決めかねている方でも、技術習得や経験の蓄積を重ねることで、後々のキャリア選択の幅を広げることが可能です。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
テックリードスペシャリスト
開発チームのリーダーとして現場に寄り添い、技術的な問題解決やコード品質の方針策定・維持、テスト計画など、技術面に特化した役割を担います。
プロジェクトの技術的中心人物として活躍していただくとともに、将来的には組織の技術方針策定や人材育成にも携わっていただきたいと考えています。
【ポジションの魅力】
当社のお客様は基本的にプライム案件であり、最上流から関わることができます。
顧客の課題を明確化し、要件化する段階から携わり、最適なソリューションを提供するため、技術的な制約はありません。
また、プロジェクトを通じて新しい技術の習得やマネジメント能力の向上も図ることができます。
【裁量の大きさ】
当組織では、一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないからできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。
PLのご経験がある方にはPMの役割をお任せするなど、一段上のミッションに挑戦していただくことで、さらなる成長につなげます。
指示を待つのではなく、自ら考え行動することで、裁量の大きさを実感できる環境です。
新たな挑戦に不安を感じることもあるかもしれませんが、失敗を恐れず、ぜひ積極的に挑戦してください。
【技術ベースで成長できる】
当組織は管理志向ではなく、技術を軸とした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っています。OJTを通じて、キャリアとスキルの両面で成長できる環境です。
PMはQ重視のQCD管理、テックは最新技術から実績のある技術までを活用し、顧客志向のフィージビリティを重視。プロジェクトの対象も、Webアプリをベースにスマホから基幹システムまで多岐にわたります。
また、Off-JTとして、以下のような学習機会を提供しています。
┗プロジェクトメンバーや技術情報サイトでのナレッジ共有
┗横断的な技術・PM品質向上を目的とした社内講習
┗外部講習(法人契約600ID)の活用
このような環境を通じて、技術をベースとした成長を実現できます。
また、将来のキャリアプランを決めかねている方でも、技術習得や経験の蓄積を重ねることで、後々のキャリア選択の幅を広げることが可能です。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 | 694 〜 1,319 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/DXソリューション/オープンポジション】パーソルグループ向け案件/プライムSI/最上流~下流まで一気通貫で携わることが可能!アプリエンジニア/PL・PM募集! のリモートワーク求人
配属組織:DXソリューション統括本部
■配属部門
配属先は、NewITソリューション部・モダンアプリソリューション部・DXプラットフォーム1部・DXプラットフォーム2部・西日本クラウドテクノロジー部(大阪)・デジタルコンサルティング部のいずれかを予定しております。
■主要ソリューション(一例)
◆NewITソリューション部
Microsoft Azure、Azure AI Service、Azure OpenAI Service、Azure AI Search
◆モダンアプリソリューション部
Power Platform、Dynamics 365 CE、Dynamics 365 FO、Dynamics 365 Copilot
◆DXプラットフォーム1部
Microsoft Azure、Microsoft 365、Microsoft 365 Security、Zabbix
◆DXプラットフォーム2部
Microsoft Azure、Microsoft 365、Enterprise Mobility + Security、lWindows 10/11
◆西日本クラウドテクノロジー部
Microsoft Azure、Microsoft 365、Microsoft 365 Security、Power Platform
◆デジタルコンサルティング部
PMO支援、PKG導入コンサル、業務・システム改革支援、ITコンサルティング(SAP、クラウド領域)
職務内容
■募集ポジション
・アプリエンジニア
・アプリPM/PL
・インフラエンジニア
・インフラPM/PL
・セキュリティエンジニア
・コンサルタント
・デジタルアーキテクト
・サービス企画
・プリセールスコンサルタントなど
※状況に応じて募集が終了している場合もございます。
■プロジェクト事例
・生成AIを活用したナレッジ検索サービス
・税理士業務支援AI情報検索サービス
・XRグラス向けAIサービス
・インフラ基盤のアセスメントと最適化
・Microsoft Defender for Cloud 脆弱性管理の導入支援
・Azure基盤構築/システムマイグレーション
・Azure Virtual Desktop システム構築
・Webアプリ開発
・AIを活用したシステム開発
・Microsoft 365環境構築
・DXプロジェクトのPMO
・戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定
・PMO支援やPKG導入 など
組織魅力
【Cloud steady(組織独自サイト】 組織独自の外部公開サイト 「Cloud Steady」への技術情報投稿/Blog投稿で情報発信を推進しています。当部の記事を参照いただき、お声がけをいただくお客様も増えています。
https://cloudsteady.jp/
【社員の成長を支援する環境】
パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社は、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。
【技術的な教育研修制度】
当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。
外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。
【多様なキャリアパスを実現】
マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。
【在宅勤務制度】
在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟に働ける環境をご用意しています。
【ワークライフバランス】
平均残業時間約17~19時間でメリハリのある働き方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。
********************************************************************
【動画のご紹介】
組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
■事業・組織紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46
事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。
■カルチャー・制度紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
********************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
■配属部門
配属先は、NewITソリューション部・モダンアプリソリューション部・DXプラットフォーム1部・DXプラットフォーム2部・西日本クラウドテクノロジー部(大阪)・デジタルコンサルティング部のいずれかを予定しております。
■主要ソリューション(一例)
◆NewITソリューション部
Microsoft Azure、Azure AI Service、Azure OpenAI Service、Azure AI Search
◆モダンアプリソリューション部
Power Platform、Dynamics 365 CE、Dynamics 365 FO、Dynamics 365 Copilot
◆DXプラットフォーム1部
Microsoft Azure、Microsoft 365、Microsoft 365 Security、Zabbix
◆DXプラットフォーム2部
Microsoft Azure、Microsoft 365、Enterprise Mobility + Security、lWindows 10/11
◆西日本クラウドテクノロジー部
Microsoft Azure、Microsoft 365、Microsoft 365 Security、Power Platform
◆デジタルコンサルティング部
PMO支援、PKG導入コンサル、業務・システム改革支援、ITコンサルティング(SAP、クラウド領域)
職務内容
■募集ポジション
・アプリエンジニア
・アプリPM/PL
・インフラエンジニア
・インフラPM/PL
・セキュリティエンジニア
・コンサルタント
・デジタルアーキテクト
・サービス企画
・プリセールスコンサルタントなど
※状況に応じて募集が終了している場合もございます。
■プロジェクト事例
・生成AIを活用したナレッジ検索サービス
・税理士業務支援AI情報検索サービス
・XRグラス向けAIサービス
・インフラ基盤のアセスメントと最適化
・Microsoft Defender for Cloud 脆弱性管理の導入支援
・Azure基盤構築/システムマイグレーション
・Azure Virtual Desktop システム構築
・Webアプリ開発
・AIを活用したシステム開発
・Microsoft 365環境構築
・DXプロジェクトのPMO
・戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定
・PMO支援やPKG導入 など
組織魅力
【Cloud steady(組織独自サイト】 組織独自の外部公開サイト 「Cloud Steady」への技術情報投稿/Blog投稿で情報発信を推進しています。当部の記事を参照いただき、お声がけをいただくお客様も増えています。
https://cloudsteady.jp/
【社員の成長を支援する環境】
パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社は、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。
【技術的な教育研修制度】
当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。
外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。
【多様なキャリアパスを実現】
マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。
【在宅勤務制度】
在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟に働ける環境をご用意しています。
【ワークライフバランス】
平均残業時間約17~19時間でメリハリのある働き方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。
********************************************************************
【動画のご紹介】
組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
■事業・組織紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46
事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。
■カルチャー・制度紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
********************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 | 446 〜 1,450 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/リモート/PMOコンサル】パーソルグループ向け案件/プライムSI/最上流~下流まで一気通貫で携わることが可能! のリモートワーク求人
配属部門
システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 ITサービス部
■部門ミッション
プライムSI(一次請けSI)を担い、戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。
当部は、ミッションとして新規顧客獲得を目的とした戦略立案及び実行を通して、ウォーターフォール・アジャイル×PMOコンサルでのIT支援/DX推進/モダンITによるSIによる新たな業界の顧客醸成します。
そして、顧客課題の解決として、様々なSIプロジェクトを担います。
職務内容
■ビジネス
顧客がDX推進を推進する中で、顧客だけではマネジメント力、経験が不足していて、DX推進が停滞しています。
当部門では、顧客のDX推進を支援する為、PMOコンサルティングサービスを強化している中、多様な働き方を実現する為、属人化しないチームで運営するPMOサービスを目指しています。
■業務内容
・顧客にチームでPMOとして入り、顧客プロジェクトの課題設定・ソリューション提案などを行います。この際、顧客課題解決のご提案だけでなく、案件獲得のプリセールスやPMOサービスとしての基盤作り及びサービスの拡大を行います。
・PMOとして顧客に寄り添う事で、案件のDX案件の立ち上げなど戦略的なPMO活動を担っていただきます。
・案件獲得後は、プロジェクトのPM、PMOとして参画頂き、顧客の課題解決を推進して頂くことが可能です。PMOコンサルとして、別案件へ取り組むことも可能です。
・キャリアパスとして、組織マネジメントへキャリアアップを図ることも可能です。
■案件獲得プロセス
営業にてリード獲得/アポまで対応いたしますので、当チームはプリセールスからを担当します。
顧客から課題・要望などをヒアリングして、支援作業、作業ボリュームを調整後、提案活動を実施します。
受注後はPMOチームを組成し案件を推進いたします。チームでの役割分担は、メンバの特性、経験を活かしたアサインを行います。
■キャリアの魅力
・業務を遂行することで体系的なマネジメントを習得できます。
・チームで対応する為、自分の強みを活かした働き方が出来るので、ワークライフバランスも充実します。
・PMOのサービス化を一緒に作ることで、自分のキャリアを自分で作ることが出来る。
・将来、ラインマネジメントに着任いただくことも可能です。
■プロジェクト例
<某大手製造業のモダナイズ化計画支援 >
9人月、期間6カ月のシステム数300超のモダナイズ化プロジェクトにおいて、総額約80億の予算計画策定支援、全体推進計画策定支援、ベンダ比較選定支援を実施。
<大手不動産のIT投資計画策定支援>
施策の優先度など判断に必要な情報を把握しておらず、方針が決められないという課題に対して、施策の特性、コスト、制約などを整備し、施策実施の判断、スケジューリングが可能な状態にした。
<旅行会社のプロダクトオーナー支援>
自社サービスの開発、運用を実施しているが、機能面で他社に後れを取っており、シェア拡大できずにいた。
弊社が参画して、プロダクト側と技術側のつなぎ役となり、要件の連携をスムーズに行うことで、開発スピードの向上に寄与し、他社との機能差解消を進めている。
<大手製薬のプロジェクト推進支援>
顧客内で複数の大型PJTを平行して推進していたが、進捗管理、課題管理が適切に行われておらず、プロジェクトが遅延している状態であった。
運用フロー、ドキュメントフォーマットを整理して誰がボールを持っているのか、なぜ遅れているのか等を明確にし、会議運営も改善したことにより遅延解消につながっている。
■組織魅力
①技術ベースで成長できる
管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが身につきます。PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹迄あります。
また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長を計れます。そして何と言っても、将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通して、後々プランを決めることができます。
②スピードと裁量がある
エンタープライズソリューション本部は約300名の組織である一方、基本的に顧客がプライムで最上流から取り組みます。
よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。
これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。
③上流からのクライアントワーク
当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。
顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。
また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。
これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。
④はたらき方
基本的にリモートワークが中心となります。そのためのマネジメント、そしてリモートワーク支援施策があります。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 ITサービス部
■部門ミッション
プライムSI(一次請けSI)を担い、戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。
当部は、ミッションとして新規顧客獲得を目的とした戦略立案及び実行を通して、ウォーターフォール・アジャイル×PMOコンサルでのIT支援/DX推進/モダンITによるSIによる新たな業界の顧客醸成します。
そして、顧客課題の解決として、様々なSIプロジェクトを担います。
職務内容
■ビジネス
顧客がDX推進を推進する中で、顧客だけではマネジメント力、経験が不足していて、DX推進が停滞しています。
当部門では、顧客のDX推進を支援する為、PMOコンサルティングサービスを強化している中、多様な働き方を実現する為、属人化しないチームで運営するPMOサービスを目指しています。
■業務内容
・顧客にチームでPMOとして入り、顧客プロジェクトの課題設定・ソリューション提案などを行います。この際、顧客課題解決のご提案だけでなく、案件獲得のプリセールスやPMOサービスとしての基盤作り及びサービスの拡大を行います。
・PMOとして顧客に寄り添う事で、案件のDX案件の立ち上げなど戦略的なPMO活動を担っていただきます。
・案件獲得後は、プロジェクトのPM、PMOとして参画頂き、顧客の課題解決を推進して頂くことが可能です。PMOコンサルとして、別案件へ取り組むことも可能です。
・キャリアパスとして、組織マネジメントへキャリアアップを図ることも可能です。
■案件獲得プロセス
営業にてリード獲得/アポまで対応いたしますので、当チームはプリセールスからを担当します。
顧客から課題・要望などをヒアリングして、支援作業、作業ボリュームを調整後、提案活動を実施します。
受注後はPMOチームを組成し案件を推進いたします。チームでの役割分担は、メンバの特性、経験を活かしたアサインを行います。
■キャリアの魅力
・業務を遂行することで体系的なマネジメントを習得できます。
・チームで対応する為、自分の強みを活かした働き方が出来るので、ワークライフバランスも充実します。
・PMOのサービス化を一緒に作ることで、自分のキャリアを自分で作ることが出来る。
・将来、ラインマネジメントに着任いただくことも可能です。
■プロジェクト例
<某大手製造業のモダナイズ化計画支援 >
9人月、期間6カ月のシステム数300超のモダナイズ化プロジェクトにおいて、総額約80億の予算計画策定支援、全体推進計画策定支援、ベンダ比較選定支援を実施。
<大手不動産のIT投資計画策定支援>
施策の優先度など判断に必要な情報を把握しておらず、方針が決められないという課題に対して、施策の特性、コスト、制約などを整備し、施策実施の判断、スケジューリングが可能な状態にした。
<旅行会社のプロダクトオーナー支援>
自社サービスの開発、運用を実施しているが、機能面で他社に後れを取っており、シェア拡大できずにいた。
弊社が参画して、プロダクト側と技術側のつなぎ役となり、要件の連携をスムーズに行うことで、開発スピードの向上に寄与し、他社との機能差解消を進めている。
<大手製薬のプロジェクト推進支援>
顧客内で複数の大型PJTを平行して推進していたが、進捗管理、課題管理が適切に行われておらず、プロジェクトが遅延している状態であった。
運用フロー、ドキュメントフォーマットを整理して誰がボールを持っているのか、なぜ遅れているのか等を明確にし、会議運営も改善したことにより遅延解消につながっている。
■組織魅力
①技術ベースで成長できる
管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが身につきます。PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹迄あります。
また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長を計れます。そして何と言っても、将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通して、後々プランを決めることができます。
②スピードと裁量がある
エンタープライズソリューション本部は約300名の組織である一方、基本的に顧客がプライムで最上流から取り組みます。
よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。
これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。
③上流からのクライアントワーク
当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。
顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。
また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。
これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。
④はたらき方
基本的にリモートワークが中心となります。そのためのマネジメント、そしてリモートワーク支援施策があります。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 | 694 〜 1,319 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
note株式会社
【首都圏フルリモート可/LLM・AI領域PdM】AI領域での新規事業・既存プロダクト「note」のAIを使った競争力強化 のリモートワーク求人
■お仕事内容
AI領域での新規事業・既存プロダクトのAIを使った競争力強化のため、LLMプロダクトマネージャーとして、社内の開発メンバーと連携し開発を推進して頂きます。
【具体的な業務内容】
・既存プロダクトの競争力強化のためのLLM組み込みの実験
・noteの資産とLLMを掛け合わせた事業化の仮説構築と検証
・顧客からのヒアリングと課題探索、それをもとにした提案
・LLMプロダクトの体験設計
・プロジェクトの導入/運用マネジメント
noteが持つ様々な資産とLLMを組み合わせることによって、noteだからこそできることは様々あります。
AI時代におけるnoteの「あるべき姿」をともに探索してくださるプロダクトマネージャーの方を求めています。
<ポジションの魅力>
・膨大なデータが集まるnote資産とLLMを掛け合わせた新たな価値創出に携わることができる
・1→10/10→100フェーズのnoteの子会社としての0→1の事業に携わることができる
・少数精鋭の組織で、スピーディーな意思決定・自己/組織/プロダクトの成長を味わえる
・フラットでCEOやエンジニアとの距離が近い組織で事業牽引できる
<ミッション>
現状note AI creativeには正社員のプロダクトマネージャーが不在のため、エンジニアリソースとnoteの資産、
LLMの可能性を掛け合わせて、社内外に対する価値提供をリードするケイパビリティが不足しています。
本ポジションで入社頂く方には、顧客、エンジニアやステークホルダーとコミュニケーションを取り、LLMの力での価値創出をリードいただきます。
<noteについて>
私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。
サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。
また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。
さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。
これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
AI領域での新規事業・既存プロダクトのAIを使った競争力強化のため、LLMプロダクトマネージャーとして、社内の開発メンバーと連携し開発を推進して頂きます。
【具体的な業務内容】
・既存プロダクトの競争力強化のためのLLM組み込みの実験
・noteの資産とLLMを掛け合わせた事業化の仮説構築と検証
・顧客からのヒアリングと課題探索、それをもとにした提案
・LLMプロダクトの体験設計
・プロジェクトの導入/運用マネジメント
noteが持つ様々な資産とLLMを組み合わせることによって、noteだからこそできることは様々あります。
AI時代におけるnoteの「あるべき姿」をともに探索してくださるプロダクトマネージャーの方を求めています。
<ポジションの魅力>
・膨大なデータが集まるnote資産とLLMを掛け合わせた新たな価値創出に携わることができる
・1→10/10→100フェーズのnoteの子会社としての0→1の事業に携わることができる
・少数精鋭の組織で、スピーディーな意思決定・自己/組織/プロダクトの成長を味わえる
・フラットでCEOやエンジニアとの距離が近い組織で事業牽引できる
<ミッション>
現状note AI creativeには正社員のプロダクトマネージャーが不在のため、エンジニアリソースとnoteの資産、
LLMの可能性を掛け合わせて、社内外に対する価値提供をリードするケイパビリティが不足しています。
本ポジションで入社頂く方には、顧客、エンジニアやステークホルダーとコミュニケーションを取り、LLMの力での価値創出をリードいただきます。
<noteについて>
私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。
サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。
また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。
さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。
これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:11:00〜16:00、フレキシブルタイム:6:00~11:00、16:00~22:00、標準労働時間:8時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均7時間~9時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている''note''を運営する企業です。
『だれもが創作をはじめ、続けられるようにする』というミッションのもと、”つくる・つながる・とどける’’をテーマにnoteを運営しております。現在では、累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされております。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 163人 |
株式会社アイスタイル
【首都圏フルリモート可/PM/開発経験必】米Amazonと資本提携!美容×IT国内最大手 のリモートワーク求人
■具体的な仕事
ECおよび店舗システムのプロジェクトマネージャー業務をお任せ致します。
主にはECの化粧品・コスメ通販の「@cosme SHOPPING」(https://www.cosme.com/)の業務システムをご担当いただきます。
▼具体的には
・現状のECや店舗システムの課題分析
・システム企画
・システム要件定義
・エンジニア組織へのプロジェクトマネジメント業務
・受入テスト 等
【過去の案件例】
・自社ECサイトとブランド公式サイトとの会員IDや購買データの連携
・販売する商品データの登録業務プロセスの最適化(自動化、AI活用など)
・販売キャンペーンの進行管理プロセスの効率化
・大型ECイベントのアクセス対策、最新ソリューションの導入
・Amazon、楽天、Yahooなどの大手ECプラットフォームとの販売の連携
・店頭カウンセリング台帳の機能追加、ブランドとのデータ連携
■求人の魅力
組織フェーズ
∟リテール事業の売上が好調であり事業成長フェーズの為、組織が成長していく実感を持ちながら業務にあたることができます。
とはいえ、まだまだ少人数組織のため、まさに自身が設計したものがスピード感をもって反映でき、
自身の業務成果が見えやすい環境です。
成長環境
∟経験問わずチャレンジに寛容な組織文化であり、新たな経験を積むチャンスが多い環境です。
ご担当いただくのはEC領域がメインですが、店舗も運営してるため未経験でも店舗領域の案件に携わることができます。
また、企画、要件定義など上流工程のスキルが身に付きます。
裁量権が大きな挑戦環境
∟リテール事業の経営戦略や事業戦略を理解した上で、業績の向上、業務プロセス改善、コスト削減などに繋がる
システム導入の検討や提案をしてより良いサービス提供に貢献できます。
また、複数の関連部署を巻き込みながら業務を推進いただくため、調整力も身に付きます。
サービスに対して腰を据えて向き合える
∟大規模~小規模と様々な規模のプロジェクトのPMとしての経験を積むことができます。
また、サービスの規模(売上、ユーザー数)や品質(メーカー様やお客様の満足度)が向上していく実感を
肌で味わうことができます。
ユーザー様に向き合ったかたちでサービス開発に携わることができる等、事業会社ならではのやりがいを感じられます。
オープンなチームで意見がしやすい
∟グループや部合同での定期MTGのほか、マネージャーと1on1などを実施しており連携がとりやすく、
オープンなチームで意見がしやすい環境です。
また、30代が中心のチーム構成で質問もしやすくお互いにフォローしあえる環境です。
社内連携の取りやすさ
∟社内に開発組織があるため、エンジニア部門との連携がとりやすくスピード感をもって案件を遂行できる環境があります。
フレキシブルな働き方
∟週2~3回程度のリモートワークが可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、
ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
■募集背景
ユーザー数、ブランド数の拡大とともに売り上げ規模も急成長を遂げており、
顧客ニーズに合わせたサービス提供を続けていくための組織体制の強化を目的とした募集です。
サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま
拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、チームをリードしてくださる方を募集しています。
【業務の変更の範囲】
無
ECおよび店舗システムのプロジェクトマネージャー業務をお任せ致します。
主にはECの化粧品・コスメ通販の「@cosme SHOPPING」(https://www.cosme.com/)の業務システムをご担当いただきます。
▼具体的には
・現状のECや店舗システムの課題分析
・システム企画
・システム要件定義
・エンジニア組織へのプロジェクトマネジメント業務
・受入テスト 等
【過去の案件例】
・自社ECサイトとブランド公式サイトとの会員IDや購買データの連携
・販売する商品データの登録業務プロセスの最適化(自動化、AI活用など)
・販売キャンペーンの進行管理プロセスの効率化
・大型ECイベントのアクセス対策、最新ソリューションの導入
・Amazon、楽天、Yahooなどの大手ECプラットフォームとの販売の連携
・店頭カウンセリング台帳の機能追加、ブランドとのデータ連携
■求人の魅力
組織フェーズ
∟リテール事業の売上が好調であり事業成長フェーズの為、組織が成長していく実感を持ちながら業務にあたることができます。
とはいえ、まだまだ少人数組織のため、まさに自身が設計したものがスピード感をもって反映でき、
自身の業務成果が見えやすい環境です。
成長環境
∟経験問わずチャレンジに寛容な組織文化であり、新たな経験を積むチャンスが多い環境です。
ご担当いただくのはEC領域がメインですが、店舗も運営してるため未経験でも店舗領域の案件に携わることができます。
また、企画、要件定義など上流工程のスキルが身に付きます。
裁量権が大きな挑戦環境
∟リテール事業の経営戦略や事業戦略を理解した上で、業績の向上、業務プロセス改善、コスト削減などに繋がる
システム導入の検討や提案をしてより良いサービス提供に貢献できます。
また、複数の関連部署を巻き込みながら業務を推進いただくため、調整力も身に付きます。
サービスに対して腰を据えて向き合える
∟大規模~小規模と様々な規模のプロジェクトのPMとしての経験を積むことができます。
また、サービスの規模(売上、ユーザー数)や品質(メーカー様やお客様の満足度)が向上していく実感を
肌で味わうことができます。
ユーザー様に向き合ったかたちでサービス開発に携わることができる等、事業会社ならではのやりがいを感じられます。
オープンなチームで意見がしやすい
∟グループや部合同での定期MTGのほか、マネージャーと1on1などを実施しており連携がとりやすく、
オープンなチームで意見がしやすい環境です。
また、30代が中心のチーム構成で質問もしやすくお互いにフォローしあえる環境です。
社内連携の取りやすさ
∟社内に開発組織があるため、エンジニア部門との連携がとりやすくスピード感をもって案件を遂行できる環境があります。
フレキシブルな働き方
∟週2~3回程度のリモートワークが可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、
ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
■募集背景
ユーザー数、ブランド数の拡大とともに売り上げ規模も急成長を遂げており、
顧客ニーズに合わせたサービス提供を続けていくための組織体制の強化を目的とした募集です。
サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま
拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、チームをリードしてくださる方を募集しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
標準労働時間:8時間(始業9:00、終業18:00を基本)
フレキシブルタイム : 5:00~22:00
コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
KINTOテクノロジーズ株式会社
【東京/PdM/週2~3リモート】トヨタグループ安定基盤×ベンチャー気質のスピード のリモートワーク求人
業務システムグループについて
TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約250社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営も行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。
募集背景
現在、国内向け『KINTO ONE』のサービスを安定的かつ効率的に運営するため、バックオフィス業務を支えるプロダクトマネージャーを募集しています。
特に、運用保守に重点を置きつつ、サービス品質の向上や業務プロセスの改善を推進できる方を求めています。
業務内容
本ポジションでは、バックオフィス系プロダクトのプロダクトマネージャーとして、システムの開発から運用までを一貫して担当していただきます。
関連部署と密に連携し、バックオフィス業務を支えるシステムの企画、設計、開発、運用保守に至るまでの全体プロセスをマネジメントしていただきます。
また、システム専門職としての視点を活かし、業務プロセスの妥当性や課題を分析し、改善点を特定。これらをシステム上で実現するための仕様策定や実装をリードしていただきます。
<具体的な業務内容>
本ポジションでは、以下の業務分野のいずれかを担当いただきます。各分野でのシステム開発・運用保守や業務プロセス改善を推進する役割を担っていただきます。
車両手配業務
販売店様と連携し、KINTOの車両を注文・手配するプロセスを支える業務システムの企画・運用
システム利用者からの要望や課題を収集し、業務プロセスに適合したシステム仕様の策定
与信管理
与信審査プロセスの整理と、業務要件をシステム要件として落とし込む企画・開発
審査データの管理や分析を支える機能の設計・実装
金融関連規制や内部統制を考慮したシステム運用ポリシーの策定と改善
請求管理
KINTO ONE事業の請求業務を支えるシステムの設計・運用
関連する部署と連携し、請求業務全体の安定化と効率化を実現
ポジションの魅力
トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」を支えるバックオフィス業務システムの企画・運用に携わり、ビジネスの安定化と効率化を実現する重要な役割を担います。
車両手配、与信管理、請求管理など、事業運営の根幹を支える業務領域に深く関与し、サービスの成長を技術的に支援するポジションです。
関連部署や販売店、外部パートナーと密接に連携し、自分が手がけたシステムが業務改善や効率化につながる成果を実感できます。
現場のニーズを的確にシステムに落とし込み、事業運営をよりスムーズにするやりがいを得られます。
新しいサービスを支えるシステムの構築や改善を通じて、既存業務の課題解決だけでなく、新しい業務プロセスの提案や運用を実現するチャンスがあります。
エンジニアリングの知見を活かして、事業の安定運営を支える重要な経験を積むことができます。
形の定まらない部分があるプロジェクトを前向きに進め、自分のアイデアや提案をシステムとして実現し、実際の業務に反映させるダイナミックな経験が得られます。
「KINTO」という新しいビジネスモデルを支える基盤を作り上げるやりがいを体感できます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約250社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営も行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。
募集背景
現在、国内向け『KINTO ONE』のサービスを安定的かつ効率的に運営するため、バックオフィス業務を支えるプロダクトマネージャーを募集しています。
特に、運用保守に重点を置きつつ、サービス品質の向上や業務プロセスの改善を推進できる方を求めています。
業務内容
本ポジションでは、バックオフィス系プロダクトのプロダクトマネージャーとして、システムの開発から運用までを一貫して担当していただきます。
関連部署と密に連携し、バックオフィス業務を支えるシステムの企画、設計、開発、運用保守に至るまでの全体プロセスをマネジメントしていただきます。
また、システム専門職としての視点を活かし、業務プロセスの妥当性や課題を分析し、改善点を特定。これらをシステム上で実現するための仕様策定や実装をリードしていただきます。
<具体的な業務内容>
本ポジションでは、以下の業務分野のいずれかを担当いただきます。各分野でのシステム開発・運用保守や業務プロセス改善を推進する役割を担っていただきます。
車両手配業務
販売店様と連携し、KINTOの車両を注文・手配するプロセスを支える業務システムの企画・運用
システム利用者からの要望や課題を収集し、業務プロセスに適合したシステム仕様の策定
与信管理
与信審査プロセスの整理と、業務要件をシステム要件として落とし込む企画・開発
審査データの管理や分析を支える機能の設計・実装
金融関連規制や内部統制を考慮したシステム運用ポリシーの策定と改善
請求管理
KINTO ONE事業の請求業務を支えるシステムの設計・運用
関連する部署と連携し、請求業務全体の安定化と効率化を実現
ポジションの魅力
トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」を支えるバックオフィス業務システムの企画・運用に携わり、ビジネスの安定化と効率化を実現する重要な役割を担います。
車両手配、与信管理、請求管理など、事業運営の根幹を支える業務領域に深く関与し、サービスの成長を技術的に支援するポジションです。
関連部署や販売店、外部パートナーと密接に連携し、自分が手がけたシステムが業務改善や効率化につながる成果を実感できます。
現場のニーズを的確にシステムに落とし込み、事業運営をよりスムーズにするやりがいを得られます。
新しいサービスを支えるシステムの構築や改善を通じて、既存業務の課題解決だけでなく、新しい業務プロセスの提案や運用を実現するチャンスがあります。
エンジニアリングの知見を活かして、事業の安定運営を支える重要な経験を積むことができます。
形の定まらない部分があるプロジェクトを前向きに進め、自分のアイデアや提案をシステムとして実現し、実際の業務に反映させるダイナミックな経験が得られます。
「KINTO」という新しいビジネスモデルを支える基盤を作り上げるやりがいを体感できます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 660 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8:45~17:45
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
KINTOテクノロジーズ株式会社
【東京/データPdM/週2~3リモート】トヨタグループ安定基盤×ベンチャー気質のスピード のリモートワーク求人
マーケティングプロダクトグループについて
KINTOサービスサイト内で、パーソナライズ/ターゲティング/レコメンドなどのWEB接客系プロダクトを企画、開発、分析まで一貫して担当しています。そのほか、おでかけスポットをAIで提案するアプリ『 Prism Japan 』を開発・運営しています。
業務内容
昨今、プロダクト開発においてはデータの活用が必須になってきております。ユーザーの声を反映し、事業・プロダクトづくりに携わって頂くポジションです。
KINTOテクノロジーズ内の関係部署と協創しているスーパーパーソナライズプロジェクトを担って頂き、データドリブンな施策立案、プロダクトづくりに専念頂きます。
具体的な業務内容
行動ログ等のデータを活用したマーケティング施策の立案・実行
プロジェクト・プロダクトの企画・推進
マーケティング部門を始めとした社内外のステークホルダーとの調整
データ活用方針の策定・推進
プロジェクト例
お出かけAIインスピレーションアプリ『Prism Japan』
レコメンドシステム 他
ポジションの魅力
トヨタグループの内製開発カンパニーだからこそできる、マーケティング領域の事業に携わっていただけます。
モビリティ領域の将来を支える、非常に影響力のある仕事です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
KINTOサービスサイト内で、パーソナライズ/ターゲティング/レコメンドなどのWEB接客系プロダクトを企画、開発、分析まで一貫して担当しています。そのほか、おでかけスポットをAIで提案するアプリ『 Prism Japan 』を開発・運営しています。
業務内容
昨今、プロダクト開発においてはデータの活用が必須になってきております。ユーザーの声を反映し、事業・プロダクトづくりに携わって頂くポジションです。
KINTOテクノロジーズ内の関係部署と協創しているスーパーパーソナライズプロジェクトを担って頂き、データドリブンな施策立案、プロダクトづくりに専念頂きます。
具体的な業務内容
行動ログ等のデータを活用したマーケティング施策の立案・実行
プロジェクト・プロダクトの企画・推進
マーケティング部門を始めとした社内外のステークホルダーとの調整
データ活用方針の策定・推進
プロジェクト例
お出かけAIインスピレーションアプリ『Prism Japan』
レコメンドシステム 他
ポジションの魅力
トヨタグループの内製開発カンパニーだからこそできる、マーケティング領域の事業に携わっていただけます。
モビリティ領域の将来を支える、非常に影響力のある仕事です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 806 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8:45~17:45
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/ERP・CRM/プリセールス・コンサルタント】パーソルグループ向け案件/プライムSI/最上流~下流まで一気通貫で携わることが可能! のリモートワーク求人
配属先
■システムソリューション統括本部 DXソリューション本部 モダンアプリソリューション部
【配属先詳細】
当部門は、MSアーキテクチャのうち、ビジネスアプリケーションレイヤで業務・プロセスカットで顧客課題を解決する部門です。
Microsoftソリューションビジネスを強みとしています。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。
国内外でビジネスアプリにおけるクラウド活用・パッケージ活用・ローコード開発ニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のためコンサルタントを募集します。
職務内容
■業務概要
ビジネスアプリケーション領域(ERP,CRM)のプリセールスは、ある程度、方向性の決まったソリューションについて最適なMS製品などのノウハウ提供や、顧客に採用してもらうための設計や提案、プレゼンテーションを行なう仕事です。
・顧客のニーズや課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案する
・顧客にソリューションの技術的な利点を説明する
・顧客にソリューションの導入メリットをプレゼンテーションする
・ソリューションの導入計画を立案する
・提案書や営業マテリアルを作成する
・ソリューションのデモンストレーションを行う
・各種マーケティングの対応をする
当部では、Dynamics 365を活用し、顧客のDXを支援するソリューションサービスを立ち上げています。
ビジネスアプリケーション領域で、顧客課題を業務カットで解決します。
■当ポジションの魅力
・請負開発ではなく、顧客課題を業務カットで受け止め、Dynamics 365、PowerPlatformをベースにソリューションし、顧客課題の解決に直接貢献できます。
・特定の業界に絞らず、グローバルな大企業、中堅企業の顧客に対して、伴走型で対応します。
・IT技術と対人スキルの両面を磨くことができます。
・幅広いキャリアパスがあります。
・当部を含むDXソリューション本部は、常にMSアーキテクチャの最新情報に触れ、中長期的にDXの専門性をフルスタックで磨くことができます。
■プロジェクト事例
・事例①:75人月、期間10カ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Dynamics 365 FO/ERP)
・事例②:50人月、期間10ヵ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Power Platform)
・事例③:15人月、期間5ヵ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Power Platform)
・事例④:24人月、期間12ヵ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Dynamics 365 CE/CRM)
■利用することができる技術(一例)
・Power Platform(Power Apps,Power Automate,Power BI,Power Automate Desktop)
・Dynamics 365 CE(CRM)
・Dynamics 365 FO(ERP)
・Dynamics 365 Copilot
■伸ばすことができるスキル
・Dynamics 365、Power Platformの技術を極めることが可能
・最先端のテクノロジーに触れ、成長していける環境
・財務会計、販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理といった業務領域の知見深耕
・営業支援、マーケティング、カスタマーサポートといった業務領域の知見深耕
・ITスキルと対人スキルの両面を経験することで、技術面と営業面のスキルを磨くことができます。また、顧客とのやりとりを通じて、顧客ニーズの分析や課題解決能力を身につけることもできます。
・ITコンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャへのスキルップも可能
■組織カルチャー
・ワークライフバランス(残業・働き方):平均残業時間は20時間になります。また、リモートワークできる環境です。出勤時は豊洲です。
・案件参画:PJは規模にもよりますが3~6名のチームで取り組んでおります。
・ITと業務知見をバランスよく高めたい人、純粋に技術を高めたい人、向上心、探求心のある方が多く、素直で、素朴で純粋で、真面目な人がいい方が多い組織です。
・チームワークを重視・書籍出版:「さわって学べる Power Platform ローコードアプリ開発ガイド」の技術監修を担う。他社の研修にも使われている1冊。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
■事業・組織紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46
事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。
■カルチャー・制度紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
■システムソリューション統括本部 DXソリューション本部 モダンアプリソリューション部
【配属先詳細】
当部門は、MSアーキテクチャのうち、ビジネスアプリケーションレイヤで業務・プロセスカットで顧客課題を解決する部門です。
Microsoftソリューションビジネスを強みとしています。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。
国内外でビジネスアプリにおけるクラウド活用・パッケージ活用・ローコード開発ニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のためコンサルタントを募集します。
職務内容
■業務概要
ビジネスアプリケーション領域(ERP,CRM)のプリセールスは、ある程度、方向性の決まったソリューションについて最適なMS製品などのノウハウ提供や、顧客に採用してもらうための設計や提案、プレゼンテーションを行なう仕事です。
・顧客のニーズや課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案する
・顧客にソリューションの技術的な利点を説明する
・顧客にソリューションの導入メリットをプレゼンテーションする
・ソリューションの導入計画を立案する
・提案書や営業マテリアルを作成する
・ソリューションのデモンストレーションを行う
・各種マーケティングの対応をする
当部では、Dynamics 365を活用し、顧客のDXを支援するソリューションサービスを立ち上げています。
ビジネスアプリケーション領域で、顧客課題を業務カットで解決します。
■当ポジションの魅力
・請負開発ではなく、顧客課題を業務カットで受け止め、Dynamics 365、PowerPlatformをベースにソリューションし、顧客課題の解決に直接貢献できます。
・特定の業界に絞らず、グローバルな大企業、中堅企業の顧客に対して、伴走型で対応します。
・IT技術と対人スキルの両面を磨くことができます。
・幅広いキャリアパスがあります。
・当部を含むDXソリューション本部は、常にMSアーキテクチャの最新情報に触れ、中長期的にDXの専門性をフルスタックで磨くことができます。
■プロジェクト事例
・事例①:75人月、期間10カ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Dynamics 365 FO/ERP)
・事例②:50人月、期間10ヵ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Power Platform)
・事例③:15人月、期間5ヵ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Power Platform)
・事例④:24人月、期間12ヵ月以上、担当フェーズ:要件整理~本番導入、利用技術(Dynamics 365 CE/CRM)
■利用することができる技術(一例)
・Power Platform(Power Apps,Power Automate,Power BI,Power Automate Desktop)
・Dynamics 365 CE(CRM)
・Dynamics 365 FO(ERP)
・Dynamics 365 Copilot
■伸ばすことができるスキル
・Dynamics 365、Power Platformの技術を極めることが可能
・最先端のテクノロジーに触れ、成長していける環境
・財務会計、販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理といった業務領域の知見深耕
・営業支援、マーケティング、カスタマーサポートといった業務領域の知見深耕
・ITスキルと対人スキルの両面を経験することで、技術面と営業面のスキルを磨くことができます。また、顧客とのやりとりを通じて、顧客ニーズの分析や課題解決能力を身につけることもできます。
・ITコンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャへのスキルップも可能
■組織カルチャー
・ワークライフバランス(残業・働き方):平均残業時間は20時間になります。また、リモートワークできる環境です。出勤時は豊洲です。
・案件参画:PJは規模にもよりますが3~6名のチームで取り組んでおります。
・ITと業務知見をバランスよく高めたい人、純粋に技術を高めたい人、向上心、探求心のある方が多く、素直で、素朴で純粋で、真面目な人がいい方が多い組織です。
・チームワークを重視・書籍出版:「さわって学べる Power Platform ローコードアプリ開発ガイド」の技術監修を担う。他社の研修にも使われている1冊。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
■事業・組織紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46
事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。
■カルチャー・制度紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
***********************************************************************************************
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 | 618 〜 1,040 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
株式会社インフォボックス
【正社員/東京/ハイブリッド/フレックス/テクニカルプロダクトマネージャー】営業の世界観を変えるITスタートアップ企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
【企業概要】
株式会社インフォボックスは、創業7期目のSalesTechスタートアップで、「ALL-WINNERな世界へ」というビジョンを掲げています。
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
【プロダクトについて】
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。
売り手の抱える課題
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる
買い手の抱える課題
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる
課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。
我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。
将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
【採用背景】
infoboxは2024年にプレシリーズAで16.5億円の資金調達を完了し、新規事業戦略とプロダクト構想が固まりました。
チーム規模も順調に拡大し、組織全体での開発・意思決定スピードの向上と、プロダクト/データそれぞれでリードできる人材が求められるフェーズに突入しています。
その中でもデータ活用は、サービスの根幹に直結するテーマです。
私たちは今、事業とデータの間に立ち、プロダクト価値の最大化に取り組めるテクニカルプロダクトマネージャーを求めています。
必ずしも実装を担って頂くことは想定していませんが、
技術的な構造や選択肢を理解し、課題に応じた道筋を描く実行力がある方、
開発チームと対話しながら、実現性と価値のバランスを踏まえた意思決定をリードしていただける方を歓迎しています。
■お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ領域におけるプロダクトオーナーとして、データの取得・加工・提供までを一貫して設計・推進していただきます。
本ポジションで扱う「データプロダクト」とは、スクレイピングやAPI連携によるデータ取得から始まり、それを活用可能な形に加工・提供するための基盤設計までを含みます。
データ取得を支える仕組みの管理画面や、最終的に社内外へ届けるデータの仕様設計など、データを価値として届けるためのプロダクト全体を管轄する役割です。
開発プロセスの進行管理にとどまらず、技術的な構造や選択肢を理解し、エンジニアと対話しながら課題を構造化し、仕様・方針に落とし込む力を発揮していただく存在としてご活躍いただくことを期待しています。
ご自身で手を動かして頂く実装担当ではありませんが、簡単なデータ取得や仮説検証レベルのことは自ら試すこともいとわない、そんなスタンスを歓迎しています。
■具体的な業務内容
・データプロダクトの戦略立案・ロードマップの策定と実行
└ スクレイピング・API連携による取得データの価値定義から、加工・提供フローの構築に至るまでの設計を担う
・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)との仕様策定と進行管理
・市場・競合分析、技術トレンド調査
・ユーザーの課題に基づいたプロダクト改善と価値最大化
・各部門(経営・営業・CS・分析チーム等)との連携・調整
・データプロジェクトにおけるオーナーシップと意思決定支援
【業務の変更の範囲】
プロダクト開発全般
株式会社インフォボックスは、創業7期目のSalesTechスタートアップで、「ALL-WINNERな世界へ」というビジョンを掲げています。
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
【プロダクトについて】
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。
売り手の抱える課題
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる
買い手の抱える課題
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる
課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。
我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。
将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
【採用背景】
infoboxは2024年にプレシリーズAで16.5億円の資金調達を完了し、新規事業戦略とプロダクト構想が固まりました。
チーム規模も順調に拡大し、組織全体での開発・意思決定スピードの向上と、プロダクト/データそれぞれでリードできる人材が求められるフェーズに突入しています。
その中でもデータ活用は、サービスの根幹に直結するテーマです。
私たちは今、事業とデータの間に立ち、プロダクト価値の最大化に取り組めるテクニカルプロダクトマネージャーを求めています。
必ずしも実装を担って頂くことは想定していませんが、
技術的な構造や選択肢を理解し、課題に応じた道筋を描く実行力がある方、
開発チームと対話しながら、実現性と価値のバランスを踏まえた意思決定をリードしていただける方を歓迎しています。
■お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ領域におけるプロダクトオーナーとして、データの取得・加工・提供までを一貫して設計・推進していただきます。
本ポジションで扱う「データプロダクト」とは、スクレイピングやAPI連携によるデータ取得から始まり、それを活用可能な形に加工・提供するための基盤設計までを含みます。
データ取得を支える仕組みの管理画面や、最終的に社内外へ届けるデータの仕様設計など、データを価値として届けるためのプロダクト全体を管轄する役割です。
開発プロセスの進行管理にとどまらず、技術的な構造や選択肢を理解し、エンジニアと対話しながら課題を構造化し、仕様・方針に落とし込む力を発揮していただく存在としてご活躍いただくことを期待しています。
ご自身で手を動かして頂く実装担当ではありませんが、簡単なデータ取得や仮説検証レベルのことは自ら試すこともいとわない、そんなスタンスを歓迎しています。
■具体的な業務内容
・データプロダクトの戦略立案・ロードマップの策定と実行
└ スクレイピング・API連携による取得データの価値定義から、加工・提供フローの構築に至るまでの設計を担う
・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)との仕様策定と進行管理
・市場・競合分析、技術トレンド調査
・ユーザーの課題に基づいたプロダクト改善と価値最大化
・各部門(経営・営業・CS・分析チーム等)との連携・調整
・データプロジェクトにおけるオーナーシップと意思決定支援
【業務の変更の範囲】
プロダクト開発全般
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】07:00-21:00 【コアタイム】11:00−16:00 【標準労働時間】9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均5時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 30人 |
111件中 21件~30件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
