リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. プロダクトマネージャー
  3. 年収700万円以上
  4. 8ページ目

プロダクトマネージャー×年収700万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -8ページ目

searchリモートワーク求人を探す

164件中 71件~80件

株式会社IDOM Digital Drive

【正社員/東京/PdM・PO】IDOMの新しい挑戦に貢献していただけるPdM・PO募集! のリモートワーク求人

[ 業務事例・入社後の期待 ]
221616 (Owned Media) チームでの開発におけるプロダクトマネージャー・プロダクトオーナーのポジションとなります。まずは、1つのチームにおいて、ステークホルダー要件の調整やプロダクト開発の管理・推進をお任せします。ビジネスグロースにおいて、新たな機能やコンバージョンポイントの企画立案を自プロダクト内で行なっていただきます。ゆくゆくは、チームの改善案や新規プロダクトの立案、プロダクトをリードする役割としてのご活躍を期待しております。

[ 組織の特色 ]
IDOMデジタル子会社であるIDOM Digital Driveは、IT部門(社内向けシステム)とマーケ部門(お客様向けシステム)の2つに大きく分かれており、この募集はマーケ部門のものとなります。
同部門には全体で約25名の社員が所属しており、保有するオウンドメディアを通じて、お客様へのダイレクトな価値提供を模索する組織です。
< 当社会社説明資料 >
https://speakerdeck.com/idomdigitaldrive/enziniacai-yong-idom-digital-drivehui-she-shuo-ming-zi-liao

所属して頂くチームは「221616 (Owned Media) チーム」となり、221616チームでは、IDOMのtoC領域であるオウンドメディアにおけるビジネス課題を解消するため、スクラム開発によってプロダクトを日々改良し続けています。

[ 組織の課題 ]
カーシェアやサブスクリプションの普及により、お客様の車に対する価値観や所有のあり方が多様化する中で、中古車業界にも変革が求められています。
こうした市場の変化に対応して新たな価値を提供できるプロダクトを生み出すため、ビジネスチームと連携しながら、サービスの企画立案からプロダクトの改良・新規構築までを推進していきたいと考えています。そのために変化を恐れず、新しい挑戦を成果に向けて自律的に行動できる人材が不足しております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・コアタイム 13:00~15:00 ・フレキシブルタイム 6:00~22:00 ・標準労働時間8時間(休憩1時間) ・標準勤務時間帯 9:30~18:30
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
1994年に創業し、中古車店「ガリバー」の全国展開により業容を拡大。1998年に上場を果たす。外車「LIBERALA」大型店「WOW! TOWN」ショッピングモール「HUNT」地方型「アウトレット」など、新タイプの業態を複数創出。2015年にはオーストラリア大手の新車ディーラーグループを買収し、海外事業も本格始動。ITとビジネスを融合した新サービス開発を進め、NOREL(乗り換え自由の月額定額制サービス)やガリバーフリマ(中古車のC to Cプラットフォーム)を展開。
自動車流通業界の変革に「挑む(いどむ)」ことに想いを込め、2016年7月に株式会社ガリバーインターナショナルから、株式会社IDOM(いどむ)へ社名変更。
設立年数 32年 従業員数 3,350人
応募する

ソルビファイ株式会社

【正社員/リモート可/CTO/CPO候補・社長室直下】裁量大◎AI搭載SaaSプロダクトのエンジニア募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
当社のプロジェクト管理ツール「SolvifAI」は、多くの企業様にご導入いただき、順調に成長を続けています。

今後、さらなる機能拡充や新規プロダクトの開発を通じて、より多くの顧客ニーズに応えることが求められています。そのため、プロダクト戦略の立案から開発、リリースまでを一貫してリードし、技術的な観点から経営戦略を支えるリーダーシップが必要不可欠です。

特に、PHPフレームワークであるLaravelを用いた開発経験を活かし、プロダクトの品質向上と技術革新を推進できる方をお迎えしたいと考えております。

【仕事内容】
プロダクト開発の戦略立案・実行と技術チームのリード
CPO・CTO候補として、以下の業務を中心にご担当いただきます。
当社のプロダクトの競争力を高め、市場での地位を確立していただきます。将来的には、CPO・CTOとしてプロダクト全体の戦略的方向性を定め、技術部門を統括していただくことを期待しています。

1.プロダクト戦略の策定
市場調査や顧客ニーズの分析を基にしたプロダクトロードマップの作成
新機能や新規プロダクトの企画・立案
ビジネスゴールと技術的視点を融合させた戦略的意思決定

2.開発プロセスの管理
アジャイル開発手法を用いた開発サイクルの推進
開発スケジュールの策定と進捗管理
品質保証のためのコードレビューやテストプロセスの確立

3.技術チームのリーダーシップ
エンジニアチームのマネジメントと育成
技術的課題の解決支援と技術指導
チーム内の知識共有と技術力向上の推進

4.技術スタックの選定と最適化
PHP(Laravel)を中心とした技術スタックの選定
AI技術活用による新規機能開発
システムアーキテクチャの設計と最適化
新技術の導入検討と技術的負債の管理

5.ステークホルダーとの連携
経営陣や他部門との連携によるプロダクトビジョンの共有
顧客やパートナー企業との技術的なコミュニケーション
外部ベンダーやコミュニティとの関係構築

6.技術的リスク管理
セキュリティリスクの評価と対策
システムのスケーラビリティやパフォーマンスの最適化
障害発生時のトラブルシューティングと再発防止策の策定

【業務の変更の範囲】
経営陣と適宜相談
想定年収 700 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:30-18:30 標準労働時間:8時間 休憩時間60分
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 3年 従業員数 4人
応募する

ソルビファイ株式会社

【正社員/リモート可/UIUXデザイナー】生成AIで業務を革新するSaaSのUX/UIデザイナー募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
当社は、AIを活用したプロジェクト管理ツール「SolvifAI」を開発・提供し、企業のIT/DX推進を支援しています。私たちは、プロジェクトマネジメントの効率化を実現するだけでなく、ユーザーにとって直感的で使いやすいデザインを追求し、優れた体験を提供することを目指しています。

現在、SolvifAIは多くの企業に導入され、ユーザー数が増加する中で、UI/UXのさらなる向上が求められています。特に、デザインの一貫性を保ちつつ、ユーザーの操作性や直感的なインターフェース設計を最適化することが重要な課題です。本ポジションでは、UI/UXの観点からプロダクトの価値を最大化し、ユーザビリティの向上に貢献していただきます。

また、デザインシステムの構築、ユーザーリサーチの実施、開発チームとの連携によるデザインの実装最適化など、デザインプロセス全体の管理・推進を担っていただきます。将来的には、プロダクト戦略の策定やデザインチームの統括もお任せしたいと考えています。

デザインの力でプロダクトを成長させ、より多くの企業の業務改善に貢献したい方のご応募をお待ちしています。

【仕事内容】
SolvifAIのUI/UXデザインをリードし、ユーザビリティ向上とブランド統一を推進。デザインシステム構築やユーザーリサーチを通じて、最適なユーザー体験を提供。
SolvifAIのUI/UXデザインを主導・推進し、ユーザーエクスペリエンスの最適化を推進していただきます。
以下に主な業務内容、求められる役割を記載します。
将来的にはプロダクト戦略を策定し、プロダクトの向上を目指すとともに、デザインチームを統括していただくことを期待しています。

1.UI/UX戦略の策定
・Webアプリケーションのデザイン方針の策定
・デザインシステムの構築・管理
・最新のデザイントレンドを取り入れたインターフェース設計

2.デザインプロセスの管理
・ユーザビリティテストの実施
・データ分析を活用したUX改善
・開発チームとの連携によるデザインの実装最適化
・ユーザビリティの向上とアクセシビリティの最適化

3.チームのリーダーシップ
・デザインチームのマネジメント
・フロントエンドエンジニアとの連携
・デザインガイドラインの策定と統一性の維持

【業務の変更の範囲】
経営陣と適宜相談
想定年収 500 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:30-18:30 標準労働時間:8時間 休憩時間60分
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 3年 従業員数 4人
応募する

パーソルクロステクノロジー株式会社

【正社員/首都圏/プロジェクトマネージャー/インフラセキュリティ】最新鋭の技術とエンジニア人材をもつ企業でのPM募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
現在セキュリティに関する需要が高まっており、プロジェクト数が増えております。パーソルクロステクノロジーは企業のインフラシステムの運用改善からクラウドサービスの最適化に関するプロジェクトを推進し、顧客のビジネス課題とシステム環境に応じ、特定の製品や技術に依存せず、幅広い技術で提案しています。インフラエンジニアとして、プロジェクトマネジメントをしていただける方を募集しています。

【サービス特徴】
セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援をするサービスを提供しております。
各ステークホルダーやメンバーの業務を管理しながらプロジェクト推進することが求められます。

【業務内容】
■具体的な業務例
・AWS環境の整備、共通機能の開発と運用
 (Amazon EC2, S3, VPC, IAM, ECS, EKS, etc.)
・各システムの自動化
 (IaC, Network Automation, Container Orchestration, etc.)
・DevSecOpsの推進
 (全体構成の検討・最適化)
 具体的にはObservability, CI/CD, クラウドセキュリティ対策など、顧客のサービスの継続的なインテグレーションとデリバリを支援し、マルチクラウド環境における生産的なインフラ/プラットフォームを構築/運用していきます。

【身につくスキル/キャリアパス】
■身につくスキル
・課題解決力
・ステークホルダーとの関係構築力
・プロジェクト推進力

■キャリアパス
・ITコンサルタント、セキュリティコンサルタント、
・経営層(CIO、CISO)

【業務の変更の範囲】
想定年収 750 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。
またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。
これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。
従業員数 10,691人
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【地方フルリモート/クリエイティブディレクター/実務5年~】※デロイト トーマツ デザイン メタ・マニエラ株式会社への配属 のリモートワーク求人

■デロイト トーマツ デザイン メタ・マニエラ株式会社(D.Design)について
デロイト トーマツ デザイン メタ・マニエラ(D.Design)は、グラフィックデザイン、デジタルデザイン、UX/UIなど、クリエイティブデザイン領域における経験・知見を有し、Deloitte Digitalブランドにおけるコンサルティング、クリエイティブデザイン、テクノロジーの一気通貫でのサービス提供の一翼を担っています。

■業務内容
D.Designでは、DTCと連携しクリエイティブ創出、UXデザイン・UIデザイン、開発・運用までEnd to Endでサービスを提供します。
DTCのコンサルタントと共に、クライアントの戦略的なオーディエンスインサイトに基づいたクリエイティブコンセプトの創出をするための情報収集やアイデアだし、イメージ作成等お任せします。
※ご担当いただく領域に関してはご経験やご志向に併せて適切なプロジェクトのアサインが行われます。

■プロジェクトの目的
セールス、マーケティング、サービスといったカスタマー&マーケティング領域についてチャネル/業界横断的にグローバルと連携し、最新のデジタル技術やデータ活用ノウハウをもとに顧客対応力強化さらには顧客起点の経営変革を推進します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/クリエイティブディレクター/デザイン実務必須】DTC×D.Design合同選考 のリモートワーク求人

■組織体制・業務内容
DTCとD.Designは連携しクリエイティブ創出、UXデザイン・UIデザイン、開発・運用までEnd to Endでサービスを提供します。

DTCでは主にクライアント折衝および全体プロジェクト管理およびクリエイティブコンセプトの創出、チャネル統合施策(IMC)の設計を担当します。
一方D.DesignのArt Director / Creative Directorは、施策立案のための情報収集やリサーチ、イメージ制作をご担当いただきます。
※ご担当いただく領域に関してはご経験やご志向に併せて適切なプロジェクトのアサインが行われます。

今回はDTCグループにおける、Art Director / Creative Director領域での合同募集となります。
ご経験、ご希望に応じてDTC、D.Designそれぞれのポジションで検討させていただきます。

<配属予定ポジション>①②いずれか
① デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
 Customer Strategy Operation Unit 
  
② デロイト トーマツ デザイン メタ・マニエラ株式会社

■補足事項
DTC、D.Design、二法人合同での選考となります。
選考を通じてポジションを決定させていただきます。
なおご経験、ご志向によっていずれか一方での選考を打診させていただく場合がございます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,300 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/PdM】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属(顧客接点&マーケティング戦略領域) のリモートワーク求人

Customer Strategy Operation Unit

Customer領域においては、
・Customer Strategy Operation:戦略・業務・デザイン領域を担当
・Customer Technology:テクノロジー領域を担当 のUnitに分かれています。

Customer SOでは、マーケティング、セールス、サービスといったカスタマー&マーケティング領域において、戦略構想からオペレーション改革を中心としたサービスを提供します。加えてビジネス実行の伴走支援やテクノロジー領域までもおクライアントが真に成功までコミットするEnd to Endの支援を提供しています。主なオファリング、チーム構成は以下のとおりです。

・Customer Strategy
顧客戦略を担当する。コーポ―レートストラテジーと違い、顧客起点での戦略を立案する
顧客洞察、カスタマーストラテジー、デジタルストラテジー、プロモーション戦略・コミュニケーション戦略、ブランド戦略、カスタマージャニー/ペルソナ、STP、マーケットリサーチ

・Marketing
マーケティング領域を担当する。特にデジタルマーケティングがトレンド
マーケティング戦略・実行(4P)、Webトランスフォーメーション、コンテンツ戦略、パーソナライゼーション/OneToOne、MA、顧客データ戦略(CDP・DMP)、顧客アナリティクス、SNS

・Commerce
Eコマース領域を担当する
B2Bコマース、B2Cコマース、マーケットプレイス、コマース戦略・導入・売上向上伴走

・Experience Design
デザイン領域を担当する。Creative Director/UxUI Designerの領域
クリエイティブ、サービスデザイン、UXUIデザイン、IMC/360、プリント/映像(TVC)/デジタル

・Sales Transformation
営業DX、営業改革を担当する
営業戦略、営業DX、PRM(パートナーセールス/代理店)、営業チャネル変革、CPQ、セールスマネジメント、営業インセンティブ、アカウント戦略、営業ワークスタイリング変革、グローバル営業

・Service Excellence
カスタマーサービス、アフターサービスを担当する
カスタマーサクセス、サービスエクセレンス、コンタクトセンター、フィールドサービス、Newタッチポイント(LINEなど)、アフターサービス、顧客接点AI、音声マイニング/VC

・Digital Experience (New MarTech)
新世代のマーケティングテクノロジーを担当する
メタバース、ニューロマーケティング、Web3、AR/VR、IoT

Customer SO Unitの特色
コンサルファーム、広告代理店、事業会社のマーケ・営業・経営企画、WEB/EC企業、デジマ企業出身者等、様々な経験を有するメンバーが在籍する多様性の高い組織です。コンサル、デザイナー、エンジニア、データサイエンティストによるコラボレーション案件の豊富さも特色の一つです。また各自の専門性をもとに、C&M知見を活かしたWellbeing、Sports、EducationなどのNew Value活動を通したインスピレーション/コミュニケーションも活発に行われています。

〇プロジェクトや社外活動がわかる「DeloitteDigitalWeek2022」
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/technology/articles/dd/ddw-2022.html

〇DeloitteDigitalサイト
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/technology/topics/deloitte-digital.html

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

株式会社N2i

【正社員/フルリモート/プロダクトマネージャー】「誰もがチャレンジできる世界を創る」 ことをミッションとする企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

株式会社N2iは「誰もがチャレンジできる世界を創る」ことをミッションに、SaaSプロダクトの共同開発を行っている企業です。
領域にはこだわらず、「誰かの夢に全乗っかりしていく!」というヴィジョンのもと、プロダクトの開発が必要な方に一番に相談していただけるようなポジションを目指しています。


■具体的な業務内容
・クライアント企業のPOとの要件擦り合わせ、意思決定
・要件の解像度と、ユーザー体験を高めるため、UIUXチームと連携した機能要件のブラッシュアップ
・タスクの開発チーム側への伝達や調整、意見が出た際の調整
・スケジュールの管理、タスクアサイン、リソース調整
・エンジニアの成果物に対してのPO目線でのレビュー
・開発側からの機能改修提案や意見の伝達
・外部受託会社SESチームとの契約まわり・オンボーディング など

他社様によってはPjMとPdM分ける場合もありますが、弊社PMの役割定義としては「PjMも兼ねるPdM」を想定します。
・PjM領域:タスク、スケジュール管理など
・PdM領域:要件すり合わせ、他部門(セールス・開発)横断した調整

■期待していること
・戦略・ロードマップを描き、推進する。
・打ち手(機能開発・保守管理・運用体制)を管理する。
・新規プロダクトの立ち上げ〜PMFの推進を行う。

【業務の変更の範囲】
業務上必要がある場合に全ての業務への配置転換あり
想定年収 750 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社N2iは「誰もがチャレンジできる世界を創る」
ことをミッションとして、
名古屋と東京を拠点に
ビジネス用途向けのSaaS(Software as a Service)を
企画・開発・提供しています。
設立年数 9年 従業員数 35人
応募する

デジタルグリッド株式会社

【正社員/東京/ハイブリッド/PdM】エネルギー業界の革新を目指すベンチャー企業でのDGPプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

【事業内容(DGP事業)】
主力事業であるDGP(デジタルグリッドプラットフォーム)は、電気を使う需要家と電気を作る発電家をマッチングさせ取引に必要な業務を自動化するサービスです。
電力という商品は八百屋の野菜とは違って、売り方・買い方のパターンがいくつもあるため、直近では再エネ比率を高めたい需要家の方や、太陽光発電等で発電した再エネを需要家に販売したいという発電家が増えてきており、徐々に当社のサービスのニーズも増えてきています。
そこで、更なる顧客課題の解決とニーズへコミットできるプロダクトとなるべく、サービス機能の企画・開発に注力しています。


【サービスの強み】
①独自技術を元に、従来の課題を解決し、最適な電力調達が可能であること
・従来の課題であった再エネの取り扱いの難しさを、特許技術を用いた取引ロジックと精度の高いAIで代替することにより解決し、発電企業と需要企業のコストとリスクを抑えた電力取引を実現している
・従来とは異なり発電企業と需要企業が直接契約することで、自由な電力調達ポートフォリオの組成ができる仕組みである

②当社の想いやプロダクトの優位性・独自性が徐々に社会から評価されてきていること
・2024年には累計43億円の資金調達を完了し、市場からの期待は非常に高まっている
・大手企業との取引数も増加しており、主力事業であるDGPの導入拠点数は、すでに5000を超えている状態となっている

③エネルギー改革の先陣を切る東大発のベンチャー企業であり、業界の知見が深いメンバーで内製開発をしていること
・当社は、他社だけでなく自社においても脱炭素への認定を得た企業の再エネ導入に関するスペシャリスト集団であること
・『エネルギー制約のない世界を次世代につなぐ』を実現するために、経営陣含め会社全体でコミットし安価でクリーンな再エネを増やすための施策に投資していること


【事業部説明】
Product Planningチームは、当社内で最も大きな事業部であるPlatform事業部に所属し、COOが管掌している。
マネージャーは執行役員が務め、開発・運用・営業の各チームと密に連携しプロダクト開発の旗振りをする。


【管掌役員経歴】
◎近清 拓馬(取締役/ Chief Operating Officer)
2013年に東京大学大学院工学系研究科を修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。エネルギー関連の製造業で戦略立案、経営改革、オペレーション改善プロジェクトに従事。
2017年に国内重工系メーカーに出向し電力ビジネスを担当。2019年よりデジタルグリッド社に参画し、2019年8月23日に取締役に就任。

◎野崎 翔吾(執行役員)※Product Planningチームマネージャー兼任
2011年に東京大学大学院薬学系研究科を卒業後、三井住友銀行に入社。2018年にコインチェック、2019年にフォビジャパンに入社し、2020年にデジタルグリッドに参画。
エネルギープラットフォーム事業における運営領域の責任者であり、2020年10月に執行役員に就任。


【チームのミッション】
「プロダクト・ビジネスを進化させ、プラットフォームを豊かにし、顧客価値および企業価値を最大化する」

以下が具体的な業務となります。
・ユーザー(顧客や関わる社内スタッフ)の業務を解像度高く理解し、最適化するための機能提案
・顧客や市場のニーズ、競合動向の収集や分析
・社内や顧客からの開発要望に対する方針および優先度やスケジュールの決定
・開発機能の仕様決定(whyとwhatの言語化)
・リリースの際のステークホルダーへの周知や合意形成

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ■フレックスタイム制(始業・終業の時刻は従業員に委ねる) ・コアタイム:10:00~15:00 ・フレキシブルタイム:始業時間帯6:00~10:00/終業時間帯15:00~22:00 ・標準労働時間:8時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 9年 従業員数 37人
応募する

株式会社TERASS

【地方フルリモ・フルフレックス/正社員/プロダクトマネージャー】生成AI×不動産Tech/0→1経験が積める! のリモートワーク求人

▼当社について
当社では「いい不動産取引は、いいエージェントから。」を当たり前にするプラットフォームをつくることで、中古物件の取引数が増加する住宅市場においてより多くの優秀なエージェントがより効率的かつ自由に働く環境をつくり、誰もがより自由に安心して不動産売買取引ができる世界の実現を目指しています。

▼業界について
不動産取引の世界には、「店舗に出社して電話を何度もかけないと営業ができない」「顧客に提示する住宅ローンの選択肢を会社の都合で絞る」「複数の不動産ポータルサイトに個別にログインして、ひとつづつ情報を掲載する」「人の手で類似物件を調査して、物件価格を決める」等、不動産を売買したい人も仕事として携わる人も双方得をしない、解決すべき古い商習慣が数多く存在しています。

そういった古い商習慣を変えるべく、TERASSでは不動産取引における解決すべき課題を洗い出し、分析し、優先順位をつけながら当社では年間2~3つの新規プロダクトを開発しています。


▼募集背景
今後さらに不動産取引のあり方を変革させていくプロダクトを作っていくためにPM・進行管理をメイン業務とするプロダクト横断のプロダクトマネージャー(PM 兼 PdM)を募集します。

現状エンジニアは複数のプロダクトを掛け持ちで開発しており、いちプロダクトのPdMでは個々人のタスク量を把握し、適切に工数を見積もることが難しい状況です。

エンジニア組織全体のピープルマネジメントを行なっていただきつつ、複数のプロダクトに跨って開発の進行管理を行なっていただく本ポジションを募集することといたしました。


▼現在のプロダクトについて
1つの不動産取引には複数の関係者(買主・売主・仲介・銀行…)が携わり、複雑な業務が必要とされます。そのなかの一機能の効率化にとどまるのではなく、不動産取引におけるプロセスを変革するために複数プロダクトを手掛けています。

- 買い手とエージェントを効率的にマッチングさせる「Terass Offer」
- Terass Agentの業務を円滑・効率的にサポートする業務システム「Terass Cloud」
- 不動産の売却状況をリアルタイムで可視化するツール「Terass Portal」
- エージェント向けローン検索システム「Loan Finder」


▼開発中のプロダクトについて
不動産エージェントと顧客とのコミュニケーションの最適化を目指し、複数の新規プロダクトの開発を計画しています。

- 媒体入稿管理システム
ひとつのフォームに必要項目を記入するだけで、複数の不動産ポータルサイト向けに物件情報を一括で入稿できるシステムです。個々の不動産ポータルサイトへ入稿する従来のフローと比較すると、転記作業のコストが削減され、より適切に情報管理が行える点がメリットとなります。

- 物件査定・営業自動化システム
AIにより不動産価格を査定し、買付依頼までを自動的に行うシステムです。これにより不動産会社への仲介依頼から売却までかかっていた期間を大幅に短縮することが可能となります。


▼チーム体制
- プロダクトごとにエンジニアとビジネスサイドがワンチームとなって開発を推進しています。
- プロダクトごとにプロジェクトチームを組成するスタイルを採用しており、ビジネスサイドや経営陣と密にコミュニケーションを取って開発を進めています。
- ユーザーが求めている機能をスピーディーに実装・整備できる点が魅力です。


▼具体的な業務内容
- 新規プロダクト(※上記プロダクト)の開発をリードするプロダクトマネジメント業務
- プロダクトのビジョン、ロードマップの策定
- ユーザーリサーチ、ユーザーインタビュー等による課題発見
- 数値分析、効果測定、マーケティング、グロースのための戦略立案
- プロダクトの要件定義、ワイヤーフレーム作成及び仕様策定
- 新機能の企画立案や既存機能改善
- 開発を円滑に進めるためのプロジェクトマネジメント


▼働く魅力
- IT投資の遅れもあり、まだまだ成功事例の少ない不動産業界において、プロダクトマネージャーとして0ベースで仕組みを作ることができる
- エンジニア・ビジネスサイド・経営が密接なチーム体制となっており、ユーザーが求めている機能をスピーディーに実装・整備することが可能な体制となっている
- エージェント制という業界を変えうる新しい仕組みの創出に関わり、業界を変えうる仕事ができる
- パフォーマンスドリブンで出社の有無・勤務時間を設計でき、最大限パフォーマンスを発揮できる環境を自分で作ることができる

【業務の変更の範囲】
想定年収 750 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準労働時間帯> 9:00~18:00 <その他就業時間補足> フレキシブルタイム:始業・終業時間は法律の範囲内で自身で決める上、事前申請も不要。必要な打合わせはすべて原則オンライン。 コアタイム;なし
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 7年 従業員数 53人
応募する
164件中 71件~80件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【東京/PM(プロジェクトマネージャー)】上流・直請け案件多数/アニメ・ゲームなど豊富な案件有/残業月10h以下 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
■Y'sについて
株式会社Y'sは顧客のクリエイティブに関わる問題を解決する会社です。

JASDAQ上場会社アピリッツの子会社であるため、双方のケイパビリティを活かし、人材育成に力をいれております。人材派遣、受託制作、自社サービスを柱としており、お客さまの中期的な成長戦略の達成と企業価値の向上に繋がるよう精進しております。

■ 事業概要
▼営業事業部「顧客の問題・課題を解決」
概要:顧客のDXやデジタイゼーション化にあたって、中長期経営戦略を立脚したデジタル戦略立案を支援します。顧客の問題を解決するためにできるすべてを考え、成果へ導きます。
対応範囲:[戦略・戦術設計][マーケティング][ブランディング]

▼制作・開発部門「幅広い受託制作で対応」
概要:顧客のプロモーションを支援すべく、ブランド戦略やデジタルマーケティング戦略を用いて解決しています。戦略に基づくWebや各種制作物を一貫して担当し、運用をしていくことができます。
対応範囲:[グラフィック][Webサイト/アプリ開発][Poc開発][データ分析]

▼IT派遣事業部「リソース不足を補う」
概要:顧客のリソース不足を解消をします。チームや個人、複数人等、ニーズに合わせ形態を変化でき、どんなリソースのお悩みでもすべて解決をすることができます。
対応範囲:[Web開発][アプリ開発][ゲーム開発]

▼IT教育部門「人材の育成問題を解決」
概要:組織のお悩みを教育で解決をします。デザインやエンジニアチームを内製化させたい、高いレベルのスキルを学びたい、教育リソースがないといった問題を顧客の仕事や実践に合わせ解決へ導きます。
対応範囲:[デザイナー教育][エンジニア教育]


<概要>
Webアプリケーションの上級SE業務やプロジェクトマネジメントをしていただきます。 開発プロジェクトの上流工程から参画し、企画の立案からお客様との打ち合せ、プロジェクトの推進まで、幅広くご担当いただきます。

<詳細>
<案件例(一部)>
・大手人材企業向け 求職者管理システム(Laravel/Vue.js)
・地方自治体向け データ連携基盤構築(AWS/Python)
・映像音楽業界向け オーディション管理システム(AWS/TypeScript/Next.js)

<主な業務>
・チームのマネジメント
・要件定義
・仕様作成
・スケジュール管理
・見積もり作成
・顧客折衝
・エンジニア連携、エンジニア進行管理
・品質、納期、予算管理
・制作進行管理
・運用支援・改善提案

【首都圏ハイブリ/データサイエンティスト】クライアントへのデータ収集、分析、レポーティングを行うサービスのデータサイエンティスト募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社では機械学習、プロセスマイニングなどの最新AI技術を活用してお客様企業のCRMデータを解析し、顧客体験価値の向上や企業収益を拡大するための改善活動を行っております。
EC・金融・通信業界をはじめとした様々なお客様データを分析し、最新の分析スキルと課題発見・提案能力を伸ばすことができる職種です。
入社後は分析を行う部分だけでなく、分析結果をお客様へ報告する部分も担当いただき、
将来的にはお客様とのコミュニケーション窓口としてお客様のご要望をヒアリングし、アウトプットの要件定義を行う部分も担当いただきます。
入社初日はオフィスへ出社となりますが、その後は基本在宅勤務となります。(社員の99%はリモートワークで就業中)


<具体的な業務イメージ>
・CRMデータを対象としたSQLでの分析、Pythonを使った機械学習モデルの構築
・分析アウトプットの作成、お客様への報告
・サイト改善後の効果測定の実施、お客様への報告


■ポジションの魅力
・様々な業界のCRMデータを分析することができ、幅広い課題に対応出来るデータサイエンティストとして成長できます。
・最新の機械学習モデル構築(Amazon SageMaker)、SQL(SnowFlake)の実務活用ノウハウを習得できます。
・分析を行うだけでなく、発見した課題の原因考察と改善提案を行い、効果測定まで担当するので自分の分析結果がどれだけお客様の成果に繋がったか実感できます。
・物事を筋道立てて分析し、課題から対策を導くことで、論理的思考が身につきます。


■仕事で得られるスキル/キャリア
・機械学習(Amazon SageMaker)、SQL(SnowFlake)での分析スキル
・顧客折衝スキル
・報告書作成でのレポーティングスキル(PowerPoint、Amazon QuickSight)
・お客様へのプレゼンスキル


■入社後について
・合計50時間以上の課題設定、機械学習の専門研修を実施いたします。
・チーム配属後はアナリストとして既存案件のOJTで半年程度実務経験を積みながらスキルを習得いただきます。
 (既存案件の業界:通信、金融、通販など)


■就業環境
・就業場所:東京都池袋・基本はリモートワークでの就業(社員の99%はリモートワークで就業中)
・チーム構成:配属予定先の課は6名(男性5名、女性1名)、所属部署は合計24名(男性19名、女性5名)
・リモートワーク用のWebカメラ/マイク/モニターは会社支給
・スキルアップ補助制度あり(書籍や外部研修受講が可能)

【社内DX推進/プロジェクトリーダー/生成AI活用】AI×業務システム導入を牽引するプロジェクトリーダー募集 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
メンバーズグループの業務システムの内製チームにて、業務システムへのAIアプリケーションへの導入をメインとした各種プロジェクトのリードをしていただくポジションです。
本ポジションでは、主に社内のすべての関係部署との折衝・調整と課題の抽出及び改善方針の策定から
ビジネス・業務要件の整理、プロジェクト推進・管理を担当していただきます。
※役割や責任範囲についてはプロジェクト規模に応じて、体制と役割を明確にし、チーム単位で分担をしていきます。
「自社のデジタル化を事業の強みとして確立する」をミッションに、プロデューサーとして幅広い業務をお任せしていく予定です。


<具体的な業務イメージ>
具体的には、営業・採用・育成・デリバリといった事業の根幹をなす領域の生産性向上を目的とし、経営層や各部門責任者と直接対話しながら課題を特定。
Gemini等の生成AIやGCPを活用したデータ基盤を駆使し、企画から要件定義、開発ディレクション、導入、効果測定までを一気通貫で推進していただきます。

・プロジェクト推進・管理
・社内各部門に対するヒアリングによる業務全体像の把握
・課題の抽出及び改善方針の策定
・デジタルツールおよび生成AIの活用の検討、導入の推進
・デジタル推進に向けたデータ・AI基盤の設計
・業務システムへのAIアプリケーションの導入
・データ活用に向けた制度設計・推進


■ポジションの魅力
・メンバーズグループの社内DX推進を担うコアメンバーとして、社内のシステム基盤およびデータ基盤を活用したDXプロジェクトを推進できます
・企画から開発、導入後の改善までを一気通貫で手掛ける内製開発チームのため、自身の仕事の成果と組織への貢献をダイレクトに実感できます
・社内のすべての関係部署との折衝・調整と課題の抽出及び改善方針の策定からビジネス・業務要件の整理、プロジェクト推進・管理を担当できます
・「自社のデジタル化を事業の強みとして確立する」をミッションに、プロデューサーとして幅広い経験が積めます


■採用背景
株式会社メンバーズは、「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」をミッションに掲げ、DX人材伴走支援を通じて、多くの企業のDX推進をサポートしています。

社内DXを推進するためには自動化/セルフ化を強力に推進し、全社の間接業務削減、業務生産性向上を実現する必要があります。
こうした背景から当社は2020年に内製のシステム開発チームを立ち上げ、これまで業績管理・稼働管理・販売管理などの
様々な社内システムを数多く立ち上げてまいりました。
今後も各種システムやマーケティング基盤等と連携し、営業・採用/育成・デリバリの3軸を強固に連携し、
経営プラットフォームとしての昇華を目指していきます。また各種システム上に蓄積されているビッグデータを活用し、
機械学習・AI活用の分野にも進出し、当グループ全体のさらなる発展、新規事業の立ち上げをリードしていきます。

業界でも先進的な取り組みを、スピード感溢れる成長企業で経験を活かして働きたいという、意欲ある方をお待ちしています。


■仕事と子育てを両立しやすい環境です
メンバーズでは「MEMBERSHIPで働き方を変え、心豊かなキャリアを創る」というコンセプトを掲げ、女性も男性も等しく活躍する会社、
育児・介護がしやすい会社、将来に安心できる会社、高い技能スキルを尊重しその向上を支援する会社を目指しています。

社員から広くアイデアを募り、全員で実現していく『全員参加型経営』が浸透しており、働き方改革、地域活性化、
気候変動対策など持続可能性を高める様々な活動に取り組んでいます。
令和2年度の総務省「テレワーク先駆者百選」にも選定され、全カンパニー、全職種でのテレワークが普及しております。

【10月入社限定×1Day選考】首都圏Web開発エンジニア募集/多様なPJでスキルアップ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
これまでのご経験やご希望に合わせて、ご自身の技術力を磨けるプロジェクトに参画頂きます。是非、ご面接内でもあなたのキャリアプランをお聞かせください!

▼主要取引先:事業会社、Sier、通信キャリアなど
▼工程:要件定義~リリースまで幅広く経験
▼保有プロジェクト
 ・派遣プロジェクト:Webシステム開発を中心に、モバイルアプリ、AI、機械学習等の先端技術にも注力しております。
  toC向け、toB向けと幅広くプロジェクトをご用意しています。
 ・委託プロジェクト:流通・金融・官公庁・新規プロジェクトのいずれかに参画して頂きます。
流通系プロジェクトに関しては、某大手旅行業/飲食業向けのWebアプリ構築プロジェクトに参画して頂きます。
誰もが知っている大規模Webアプリケーションの開発で、新たな技術を積極的に取り入れる風土のあるプロジェクトです。
社内でチーム体制を組み開発をしていきます。

<プロジェクト例>
▼派遣プロジェクト
例①:ソリューションビジネスにおけるアプリケーション開発(BtoB)
・業務内容:
ソリューション・DX案件に必要なアプリケーション開発を担って頂きます。
・工程:要件定義~設計~実装~テスト
・使用する技術:React、Node.js、Next.js、Go、Python、AWS
・働き方:リモート60% 出社40%

例②:不動産会社向けWebシステムの開発(BtoC)
・業務内容:
大手不動産会社のコンシューマ向けMyPageの開発(仕様調査・問合せ・障害対応・工数見積・プログラム開発)対顧客部分は打合せにも参加し、仕様調整なども実施
・工程:調査・分析、要件定義~保守
・使用する技術:PHP、JavaScript、Laravel、MySQL、AWS
・働き方:リモート80% 出社20%

▼委託プロジェクト
例:BtoC向け旅行サイト開発プロジェクト
・工程:要件定義、基本設計~システムテスト
・使用する技術:Java、JavaScript 他
・プロジェクト体制:PL5名、メンバー15~20 名程度
┗自社メンバーでチーム体制を組み開発をしていきます
※業務習得状況によっては先輩社員が一緒に出社をし、オフラインでサポートをします


■キャリアパス例
・事業会社でJavaのサーバーサイド 
  → 社内リーダーとしてメンバー20名のマネジメント
・ユーザー系SI企業でJava/Springの開発
  → 現場リーダーとして4名のマネジメント
  → Pythonを用いた新規開発のリーダー
・Java/PHP/JavaScriptを用いたWEB開発
  → アジャイル開発におけるスクラムマスター

【9月入社限定×1Day選考】首都圏Web開発エンジニア募集/多様なPJでスキルアップ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
これまでのご経験やご希望に合わせて、ご自身の技術力を磨けるプロジェクトに参画頂きます。是非、ご面接内でもあなたのキャリアプランをお聞かせください!

▼主要取引先:事業会社、Sier、通信キャリアなど
▼工程:要件定義~リリースまで幅広く経験
▼保有プロジェクト
 ・派遣プロジェクト:Webシステム開発を中心に、モバイルアプリ、AI、機械学習等の先端技術にも注力しております。
  toC向け、toB向けと幅広くプロジェクトをご用意しています。
 ・委託プロジェクト:流通・金融・官公庁・新規プロジェクトのいずれかに参画して頂きます。
流通系プロジェクトに関しては、某大手旅行業/飲食業向けのWebアプリ構築プロジェクトに参画して頂きます。
誰もが知っている大規模Webアプリケーションの開発で、新たな技術を積極的に取り入れる風土のあるプロジェクトです。
社内でチーム体制を組み開発をしていきます。

<プロジェクト例>
▼派遣プロジェクト
例①:ソリューションビジネスにおけるアプリケーション開発(BtoB)
・業務内容:
ソリューション・DX案件に必要なアプリケーション開発を担って頂きます。
・工程:要件定義~設計~実装~テスト
・使用する技術:React、Node.js、Next.js、Go、Python、AWS
・働き方:リモート60% 出社40%

例②:不動産会社向けWebシステムの開発(BtoC)
・業務内容:
大手不動産会社のコンシューマ向けMyPageの開発(仕様調査・問合せ・障害対応・工数見積・プログラム開発)対顧客部分は打合せにも参加し、仕様調整なども実施
・工程:調査・分析、要件定義~保守
・使用する技術:PHP、JavaScript、Laravel、MySQL、AWS
・働き方:リモート80% 出社20%

▼委託プロジェクト
例:BtoC向け旅行サイト開発プロジェクト
・工程:要件定義、基本設計~システムテスト
・使用する技術:Java、JavaScript 他
・プロジェクト体制:PL5名、メンバー15~20 名程度
┗自社メンバーでチーム体制を組み開発をしていきます
※業務習得状況によっては先輩社員が一緒に出社をし、オフラインでサポートをします


■キャリアパス例
・事業会社でJavaのサーバーサイド 
  → 社内リーダーとしてメンバー20名のマネジメント
・ユーザー系SI企業でJava/Springの開発
  → 現場リーダーとして4名のマネジメント
  → Pythonを用いた新規開発のリーダー
・Java/PHP/JavaScriptを用いたWEB開発
  → アジャイル開発におけるスクラムマスター

【ハイブリ/東京/Rubyでのアプリ開発2年以上】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
マッチングサービス事業における現行プロダクトのサーバサイドを中心とした開発をお任せします。
ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現


■作業環境
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼軽貨物運送手配システムG マネージャーのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe

▼軽貨物事業部について理解を深められるインタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/n/n46fd1ab67dec?magazine_key=mee1111c9f9cf


参考記事
▼ハコベル テックブログ
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
 https://newspicks.com/news/9433071/

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
▼ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【ハイブリ/東京/自社Webアプリケーションの開発経験3年以上(Go言語)】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~950 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ハコベル事業本部における既存もしくは新規のプロジェクトのサーバサイドの開発をお任せします。
ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択


■期待する行動指針
<Reality>
ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく
素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる

<System>
技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する
技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする

<Cooperation>
組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する
個のスキルや
経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら①
 https://note.com/hacobell/n/n2d873ca7971c?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら②
 https://note.com/hacobell/n/n169ca16fd0b9?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックblog
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【ハイブリ/東京/3年以上のWEBアプリケーション開発・運用経験】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバサイドエンジニア(テックリード)募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
チームにおける技術領域の意思決定に責任を持ち、チームを率いてプロジェクトを成功に導くことが期待されています。
また、開発チームだけでなく、経営やプロダクトチームとも連携しながら技術戦略を策定・推進する役割も期待されます。


<具体的な業務イメージ>
・WEBアプリケーションの開発・運用における技術的なリード
・開発ロードマップの立案と遂行
・組織横断的な技術課題の発見と解決策の提案・遂行
・チームの技術力向上のためのコードレビューの実施
・システムのパフォーマンス・スケーラビリティ・セキュリティの向上


■作業環境
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼トラック簿システムG マネージャーのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックブログ
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
 https://newspicks.com/news/9433071/

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【PHP/自社内受託/基本リモート/前職給与保証/資格手当最大年60万円/Web系やオープン系のシステム開発の経験(おおよそ2年以上)】多彩なITソリューションを展開し、グローバル展開する企業で、システムエンジニア募集!☆安定した事業基盤&ベンチャー風土が働きやすい◎次世代を担うコアメンバーを募集しています! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
自社内受託案件の、システム開発における提案・設計・開発・テスト・保守運用のお仕事です。

▼自社内受託プロジェクト
・取引先顧客にあわせたシステム開発の導入サポート
・取引先顧客が抱える問題や要望のヒアリング、課題解決に向けた技術サポート


<具体的な業務イメージ>
・Webシステムの要件確認、設計・開発、テスト、保守・運用
・顧客の課題解決に向けた技術サポート(提案、システム導入、サポート)

▼設計・開発
・要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング、
・単体テスト、結合テスト、システムテスト、リリース

▼保守・運用
・システムの問合せ、不具合の対応、バージョンアップ、サーバメンテナンス


■体制・社内の雰囲気
・3名~8名ほどのチームで仕事を進めていただきます
・リモートワーク中心
・穏やかな社風でリラックスして仕事に取り組めます


■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス

私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。

【フルリモ/時短OK/週3日~勤務OK/子育てもキャリアも諦めない働き方を!】宿泊業界のDXを実現するSaaS事業拡大を担うwebエンジニア募集 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
宿泊業界DXを実現するSaaS事業「HOTEL SMART」を牽引する自社プロダクト開発エンジニア

自社サービスである宿泊領域のSaaSプロダクト「HOTEL SMART」の新規機能の開発を担当いただきます。
基本的に一人1機能を丸ごと担当いただくため、上流工程から実装、リリースまで、またバックエンドからフロントエンド、インフラまで一気通貫で担っていただきます。
メインは自社サービス「HOTEL SMART」の開発業務ですが、将来的には新規事業など全社的な開発エンジニアとしての業務をご担当いただくことを期待しています。

※『HOTEL SMART』
ホテル業界の人材不足という社会課題に一手を投じるとともに、日本のおもてなし文化を損なわない滑らかな顧客体験を実現するプロダクトです。
セルフチェックインシステムとホテル業務管理システムの2つの側面を持ち、セルフチェックインについては業界シェアNo.1。
国内観光需要、インバウンド需要が拡大していく中、今後も更なる拡大が見込める市場にビジネスを仕掛けています。

▼ご志望・適性に応じてお任せすること
・クラウドインフラの設計
・アーキテクチャ選定
・Node.js + Typescript
・Androidアプリ、IOSアプリ開発
・チームビルディング など

※これまでの経験やスキルを考慮し、担当する工程や役割は柔軟に調整します。
 経験はないけれど挑戦してみたい、というご希望もぜひお聞かせください。


■ポジションの魅力
・プロダクトの発展がお客様の業務改善やサービス品質向上、売上向上に直結し、顧客の課題解決の実感が得られるので大きなやりがいを感じられる
・自分の担当する機能開発について、CTO相当の技術選定から携わることが可能
・ビジネスサイドとの距離が近く顧客の声を開発に反映できる
・主要プロダクトの10→100グロース開発に携わりつつ、付随プロダクトの0→1にも挑戦できる


■募集背景
「HOTEL SMART」が対象とする宿泊業は、約4.9兆円と大きな市場。競合他社はレガシーなパッケージシステムが多いです。
人手不足で省人化が求められる中、システムの設備投資に割かれる割合は今後増え続けさらに市場の成長が予想されます。
スマートチェックインの需要の伸びもあり、事業は急速に成長しています。事業の拡大フェーズに伴う新機能・新サービスの拡充のため、増員募集をしております。

■開発の進め方
開発プロジェクトは開発チームで完結せず、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながら進めています。
具体的には、CSや営業メンバーからクライアントの声を共有され、ビジネスサイドと開発サイドで打ち合わせの上、仕様策定、アーキテクチャ選定、機能の実装・保守を行います。
プロダクトの企画・開発・販売・サポートを自社で全ておこなっているので、お客様の声を感じながら開発をおこなうことが可能です。


■開発組織について
技術的負債を残さない開発体制の構築を目指しております。
困ったときにはチーム内で助け合い、相談・ペアプロなどを行える環境もございます。


■この仕事で得られるもの
・リモートOK、時短勤務OK、週3日~OKで正社員エンジニアとして自社プロダクト開発に携わっていただけます(子育て事由のある方)
・BtoB、BtoCの両側面を持つプロダクトなので、社会に対して幅広く価値提供できるプロダクトに携わることができます
・プロダクト立ち上げから開発をリードしてきた経験豊富なCTOと近い距離で協同できます
・web開発をベースとしながら、IoT機器との連携やハードウェア制御、スマホアプリ開発など興味関心に応じて幅広い技術に携わることが可能です
・開発チームはもちろん、会社組織全体として心理的安全性が高い環境(雰囲気はゆるく、成果にこだわる組織です)
・組織として完成されていないが故の柔軟性・可変性があり、組織を作り上げていく過程を経験できます。


■概要
今までの経験や知見を活かしていただきながら、宿泊DX事業の開発に従事していただきます。
主体的に働くことを推奨している当社で技術の力で事業をリードしていただきます。

当社は市場規模4.9兆円以上の日本でも数少ない成長領域であるホテル・宿泊業界向けSaaS事業で、トップクラスの成長率を実現しています。
ホテル・観光業界経験者がいない中ゼロから立ち上げた事業だからこそ、業界の固定概念に縛られることなく、
拡張性を持って真にお客様から必要とされるサービスを追求していける環境です。

・地に足のついた経営でベンチャーでありながら、高い収益性と安定的な財務基盤を確立しておりますので、安心して長期就業して挑戦いただける環境です。

・域問わず挑戦する会社なので、社会性と収益性を満たしていれば好きな領域で事業やサービスの開発が可能。
将来的に新規領域でのバーティカルSaaS事業の立ち上げも予定しております。

・宿泊業界のDXを実現するSaaS事業「ホテルスマート」を軸に新規プロダクトを次々と展開しており、スピード感のある開発を行っております。

上部に戻る