リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. プロダクトマネージャー
  3. 首都圏フルリモート
  4. 5ページ目

プロダクトマネージャー×首都圏フルリモートのリモートワーク転職・求人情報一覧 -5ページ目

searchリモートワーク求人を探す

48件中 41件~48件

INSIGHT LAB株式会社

【正社員/リモート可/データ利活用のPL・PM候補】フレックス制/残業月10H以下/副業可/データエンジニアリングのプロ集団 のリモートワーク求人

データをお持ちの企業に、データを利活用できる環境を構築し、経営の課題を解決するためのシステムを開発します。
クライアントの求める、本質的な課題を見つけ出し、クライアントとともにデータ利活用の戦略を考え、システム開発のプランニングを行い、開発過程ではプロジェクトマネジメントを担います。


<メインのプロジェクト>
■データウエアハウスの構築
様々なツール内に散在するデータの整備や、膨大なデータを扱うにあたっての基盤を構築します。

■データビジュアライゼーション
主にBIツールの導入により、企業が保有する膨大で複雑なデータを可視化することで、今まで見えなかった関係性や特徴を明らかにします。

■応用システムの開発
クライアントがデータを有効活用するために、AIのアルゴリズムやWebの連携などプラスワンの応用システムを開発を行います。


<仕事のポイント>
・クライアント:製造や流通、金融、保険、官公庁など業種は多岐にわたり、約7割が直請け案件。
・やりがい:データ利活用の支援を通じて、顧客の事業成長や社会課題の解決に貢献。
・専門性:データエンジニアリングのナレッジを蓄積、QlikやTableau、Snowflakeなどプロ向けツールの有資格者も多数在籍。
・企業風土:技術交流会や勉強会などのナレッジシェアの他、社員の自発的な学びや成長意欲を後押し。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックス フレキシブルタイム:6:00~11:00/15:00~20:00 コアタイム:11:00~15:00 標準労働時間:9時~18時
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 21年 従業員数 125人
応募する

トランス・コスモス株式会社

【正社員/東京・大阪/フルリモート可/オープンポジション※WEBエンジニア職(DI本部/PMPL)】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業での募集! のリモートワーク求人

<Webエンジニア(プロジェクトマネージャー・リーダー候補)向けのオープンポジションです!>

【募集部門について】
トランスコスモスは1989年に株式を店頭公開以降、年平均10.0%の成長を続け、
現在世界27の国と地域で事業を展開し、従業員数7万人を超える東証プライム上場企業です。

本求人は、弊社の中でデジタルマーケティングを扱う部門(DI事業本部)にて、
プロジェクトの要となるWebシステム開発のプロジェクトマネジャー、リーダーを担っていただける方の募集となります。
DI事業本部は、Webインテグレーション領域において日本最大級の売上規模・人員規模を誇り、
国内外拠点全体で約2,500名のメンバーがお客様企業のデジタルマーケティングをサポートしています。
「デジタルマーケティングの力で、幸せな社会を作る。」をビジョンとし、
お客様企業と消費者のつながりやコミュニケーションを便利にするしくみを構築することで
世の中の人々が笑顔でゴキゲンでいられるような社会を実現することを目指し、日々業務に取り組んでいます。

【募集背景】
既に数多くのお客様をご支援してきた実績を持ちつつも、企業としての成長を続けていくため
案件・人材のマネジメントや提案領域も対応できるようなメンバーの強化が必要であると考えています。
エンジニア向けの研修・育成制度の整備による既存メンバーへの教育も強化している状況ではありますが、
よりスピード感をもった成長ができるよう、新たなメンバーを募集します。

【どんなことをするのか】
DI事業本部のエンジニアは、Webサイトやアプリの構築、LINE等のSNSを活用したマーケティング基盤の導入、
Salesforceの導入など、お客様のマーケティング活動を支える裏側のしくみを提供しています。

本求人については、選考を通してご希望やご経歴にマッチしたポジションをご案内させていただきますが、
例えば、下記のようなポジションでご活躍いただけます。

<求人例>
・自社プロダクト開発
  消費者(LINE等)と企業のCRM、MAツールを繋ぎ、最適なコミュニケーションを実現する
  当社独自プラットフォームの提案~導入の上流工程を担うPM
・受託開発で幅広い案件に携わるポジション
  Web、モバイルアプリ、パブリッククラウド等の要件定義~プロジェクト管理
・MAツールの導入ポジション 等

■デジタルインタラクティブ事業本部の特徴
1. プライム案件に上流工程からワンストップに対応
 当社の案件の多くが国内外の大手企業相手になり、そのほとんどが直商流の案件です。
 お客様企業のパートナーとして、企画提案から構築、導入、運用までワンストップで関わることができ、
 間に入ったベンダー都合で進行が左右されるような煩わしさを感じることなく
 ご自身のスキルを活かしてプロジェクトの推進をしていただける環境です。

※案件事例
・大手スポーツクラブの公式アプリ開発(スタジオプログラム検索や来館回数表示など)
・大手食品メーカーの公式LINE活用支援(アンケートやキャンペーン機能の実装)

2. 自社内開発
 客先常駐のイメージがあるかもしれませんが、開発は自社内で行うことがほとんどです。
 メンバーはほぼリモートで働いており、コロナ禍が明けたあとも、リモートワークの活用を継続しています。

3. 働きやすい職場環境
 福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
 直近は特にエンジニアが働きやすい・成長できる環境づくりに注力しており、
 ハッカソンの実施やサンドボックスの設置、トラックテストなど新たな取り組みも行っています。
 
4.多様なキャリアパス
テックリードのような、技術で引っ張るスペシャリストとしてのキャリアアップだけではなく、
課長・部長としての組織長や、新事業・新サービス立ち上げを行うチームのマネジメント職など、
個人の志向に合わせた多様なキャリアパスをご用意しています。

※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務

【業務の変更の範囲】
会社が指定する業務
想定年収 500 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~17:50 ※事業所により異なることあり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
設立年数 41年 従業員数 16,791人
応募する

株式会社ジール

【正社員/東京/リモート可/プロダクトマネージャー】リーダー候補・新規AIソリューション担当 のリモートワーク求人

生成AIを活用したデータマネジメントを行うサービス・ソリューションの開発・運営・販売を牽引するPdMを募集します。

【要約】
新規プロダクト開発部門であるIP Hubにて、自ら開発を行い、収益性の高い生成AIを中心としたプロダクトを開発責任者として活躍していただきます。

【詳細】
弊社として生成AI系ソリューションの立ち上げチームのリードを含め担当いただきます。
また、ご志向や適性に合わせて、開発プロセス改善やカスタマーサクセス(技術支援)にも携わっていただく可能性がございます。

新規生成AIサービスまたはソリューションの開発および運営・マーケティング・拡販など、PdMとして募集します。

◆生成AI系ソリューションの立ち上げチームのリード
チームの編成と管理、プロジェクトの進行管理とスケジュール調整、チームメンバーの育成とサポート

◆新規生成AIサービスまたはソリューションの開発
市場調査と競合分析を通じた製品戦略の策定、製品のコンセプト設計と要件定義、開発チームとの連携によるプロダクトの実装とテスト

◆運営・マーケティング・拡販
製品のローンチ計画の策定と実行、マーケティングキャンペーンの企画と実施、販売戦略の立案と実行、顧客フィードバックの収集と分析を通じた製品改善

◆開発プロセスの改善
現行の開発プロセスの評価と改善提案、効率的な開発手法の導入と推進、開発ツールや技術の選定と導入

◆カスタマーサクセス(技術支援)
顧客からの技術的な問い合わせ対応、製品の導入支援とトレーニング、顧客満足度の向上を目指したサポート体制の構築

<本ポジションの魅力>
ジールとして、中期経営計画において、プロダクトによる収益の向上が計画されており、それを牽引するPdMを募集します。
主として、サービス開発を行い、成否にかかわらず製販一体の運営を行った方が望ましいです。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 550 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ■フレックスタイム制 フレキシブルタイム/6:00~10:00、15:00~22:00 コアタイム/10:00~15:00 標準的な勤務例(標準労働時間)/9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均19時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ジールは、データ活用のプロフェッショナル集団/東証一部上場グループの中核企業です。
近年ではビッグデータ、クラウド、AI、IoTを活用した事例も増加し、顧客のDX推進を支援する立場にスコープを拡張しています。

顧客の大半は大手企業となっており、30年以上データ活用領域に特化してきたナレッジ/市場からの信頼が強固な経営基盤を支えています。

■Mission:専門性と技術力、高度な分析ノウハウの提供
多様な企業活動の情報の価値転換というニーズに応えるため、私たちは「プロフェッショナルサービスの大衆化」をミッションとして掲げております。高い専門性を持った技術力、深い経験から得られた多様性のある高度な分析力をハイクオリティ&ローコストで提供することで、企業の競争優位確保に貢献することを私たちは使命としております。

■Vision:100年企業の創造
私たちはビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。お客様に対する長期的な貢献を果たすことに最大の意義をもって事業活動に取り組んで参ります。
設立年数 14年 従業員数 411人
応募する

株式会社Antway

【正社員/首都圏フルリモ/プロダクトマネージャー】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

■Antwayについて
弊社は、共働き世帯向けに家庭料理のデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供しています。プロのシェフと管理栄養士が監修した料理を毎週家庭に届け、家事の負担・食事準備の義務を無くすことを目指しています。2024年3月末時点で累計提供食数は1200万食を突破し、さらなるエリア拡大を目指しています。
弊社代表インタビュー(前島)もご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552


■ポジションのミッション
会社のミッションである「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するための第1歩として、つくりおき.jpは「食事準備の義務」を無くすために存在しています。
弊社のプロダクトマネージャーは、カスタマージャニーの起点から終わりまでをプロダクトとして捉えて、一気通貫した顧客体験の向上と「食事準備の義務」をいかに無くすかをミッションとしています。(広告やSNSなど、顧客のサービス認知から始まり、ソフトウェア、料理を含めたハードプロダクトも業務スコープとなります)
※担当する主なKPI:継続率、CAC、ARPPU、NPS


■業務詳細
以下をお任せいたします。(業務委託からのジョインでも問題ありません)
・マーケットや競合分析、自社の状況を踏まえた課題の抽出と打ち手の立案
・BigQueryを活用したSQLでの数値分析
・新規機能や機能改善に関するPRD(Product Requirements Document)作成、要件定義
・定期的なユーザーインタビューの実施及びVoC分析
・カスタマージャニーの起点から終わりを通じたUX改善(Webサービス含む)
・機能リリースに向けたプロジェクトマネジメント
社内配属先は、プロダクト本部を構成する3部署の一つである「CX部」となります。

CX部はマーケティングの4Pをほぼ全て主担当しているので一気通貫したプロダクトのマネジメントが経験できます。
※エンジニア組織や料理の生産・配送は別部署


■ポジションの魅力
現在、CPOがCX部以外の複数部署のマネジメントとプロダクトマネジメントを並行しているので、専属かつ主体者としてプロダクトマネジメントを別の方に任せたいです。
その意味で、裁量と責任を持ってプロダクトをリードすることを楽しめる方にはチャンスの多いポジションだと考えています。
また、toCの領域でソフトとハードを合わせてマネジメントする経験は、まだまだ珍しいと考えており、キャリアとしてもユニークな強みを作れることも魅力だと感じています。


■存在するプロダクトの課題(一部抜粋)
・ヘビーユーザーが食事体験に飽きを感じているため、体験として飽きがこない仕組みの構築
・一部の新規顧客がプロダクト価値を100%体感しきる前に解約している現状の解決
・NSMの発見(オフラインの体験が絡むため取得できるデータが限定的なので、どうオフラインの体験データを取得するかの問題解決を含む)
・食事を外注する行為自体に抵抗感がある顧客に対して、態度変容をどう促すか
・家庭ごとに異なるニーズがあるので、ROIを踏まえながらどこまで個別対応する仕組みを用意すべきか


■会社内におけるプロダクトの位置付け
サブスクリプションのビジネスなので、継続率がとにかくコアな事業です。
継続率は顧客の満足ありきの指標なので、綺麗事でなく、CEO含め顧客体験が全てのスタートだと考えています。
会社内で最も人数の多い部は、プロダクト本部であることからも、会社内で非常に重要な要素だと位置付けていると自信を持って言えます。
また、CEOやCPOも新規事業開発のバックボーンを持っているので、
プロダクトマネジメントやリーンスタートアップ的な考えを前提に意思決定しているので、コミュニケーションが円滑であると言えると思います。

※つくりおき.jpもMVP的な発想で作られました。
https://markelabo.com/n/n2e10e064cafd

▼CX部に関する記事もございます。是非ご参照ください。
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9

▼参考情報 
・Antwayのマーケティングを語る──CrossTalk “CEO×Marketing”
https://antway.co.jp/recruitment/crosstalk-marketing
・「つくりおき.jp」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254

【業務の変更の範囲】
求めるスキルの欄は必須スキルのみを記載し、歓迎・求める人物像は記載なしでお願いします
想定年収 800 〜 1,140 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:12:00~16:00   ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00 *休憩時間:60分
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

クリエーションライン株式会社

【正社員/地方フルリモ/シニアプロダクトマネージャー】新規事業/共創型プロダクト開発を率いるシニアプロダクトマネージャー のリモートワーク求人

▼クリエーションラインについて
■顧客のwhyに伴走する
クリエーションラインは、システム開発の支援を通じ、クライアント企業様の「文化」「環境」「技術」「人」の変革を支援する事業を行っています。
クライアント企業様の要望が具体化した段階で開発の受託を請ける一般的な受託開発企業と異なり、事業を担うプロダクトオーナーに寄り添い、達成したい目標に伴走・リードすべく、開発手法(VSM・アジャイル・リーン他)、技術(AI駆動開発、プラットフォームエンジニアリング、DevOps、マイクロサービス他)、海外ソリューション(GitLab、MongoDB、Kubernetes)を活用した他社にないアプローチを行っています。
グローバル環境で戦う製造業・小売業・流通業企業様他、業界を代表するクライアント企業様への直接ご支援実績があることが特徴です。

■Corporate philosophy「HRT+Joy」
私たちが理念に掲げる「HRT+Joy」とは、Humility(謙虚), Respect(尊敬),Trust(信頼)の頭文字を取って創った用語で、書籍「Team Geek」から引用しています。職場は互いが尊重しあい、チーム・個人がそれぞれ成長することによって成果を出す環境であるべきと考えます。その為に大切にしたいものが「HRT+Joy」で、これは私たちの基本的な行動指針です。
※Joyは、書籍「Joy, Inc」から引用しています。

カルチャーは会社HPにも詳しく掲載しています。
会社HP:https://www.creationline.com/about/culture/

TECHブログや採用ピッチ資料等からも、私たちのカルチャーを感じ取っていただけるかと思います、ぜひ参照ください。
TECHブログ:https://www.creationline.com/tech-blog/
採用ピッチ:https://speakerdeck.com/cl_recruitingteam/kuriesiyonrainzhu-shi-hui-she-cai-yong-shuo-ming-zi-liao

こちらの会社紹介の動画も、ぜひご覧ください。
会社紹介の動画:https://www.youtube.com/watch?v=00g-HJvsUvY


▼募集背景
クリエーションラインは、アジャイル開発を強みとし、顧客との共創を通じて価値あるプロダクトを開発することに注力しています。この度、新規事業として立ち上げた「Co-Creation Startup」事業では、更なる顧客価値の最大化を目指し、成果報酬型のビジネスモデルを志向しています。ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、プロダクト開発の全フェーズにおいて顧客とワンチームとなり、同じ目線・熱量で共創していくスタイルです。
この新たな挑戦を成功に導くため、事業の根幹を担うプロダクトマネージャーを募集します。顧客との強い信頼関係をベースに対等なパートナーシップを築き、クライアントワークでありながらも、真の共創を実現できる環境です。事業立ち上げフェーズであるため、プロダクトマネジメント経験はもちろんのこと、仮説検証、課題発見・解決能力、そして新規事業立ち上げ経験など、多様なスキルと経験が活かせる場です。また、当社初のプロダクトマネージャーとして、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった組織づくりにも携わることができ、大きな裁量と責任を持つポジションです。
「Co-Creation Startup」事業は、クリエーションラインの更なる成長を牽引する重要な役割を担っています。顧客と一体となり、新たな価値を創造していくことに情熱を燃やす、意欲あふれる仲間を求めています。

■役割と期待内容
新規事業立ち上げ領域である「Co-Creation Startup」事業におけるプロダクトマネージャーとして、プロダクト開発の全フェーズをリードする役割を担っていただきます。顧客と同じ目線・熱量でプロダクト開発に取り組み、ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、チームを率いて推進していくことが求められます。成果報酬型のビジネスモデルであるため、事業成長に直結する意思決定や、顧客との共創によるプロダクト開発をリードすることで、プロダクトマネージャーとしての真価を発揮できます。また、当社初のプロダクトマネージャー採用となるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成など、組織づくりにも携わることで、将来的にはプロダクト開発のみならず、事業全体の成長に貢献していくことを期待しています。

■ポジションの魅力(得られるキャリア)
・「Co-Creation Startup」事業では、成果報酬型のモデルを志向しているため、 自らの意思決定が事業成長に直結する責任と手応えを実感 できます。プロダクトマネージャーとしての真価が問われるフェーズに身を置けます。
・ビジネス・サービスデザインの上流からアジャイル開発・運用まで、 プロダクトマネージャーとしてプロダクトライフサイクル全体に責任を持つ経験 が得られます。
・顧客とともに事業価値を創出する「 共創型プロダクト開発の立ち上げ 」に深く関与できます。
・当社初のプロダクトマネージャーの採用であるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった 「仕組みをつくる」側にも関与できます 。単なるロールを超えた影響力を発揮できます。
・当社は、顧客との強い信頼関係に基づく対等なパートナーシップを重要視しているため、 クライアントワークでありながら、ワンチームでの共創が可能 です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準勤務時間 9:00-18:00または10:00~19:00(休憩60分)  *コアタイム無しのスーパーフレックス
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
クリエーションラインはクラウド、OSS、アジャイル、DevOps、データ解析・機械学習等の先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、弊社は弊社の顧客と共に様々な付加価値を社会に提供し、「社会」および「人々」の進化に貢献します。
設立年数 20年 従業員数 250人
応募する

株式会社i-plug

★【フルリモート/プロダクトマネージャー/自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験】新卒ダイレクトリクルーティング市場シェアトップクラスの企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

■仕事内容
PdM(マネージャ候補)として当社サービス「OfferBox」に関わる既存サービスまたは新サービス領域を担当していただきます。
経営戦略やデータに基づきプロダクト価値をさらに向上させるため「どのようなサービスを、何のために作るか」という観点でプロダクト作りを推進いただきます。

以下のような業務が想定されます。

★業務例★
・プロダクトビジョンの策定、目標設定・ロードマップ設計
・ユーザーインタビュー
・要件定義
・開発アイテムの起案・優先順位付け
・メトリクス設計、データ分析
・新組織におけるマネジメント業務


■入社後に期待する成果
・プロダクトの既存パフォーマンスの最大化
・プロダクトの進化のための戦略設計とそれに付随する分析・調査全般
・大小様々なプロジェクトマネジメント


■採用の背景
OfferBoxはサービス開始から12年という歴史を持ち、登録者数は毎年20万人を超える規模になり、多くの就活生が利用するサービスとなりました。
またサービスの成長に伴い、大規模なデータの統計処理など業務内容も多岐に渡るようになりました。
2024年にはPdMチームが発足し、現在はプロダクト戦略の策定、分析から次の施策を企画し検討までを少数で担っている状況でユーザーのために試したいことがまだまだできていない状況です。
今後は市場やユーザー調査にも力を注ぎ、より確度を高めた施策を行っていくことで、企業様にも学生の方にも使いやすいサービスへと発展させていきたいと考えています。
そのため、PdMチームを増員すべくPdM(マネジメント候補)を募集します。


■ポジションの魅力
・新卒採用におけるダイレクトリクルーティングという新しい市場の開拓に最前線で携わることができる
・経営メンバーやマネジメントレイヤーとも同列で戦略策定に関わることが多く、高い視座で業務に臨むことができる
・新しい組織機能の立ち上げフェーズの中で、自らも組織構築 / 強化を経験できる


■働く環境
リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、社員のパフォーマンス最大化を支援する働き方への取り組みも積極的に行っています。


■CTOインタビュー/オウンドメディア
・もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー 
https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/
・「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは?
https://octopass.jp/4664/
・オウンドメディア「i-connect」
https://i-plug.co.jp/plug-in/

【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 1,000 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制(スーパーフレックス制度) <フレキシブルタイム>5:00~22:00 <コアタイム>なし <休憩時間>60分(12:00~13:00) <時間外労働>有 <標準労働時間>9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均6.9時間)
休憩時間: 60分
企業概要
2021年の上場を皮切りに、PaceBoxの設立や事業のM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。

そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。
とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。
組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。

だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。
あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。
設立年数 14年 従業員数 300人
応募する

株式会社SUPER STUDIO

【PdM/首都圏フルリモート】エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えた国内唯一のD2C特化支援企業でのPdM募集! のリモートワーク求人

EC市場で成長率No.1を誇る「ecforce」のさらなる価値向上を目指した機能開発や、ECだけでなく物販全体における革新的なソリューションの提供、さらに物販のデータを活用した新規事業領域の創出など、非連続な成長を実現するプロダクト開発を推進していただきます。

弊社のプロダクトマネージャーは、PMMやプロダクトデザイナーと協力しながら市場のニーズや利用者の声を収集・分析し、提供価値を検討。エンジニアと共に開発を進め、迅速に世の中へ価値を届けます。事業やプロダクトの成長を最大化するために、必要に応じてチーム内のギャップを自ら補完したり、的確な指示を行うなど、業務範囲は多岐にわたります。

1.プロダクトビジョン策定・プロダクト価値検討

プロダクトビジョン策定
社内外からの要望収集と管理
プロダクト方針検討/開発ロードマップの策
2.プロダクト開発

PRD(Product Requirements Document)の作成
プロダクトバックログとユーザーストーリーの作成
開発優先度の決定
3.アジャイル開発で高速PDCA

MVP(Minimum Viable Product)の定義と迅速な価値提供
定性・定量データを活用したプロダクト方向性の検討
4.プロジェクト管理

事業成功に向けたプロジェクト推進
リリース内容の管理とプロダクトオーナーとしての承認

ポジションの魅力
PdMとして新たな価値を創造したい方にとって、大きなチャレンジとやりがいを感じられる環境です。

1. 拡大するEC市場で大きなインパクトを創出

まだEC化率が低く、市場は絶賛成長期で伸びしろが大きい
サービスや物販の領域を横断しながら、多様なユーザーニーズに応える新たな機能やビジネスモデルに挑戦できる
市場拡大のタイミングでプロダクトを育てる醍醐味を味わえる
2. オンライン×オフラインを融合したイノベーション

オンラインとオフラインの垣根を越えた、物販におけるイノベーションをリードし、業界を変革する手ごたえを得られる
“モノの販売”にとどまらず、サービス販売や体験提供も含め、あらゆる領域に横展開が可能
3. マルチプロダクト戦略とPLG(Product-Led Growth)への強い意志

EC領域を軸としたマルチプロダクト戦略を推進しており、常に新規プロダクトや新規事業のチャンスがある
プロダクトと共に成長していくという想いが社内に根付いており、プロダクトの価値拡大に社員全体が協力してくれる
PdMとして、複数のプロダクトや新規領域に携わることで、自身のスキルと視野を大きく広げられる

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 800 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均33時間)
休憩時間: 60分
企業概要
コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する
私たちが世の中を豊かにしていくため、提供するもの。それは、新たな体験です。 一人ひとりの求めるコト・モノが多様化し、使いやすさや利便性といった「機能的価値」だけではなく、お洒落な空間をデザインできる、世界観に共感できる。そういった「情緒的価値」を人々が求める社会へと移行しつつあります。 私たちは自社プロダクトを通し、実用性のさらにその先にある新たな体験価値を追求し、世の中に提供していくことで、人を、社会を、そして世界をより良くできると信じています。
設立年数 12年 従業員数 238人
応募する

セーフィー株式会社

【正社員/リモート可】業界シェア最大級の映像プラットフォームを展開する企業でのプロダクトマネージャー(IoTデバイス)募集! のリモートワーク求人

募集背景

セーフィーは「映像から未来をつくる」をビジョンに掲げ、クラウド映像プラットフォームをベースとしたソリューションを展開しております。

セーフィーが目指すのは、日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、社会の誰もが活用できる映像プラットフォームをつくること。それは言い換えれば、人々の「第3の眼」になることです。
人の手間を減らし、不安感を払拭し、時間を生み出し、あらゆる産業の社会課題解決に取り組むため、カメラをはじめとしたあらゆる映像デバイスとインターネットを繋ぎ、今いるその場から世界を見渡せる、次の時代のインフラづくりに挑戦しています。

その中でも、プロダクト・サービスを作る中心の組織、企画本部にて、IoT専任のプロダクトマネージャーとして、モノを通した事業の拡大・成長に挑戦いただける方を募集します!


部署紹介と本職種のミッション

IoTプロダクトマネージャーの部署は、IoTデバイスプロダクトの企画開発を推進しており、現在、10名ほどのプロダクトマネージャーが在籍しています。

常時、プロダクトの新規企画/開発〜お客様のフィードバックを受けての改善活動など、いくつかのプロジェクトを、同時多発的に展開しており、一人ひとりが、お客様の課題/ニーズの深堀などの上流工程〜製品開発・機能改善といった、企画開発を推進するための幅広い役割を担っています。

既に多くのプロダクトがあらゆる業界・社会に導入され、活躍している中ですが、
一方で、多くの製品企画〜運用を並行して進めている現状に対して、当部署のマネジメントをその上の立場である部長が兼任している状況であるため、今後の事業・組織成長を見据えて、そのマネジメント職・プロジェクト全般の管理を移管していく必要があります。

まずは、IoTプロダクトマネージャーとして、多様なデバイス/ハードウェア商品の企画開発をリードいただきつつも、段階的に、マネジメント職務として、部長と共に中長期のプロダクト戦略に関わるところを作り上げ、その後、その戦略実行に関わるマネジメント全般をお任せする想定です。


業務内容

プロダクト戦略やプロダクトロードマップの策定
直属の部長と共に、社内外のステークホルダーとの調整をしながら中長期のプロダクト計画の策定を実行していただきます。
プロダクトロードマップの策定には、誰の(WHO)どんな課題(WHAT)をどう解決するか(HOW)にしっかりと向き合って製品コンセプトを立ち上げ、具体的な計画に落とし込む作業を行います。

プロダクトロードマップの実行
策定したプロダクトロードマップに従い、部門メンバーにPdMとしてアサインし全体掌握を実行し、プロジェクト進行上の課題に先回りした対応策の検討と調整・交渉業務を遂行いただきます。また、リリース後の製品については販売実績をKPIとして製品改善や営業支援などの業務にも関わっていただきます。

グループのマネジメント業務
※ 入社後3ケ月~1年以内を目途に、本人とレポートライン合意の下での着任を想定
直属の部長とともに部体制を構築し、部門メンバー(プロダクトマネージャー)の人材育成・目標管理を実行していただきます。具体的にはプロダクトロードマップの遂行に必要なリソース配置を管理し、メンバーの目標管理と業績評価を遂行いただきます。
現状、30代を中心とした、5〜10名程度の組織をマネジメントいただく想定です。


業務の魅力

様々な部署や社外のお客様とコミュニケーションを取りながら、起案〜商品化までを一貫して担当していただくことになるため、チームとして働くことのやりがいを強く感じられます。また、所属部門ではセーフィーのサービスに不可欠なカメラやネットワーク製品などデバイス商品企画を推進する部門となり、さまざまなお客様や製品に関われる魅力があります。
マネジメント職務では、セーフィーの将来を支える未来のプロダクトの策定に関わり、メンバーをリードし実行する大きな裁量で仕事ができることが最大の魅力です。

デバイス製品はメーカーやODMベンダーと協業し企画開発を進めます。単なる上流の商品企画に留まらず、具体的な開発業務にも携わることができることもできることも魅力のひとつです。

尚、ご自身が一つのプロダクトに責任を持ち推進する役割を兼務しながらチーム全体をマネジメントするプレイングマネージャーとしての経験を積むことも可能です。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックタイム制(コアタイム10時~16時)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均16時間)
休憩時間: 60分
企業概要
私達が目指すのは、日本中・世界中の映像をクラウド化し、社会のために誰もが活用できる映像プラットフォームをつくること

展開するサービス Safie(セーフィー)は、現地へ行かずともスマホやPCでいつでもどこでも映像を確認できる、クラウド録画サービスシェアNo.1(※)の映像プラットフォームです

遠隔確認だけでなく、解析技術やAIと連携させることで、人間の意思決定をアシストし、社会課題の解決を支援していきます。
設立年数 12年 従業員数 337人
応募する
48件中 41件~48件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/フルリモ-ト/受託開発/Webエンジニア】キャリアに応じた案件選択も可能!◆研修・サポート体制充実◎◆グロース上場 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionとして掲げ、
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し、最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。

今回は弊社主軸サービスの『受託開発』をさらに拡大するべく、
増員として経験のある方を募集する運びとなりました。

---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------

1.一人一人が自走し成長できるよう、”自律型のフルスタックエンジニア”を創出!

2.クライアントと対等な立場で"一緒に"作っていく開発スタイル!

3.複数サービスを展開しているからこそ、多種多様なキャリアを選択可能!
 受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。

4."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保!
 案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
 PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
 (ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)

 ≪案件例≫
 ・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
 ・CMSを使用したECサイト構築(Java)
 ・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
 ・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)

5.地方にも様々拠点があるので、先々UIターンなども可能!
 自身の地元で…希望する地域で…就業することが可能です♪

6.地方創生の一端を担う事ができる!

7.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
 成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!

------------------------------------------------------------

未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。

また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。

【首都圏フルリモート/SRE】インフラエンジニアからSREになりたい方歓迎!自社プロダクトを横断的に管理 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
本ポジションに関して
◎プロダクトを限定せず、横断的にリブセンスのインフラを管理するインフラグループにご所属いただき、プロダクトの安定的な運用を支えて頂きます。
サービスを安定稼働させ、そこから更に中長期に目線を合わせたシステム改善や開発体験の向上を目指しています。

具体的には以下のようなミッションを想定しています:

新しい技術の評価検証(R&D)
Infrastructure as Code(IaC)の開発・運用(terraform)
開発者体験の向上(Developer Experience: DX)
プロダクトの監視・障害対応
プロダクト開発エンジニアと連携しシステムの提案/構築/改善
社内ツール/ライブラリの開発/運用/保守
部署について:

一言で表すと、SRE(Site Reliability Engineering)の働き方をしている部署です。

日々のインフラ安定稼働はもちろんのこと、事業スピードを一層加速できるよう、技術面における困難な課題を全社横断で取り組んでいます。リブセンスではクラウド(AWS、GCPなど)でのインフラ運用をしています。インフラはコード管理(Infrastructure as Code)されており、GitHubで構成変更を議論しています。
また、全社共通基盤の提供に対するリサーチや提案、導入など幅広い領域を担う部署でもあります。
例えば最近では、全社に先駆けて様々な生成AIツールの導入・検証を進めています。
リブセンスには新規技術を使った技術投資や越境を好む文化があり、インフラグループでの直近の事例では以下があります。

様々な技術課題へのアプローチ
サムネイルを生成する画像変換サーバーの改善(Go,Rust)
【いまさらやるPostfix】GmailにPostfix+Rspamdを使ってARC署名をつけつつGmailにメールを転送する - LIVESENSE ENGINEER BLOG
Goによるツールの開発・導入
メールの不達率を送信ログから解析するツール
社内メールサーバからメールを複数送信するツール
組織文化
Working Out Loud(WOL)の取り組みと振り返り - LIVESENSE ENGINEER BLOG
WorkingOutLoud(WOL)を推奨する組織文化で、様々な会話が錯綜するインフラのSlackチャンネルは一見X(旧Twitter)の様です
リブセンスには『どこでもワーク』と呼ばれるリモートワークの制度があり、実際にインフラグループには、地方から勤務していたり、帰省先で長期滞在しつつ勤務をするメンバーがいます。
※リブセンスにおけるセキュリティ要件を満たすことが前提です。

かつてはオンプレが存在したインフラシステムですが、システムをクラウドに移行した結果、業務上で現地作業が必要になることはほとんどありません。そして、Working Out Loudの文化により、どこで働いていようともメンバー同士は密にコミュニケーションを取っています。自分の裁量で働きやすい組織文化になっています。

【リブセンスのエンジニア組織について】
エンジニアとしての転職活動を目指す方向けに特設ページを作成しました。ぜひご一読ください。

リブセンス採用サイト
Livesense Engineering Handbook
【グループの働き方/組織体制について】
複数事業部(リブセンスが運営しているサービスの大半)を横断的に見ており、5名所属しています。
その人の指向性に合わせて事業部のサービス窓口担当をアサインしていますが、窓口担当の人が全てやるのではなく、チームに持ち帰ってきて球配りをするような風土があります。
今回の応募では特に、転職会議のインフラを見ていただくエンジニアを必要としています。
5名全員が協働しながら進める組織風土のため、入社後は互いにフォローし合いつつ、新しく加わる方にはぜひチームに新しい視点や風土をもたらしていただけることを期待しています。

業務内容
◆業務内容

新しい技術の評価検証(R&D)
Infrastructure as Code(IaC)の開発・運用(terraform)
開発者体験の向上(Developer Experience: DX)
プロダクトの監視・障害対応
プロダクト開発エンジニアと連携しシステムの提案/構築/改善
社内ツール/ライブラリの開発/運用/保守
◆期待したいこと/想定されるミッション

プロダクトの安定稼働に責任を持ち、基盤を日々改善すること
一般的なインフラエンジニアではなくSREの働き方を期待します

【首都圏ハイブリット/システム開発エンジニア(リーダー候補)】 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
~設立2年目の事業拡大期に携われる/開発だけでなく、組織づくりも経験◎/将来的には新規事業の立ち上げなども担う~
システム開発事業の推進をお願いしたいと考えております。また、将来的に新規事業(受託開発、生成AI事業など)の立ち上げを担うリーダー候補を募集しています。

■業務詳細
(1)主に以下業務をお任せしたいと考えております。
・システム開発業務
・メンバーの育成、スキル向上の支援
・既存顧客を中心とした営業活動

(2)経験やスキルに応じて、以下もお任せしたいと考えております。
・生成AIやプラットフォーム開発など新規事業開発
・新たなクライアント基盤の構築

【首都圏ハイブリット/Salesforceコンサルタント】 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
Salesforceのコンサルティング、および事業拡大のための戦略案・推進をお願いいたします。
【業務詳細】
■Salesforce設定、コンサルティング
■既存顧客を中心とした営業活動
経験やスキルに応じて、以下もお任せしたいと考えております。
■Salesforce事業のマネジメント
■新たなクライアント基盤の構築

【当社でできる経験】
今後人数・事業規模ともに拡大していく予定ですので、事業のコアメンバーとして事業拡大に携わっていただけます。今後新規事業の立ち上げや企業創りといった場面で
も活躍、経験していただけます。

【当社について/募集背景】
当社は2024年4月に株式会社ルーシップから分社独立し、設立いたしました。当社は設立間もない企業ですが、前身会社の事業基盤を引き継いでいるため、1期目でも安定しており、2期、3期では大きく事業拡大するための計画を策定しております。現在はSES事業とSalesforce導入支援を基盤にしていますが、今後受託開発や生成AI事業なども展開予定です。

【ハイブリ/東京/エンジニアリングマネージャー/エンジニアリングマネジメントの経験】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。

このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。

・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
・自社サービス間連携の促進

ポジションの魅力

・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。

・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど

・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/マーケター/マーケティング経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。

このポジションでは、カスタマーサポート及び職場コミュニケーション向けAI SaaS製品の新規クライアント獲得に向け、トップラインの推進を担っていただきます。

0→1の立ち上げから、1→10へのグロースまで、事業拡大の推進を担っていただきます。
あわせて、SaaS事業部のマーケティングおよびインサイドセールス領域の責任者(候補)として、PRとの連携、新規リードの獲得(オンライン+オフライン)、パートナーとの連携、ISのマネジメント、セールスとの連携など幅広くお任せします。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/Webディレクター/Webディレクター経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA FAQを使ったFAQサイトの設計・進行管理をリードするWebディレクターを募集します。

FAQサイトの目的を理解した上で、社内外の関係者と連携しながら、サイト要件の整理からカテゴリー設計、FAQ改修、データ移行、デザインのサイトディレクションなどを一貫してご担当いただきます。

・FAQサイトの要件定義・進行管理・品質管理
・FAQ改修の提案および実施
・デザイナー、エンジニアとの連携・コミュニケーション設計
・Google Analytics等を用いたWebサイトの分析と改善提案
・サイト改善の提案

ポジションの魅力

①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。

②松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Technologyの一部門として、自社で様々なアルゴリズムを開発、プロダクトに実装しています。非常に優秀なR&Dメンバーに支えられた高い技術力を元に、他社の追随を許さないペースで新規事業の開発を進めることが可能です。
また、今後すべての産業のコアとなる可能性のある機械学習について確かな理解を得ることができるため、機械学習を用いたビジネスに関わりたい方にとってはまたとない学びの場になり得ます。

仕事についての詳細
PKSHAの「AI SaaS事業」では、コミュニケーションにAIを活用することで、「顧客接点」や「従業員接点」を円滑にし、人が人にしかできないことに力を発揮できるような「ソフトウェアとの共進化」を実現する環境づくりを支援しています。
例えば、顧客接点領域(コールセンター・カスタマーサクセス市場)ではオペレーターが対応していた業務を、対話エンジンや音声等のアルゴリズムを活用することで、コールセンターDXの実現、顧客満足度の向上を支援しています。
従業員接点領域(エンプロイーエクスペリエンス市場)においては、「AI-Powered Future Work」という事業ビジョンをかかげ、 「コミュニケーションDX・エンタープライズナレッジマネジメントDX」の両面を、「AI ヘルプデスク」という新プロダクトを中心に支援しております。
また、事業フェーズの異なる複数のAI-SaaSプロダクトを保有しているため、「0→1、1→10、10→100」を担う様々な事業フェースがあり、自分の「Will」に合った豊富なキャリアパスがあります。PKSHAグループ内での異動実績も多数ございます。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/UI/UXデザイナー/アプリやWebのUX/UIデザインの実務経験 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。

「AI SaaS UI/UXデザイナー」はカスタマーサポート領域や、職場コミュニケーション領域向けを中心に、AI SaaSプロダクトの体験設計やUIデザインをご担当いただくポジションとなります。

サービス企画フェイズから、要求/要件定義、情報設計、ビジュアル、効果検証、グロース/改善まで一連のプロセスでAI SaaSのデザインをご担当いただきます。
新規プロジェクトでは新しいテクノロジーが生み出す体験設計やコンセプト、プロトタイピングを用いた価値検証など、顧客自身も気づいてない価値の発掘や課題解決の発見から関わっていただきます。
プロダクトマネージャーやエンジニアと一緒に、プロダクトや顧客価値を追求していただきます。
進行管理、リソース管理、スコープ調整など、主体的にプロジェクト推進いただきます。

ポジションの魅力

AIテクノロジーとデザインの力で、今後の労働人口減少という社会課題解決への挑戦。
エンタープライズ向けプロダクトのノウハウがあり、顧客基盤とブランド力がある環境で、事業やプロダクトの成長に関わる経験。
BtoBならではの顧客からの熱いフィードバックと、応えられた時の達成感。
優秀なエンジニア、Bizメンバーと一緒に成長できる環境。
音声UXや対話モデル、生成AI等を用いた未来に向けたプロダクトデザインの経験。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/カスタマーサクセス/営業、カスタマーサクセス、カスタマーサポート等の顧客接点の経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA AISaaSは自然言語処理・音声認識技術のアルゴリズムを用いた人の“知覚能力“ を持つAdvanced SaaSであり、カスタマーエクスペリエンス領域とエンプロイーエクスペリエンス領域に提供しています。
カスタマーエクスペリエンス領域では、Web・音声の問い合わせ対応の最適化やナレッジマネジメントの省力化を支援しながら、顧客との対話や顧客接点のデータをAI SaaSが自ら学ぶことで、企業と顧客のより良い関係構築を継続的に支援します。
エンプロイーエクスペリエンス領域では、使えば使うほど賢くなるAI ヘルプデスクを通じて社内の各種問合せ業務をサポートし、生産性向上を実現する社内の総合窓口構築を実現します。

このポジションでは、CXとEXの領域のエンタープライズ企業向けに提供している対話AIの製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等を行いながら、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行うというように、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。

ポジションの魅力

①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。

②松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Technologyの一部門として、自社で様々なアルゴリズムを開発、プロダクトに実装しています。非常に優秀なR&Dメンバーに支えられた高い技術力を元に、他社の追随を許さないペースで新規事業の開発を進めることが可能です。
また、今後すべての産業のコアとなる可能性のある機械学習について確かな理解を得ることができるため、機械学習を用いたビジネスに関わりたい方にとってはまたとない学びの場になり得ます。

③新規事業の推進経験
AISaaS事業では毎年のペースで新規プロダクトもしくは新規事業をスタートしております。
新規事業開発の経験、新規プロダクトを育てていく経験が積むことができます。
その他、PKSHA Technology全体でも新規事業への挑戦機会は後を絶たないため、実績を示し信頼を獲得していただいた後には幅広いチャレンジを行っていただくことができます。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/プリセールス・セールスエンジニア/プリセールス・セールスエンジニア経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

主にご担当いただきたい役割は下記の通りです。

・ セールスとの商談同行(弊社他プロダクトの既存顧客向けのクロスセル提案を含む)
・ 見込み顧客向けのデモ作成、導入スケジュール作成、見積もり作成の支援
・ プロダクト導入に係る要件定義、プロダクト機能、技術面での相談対応
・ APIによる外部サービスと自社サービスの接続の要件定義
・ セールスマテリアル(自社セールスおよび販売パートナー向け)の整備
・ 担当プロダクトの販売戦略策定への関与

※ 弊社 AI SaaSのうち、単一のプロダクトをご担当いただきます

ポジションの魅力

・国内大手企業のAIを用いたコンタクトセンター領域の業務変革プロジェクトを通じ、PKSHAの最新のアルゴリズムソリューション/プロダクトに横断的に関わることができます。
・PKSHAに対するお客様からの期待値も高く、パフォーマンス・品質を追求する文化であることから、自身を成長させることができます。

仕事についての詳細
PKSHAの「AI SaaS事業」では、コミュニケーションにAIを活用することで、「顧客接点」や「従業員接点」を円滑にし、人が人にしかできないことに力を発揮できるような「ソフトウェアとの共進化」を実現する環境づくりを支援しています。
例えば、顧客接点領域(コールセンター・カスタマーサクセス市場)ではオペレーターが対応していた業務を、対話エンジンや音声等のアルゴリズムを活用することで、コールセンターDXの実現、顧客満足度の向上を支援しています。
従業員接点領域(エンプロイーエクスペリエンス市場)においては、「AI-Powered Future Work」という事業ビジョンをかかげ、 「コミュニケーションDX・エンタープライズナレッジマネジメントDX」の両面を、「AI ヘルプデスク」という新プロダクトを中心に支援しております。
また、事業フェーズの異なる複数のAI-SaaSプロダクトを保有しているため、「0→1、1→10、10→100」を担う様々な事業フェースがあり、自分の「Will」に合った豊富なキャリアパスがあります。PKSHAグループ内での異動実績も多数ございます。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。