PMO×設立年数11〜30年のリモートワーク転職・求人情報一覧
47件中 1件~10件
株式会社豆蔵
【ハイブリッド/SAP導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でSAP導入コンサル! のリモートワーク求人
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。
■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。
また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、
開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。
■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎
■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。
■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。
また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、
開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。
■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎
■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:9:00~18:00
・フレキシブルタイム:7:00~22:00
・標準労働時間:1日当たり8時間
※9:00~18:00の間で4時間稼働を前提とし、後は日々の都合に合わせて調整可能
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。
豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。 [領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます [世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします [実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します [モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています [教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 207人 |
株式会社豆蔵
【ハイブリッド/受託開発/SAP開発者】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。
■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。
■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎
■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。
■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。
■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎
■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:9:00~18:00
・フレキシブルタイム:7:00~22:00
・標準労働時間:1日当たり8時間
※9:00~18:00の間で4時間稼働を前提とし、後は日々の都合に合わせて調整可能
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。
豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。 [領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます [世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします [実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します [モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています [教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 207人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【地方フルリモート・首都圏週1出社/サービス企画職/サービス企画・プロダクト企画or営業企画or事業企画経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人
■業務内容
・市場シェアNo.1の勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」は、勤怠管理を中核としつつ、バックオフィス領域全体をカバーする多様なサービスを展開しています。現在は、勤怠管理のみならず、人事労務や給与計算、データ分析などのシリーズ製品を組み合わせることで提供価値を最大化し、企業の生産性向上や業務効率化を支援するフェーズに入っています。
・「KING OF TIME」シリーズは、複数プロダクトをワンプライスで利用できる強みを活かしながら、アップセル・クロスセルの促進やシリーズ全体の利用率向上に向けて、さらなる価値提案が求められています。
・今回募集する「サービス企画」は、シリーズ全体のプロダクト群をどう結びつけ、どのように価値を訴求し、ユーザーに選ばれる存在へと成長させていくかを担うポジションです。ユーザー視点と事業視点を持ちながら、「KING OF TIME」のさらなる成長をリードしていただける方をお待ちしています。
■具体的な業務内容
お客様により良いサービス体験を提供し、顧客価値を最大化するために、「KING OF TIME」シリーズ全体のワンプライス戦略強化およびアップセル・クロスセル推進において、以下の業務をお任せします。
・競合調査や顧客フィードバック分析などを通じた顧客ニーズの深掘りと企画立案
・サービス全体を見据えた販売戦略策定と、そのために必要な機能・価値の設計
・プロダクト間の機能連携を意識した新機能の企画立案
・顧客単価向上を見据えたプロダクト戦略やロードマップの策定、モニタリング
・複数の「KING OF TIME」シリーズ製品を組み合わせたソリューション提案の検討
・「KING OF TIME」シリーズ製品や外部サービスとの連携調査・推進
・エンジニア、デザイナーとの連携によるサービス企画・開発推進
・営業部門やカスタマーサクセスと連携し、顧客課題の抽出と解決施策の立案
・サービスの利用促進、活用促進を目的とした施策や機能案内の検討・実行
※開発の仕様策定、詳細設計、実装はエンジニアやデザイナーが担当します。
※ご経験・ご志向に合わせて段階的に業務をお任せします。
■募集背景
国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」は、勤怠管理を起点に周辺領域へとサービスを拡大し、企業のバックオフィス業務の効率化を支援しています。
近年では、複数のプロダクトを組み合わせて利用するニーズが高まり、シリーズ全体を通じた一貫した価値提供がますます重要になっています。
しかし現状、「KING OF TIME」シリーズを単体利用している企業も多く、全体最適の視点でのソリューション提案や、プロダクト同士や外部サービスとの連携を通じて、
新たな課題解決の提案や活用シーンの拡大を図り、顧客の利用範囲や価値体験を広げていく余地はまだ大きく残されています。
プロダクト同士・外部サービスとの連携を通じた新たな付加価値創出など、プロダクトを横断した着想や提案力がこれまで以上に求められています。
こうした背景のもと、「KING OF TIME」シリーズ全体を「お客様にどう活用していただき、どう価値を感じていただくか」という視点で設計し、単なる機能単体ではなく、
シリーズ間の連携や外部サービス連携によるメリットを描き出し、顧客にとっての活用価値を最大化することが、今後の成長のカギとなっています。
単一領域の経験だけでなく、複数サービスを組み合わせた提案や、顧客課題を解決するソリューション発想を持ち、利用促進・活用促進までリードできる人材が必要です。
そのため今回、「KING OF TIME」シリーズ全体のワンプライス戦略強化やアップセル・クロスセルを見据え、
シリーズ全体を俯瞰しながら新たなサービスの在り方を企画し、お客様に選ばれ、継続して活用いただけるサービスへと進化させていくサービス企画ポジションを募集します。
マーケットの動向や顧客の声を起点に、「KING OF TIME」の可能性を最大化する次なる成長を、ともに切り拓いてくださる方をお待ちしています。
■配属プロジェクト
現在は14名からなる組織です。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:2名
メンバー:11名(内 デザイナー3名)
◎働き方
週4日はリモートワークが可能です。現在は毎週木曜日を出社日としております。スケジュールの調整も効きやすい環境のため在宅と出社を併用して働けます。
働き方に柔軟性は持ちつつ、チームビルディングの点から対面でのコミュニケーションも活発にしていきたいと考えています。
■ポジションの魅力
国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」シリーズ全体の成長戦略を担えるポジションです。
勤怠管理領域で培ったブランド力を活かし、複数プロダクトの価値を連携させて企業のバックオフィス全体を支援する、新しいチャレンジができます。
このポジションでは、サービスそのものの「機能」だけでなく、「どのような価値を届けるか」「どのように選ばれる存在になるか」という視点で企画をリードしていきます。
マーケットや顧客の声を起点に、自らシリーズ製品の方向性を設計し、利用促進や認知拡大に向けた戦略を描くことが可能です。
さらに、営業やカスタマーサクセス、開発、デザインなど多職種と連携しながら、「KING OF TIME」シリーズのポテンシャルを最大化していくポジションです。既存の枠にとらわれず、
シリーズ全体を「どう磨き、どう広げるか」を一貫して担える、大きな裁量と責任が魅力です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・市場シェアNo.1の勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」は、勤怠管理を中核としつつ、バックオフィス領域全体をカバーする多様なサービスを展開しています。現在は、勤怠管理のみならず、人事労務や給与計算、データ分析などのシリーズ製品を組み合わせることで提供価値を最大化し、企業の生産性向上や業務効率化を支援するフェーズに入っています。
・「KING OF TIME」シリーズは、複数プロダクトをワンプライスで利用できる強みを活かしながら、アップセル・クロスセルの促進やシリーズ全体の利用率向上に向けて、さらなる価値提案が求められています。
・今回募集する「サービス企画」は、シリーズ全体のプロダクト群をどう結びつけ、どのように価値を訴求し、ユーザーに選ばれる存在へと成長させていくかを担うポジションです。ユーザー視点と事業視点を持ちながら、「KING OF TIME」のさらなる成長をリードしていただける方をお待ちしています。
■具体的な業務内容
お客様により良いサービス体験を提供し、顧客価値を最大化するために、「KING OF TIME」シリーズ全体のワンプライス戦略強化およびアップセル・クロスセル推進において、以下の業務をお任せします。
・競合調査や顧客フィードバック分析などを通じた顧客ニーズの深掘りと企画立案
・サービス全体を見据えた販売戦略策定と、そのために必要な機能・価値の設計
・プロダクト間の機能連携を意識した新機能の企画立案
・顧客単価向上を見据えたプロダクト戦略やロードマップの策定、モニタリング
・複数の「KING OF TIME」シリーズ製品を組み合わせたソリューション提案の検討
・「KING OF TIME」シリーズ製品や外部サービスとの連携調査・推進
・エンジニア、デザイナーとの連携によるサービス企画・開発推進
・営業部門やカスタマーサクセスと連携し、顧客課題の抽出と解決施策の立案
・サービスの利用促進、活用促進を目的とした施策や機能案内の検討・実行
※開発の仕様策定、詳細設計、実装はエンジニアやデザイナーが担当します。
※ご経験・ご志向に合わせて段階的に業務をお任せします。
■募集背景
国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」は、勤怠管理を起点に周辺領域へとサービスを拡大し、企業のバックオフィス業務の効率化を支援しています。
近年では、複数のプロダクトを組み合わせて利用するニーズが高まり、シリーズ全体を通じた一貫した価値提供がますます重要になっています。
しかし現状、「KING OF TIME」シリーズを単体利用している企業も多く、全体最適の視点でのソリューション提案や、プロダクト同士や外部サービスとの連携を通じて、
新たな課題解決の提案や活用シーンの拡大を図り、顧客の利用範囲や価値体験を広げていく余地はまだ大きく残されています。
プロダクト同士・外部サービスとの連携を通じた新たな付加価値創出など、プロダクトを横断した着想や提案力がこれまで以上に求められています。
こうした背景のもと、「KING OF TIME」シリーズ全体を「お客様にどう活用していただき、どう価値を感じていただくか」という視点で設計し、単なる機能単体ではなく、
シリーズ間の連携や外部サービス連携によるメリットを描き出し、顧客にとっての活用価値を最大化することが、今後の成長のカギとなっています。
単一領域の経験だけでなく、複数サービスを組み合わせた提案や、顧客課題を解決するソリューション発想を持ち、利用促進・活用促進までリードできる人材が必要です。
そのため今回、「KING OF TIME」シリーズ全体のワンプライス戦略強化やアップセル・クロスセルを見据え、
シリーズ全体を俯瞰しながら新たなサービスの在り方を企画し、お客様に選ばれ、継続して活用いただけるサービスへと進化させていくサービス企画ポジションを募集します。
マーケットの動向や顧客の声を起点に、「KING OF TIME」の可能性を最大化する次なる成長を、ともに切り拓いてくださる方をお待ちしています。
■配属プロジェクト
現在は14名からなる組織です。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:2名
メンバー:11名(内 デザイナー3名)
◎働き方
週4日はリモートワークが可能です。現在は毎週木曜日を出社日としております。スケジュールの調整も効きやすい環境のため在宅と出社を併用して働けます。
働き方に柔軟性は持ちつつ、チームビルディングの点から対面でのコミュニケーションも活発にしていきたいと考えています。
■ポジションの魅力
国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」シリーズ全体の成長戦略を担えるポジションです。
勤怠管理領域で培ったブランド力を活かし、複数プロダクトの価値を連携させて企業のバックオフィス全体を支援する、新しいチャレンジができます。
このポジションでは、サービスそのものの「機能」だけでなく、「どのような価値を届けるか」「どのように選ばれる存在になるか」という視点で企画をリードしていきます。
マーケットや顧客の声を起点に、自らシリーズ製品の方向性を設計し、利用促進や認知拡大に向けた戦略を描くことが可能です。
さらに、営業やカスタマーサクセス、開発、デザインなど多職種と連携しながら、「KING OF TIME」シリーズのポテンシャルを最大化していくポジションです。既存の枠にとらわれず、
シリーズ全体を「どう磨き、どう広げるか」を一貫して担える、大きな裁量と責任が魅力です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社SHIFT
【仙台拠点】オープンポジション/ITコンサル~エンジニア・PM他 のリモートワーク求人
■お仕事内容
プロジェクトマネージャー/システムエンジニア/品質保証PMO募集
<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネージャー
お客様やステークホルダー、エンジニア、デザイナー、他部門とのコミュニケーションの中心となり、プロジェクトをリードいただきます。
・要件定義~リリースまでの工程における開発ディレクション・プロジェクトマネジメント
・クライアント、パートナー企業とのフェーシングおよびマネジメント
・ウォーターフォール開発チームにおけるパフォーマンスの最大化
▼開発エンジニア
・お客様とのコミュニケーションおよび要件整理
・要件~定義設計~開発~テスト~リリースまでの一貫した対応
・サービスローンチ後のエンハンス対応
※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます
・各種モダナイゼーションの実施
▼品質保証PMO
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務
・プロジェクト管理プロセスの標準化
※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください
■ポジション
・配属部署
ソリューション事業部 ITソリューション部
https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_daae/
・配属部署
エネルギーインフラ事業部 エネルギーインフラサービス部
https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1374/
・補足情報
下記もあわせてご一読ください
株式会社SHIFT IR情報 https://www.shiftinc.jp/ir/
■SHIFTについて
当社は、ソフトウェアの品質保証事業を中心に高い売上を維持し、「売れるサービスづくり」を強化しています。
私たちは、お客様にとって真のパートナーとなるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMIの四つの領域を徹底的に強化し、
売上高3,000億円を目指す「SHIFT3000」の実現に向けた堅固な事業基盤を築いていきます。
私たちの使命は、無駄のないスマートな社会の実現です。
その第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革し、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に革新をもたらします。
私たちは品質保証の領域を超え、ITコンサルティングやDX推進など多様な事業を展開し、持続的な成長を遂げています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
プロジェクトマネージャー/システムエンジニア/品質保証PMO募集
<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネージャー
お客様やステークホルダー、エンジニア、デザイナー、他部門とのコミュニケーションの中心となり、プロジェクトをリードいただきます。
・要件定義~リリースまでの工程における開発ディレクション・プロジェクトマネジメント
・クライアント、パートナー企業とのフェーシングおよびマネジメント
・ウォーターフォール開発チームにおけるパフォーマンスの最大化
▼開発エンジニア
・お客様とのコミュニケーションおよび要件整理
・要件~定義設計~開発~テスト~リリースまでの一貫した対応
・サービスローンチ後のエンハンス対応
※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます
・各種モダナイゼーションの実施
▼品質保証PMO
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務
・プロジェクト管理プロセスの標準化
※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください
■ポジション
・配属部署
ソリューション事業部 ITソリューション部
https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_daae/
・配属部署
エネルギーインフラ事業部 エネルギーインフラサービス部
https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1374/
・補足情報
下記もあわせてご一読ください
株式会社SHIFT IR情報 https://www.shiftinc.jp/ir/
■SHIFTについて
当社は、ソフトウェアの品質保証事業を中心に高い売上を維持し、「売れるサービスづくり」を強化しています。
私たちは、お客様にとって真のパートナーとなるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMIの四つの領域を徹底的に強化し、
売上高3,000億円を目指す「SHIFT3000」の実現に向けた堅固な事業基盤を築いていきます。
私たちの使命は、無駄のないスマートな社会の実現です。
その第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革し、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に革新をもたらします。
私たちは品質保証の領域を超え、ITコンサルティングやDX推進など多様な事業を展開し、持続的な成長を遂げています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 600 〜 1,600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
|
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 3,247人 |
ディップ株式会社
【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発×PM】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発PM候補! のリモートワーク求人
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2026年1月のシステム移行に向けて、現在は移行リハーサル実施中、今後STおよびUATを控えている状況です。
▼3ヶ月後に想定される仕事
・2026年1月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定
・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み
▼将来的に想定される仕事
現在進行中のプロジェクトが完遂された後、基幹システムの最適化と機能拡張、並びに新たなプロダクト開発を推進する役割を期待しています
<具体的な業務イメージ>
現在は移行リハーサルの進行管理を第一優先とし、今後のシステムテスト(ST)およびユーザー受入テスト(UAT)において、進捗管理、課題解決を推進していただきます。
・ベンダーコントロール
・自社開発メンバーのコントロール
・見積
・スケジュール策定
・QCDのコントロール
・テスト計画
・移行計画
■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成長させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。
基幹システムの刷新という大規模プロジェクトの完成間近なフェーズにおいて、全体の進行を見届け、リリースを成功に導く経験が得られます。
■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。
■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。
■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
現在は週3日以上の出社が基本となっており、月曜日と木曜日はリモート勤務日として設定されています。その他の日はオフィス勤務を推奨しておりますが、状況に応じて柔軟な対応も可能です。
■チーム構成、仕事の進め方
規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用しています。
リリース後は、アジャイルでの開発を予定しています。
・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上
・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)
・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)
■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。
■苦労が想定されるシチュエーション
・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。
・移行リハーサルでは既存システムとのデータ整合性やテスト環境の整備が課題になる可能性があります。
・ST(システムテスト)では品質担保、UAT(ユーザー受入テスト)では業務部門との緊密な連携が求められます
■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方
・システムテストや受入テストなど、最後の局面においても全体を見渡して調整を行い、リリースに向けてリーダーシップを発揮できる方
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2026年1月のシステム移行に向けて、現在は移行リハーサル実施中、今後STおよびUATを控えている状況です。
▼3ヶ月後に想定される仕事
・2026年1月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定
・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み
▼将来的に想定される仕事
現在進行中のプロジェクトが完遂された後、基幹システムの最適化と機能拡張、並びに新たなプロダクト開発を推進する役割を期待しています
<具体的な業務イメージ>
現在は移行リハーサルの進行管理を第一優先とし、今後のシステムテスト(ST)およびユーザー受入テスト(UAT)において、進捗管理、課題解決を推進していただきます。
・ベンダーコントロール
・自社開発メンバーのコントロール
・見積
・スケジュール策定
・QCDのコントロール
・テスト計画
・移行計画
■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成長させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。
基幹システムの刷新という大規模プロジェクトの完成間近なフェーズにおいて、全体の進行を見届け、リリースを成功に導く経験が得られます。
■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。
■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。
■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
現在は週3日以上の出社が基本となっており、月曜日と木曜日はリモート勤務日として設定されています。その他の日はオフィス勤務を推奨しておりますが、状況に応じて柔軟な対応も可能です。
■チーム構成、仕事の進め方
規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用しています。
リリース後は、アジャイルでの開発を予定しています。
・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上
・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)
・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)
■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。
■苦労が想定されるシチュエーション
・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。
・移行リハーサルでは既存システムとのデータ整合性やテスト環境の整備が課題になる可能性があります。
・ST(システムテスト)では品質担保、UAT(ユーザー受入テスト)では業務部門との緊密な連携が求められます
■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方
・システムテストや受入テストなど、最後の局面においても全体を見渡して調整を行い、リリースに向けてリーダーシップを発揮できる方
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:30~18:30
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00-15:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均23時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちdipは、「バイトル」を軸に人材業界においてトップクラスの成長を続けてきました。
現在は「労働力の総合商社」となるための新たなvisionを掲げ、人材事業とDX事業に大きく力を注いでいます。 「夢」と「アイデア」と「情熱」で社会を改善する存在となるという企業理念の元、日本の労働市場における諸課題の解決にさらに貢献していきます。 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 2,780人 |
日本プロジェクトソリューションズ株式会社
【全員がPMのPM専門企業 /大手クライアント多数】ITプロジェクトのPM/PMO◆昇給率高/明確な評価制度/自由な働き方 のリモートワーク求人
【全員がPMのPM専門企業/健康優良企業(銀)認定/マネジメントスキルを1から学べる/「絶対評価」による360°評価】
■業務内容:
◎様々な業種業界のシステム開発プロジェクトでPM/PMOとしてご活躍頂きます。当社はプロジェクトマネジメントに関する教育研修事業も展開しています。だからこそ、育成体制やノウハウを多数保有しています。
◎様々な業種や業界のプロジェクトに参画でき、知識とスキルアップの両方が実現できます。『自分が会社を動かしている』という実感を得ることができ、将来的にリーダーとして組織を大きくしていける面白さを感じられる仕事です。
■業務詳細:
様々な業種業界のシステム開発プロジェクトでご活躍頂きます。
・開発目的の確認(情報共有等)
・予算・納期の管理
・スケジュール、工程等の作成
・進捗管理、課題管理、タスク管理
・品質管理、レビュー
・手順書、マニュアル、レポート等各種ドキュメント作成
・会議体運営・ファシリテート 等
■働き方:
就業場所はプロジェクトにより異なります。プロジェクトによりお客様の事業所内とリモートのハイブリット型やお客様先での作業の場合もあります。お客様先での作業以外の場合、テレワークも導入。お客様先での作業以外の勤務では「何時から何時までオフィスにいなくてはいけない」という事がないので、当社規程内であれば比較的自由です。
■魅力:
・年齢等は関係なく、フラットな組織です。(当社は全員が中途採用です)
また、高い昇給率を維持しており、社員からも高い満足度となっています。女性割合も約35%と高く、男女ともに働きやすい職場が実現しています。
・新しいことを学びながら多くの経験を積むことができます。
・様々な業種や業界のプロジェクトに参画でき、知識とスキルアップの両方が実現できます
■研修制度:
当社は教育研修事業から事業スタートしており代表も教育に対する熱意をもっています。
入社後はプロジェクトマネジメントの基礎的な研修を1~2週間かけて実施し、まずはしっかり資格取得を目指していただけます。有資格者の先輩も多く在籍するため、メンバーからも学べて安心です。
変更の範囲:会社の定める業務
【業務の変更の範囲】
無
■業務内容:
◎様々な業種業界のシステム開発プロジェクトでPM/PMOとしてご活躍頂きます。当社はプロジェクトマネジメントに関する教育研修事業も展開しています。だからこそ、育成体制やノウハウを多数保有しています。
◎様々な業種や業界のプロジェクトに参画でき、知識とスキルアップの両方が実現できます。『自分が会社を動かしている』という実感を得ることができ、将来的にリーダーとして組織を大きくしていける面白さを感じられる仕事です。
■業務詳細:
様々な業種業界のシステム開発プロジェクトでご活躍頂きます。
・開発目的の確認(情報共有等)
・予算・納期の管理
・スケジュール、工程等の作成
・進捗管理、課題管理、タスク管理
・品質管理、レビュー
・手順書、マニュアル、レポート等各種ドキュメント作成
・会議体運営・ファシリテート 等
■働き方:
就業場所はプロジェクトにより異なります。プロジェクトによりお客様の事業所内とリモートのハイブリット型やお客様先での作業の場合もあります。お客様先での作業以外の場合、テレワークも導入。お客様先での作業以外の勤務では「何時から何時までオフィスにいなくてはいけない」という事がないので、当社規程内であれば比較的自由です。
■魅力:
・年齢等は関係なく、フラットな組織です。(当社は全員が中途採用です)
また、高い昇給率を維持しており、社員からも高い満足度となっています。女性割合も約35%と高く、男女ともに働きやすい職場が実現しています。
・新しいことを学びながら多くの経験を積むことができます。
・様々な業種や業界のプロジェクトに参画でき、知識とスキルアップの両方が実現できます
■研修制度:
当社は教育研修事業から事業スタートしており代表も教育に対する熱意をもっています。
入社後はプロジェクトマネジメントの基礎的な研修を1~2週間かけて実施し、まずはしっかり資格取得を目指していただけます。有資格者の先輩も多く在籍するため、メンバーからも学べて安心です。
変更の範囲:会社の定める業務
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 100人 |
株式会社ボールド
【大阪/昇給98%以上・上流経験でキャリアUP】開発SE(PM候補)※絶対評価制度◎ のリモートワーク求人
■お仕事内容
大手企業や官公庁の開発、インフラ案件におけるPM、PL、PMO、品質管理など、
プロジェクトマネジメントに関わる案件を豊富に取り揃えております。
~プロジェクト例~
・保険会社向け大手保険会社向けシステム刷新におけるPMO業務
・メガバンク向け品質管理業務
・大手物流会社向け大規模システム開発のプロジェクトマネジメント業務
・大手キャリア向けインフラ共通基盤のプロジェクトマネジメント業務
・官公庁向け基幹システムリプレイス案件のPMO業務
<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定
■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
(5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。
【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。
【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。
【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。
■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。
②全社員対象!専任コーチ制度!
弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。
③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。
④無理なく安心して働ける環境
残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。
-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
大手企業や官公庁の開発、インフラ案件におけるPM、PL、PMO、品質管理など、
プロジェクトマネジメントに関わる案件を豊富に取り揃えております。
~プロジェクト例~
・保険会社向け大手保険会社向けシステム刷新におけるPMO業務
・メガバンク向け品質管理業務
・大手物流会社向け大規模システム開発のプロジェクトマネジメント業務
・大手キャリア向けインフラ共通基盤のプロジェクトマネジメント業務
・官公庁向け基幹システムリプレイス案件のPMO業務
<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定
■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
(5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。
【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。
【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。
【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。
■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。
②全社員対象!専任コーチ制度!
弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。
③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。
④無理なく安心して働ける環境
残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。
-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 528 〜 1,050 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 950人 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社
【正社員/首都圏フルリモート/ITコンサルタント】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのITコンサルタント募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおいて、
「ITコンサルティングとデジタルソリューション導入を一気通貫で推進する部門」の中核メンバーとして、活躍いただきます。
業務改革からIT施策実行支援まで、上流から実行まで伴走できる体制強化のため、即戦力となるコンサル~シニアコンサル層の人材を募集します。
<具体的な業務イメージ>
・DX/IT戦略の立案支援
・要件定義・業務分析・課題抽出
・プロジェクトマネジメント支援(PMO)
・生成AIを活用した業務変革提案・推進
■ポジションの魅力
・エンドユーザー企業の事業変革に深く関与できる機会
・上流から下流までの全工程を一気通貫で関われる
・自社のクラウドやAI等の多彩な技術ケイパビリティを活用した幅広い提案が可能。
・2024年10月に新設された組織で、多方面な組織運営にも関与可能
■就業環境
・顧客ニーズに合わせたハイブリッド勤務(リモート・出社の柔軟な組合せ)
■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおいて、
「ITコンサルティングとデジタルソリューション導入を一気通貫で推進する部門」の中核メンバーとして、活躍いただきます。
業務改革からIT施策実行支援まで、上流から実行まで伴走できる体制強化のため、即戦力となるコンサル~シニアコンサル層の人材を募集します。
<具体的な業務イメージ>
・DX/IT戦略の立案支援
・要件定義・業務分析・課題抽出
・プロジェクトマネジメント支援(PMO)
・生成AIを活用した業務変革提案・推進
■ポジションの魅力
・エンドユーザー企業の事業変革に深く関与できる機会
・上流から下流までの全工程を一気通貫で関われる
・自社のクラウドやAI等の多彩な技術ケイパビリティを活用した幅広い提案が可能。
・2024年10月に新設された組織で、多方面な組織運営にも関与可能
■就業環境
・顧客ニーズに合わせたハイブリッド勤務(リモート・出社の柔軟な組合せ)
■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。 東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。 主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。 自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 429人 |
株式会社Jストリーム
【首都圏ハイブリッド/PM/PMO】大手メディアのグローバル配信サービスを支えるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人
■お仕事内容
報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。
「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか?
<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理
・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理
・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています)
放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。
プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。
≪案件事例≫
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/
■ポジションの魅力
「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。
■本ポジションの難しさ
20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。
■柔軟な働き方
・テレワーク制度(リモート)
週2~3回のテレワーク勤務が可能です。
・フレックスタイム
コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。
子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。
・ワークシフト手当
週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。
・副業OK
承認制としています。
社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。
「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか?
<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理
・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理
・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています)
放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。
プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。
≪案件事例≫
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/
■ポジションの魅力
「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。
■本ポジションの難しさ
20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。
■柔軟な働き方
・テレワーク制度(リモート)
週2~3回のテレワーク勤務が可能です。
・フレックスタイム
コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。
子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。
・ワークシフト手当
週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。
・副業OK
承認制としています。
社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム 11:00~15:00
標準労働時間:8時間/休憩60分
フレキシブルタイム(7:00~19:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービス概要】
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,000アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 【★働き方】 リモート制度も取り入れており柔軟な働き方が可能です! |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 390人 |
株式会社インフキュリオン
<マネージャー>【正社員/東京/ハイブリット/システム開発経験 ・ITプロジェクト管理経験(PM、PL、PMOのいずれか)3年以上】技術力に特化したハイレベルなソフトウェア開発企業でのシステム企画募集! のリモートワーク求人
インフキュリオンは、決済を起点に新たな価値を生み出し、社会を変革する事業創造イネーブラーです。
""事業創造イネーブラー""とは、その名の通り新しいビジネスや事業を創り出し、それを可能にする存在。新しいアイデアや技術を活用し、新たな事業モデルを生み出す役割を果たします。
デジタル決済が社会インフラになる社会の大きな潮流の中で、我々はあらゆる産業とサービスにFintechを組み込むことで、これまでにない体験を提供します。
目指すのは、すべての企業がFintech化していく未来。
自社プロダクト「Wallet Station」や「Xard(エクサード)」を活用したEmbedded Fintech事業を中心に、コンサルティング事業や加盟店向けソリューション事業など複数の事業を展開。
企業のサービスに金融機能を組み込むためのプラットフォームを提供し、金融サービスを誰もが利用しやすい形に進化させています。
私たちのミッションは「決済から、きのうまでの不可能を可能にする」こと。
事業創造イネーブラーとして、我々は初めて銀行の更新系APIを活用したサービスを日本に提供するなど、これまでにない挑戦を続けてきました。
また、代表の丸山を中心に業界団体を立ち上げるなど、日本のFintechの発展をリードし続けています。
【業務内容】
インフキュリオングループを横断した全会社のシステム企画業務をお任せします。
お客様の財産をお預かりし、安全・安心が当たり前のサービスを支える非常にやりがいのあるポジションです。
各グループ会社と連携しながら、事業の成長を維持しリスク対策を推進していただきます。
国内のキャッシュレス市場の飛躍的な成長とともに、市場を牽引する立場として当社も成長しております。
さらなる成長のためには、最適な投資配分と実行状況のモニタリング、品質・生産性の高い開発手法、先進的なIT技術への積極的な取り組み、サイバーセキュリティ等リスクへの対策など、短期・中長期、グループ全社・個社それぞれの視点でITの在り方を考え実行していく幅広い業務を担当いただきます。
【具体的には】
・IT投資の評価・モニタリングの企画・運用
・開発プロセスの課題抽出と対策案の検討およびグループ各社への適用・モニタリング
・IT関連リスクの抽出と対応策の検討・実行
・IT人材育成計画の策定・実行
・IT組織の在り方の策定・実行
・新技術への取り組み方針策定・実行
・配下メンバーのマネジメントおよび各施策のディレクション など
社内から次々に新規事業が創出されキャッシュレス市場を牽引する企業に身を置き、将来に向けた成長を幅広いITの視点でとことん考えられる方、今後IT戦略策定やITガバナンス策定などの専門性を確立したい方、当社事業内容やエンジニア人材育成・環境社内メンバーと協調することができる方、キャッシュレス業界全体のビジネス・技術動向や、テクノロジー全般の動向にも好奇心を持たれる方のジョインをお待ちしています。
【ポジションの魅力】
・グループ全体のITの在り方全般に関わる方向性の検討・実行を推進できる
・システム投資管理、システム開発・運用の標準化、エンジニアスキルの向上などITに関わる様々な知見・経験が獲得できる
・キャッシュレス市場を牽引する企業かつ今後陣容拡大するシステム企画の中で、中心メンバーになれる
【業務の変更の範囲】
無
""事業創造イネーブラー""とは、その名の通り新しいビジネスや事業を創り出し、それを可能にする存在。新しいアイデアや技術を活用し、新たな事業モデルを生み出す役割を果たします。
デジタル決済が社会インフラになる社会の大きな潮流の中で、我々はあらゆる産業とサービスにFintechを組み込むことで、これまでにない体験を提供します。
目指すのは、すべての企業がFintech化していく未来。
自社プロダクト「Wallet Station」や「Xard(エクサード)」を活用したEmbedded Fintech事業を中心に、コンサルティング事業や加盟店向けソリューション事業など複数の事業を展開。
企業のサービスに金融機能を組み込むためのプラットフォームを提供し、金融サービスを誰もが利用しやすい形に進化させています。
私たちのミッションは「決済から、きのうまでの不可能を可能にする」こと。
事業創造イネーブラーとして、我々は初めて銀行の更新系APIを活用したサービスを日本に提供するなど、これまでにない挑戦を続けてきました。
また、代表の丸山を中心に業界団体を立ち上げるなど、日本のFintechの発展をリードし続けています。
【業務内容】
インフキュリオングループを横断した全会社のシステム企画業務をお任せします。
お客様の財産をお預かりし、安全・安心が当たり前のサービスを支える非常にやりがいのあるポジションです。
各グループ会社と連携しながら、事業の成長を維持しリスク対策を推進していただきます。
国内のキャッシュレス市場の飛躍的な成長とともに、市場を牽引する立場として当社も成長しております。
さらなる成長のためには、最適な投資配分と実行状況のモニタリング、品質・生産性の高い開発手法、先進的なIT技術への積極的な取り組み、サイバーセキュリティ等リスクへの対策など、短期・中長期、グループ全社・個社それぞれの視点でITの在り方を考え実行していく幅広い業務を担当いただきます。
【具体的には】
・IT投資の評価・モニタリングの企画・運用
・開発プロセスの課題抽出と対策案の検討およびグループ各社への適用・モニタリング
・IT関連リスクの抽出と対応策の検討・実行
・IT人材育成計画の策定・実行
・IT組織の在り方の策定・実行
・新技術への取り組み方針策定・実行
・配下メンバーのマネジメントおよび各施策のディレクション など
社内から次々に新規事業が創出されキャッシュレス市場を牽引する企業に身を置き、将来に向けた成長を幅広いITの視点でとことん考えられる方、今後IT戦略策定やITガバナンス策定などの専門性を確立したい方、当社事業内容やエンジニア人材育成・環境社内メンバーと協調することができる方、キャッシュレス業界全体のビジネス・技術動向や、テクノロジー全般の動向にも好奇心を持たれる方のジョインをお待ちしています。
【ポジションの魅力】
・グループ全体のITの在り方全般に関わる方向性の検討・実行を推進できる
・システム投資管理、システム開発・運用の標準化、エンジニアスキルの向上などITに関わる様々な知見・経験が獲得できる
・キャッシュレス市場を牽引する企業かつ今後陣容拡大するシステム企画の中で、中心メンバーになれる
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 1,000 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:30~18:30(休憩時間60分)
・上記時間帯を基本とし、従業員の決定に委ねる
・所定時間を超える労働あり
・フレックスタイム制はコアタイムなし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 311人 |
47件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。