自社サービス企業×フルフレックス制のリモートワーク転職・求人情報一覧 -18ページ目
197件中 171件~180件
株式会社Works Human Intelligence
【名古屋フルリモ/プロダクト開発エンジニア/Java4年~】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業 のリモートワーク求人
【主な職務内容】
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチームマネジメント
・マネージャとしての組織目標立案
【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの保守開発の経験を通じて、
製品知識をキャッチアップいただき、徐々に新機能・新サービスの設計などの
裁量の大きい仕事をお任せします。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト等もございます。
【配属組織】2023年3月現在
製品開発部門 587名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78%、⼥性22%
平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチームマネジメント
・マネージャとしての組織目標立案
【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの保守開発の経験を通じて、
製品知識をキャッチアップいただき、徐々に新機能・新サービスの設計などの
裁量の大きい仕事をお任せします。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト等もございます。
【配属組織】2023年3月現在
製品開発部門 587名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78%、⼥性22%
平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。
近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 1,600人 |
株式会社Works Human Intelligence
【関西フルリモ/プロダクト開発エンジニア/Java4年~】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業 のリモートワーク求人
【主な職務内容】
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチームマネジメント
・マネージャとしての組織目標立案
【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの保守開発の経験を通じて、
製品知識をキャッチアップいただき、徐々に新機能・新サービスの設計などの
裁量の大きい仕事をお任せします。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト等もございます。
【配属組織】2023年3月現在
製品開発部門 587名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78%、⼥性22%
平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチームマネジメント
・マネージャとしての組織目標立案
【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの保守開発の経験を通じて、
製品知識をキャッチアップいただき、徐々に新機能・新サービスの設計などの
裁量の大きい仕事をお任せします。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト等もございます。
【配属組織】2023年3月現在
製品開発部門 587名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78%、⼥性22%
平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。
近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 1,600人 |
株式会社Works Human Intelligence
【首都圏フルリモ/プロダクト開発エンジニア/Java4年~】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業 のリモートワーク求人
【主な職務内容】
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチームマネジメント
・マネージャとしての組織目標立案
【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの保守開発の経験を通じて、
製品知識をキャッチアップいただき、徐々に新機能・新サービスの設計などの
裁量の大きい仕事をお任せします。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト等もございます。
【配属組織】2023年3月現在
製品開発部門 587名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78%、⼥性22%
平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチームマネジメント
・マネージャとしての組織目標立案
【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの保守開発の経験を通じて、
製品知識をキャッチアップいただき、徐々に新機能・新サービスの設計などの
裁量の大きい仕事をお任せします。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト等もございます。
【配属組織】2023年3月現在
製品開発部門 587名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78%、⼥性22%
平均年齢 33歳(マネジャークラス平均38歳)
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。
近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 1,600人 |
株式会社GRCS
【正社員/首都圏フルリモ/セキュリティエンジニア】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのセキュリティエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いGRC(ガバナンス・リスクマネジメント・コンプライアンス)領域およびセキュリティ対策への関心の高まりから、GRC+S領域の課題解決を行う弊社に多くの引き合いをいただいております。お客様の7割は大手企業やグローバル企業、直受けのプロジェクトも多数あります。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
お客様のセキュリティエンジニアリング室のエンドポイントセキュリティ製品・ネットワークセキュリティ製品の運用業務全般や障害対応、開発サポート及び自動化業務などをご担当いただきます。
【想定業務】
1-セキュリティ製品の運用業務
2-セキュリティオペレーション業務を自動化
3-Q&Aの作成や整理、その他ドキュメント作成
4-ユーザ問合せ対応やセキュリティ製品の障害対応
5-セキュリティシステムの開発サポート
最初のうちは運用をメインにご担当いただきますが、ゆくゆくは設計や構築系の業務割合を増やし、スキルアップすることが可能です。
実績としてすでに当社メンバーはお客様先で製品選定や開発、お客様への提案活動など、業務の幅を広げております。
【この仕事で実現できること】
・フルリモートワークで勤務することが可能
・セキュリティ製品の運用の知識に加え、社内勉強会の機会も設けているため、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができ、希少性の高い人材を目指すことができる
・最初のうちは運用メインでの業務だが、ゆくゆくは設計や構築、開発など幅広い業務に携わることができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
【今後のキャリアパス例】
・直接顧客と対話をしながら案件をリードするポジションを目指す(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・エンジニアとしてGRCやセキュリティを含めた技術力を向上させ、セキュリティのスペシャリストとして成長する
・メンバーの育成などマネジメント業務に携わる
・顧客への情報共有や提案活動の実績から、将来的にコンサルタントへのキャリアチェンジにチャレンジする
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いGRC(ガバナンス・リスクマネジメント・コンプライアンス)領域およびセキュリティ対策への関心の高まりから、GRC+S領域の課題解決を行う弊社に多くの引き合いをいただいております。お客様の7割は大手企業やグローバル企業、直受けのプロジェクトも多数あります。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
お客様のセキュリティエンジニアリング室のエンドポイントセキュリティ製品・ネットワークセキュリティ製品の運用業務全般や障害対応、開発サポート及び自動化業務などをご担当いただきます。
【想定業務】
1-セキュリティ製品の運用業務
2-セキュリティオペレーション業務を自動化
3-Q&Aの作成や整理、その他ドキュメント作成
4-ユーザ問合せ対応やセキュリティ製品の障害対応
5-セキュリティシステムの開発サポート
最初のうちは運用をメインにご担当いただきますが、ゆくゆくは設計や構築系の業務割合を増やし、スキルアップすることが可能です。
実績としてすでに当社メンバーはお客様先で製品選定や開発、お客様への提案活動など、業務の幅を広げております。
【この仕事で実現できること】
・フルリモートワークで勤務することが可能
・セキュリティ製品の運用の知識に加え、社内勉強会の機会も設けているため、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができ、希少性の高い人材を目指すことができる
・最初のうちは運用メインでの業務だが、ゆくゆくは設計や構築、開発など幅広い業務に携わることができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
【今後のキャリアパス例】
・直接顧客と対話をしながら案件をリードするポジションを目指す(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・エンジニアとしてGRCやセキュリティを含めた技術力を向上させ、セキュリティのスペシャリストとして成長する
・メンバーの育成などマネジメント業務に携わる
・顧客への情報共有や提案活動の実績から、将来的にコンサルタントへのキャリアチェンジにチャレンジする
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 550 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・1日の標準労働時間 8時間
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
※業務時間はプロジェクトや常駐先の勤務形態によります。
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均8時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
株式会社グロービス
【正社員/東京/情報システムセキュリティエンジニア】グロービスのコーポレートITとや情報セキュリティ全般に渡り、戦略から仕組みまでの推進における設計構築・運用管理業務幅広くリードしていただきます! のリモートワーク求人
【業務内容】
事業拡大に伴う継続的なITシステムの改善・改革と共に情報セキュリティ全体に対して、戦略・戦術両側面からをリードし、幅広く担当いただきます。
・全社CISRTコミュニティの運営
・セキュリティ中心のシステムやSaaS企画、設計、導入、及び維持管理と改善
・情報セキュリティ関連規程の管理、作成、社内啓発、社内教育
・セキュリティ課題・インシデントに対する抜本的な対策の計画と実装
・関係パートナーとベンダーのコントロール
■プロジェクト例
・情報セキュリティ規程の策定
・セキュリティ強化施策の導入(EDR、CASB、WAFの導入など)
【配属先組織構成】
全社のコーポレートIT部門として、主に、インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク3つの役割が担っています、本ポジションはセキュリティを中心に、既存正社員1名と外部ベンダーと協力しながら取り込んでいただく予定です
【1日のスケジュール(例)】
通常勤務時間は9:30-18:00(1時間のランチ休憩を含む)で、現在はフレックス制で週3回出社、残りはリモートワークで勤務をしています。
コーポレートIT部門(インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク)を横断しコラボレーションを重視した形で、プロジェクト推進、課題解決や部門活動などに取り込んでいます、勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。
<1日のスケジュール例>
09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認
10:00-11:00 各種セキュリティ状況のデイリーチェック
11:00-12:00 作業
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:00 打ち合わせ
14:00-16:00 作業
16:00-17:00 打ち合わせ
17:00-18:00 作業
【将来のキャリアイメージ】
一人目のセキュリティエンジニアとして、戦略から戦術まで一気通貫で携わっていただき、セキュリティ全般の経験を積みながら、全般におけるマネジメントや意思決定の能力を磨くことが期待できます。
まず、組織のセキュリティ戦略を策定し、リスク管理や予防策の立案に関与しながら、セキュリティに関する戦略的な視点を養い、組織の目標やニーズに合わせたセキュリティグランドデザインの設計力を高めます。
それから、セキュリティポリシーの策定、セキュリティソリューション導入によるセキュリティアーキテクチャの構築、セキュリティインシデント対応、脆弱性評価や教育プログラムの実施など様々な領域においてリーダーシップ能力を発揮できます。
【業務の変更の範囲】
当社業務全般(全般の業務の優先度に応じて所属・業務などについては随時変更を行います)
事業拡大に伴う継続的なITシステムの改善・改革と共に情報セキュリティ全体に対して、戦略・戦術両側面からをリードし、幅広く担当いただきます。
・全社CISRTコミュニティの運営
・セキュリティ中心のシステムやSaaS企画、設計、導入、及び維持管理と改善
・情報セキュリティ関連規程の管理、作成、社内啓発、社内教育
・セキュリティ課題・インシデントに対する抜本的な対策の計画と実装
・関係パートナーとベンダーのコントロール
■プロジェクト例
・情報セキュリティ規程の策定
・セキュリティ強化施策の導入(EDR、CASB、WAFの導入など)
【配属先組織構成】
全社のコーポレートIT部門として、主に、インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク3つの役割が担っています、本ポジションはセキュリティを中心に、既存正社員1名と外部ベンダーと協力しながら取り込んでいただく予定です
【1日のスケジュール(例)】
通常勤務時間は9:30-18:00(1時間のランチ休憩を含む)で、現在はフレックス制で週3回出社、残りはリモートワークで勤務をしています。
コーポレートIT部門(インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク)を横断しコラボレーションを重視した形で、プロジェクト推進、課題解決や部門活動などに取り込んでいます、勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。
<1日のスケジュール例>
09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認
10:00-11:00 各種セキュリティ状況のデイリーチェック
11:00-12:00 作業
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:00 打ち合わせ
14:00-16:00 作業
16:00-17:00 打ち合わせ
17:00-18:00 作業
【将来のキャリアイメージ】
一人目のセキュリティエンジニアとして、戦略から戦術まで一気通貫で携わっていただき、セキュリティ全般の経験を積みながら、全般におけるマネジメントや意思決定の能力を磨くことが期待できます。
まず、組織のセキュリティ戦略を策定し、リスク管理や予防策の立案に関与しながら、セキュリティに関する戦略的な視点を養い、組織の目標やニーズに合わせたセキュリティグランドデザインの設計力を高めます。
それから、セキュリティポリシーの策定、セキュリティソリューション導入によるセキュリティアーキテクチャの構築、セキュリティインシデント対応、脆弱性評価や教育プログラムの実施など様々な領域においてリーダーシップ能力を発揮できます。
【業務の変更の範囲】
当社業務全般(全般の業務の優先度に応じて所属・業務などについては随時変更を行います)
想定年収 | 800 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:7:00~22:30
・コアタイム:なし
・標準労働時間帯;9:30~18:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。
|
||
設立年数 | 34年 | 従業員数 | 927人 |
株式会社リブセンス
【正社員/フルリモート/マッハバイト】「あたりまえを、発明しよう」をビジョンに掲げる企業での 事業内新規UI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人
募集背景
リブセンスでは、プロダクト開発においてデザインによる付加価値を大切にしています。各事業やプロダクト毎にサービスデザイナーとして活躍しているメンバーがいますが、事業・プロダクトの成長に合わせてデザイナーを増員・募集をしています。
今回のアルバイト事業部(マッハバイト)のポジションでは、下記のようなミッションを担っていただけるデザイナーを募集します。
・既存プロダクトのデザイン精度向上、プロダクト価値向上を実現するUIデザインの企画&制作
・事業内新規プロダクト開発におけるプロダクトデザイン
リブセンスで働く魅力
▼リブセンスのデザイナーとして働く魅力
決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーション・プロダクト開発に携わることができる
顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる
事業部によって小規模~中規模になるが、様々な役割のメンバーとは距離が近く、協働して成果を出す力や幅広い視点を身につけやすい
自社開発だからこそ施策の投下スピードも速く、インプットをプロダクトに還元をしやすい(全社として学習支援の場や制度が設けられており、インプットとアウトプットのサイクルを回しやすい)
ハイブリットワークのため、メリハリのついた仕事環境に
デザイナー職としての自律的なキャリア・能力開発支援としてデザイナー独自の評価制度を用意。また、デザイナーが活躍する機会のさらなる創出に向けてDesigner Valuesをメンバーで設定しています。
参考
「あたりまえを発明しよう」の実現と「幸せから生まれる幸せ」の哲学実践として、以下のDesigner Valuesを実現する。
分析と統合
-多面的に観察し、アイデアを試そう。
-あらゆる事象を統合し、新しい価値をつくろう。
共感と多様性
-人と文脈を知るため、共感からはじめよう。
-個性を理解し、多様性を歓迎しよう。
論理と直感
-論理と直感を行き来し、問いを見つけよう。
-混沌と秩序を洞察し、直感力を磨こう。
業務内容
マッハバイトのメインデザイナーとして事業を成長と運用の両軸から推進すること。
デザイナーとして保守する領域は、toB企業サイド 及び toC求職者サイドの両方を想定しています。
具体的には以下の業務・ミッションです。
クリエイティブ観点から各ステークホルダーと連携しての事業課題の解決
事業方針を踏まえつつ、自ら定性と定量の両軸からユーザーの課題特定と解決策を立案(クリエイティブの実制作を含む)
定量/定性双方の観点から施策の結果を分析し、プロダクトデザインにおける継続的な改善・アップデート
コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスとアップデート
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
リブセンスでは、プロダクト開発においてデザインによる付加価値を大切にしています。各事業やプロダクト毎にサービスデザイナーとして活躍しているメンバーがいますが、事業・プロダクトの成長に合わせてデザイナーを増員・募集をしています。
今回のアルバイト事業部(マッハバイト)のポジションでは、下記のようなミッションを担っていただけるデザイナーを募集します。
・既存プロダクトのデザイン精度向上、プロダクト価値向上を実現するUIデザインの企画&制作
・事業内新規プロダクト開発におけるプロダクトデザイン
リブセンスで働く魅力
▼リブセンスのデザイナーとして働く魅力
決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーション・プロダクト開発に携わることができる
顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる
事業部によって小規模~中規模になるが、様々な役割のメンバーとは距離が近く、協働して成果を出す力や幅広い視点を身につけやすい
自社開発だからこそ施策の投下スピードも速く、インプットをプロダクトに還元をしやすい(全社として学習支援の場や制度が設けられており、インプットとアウトプットのサイクルを回しやすい)
ハイブリットワークのため、メリハリのついた仕事環境に
デザイナー職としての自律的なキャリア・能力開発支援としてデザイナー独自の評価制度を用意。また、デザイナーが活躍する機会のさらなる創出に向けてDesigner Valuesをメンバーで設定しています。
参考
「あたりまえを発明しよう」の実現と「幸せから生まれる幸せ」の哲学実践として、以下のDesigner Valuesを実現する。
分析と統合
-多面的に観察し、アイデアを試そう。
-あらゆる事象を統合し、新しい価値をつくろう。
共感と多様性
-人と文脈を知るため、共感からはじめよう。
-個性を理解し、多様性を歓迎しよう。
論理と直感
-論理と直感を行き来し、問いを見つけよう。
-混沌と秩序を洞察し、直感力を磨こう。
業務内容
マッハバイトのメインデザイナーとして事業を成長と運用の両軸から推進すること。
デザイナーとして保守する領域は、toB企業サイド 及び toC求職者サイドの両方を想定しています。
具体的には以下の業務・ミッションです。
クリエイティブ観点から各ステークホルダーと連携しての事業課題の解決
事業方針を踏まえつつ、自ら定性と定量の両軸からユーザーの課題特定と解決策を立案(クリエイティブの実制作を含む)
定量/定性双方の観点から施策の結果を分析し、プロダクトデザインにおける継続的な改善・アップデート
コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスとアップデート
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
想定年収 | 650 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
リブセンスのビジョンは「あたりまえを、発明しよう」。
誰もが欲しているが、世の中にはまだないような新しい“あたりまえ”のプロダクトを開発し、新しいものの見方や行動の仕方が世の中の常識として定着することを通じて人々に役立っていくことを目的としています。 そのビジョンの元に、アルバイト求人サイト『マッハバイト(旧ジョブセンス)』や不動産情報検索サイト『IESHIL』、転職希望者向けクチコミ情報サイト『転職会議』、公開競争入札型転職サイト『転職ドラフト』などの自社メディア・サービスを運営しています。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 221人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏フルリモート】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人
■募集背景
当社では美容プラットフォーム「@cosme」を中心に「@cosme SHOPPING(EC事業)」「@cosme STORE(リアル店舗事業)」など複数の事業展開を行っており、そのすべてのシステム開発をT&C開発センターで担っております。
現在弊社ではオンプレミスからAWSへの大規模な移行を行っています。
上記の通り、弊社では複数の事業を行っているため、開発組織も各チームに分かれ、専門性のある開発を進めております。
その過程で需要となるのが「マネジメント」です。
現在はCTOとVPoEが部長職を兼務しているチームも存在しており、エンジニアのパフォーマンスを最大限発揮できる環境を構築するためにはエンジニアリングマネージャーの存在が不可欠だと考えています。
幅広い事業展開だからこそ、これまでのご経験を活かすことのできるポジションをご用意することができるのが弊社の特徴です。
実際に開発現場に携わりながら組織マネジメントをお願いしたいと考えています。
■業務内容
社員および業務委託メンバーで20~30名程度の部門責任者をお任せします。
具体的な仕事
エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行
エンジニア組織の戦略策定
エンジニアメンバーのピープルマネジメントに関わる活動 (1on1、目標設定・評価、キャリアプラン、採用、チームビルディングなど)
組織パフォーマンスの向上
■やりがい
センター全体で取り組んでいる「AWS移行」は今後インフラ依存ではなく、アプリケーションエンジニアを中心に速度感をもって実行していけるようになります。(これまではオンプレミス環境のため、環境構築はインフラに依頼するためタイムラグが発生)
また、上記が実現できると既存システムを刷新して、次世代システム開発環境の構築を各部門ごとに段階的に実施していきます。その陣頭指揮は各部門長になるため、既存の枠組みだけにとらわれず、こういう過渡期を楽しんで取り組める人にとっては大きなチャレンジの場を提供できます。
組織マネジメントだけでなく、実際に手を動かしていただくこともあり、開発現場との距離感を近く保ったマネジメントを行うことができる環境です。
会社としても開発環境改善・効率化として以下のようなことにも取り組んでいます
・Github Copilot利用OK
・Docker Desktop利用OK(有償契約あり)
・ChatGPT利用OK(有償契約あり)
・Slack Appやワークフローによる自動化、改善活動歓迎
■働き方
リモートと出社のハイブリット
出社の頻度に対してはチーム状況を考慮しながら調整可能
【業務の変更の範囲】
無
当社では美容プラットフォーム「@cosme」を中心に「@cosme SHOPPING(EC事業)」「@cosme STORE(リアル店舗事業)」など複数の事業展開を行っており、そのすべてのシステム開発をT&C開発センターで担っております。
現在弊社ではオンプレミスからAWSへの大規模な移行を行っています。
上記の通り、弊社では複数の事業を行っているため、開発組織も各チームに分かれ、専門性のある開発を進めております。
その過程で需要となるのが「マネジメント」です。
現在はCTOとVPoEが部長職を兼務しているチームも存在しており、エンジニアのパフォーマンスを最大限発揮できる環境を構築するためにはエンジニアリングマネージャーの存在が不可欠だと考えています。
幅広い事業展開だからこそ、これまでのご経験を活かすことのできるポジションをご用意することができるのが弊社の特徴です。
実際に開発現場に携わりながら組織マネジメントをお願いしたいと考えています。
■業務内容
社員および業務委託メンバーで20~30名程度の部門責任者をお任せします。
具体的な仕事
エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行
エンジニア組織の戦略策定
エンジニアメンバーのピープルマネジメントに関わる活動 (1on1、目標設定・評価、キャリアプラン、採用、チームビルディングなど)
組織パフォーマンスの向上
■やりがい
センター全体で取り組んでいる「AWS移行」は今後インフラ依存ではなく、アプリケーションエンジニアを中心に速度感をもって実行していけるようになります。(これまではオンプレミス環境のため、環境構築はインフラに依頼するためタイムラグが発生)
また、上記が実現できると既存システムを刷新して、次世代システム開発環境の構築を各部門ごとに段階的に実施していきます。その陣頭指揮は各部門長になるため、既存の枠組みだけにとらわれず、こういう過渡期を楽しんで取り組める人にとっては大きなチャレンジの場を提供できます。
組織マネジメントだけでなく、実際に手を動かしていただくこともあり、開発現場との距離感を近く保ったマネジメントを行うことができる環境です。
会社としても開発環境改善・効率化として以下のようなことにも取り組んでいます
・Github Copilot利用OK
・Docker Desktop利用OK(有償契約あり)
・ChatGPT利用OK(有償契約あり)
・Slack Appやワークフローによる自動化、改善活動歓迎
■働き方
リモートと出社のハイブリット
出社の頻度に対してはチーム状況を考慮しながら調整可能
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/東京/iOSエンジニア】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのiOSエンジニア募集! のリモートワーク求人
■アイスタイルのiOSエンジニアについて
株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を核とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのもの創出してきました。
2017年にリリースされた@cosmeのモバイルアプリは、今では月間1,000万人を超えるユーザーを抱えるほどに成長しました。アプリの機能は単純なメディアではなく、EC、リアル店舗との連携、化粧品メーカー様とのデータ連携など複数のプロジェクトが多角的に稼働しており、その全てが集約するユーザーのタッチポイントとして重要な役割を担っています。今回募集している「アプリ開発部」は、膨大なユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられ、他にないスケール感のやりがいの得られるチームです。
■募集背景
アイスタイルのミッション【Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人々を幸せにしよう】の実現に向け、現在、ネイティブアプリに比重をおいた大型アップデートフェーズを迎えています。今後も増加が見込まれているユーザーに既存のサービスを安定的に提供しつつ、新機能追加など事業ニーズにこたえていくため、
設計、テスト、開発、リリースと一貫して行えるかた
5~6名のiOS開発チームを牽引しながらプロジェクトのクオリティ向上に努められるかた
iOSの特徴や新機能を熟知・キャッチアップした上で、更なるグロースのためにプランナーやデザイナーと議論できるかた
常にチーム内の課題にアンテナを張り、率先してカイゼンサイクルを回せるかた
上記のような役割をお任せできる方を募集し、チームの増強を目指しています。
また、アプリ基盤には現在もリリース当初のライブラリが使用されていますが、新規の開発の際はSwiftUI、Jetpack Compose、Kotlin Multiplatformなどの最新技術も積極的に取り入れています。「新しいものを何でもかんでも使う」ではなく、事業との兼ね合いや、既存コードとの共生を考慮しながら、生産性を向上させることが課題となっています。
さらに、アイスタイルのアプリエンジニアは指示通りに開発を行うだけではなく、企画、デザイン、APIエンジニアなど、異なる専門性を持つ多くのメンバーとの協力が求められます。事業視点を持ち、ユーザーにとってより良いサービスとは何なのか考えながら業務を行える方を求めています。
■業務について
担当サービス
自社サービスである@cosme iOSアプリ開発(Swift)をお任せします。
https://apps.apple.com/jp/app/id793054713
■業務内容
Swiftを用いたiOSアプリケーション開発(新機能設計・開発、及び機能改善)
Kotlin(Kotlin Multiplatform Mobile)を用いたiOS・Android共通のビジネスロジック等の実装
多彩なアニメーション等を用いたUI/UX構築、実装
PMやデザイナー、サーバサイドエンジニアと連携したチーム開発
ユーザーを中心に据え、エンジニアリング視点から改善点の分析/検討/実施
チームメンバーとの相互コードレビュー
その他 スマートフォンに関連する先端技術の調査・検証と提案など
■配属先について
T&C開発センター 第1開発本部 アプリ開発部
@cosmeのスマートフォンアプリ開発(iOS、Android)をメインで担当する「アプリ開発グループ」への配属です。
Android・iOSそれぞれ3~5名、バックエンドAPIは2名(うち1名は兼任)のチームで開発をしています。
本人の希望やその時の状況次第では「iOSエンジニアだけどバックエンドAPI(Golang)の開発もしてみたい」といった挑戦も可能です。
チームについての詳細はアプリ開発グループについてこちらをご覧ください。
@cosmeで蓄積した「ユニークユーザー1,500万人/3億PV、会員480万人、3万ブランド/30万商品、クチコミ1,400万件」といったビッグデータを元に様々なサービス提供を行なっています。
アイスタイル テックブログ『2022年版 @cosme ネイティブアプリケーション開発の裏側』にて、サービス開発の概要を紹介していますので併せてご確認下さい!
https://techblog.istyle.co.jp/archives/9522
T&C開発センターについてはこちらの資料 をご覧ください
■この仕事で得られるもの/求人の魅力
・プロフェッショナルとしてサービスに関わる
企画段階からiOSエンジニアとしての目線で提案が行えます。またその意見が反映される環境が整っています。
また、エンジニア側で先行して調査・検証した機能を企画側に提案してアプリに導入することもあります。
・開発チームを牽引できる
あらゆる場面でチームメンバーと議論を交わし、最適な意思決定をリードしながら繰り返していけます。現在のワークフローを積極的に改善していくことも可能です。
・コードクオリティ担保の責任
自分のみならずメンバー個々のコードを、個人の裁量の中で積極的にレビューし、自身やチームの成長につなげられます。
・整備されたワークフローによる開発
Gitによるソースコード管理を行い、実装したコードのマージは Pull Request ベースで行います。
・オープンな情報共有による知見の蓄積
定期的に社内勉強会を開催したり、Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。
・KMMへの取り組み
@cosmeアプリのビジネスロジック部分の共通化に取り組んでいます。
複雑化するビジネスロジックのOS間差異を吸収して、開発効率化と共に保守性の向上を目指します。
今後はViewの共通化も考えており、Compose Multiplatformを検証中です。Multiplatformへの技術的関心がある方にとってチャレンジできる環境が備わっています。
・フレキシブルな働き方
アプリ開発部では、コミュニケーションを意識して週1回程度出社しています。状況に応じてリモートワークを選択することも可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
・キャリアの柔軟性
エンジニアとしての基礎を固めたのち、より技術を伸ばす「スペシャリストコース」とエンジニアリングマネージャーを目指す「プロフェッショナルコース」のコース選択をしてキャリアプランを設計できます。(コース変更も可)
【業務の変更の範囲】
無
株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を核とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのもの創出してきました。
2017年にリリースされた@cosmeのモバイルアプリは、今では月間1,000万人を超えるユーザーを抱えるほどに成長しました。アプリの機能は単純なメディアではなく、EC、リアル店舗との連携、化粧品メーカー様とのデータ連携など複数のプロジェクトが多角的に稼働しており、その全てが集約するユーザーのタッチポイントとして重要な役割を担っています。今回募集している「アプリ開発部」は、膨大なユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられ、他にないスケール感のやりがいの得られるチームです。
■募集背景
アイスタイルのミッション【Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人々を幸せにしよう】の実現に向け、現在、ネイティブアプリに比重をおいた大型アップデートフェーズを迎えています。今後も増加が見込まれているユーザーに既存のサービスを安定的に提供しつつ、新機能追加など事業ニーズにこたえていくため、
設計、テスト、開発、リリースと一貫して行えるかた
5~6名のiOS開発チームを牽引しながらプロジェクトのクオリティ向上に努められるかた
iOSの特徴や新機能を熟知・キャッチアップした上で、更なるグロースのためにプランナーやデザイナーと議論できるかた
常にチーム内の課題にアンテナを張り、率先してカイゼンサイクルを回せるかた
上記のような役割をお任せできる方を募集し、チームの増強を目指しています。
また、アプリ基盤には現在もリリース当初のライブラリが使用されていますが、新規の開発の際はSwiftUI、Jetpack Compose、Kotlin Multiplatformなどの最新技術も積極的に取り入れています。「新しいものを何でもかんでも使う」ではなく、事業との兼ね合いや、既存コードとの共生を考慮しながら、生産性を向上させることが課題となっています。
さらに、アイスタイルのアプリエンジニアは指示通りに開発を行うだけではなく、企画、デザイン、APIエンジニアなど、異なる専門性を持つ多くのメンバーとの協力が求められます。事業視点を持ち、ユーザーにとってより良いサービスとは何なのか考えながら業務を行える方を求めています。
■業務について
担当サービス
自社サービスである@cosme iOSアプリ開発(Swift)をお任せします。
https://apps.apple.com/jp/app/id793054713
■業務内容
Swiftを用いたiOSアプリケーション開発(新機能設計・開発、及び機能改善)
Kotlin(Kotlin Multiplatform Mobile)を用いたiOS・Android共通のビジネスロジック等の実装
多彩なアニメーション等を用いたUI/UX構築、実装
PMやデザイナー、サーバサイドエンジニアと連携したチーム開発
ユーザーを中心に据え、エンジニアリング視点から改善点の分析/検討/実施
チームメンバーとの相互コードレビュー
その他 スマートフォンに関連する先端技術の調査・検証と提案など
■配属先について
T&C開発センター 第1開発本部 アプリ開発部
@cosmeのスマートフォンアプリ開発(iOS、Android)をメインで担当する「アプリ開発グループ」への配属です。
Android・iOSそれぞれ3~5名、バックエンドAPIは2名(うち1名は兼任)のチームで開発をしています。
本人の希望やその時の状況次第では「iOSエンジニアだけどバックエンドAPI(Golang)の開発もしてみたい」といった挑戦も可能です。
チームについての詳細はアプリ開発グループについてこちらをご覧ください。
@cosmeで蓄積した「ユニークユーザー1,500万人/3億PV、会員480万人、3万ブランド/30万商品、クチコミ1,400万件」といったビッグデータを元に様々なサービス提供を行なっています。
アイスタイル テックブログ『2022年版 @cosme ネイティブアプリケーション開発の裏側』にて、サービス開発の概要を紹介していますので併せてご確認下さい!
https://techblog.istyle.co.jp/archives/9522
T&C開発センターについてはこちらの資料 をご覧ください
■この仕事で得られるもの/求人の魅力
・プロフェッショナルとしてサービスに関わる
企画段階からiOSエンジニアとしての目線で提案が行えます。またその意見が反映される環境が整っています。
また、エンジニア側で先行して調査・検証した機能を企画側に提案してアプリに導入することもあります。
・開発チームを牽引できる
あらゆる場面でチームメンバーと議論を交わし、最適な意思決定をリードしながら繰り返していけます。現在のワークフローを積極的に改善していくことも可能です。
・コードクオリティ担保の責任
自分のみならずメンバー個々のコードを、個人の裁量の中で積極的にレビューし、自身やチームの成長につなげられます。
・整備されたワークフローによる開発
Gitによるソースコード管理を行い、実装したコードのマージは Pull Request ベースで行います。
・オープンな情報共有による知見の蓄積
定期的に社内勉強会を開催したり、Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。
・KMMへの取り組み
@cosmeアプリのビジネスロジック部分の共通化に取り組んでいます。
複雑化するビジネスロジックのOS間差異を吸収して、開発効率化と共に保守性の向上を目指します。
今後はViewの共通化も考えており、Compose Multiplatformを検証中です。Multiplatformへの技術的関心がある方にとってチャレンジできる環境が備わっています。
・フレキシブルな働き方
アプリ開発部では、コミュニケーションを意識して週1回程度出社しています。状況に応じてリモートワークを選択することも可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
・キャリアの柔軟性
エンジニアとしての基礎を固めたのち、より技術を伸ばす「スペシャリストコース」とエンジニアリングマネージャーを目指す「プロフェッショナルコース」のコース選択をしてキャリアプランを設計できます。(コース変更も可)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏フルリモート/データエンジニア】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのデータエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
弊社では@cosmeをはじめとする、メディア・EC・店舗の主力3事業の顧客データを連携し、様々なデータ利用を行っておりますが、さらにデータ活用を進めるため新たなデータ基盤の整備を進めています。年間1000を超えるブランド様とのお取引がある中で、データ活用といった点ではまだまだ成長できる部分が多く、今後はデータビジネスを中心とした事業運営を考えています。
<今後の注力ポイント>
ユーザーアクションの拡大
各事業で保有するデータを深化し、既存の広告領域の強化をしつつ、マーケティングリサーチや商品開発などの新たなソリューションの提供を推進しています。
ブランドとユーザーの新たな出会い
トレンダーズ様やAmazon様とも業務提携を行っており、データの受け渡しに際してプライバシーやセキュリティを考慮しつつ、いかにデータの価値を高めるかを考えていきます。
新しいビジネスの設計に伴い大規模なデータ設計が必要となり、ドメイン知識に基づいたデータ設計ができるデータエンジニアを募集しております。
■配属
データ分析システム部 データ分析サービスグループ
データ分析基盤上でのデータ提供を行うためモデリングとパイプライン実装や、データ分析などを利用したサービスのためのデータパイプラインの開発/運用を行う部署です。
■具体的な仕事内容
複数サービスから取り込んだデータの分析用モデリング、データウェアハウスの設計
オープンソースソフトウェアdbt等を使ったデータパイプラインの開発
■ポジションの魅力
ビジネスへの貢献度が高い
アプリを含むメディア、EC、小売という複数のドメインにまたがるデータ設計を行い、相乗効果を促し、ビジネスへの貢献が感じられるポジションです。
データ戦略室・データ分析システム部 と部署が分かれており、事業側にもPOを配置している珍しい組織体となっています。データビジネスの長期的な成長に投資し、今後の成長に組織一丸となって取り組んでいます。社内のレポートや分析だけでなく基盤がプロダクトにもつながっています。またビジネスとしても利用されるデータなので、品質の高さが求められます。
データの量、種類が豊富である
アプリを含む自社メディア、EC、実店舗など多種多様なデータを扱うことができます。
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件と、業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることができます。大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
参考記事:プラットフォーム横断のデータ活用を推進。データ戦略推進室が描く、次の一手とはhttps://note.com/istyle_blog/n/ndf5750b98157
プロジェクトマネジメントにチャレンジできる
ゆくゆくはPLをお任せすることを想定しているポジションです。データエンジニアのスキルのみならず、プロジェクトマネジメントのスキルも身につけることができる環境があります。
フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度です。また、リモートメイン(週1回程度の出社)で働いている社員も多く、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
弊社では@cosmeをはじめとする、メディア・EC・店舗の主力3事業の顧客データを連携し、様々なデータ利用を行っておりますが、さらにデータ活用を進めるため新たなデータ基盤の整備を進めています。年間1000を超えるブランド様とのお取引がある中で、データ活用といった点ではまだまだ成長できる部分が多く、今後はデータビジネスを中心とした事業運営を考えています。
<今後の注力ポイント>
ユーザーアクションの拡大
各事業で保有するデータを深化し、既存の広告領域の強化をしつつ、マーケティングリサーチや商品開発などの新たなソリューションの提供を推進しています。
ブランドとユーザーの新たな出会い
トレンダーズ様やAmazon様とも業務提携を行っており、データの受け渡しに際してプライバシーやセキュリティを考慮しつつ、いかにデータの価値を高めるかを考えていきます。
新しいビジネスの設計に伴い大規模なデータ設計が必要となり、ドメイン知識に基づいたデータ設計ができるデータエンジニアを募集しております。
■配属
データ分析システム部 データ分析サービスグループ
データ分析基盤上でのデータ提供を行うためモデリングとパイプライン実装や、データ分析などを利用したサービスのためのデータパイプラインの開発/運用を行う部署です。
■具体的な仕事内容
複数サービスから取り込んだデータの分析用モデリング、データウェアハウスの設計
オープンソースソフトウェアdbt等を使ったデータパイプラインの開発
■ポジションの魅力
ビジネスへの貢献度が高い
アプリを含むメディア、EC、小売という複数のドメインにまたがるデータ設計を行い、相乗効果を促し、ビジネスへの貢献が感じられるポジションです。
データ戦略室・データ分析システム部 と部署が分かれており、事業側にもPOを配置している珍しい組織体となっています。データビジネスの長期的な成長に投資し、今後の成長に組織一丸となって取り組んでいます。社内のレポートや分析だけでなく基盤がプロダクトにもつながっています。またビジネスとしても利用されるデータなので、品質の高さが求められます。
データの量、種類が豊富である
アプリを含む自社メディア、EC、実店舗など多種多様なデータを扱うことができます。
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件と、業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることができます。大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
参考記事:プラットフォーム横断のデータ活用を推進。データ戦略推進室が描く、次の一手とはhttps://note.com/istyle_blog/n/ndf5750b98157
プロジェクトマネジメントにチャレンジできる
ゆくゆくはPLをお任せすることを想定しているポジションです。データエンジニアのスキルのみならず、プロジェクトマネジメントのスキルも身につけることができる環境があります。
フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度です。また、リモートメイン(週1回程度の出社)で働いている社員も多く、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏/サービス基盤開発】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■アイスタイルについて
・株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を主軸とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。
・事業の核は「MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件」のビッグデータ。「Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人を幸せにしよう」をミッションに掲げ、1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのものを創出してきました。
■募集背景
アイスタイルの事業は大きく、「メディア領域」と「リテール領域」に分けられます。いずれの事業も売上、ユーザー数ともに急成長を遂げており、根幹を支える基盤開発をより推進するため、組織体制の強化を目的とした募集です。サービスの成長速度が目まぐるしく、25年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。
これまでの基盤開発で培ってきた組織力をベースに新たな基盤システム群の開発にも積極的に携わっていただける意欲や熱意のある方を迎え、ビジネスニーズに合わせた最適な基盤を安定的に開発できる組織を作っていきたいと考えております。
■本ポジションについて
今回エンジニア職を募集する「バックエンドエンジニア」のポジションは、アイスタイルの全サービスに関わる基盤開発、運用を行っています。業界屈指のスケール感のサービスを支える業務で、責任も大きいチームですが、大規模システムならではのユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられる立場でもあります。
事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、技術面でチームをリードしてくださる方を求めています。
■具体的な担当業務
配属先は2つに分かれており、ご経験やご志向を考慮・ご相談の上で決定いたします。
・担当プロダクトの新規機能開発、機能改善、運用保守
・担当プロダクトのクラウド(AWS)化の推進
・チームでの課題解決、品質改善
・率先した継続的なアプリケーション改善
・開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
■配属先
下記のいずれかへの配属となります。※ご経験、適性によって決定します。
・T&C開発センター 第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ(マネージャー1名、メンバー3名、パートナー複数名)
・T&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ(マネージャー1名、メンバー5名、パートナー複数名)
■配属先業務詳細
◎第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ
アプリケーション基盤開発1グループは、社内の多くのサービスに関係するようなバックエンドサービスの開発・運用を担当しているグループです。
商品データやブランド情報など各種データを統合して返すプラットフォームのAPIや、アプリへのお知らせ・Push通知を行う通知基盤などを扱っています。社員+パートナーの構成で少数精鋭の2チームに分かれて運用保守を行っています。
- プラットフォームAPI、中面記事配信API、通知基盤ほか、追加開発と運用/保守
∟事業部、および関連システム要望の開発や改善対応
∟問い合わせ対応等
∟運用・監視等の改善、および自動化
◎第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ
プラットフォーム開発1グループでは、基盤システムを扱うグループとして幾つかの基盤システム群を取り扱っております。
会員基盤、商品基盤、ポイント基盤といった基盤を取り扱っており、会員基盤は社員+パートナー、他基盤は基本的にパートナーで構成されたチームで運用保守を行っております。
- 会員基盤関連システムの運用/保守
∟サービス企画のプロジェクトに伴う、機能開発
∟問い合わせ調査、定常運用
■求人の魅力
・圧倒的なデータの蓄積
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件など約25年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
・不正を排除した、健全なデータベース
メーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除しています。
・技術カルチャー
定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能など、積極的な学びを支援する制度があります。
Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特にAmazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
・開発メンバーの裁量
業務の進め方や技術選定は、基本的にはそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。フレームワークや構成については、都度求められる環境や条件に応じて選定を行っています。経験に応じて、企画やデザインから検討会議に参加し、エンジニア視点での提案をすることも可能です。また、部内には様々な職種(データエンジニア、DBRE、インフラエンジニア)が在籍していると共に、組織の成長に伴う管理職への登用など、様々なキャリアパスを描く事が可能です。エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。
・整備された業務フローや開発環境
テストの実施度を高く保ち、新規プロジェクトではカバレッジ50%以上をキープするように取り組んでいます。テストコードのない既存プロジェクトにも導入を進めるなど、改善のための取り組みを行っています。ワークフローに関しては、基本的に全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。各メンバーが実装したコードのmergeは Pull Request ベースで行われます。
・市場価値の高い汎用的なスキルを身につけられる
インフラ周りから開発スキルまで幅広い知識を得ることができます。また、自部署以外のメンバーと連携を取り様々な部署を巻き込みながらプロジェクトを推進するため、論理的思考力や調整力が身につきます。
・フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度で、繁忙期も約25~30時間程度です。リモートメイン(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
・株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を主軸とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。
・事業の核は「MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件」のビッグデータ。「Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人を幸せにしよう」をミッションに掲げ、1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのものを創出してきました。
■募集背景
アイスタイルの事業は大きく、「メディア領域」と「リテール領域」に分けられます。いずれの事業も売上、ユーザー数ともに急成長を遂げており、根幹を支える基盤開発をより推進するため、組織体制の強化を目的とした募集です。サービスの成長速度が目まぐるしく、25年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。
これまでの基盤開発で培ってきた組織力をベースに新たな基盤システム群の開発にも積極的に携わっていただける意欲や熱意のある方を迎え、ビジネスニーズに合わせた最適な基盤を安定的に開発できる組織を作っていきたいと考えております。
■本ポジションについて
今回エンジニア職を募集する「バックエンドエンジニア」のポジションは、アイスタイルの全サービスに関わる基盤開発、運用を行っています。業界屈指のスケール感のサービスを支える業務で、責任も大きいチームですが、大規模システムならではのユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられる立場でもあります。
事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、技術面でチームをリードしてくださる方を求めています。
■具体的な担当業務
配属先は2つに分かれており、ご経験やご志向を考慮・ご相談の上で決定いたします。
・担当プロダクトの新規機能開発、機能改善、運用保守
・担当プロダクトのクラウド(AWS)化の推進
・チームでの課題解決、品質改善
・率先した継続的なアプリケーション改善
・開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
■配属先
下記のいずれかへの配属となります。※ご経験、適性によって決定します。
・T&C開発センター 第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ(マネージャー1名、メンバー3名、パートナー複数名)
・T&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ(マネージャー1名、メンバー5名、パートナー複数名)
■配属先業務詳細
◎第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ
アプリケーション基盤開発1グループは、社内の多くのサービスに関係するようなバックエンドサービスの開発・運用を担当しているグループです。
商品データやブランド情報など各種データを統合して返すプラットフォームのAPIや、アプリへのお知らせ・Push通知を行う通知基盤などを扱っています。社員+パートナーの構成で少数精鋭の2チームに分かれて運用保守を行っています。
- プラットフォームAPI、中面記事配信API、通知基盤ほか、追加開発と運用/保守
∟事業部、および関連システム要望の開発や改善対応
∟問い合わせ対応等
∟運用・監視等の改善、および自動化
◎第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ
プラットフォーム開発1グループでは、基盤システムを扱うグループとして幾つかの基盤システム群を取り扱っております。
会員基盤、商品基盤、ポイント基盤といった基盤を取り扱っており、会員基盤は社員+パートナー、他基盤は基本的にパートナーで構成されたチームで運用保守を行っております。
- 会員基盤関連システムの運用/保守
∟サービス企画のプロジェクトに伴う、機能開発
∟問い合わせ調査、定常運用
■求人の魅力
・圧倒的なデータの蓄積
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件など約25年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
・不正を排除した、健全なデータベース
メーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除しています。
・技術カルチャー
定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能など、積極的な学びを支援する制度があります。
Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特にAmazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
・開発メンバーの裁量
業務の進め方や技術選定は、基本的にはそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。フレームワークや構成については、都度求められる環境や条件に応じて選定を行っています。経験に応じて、企画やデザインから検討会議に参加し、エンジニア視点での提案をすることも可能です。また、部内には様々な職種(データエンジニア、DBRE、インフラエンジニア)が在籍していると共に、組織の成長に伴う管理職への登用など、様々なキャリアパスを描く事が可能です。エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。
・整備された業務フローや開発環境
テストの実施度を高く保ち、新規プロジェクトではカバレッジ50%以上をキープするように取り組んでいます。テストコードのない既存プロジェクトにも導入を進めるなど、改善のための取り組みを行っています。ワークフローに関しては、基本的に全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。各メンバーが実装したコードのmergeは Pull Request ベースで行われます。
・市場価値の高い汎用的なスキルを身につけられる
インフラ周りから開発スキルまで幅広い知識を得ることができます。また、自部署以外のメンバーと連携を取り様々な部署を巻き込みながらプロジェクトを推進するため、論理的思考力や調整力が身につきます。
・フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度で、繁忙期も約25~30時間程度です。リモートメイン(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
197件中 171件~180件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
