受託開発企業×年収1100万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -27ページ目
330件中 261件~270件
株式会社テクノプロ
【クラウドアーキテクト・PM・PL】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのクラウドアーキテクト募集! のリモートワーク求人
この度テクノプロ・デザイン社は国内最大手SIerと連携して、クラウドDX基盤の設計・構築プロジェクトを行うこととなりました。
名実ともにDXソリューション企業としてビジネスを本格化させていきますが、パブリッククラウドのアーキテクト・PM・PLとして
活躍いただける方を募集いたします。
国内最大手、DX、最上流、大規模のフィールドで市場価値高く、お持ちの能力とご経験を発揮してみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容詳細】
●DXクラウドアーキテクト/PM
・提案、要件定義、基本設計
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のリード
●DXクラウドPL
・要件定義、基本設計、プロジェクトリード
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のマネジメント
※ご希望やご経験、スキルを十分考慮し最適なポジションをお任せいたします
【チーム体制】
2-3名のチームでプロジェクトに対応します。
今回募集するポジションではプロジェクトのリードやマネジメントを行いますが
複数のチームを管理していただく場合がございます。
2022年度中に10チームを立ち上げ、サービス提供を行います。
【対応するクラウドサービス】
AWS、Azure、OCI、GCP、IBM Cloud 等(提案内容・顧客要望による)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場上場グループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
名実ともにDXソリューション企業としてビジネスを本格化させていきますが、パブリッククラウドのアーキテクト・PM・PLとして
活躍いただける方を募集いたします。
国内最大手、DX、最上流、大規模のフィールドで市場価値高く、お持ちの能力とご経験を発揮してみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容詳細】
●DXクラウドアーキテクト/PM
・提案、要件定義、基本設計
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のリード
●DXクラウドPL
・要件定義、基本設計、プロジェクトリード
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のマネジメント
※ご希望やご経験、スキルを十分考慮し最適なポジションをお任せいたします
【チーム体制】
2-3名のチームでプロジェクトに対応します。
今回募集するポジションではプロジェクトのリードやマネジメントを行いますが
複数のチームを管理していただく場合がございます。
2022年度中に10チームを立ち上げ、サービス提供を行います。
【対応するクラウドサービス】
AWS、Azure、OCI、GCP、IBM Cloud 等(提案内容・顧客要望による)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場上場グループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社ウフル
【正社員/フルリモート/マネジメントレイヤー】すごいベンチャー100選出などメディア注目のベンチャー企業でのソリューション営業募集! のリモートワーク求人
ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、企業や社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用を支援・推進しています。
クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。
また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。
ウフルが掲げる「無理・無駄」がなくスムーズに動く持続可能な社会ーSMOOTHWORLDーの実現に向けクラウド領域でシステムインテグレーションを牽引してきた当社ですが、現在もご依頼数が増え続けており、事業拡大に伴う増員募集を行います。
セールスとして、お客様のDXを推進するような最適なソリューション提案をご担当いただきます。
ウフルでは固定の商材はなく、お客様の課題に合わせたDXコンサルティング・システム開発をご提案してます。
国内のナショナルクライアントも多数で、アカウントを持ちながら上流の課題解決から携わることができます。
■ミッション
・受注目標 2億円以上/半期
・各部署とのコミュニケーション、調整(プリセールス、開発、マーケティング)
・株主パートナーとのリレーション構築
■業務内容
・リードジェネレーション
↳ パートナー企業であるSalesforceやAWSとのリレーションをとりながら、顧客を獲得します。
・顧客へのヒアリング、現状分析・課題整理
・提案、及び企画書の作成、クロージング
↳ Salesforce、AWS、Microsoft Azure、GCPなどのパブリッククラウドサービスの中から最適なクラウドを組み合わせ、
システムインテグレーション提案をしていただきます。クラウドソリューション以外にも、フルスクラッチ開発案件や
自社サービスを組み合わせたスマートシティ関連案件の提案もあります。
・チームマネジメント
↳ 4~5名程度のメンバーマネジメントをご依頼する予定です。
・コミュニティ活動
↳ ご意向によってお任せすることもあります。
・セミナーの登壇
↳ マーケティング部が中心に企画をしたセミナー(オンライン/オフライン)でスピーカーとして話していただくこともあります。
■扱う商材
▼プロフェッショナルサービス(ウフルのパートナーサービス)
・Salesforce(SalesCloud、ServiceCloud、ExperienceCloud、AccountEngagement、DataCloud、Tableau、Slack、ライセンスなど)
・AWS(Amazon Connect、DataBricks)https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/
・LINE、TreasureData など
▼自社サービス
・CUBE 01 https://uhuru.co.jp/service/#cube01
CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ下記のような様々なアプリケーションを展開しています。
◦売り子ール(モバイルオーダーシステム)
◦elcompath(情報ポータルマップ)
◦省エネ法・温対法報告 for Salesforce(脱炭素データ 集計・報告アドオン・アプリケーション)
◦CUCON(サービス連携基盤)
■組織構成
・約現在15名程の組織となっています。
・将来的にはチームを分けていきたいと考えており、MGRご経験をお持ちの方・志望の方を歓迎いたします!
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【このポジションの魅力】
・日本で初期のSalesforce導入支援パートナー会社であり、国内でもTOPクラスの実績/知見がある環境で専門性を磨けます。
・企業向けのクラウドソリューション導入において各種受賞歴もあり、企業のIT活用の最先端案件の依頼が多いです。
・民間企業だけでなく、公共系案件も多く扱っており、社会貢献性を実感できます。顧客の業界や業種は様々です。
・商材や枠にとらわれない、自由で幅の広い企画提案ができるため、営業として大幅にキャリアアップできます。
・プライム案件が大多数で、顧客課題の解決にダイレクトに携わることができます。
・顧客企業や株主/パートナー企業の新規事業に携わる機会もあります。スピード感を持って柔軟に対応する力が身につきます。
【働き方】
・フルリモート、フルフレックス制度導入
ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。
・We Work活用
自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。
また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。
ウフルが掲げる「無理・無駄」がなくスムーズに動く持続可能な社会ーSMOOTHWORLDーの実現に向けクラウド領域でシステムインテグレーションを牽引してきた当社ですが、現在もご依頼数が増え続けており、事業拡大に伴う増員募集を行います。
セールスとして、お客様のDXを推進するような最適なソリューション提案をご担当いただきます。
ウフルでは固定の商材はなく、お客様の課題に合わせたDXコンサルティング・システム開発をご提案してます。
国内のナショナルクライアントも多数で、アカウントを持ちながら上流の課題解決から携わることができます。
■ミッション
・受注目標 2億円以上/半期
・各部署とのコミュニケーション、調整(プリセールス、開発、マーケティング)
・株主パートナーとのリレーション構築
■業務内容
・リードジェネレーション
↳ パートナー企業であるSalesforceやAWSとのリレーションをとりながら、顧客を獲得します。
・顧客へのヒアリング、現状分析・課題整理
・提案、及び企画書の作成、クロージング
↳ Salesforce、AWS、Microsoft Azure、GCPなどのパブリッククラウドサービスの中から最適なクラウドを組み合わせ、
システムインテグレーション提案をしていただきます。クラウドソリューション以外にも、フルスクラッチ開発案件や
自社サービスを組み合わせたスマートシティ関連案件の提案もあります。
・チームマネジメント
↳ 4~5名程度のメンバーマネジメントをご依頼する予定です。
・コミュニティ活動
↳ ご意向によってお任せすることもあります。
・セミナーの登壇
↳ マーケティング部が中心に企画をしたセミナー(オンライン/オフライン)でスピーカーとして話していただくこともあります。
■扱う商材
▼プロフェッショナルサービス(ウフルのパートナーサービス)
・Salesforce(SalesCloud、ServiceCloud、ExperienceCloud、AccountEngagement、DataCloud、Tableau、Slack、ライセンスなど)
・AWS(Amazon Connect、DataBricks)https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/
・LINE、TreasureData など
▼自社サービス
・CUBE 01 https://uhuru.co.jp/service/#cube01
CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ下記のような様々なアプリケーションを展開しています。
◦売り子ール(モバイルオーダーシステム)
◦elcompath(情報ポータルマップ)
◦省エネ法・温対法報告 for Salesforce(脱炭素データ 集計・報告アドオン・アプリケーション)
◦CUCON(サービス連携基盤)
■組織構成
・約現在15名程の組織となっています。
・将来的にはチームを分けていきたいと考えており、MGRご経験をお持ちの方・志望の方を歓迎いたします!
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【このポジションの魅力】
・日本で初期のSalesforce導入支援パートナー会社であり、国内でもTOPクラスの実績/知見がある環境で専門性を磨けます。
・企業向けのクラウドソリューション導入において各種受賞歴もあり、企業のIT活用の最先端案件の依頼が多いです。
・民間企業だけでなく、公共系案件も多く扱っており、社会貢献性を実感できます。顧客の業界や業種は様々です。
・商材や枠にとらわれない、自由で幅の広い企画提案ができるため、営業として大幅にキャリアアップできます。
・プライム案件が大多数で、顧客課題の解決にダイレクトに携わることができます。
・顧客企業や株主/パートナー企業の新規事業に携わる機会もあります。スピード感を持って柔軟に対応する力が身につきます。
【働き方】
・フルリモート、フルフレックス制度導入
ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。
・We Work活用
自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間:実働1日8時間/休憩1時間
※コロナ禍前まではコアタイムがあったため復活する可能性もあり
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ウフルはクラウドを中心としたITサービスを展開する会社だ。「クラウドサービスのコンシュルジュ」として、選定から導入、運用までを一貫して支援するほか、IoTやマーケティング領域でのクラウドの活用など、企業のあらゆる課題に対してクラウドをベースとしたソリューションを提供している。
特にSalesforceの導入・活用に卓越した知見と実績を持つほか、Amazon Web Service(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどの主要なサービスから、あまり知られていないプラットフォームまでも含め、ありとあらゆるクラウドサービスに精通、対応していることが特長だ。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 263人 |
株式会社ウフル
【正社員/フルリモート/官公庁等案件】すごいベンチャー100選出などメディア注目のベンチャー企業でのPM募集! のリモートワーク求人
システム開発のプロジェクトマネージャーとして、様々な開発案件の上流工程の取りまとめ、プロジェクト管理・顧客折衝などを担当いただきます。
ウフルは顧客課題のヒアリングから、システムリリース後の課題解決までを伴走しております。
【株式会社ウフル 会社説明資料】
https://x.gd/c9W1X
■ミッション
・40人月(5人月/月)以上のプロジェクトを複数同時にマネジメント
※各プロジェクトへのPMO配置等、必要な態勢を構築した上での複数マネジメント
・メイン案件 規模:約5000万円前後 対応期間:半年~1年程度
・メイン案件規模を2~3案件、同時に対応
・扱うサービス、技術:Salesforce・AWS・ウフルの自社サービス など(https://uhuru.co.jp/service/)
■業務内容
・プリセ活動(企画~提案書作成、システム要件定義)
・プロジェクト管理全般(収支管理など)
※特に顧客の期待値コントロール、リスク管理、変更管理、品質管理
・要件定義~基本設計
・顧客とのコミュニケーション・折衝(追加要件や次フェーズに向けた要望の管理)
・プロジェクト人員(パートナー含む)管理
・開発指揮(パートナーを含めた開発の進行管理)
・問題・課題管理
・実装(レビュー)
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
ウフルは顧客課題のヒアリングから、システムリリース後の課題解決までを伴走しております。
【株式会社ウフル 会社説明資料】
https://x.gd/c9W1X
■ミッション
・40人月(5人月/月)以上のプロジェクトを複数同時にマネジメント
※各プロジェクトへのPMO配置等、必要な態勢を構築した上での複数マネジメント
・メイン案件 規模:約5000万円前後 対応期間:半年~1年程度
・メイン案件規模を2~3案件、同時に対応
・扱うサービス、技術:Salesforce・AWS・ウフルの自社サービス など(https://uhuru.co.jp/service/)
■業務内容
・プリセ活動(企画~提案書作成、システム要件定義)
・プロジェクト管理全般(収支管理など)
※特に顧客の期待値コントロール、リスク管理、変更管理、品質管理
・要件定義~基本設計
・顧客とのコミュニケーション・折衝(追加要件や次フェーズに向けた要望の管理)
・プロジェクト人員(パートナー含む)管理
・開発指揮(パートナーを含めた開発の進行管理)
・問題・課題管理
・実装(レビュー)
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックタイム制
・コアタイム:10:00~15:00
・標準労働時間:10:00~19:00
・フレキシブルタイム:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ウフルはクラウドを中心としたITサービスを展開する会社だ。「クラウドサービスのコンシュルジュ」として、選定から導入、運用までを一貫して支援するほか、IoTやマーケティング領域でのクラウドの活用など、企業のあらゆる課題に対してクラウドをベースとしたソリューションを提供している。
特にSalesforceの導入・活用に卓越した知見と実績を持つほか、Amazon Web Service(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどの主要なサービスから、あまり知られていないプラットフォームまでも含め、ありとあらゆるクラウドサービスに精通、対応していることが特長だ。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 263人 |
株式会社ウフル
【正社員/フルリモート/リードエンジニア】すごいベンチャー100選出などメディア注目のベンチャー企業でのリードエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
部で扱う開発各プロジェクトにおける、リードエンジニアをお任せします。
ウフルは顧客の課題をヒアリングしてシステム開発をするだけでなく、その後は顧客と伴走しながら課題解決をしています。
具体的には下記のような開発プロジェクトがあります。
・SalesforceやAWS等のプラットフォームを用いた、SFA/CRM/MA/CDPなどの開発
・自社サービス(下記のCUBE 01参照/サービス連携基盤や情報ポータルマップなど)の開発
・顧客課題に合わせたフルスクラッチでの開発
開発実務だけでなく、リードエンジニアとしてプロジェクトを横断した技術支援(標準化)やメンバーの教育もお任せします。
システム構築~リリースまでの業務全般をお任せします。
フロント~バックまで幅広い開発に携わることができるため、最新技術に触れながらリードエンジニアとしての経験を積むことができます。
▼開発業務
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・実装
・テスト
・システム移行、データ移行
・リリース
▼開発リーダー業務
・開発標準化(システム開発における開発手法やプロセス、規約、構成などの部内浸透)
・運用設計
・パートナーさん管理
・開発メンバーのとりまとめ、育成
■サービス
扱うサービス詳細は下記のとおりです。
幅広いサービスを扱い、顧客課題の解決に取り組むことができます。
・Salesforce(https://uhuru.co.jp/service/lp/mc/)
Sales CloudやData Cloud、Marketing Cloudなど各種製品、その他SalesforceファミリーのTableau、Slack等も扱っています。
・AWS(https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/)
コンサルティングパートナーとして、AWS上でのワークロードとアプリケーションの設計、開発および構築の支援を行っています。
・CUBE 01(https://uhuru.co.jp/service/#cube01)
CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、クラウド(サイバー空間)とエッジ(物理空間)を跨いだデータ連携を軸に
スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ様々なアプリケーションを展開しています。
■開発で使用する言語
・バックエンド系:Apex、Node.js、Typescript、PHP、JAVA、Python、SQL (MySQL、GraphQL等)
・フロントエンド系:HTML, CSS, JavaScript,Typescirpt, GraphQL
■開発環境/フレームワーク/Lib等
・Salesforce / AWS / GCP / Azure / snowflake / databricks / fastify / jest / vue.js / tailwind /Storybook
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
部で扱う開発各プロジェクトにおける、リードエンジニアをお任せします。
ウフルは顧客の課題をヒアリングしてシステム開発をするだけでなく、その後は顧客と伴走しながら課題解決をしています。
具体的には下記のような開発プロジェクトがあります。
・SalesforceやAWS等のプラットフォームを用いた、SFA/CRM/MA/CDPなどの開発
・自社サービス(下記のCUBE 01参照/サービス連携基盤や情報ポータルマップなど)の開発
・顧客課題に合わせたフルスクラッチでの開発
開発実務だけでなく、リードエンジニアとしてプロジェクトを横断した技術支援(標準化)やメンバーの教育もお任せします。
システム構築~リリースまでの業務全般をお任せします。
フロント~バックまで幅広い開発に携わることができるため、最新技術に触れながらリードエンジニアとしての経験を積むことができます。
▼開発業務
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・実装
・テスト
・システム移行、データ移行
・リリース
▼開発リーダー業務
・開発標準化(システム開発における開発手法やプロセス、規約、構成などの部内浸透)
・運用設計
・パートナーさん管理
・開発メンバーのとりまとめ、育成
■サービス
扱うサービス詳細は下記のとおりです。
幅広いサービスを扱い、顧客課題の解決に取り組むことができます。
・Salesforce(https://uhuru.co.jp/service/lp/mc/)
Sales CloudやData Cloud、Marketing Cloudなど各種製品、その他SalesforceファミリーのTableau、Slack等も扱っています。
・AWS(https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/)
コンサルティングパートナーとして、AWS上でのワークロードとアプリケーションの設計、開発および構築の支援を行っています。
・CUBE 01(https://uhuru.co.jp/service/#cube01)
CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、クラウド(サイバー空間)とエッジ(物理空間)を跨いだデータ連携を軸に
スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ様々なアプリケーションを展開しています。
■開発で使用する言語
・バックエンド系:Apex、Node.js、Typescript、PHP、JAVA、Python、SQL (MySQL、GraphQL等)
・フロントエンド系:HTML, CSS, JavaScript,Typescirpt, GraphQL
■開発環境/フレームワーク/Lib等
・Salesforce / AWS / GCP / Azure / snowflake / databricks / fastify / jest / vue.js / tailwind /Storybook
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:10:00~15:00
・標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ウフルはクラウドを中心としたITサービスを展開する会社だ。「クラウドサービスのコンシュルジュ」として、選定から導入、運用までを一貫して支援するほか、IoTやマーケティング領域でのクラウドの活用など、企業のあらゆる課題に対してクラウドをベースとしたソリューションを提供している。
特にSalesforceの導入・活用に卓越した知見と実績を持つほか、Amazon Web Service(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどの主要なサービスから、あまり知られていないプラットフォームまでも含め、ありとあらゆるクラウドサービスに精通、対応していることが特長だ。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 263人 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社
【正社員/首都圏フルリモ/クラウドインフラ エンジニア&PM】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのクラウドインフラ エンジニア&PM募集! のリモートワーク求人
ポジションの特徴
入社直後はお持ちのスキル経験を活かし活躍していただきながら、1年以内を目安にクラウドインフラエンジニアまたはクラウドインフラPMとして活躍いただけるようキャリアップをサポートします。
資格取得支援(AWS/Azure)
入社後1年以内で以下いづれかの資格取得を目指していただきます。
AWS Certified Solutions Architect - Professional 試験 (SAP-C02)
AZ−305(Azure Solutions Architect Expert)
資格取得学習に対しての各種支援を実施します。(社内勉強会への参加、ハンズオン環境の提供、学習用コンテンツ費用の補助、学習進捗管理等)
案件アサインへの考慮
スキルアップ状況を踏まえながら、無理のない形でクラウド案件へのアサインを行い、実践経験を積んでいただきます。
業務内容
クラウドをベースとした企業のインフラ基盤戦略の立案・実行に取り組み、お客様のビジネス革新に積極的にコミットし、インフラ基盤の構築、各種ソリューション導入、保守運用までをワンストップで行います。メーカー系、官公庁、自治体、金融系など幅広い業界の大手クライアントの大規模システム構築プロジェクトが中心であり、インフラ領域でのリーダーシップを発揮することが期待されています。
具体的には、以下のような業務に携わります。
インフラエンジニアとしてプロジェクトを担当しながら、顧客ニーズに応える戦略立案やチームのマネジメント・メンバーの育成
基幹システム/商用サービスなどの設計、構築、保守開発、運用
プロジェクトの計画・立案・実行・完了までの一連の業務、要件ヒアリング、プロジェクト管理
導入後の運用最適化を担う案件での新技術やコスト削減の提案
また、エンジニア組織の強化と組織マネジメントにも注力します。メンバー育成及びマネジメントを行いながら、エンジニア組織の更なる強化につながる施策を実行し、組織マネジメント全般に携わることが求められます。
加えて、チームタスクの管理や技術面でのメンバーサポートも重要なミッションです。プロダクトオーナー、システムアーキテクト、ソフトウェアエンジニア、SRE、クラウドインフラエンジニア、プロジェクトマネージャー、セールスエンジニア、カスタマーサポートなど多様な専門スキルを持つメンバーと協働しながら、開発・運用を進めていきます。
【業務の変更の範囲】
プロジェクトによる。
入社直後はお持ちのスキル経験を活かし活躍していただきながら、1年以内を目安にクラウドインフラエンジニアまたはクラウドインフラPMとして活躍いただけるようキャリアップをサポートします。
資格取得支援(AWS/Azure)
入社後1年以内で以下いづれかの資格取得を目指していただきます。
AWS Certified Solutions Architect - Professional 試験 (SAP-C02)
AZ−305(Azure Solutions Architect Expert)
資格取得学習に対しての各種支援を実施します。(社内勉強会への参加、ハンズオン環境の提供、学習用コンテンツ費用の補助、学習進捗管理等)
案件アサインへの考慮
スキルアップ状況を踏まえながら、無理のない形でクラウド案件へのアサインを行い、実践経験を積んでいただきます。
業務内容
クラウドをベースとした企業のインフラ基盤戦略の立案・実行に取り組み、お客様のビジネス革新に積極的にコミットし、インフラ基盤の構築、各種ソリューション導入、保守運用までをワンストップで行います。メーカー系、官公庁、自治体、金融系など幅広い業界の大手クライアントの大規模システム構築プロジェクトが中心であり、インフラ領域でのリーダーシップを発揮することが期待されています。
具体的には、以下のような業務に携わります。
インフラエンジニアとしてプロジェクトを担当しながら、顧客ニーズに応える戦略立案やチームのマネジメント・メンバーの育成
基幹システム/商用サービスなどの設計、構築、保守開発、運用
プロジェクトの計画・立案・実行・完了までの一連の業務、要件ヒアリング、プロジェクト管理
導入後の運用最適化を担う案件での新技術やコスト削減の提案
また、エンジニア組織の強化と組織マネジメントにも注力します。メンバー育成及びマネジメントを行いながら、エンジニア組織の更なる強化につながる施策を実行し、組織マネジメント全般に携わることが求められます。
加えて、チームタスクの管理や技術面でのメンバーサポートも重要なミッションです。プロダクトオーナー、システムアーキテクト、ソフトウェアエンジニア、SRE、クラウドインフラエンジニア、プロジェクトマネージャー、セールスエンジニア、カスタマーサポートなど多様な専門スキルを持つメンバーと協働しながら、開発・運用を進めていきます。
【業務の変更の範囲】
プロジェクトによる。
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。 東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。 主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。 自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 429人 |
フェンリル株式会社
【正社員/フルリモート/フレックス】クラウドインフラ リードエンジニア ※プライム9割/デザイン×技術 のリモートワーク求人
【仕事内容】
Webアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。
フェンリルでは、UX/UIにこだわった最高のプロダクトを開発するために、デザイナー、QA・アプリ・Webエンジニアといった様々なスペシャリストが協力しています。自分の専門領域だけではなく、隣接する領域のスペシャリストと対話しながらより良いプロダクトの開発ができる環境があります。
【 お任せする業務】
インフラ要件定義
・PMと要件について相談しながら決めていきます
・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます
・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります
インフラ設計
・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します
・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります
・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです
・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています
・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します
インフラ構築
・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです)
・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います
テスト
・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します
・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います
メンバーのリード
・案件内にとどまらず、経験の浅いエンジニアのサポートをしていただきます
・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます
クラウド活用の推進
・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます
講師
・AWS Immersion Dayの講師として顧客に対してAWSのワークショップを実施していただきます
その他、やってみたい業務があれば調整可能です。
【 技術スタック】
AWS/Azure/Google Cloud
CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible
Python/PHP/TypeScript
Apache JMeter/Locust
【業務環境】
開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り
クラウド環境はAWS / Azure / Google Cloud が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用
インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用
ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用
コミュニケーションはSlackを採用
ビデオ会議はGoogle Meetsを採用
課題管理にはBacklog / GitHub Issueを活用
クラウド系の認定資格等の受験料を補助
【組織・チームカルチャー】
■エンジニア組織
開発センター
・社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です
テックチーム
・組織横断でエンジニアが所属するチーム
- 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する
- 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います
■学習文化
社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます
社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています
【このポジションで経験できること】
フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。
フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。
案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。
クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。 そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。 多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。
フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。
また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 最近ですとJAWS DAYS 2024の企業サポーターを行い、サポーターセッションでお客様の事例を紹介しました。
JAWS DAYS 2024 - LEAP BEYONDに企業サポーターとして参加しました
他にも、各種クラウドベンダーが表彰する制度などにも積極的な応募を奨励しております。
2023年度は「AWS Ambassador」「Japan AWS Top Engineers」「Japan AWS Jr. Champions」「Japan AWS All Certifications Engineers」といった表彰を受けております。
【業務の変更の範囲】
無
Webアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトメンバーと協力しながら、インフラ領域の設計や構築を中心とした業務を主にご担当いただきます。
フェンリルでは、UX/UIにこだわった最高のプロダクトを開発するために、デザイナー、QA・アプリ・Webエンジニアといった様々なスペシャリストが協力しています。自分の専門領域だけではなく、隣接する領域のスペシャリストと対話しながらより良いプロダクトの開発ができる環境があります。
【 お任せする業務】
インフラ要件定義
・PMと要件について相談しながら決めていきます
・特に非機能要件についてはインフラ領域に関わることが多いため積極的に参加していただきます
・PMが顧客と調整が難しい専門的な領域の要件は直接顧客と調整する場合があります
インフラ設計
・アーキテクチャや運用設計も含めてチーム内で相談しながら設計します
・クラウドは主にAWSを利用しますが、顧客の希望によりAzureやGooble Cloudを利用することもあります
・マネージドサービスを活用するよう設計することが多いです
・LambdaやECS on Fargateなどサーバーレス構成が増えています
・アプリケーション開発エンジニアと相談しながらオブザーバビリティを計装します
インフラ構築
・原則Infrastructure as Codeで構築します。使用するツールは案件毎に異なります(CloudFormation、Terraformが多いです)
・アプリケーション開発エンジニアと調整しながらCI/CDパイプラインの構築も行います
テスト
・負荷試験など一部のテストはインフラエンジニアで担当します
・QAエンジニア・アプリケーション開発エンジニアと協力してテスト設計や実施を行います
メンバーのリード
・案件内にとどまらず、経験の浅いエンジニアのサポートをしていただきます
・Slackのパブリックチャンネルで構成の相談などがあれば答えていただきます
クラウド活用の推進
・ご自身の学んだことの共有からはじめて、クラウドが社内で活用されるよう推進していただきます
講師
・AWS Immersion Dayの講師として顧客に対してAWSのワークショップを実施していただきます
その他、やってみたい業務があれば調整可能です。
【 技術スタック】
AWS/Azure/Google Cloud
CloudFormation/CDK/SAM/Terraform/Ansible
Python/PHP/TypeScript
Apache JMeter/Locust
【業務環境】
開発機は最新世代のMacBook Pro(キーボード、色の選択可)、リモートワーク用にディスプレイ等の貸与も有り
クラウド環境はAWS / Azure / Google Cloud が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用
インフラの構成にはCloudFormation、Terraform、CDK、Ansibleを利用
ソースコード管理にはGitHub EnterpriseまたはGitLabを採用
コミュニケーションはSlackを採用
ビデオ会議はGoogle Meetsを採用
課題管理にはBacklog / GitHub Issueを活用
クラウド系の認定資格等の受験料を補助
【組織・チームカルチャー】
■エンジニア組織
開発センター
・社内の約半数がこの組織に属しており、PM・エンジニアを含む200名強の組織です
テックチーム
・組織横断でエンジニアが所属するチーム
- 7つの技術領域(ユニット)に分かれており、興味のあるユニットに所属する
- 技術選定やエンジニアの評価等を各ユニットのリーダー(テックリード)が行います
■学習文化
社内では職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます
社外のイベントへの参加や、各種資格取得もサポートしております。会社からのサポートだけではなく、社内勉強会の形式で資格試験に向けた学習やイベントの情報共有なども行われています
【このポジションで経験できること】
フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。
フェンリルのエンジニアは常に「最高のプロダクト」を作ることを目標としています。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。
案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当しています。 お客様のプロダクトを「最高のプロダクト」にする為にデザイナー・インフラエンジニア・Webエンジニア・アプリエンジニア・QAエンジニア・プロジェクトマネージャーが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。
クライアントワークでありながら、フェンリルらしいプロダクトを開発するために、エンジニア目線で最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 1つのプロダクトの開発を継続してご依頼いただくことも多いのですが、案件としてはリリースごとに区切りを作っています。 そのため、1つのプロダクトの案件に継続して参加することで腰を据えて携わることもできますし、リリースを区切りに新しいプロダクトの案件に参画することも可能です。 多くのエンジニアは2つから3つの案件に同時に参加しています。
フェンリルのエンジニアは全員専門とする技術領域を持ちますが、多くのエンジニアは2つ以上の技術領域で活躍をしています。プロジェクトでもメインとなる役割を持ちながら、周辺領域のタスクについても協力します。 例えば、メインがインフラエンジニアで、バックエンドの開発もする人がいます。
また、クラウドインフラ領域では案件での活躍だけではなく、社外でも活躍頂きたいと考えております。 社外で活躍することにより、社外のエンジニアと交流し、広い視野を獲得いただきたいと考えております。 そのため、社外のイベントへの参加や登壇を奨励しております。 最近ですとJAWS DAYS 2024の企業サポーターを行い、サポーターセッションでお客様の事例を紹介しました。
JAWS DAYS 2024 - LEAP BEYONDに企業サポーターとして参加しました
他にも、各種クラウドベンダーが表彰する制度などにも積極的な応募を奨励しております。
2023年度は「AWS Ambassador」「Japan AWS Top Engineers」「Japan AWS Jr. Champions」「Japan AWS All Certifications Engineers」といった表彰を受けております。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00-17:30(休憩1時間)・フレックス
コアタイム:10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。 私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、 明らかな他との違いを生むこと、 わかりやすい凄さがあること、 ひとりの強い意志のもとに実現すること、 この3つです。 私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。 私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。 私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。 私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。 私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。 私は、細部まで徹底的にデザインします。 私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。 私は、小さな約束を大切にします。 私は、邪悪なことはしません。 私は、みなさんの秘密を守ります。 私は、プロフェッショナルです。 従業員との約束 フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。 その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。 そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 503人 |
クリエーションライン株式会社
【正社員/地方フルリモ/PdM】新規事業/共創型プロダクト開発を率いるシニアプロダクトマネージャー のリモートワーク求人
About CREATIONLINE
■顧客のwhyに伴走する
クリエーションラインは、システム開発の支援を通じ、クライアント企業様の「文化」「環境」「技術」「人」の変革を支援する事業を行っています。
クライアント企業様の要望が具体化した段階で開発の受託を請ける一般的な受託開発企業と異なり、事業を担うプロダクトオーナーに寄り添い、達成したい目標に伴走・リードすべく、開発手法(VSM・アジャイル・リーン他)、技術(AI駆動開発、プラットフォームエンジニアリング、DevOps、マイクロサービス他)、海外ソリューション(GitLab、MongoDB、Kubernetes)を活用した他社にないアプローチを行っています。
グローバル環境で戦う製造業・小売業・流通業企業様他、業界を代表するクライアント企業様への直接ご支援実績があることが特徴です。
■Corporate philosophy「HRT+Joy」
私たちが理念に掲げる「HRT+Joy」とは、Humility(謙虚), Respect(尊敬),Trust(信頼)の頭文字を取って創った用語で、書籍「Team Geek」から引用しています。職場は互いが尊重しあい、チーム・個人がそれぞれ成長することによって成果を出す環境であるべきと考えます。その為に大切にしたいものが「HRT+Joy」で、これは私たちの基本的な行動指針です。
※Joyは、書籍「Joy, Inc」から引用しています。
募集背景
クリエーションラインは、アジャイル開発を強みとし、顧客との共創を通じて価値あるプロダクトを開発することに注力しています。この度、新規事業として立ち上げた「Co-Creation Startup」事業では、更なる顧客価値の最大化を目指し、成果報酬型のビジネスモデルを志向しています。ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、プロダクト開発の全フェーズにおいて顧客とワンチームとなり、同じ目線・熱量で共創していくスタイルです。
この新たな挑戦を成功に導くため、事業の根幹を担うプロダクトマネージャーを募集します。顧客との強い信頼関係をベースに対等なパートナーシップを築き、クライアントワークでありながらも、真の共創を実現できる環境です。事業立ち上げフェーズであるため、プロダクトマネジメント経験はもちろんのこと、仮説検証、課題発見・解決能力、そして新規事業立ち上げ経験など、多様なスキルと経験が活かせる場です。また、当社初のプロダクトマネージャーとして、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった組織づくりにも携わることができ、大きな裁量と責任を持つポジションです。
「Co-Creation Startup」事業は、クリエーションラインの更なる成長を牽引する重要な役割を担っています。顧客と一体となり、新たな価値を創造していくことに情熱を燃やす、意欲あふれる仲間を求めています。
役割と期待内容
新規事業立ち上げ領域である「Co-Creation Startup」事業におけるプロダクトマネージャーとして、プロダクト開発の全フェーズをリードする役割を担っていただきます。顧客と同じ目線・熱量でプロダクト開発に取り組み、ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、チームを率いて推進していくことが求められます。成果報酬型のビジネスモデルであるため、事業成長に直結する意思決定や、顧客との共創によるプロダクト開発をリードすることで、プロダクトマネージャーとしての真価を発揮できます。また、当社初のプロダクトマネージャー採用となるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成など、組織づくりにも携わることで、将来的にはプロダクト開発のみならず、事業全体の成長に貢献していくことを期待しています。
ポジションの魅力(得られるキャリア)
「Co-Creation Startup」事業では、成果報酬型のモデルを志向しているため、 自らの意思決定が事業成長に直結する責任と手応えを実感 できます。プロダクトマネージャーとしての真価が問われるフェーズに身を置けます。
ビジネス・サービスデザインの上流からアジャイル開発・運用まで、 プロダクトマネージャーとしてプロダクトライフサイクル全体に責任を持つ経験 が得られます。
顧客とともに事業価値を創出する「 共創型プロダクト開発の立ち上げ 」に深く関与できます。
当社初のプロダクトマネージャーの採用であるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった 「仕組みをつくる」側にも関与できます 。単なるロールを超えた影響力を発揮できます。
当社は、顧客との強い信頼関係に基づく対等なパートナーシップを重要視しているため、 クライアントワークでありながら、ワンチームでの共創が可能 です。
【業務の変更の範囲】
無
■顧客のwhyに伴走する
クリエーションラインは、システム開発の支援を通じ、クライアント企業様の「文化」「環境」「技術」「人」の変革を支援する事業を行っています。
クライアント企業様の要望が具体化した段階で開発の受託を請ける一般的な受託開発企業と異なり、事業を担うプロダクトオーナーに寄り添い、達成したい目標に伴走・リードすべく、開発手法(VSM・アジャイル・リーン他)、技術(AI駆動開発、プラットフォームエンジニアリング、DevOps、マイクロサービス他)、海外ソリューション(GitLab、MongoDB、Kubernetes)を活用した他社にないアプローチを行っています。
グローバル環境で戦う製造業・小売業・流通業企業様他、業界を代表するクライアント企業様への直接ご支援実績があることが特徴です。
■Corporate philosophy「HRT+Joy」
私たちが理念に掲げる「HRT+Joy」とは、Humility(謙虚), Respect(尊敬),Trust(信頼)の頭文字を取って創った用語で、書籍「Team Geek」から引用しています。職場は互いが尊重しあい、チーム・個人がそれぞれ成長することによって成果を出す環境であるべきと考えます。その為に大切にしたいものが「HRT+Joy」で、これは私たちの基本的な行動指針です。
※Joyは、書籍「Joy, Inc」から引用しています。
募集背景
クリエーションラインは、アジャイル開発を強みとし、顧客との共創を通じて価値あるプロダクトを開発することに注力しています。この度、新規事業として立ち上げた「Co-Creation Startup」事業では、更なる顧客価値の最大化を目指し、成果報酬型のビジネスモデルを志向しています。ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、プロダクト開発の全フェーズにおいて顧客とワンチームとなり、同じ目線・熱量で共創していくスタイルです。
この新たな挑戦を成功に導くため、事業の根幹を担うプロダクトマネージャーを募集します。顧客との強い信頼関係をベースに対等なパートナーシップを築き、クライアントワークでありながらも、真の共創を実現できる環境です。事業立ち上げフェーズであるため、プロダクトマネジメント経験はもちろんのこと、仮説検証、課題発見・解決能力、そして新規事業立ち上げ経験など、多様なスキルと経験が活かせる場です。また、当社初のプロダクトマネージャーとして、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった組織づくりにも携わることができ、大きな裁量と責任を持つポジションです。
「Co-Creation Startup」事業は、クリエーションラインの更なる成長を牽引する重要な役割を担っています。顧客と一体となり、新たな価値を創造していくことに情熱を燃やす、意欲あふれる仲間を求めています。
役割と期待内容
新規事業立ち上げ領域である「Co-Creation Startup」事業におけるプロダクトマネージャーとして、プロダクト開発の全フェーズをリードする役割を担っていただきます。顧客と同じ目線・熱量でプロダクト開発に取り組み、ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、チームを率いて推進していくことが求められます。成果報酬型のビジネスモデルであるため、事業成長に直結する意思決定や、顧客との共創によるプロダクト開発をリードすることで、プロダクトマネージャーとしての真価を発揮できます。また、当社初のプロダクトマネージャー採用となるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成など、組織づくりにも携わることで、将来的にはプロダクト開発のみならず、事業全体の成長に貢献していくことを期待しています。
ポジションの魅力(得られるキャリア)
「Co-Creation Startup」事業では、成果報酬型のモデルを志向しているため、 自らの意思決定が事業成長に直結する責任と手応えを実感 できます。プロダクトマネージャーとしての真価が問われるフェーズに身を置けます。
ビジネス・サービスデザインの上流からアジャイル開発・運用まで、 プロダクトマネージャーとしてプロダクトライフサイクル全体に責任を持つ経験 が得られます。
顧客とともに事業価値を創出する「 共創型プロダクト開発の立ち上げ 」に深く関与できます。
当社初のプロダクトマネージャーの採用であるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった 「仕組みをつくる」側にも関与できます 。単なるロールを超えた影響力を発揮できます。
当社は、顧客との強い信頼関係に基づく対等なパートナーシップを重要視しているため、 クライアントワークでありながら、ワンチームでの共創が可能 です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準勤務時間 9:00-18:00または10:00~19:00(休憩60分)
*コアタイム無しのスーパーフレックス
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クリエーションラインはクラウド、OSS、アジャイル、DevOps、データ解析・機械学習等の先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、弊社は弊社の顧客と共に様々な付加価値を社会に提供し、「社会」および「人々」の進化に貢献します。
|
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 250人 |
スパイスファクトリー株式会社
【正社員/週1出社/プロジェクトマネージャー】 医療・教育・公共事業などのDX推進 / デジタルの力で社会課題解決を目指すプロジェクトマネージャー募集 のリモートワーク求人
デジタルの力で社会課題解決を目指すプロジェクトマネージャー
・社会がより良くなることを実感できる仕事がしたい。
・医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進に興味関心がある。
・会社が目指す方向性やミッションに共感できるかは会社選びで重視しているポイントの一つだ。
上記に一つでも該当する方にぜひ検討いただきたいポジションです。
当社は世界をより良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかをプロジェクトに関与する基準の一つにしています。
具体的にはSDGsに関わる領域や教育、医療、自治体の地方創生事業、官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。
※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。
募集背景
当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。
その中で、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、組織拡大は最重要課題となっております。
社内のエンジニアやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるプロジェクトマネージャーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。
このポジションの特徴
【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】
プライム比率90%以上の当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。
言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。
また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。
【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】
私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。
AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。
クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。
【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】
社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。
多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。
業務内容
クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。
※プロジェクトにより最大月1回程度の出張が発生する場合がございます。
クライアント担当者との折衝、提案、進行管理
要件定義書、仕様書等の作成
スケジュールの策定
進行管理(タスク・リソース・工数等)
外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション
品質のチェック/管理
テスト
納品および公開対応
見積もり作成/請求処理
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
・社会がより良くなることを実感できる仕事がしたい。
・医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進に興味関心がある。
・会社が目指す方向性やミッションに共感できるかは会社選びで重視しているポイントの一つだ。
上記に一つでも該当する方にぜひ検討いただきたいポジションです。
当社は世界をより良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかをプロジェクトに関与する基準の一つにしています。
具体的にはSDGsに関わる領域や教育、医療、自治体の地方創生事業、官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。
※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。
募集背景
当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。
その中で、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、組織拡大は最重要課題となっております。
社内のエンジニアやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるプロジェクトマネージャーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。
このポジションの特徴
【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】
プライム比率90%以上の当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。
言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。
また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。
【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】
私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。
AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。
クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。
【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】
社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。
多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。
業務内容
クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。
※プロジェクトにより最大月1回程度の出張が発生する場合がございます。
クライアント担当者との折衝、提案、進行管理
要件定義書、仕様書等の作成
スケジュールの策定
進行管理(タスク・リソース・工数等)
外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション
品質のチェック/管理
テスト
納品および公開対応
見積もり作成/請求処理
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 750 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
コアタイム11:00~15:00
フレキシブルタイム:5:00~11:00、15:00~22:00
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
システム開発、UIUXデザイン、マーケティングなどデジタルに関する多領域を社内に内包し、クライアント企業のDXを一気通貫に支援しているスタートアップ企業です。
■4つの特徴 1.社会課題解決を目指し、教育・環境・医療・公共といった幅広い領域のDXを支援。社会的インパクトを高めることで、より良い社会を目指しています。 2.アジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団です。 3.プライム案件比率90%以上の自社内開発。アウトバウンド営業はしていません。技術力は営業力。 4.フレックス、リモート、自由休憩など多様な働き方を実現。効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など自由と責任を持って働ける文化。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 103人 |
株式会社ジール
【正社員/首都圏フルリモ/SREシニアエンジニア】ビッグデータ活用のプロフェッショナル集団でのSREシニアエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
当社の中核ビジネスであるデータプラットフォームのクラウド移行が活況な状況で、クラウドシフトを進めるコンサルティングから導入、 運用、改善まで一気通貫でお客様に提供する部門を組織化いたしました。
【仕事内容】
SREエンジニアとして、大手製造業、金融機関などのサービス基盤の改善活動をリードいただきます。
【詳細】
SREシニアエンジニアとして、下記の業務の推進をお任せいたします。
〈お任せしたい主業務〉
・クラウドコンサルティング
・AWS、GCP、Azureなどの設計、構築
・コンテナ、Kubernetes環境への移行設計、構築
・IaC、CI/CD、Observabilityのコンサル・導入、改善活動
・チームビルディング
・セミナー講演
【組織の特徴・魅力】
・部門には、サービス事業者出身のリードエンジニアも含め8割がサービス事業者出身のメンバーです。
それぞれが得意分野(k8s/o11yなど)をもっており、自身の得意分野を活かしながら、顧客支援とメンバーへの育成を行っています。
・新組織なので、メンバー意見を取り入れながら、組織の方向性を一緒に作っていくことが可能です。
・様々な顧客への支援を行っていることから、利用する技術も多く、幅広くスキルを磨いて頂くことが可能です。
・新組織立ち上げというフェーズですので、サービス企画、チームビルディングなどにも携わっていただけます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社の中核ビジネスであるデータプラットフォームのクラウド移行が活況な状況で、クラウドシフトを進めるコンサルティングから導入、 運用、改善まで一気通貫でお客様に提供する部門を組織化いたしました。
【仕事内容】
SREエンジニアとして、大手製造業、金融機関などのサービス基盤の改善活動をリードいただきます。
【詳細】
SREシニアエンジニアとして、下記の業務の推進をお任せいたします。
〈お任せしたい主業務〉
・クラウドコンサルティング
・AWS、GCP、Azureなどの設計、構築
・コンテナ、Kubernetes環境への移行設計、構築
・IaC、CI/CD、Observabilityのコンサル・導入、改善活動
・チームビルディング
・セミナー講演
【組織の特徴・魅力】
・部門には、サービス事業者出身のリードエンジニアも含め8割がサービス事業者出身のメンバーです。
それぞれが得意分野(k8s/o11yなど)をもっており、自身の得意分野を活かしながら、顧客支援とメンバーへの育成を行っています。
・新組織なので、メンバー意見を取り入れながら、組織の方向性を一緒に作っていくことが可能です。
・様々な顧客への支援を行っていることから、利用する技術も多く、幅広くスキルを磨いて頂くことが可能です。
・新組織立ち上げというフェーズですので、サービス企画、チームビルディングなどにも携わっていただけます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
フレキシブルタイム/6:00~10:00、15:00~22:00
コアタイム/10:00~15:00
標準的な勤務例(標準労働時間)/9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ジールは、データ活用のプロフェッショナル集団/東証一部上場グループの中核企業です。
近年ではビッグデータ、クラウド、AI、IoTを活用した事例も増加し、顧客のDX推進を支援する立場にスコープを拡張しています。 顧客の大半は大手企業となっており、30年以上データ活用領域に特化してきたナレッジ/市場からの信頼が強固な経営基盤を支えています。 ■Mission:専門性と技術力、高度な分析ノウハウの提供 多様な企業活動の情報の価値転換というニーズに応えるため、私たちは「プロフェッショナルサービスの大衆化」をミッションとして掲げております。高い専門性を持った技術力、深い経験から得られた多様性のある高度な分析力をハイクオリティ&ローコストで提供することで、企業の競争優位確保に貢献することを私たちは使命としております。 ■Vision:100年企業の創造 私たちはビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。お客様に対する長期的な貢献を果たすことに最大の意義をもって事業活動に取り組んで参ります。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 411人 |
株式会社ホープス
【正社員/東京/EPMエンジニア/若手歓迎】プライム市場SHIFTグループのホープス社でのEPMエンジニア募集! のリモートワーク求人
【お任せしたいお仕事】
製造業界のお客様を中心に、EPMの導入・開発・保守プロジェクトに携わって頂きます。
・製造業における課題発見、解決案の提案
・EPM導入、他システムとの連携の提案
※主要サービス「Anaplan」「Tagetik」「Board」
■未経験の方でも、入社後1か月の研修で初級の認定資格などを取得いただき、すぐに案件参画が可能です。
■プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。
【ホープスの目指す姿】
中堅・中小の製造業を中心に、課題解決できるIT企業として第一想起される会社
【なぜホープスがするのか?】
創業当初は工場において、短納期で高品質な製品を届けられるように業務改善案を提案していました。
30年前はDXという言葉も耳馴染みなく、お客様からの理解を得られにくい環境でした。
なかには、工場自体の競争力を失い、工場の規模縮小・閉鎖から、工場に支えられた街自体が閑散となることも目の当たりにしました。
このような悲劇を繰り返したくはありません。
だからこそホープスは中堅・中小企業のお客様へ、システムの提案をするのではなく、本当に解決したい課題に気づいていただいた上で、課題解決の提案を進めています。
創業以来、製造業を中心に提案していたこともあり、多数の引き合いをいただいておりますが、まだまだ十分に対応ができているとは考えておりません。
また、製造業の中でも、製造形態は多様であり、全ての製造形態に対応ができていないと当社は感じています。
そこで、多方面でご活躍いただいた方にホープスにジョインいただくことで、課題の発見及びご提案の活動をさらに加速していきたいと考えています。
特に、現在はMES、ERP、EPM等があるため、これらをシームレスに繋げてPSI、S&OPの最適化の提案をしていきます。
ホープスはソリューションを幅広く揃えているため、それらを活用しながら日本の製造業が世界でも戦えるようにしていきたいと本気で考えています。
【プロジェクト内容※一例です※】
・品目別原価計算による収益の見える化:原価管理システムの予実分析及び改善アクション立案支援
・生産性向上:レガシーとなっているシステムのリプレースプロジェクト
・製販一体となった機会損失防止:S&OP、PSIにおけるシームレスなデータ連携による製造と販売、物流までを含めたトータルプロフィットの向上
【開発に携わったエンジニアの声】
・製造業はそもそもが「ものづくり」の現場で、システムひとつとっても、一緒に創り上げる!という意識が高いと感じ、働きやすさがあった(30代・男性)
・システム導入したあとの成果が目で見てわかりやすく、やりがいを感じた。(20代・女性)
・日本が世界に誇る「製造」という業界に携わることで、世界の政治・経済情勢まで目を向けられるようになり、いろいろな角度で成長を感じられた。(40代・男性)
・仕事中はしっかりと仕事し、休憩時間はコミュニケーションを積極的にとるなど、お客様との距離感がほかの業界と比べて近く、より「会社」「働く人」を感じられ、モチベーション高く仕事ができた。(30代・女性)
・製造業は遠方にありオンサイトで作業しなければならないと思っていたが、リモートで作業が出来た。(30代・女性)
・製造業の生産管理システムは複雑で難しかったが、社内事例や勉強会のお陰でプロジェクトのC/Oまで一緒に参加できた。また、ユーザーの方も丁寧に説明してくれる人が多かったため、最後までプロジェクトを完遂できた。(20代・男性)
【事業責任者からのメッセージ】
世界基準でみたときに、世界ではポピュラーだけど日本ではまだ浸透していないソリューションがたくさんあります。
ホープスではそういったソリューションやツールの導入・開発を積極的に推進しております。
ERP事業に関しても、ここ数年ではそれぞれ得意分野のある製品がERPの周辺システムとして導入されている状況にあります。
ホープスは、製造業向けに課題解決案を提示するため、ERP事業に加えて、
ITSMとの連携、EPMやBIツールを活用した分析・レポーティング、グループウェアと連携したDX推進など
『お客様が本当に求めるITサービスを提供する』ことをモットーに、日々事業開発を進めています。
弊社の事業に興味をもって頂いた方には、是非直接対面させていただく機会を頂いて、
”未来”のITサービスに向けて推進している事業について
お話させていただきたいと考えています。
【会社概要】
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。
「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」
HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。
当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。
【業務の変更の範囲】
IT開発関連業務
製造業界のお客様を中心に、EPMの導入・開発・保守プロジェクトに携わって頂きます。
・製造業における課題発見、解決案の提案
・EPM導入、他システムとの連携の提案
※主要サービス「Anaplan」「Tagetik」「Board」
■未経験の方でも、入社後1か月の研修で初級の認定資格などを取得いただき、すぐに案件参画が可能です。
■プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。
【ホープスの目指す姿】
中堅・中小の製造業を中心に、課題解決できるIT企業として第一想起される会社
【なぜホープスがするのか?】
創業当初は工場において、短納期で高品質な製品を届けられるように業務改善案を提案していました。
30年前はDXという言葉も耳馴染みなく、お客様からの理解を得られにくい環境でした。
なかには、工場自体の競争力を失い、工場の規模縮小・閉鎖から、工場に支えられた街自体が閑散となることも目の当たりにしました。
このような悲劇を繰り返したくはありません。
だからこそホープスは中堅・中小企業のお客様へ、システムの提案をするのではなく、本当に解決したい課題に気づいていただいた上で、課題解決の提案を進めています。
創業以来、製造業を中心に提案していたこともあり、多数の引き合いをいただいておりますが、まだまだ十分に対応ができているとは考えておりません。
また、製造業の中でも、製造形態は多様であり、全ての製造形態に対応ができていないと当社は感じています。
そこで、多方面でご活躍いただいた方にホープスにジョインいただくことで、課題の発見及びご提案の活動をさらに加速していきたいと考えています。
特に、現在はMES、ERP、EPM等があるため、これらをシームレスに繋げてPSI、S&OPの最適化の提案をしていきます。
ホープスはソリューションを幅広く揃えているため、それらを活用しながら日本の製造業が世界でも戦えるようにしていきたいと本気で考えています。
【プロジェクト内容※一例です※】
・品目別原価計算による収益の見える化:原価管理システムの予実分析及び改善アクション立案支援
・生産性向上:レガシーとなっているシステムのリプレースプロジェクト
・製販一体となった機会損失防止:S&OP、PSIにおけるシームレスなデータ連携による製造と販売、物流までを含めたトータルプロフィットの向上
【開発に携わったエンジニアの声】
・製造業はそもそもが「ものづくり」の現場で、システムひとつとっても、一緒に創り上げる!という意識が高いと感じ、働きやすさがあった(30代・男性)
・システム導入したあとの成果が目で見てわかりやすく、やりがいを感じた。(20代・女性)
・日本が世界に誇る「製造」という業界に携わることで、世界の政治・経済情勢まで目を向けられるようになり、いろいろな角度で成長を感じられた。(40代・男性)
・仕事中はしっかりと仕事し、休憩時間はコミュニケーションを積極的にとるなど、お客様との距離感がほかの業界と比べて近く、より「会社」「働く人」を感じられ、モチベーション高く仕事ができた。(30代・女性)
・製造業は遠方にありオンサイトで作業しなければならないと思っていたが、リモートで作業が出来た。(30代・女性)
・製造業の生産管理システムは複雑で難しかったが、社内事例や勉強会のお陰でプロジェクトのC/Oまで一緒に参加できた。また、ユーザーの方も丁寧に説明してくれる人が多かったため、最後までプロジェクトを完遂できた。(20代・男性)
【事業責任者からのメッセージ】
世界基準でみたときに、世界ではポピュラーだけど日本ではまだ浸透していないソリューションがたくさんあります。
ホープスではそういったソリューションやツールの導入・開発を積極的に推進しております。
ERP事業に関しても、ここ数年ではそれぞれ得意分野のある製品がERPの周辺システムとして導入されている状況にあります。
ホープスは、製造業向けに課題解決案を提示するため、ERP事業に加えて、
ITSMとの連携、EPMやBIツールを活用した分析・レポーティング、グループウェアと連携したDX推進など
『お客様が本当に求めるITサービスを提供する』ことをモットーに、日々事業開発を進めています。
弊社の事業に興味をもって頂いた方には、是非直接対面させていただく機会を頂いて、
”未来”のITサービスに向けて推進している事業について
お話させていただきたいと考えています。
【会社概要】
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。
「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」
HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。
当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。
【業務の変更の範囲】
IT開発関連業務
想定年収 | 400 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、
バックオフィス業務プロセスとそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、 企業競争力を向上させることを使命としています。 株式会社ホープスは、ERP・EPMを中心とした基幹系システムの支援を主軸に、スクラッチ開発やコンサルティングまで幅広いサービスを提供しています。クラウドERPやローコード開発を柱とし、業務効率化やDX推進、経営分析、マーケティングなど多岐にわたるソリューションを展開。特に、SAP S/4HANA® CloudやOracle ERP Cloudなどを活用し、企業の業務プロセスを最適化し、経営管理の強化を図っています1。 社風/文化 ホープスは、若手社員が活躍できる環境で、社内の風通しが良く、活気に満ちた雰囲気が特徴です。多様性を重視し、様々な国籍や背景を持つ社員が協力し合いながら働いています。チームワークを大切にし、社員同士のコミュニケーションが活発です2。 働き方/リモートワーク ホープスでは、リモートワーク活用があり平均週2~3日の在宅勤務が可能です。転勤はなく、プロジェクトに応じて柔軟な働き方ができます。残業は月平均10時間程度と少なく、ワークライフバランスを重視した環境が整っています。 |
||
設立年数 | 35年 | 従業員数 | 462人 |
330件中 261件~270件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
