リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 受託開発企業
  3. 年収500万円以上
  4. 54ページ目

受託開発企業×年収500万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -54ページ目

searchリモートワーク求人を探す

1170件中 531件~540件

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【正社員/東京/ディレクター/フレックス】"業界唯一"のスマホ特化型採用支援ツールと大規模求人プラットフォームの開発を行う企業でのディレクター募集! のリモートワーク求人

■業務概要
デジタルマーケティング支援部隊において、データ解析結果を活用した改善ディレクションや顧客課題に応じたマーケティングツール利活用提案に取り組んでいただきます。
サイト運用や単一での施策に留まらず、顧客のウェブサイト全体やビジネスそのものを各種マーケティングツールを用いて改善をリードしていただく方を想定しています。
そのため、デジタルマーケティング領域での改善提案や企画立案、要件定義から進捗管理まで担当していただきます。

■想定業務内容
※ご経験やスキル・志向性に応じて異なりますが、下記1-3のいずれかもしくはすべてを担当いただくことを想定しています

1,マーケティングツールの導入提案・導入支援
・顧客課題のヒアリング
・課題解決に向けたツール選定とご提案
・ツール導入における進行管理やディレクション

2,データ分析
・ウェブ解析ツールを活用したデータ分析・レポート作成
・定性/定量的観点でのサイト改善提案及び資料作成

3,各種ウェブサイト、LP、メルマガ等のクリエイティブ領域の改善ディレクション
・要件定義~体制構築~スケジュール管理
・ABテストなどの改善施策における各領域専門担当者への指示、ディレクション、クオリティ管理

■キャリアパス
・組織をリードするマネジメントコースと担当領域において高い専門性をもち取り組みをリードするエキスパートコースがあるため、志向性や希望に応じて選択いただくことが可能です

■魅力ポイント
・デジタルマーケティング全般における幅広い経験を積むことが可能です
・多数の大手企業との長期的な信頼関係があり、安定した環境でのパートナーシップを築くことができます
・顧客の課題に合わせた多様なツールの提案が可能です。同時に、ツールに制約されずに専門性を高めながら顧客の課題を解決する改善コンサルタントとして活躍することもできます

■働く環境について
・現在、業務はリモート推奨しており、フレックスを取り入れた柔軟な働き方が可能です
・チームメンバーは20代前半の若手新卒から40歳前後まで幅広い年齢層です(男女比5:5)
・時期や案件によって変動はありますが、残業は平均20-30時間程度です
・定例MTGや1on1を実施、疑問解決などについてもチャットツールを活用して気軽にやりとりできる雰囲気です

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックス制 ・標準的な勤務時間帯9:00~18:00(休憩時間60分) ・コアタイム11:00~16:00 ・フレキシブルタイム:7:00~22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

株式会社ニジボックス

【東京/フルリモート/実務2年~/受託開発フルスタックエンジニア】※ポテンシャル枠※サーバーサイドからスキルを拡げたい人歓迎 のリモートワーク求人

クライアントに対して、新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走している事業のフルスタックエンジニアを募集しています。
モダンなフロントエンドの開発をメインとしていきながら、サーバサイドの開発にも関わっていきます。

業務内容
・HTML、CSS、JavaScriptを使用したWebサイト、アプリ開発
(使用フレームワーク例:React、Vue.js、 jQuery、Nuxt.js、Next.js、Node.jsなど)
・Webアプリケーションのサーバーサイド開発
(使用言語・フレームワーク例:PHP、 Laravel、Ruby、 Ruby on Rails、 SQLなど)
・Webアプリケーションの設計・テスト・保守運用
・AWSやGCPなどを利用したインフラ構築

_やりがい/魅力/醍醐味
ニジボックスにはプロジェクトマネージャー、ディレクター、アートディレクター、開発ディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなどのメンバーが在籍しております。
そのため、ワンストップでクライアントに寄り添い続けられる、一貫したチーム体制で案件に関わっていくことができます。

入社後はReactやVue.jsといったモダンなJSフレームワークでの開発に携わる機会があるだけなく、研修や現場でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら     嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/

【業務の変更の範囲】
想定年収 512 〜 743 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:9:00〜18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均5時間~10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ニジボックス は「Grow all」を合言葉に、
企業やサービスの成長に向き合い続けるリクルートグループの会社です。
UI UXデザイン・開発・データエンジニアリングなどを通じて、お客様のビジネスに伴走しています。

「本質をつかむ創造を 期待を超える共創を」

私たちはこの言葉を企業のVisionとしています。
クライアントのサービスに向き合いつづけ、その先にいるカスタマーの本質的なニーズをとらえること。
期待を大きく超える新たな価値を共に創り出すこと。皆さまがサービスの成長を志したときに、
真っ先にニジボックスを思い浮かべていただけることを目指しています。
設立年数 16年 従業員数 297人
応募する

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社

【正社員/東京/ハイブリッド/フレックス/上流SE・PMO】高精度3次元空間データで社会課題解決に導く企業での上流SE/PMO募集! のリモートワーク求人

【概要】
デジタルツインの実現に向け、自動運転、空港・港湾、物流、エネルギーマネジメント等の様々な分野で、高精度3次元地図(HDマップ)の社会実装を目指すプロジェクトに参画いただきます。
プロジェクトチームのメンバーとして、チームリーダーまたはプロジェクトマネージャーの指示を受けて、システム化要件の検討やテスト仕様の策定、報告書の作成等をサポートするポジションです。

■主な業務
・ステークホルダーとの打ち合わせ資料作成またはドラフト
・業務要件の検討および資料作成またはドラフト(ユースケースや運用要件などを含む)
・システム化要件の検討および資料作成またはドラフト
・各種テスト仕様の検討および資料作成またはドラフト
・実証関連のサポート(各種連絡,機材調達,など)
・報告書作成のサポート
・その他 (プロジェクト推進に必要な作業)

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム:10:00~15:00 ・フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~20:00 ・休憩時間:60分 ・標準労働時間帯: 9:00~17:45
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【事業内容】
〇自動車関連向けビジネスの展開
国内外の自動車メーカーおよび自動車関連企業に向け、日本と北米の「高精度3次元地図データ(HDマップ)」を提供。
自動走行や先進安全運転支援システムをはじめ、カーナビゲーションやその他車載機に活用されることで、快適かつ安心/安全な車社会の実現に取り組んでいます。
〇多用途向けビジネスの展開
設立年数 10年 従業員数 268人
応募する

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社

【正社員/東京/ハイブリッド/フレックス/PL候補】高精度3次元空間データで社会課題解決に導く企業でのPL(候補)募集! のリモートワーク求人

【概要】
デジタルツインの実現に向け、自動運転、空港・港湾、物流、エネルギーマネジメント等の様々な分野で、高精度3次元地図(HDマップ)の社会実装を目指すプロジェクトに参画いただきます。
プロジェクトチームのメンバーまたはチームリードとして、プロジェクトマネージャーなどの指示で、システム化要件の検討やテスト仕様の策定、報告書の作成等を推進いただくポジションです。
将来的に、プロジェクトリーダ、プロジェクトマネージャをお任せすることを期待しています。

【主な業務】
■アウトソース先のマネジメント (進捗・課題管理、成果物レビュー)
■ステークホルダーとの打ち合わせ資料作成
■業務要件の検討および資料作成(ユースケースや運用要件などを含む)
■システム化要件の検討・資料作成
■各種テスト仕様の検討・資料作成
■実証関連のサポート(各種連絡、機材調達など)
■報告書作成のサポート
■その他 (プロジェクト推進に必要な作業)

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 850 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム:10:00~15:00 ・フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~20:00 ・休憩時間:60分 ・標準労働時間帯: 9:00~17:45
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【事業内容】
〇自動車関連向けビジネスの展開
国内外の自動車メーカーおよび自動車関連企業に向け、日本と北米の「高精度3次元地図データ(HDマップ)」を提供。
自動走行や先進安全運転支援システムをはじめ、カーナビゲーションやその他車載機に活用されることで、快適かつ安心/安全な車社会の実現に取り組んでいます。
〇多用途向けビジネスの展開
設立年数 10年 従業員数 268人
応募する

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社

【正社員/東京/ハイブリッド/フレックス/テックリード】高精度3次元空間データで社会課題解決に導く企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

【概要】
高精度3次元地図(HDマップ)を活用したダイナミックマップおよびデータ連携基盤を開発し、
物流、空港・港湾、エネルギーマネジメントなど様々な社会インフラへの実装を目指す仕事です。
政府研究開発プロジェクトなどへ参加し、最先端技術の開発や実証をPM・PL等と連携しながら、技術的な観点でリードいただきます。

また、研究開発した技術を当社の強みとなる製品・サービスに実装するためのアーキテクチャ等も検討いただきます。

【主な業務】
-PMが要求する要件・仕様の理解、技術的なアーキテクチャの検討、開発のリード
-技術メンバーのアウトプットレビュー
-発注先となるベンダーとの技術的な調整、技術レビュー
-開発における機能・非機能の品質確保
-BizDevチームによる顧客提案の技術面でのサポート

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ★フレックス制 ・標準労働時間 9:00~17:45(休憩時間11:45~12:45) ・コアタイム :10:00~15:00 ・フレキシブルタイム :7:00~10:00、15:00~20:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【事業内容】
〇自動車関連向けビジネスの展開
国内外の自動車メーカーおよび自動車関連企業に向け、日本と北米の「高精度3次元地図データ(HDマップ)」を提供。
自動走行や先進安全運転支援システムをはじめ、カーナビゲーションやその他車載機に活用されることで、快適かつ安心/安全な車社会の実現に取り組んでいます。
〇多用途向けビジネスの展開
設立年数 10年 従業員数 268人
応募する

株式会社SKIYAKI

【正社員/東京/ハイブリッド/Android】”FanTech”サービスを展開している株式会社SKIYAKIでのAndroidエンジニア募集! のリモートワーク求人

■概要
当社は、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている2つのプラットフォームサービスをベースに、
FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。


■何をするのか
新規サービスのAndroidアプリ(Kotlin)アプリの企画・開発・運用
・アーティスト・クリエイター向けファンコミュニティアプリの開発
・Kotlinを用いたAndroidアプリの企画・設計・開発
・ユニットテスト、UIテストの実装
・既存コードの新アーキテクチャへの移行作業
・アプリの公開、運用保守


■この仕事で得られること
・プロダクトを利用していただいているアーティスト・クリエイターと近い距離でフィードバックを受けれるので、すばやいPDCAを回す開発に取り組んで頂けます。
・エンターテイメント領域に価値を届けるための提案行ったり、開発を行っていただき、より良いユーザー体験を提供するための開発に取り組んで頂けます。


■開発実績(一例)
誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/

エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『Bitfan Pro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro

不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/

国内最大級の音楽ライブ情報サービス『LiveFans』
https://www.livefans.jp/
など


■開発組織については以下をご覧ください
Engineer Entrance book
https://skiyaki.notion.site/Engineer-Entrance-book-SKIYAKI-aa4d9135e1914726bad3112525b40001

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 480 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00 (所定労働時間 8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均7.51時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社SKIYAKIは、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている『Bitfan Pro』の2つのプラットフォームサービスをベースに、FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。
設立年数 23年 従業員数 99人
応募する

株式会社SKIYAKI

【正社員/東京都/ハイブリッド/iOS】”FanTech”サービスを展開している株式会社SKIYAKIでのiOSエンジニア募集! のリモートワーク求人

■概要
当社は、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている2つのプラットフォームサービスをベースに、
FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。


■仕事内容
新規サービスのiOSアプリ(Swift)アプリの企画・開発・運用
・アーティスト・クリエイター向けファンコミュニティアプリの開発
・Swift, SwiftUIを用いたiOSアプリの企画・設計・開発
・ユニットテスト、UIテストの実装
・既存コードの新アーキテクチャへの移行作業
・アプリの公開、運用保守


■この仕事で得られること
・プロダクトを利用していただいているアーティスト・クリエイターと近い距離でフィードバックを受けれるので、すばやいPDCAを回す開発に取り組んで頂けます。
・エンターテイメント領域に価値を届けるための提案行ったり、開発を行っていただき、より良いユーザー体験を提供するための開発に取り組んで頂けます。


■開発実績(一例)
誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/

エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『Bitfan Pro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro

不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/

国内最大級の音楽ライブ情報サービス『LiveFans』
https://www.livefans.jp/
など


■開発組織については以下をご覧ください
Engineer Entrance book
https://skiyaki.notion.site/Engineer-Entrance-book-SKIYAKI-aa4d9135e1914726bad3112525b40001

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 480 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00 (所定労働時間 8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均7.51時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社SKIYAKIは、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている『Bitfan Pro』の2つのプラットフォームサービスをベースに、FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。
設立年数 23年 従業員数 99人
応募する

株式会社ニジボックス

【東京/フルリモート/受託開発PM/基本設計1年~】※ポテンシャル枠※新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する受託開発ディレクター のリモートワーク求人

クライアントに対して、新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する中で、プロジェクトを開発面から支えていただくポジションです。
主にフロントエンド領域を想定していますが、適性に合わせてサーバサイドまで担当領域を    拡げていただくことも可能です。

業務内容
企画内容の技術的な実現可能性を判断
案件の見積管理
必要に応じて要件定義の改善提案
仕様書の作成、開発スケジューリング策定
開発メンバーのアサインや工数管理(社外メンバーの選定を行うケースも)
開発領域におけるディレクション
品質チェック
やりがい/魅力/醍醐味
ニジボックスにはプロジェクトマネージャー、ディレクター、アートディレクター、      開発ディレクター、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなど、各専門領域のメンバーが在籍しております。
そのため、ワンストップでクライアントに寄り添い続けられる、一貫したチーム体制で案件に関わっていくことができます。

入社後は現場でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップしていく    ことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート
さらに、業界で著名な方をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを    見据えた取り組みを行っています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら     嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/

【業務の変更の範囲】
想定年収 512 〜 743 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:9:00〜18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均5時間~10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ニジボックス は「Grow all」を合言葉に、
企業やサービスの成長に向き合い続けるリクルートグループの会社です。
UI UXデザイン・開発・データエンジニアリングなどを通じて、お客様のビジネスに伴走しています。

「本質をつかむ創造を 期待を超える共創を」

私たちはこの言葉を企業のVisionとしています。
クライアントのサービスに向き合いつづけ、その先にいるカスタマーの本質的なニーズをとらえること。
期待を大きく超える新たな価値を共に創り出すこと。皆さまがサービスの成長を志したときに、
真っ先にニジボックスを思い浮かべていただけることを目指しています。
設立年数 16年 従業員数 297人
応募する

株式会社ニジボックス

【東京/フルリモート/Web・グラフィックデザイナー/実務3年~】※経験者枠※キャンペーンサイト等プロモーション支援案件におけるビジュアルデザイナー のリモートワーク求人

リクルートグループの一員として、リクルートやその他の大手クライアントの各サービスに関するプロモーション支援を幅広いデザイン領域でご担当いただきます。
サービスコンセプトや事業を深く理解し、プロジェクトによってはプロモーション企画や体験設計など、上流工程から関与いただきます。

<例>
・プロモーションサイトの改善
・LPO施策の検討
・Web広告、チラシのデザイン制作
など

※参画先プロジェクトの体制により、Web・アプリ等のサービス画面の改善に携わっていただく場合もございます

■やりがい/魅力/醍醐味
・さまざまなステークホルダーと密に連携しチームで業務を推進していける環境です
・UX思考を取り入れ、ユーザーに寄り添ったプロモーション施策の検討に携わることができます
・ただデザイン制作をして終わりではなく、効果検証や振り返りを通して長期的にサービスや案件に携わることができます
・これまでのWebやグラフィックデザイナーとしてのご経験を十分に生かすことが出来るポジションです
・大規模なメディアの業務に関われるため、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会となります
・入社後はグループ内でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていける体制が整っています
・ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。さらに、業界で著名なデザイナーをメンターとして招いた講習など、技術トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/

【業務の変更の範囲】
想定年収 420 〜 743 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:9:00〜18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均5時間~10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ニジボックス は「Grow all」を合言葉に、
企業やサービスの成長に向き合い続けるリクルートグループの会社です。
UI UXデザイン・開発・データエンジニアリングなどを通じて、お客様のビジネスに伴走しています。

「本質をつかむ創造を 期待を超える共創を」

私たちはこの言葉を企業のVisionとしています。
クライアントのサービスに向き合いつづけ、その先にいるカスタマーの本質的なニーズをとらえること。
期待を大きく超える新たな価値を共に創り出すこと。皆さまがサービスの成長を志したときに、
真っ先にニジボックスを思い浮かべていただけることを目指しています。
設立年数 16年 従業員数 297人
応募する

株式会社GRCS

【正社員/首都圏フルリモ/セキュリティエンジニア】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのセキュリティエンジニア募集! のリモートワーク求人

■会社概要
当社は「進化に、加速を」をミッションに掲げ、テクノロジーを活用して情報管理の効率化を測ることにより、複雑な外部環境リスクから企業を「守る」ことを目指しております。

近年、様々な社会情勢の変化(グローバル化、サイバー攻撃の増加、新型コロナウィルスの拡大等)により、企業を取り巻く外部環境が多様化し、ガバナンスの不備による企業不祥事や情報漏洩等の事件・事故がおこることで新たな規制強化等が行われてきました。

その中で当社は、欧米ではすでに企業経営のスタンダートとして認知されているGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)及びセキュリティの視点に着目し、外部環境の変化に伴う起業課題の解決について、ソリューション事業とプロダクト事業の2軸でアプローチしています。具体的には、ソリューション事業ではGRC及びセキュリティの各領域に精通したコンサルタントやエンジニアによるソリューションを提供することで専門性の高いノウハウを活かした課題解決策を提案します。プロダクト事業では今まで蓄積したノウハウを元にリスク管理やインシデント管理ツールの開発・販売を行っております。このようにテクノロジーを活用した管理強化・業務効率化に取り組み、リスクを見える化することで「ガバナンスのDX化」を推進しています。

GRCSは、GRC×セキュリティ、コンサルティング×自社製品開発という唯一無二の事業形態とポジショニングで日本におけるGRCのパイオニア企業としてシナジー効果を発揮したソリューションを提供しています。2021/11/18に東証マザーズに上場し、会社としては成長期のフェーズです。これからの更なる事業拡大に向け一緒にチャレンジしてくれるメンバーを募集します!日本企業の「守り」の強化に貢献しませんか?

*テクノロジー企業成長率ランキング 「2022年 日本テクノロジー FAST 50」で3年連続4度目の受賞

■市場からみるGRCSの今後の成長性
国内セキュリティ市場おける2020年対比の2023年までの年平均成長率は4.5%とされており、まだまだ成長する余地があります。またグローバルGRC市場における2021年対比の2030年までの年平均成長率は14.0%とされており、国内GRC市場はまだ開拓されておりません。セキュリティ市場の安定した成長およびブルーオーシャンである国内GRC市場の開拓により今後の成長可能性は無限大です。

■GRCSで働く魅力
当社ではFour GRCSという対クライアント、チーム、社会、未来に向けて我々が大切にすべき価値観を掲げております。チームに対するValueとして下記をもとに、一人一人がプロフェッショナルとしてプライドを持ち、自由に楽しみながら活躍しています。

[Four GRCS for Team]
G : Grow ― 過去を捨てて成⻑し続けること。
R : Respect ― より深く見つめ相手を敬うこと。
C : Commit ― 過程のみならず結果を見据えること。
S : Smile ― どんなときでも笑顔を忘れないこと。

◆テレワークはあたり前!フルフレックスや時短正社員制度で働きやすさを追求◆

コロナ禍になる前からテレワークが浸透しており、社員の約7割以上が週3日以上テレワークを活用しています!現在は原則テレワークと定めています。それでもやっぱりたまには出社したい!という方のために週1回部ごとに優先出社日を定めて出社したい方は出社OKにしています。またコアタイム無しのフルフレックス制を導入しており、自分の好きなペースで働けます。1時間だけの予定のために有給休暇を申請する必要もありません。さらには時短正社員を利用し働くママ/パパさんも大活躍です!時代や個人のライフスタイルの変化に合わせて、柔軟に長く活躍してもらえる制度を日々メンバーと相談しながら検討しています。

今までのテレワークの実績が評価され、下記認定をいただきました!
*東京都テレワーク・マスター企業認定
*総務省テレワーク先駆者百選選出

◆フラットでオープンな社風!部署/役職をまたいでいつでも気軽にすぐチャット◆

年齢/年次/役職問わず皆が分け隔てなく意見を言い合える雰囲気があります。外資系IT企業、大手コンサルファーム、日系SIer、メーカー、金融業、接客業等、業界も職種も違う様々なバックグラウンドを持ったメンバーに対し、お互いの個性を尊重し認め合う文化が根付いています。マネージャー陣もメンバーの声を大切にし、何か困ったことや要望があればいつでも親身に相談にのってくれます。またチャット文化なので業務での疑問点があればすぐ社内チャットで部署をまたいでの相談も可能です。全社チャットではいつも誰かの発信に対して回答やスタンプが集まる、和気あいあいとしたコミュニケーションが盛んです。

◆攻めの姿勢で守りのサービスを提供!チャレンジ精神溢れるメンバー◆

弊社のサービスは企業の「守り」の部分を支援しておりますが、メンバーは新しいことに果敢に挑戦するチャレンジ精神に溢れています!最新のサイバーセキュリティ動向のキャッチアップはもちろんのこと、最新製品の導入にも積極的です。ベンダーロックがないためお客様に対して真に価値のあると判断すれば海外製品の日本初導入も可能です!クラウド型GDPR・プライバシー管理ツール「OneTrust」の日本初コンサルティングパートナーに認定される等実績もあります。メンバー同士が得た知識を社内にシェアする社内勉強会も定期的に開催されています。新しいソリューションに挑戦したい方、技術を極めたい方、海外志向のある方、同じような志を持った仲間と切磋琢磨しませんか?


【募集背景】

社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。

【仕事内容】

セキュリティソリューションの導入に関わるインフラ構築/設計/運用担当またはPM/PLとしてプロジェクトに参画いただきます。

【想定業務】
・自社および他社プロダクトの提案
・プロダクトの導入(セキュアなネットワークの設計・構築も含む)
・最新セキュリティテクノロジーの調査・検証

セキュリティエンジニアにもコンサルティング要素は含みますが、ITソリューションの導入と運用という、よりエンジニア要素が強い仕事になります。

【主な想定参画プロジェクト】

・セキュリティ製品導入(Netskope、HP Sure Click Enterprise、Splunk等導入実績有)
・セキュリティ製品の検証
・新規ソリューションの開拓(GDPR対応管理ツール「OneTrust」は弊社が日本で初めて導入いたしました!現在も新製品の開拓中)
・GRCソリューション(自社製品)と連携して、脅威情報の分析等

【この仕事で実現できること】

・最新のセキュリティ製品に触れ、日本初のソリューション導入にも関わることができる
・セキュリティに加えGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができる
・お客様と直接やりとりし、時にはCISOに直接提案を行うこともあり、大きなステージで最先端のリスクマネジメントに取り組むことができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる

【今後のキャリアパス例】

毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
・製品導入に特化し、より多くの製品を経験しセキュリティのスペシャリストとなる
・PM/PLとしてチームを率いていく
・グローバル案件に積極的にかかわっていく
・メンバーの育成などマネジメント業務を経験したい

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 1日の標準労働時間 8時間 コアタイム:なし フレキシブルタイム:なし
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。
当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。

■ミッション

進化に、加速を。

挑み続けること、進化し続けること。
それはもはや、当然のこと。
GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。

■ビジョン

世の中を、テクノロジーでシンプルに。

複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、
そして多様な人々と力を合わせることで、
もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。
私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。
設立年数 21年 従業員数 157人
応募する
1170件中 531件~540件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/東京/大阪/オープンポジション】フレックス制/グローバルに事業を展開するSaaSスタートアップのオープンポジション募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
ご経験やご意向に合わせて、スキルを活かせそうなポジションをご提案します。
また、選考の中で最適なポジションを一緒に探すことも可能で、ご経験に応じて複数ポジションをご提案させていただく場合もあります。

迷った際にはお気軽にオープンポジションよりご応募ください。


▼▽▼▽ Micoworksの魅力▽▼▽▼

2030年にAsiaでNo.1になる目標を掲げ、グローバル展開を見据えた事業展開を進めています。
目標を達成するには多くの課題や乗り越えなければなりません。
あなたのこれまでのご経験を持て余すことなく発揮していただく環境は整っています。
各自が主体性を発揮し、主役になれる環境が最大の魅力です。



<提供するサービス>

■”MicoCloud”サービス概要
・B2C事業者の顧客情報管理とメッセージングプラットフォームを活用したコミュニケーションを支援するプラットフォームを提供しています。
・1stパーティーデータとしての顧客情報を収集・分析し、パーソナライズされた情報提供とコミュニケーションでファン化を促進し、企業の売上増加に貢献しています。
・現在は、マーケティングツールとして集客や顧客化を支援するだけでなく、顧客化した後の1to1のコミュニケーションの品質を高めることに特化した機能も拡充し、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化にも貢献しています。
・カバーする顧客接点もメッセージングプラットフォームだけでなく、マルチチャネル化を図っており、Vision2030として「Asia No.1 Brand Empowerment Company」を掲げ、グローバル市場の開拓を見据えた事業開発を進めています。

■解決する課題
・アジアを中心に急成長している「対話型マーケティング(C-Commerce)」市場において、『MicoCloud』はアジアNo.1を目指しています。
・対話型マーケティングは、闇雲に施策を打っても成果が出るわけではありません。事業者と生活者間で行われるコミュニケーションを『MicoCloud』を通じて、一元管理・分析・改善を行うことで、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。

・マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に追われ、本来時間を費やすべきことに時間を費やせていない課題を持っていらっしゃいます。『MicoCloud』により、業務を効率化することで、事業者には創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者ににはより快適な購買環境を提供することを支援していきたいと考えています。

<Micoworksで働く魅力>

◼︎『成長市場×成長企業』
・ 世界で30兆円近い市場規模があり、特定の国では25年にEC市場を抜く予測があるCコマース市場
・ マーケティングSaaS領域において2年間で500%の事業成長を実現
・ 累計63億円(シリーズB:35億円)の資金調達を実現
・LINEマーケティングにおいて国内No.1を実現

◼︎『徹底した顧客志向』
・我々のMissionはあらゆるビジネスの可能性を広げブランドと生活者がより豊かになる未来を創造していくことです。
・【WOW THE CUSTOMER お客様の真の課題に向き合い、成果で驚かせよう】といカルチャーが体現されています。

◼︎『働く人の魅力』
・ボードメンバーを筆頭に「OPEN MIND」な人が多く、分け隔てないコミュニケーションが活発に行われています。
・「ALL FOR ONE」精神が強く、「Giverなマインド」を持ったメンバーがチーム内外で密に連携しながら業務を進めています。
・成長意欲の高いメンバーに囲まれ、毎日刺激を受けながら、ご自身も成長できる環境です。

◆Micoworksの情報まとめ◆

会社情報(エントランスブック)
Biz:https://micoworks.page.link/entrance-book_biz
Dev:https://micoworks.page.link/entrance-book_engineer

社員インタビュー記事
CEO 山田:https://note.com/micoworks/n/n3655e51fce61
COO 八重樫:https://note.com/micoworks/n/n6b94e38f8427?magazine_key=m0bfd9da02e11
Micoworksで働く人々:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11

【正社員/六本木/ハイブリ/Androidエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/モバイルアプリ(Android)開発★ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整
・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
・マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
 そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
・求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で
 「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
・成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
 社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
・日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、
 大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
・若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
・自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
・大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
・関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など
 多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発★ のリモートワーク求人

~760 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守
・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース
・システム改善の提案

社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される具体的な業務イメージ>
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計?リリース・データ移行までをお任せします。

・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・設計
・PG
・テスト
・小規模なチームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
・PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発
・テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与
・技術選定
・システム構成の立案
・開発基準の策定


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。

課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名から10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
・契約、売上データ集計バッチの再構築
・各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発×PM】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発PM候補! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2026年1月のシステム移行に向けて、現在は移行リハーサル実施中、今後STおよびUATを控えている状況です。

▼3ヶ月後に想定される仕事
・2026年1月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定
・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み

▼将来的に想定される仕事
現在進行中のプロジェクトが完遂された後、基幹システムの最適化と機能拡張、並びに新たなプロダクト開発を推進する役割を期待しています

<具体的な業務イメージ>
現在は移行リハーサルの進行管理を第一優先とし、今後のシステムテスト(ST)およびユーザー受入テスト(UAT)において、進捗管理、課題解決を推進していただきます。

・ベンダーコントロール
・自社開発メンバーのコントロール
・見積
・スケジュール策定
・QCDのコントロール
・テスト計画
・移行計画


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成長させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。
基幹システムの刷新という大規模プロジェクトの完成間近なフェーズにおいて、全体の進行を見届け、リリースを成功に導く経験が得られます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
現在は週3日以上の出社が基本となっており、月曜日と木曜日はリモート勤務日として設定されています。その他の日はオフィス勤務を推奨しておりますが、状況に応じて柔軟な対応も可能です。


■チーム構成、仕事の進め方
規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用しています。
リリース後は、アジャイルでの開発を予定しています。

・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上
・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)
・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。
・移行リハーサルでは既存システムとのデータ整合性やテスト環境の整備が課題になる可能性があります。
・ST(システムテスト)では品質担保、UAT(ユーザー受入テスト)では業務部門との緊密な連携が求められます


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方
・システムテストや受入テストなど、最後の局面においても全体を見渡して調整を行い、リリースに向けてリーダーシップを発揮できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/開発PM】有名HR系SaaSプライム上場企業で上流工程/プロダクト開発PM候補★ のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼担当するプロダクト
・採用ページコボット
https://kobot.jp/in/lp/002/
日本最大級のアルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」のノウハウを活かした、採用ホームページ制作サービスです。
求人情報が集約されている多数のアグリゲーションサービスと連携し、幅広く情報発信ができることに加え、
動画や仕事体験・職場見学など独自の機能を搭載した求人原稿により、求職者と企業のマッチング率を高めます。

◎導入事例はこちら
https://kobot.jp/casekobot/


<具体的な業務イメージ>
・機能要求・要件定義〜リリースまでのディレクション
・エンジニア・デザイナー・インフラチームとの仕様調整
・ステークホルダーからのフィードバック整理と改善提案
・仕様書・ドキュメント作成
・テスト設計・検証〜リリース管理
・プロジェクト進行管理(WBS、進捗確認、課題解決)


■募集背景と概要
プロダクト開発体制の強化を進めるためエンジニアリングのバックグラウンドを活かし、
開発ディレクションをリードできる人材を募集しています。
ユーザーにとって圧倒的に使いやすいサービスを目指し、プロダクト改善と新規機能開発を推進しています。
エンジニア・デザイナー・インフラと連携し、事業とユーザー双方の価値最大化を実現するポジションです。


■期待する成果
・安定した開発進行とプロダクトの品質向上
・ユーザー目線での機能改善提案と実装完了


■得られるもの
・開発ディレクターとPdMの役割をハイブリッドで経験できる
・エンジニアバックグラウンドを活かした仕様調整・課題解決ができる
・事業成長に直結するプロダクト開発に携われる
・裁量大きめで、提案〜実行までスピーディーに動かせる


■仕事の魅力 プロダクト
・ユーザー目線×事業成長を重視した開発体制
・圧倒的な使いやすさを追求し、細部までこだわるカルチャー


■仕事の魅力 環境
・エンジニア・デザイナー・インフラ・事業部門がフラットにつながる環境
・新しい技術・ツールの導入も積極的に行うオープンな風土


■仕事の魅力 一緒に働く人
・エンジニア出身のディレクターも在籍
・新しいことに前向きなメンバーが多く、意見が出しやすい


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/
https://dippeople.dip-net.jp/20305/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進×MGR候補】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。


■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。


■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4
★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。

■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。

■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
▼AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

▼dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

▼メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/自社SaaS×PdM】有名HR系SaaSプライム上場企業/スポットバイトルPdM候補! のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。
スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。
(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)
既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、
加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。
この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。
当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。

■担当するプロジェクト・プロダクト
▼新規事業「スポットバイトル」
https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru
スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。
企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。
また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。
「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

★オウンドメディア「dip people」
https://dippeople.dip-net.jp/

★「スポットバイトルに関わるメンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/?s=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


<具体的な業務イメージ>
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現
・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画
・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行)
・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む
・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決
・プロジェクト設計/実行
・どんな環境で仕事をするのか

テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。

【正社員/六本木/ハイブリ/フルスタックエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/上流工程★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<具体的な業務イメージ>
▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。
・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・ソースレビューなど
・設計
・テスト(設計・実施)
・チームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、
(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。
・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。
・新技術の導入を行う。
 (ご希望があれば)ライン管理職(部長)


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です!


■プロジェクトの進め方
今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。
他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名〜10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
契約、売上データ集計バッチの再構築
各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■仕事の魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、
この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、
ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

【正社員/六本木/ハイブリ/フロントエンドエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/フロントエンド開発★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)

dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。

この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。

こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。

<具体的な業務イメージ>
・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整
・インターフェースのデザインと実装の改善
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

上部に戻る