従業員数101〜500人×年収400万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧
1226件中 1件~10件
株式会社エニトグループ
『with』企画職/シニアプランナー/ユーザー体験を設計・推進できる責任感と傾聴力のある方歓迎 のリモートワーク求人
■お仕事内容
※事業本部 企画チーム配属予定
マッチングアプリ『with』の成長と進化を牽引する、シニアプランナーの役割をお任せします。
ユーザーの サービス体験を徹底的に考え抜き 、顕在ニーズに限らず 潜在ニーズを捉えた企画や機能開発の具現化 を担当します。
心理学・テクノロジー・ビジネスといった多角的な視点から当社プロダクトを捉え、プランナーとして施策の企画・実行を一貫してリードしていただきます。
あなたのアイデアで、世の中の“出会い”をアップデートいただくことがミッションです!
<具体的な業務イメージ>
①施策の上流設計
②仮説設計、定量・定性観点チェック
③データアナリストとの連携による効果検証
④実行フェーズにおけるディレクション(必要に応じて)
といった一連のプロセスをスタンドアロンで担っていただく想定です。
また、既存チームのスキルセットを補完する役割も期待しており、視野を広く持ち、周囲と協力しながら進めていただける方を歓迎します。
■開発テーマ例
「AI」「UI/UX改善」「デザイン改修」「CRM」「データ戦略」など、幅広い領域のテーマが存在します。
(初期配属については、これまでのご経験やご志向を踏まえた上で、柔軟に決定します。)
ある程度テーマが決まっている場合もあれば、「この課題どう進めようか?」という粒度でざっくりとお任せることもあり、企画の裁量も大きい環境です。
■開発期間
施策によって幅がありますが、「小規模なもので約1週間」「一般的な施策で1〜3ヶ月」「長期のものでは最大で半年程度」が目安となります。
■アプローチの特徴
私たちは、ユーザー体験を深く理解しながら、データと定性情報の両面から課題を発見・解決するスタイルを大切にしています。
▼データドリブンなグロース戦略
数値データやユーザーの行動ログを分析し、客観的な根拠をもとに課題を特定。仮説を立てて、最適な施策を検討・実行していきます。
定性的なユーザー理解にもとづく課題発見
▼ユーザーインタビューや実際の利用状況の観察を通じて、ユーザーの本音や体験に根ざしたインサイトを抽出。数字だけでは見えない本質的な課題にアプローチします。
今までの仕事でユーザーの期待に応えたいが上手く実現できなかった方、『with』というプロダクトを通じて共に挑戦してみませんか?
◾️求人の魅力
【社会貢献性の高さ】
・4人に1人がマッチングアプリ経由で結婚している時代が到来
【業界大手】
・アプリ累計ユーザー数:1,000万人超
【圧倒的な難易度】
・変数が多く、難易度が高い分、やりがいが大きい
・自ら起案をしサービスに反映可能
・ABテスト環境が整っており、数値ドリブンな施策実行が可能
▼参考記事
・キーワードは「圧倒的顧客志向」 成長マーケットをリードする
マッチングアプリwithの強みとは CEO・CBOインタビュー
https://note.enito.co.jp/n/n0e2d19781ac1
・【職種横断座談会】機能ごとにチームを組成する!
withのプロダクトチームが語る、サービス作りの体制と長く働ける理由とは
https://note.enito.co.jp/n/n5b589762e234
・「プロダクトへの愛着」を起点に生まれたwithの組織文化と開発の仕方
https://note.enito.co.jp/n/n04f28d405bcd
・どんな業界でも戦える力を持ったプランナーになれる!withならではの成長環境とは?
https://note.enito.co.jp/n/nc35ef7d94e8b
・ユーザー起点でスピーディに難問に挑む!プランナーが語るマッチングアプリの魅力
https://note.enito.co.jp/n/n384af356cb60
・良い売上と悪い売上がある。
全員が「ユーザー体験重視」で開発するwithのプロダクト作り
https://www.wantedly.com/companies/enito-recruit/post_articles/311999
■サービスへの考え(顧客体験を設計する)
すべては 素晴らしい顧客体験を 実現するために。
素晴らしいインターネットサービスを創るためにはお客様の行動心理を深く深く理解する必要があると考えています。
私達は、お客様の行動心理を理解するための努力を惜しみません。
日本一お客様の行動心理を理解しているチームになることは私達の大切な目標の一つです。
そのために私達が取り組んでいる様々なアプローチはとってもユニークなものでありそこで働くメンバーには多くの成長機会があります。
顧客体験設計を一緒に極めませんか?
皆様のインターネットサービスの創り手としての次の成長ステージがwithにあることをお約束します。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
※事業本部 企画チーム配属予定
マッチングアプリ『with』の成長と進化を牽引する、シニアプランナーの役割をお任せします。
ユーザーの サービス体験を徹底的に考え抜き 、顕在ニーズに限らず 潜在ニーズを捉えた企画や機能開発の具現化 を担当します。
心理学・テクノロジー・ビジネスといった多角的な視点から当社プロダクトを捉え、プランナーとして施策の企画・実行を一貫してリードしていただきます。
あなたのアイデアで、世の中の“出会い”をアップデートいただくことがミッションです!
<具体的な業務イメージ>
①施策の上流設計
②仮説設計、定量・定性観点チェック
③データアナリストとの連携による効果検証
④実行フェーズにおけるディレクション(必要に応じて)
といった一連のプロセスをスタンドアロンで担っていただく想定です。
また、既存チームのスキルセットを補完する役割も期待しており、視野を広く持ち、周囲と協力しながら進めていただける方を歓迎します。
■開発テーマ例
「AI」「UI/UX改善」「デザイン改修」「CRM」「データ戦略」など、幅広い領域のテーマが存在します。
(初期配属については、これまでのご経験やご志向を踏まえた上で、柔軟に決定します。)
ある程度テーマが決まっている場合もあれば、「この課題どう進めようか?」という粒度でざっくりとお任せることもあり、企画の裁量も大きい環境です。
■開発期間
施策によって幅がありますが、「小規模なもので約1週間」「一般的な施策で1〜3ヶ月」「長期のものでは最大で半年程度」が目安となります。
■アプローチの特徴
私たちは、ユーザー体験を深く理解しながら、データと定性情報の両面から課題を発見・解決するスタイルを大切にしています。
▼データドリブンなグロース戦略
数値データやユーザーの行動ログを分析し、客観的な根拠をもとに課題を特定。仮説を立てて、最適な施策を検討・実行していきます。
定性的なユーザー理解にもとづく課題発見
▼ユーザーインタビューや実際の利用状況の観察を通じて、ユーザーの本音や体験に根ざしたインサイトを抽出。数字だけでは見えない本質的な課題にアプローチします。
今までの仕事でユーザーの期待に応えたいが上手く実現できなかった方、『with』というプロダクトを通じて共に挑戦してみませんか?
◾️求人の魅力
【社会貢献性の高さ】
・4人に1人がマッチングアプリ経由で結婚している時代が到来
【業界大手】
・アプリ累計ユーザー数:1,000万人超
【圧倒的な難易度】
・変数が多く、難易度が高い分、やりがいが大きい
・自ら起案をしサービスに反映可能
・ABテスト環境が整っており、数値ドリブンな施策実行が可能
▼参考記事
・キーワードは「圧倒的顧客志向」 成長マーケットをリードする
マッチングアプリwithの強みとは CEO・CBOインタビュー
https://note.enito.co.jp/n/n0e2d19781ac1
・【職種横断座談会】機能ごとにチームを組成する!
withのプロダクトチームが語る、サービス作りの体制と長く働ける理由とは
https://note.enito.co.jp/n/n5b589762e234
・「プロダクトへの愛着」を起点に生まれたwithの組織文化と開発の仕方
https://note.enito.co.jp/n/n04f28d405bcd
・どんな業界でも戦える力を持ったプランナーになれる!withならではの成長環境とは?
https://note.enito.co.jp/n/nc35ef7d94e8b
・ユーザー起点でスピーディに難問に挑む!プランナーが語るマッチングアプリの魅力
https://note.enito.co.jp/n/n384af356cb60
・良い売上と悪い売上がある。
全員が「ユーザー体験重視」で開発するwithのプロダクト作り
https://www.wantedly.com/companies/enito-recruit/post_articles/311999
■サービスへの考え(顧客体験を設計する)
すべては 素晴らしい顧客体験を 実現するために。
素晴らしいインターネットサービスを創るためにはお客様の行動心理を深く深く理解する必要があると考えています。
私達は、お客様の行動心理を理解するための努力を惜しみません。
日本一お客様の行動心理を理解しているチームになることは私達の大切な目標の一つです。
そのために私達が取り組んでいる様々なアプローチはとってもユニークなものでありそこで働くメンバーには多くの成長機会があります。
顧客体験設計を一緒に極めませんか?
皆様のインターネットサービスの創り手としての次の成長ステージがwithにあることをお約束します。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社ウィルグループ
【正社員 / 在宅◎プライム上場企業!】3000名規模企業のITヘルプデスク 改善施策企画・推進リーダー のリモートワーク求人
■会社情報
当社は2006年の設立以来、東証プライム市場に上場する企業として、国内外で多岐にわたる事業を展開するチェンジエージェント・グループです。私たちは「個と組織をポジティブに変革する」というミッションのもと、人材サービスを核に社会の課題解決に貢献し、持続的な企業価値の向上と社会貢献を目指しています。
■事業内容
グループ全体の親会社として、「正社員派遣」「外国人雇用支援」「有期派遣」「業務請負」「人材紹介」などの多様な事業戦略を掛け合わせた人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っています。
グループ会社では、接客販売、営業、コールセンターのオペレーター、事務職、工場作業員、介護従事者、建設技術者、ITエンジニアといった幅広い職種(カテゴリー)に特化し、各種人材サービスを提供しています。
また、日本国内だけでなく、オーストラリアやシンガポールでも、主にホワイトカラー層を対象とした人材サービスを提供しています。
当社は、専門性の高い人材ビジネスを通じて、人に、企業に、世の中に、変革するチャンスを提供し続けています。
会社ホームページ:https://willgroup.co.jp/profile/company/
■この仕事で目指すこと
部署のミッションは「全社の社員一人一人が自身の業務(利益貢献できる業務)に集中できるIT環境を作る」ことです。
運用グループは、約3,000名のグループ社員に対し、唯一IT機器をデリバリー、管理、運用し、日常のIT環境をサポートする部門です。
このポジションは、ヘルプデスクチームのリーダーとして、ユーザーが直面するIT課題を迅速かつ的確に解決できるサポート体制を構築し、組織課題を克服することで、全社員の生産性向上と効率的な働き方をITの力で実現することを目指しています。
■業務詳細
PC/NWトラブル対応、アカウント・IT作業依頼、キッティング、ファイルサーバー関連など、約3,000名のユーザーからの対応を日々行っています。
このチーム(現在5名:20代中心)のリーダーとして、単なる管理に留まらない、以下のような「創る」リーダーシップを発揮していただきたいと考えています。
具体的には、以下の業務を中心に担当いただきます。
1.チームビルディングと育成
成長段階のメンバーが多い中、チームの強み・弱みを理解し、個々の成長を促進するコーチング、OJT、適切な業務アサインを通じて、チーム全体のスキルアップと士気を高めます。
2.サービス品質と効率の追求
日々寄せられる問い合わせ(1日約30件)に対し、対応プロセスの分析・見直し、効率化ツールの導入検討(Zendesk等の活用促進)、ナレッジ共有文化の醸成(FAQ整備や共有基盤構築の推進)を通じて、ユーザー満足度向上とチームの生産性向上を同時に実現します。
3.組織課題へのチャレンジ
「ナレッジ共有システムの構築」「FAQの適正な蓄積・運用」「ユーザー対応の品質向上」「Zendeskの利用促進」といった、現在チームが抱える明確な課題に対し、主体的に改善プロジェクトを企画・実行を推進します。
4.内部統制支援
アカウント棚卸等の内部統制に関わる定型業務について、チームでの対応を取りまとめ、正確な報告を支援します。
5.チームと他部署の連携強化
チーム内外のコミュニケーションを円滑にし、開発部門など他部署との連携課題に対しても、チームを代表して改善に向けた働きかけを行います。
※リーダー自身が直接ユーザーからの対応を行うことは想定していません。
チームメンバーが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整備し、チーム全体として質の高いサービスを提供することです。
■本ポストの魅力
・約3,000名という組織のIT環境を最前線で支えるチームのリーダーとして、あなたの改善や育成の成果が、多くの社員の生産性にダイレクトに貢献するやりがいを実感できます。
・職場環境は協力的で、人間関係が良好です。
・社内、社外研修、資格取得の費用援助などを積極的に行っていますので、スキルアップを望む方には最適な環境を整えています。
※現在は国内グループ会社を対象としておりますが、今後は海外グループ会社も対象とする予定。(英語力は問いません)
■厳しさ、課題
・リソースの限界
問い合わせ件数に対して、現在のチーム人員は十分とは言えません。「いかに効率化を実現するか」「チームの対応力を底上げするか」という、リーダーとしての手腕が最も問われ、発揮できるポイントでもあります。現状を打破する強い意志と実行力が求められます。
■配属部署構成
IT戦略本部全体 社員21名
└システム管理部全体 社員9名(内役職者3名)
※2025年5月現在
【業務の変更の範囲】
全職種
当社は2006年の設立以来、東証プライム市場に上場する企業として、国内外で多岐にわたる事業を展開するチェンジエージェント・グループです。私たちは「個と組織をポジティブに変革する」というミッションのもと、人材サービスを核に社会の課題解決に貢献し、持続的な企業価値の向上と社会貢献を目指しています。
■事業内容
グループ全体の親会社として、「正社員派遣」「外国人雇用支援」「有期派遣」「業務請負」「人材紹介」などの多様な事業戦略を掛け合わせた人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っています。
グループ会社では、接客販売、営業、コールセンターのオペレーター、事務職、工場作業員、介護従事者、建設技術者、ITエンジニアといった幅広い職種(カテゴリー)に特化し、各種人材サービスを提供しています。
また、日本国内だけでなく、オーストラリアやシンガポールでも、主にホワイトカラー層を対象とした人材サービスを提供しています。
当社は、専門性の高い人材ビジネスを通じて、人に、企業に、世の中に、変革するチャンスを提供し続けています。
会社ホームページ:https://willgroup.co.jp/profile/company/
■この仕事で目指すこと
部署のミッションは「全社の社員一人一人が自身の業務(利益貢献できる業務)に集中できるIT環境を作る」ことです。
運用グループは、約3,000名のグループ社員に対し、唯一IT機器をデリバリー、管理、運用し、日常のIT環境をサポートする部門です。
このポジションは、ヘルプデスクチームのリーダーとして、ユーザーが直面するIT課題を迅速かつ的確に解決できるサポート体制を構築し、組織課題を克服することで、全社員の生産性向上と効率的な働き方をITの力で実現することを目指しています。
■業務詳細
PC/NWトラブル対応、アカウント・IT作業依頼、キッティング、ファイルサーバー関連など、約3,000名のユーザーからの対応を日々行っています。
このチーム(現在5名:20代中心)のリーダーとして、単なる管理に留まらない、以下のような「創る」リーダーシップを発揮していただきたいと考えています。
具体的には、以下の業務を中心に担当いただきます。
1.チームビルディングと育成
成長段階のメンバーが多い中、チームの強み・弱みを理解し、個々の成長を促進するコーチング、OJT、適切な業務アサインを通じて、チーム全体のスキルアップと士気を高めます。
2.サービス品質と効率の追求
日々寄せられる問い合わせ(1日約30件)に対し、対応プロセスの分析・見直し、効率化ツールの導入検討(Zendesk等の活用促進)、ナレッジ共有文化の醸成(FAQ整備や共有基盤構築の推進)を通じて、ユーザー満足度向上とチームの生産性向上を同時に実現します。
3.組織課題へのチャレンジ
「ナレッジ共有システムの構築」「FAQの適正な蓄積・運用」「ユーザー対応の品質向上」「Zendeskの利用促進」といった、現在チームが抱える明確な課題に対し、主体的に改善プロジェクトを企画・実行を推進します。
4.内部統制支援
アカウント棚卸等の内部統制に関わる定型業務について、チームでの対応を取りまとめ、正確な報告を支援します。
5.チームと他部署の連携強化
チーム内外のコミュニケーションを円滑にし、開発部門など他部署との連携課題に対しても、チームを代表して改善に向けた働きかけを行います。
※リーダー自身が直接ユーザーからの対応を行うことは想定していません。
チームメンバーが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整備し、チーム全体として質の高いサービスを提供することです。
■本ポストの魅力
・約3,000名という組織のIT環境を最前線で支えるチームのリーダーとして、あなたの改善や育成の成果が、多くの社員の生産性にダイレクトに貢献するやりがいを実感できます。
・職場環境は協力的で、人間関係が良好です。
・社内、社外研修、資格取得の費用援助などを積極的に行っていますので、スキルアップを望む方には最適な環境を整えています。
※現在は国内グループ会社を対象としておりますが、今後は海外グループ会社も対象とする予定。(英語力は問いません)
■厳しさ、課題
・リソースの限界
問い合わせ件数に対して、現在のチーム人員は十分とは言えません。「いかに効率化を実現するか」「チームの対応力を底上げするか」という、リーダーとしての手腕が最も問われ、発揮できるポイントでもあります。現状を打破する強い意志と実行力が求められます。
■配属部署構成
IT戦略本部全体 社員21名
└システム管理部全体 社員9名(内役職者3名)
※2025年5月現在
【業務の変更の範囲】
全職種
想定年収 | 500 〜 630 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00 ~ 19:00
※フレックス制度に基づき、上記時間内で4時間以上勤務
働き方: 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 102人 |
株式会社ウィルグループ
【正社員 / 在宅◎ / 東証プライム!ウィルグループ】IT戦略本部 戦略・セキュリティ 部長職候補 のリモートワーク求人
会社情報
当社は2006年の設立以来、東証プライム市場に上場する企業として、国内外で多岐にわたる事業を展開するチェンジエージェント・グループです。私たちは「個と組織をポジティブに変革する」というミッションのもと、人材サービスを核に社会の課題解決に貢献し、持続的な企業価値の向上と社会貢献を目指しています。
事業内容
グループ全体の親会社として、「正社員派遣」「外国人雇用支援」「有期派遣」「業務請負」「人材紹介」などの多様な事業戦略を掛け合わせた人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っています。
グループ会社では、接客販売、営業、コールセンターのオペレーター、事務職、工場作業員、介護従事者、建設技術者、ITエンジニアといった幅広い職種(カテゴリー)に特化し、各種人材サービスを提供しています。
また、日本国内だけでなく、オーストラリアやシンガポールでも、主にホワイトカラー層を対象とした人材サービスを提供しています。
当社は、専門性の高い人材ビジネスを通じて、人に、企業に、世の中に、変革するチャンスを提供し続けています。
会社ホームページ:https://willgroup.co.jp/profile/company/
配属部署について
配属部署:IT戦略本部 IT戦略部
役職:管理職(マネージャーもしくは部長職を想定)
【IT戦略本部 構成】
・IT戦略部:ホールディングスにおけるIT戦略、ロードマップの策定、情報セキュリティの企画
・システム開発部:自社やグループ企業で利用する顧客管理・営業管理システムの開発
・システム管理部:ITインフラ管理、ヘルプデスク、アカウント管理、運用保守
【IT戦略本部 人員構成】
上記3部門、正社員21名
(2025年7月末現在)
仕事内容
■業務概要
ホールディングスとして国内および海外事業の持続的成長を支えるため、IT戦略の策定と情報セキュリティの強化を実現するリーダーを募集しています。
具体的には、経営戦略に基づきIT戦略を策定し、人材ビジネスを主軸としたグループ会社と連携しながら、企業全体の競争力を向上させ、セキュリティレベルを高め、IT部門として価値を提供していきます。
■募集背景
現在は上記業務を本部長が兼務中であり、第一人者を迎え入れ部署として独立させ立ち上げたいと考えています。
■業務詳細
1.IT戦略の策定・推進
中長期にわたるIT戦略を計画し、全社のデジタル化のロードマップを描く重要な責任を担い、ITガバナンスの強化、プロジェクトの進捗管理、IT予算の策定と実行を行います。
また、経営課題を分析し、デジタル技術を活用した解決策を提案することで、企業の成長をサポートします。
2.情報セキュリティ施策の推進
ホールディング全体のセキュリティレベル向上に向けた企画・戦略を立案し実行、情報セキュリティ対策を効果的に実施します。
セキュリティ教育コンテンツの作成や、現場部門へのガイドライン提供を通じて、全社員のセキュリティ意識を高めていただきます。
【本ポストの魅力・やりがい】
・影響力
IT戦略や情報セキュリティの強化を通じて、企業全体に影響を与えることができるポジションです。
・プロジェクト推進
本部長と二人三脚での推進となるため、広い裁量をもって取り組めます。
・経営層との距離が近い
経営戦略に直結した役割であるため、経営層とのコミュニケーションが頻繁で、意見が反映される機会が多いです。
・グローバルな視野
現在は国内グループ会社を対象にしていますが、今後は海外グループ会社への展開も予定しています。グローバルな視点を身につけることができます。(英語力は問いません)
・フレキシブルな働き方
リモートワークやフレックスタイム制度、副業制度が整っており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
(ウィルグループは健康経営優良法人に認定されており、従業員の健康を重視しています。メンタルヘルスサポート、フィットネスプログラムを提供し、安心して働ける環境を整えています。)
【業務の変更の範囲】
全職種
当社は2006年の設立以来、東証プライム市場に上場する企業として、国内外で多岐にわたる事業を展開するチェンジエージェント・グループです。私たちは「個と組織をポジティブに変革する」というミッションのもと、人材サービスを核に社会の課題解決に貢献し、持続的な企業価値の向上と社会貢献を目指しています。
事業内容
グループ全体の親会社として、「正社員派遣」「外国人雇用支援」「有期派遣」「業務請負」「人材紹介」などの多様な事業戦略を掛け合わせた人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っています。
グループ会社では、接客販売、営業、コールセンターのオペレーター、事務職、工場作業員、介護従事者、建設技術者、ITエンジニアといった幅広い職種(カテゴリー)に特化し、各種人材サービスを提供しています。
また、日本国内だけでなく、オーストラリアやシンガポールでも、主にホワイトカラー層を対象とした人材サービスを提供しています。
当社は、専門性の高い人材ビジネスを通じて、人に、企業に、世の中に、変革するチャンスを提供し続けています。
会社ホームページ:https://willgroup.co.jp/profile/company/
配属部署について
配属部署:IT戦略本部 IT戦略部
役職:管理職(マネージャーもしくは部長職を想定)
【IT戦略本部 構成】
・IT戦略部:ホールディングスにおけるIT戦略、ロードマップの策定、情報セキュリティの企画
・システム開発部:自社やグループ企業で利用する顧客管理・営業管理システムの開発
・システム管理部:ITインフラ管理、ヘルプデスク、アカウント管理、運用保守
【IT戦略本部 人員構成】
上記3部門、正社員21名
(2025年7月末現在)
仕事内容
■業務概要
ホールディングスとして国内および海外事業の持続的成長を支えるため、IT戦略の策定と情報セキュリティの強化を実現するリーダーを募集しています。
具体的には、経営戦略に基づきIT戦略を策定し、人材ビジネスを主軸としたグループ会社と連携しながら、企業全体の競争力を向上させ、セキュリティレベルを高め、IT部門として価値を提供していきます。
■募集背景
現在は上記業務を本部長が兼務中であり、第一人者を迎え入れ部署として独立させ立ち上げたいと考えています。
■業務詳細
1.IT戦略の策定・推進
中長期にわたるIT戦略を計画し、全社のデジタル化のロードマップを描く重要な責任を担い、ITガバナンスの強化、プロジェクトの進捗管理、IT予算の策定と実行を行います。
また、経営課題を分析し、デジタル技術を活用した解決策を提案することで、企業の成長をサポートします。
2.情報セキュリティ施策の推進
ホールディング全体のセキュリティレベル向上に向けた企画・戦略を立案し実行、情報セキュリティ対策を効果的に実施します。
セキュリティ教育コンテンツの作成や、現場部門へのガイドライン提供を通じて、全社員のセキュリティ意識を高めていただきます。
【本ポストの魅力・やりがい】
・影響力
IT戦略や情報セキュリティの強化を通じて、企業全体に影響を与えることができるポジションです。
・プロジェクト推進
本部長と二人三脚での推進となるため、広い裁量をもって取り組めます。
・経営層との距離が近い
経営戦略に直結した役割であるため、経営層とのコミュニケーションが頻繁で、意見が反映される機会が多いです。
・グローバルな視野
現在は国内グループ会社を対象にしていますが、今後は海外グループ会社への展開も予定しています。グローバルな視点を身につけることができます。(英語力は問いません)
・フレキシブルな働き方
リモートワークやフレックスタイム制度、副業制度が整っており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
(ウィルグループは健康経営優良法人に認定されており、従業員の健康を重視しています。メンタルヘルスサポート、フィットネスプログラムを提供し、安心して働ける環境を整えています。)
【業務の変更の範囲】
全職種
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00 ~ 19:00
※フレックス制度に基づき、上記時間内で4時間以上勤務
働き方: 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 102人 |
株式会社ウィルグループ
【正社員 / ハイブリッド / 東証プライム!ウィルグループ】ITシステム管理部 システム運用グループ マネージャー候補 のリモートワーク求人
■会社情報
当社は2006年の設立以来、東証プライム市場に上場する企業として、国内外で多岐にわたる事業を展開するチェンジエージェント・グループです。私たちは「個と組織をポジティブに変革する」というミッションのもと、人材サービスを核に社会の課題解決に貢献し、持続的な企業価値の向上と社会貢献を目指しています。
■事業内容
グループ全体の親会社として、「正社員派遣」「外国人雇用支援」「有期派遣」「業務請負」「人材紹介」などの多様な事業戦略を掛け合わせた人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っています。
グループ会社では、接客販売、営業、コールセンターのオペレーター、事務職、工場作業員、介護従事者、建設技術者、ITエンジニアといった幅広い職種(カテゴリー)に特化し、各種人材サービスを提供しています。
また、日本国内だけでなく、オーストラリアやシンガポールでも、主にホワイトカラー層を対象とした人材サービスを提供しています。
当社は、専門性の高い人材ビジネスを通じて、人に、企業に、世の中に、変革するチャンスを提供し続けています。
会社ホームページ:https://willgroup.co.jp/profile/company/
■仕事内容
当社及びグループ全体におけるシステム運用・保守の管理を担当していただきます。
システムの運用監視とメンテナンスに努め、仕組化等、ヘルプデスク機能を強化して利用者のニーズに応えるサポート体制を整備します。
また、メンバーの育成等各方面に向け体制強化を進めたく、部署の中核となってご活躍いただける方を募集しています。
※ITサポート規模
グループ会社における正社員・準社員・契約社員等 約3千名程
■業務詳細
・システム運用 保守
┝ITIL運用統括
└インフラ運用・保守
※現状における注力したいポイント
デバイス管理(特にPCおよびユーザーのセキュリティ管理)
ルーター機器の管理およびルール化
・ヘルプデスク
┝ユーザーサポート
└システム利活用推進
※現状における注力ポイント
ユーザー満足度の調査・向上(アンケート調査などによるフィードバックの活用)
・拠点管理
┝拠点NW・回線管理
└PC(キッティング)
システム運用グループとして実業務もご担当頂きますが、若いメンバーも多いのでチームマネージャーとしての組織ビルディングや全体を俯瞰したマネジメントなど、管理職としての動きを期待しております。
※現在は国内グループ会社を対象としておりますが、今後は海外グループ会社も対象とする予定。(英語力は問いません)
■配属部署構成
IT戦略本部 社員19名
└システム管理部 社員9名(内役職者3名)
※2025年3月現在
【業務の変更の範囲】
全職種
当社は2006年の設立以来、東証プライム市場に上場する企業として、国内外で多岐にわたる事業を展開するチェンジエージェント・グループです。私たちは「個と組織をポジティブに変革する」というミッションのもと、人材サービスを核に社会の課題解決に貢献し、持続的な企業価値の向上と社会貢献を目指しています。
■事業内容
グループ全体の親会社として、「正社員派遣」「外国人雇用支援」「有期派遣」「業務請負」「人材紹介」などの多様な事業戦略を掛け合わせた人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っています。
グループ会社では、接客販売、営業、コールセンターのオペレーター、事務職、工場作業員、介護従事者、建設技術者、ITエンジニアといった幅広い職種(カテゴリー)に特化し、各種人材サービスを提供しています。
また、日本国内だけでなく、オーストラリアやシンガポールでも、主にホワイトカラー層を対象とした人材サービスを提供しています。
当社は、専門性の高い人材ビジネスを通じて、人に、企業に、世の中に、変革するチャンスを提供し続けています。
会社ホームページ:https://willgroup.co.jp/profile/company/
■仕事内容
当社及びグループ全体におけるシステム運用・保守の管理を担当していただきます。
システムの運用監視とメンテナンスに努め、仕組化等、ヘルプデスク機能を強化して利用者のニーズに応えるサポート体制を整備します。
また、メンバーの育成等各方面に向け体制強化を進めたく、部署の中核となってご活躍いただける方を募集しています。
※ITサポート規模
グループ会社における正社員・準社員・契約社員等 約3千名程
■業務詳細
・システム運用 保守
┝ITIL運用統括
└インフラ運用・保守
※現状における注力したいポイント
デバイス管理(特にPCおよびユーザーのセキュリティ管理)
ルーター機器の管理およびルール化
・ヘルプデスク
┝ユーザーサポート
└システム利活用推進
※現状における注力ポイント
ユーザー満足度の調査・向上(アンケート調査などによるフィードバックの活用)
・拠点管理
┝拠点NW・回線管理
└PC(キッティング)
システム運用グループとして実業務もご担当頂きますが、若いメンバーも多いのでチームマネージャーとしての組織ビルディングや全体を俯瞰したマネジメントなど、管理職としての動きを期待しております。
※現在は国内グループ会社を対象としておりますが、今後は海外グループ会社も対象とする予定。(英語力は問いません)
■配属部署構成
IT戦略本部 社員19名
└システム管理部 社員9名(内役職者3名)
※2025年3月現在
【業務の変更の範囲】
全職種
想定年収 | 650 〜 850 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00 ~ 19:00
※フレックス制度に基づき、上記時間内で4時間以上勤務
働き方: 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 102人 |
株式会社キカガク
【地方フルリモート/AI開発フルスタックエンジニア/開発経験5年~】AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方 のリモートワーク求人
【募集背景】
AI開発事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。
【主な業務内容】
AI開発事業部の一員として、お客様が抱える様々な課題をAI技術とシステム開発の力で解決するポジションです。PoCやプロトタイプ開発で得た知見を、実際に価値を生み出すシステムを開発する役割を担っていただきます。
≪具体的な業務内容≫
* AIを組み込んだWebアプリケーションや業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用
* 顧客ヒアリングを通じた課題の明確化と、最適な技術選定・アーキテクチャ設計
* フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラまで、開発プロセス全体への関与
* Gitを用いたバージョン管理とチーム開発
* 業務で得た知見を社内に還元
* 生成AIに関連するPoCおよびプロトタイプ開発
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
AI開発事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。
【主な業務内容】
AI開発事業部の一員として、お客様が抱える様々な課題をAI技術とシステム開発の力で解決するポジションです。PoCやプロトタイプ開発で得た知見を、実際に価値を生み出すシステムを開発する役割を担っていただきます。
≪具体的な業務内容≫
* AIを組み込んだWebアプリケーションや業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用
* 顧客ヒアリングを通じた課題の明確化と、最適な技術選定・アーキテクチャ設計
* フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラまで、開発プロセス全体への関与
* Gitを用いたバージョン管理とチーム開発
* 業務で得た知見を社内に還元
* 生成AIに関連するPoCおよびプロトタイプ開発
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。 実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。 企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。 その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。 これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。 □キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企業向けのオンライン学習プラットフォームです。 ・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。 ・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。 □キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 個人向けのオンライン学習プラットフォームです。 学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。 ・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。 □キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。 キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。 キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 120人 |
株式会社Jストリーム
【首都圏ハイブリッド/PM/PMO】大手メディアのグローバル配信サービスを支えるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人
■お仕事内容
報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。
「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか?
<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理
・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理
・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています)
放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。
プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。
≪案件事例≫
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/
■ポジションの魅力
「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。
■本ポジションの難しさ
20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。
■柔軟な働き方
・テレワーク制度(リモート)
週2~3回のテレワーク勤務が可能です。
・フレックスタイム
コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。
子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。
・ワークシフト手当
週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。
・副業OK
承認制としています。
社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。
「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか?
<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理
・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理
・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています)
放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。
プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。
≪案件事例≫
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/
■ポジションの魅力
「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。
■本ポジションの難しさ
20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。
■柔軟な働き方
・テレワーク制度(リモート)
週2~3回のテレワーク勤務が可能です。
・フレックスタイム
コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。
子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。
・ワークシフト手当
週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。
・副業OK
承認制としています。
社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム 11:00~15:00
標準労働時間:8時間/休憩60分
フレキシブルタイム(7:00~19:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービス概要】
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,000アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 【★働き方】 リモート制度も取り入れており柔軟な働き方が可能です! |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 390人 |
株式会社Jストリーム
【首都圏ハイブリッド/PM】教育系の動画配信システムの構築に携わるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人
■お仕事内容
動画配信ソリューションを活用したシステム開発案件のプロジェクトマネージャーをお任せします。
まずは、保守運用を行っている教育系の動画配信システムのインフラ、システム構築、開発・保守に携わっていただく見込みです。大手クライアントからのプライム案件となるため、要件整理から一気通貫でご担当いただきます。
また、中長期的に持続的な事業成長に向けて、今後プロジェクトを拡大・推進していくために組織体制の強化を図ります。
そのため、予実管理、ベンダーコントロールといった上流工程に強みを持ったシステム構築のプロジェクトを
マネジメント出来る経験者を求めています。
<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・クライアントの要望を踏まえた追加機能の提案
・要件定義、設計、開発、導入までのプロジェクト管理
・社内および外部開発メンバーとのリレーション
■ポジションの魅力
伸張性のあるプライム案件
担当いただく案件はほとんどがプライム案件です。
特に今回お任せしたいと考えている教育系の動画配信システムの案件においては、弊社事業との親和性も高く伸張性があると考えています。
クライアントからもたくさんの追加要望のご相談をいただいており、今後も案件拡大が狙えると考えています
■案件の難しさ
クライアントの要望ヒアリングから要件調整
既存システムに関する要望をクライアントから直接伺い、実現可能かつ最適な機能を提案する必要があります。
クライアントとともに、より良いサービスとなるよう調整していくための提案力が求められるポジションです。
▼案件事例
事例:WEBスクール講義動画配信システム(ECC ECC編入学院様)- Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14250/
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
動画配信ソリューションを活用したシステム開発案件のプロジェクトマネージャーをお任せします。
まずは、保守運用を行っている教育系の動画配信システムのインフラ、システム構築、開発・保守に携わっていただく見込みです。大手クライアントからのプライム案件となるため、要件整理から一気通貫でご担当いただきます。
また、中長期的に持続的な事業成長に向けて、今後プロジェクトを拡大・推進していくために組織体制の強化を図ります。
そのため、予実管理、ベンダーコントロールといった上流工程に強みを持ったシステム構築のプロジェクトを
マネジメント出来る経験者を求めています。
<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・クライアントの要望を踏まえた追加機能の提案
・要件定義、設計、開発、導入までのプロジェクト管理
・社内および外部開発メンバーとのリレーション
■ポジションの魅力
伸張性のあるプライム案件
担当いただく案件はほとんどがプライム案件です。
特に今回お任せしたいと考えている教育系の動画配信システムの案件においては、弊社事業との親和性も高く伸張性があると考えています。
クライアントからもたくさんの追加要望のご相談をいただいており、今後も案件拡大が狙えると考えています
■案件の難しさ
クライアントの要望ヒアリングから要件調整
既存システムに関する要望をクライアントから直接伺い、実現可能かつ最適な機能を提案する必要があります。
クライアントとともに、より良いサービスとなるよう調整していくための提案力が求められるポジションです。
▼案件事例
事例:WEBスクール講義動画配信システム(ECC ECC編入学院様)- Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14250/
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 | 700 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム 11:00~15:00
標準労働時間:8時間/休憩60分
フレキシブルタイム(7:00~19:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービス概要】
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,000アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 【★働き方】 リモート制度も取り入れており柔軟な働き方が可能です! |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 390人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【首都圏ハイブリッド/リードPM】博報堂DYグループ内向け業務アプリ開発(部長候補) のリモートワーク求人
■お仕事内容
AudienceOneの資産を活用・強化しつつ、今後新たに必要となる機能開発の推進、
およびDSPやプラットフォームとのシームレスな連携の実現に向けて、チームの技術的サポート、
オフショア開発拠点のハンドリングを含むプロジェクト管理を担っていただきます。
特に初期は、AudienceOneのプロダクトデザインを主軸で関わっていただき、開発チーム全体をリードしていただく想定です。
<具体的な業務イメージ>
・AudienceOneのプロダクトUI全体設計、画面構成・導線の改善
・DSPやプラットフォームとの連携のための要件整理
・開発チームに対する技術的サポートと品質の監視・担保
・オフショア開発メンバーとの連携・ディレクション
※将来的には部長としてチームマネジメントの役割も期待しています。
■ポジションの魅力
▼博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ
設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、
自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。
広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。
▼プロダクトの次世代化を推進するフェーズ
アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。
また3rd Party Cookieの使用制限対応のために新たなデータ構造やID体系の組み立て方を検討するなど、
現状のプロダクトを進化させるフェーズにプロダクトの開発リードとして主体的に意思をもって業務を経験できます。
<ミッション>
博報堂DYグループが提供する国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)『AudienceOne』を
開発・運用する開発チームです。
この製品において、個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの
構想設計から関わっていただきます。
■配属される組織
データマネジメントセンター DMP開発部
博報堂DYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする新組織です。
博報堂DYグループ内に蓄積されたデータ、購入したデータやオープンデータの活用による博報堂DYグループの価値創出を実現します。
■組織について
▼組織のミッション
・博報堂DYグループのすべての役職員が、ストレスなくデータ利活用ができる世界の実現
・散在する博報堂DYグループのデータ基盤を、仮想技術/クラウド技術/生成AI技術等を用いてアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指す
▼製品について
AudienceOne®(オーディエンスワン)は、1億を超えるデバイスのIDなど膨大なデータを保有し、
そのデータを解析して高精度な3rdパーティデータを生成/提供する国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。
オンラインデータに限らず、購買履歴や位置情報などのオフラインデータとも連携し、CRM、広告配信結果、
パネルリサーチ結果など、さまざまなデータの統合や分析、可視化が可能です。
また特許技術による、デバイスやチャネル間のクロスデバイス推定機能も特長です。
AudienceOneについてはこちらを参照ください。 https://solutions.hakuhodody-one.co.jp/audienceone
▼採用背景
デジタルマーケティング市場の拡大に伴い、デジタル広告関連の自社プロダクトの機能開発・改善ニーズが急速に高まっています。
AudienceOneの開発において、特にUIを中心にプロダクト全体のデザイン方針を主体的にリードいただきながら、
開発部署全体のマネジメントを実施いただける部長候補の募集を開始いたします。
(バッチ開発チームや業務委託、オフショアメンバーとも連携して開発を進めています)
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
AudienceOneの資産を活用・強化しつつ、今後新たに必要となる機能開発の推進、
およびDSPやプラットフォームとのシームレスな連携の実現に向けて、チームの技術的サポート、
オフショア開発拠点のハンドリングを含むプロジェクト管理を担っていただきます。
特に初期は、AudienceOneのプロダクトデザインを主軸で関わっていただき、開発チーム全体をリードしていただく想定です。
<具体的な業務イメージ>
・AudienceOneのプロダクトUI全体設計、画面構成・導線の改善
・DSPやプラットフォームとの連携のための要件整理
・開発チームに対する技術的サポートと品質の監視・担保
・オフショア開発メンバーとの連携・ディレクション
※将来的には部長としてチームマネジメントの役割も期待しています。
■ポジションの魅力
▼博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ
設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、
自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。
広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。
▼プロダクトの次世代化を推進するフェーズ
アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。
また3rd Party Cookieの使用制限対応のために新たなデータ構造やID体系の組み立て方を検討するなど、
現状のプロダクトを進化させるフェーズにプロダクトの開発リードとして主体的に意思をもって業務を経験できます。
<ミッション>
博報堂DYグループが提供する国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)『AudienceOne』を
開発・運用する開発チームです。
この製品において、個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの
構想設計から関わっていただきます。
■配属される組織
データマネジメントセンター DMP開発部
博報堂DYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする新組織です。
博報堂DYグループ内に蓄積されたデータ、購入したデータやオープンデータの活用による博報堂DYグループの価値創出を実現します。
■組織について
▼組織のミッション
・博報堂DYグループのすべての役職員が、ストレスなくデータ利活用ができる世界の実現
・散在する博報堂DYグループのデータ基盤を、仮想技術/クラウド技術/生成AI技術等を用いてアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指す
▼製品について
AudienceOne®(オーディエンスワン)は、1億を超えるデバイスのIDなど膨大なデータを保有し、
そのデータを解析して高精度な3rdパーティデータを生成/提供する国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。
オンラインデータに限らず、購買履歴や位置情報などのオフラインデータとも連携し、CRM、広告配信結果、
パネルリサーチ結果など、さまざまなデータの統合や分析、可視化が可能です。
また特許技術による、デバイスやチャネル間のクロスデバイス推定機能も特長です。
AudienceOneについてはこちらを参照ください。 https://solutions.hakuhodody-one.co.jp/audienceone
▼採用背景
デジタルマーケティング市場の拡大に伴い、デジタル広告関連の自社プロダクトの機能開発・改善ニーズが急速に高まっています。
AudienceOneの開発において、特にUIを中心にプロダクト全体のデザイン方針を主体的にリードいただきながら、
開発部署全体のマネジメントを実施いただける部長候補の募集を開始いたします。
(バッチ開発チームや業務委託、オフショアメンバーとも連携して開発を進めています)
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 1,000 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【首都圏ハイブリッド/シニアデータエンジニア】先端技術を活用したマーケティング高度化支援 のリモートワーク求人
■お仕事内容
クライアント企業のオウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトを支えるマーケティングシステム基盤、
データドリブンな施策を支えるデータ基盤の全体最適を意識しながら企画・設計・構築して頂くポジションです。
中でもデータリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データ関連を主軸に業務に取り組んで頂くことが想定されます。
クライアント企業の業界は日系・外資問わず、金融・メーカー(自動車、製薬、消費財)・サービス(広告、外食)など多岐に渡ります。
<具体的な業務イメージ>
・マーケティング施策のパフォーマンス分析と改善
・データマネジメントの内製化支援
・データ分析基盤の導入と活用支援、最適化
・AIなど先端技術を活用した業務効率化支援
・CDP,DMP,MA,タグマネージメントの各種サービス選定, 設計, 導入, 運用
・データカタログ基盤やBI基盤の設計・構築
・データパイプラインの設計・構築
・DWH,データマートの設計・構築
・Docker等
■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにシニアデータエンジニアとして
関わっていただくことになるため、様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
■3~5年後の想定されるキャリアパス
・ご自身のチームを持って頂き様々なプロジェクトを横断するエンジニアリングマネージャー。
あるいはエンタープライズ・アーキテクトの様なポジションでプロジェクト支援に関わって頂く、等のキャリアパスがあります。
・キャリアパスは一方向ではなく、様々な可能性がありますので、相談しながら決めていきたいと考えています。
■組織について
▼募集背景
クライアント企業のデータ基盤の構築、基盤の最適化、データマネジメントの内製化支援など、売り上げのトップラインを伸ばすための支援に従事頂きます。
当部署は博報堂DYグループ内においても、直近目覚ましい成果を上げており、
「先端技術の活用」や「内製化」を軸とした「プロダクト開発」と「マーケティング領域」の高度化を継続推進するため、この度募集をいたします。
▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・デジタルサービスの立ち上げ・
比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、
高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
クライアント企業のオウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトを支えるマーケティングシステム基盤、
データドリブンな施策を支えるデータ基盤の全体最適を意識しながら企画・設計・構築して頂くポジションです。
中でもデータリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データ関連を主軸に業務に取り組んで頂くことが想定されます。
クライアント企業の業界は日系・外資問わず、金融・メーカー(自動車、製薬、消費財)・サービス(広告、外食)など多岐に渡ります。
<具体的な業務イメージ>
・マーケティング施策のパフォーマンス分析と改善
・データマネジメントの内製化支援
・データ分析基盤の導入と活用支援、最適化
・AIなど先端技術を活用した業務効率化支援
・CDP,DMP,MA,タグマネージメントの各種サービス選定, 設計, 導入, 運用
・データカタログ基盤やBI基盤の設計・構築
・データパイプラインの設計・構築
・DWH,データマートの設計・構築
・Docker等
■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにシニアデータエンジニアとして
関わっていただくことになるため、様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
■3~5年後の想定されるキャリアパス
・ご自身のチームを持って頂き様々なプロジェクトを横断するエンジニアリングマネージャー。
あるいはエンタープライズ・アーキテクトの様なポジションでプロジェクト支援に関わって頂く、等のキャリアパスがあります。
・キャリアパスは一方向ではなく、様々な可能性がありますので、相談しながら決めていきたいと考えています。
■組織について
▼募集背景
クライアント企業のデータ基盤の構築、基盤の最適化、データマネジメントの内製化支援など、売り上げのトップラインを伸ばすための支援に従事頂きます。
当部署は博報堂DYグループ内においても、直近目覚ましい成果を上げており、
「先端技術の活用」や「内製化」を軸とした「プロダクト開発」と「マーケティング領域」の高度化を継続推進するため、この度募集をいたします。
▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・デジタルサービスの立ち上げ・
比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、
高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 800 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【首都圏ハイブリッド/PM/PdM】テクニカルプロダクトマネージャー のリモートワーク求人
■お仕事内容
▼テクニカルプロダクトマネージャーとして、
ビジネス&マーケティング領域とエンジニアリング領域をテクニカル面からブリッジし、
プロダクトの全体最適化を推進する役割を担って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の顧客である生活者やマーケットのリサーチを通じた新たなWebサービスやアプリなどのプロダクト企画検討
・企画したプロダクトやクライアントの既存プロダクトに適用する新たなマーケティングプラットフォームの企画検討
・博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフ、エンジニアとの協働による、プロダクト開発やマーケティングプラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
・マーケティングKPIに基づくグロース運用に向けた改善点の洗い出しと実装支援
▼テクノロジー知見を活かしたクライアント向けの上流のコンサルティング業務も行って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の事業・マーケティング戦略を踏まえて、あるべきIT戦略・構想の検討支援
・システム基盤の刷新/改善の支援
・新たなサービス開発のロードマップ策定
・マーケティングやプロダクト開発の内製体制の構築等
・博報堂に日々持ち込まれる様々なマーケティングテクノロジー領域の最新の情報を技術的な観点から精査し、
博報堂にとって有益となるテクノロジーの選定や協業によるサービス開発の支援等にも関わって頂きます。
■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにテクニカルプロダクトマネージャーとして関わっていただくことになるため、
様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
■3~5年後の想定されるキャリアパス
キャリアパスはご本人の希望と適性に応じて様々なキャリアの選択肢があります
<キャリアパスの例>
・ご自身のチームを持ち様々なプロジェクトを横断する統括マネジメントメンバー
・エンタープライズアーキテクトの様なポジションでプロジェクトを支援するプロフェッショナル
■組織について
▼募集背景
クライアント企業のオウンドサービス・アプリ・Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、プロダクトのデータドリブンな施策展開を支えるデータ基盤、
それらを支えるマーケティングシステム基盤をトータルに捉えて、マーケティング支援をするニーズが高まっています。
デジタルプロダクトの企画も含めた要件の検討から、最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、
ローンチ、グロース運用をテクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードできる人材をこの度募集いたします。
▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・
デジタルサービスの立ち上げ・比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、
博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
▼テクニカルプロダクトマネージャーとして、
ビジネス&マーケティング領域とエンジニアリング領域をテクニカル面からブリッジし、
プロダクトの全体最適化を推進する役割を担って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の顧客である生活者やマーケットのリサーチを通じた新たなWebサービスやアプリなどのプロダクト企画検討
・企画したプロダクトやクライアントの既存プロダクトに適用する新たなマーケティングプラットフォームの企画検討
・博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフ、エンジニアとの協働による、プロダクト開発やマーケティングプラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
・マーケティングKPIに基づくグロース運用に向けた改善点の洗い出しと実装支援
▼テクノロジー知見を活かしたクライアント向けの上流のコンサルティング業務も行って頂きます。
<業務例>
・クライアント企業の事業・マーケティング戦略を踏まえて、あるべきIT戦略・構想の検討支援
・システム基盤の刷新/改善の支援
・新たなサービス開発のロードマップ策定
・マーケティングやプロダクト開発の内製体制の構築等
・博報堂に日々持ち込まれる様々なマーケティングテクノロジー領域の最新の情報を技術的な観点から精査し、
博報堂にとって有益となるテクノロジーの選定や協業によるサービス開発の支援等にも関わって頂きます。
■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにテクニカルプロダクトマネージャーとして関わっていただくことになるため、
様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。
<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。
■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向
■3~5年後の想定されるキャリアパス
キャリアパスはご本人の希望と適性に応じて様々なキャリアの選択肢があります
<キャリアパスの例>
・ご自身のチームを持ち様々なプロジェクトを横断する統括マネジメントメンバー
・エンタープライズアーキテクトの様なポジションでプロジェクトを支援するプロフェッショナル
■組織について
▼募集背景
クライアント企業のオウンドサービス・アプリ・Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、プロダクトのデータドリブンな施策展開を支えるデータ基盤、
それらを支えるマーケティングシステム基盤をトータルに捉えて、マーケティング支援をするニーズが高まっています。
デジタルプロダクトの企画も含めた要件の検討から、最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、
ローンチ、グロース運用をテクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードできる人材をこの度募集いたします。
▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・
デジタルサービスの立ち上げ・比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、
博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。
▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 1,000 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
1226件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
