従業員数501〜1000人×年収700万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -2ページ目
299件中 11件~20件
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/iOSエンジニア】教育事業のiOSエンジニア◆「ZEN Study」日本最大級の教育事業のモバイル開発~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のiOSアプリ(App Store)の開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本一の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代にふさわしい教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
▼具体的な業務内容
・ZEN Study iOSアプリの設計、開発、テスト及び保守運用
・iOSチーム内外向けドキュメント作成及びメンテナンス
・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー
・クラッシュ調査やアクセスログ解析
・iOSのバージョンアップ対応
・アプリのリリース作業 等
▼業務の魅力
・ZEN Studyはもちろん、ZEN大学の開学に向けて更なる拡大を続けるプロダクトに関わることができます。
・変化の著しいiOSアプリを取り巻く環境において、最前線の技術導入により、より良い開発環境で業務に取り組むことができます。
・ご経験やご希望によっては技術面でのリードをはじめ、開発生産性を高め、より良い開発組織づくりもお任せします。
開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。
また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。
チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています
(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。
これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。
■ポジションの魅力
1. 壮大な事業ミッションとマーケットのポテンシャル
ドワンゴの教育事業では「未来の「当たり前」の教育をつくる」をミッションに掲げ、現在の教育の当たり前を変えるために取り組んでいます。
また、教育領域はテクノロジーの参入の余地がまだまだある急成長中の市場であり、ドワンゴはこのマーケットを牽引する日本最大級のサービスを
開発・展開しています。
2. KADOKAWAグループの豊富なアセット
大手企業のグループ会社として、事業基盤・顧客・データといった豊富なアセットを活用し、さらなる事業拡大に挑戦ができる環境です。
3. 積極的な技術的投資
技術のアップデートや開発者体験の向上といったエンジニアにとってやりがいある環境作りに積極的に投資しており、働きがいのあるTech企業を目指しています。
4. 豊富な活躍機会
フルスタック、フルサイクルに開発に携わることができ、また手を挙げれば積極的に挑戦を後押しする文化が根付いています。
メンバー・チームの増加に伴い、様々なポジションも必要になっているため、ご自身のご希望やキャリアに合わせた活躍機会を提供できると思います。
5. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
ZEN Studyのスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。
学校の生徒は日々ZEN Studyを通して学習を行っており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。
このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる
熱意のある方を募集いたします。
■関連情報
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/archive/category/iOS
【業務の変更の範囲】
無
スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のiOSアプリ(App Store)の開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本一の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代にふさわしい教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
▼具体的な業務内容
・ZEN Study iOSアプリの設計、開発、テスト及び保守運用
・iOSチーム内外向けドキュメント作成及びメンテナンス
・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー
・クラッシュ調査やアクセスログ解析
・iOSのバージョンアップ対応
・アプリのリリース作業 等
▼業務の魅力
・ZEN Studyはもちろん、ZEN大学の開学に向けて更なる拡大を続けるプロダクトに関わることができます。
・変化の著しいiOSアプリを取り巻く環境において、最前線の技術導入により、より良い開発環境で業務に取り組むことができます。
・ご経験やご希望によっては技術面でのリードをはじめ、開発生産性を高め、より良い開発組織づくりもお任せします。
開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。
また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。
チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています
(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。
これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。
■ポジションの魅力
1. 壮大な事業ミッションとマーケットのポテンシャル
ドワンゴの教育事業では「未来の「当たり前」の教育をつくる」をミッションに掲げ、現在の教育の当たり前を変えるために取り組んでいます。
また、教育領域はテクノロジーの参入の余地がまだまだある急成長中の市場であり、ドワンゴはこのマーケットを牽引する日本最大級のサービスを
開発・展開しています。
2. KADOKAWAグループの豊富なアセット
大手企業のグループ会社として、事業基盤・顧客・データといった豊富なアセットを活用し、さらなる事業拡大に挑戦ができる環境です。
3. 積極的な技術的投資
技術のアップデートや開発者体験の向上といったエンジニアにとってやりがいある環境作りに積極的に投資しており、働きがいのあるTech企業を目指しています。
4. 豊富な活躍機会
フルスタック、フルサイクルに開発に携わることができ、また手を挙げれば積極的に挑戦を後押しする文化が根付いています。
メンバー・チームの増加に伴い、様々なポジションも必要になっているため、ご自身のご希望やキャリアに合わせた活躍機会を提供できると思います。
5. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
ZEN Studyのスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。
学校の生徒は日々ZEN Studyを通して学習を行っており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。
このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる
熱意のある方を募集いたします。
■関連情報
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/archive/category/iOS
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 480 〜 960 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/クラウドエンジニア】クラウド開発基盤エンジニア◆KADOKAWAグループ横断のミッション~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
ニコニコや KADOKAWA グループにおける AWS の活用を通じた組織の全体最適に関する業務をご担当いただきます。EC2 や RDS、 K8s などを活用したサービスのバックエンドやインフラではなく、 AWS Organizations や Control Tower、 Security Hub、Guard Duty、 Event Bridge などを活用したクラウドプラットフォーム全体に関わる業務になります。想定される業務例は次の通りです。
・AWS の活用を必要とするニコニコ/ KADOKAWA グループのシステムに対する技術的な支援の推進
・KADOKAWA グループ全体のセキュリティ向上につながる施策展開・各社支援
・ステークホルダーとの調整・交渉を通じた最適なソリューション提案および案件獲得
・組織全体で利用される共通システムや統制管理に関する仕組みの設計・開発・運用
・組織全体における技術方針の策定や AWS の活用に向けた戦略の立案
・特定の技術要素に関する調査・検証
・組織全体におけるインフラコストの適正化
・社内の経理・計上処理に沿ったインフラコストの会計業務
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
ニコニコや KADOKAWA グループにおける AWS の活用を通じた組織の全体最適に関する業務をご担当いただきます。EC2 や RDS、 K8s などを活用したサービスのバックエンドやインフラではなく、 AWS Organizations や Control Tower、 Security Hub、Guard Duty、 Event Bridge などを活用したクラウドプラットフォーム全体に関わる業務になります。想定される業務例は次の通りです。
・AWS の活用を必要とするニコニコ/ KADOKAWA グループのシステムに対する技術的な支援の推進
・KADOKAWA グループ全体のセキュリティ向上につながる施策展開・各社支援
・ステークホルダーとの調整・交渉を通じた最適なソリューション提案および案件獲得
・組織全体で利用される共通システムや統制管理に関する仕組みの設計・開発・運用
・組織全体における技術方針の策定や AWS の活用に向けた戦略の立案
・特定の技術要素に関する調査・検証
・組織全体におけるインフラコストの適正化
・社内の経理・計上処理に沿ったインフラコストの会計業務
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 544 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/開発エンジニア】ニコニコ事業の課金システム開発エンジニア◆KADOKAWAグループ日本最大級の動画配信サービス展開~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
ニコニコプレミアム・ニコニコチャンネル等で利用されている内製の課金システムについて、以下の業務に参加していただきます。
・新規課金システムの設計・開発およびローンチ後の継続的開発・運用
・既存課金システムの保守・運用および保守性の向上またはそのための提案
・CIの整備、コードベースの改善、モダンな開発手法の導入など
・運用の整理・改善・提案
■ミッション
「クリエイターとサービス事業者が、作品づくりやプロダクト開発といった本質的な活動に専念できる決済基盤を創る」
これは、私たち自身がプラットフォーマーとして数々のサービスを立ち上げ、決済の複雑さや外部環境のリスクに直面してきた経験から生まれたミッションです。
だからこそ、そのリアルな知見をすべて注ぎ込み、誰もが安心して創造的な挑戦を続けられる、安定した決済基盤の実現を目指しています。
現在は既存サービスのLTV向上を目指した機能拡張や課金システムの統廃合に取り組む重要なフェーズです。
この挑戦をエンジニアリングの力で共に推進してくれる中核メンバーを募集しています。
■ポジションの魅力
1. 事業とクリエイターを支える仕組みをデザインする経験
ニコニコのビジネスとクリエイターエコノミーの心臓部である課金システムに携わることができます。
多様な決済体験をパッケージで提供し、クリエイターが安心して収益を得られる仕組みをデザインすることで、
事業と表現活動の両方にダイレクトに貢献できます。
2. 領域を越えて成長できるフルスタックな環境
フロントエンド、バックエンド、インフラと、特定の技術領域に閉じることなく、プロダクト開発に必要な技術スタックを幅広く経験できます。
ご自身の得意領域を伸ばしつつ、新しいスキルを実践で身につけていくことができます。
3. 将来の可能性を秘めたプロダクト
私たちが開発する決済基盤は、将来的にはニコニコの枠を越えて、
多様なプラットフォーマーの事業を支えるプロダクトへと成長していく可能性を秘めています。
その初期段階から、プロダクトの成長に中核として関わることができます。
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
ニコニコプレミアム・ニコニコチャンネル等で利用されている内製の課金システムについて、以下の業務に参加していただきます。
・新規課金システムの設計・開発およびローンチ後の継続的開発・運用
・既存課金システムの保守・運用および保守性の向上またはそのための提案
・CIの整備、コードベースの改善、モダンな開発手法の導入など
・運用の整理・改善・提案
■ミッション
「クリエイターとサービス事業者が、作品づくりやプロダクト開発といった本質的な活動に専念できる決済基盤を創る」
これは、私たち自身がプラットフォーマーとして数々のサービスを立ち上げ、決済の複雑さや外部環境のリスクに直面してきた経験から生まれたミッションです。
だからこそ、そのリアルな知見をすべて注ぎ込み、誰もが安心して創造的な挑戦を続けられる、安定した決済基盤の実現を目指しています。
現在は既存サービスのLTV向上を目指した機能拡張や課金システムの統廃合に取り組む重要なフェーズです。
この挑戦をエンジニアリングの力で共に推進してくれる中核メンバーを募集しています。
■ポジションの魅力
1. 事業とクリエイターを支える仕組みをデザインする経験
ニコニコのビジネスとクリエイターエコノミーの心臓部である課金システムに携わることができます。
多様な決済体験をパッケージで提供し、クリエイターが安心して収益を得られる仕組みをデザインすることで、
事業と表現活動の両方にダイレクトに貢献できます。
2. 領域を越えて成長できるフルスタックな環境
フロントエンド、バックエンド、インフラと、特定の技術領域に閉じることなく、プロダクト開発に必要な技術スタックを幅広く経験できます。
ご自身の得意領域を伸ばしつつ、新しいスキルを実践で身につけていくことができます。
3. 将来の可能性を秘めたプロダクト
私たちが開発する決済基盤は、将来的にはニコニコの枠を越えて、
多様なプラットフォーマーの事業を支えるプロダクトへと成長していく可能性を秘めています。
その初期段階から、プロダクトの成長に中核として関わることができます。
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/インフラエンジニア】ニコニコ事業の配信基盤エンジニア◆KADOKAWAグループ日本最大級の動画配信サービス展開~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」を裏から支える配信基盤システムの
戦略的な設計、および開発・運用を担当していただきます。
▼具体的な業務内容(例)
・サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計・開発・運用
・Kubernetes / AWS を用いたインフラの設計・構築・運用
・映像配信技術やその他特定の技術要素に関する検証
・「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」への導入支援や連携、技術的なサポート
・夜間時間帯を含む障害対応
・ログデータに基づいた数値集計・分析
・ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定
■当ポジションの魅力
1. 国内最大規模の動画配信サービスを支える配信基盤開発
「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」は国内有数の出力帯域を扱っており、秒間リクエスト数も非常に多い大きなサービスとなります。
その中核を担う配信基盤は技術的な難易度も非常に高く、挑戦的な環境で自身のスキルを高めたり、挑戦していただける環境です。
2. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
私たちは、ニコニコ事業の根幹となる配信基盤の開発・運用を通して、よりよいユーザー体験を届けることを目指しております。
その1つとして、オンプレで稼働していた旧配信基盤をクラウドネイティブなアーキテクチャで刷新するプロジェクトを2022年頃より進めておりました。
このプロジェクトは、パブリッククラウドで最適な設計の配信基盤とすべく、1から設計・開発を行うという壮大かつチャレンジングなものでした。
その結果として、2024年3月に動画配信基盤の完全移行を達成し、2025年2月からは生放送配信基盤の移行を進めております。
リリース後も、さらなるユーザー体験の向上を目指し、配信遅延の削減や安定性の向上、新機能の追加、新しい配信技術の検証やプロダクトへの組み込み、
長期運用を前提とした継続的な改善など、将来を見据えた施策を展開し続ける必要があります。
ニコニコの中枢とも言えるこの配信基盤の安定稼働を止めることなく新しい価値を提供し続けるこのミッションは、難易度が高く、非常に挑戦的なものです。
このミッションに一緒に取り組み、ニコニコの未来を築いていく仲間を募集します。
■関連リンク
○ AWS Summit Japan 2024
事例セッション「より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新の舞台裏」(アーカイブから「ドワンゴ」で検索してください)
https://aws.amazon.com/jp/summits/japan-2024/
○ 配信基盤システム新規開発メンバーインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/dwango/post_articles/466059
○ dwango on GitHub
https://dwango.github.io/
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。
まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」を裏から支える配信基盤システムの
戦略的な設計、および開発・運用を担当していただきます。
▼具体的な業務内容(例)
・サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計・開発・運用
・Kubernetes / AWS を用いたインフラの設計・構築・運用
・映像配信技術やその他特定の技術要素に関する検証
・「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」への導入支援や連携、技術的なサポート
・夜間時間帯を含む障害対応
・ログデータに基づいた数値集計・分析
・ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定
■当ポジションの魅力
1. 国内最大規模の動画配信サービスを支える配信基盤開発
「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」は国内有数の出力帯域を扱っており、秒間リクエスト数も非常に多い大きなサービスとなります。
その中核を担う配信基盤は技術的な難易度も非常に高く、挑戦的な環境で自身のスキルを高めたり、挑戦していただける環境です。
2. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
私たちは、ニコニコ事業の根幹となる配信基盤の開発・運用を通して、よりよいユーザー体験を届けることを目指しております。
その1つとして、オンプレで稼働していた旧配信基盤をクラウドネイティブなアーキテクチャで刷新するプロジェクトを2022年頃より進めておりました。
このプロジェクトは、パブリッククラウドで最適な設計の配信基盤とすべく、1から設計・開発を行うという壮大かつチャレンジングなものでした。
その結果として、2024年3月に動画配信基盤の完全移行を達成し、2025年2月からは生放送配信基盤の移行を進めております。
リリース後も、さらなるユーザー体験の向上を目指し、配信遅延の削減や安定性の向上、新機能の追加、新しい配信技術の検証やプロダクトへの組み込み、
長期運用を前提とした継続的な改善など、将来を見据えた施策を展開し続ける必要があります。
ニコニコの中枢とも言えるこの配信基盤の安定稼働を止めることなく新しい価値を提供し続けるこのミッションは、難易度が高く、非常に挑戦的なものです。
このミッションに一緒に取り組み、ニコニコの未来を築いていく仲間を募集します。
■関連リンク
○ AWS Summit Japan 2024
事例セッション「より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新の舞台裏」(アーカイブから「ドワンゴ」で検索してください)
https://aws.amazon.com/jp/summits/japan-2024/
○ 配信基盤システム新規開発メンバーインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/dwango/post_articles/466059
○ dwango on GitHub
https://dwango.github.io/
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。
まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 720 〜 960 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/PM/PL/テックリード】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
職務内容
AIで「改善」から「革新」へ!最先端技術で社会を動かすプロジェクトをリードしませんか?
AI技術の進化は、あらゆる業界に革新をもたらしています。AMBLでは、その最前線でクライアントのビジネス変革を牽引するAI開発プロジェクトマネージャーを募集しています。
単なる改善に留まらない、真の「革新」を生み出すプロジェクトをまるごと牽引していただきます。トレンドの 生成AI 、 画像AI 、 数理最適化 、 AIエージェント といった最先端技術を駆使し、顧客の抱える複雑な課題をAIで解決に導く、非常にダイナミックな役割です。
◆具体的には
・プリセールス支援 :営業と共にAI技術の専門家として顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案。案件獲得の鍵を握ります。
・受託PoC・受託案件のプロジェクトマネジメント: 要件定義から設計・開発、テスト、そして納品後のサポートまで、プロジェクトの全工程を統括。スケジュール、品質、コスト、リスクを徹底管理し、プロジェクトを成功に導きます。
・チームマネジメント: 開発メンバー、営業、そして顧客といった多様なステークホルダーを巻き込み、円滑なコミュニケーションと最適な連携を実現。プロジェクト推進のハブとなり、チームを勝利へ導く司令塔です。
・顧客との関係構築: 顧客の期待を超える成果を追求し、深い信頼関係を構築。継続的なビジネスチャンスへと繋げます。
・予算・進捗管理: 限られたリソースの中で最大の成果を生み出すため、予算と進捗を綿密に管理し、常に最適な調整を行います。
組織のミッション
AI開発事業部:未来を創造し、社会を動かすAIのプロフェッショナル集団
私たちは、「AIの社会実装を構想・実現する力」と「人を育成する力」をミッションに掲げ、お客様の課題解決とAI活用推進を使命とするAI開発事業部です。めまぐるしく進化するAI領域において、常に最先端を走り続けます。
トレンドの速いAI領域において、 画像解析 、 数理最適化 、 生成AI 、そして AIエージェント といった「使えるAI技術」を常に追求し、社会実装を推進。
20以上の自社サービス開発と300件以上のAIプロジェクト支援実績があります。お客様の課題に合わせたAIソリューション提案から実装、そして内製化支援・教育まで一貫してサポートし、真に活用できるAIを提供します。AIによる効率化、生産性向上、新規ビジネス創出で、社会全体のDXを推進します。
ポジション(職務)の魅力
1. 最前線でAI事業を牽引する「主役」に!
急成長中のAI事業を支える、まさに中核を担うポジションです。業界最先端の技術を活用したプロジェクトをリードし、事業全体の戦略的な推進に貢献できます。あなたのリーダーシップが、AMBLのAI事業の未来を創ります。
2. 多様な業界の「困りごと」をAIで解決!
金融、製造、医療、流通など、多岐にわたる業界のリアルな課題に対し、AI技術で直接的なソリューションを提供します。自身の技術が社会の仕組みを変え、ビジネスに大きな影響を与えるやりがいを日々実感できます。
3. プロジェクトの「全て」に関わる、真のPM経験!
プリセールスの段階から顧客と直接対話し、プロジェクトが契約に至るまで深く関与。さらに、納品後のサポートまで一貫して携わることで、プロジェクトの全体像を把握し、包括的なプロジェクトマネジメントスキルを圧倒的に高められます。
4. 最先端AI技術を駆使した「挑戦」の連続!
LLM(大規模言語モデル)やRAGなど、常に進化する最先端のAI技術を実案件で活用できます。新しい技術的課題に挑戦し、解決していく過程で、あなたのAIに関する知見とスキルは飛躍的に向上します。
キャリアパス
専門性の深化と最新技術への挑戦!
AI技術の進化は目覚ましく、私たちは常に最先端の技術動向を追い、それを実案件に導入しています。LLMや生成AI、数理最適化など、最新技術を駆使したプロジェクトを通じて、あなたの専門性をさらに深化させることができます。社内外の勉強会や、資格取得支援制度を活用し、常にスキルをアップデートできる環境です。
新規事業・サービス開発への参画
あなたのアイデアが、新たなAIソリューションやサービスとして具現化される可能性も大いにあります。顧客のニーズを捉え、AIで社会に新たな価値を生み出す新規事業やサービス開発に、企画段階から参画できるチャンスがあります。
組織の中核を担う存在へ
AI事業部の拡大に伴い、組織体制も常に進化しています。プロジェクトマネージャーとしての経験を積んだ後は、チームリーダーやマネージャーとして、組織の中核を担い、若手メンバーの育成や組織体制の強化に貢献していただくことも期待しています。
最後に
あなたの挑戦が、未来のAIソリューションを創る!
AMBLは、最先端のAI技術で社会に「革新」をもたらすことを目指しています。私たちは、リモート・フレックス制度を導入し、個人のワークライフバランスとキャリアアップの両立を全力でサポート。この柔軟な環境で、あなたの持つアイデアとスキルが、AMBLの成長、そして未来のAI業界を牽引する原動力となります。
私たちと共に、まだ見ぬ生成AIの可能性を切り拓き、社会に大きなインパクトを与えるソリューションを共に創りませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
AIで「改善」から「革新」へ!最先端技術で社会を動かすプロジェクトをリードしませんか?
AI技術の進化は、あらゆる業界に革新をもたらしています。AMBLでは、その最前線でクライアントのビジネス変革を牽引するAI開発プロジェクトマネージャーを募集しています。
単なる改善に留まらない、真の「革新」を生み出すプロジェクトをまるごと牽引していただきます。トレンドの 生成AI 、 画像AI 、 数理最適化 、 AIエージェント といった最先端技術を駆使し、顧客の抱える複雑な課題をAIで解決に導く、非常にダイナミックな役割です。
◆具体的には
・プリセールス支援 :営業と共にAI技術の専門家として顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案。案件獲得の鍵を握ります。
・受託PoC・受託案件のプロジェクトマネジメント: 要件定義から設計・開発、テスト、そして納品後のサポートまで、プロジェクトの全工程を統括。スケジュール、品質、コスト、リスクを徹底管理し、プロジェクトを成功に導きます。
・チームマネジメント: 開発メンバー、営業、そして顧客といった多様なステークホルダーを巻き込み、円滑なコミュニケーションと最適な連携を実現。プロジェクト推進のハブとなり、チームを勝利へ導く司令塔です。
・顧客との関係構築: 顧客の期待を超える成果を追求し、深い信頼関係を構築。継続的なビジネスチャンスへと繋げます。
・予算・進捗管理: 限られたリソースの中で最大の成果を生み出すため、予算と進捗を綿密に管理し、常に最適な調整を行います。
組織のミッション
AI開発事業部:未来を創造し、社会を動かすAIのプロフェッショナル集団
私たちは、「AIの社会実装を構想・実現する力」と「人を育成する力」をミッションに掲げ、お客様の課題解決とAI活用推進を使命とするAI開発事業部です。めまぐるしく進化するAI領域において、常に最先端を走り続けます。
トレンドの速いAI領域において、 画像解析 、 数理最適化 、 生成AI 、そして AIエージェント といった「使えるAI技術」を常に追求し、社会実装を推進。
20以上の自社サービス開発と300件以上のAIプロジェクト支援実績があります。お客様の課題に合わせたAIソリューション提案から実装、そして内製化支援・教育まで一貫してサポートし、真に活用できるAIを提供します。AIによる効率化、生産性向上、新規ビジネス創出で、社会全体のDXを推進します。
ポジション(職務)の魅力
1. 最前線でAI事業を牽引する「主役」に!
急成長中のAI事業を支える、まさに中核を担うポジションです。業界最先端の技術を活用したプロジェクトをリードし、事業全体の戦略的な推進に貢献できます。あなたのリーダーシップが、AMBLのAI事業の未来を創ります。
2. 多様な業界の「困りごと」をAIで解決!
金融、製造、医療、流通など、多岐にわたる業界のリアルな課題に対し、AI技術で直接的なソリューションを提供します。自身の技術が社会の仕組みを変え、ビジネスに大きな影響を与えるやりがいを日々実感できます。
3. プロジェクトの「全て」に関わる、真のPM経験!
プリセールスの段階から顧客と直接対話し、プロジェクトが契約に至るまで深く関与。さらに、納品後のサポートまで一貫して携わることで、プロジェクトの全体像を把握し、包括的なプロジェクトマネジメントスキルを圧倒的に高められます。
4. 最先端AI技術を駆使した「挑戦」の連続!
LLM(大規模言語モデル)やRAGなど、常に進化する最先端のAI技術を実案件で活用できます。新しい技術的課題に挑戦し、解決していく過程で、あなたのAIに関する知見とスキルは飛躍的に向上します。
キャリアパス
専門性の深化と最新技術への挑戦!
AI技術の進化は目覚ましく、私たちは常に最先端の技術動向を追い、それを実案件に導入しています。LLMや生成AI、数理最適化など、最新技術を駆使したプロジェクトを通じて、あなたの専門性をさらに深化させることができます。社内外の勉強会や、資格取得支援制度を活用し、常にスキルをアップデートできる環境です。
新規事業・サービス開発への参画
あなたのアイデアが、新たなAIソリューションやサービスとして具現化される可能性も大いにあります。顧客のニーズを捉え、AIで社会に新たな価値を生み出す新規事業やサービス開発に、企画段階から参画できるチャンスがあります。
組織の中核を担う存在へ
AI事業部の拡大に伴い、組織体制も常に進化しています。プロジェクトマネージャーとしての経験を積んだ後は、チームリーダーやマネージャーとして、組織の中核を担い、若手メンバーの育成や組織体制の強化に貢献していただくことも期待しています。
最後に
あなたの挑戦が、未来のAIソリューションを創る!
AMBLは、最先端のAI技術で社会に「革新」をもたらすことを目指しています。私たちは、リモート・フレックス制度を導入し、個人のワークライフバランスとキャリアアップの両立を全力でサポート。この柔軟な環境で、あなたの持つアイデアとスキルが、AMBLの成長、そして未来のAI業界を牽引する原動力となります。
私たちと共に、まだ見ぬ生成AIの可能性を切り拓き、社会に大きなインパクトを与えるソリューションを共に創りませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 1,000 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/PM/PL】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
職務内容
AMBLで叶える、次世代のDX推進
AMBLのプロジェクトリーダー/マネージャーは、顧客の未来を「創る」役割
単なる開発管理にとどまりません。金融・通信・流通・Fintechといった最前線の業界で、大規模システム開発からPoC、toB/toC向けWebアプリ、最先端のインフラ開発まで、多岐にわたるプロジェクトをリードします。あなたのスキルと経験、そして「変革を起こしたい」という情熱に応じて、最適な舞台をご用意します。
◆具体的には
・案件受注・提案:クライアントとのコンペに参加し、技術とビジネスの両面から最適なソリューションを提案します。
・要件定義・顧客折衝:PM/PLを中心とするチームでクライアントと密に連携し、ビジネス要件の抽出、取りまとめを主導。顧客の期待を超える価値を形にします。
・開発推進・品質管理:自らもSEとして開発に携わりつつ、PGメンバーの進捗を管理し、技術的な側面からチームを牽引。最高品質の成果物を納期までに創り上げます。
・リリース・運用保守:納品立ち合い後も、長期的な視点でシステムのフォローや保守対応を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。
組織のミッション
クラウドネイティブ事業部:ビジネスの未来を切り拓く技術者集団
金融、通信、小売、そしてFintech業界――社会が直面するDX推進、システム刷新、IT人材不足といった喫緊の課題に、私たちは「伴走型支援」で挑みます。
私たちは、単なるシステム開発者ではありません。例えば業務系Webアプリケーションの設計から開発、運用保守までを一貫して手掛け、お客様のビジネスの根幹を深く理解することで、真に価値のあるソリューションを提供します。お客様の業務フローに深く入り込み、表面的な要望だけでなく、その奥に潜む本質的な課題を見つけ出し、最適な形で具現化する。それが私たちの強みです。
ポジション(職務)の魅力
1.未来を「創る」役割!大きな裁量と影響力
プロジェクトの初期段階から深く関わり、クライアントの真の課題を解決へと導く、まさにビジネスの「羅針盤」となるポジションです。案件受注・提案からクライアントとのコンペに参加し、技術とビジネスの両面から最適なソリューションを提案します。プロジェクト全体を動かす裁量と、クライアントのビジネスに直接貢献する手応えを感じられます。
2.真の課題解決型エンジニアへ!上流工程の経験と飛躍的な課題解決力
PM/PLを中心とするチームでクライアントと密に連携し、ビジネス要件の抽出・取りまとめを主導。顧客の期待を超える価値を形にします。納品立ち合い後も、長期的な視点でシステムのフォローや保守対応を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。「上流工程で顧客のビジネスに深く貢献したい」「チームを率いて大きな達成感を味わいたい」そんなあなたの想いを、AMBLは全力で応援します。複雑な課題を抽出し、多様なステークホルダーを巻き込みながら最適な解決策を導く力が飛躍的に向上します。企画・要件定義といった超上流工程から携わることで、エンジニアとしての市場価値を最大化できます。
3.最先端技術の知識と実践!多様な言語・FWでの開発経験
自らもSEとして開発に携わりつつ、PGメンバーの進捗を管理し、技術的な側面からチームを牽引。最高品質の成果物を納期までに創り上げます。Java、C#、Python、JavaScript、Spring、Robot FW、MySQL、Oracle、AWS、GCP、Dockerなど、幅広い開発環境での経験を積めます。クラウド、AI/BI、自動化など、市場で求められる最新技術を実務で習得できます。幅広いプロジェクトを通じて、技術的な引き出しを増やし、真のフルスタックを目指せます。
最後に
AMBLでは、あなたのスキルと経験、そして「変革を起こしたい」という情熱に応じて、最適な舞台をご用意します。充実した育成制度、資格取得支援、キャリアアップ制度で、スキル向上を支援し、成長を全力でサポートします。あなたの活躍が、AMBLの成長をさらに加速させます。共に未来のDX推進を創りませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
AMBLで叶える、次世代のDX推進
AMBLのプロジェクトリーダー/マネージャーは、顧客の未来を「創る」役割
単なる開発管理にとどまりません。金融・通信・流通・Fintechといった最前線の業界で、大規模システム開発からPoC、toB/toC向けWebアプリ、最先端のインフラ開発まで、多岐にわたるプロジェクトをリードします。あなたのスキルと経験、そして「変革を起こしたい」という情熱に応じて、最適な舞台をご用意します。
◆具体的には
・案件受注・提案:クライアントとのコンペに参加し、技術とビジネスの両面から最適なソリューションを提案します。
・要件定義・顧客折衝:PM/PLを中心とするチームでクライアントと密に連携し、ビジネス要件の抽出、取りまとめを主導。顧客の期待を超える価値を形にします。
・開発推進・品質管理:自らもSEとして開発に携わりつつ、PGメンバーの進捗を管理し、技術的な側面からチームを牽引。最高品質の成果物を納期までに創り上げます。
・リリース・運用保守:納品立ち合い後も、長期的な視点でシステムのフォローや保守対応を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。
組織のミッション
クラウドネイティブ事業部:ビジネスの未来を切り拓く技術者集団
金融、通信、小売、そしてFintech業界――社会が直面するDX推進、システム刷新、IT人材不足といった喫緊の課題に、私たちは「伴走型支援」で挑みます。
私たちは、単なるシステム開発者ではありません。例えば業務系Webアプリケーションの設計から開発、運用保守までを一貫して手掛け、お客様のビジネスの根幹を深く理解することで、真に価値のあるソリューションを提供します。お客様の業務フローに深く入り込み、表面的な要望だけでなく、その奥に潜む本質的な課題を見つけ出し、最適な形で具現化する。それが私たちの強みです。
ポジション(職務)の魅力
1.未来を「創る」役割!大きな裁量と影響力
プロジェクトの初期段階から深く関わり、クライアントの真の課題を解決へと導く、まさにビジネスの「羅針盤」となるポジションです。案件受注・提案からクライアントとのコンペに参加し、技術とビジネスの両面から最適なソリューションを提案します。プロジェクト全体を動かす裁量と、クライアントのビジネスに直接貢献する手応えを感じられます。
2.真の課題解決型エンジニアへ!上流工程の経験と飛躍的な課題解決力
PM/PLを中心とするチームでクライアントと密に連携し、ビジネス要件の抽出・取りまとめを主導。顧客の期待を超える価値を形にします。納品立ち合い後も、長期的な視点でシステムのフォローや保守対応を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。「上流工程で顧客のビジネスに深く貢献したい」「チームを率いて大きな達成感を味わいたい」そんなあなたの想いを、AMBLは全力で応援します。複雑な課題を抽出し、多様なステークホルダーを巻き込みながら最適な解決策を導く力が飛躍的に向上します。企画・要件定義といった超上流工程から携わることで、エンジニアとしての市場価値を最大化できます。
3.最先端技術の知識と実践!多様な言語・FWでの開発経験
自らもSEとして開発に携わりつつ、PGメンバーの進捗を管理し、技術的な側面からチームを牽引。最高品質の成果物を納期までに創り上げます。Java、C#、Python、JavaScript、Spring、Robot FW、MySQL、Oracle、AWS、GCP、Dockerなど、幅広い開発環境での経験を積めます。クラウド、AI/BI、自動化など、市場で求められる最新技術を実務で習得できます。幅広いプロジェクトを通じて、技術的な引き出しを増やし、真のフルスタックを目指せます。
最後に
AMBLでは、あなたのスキルと経験、そして「変革を起こしたい」という情熱に応じて、最適な舞台をご用意します。充実した育成制度、資格取得支援、キャリアアップ制度で、スキル向上を支援し、成長を全力でサポートします。あなたの活躍が、AMBLの成長をさらに加速させます。共に未来のDX推進を創りませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/ UXD/Webプロデューサー】上流から企画立案!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
仕事内容
【所属事業部】
UXデザイン事業部
大手ナショナルクライアントのデジタルマーケティング戦略とその実現に向け、ウェブサイトを始めとするデジタルチャネルの課題を言語化し、その課題を解決するためのコンテンツ企画や施策提案、プロジェクト全体の管理とプロデュースを行います。クライアントとの折衝を通して課題を抽出し、プロジェクト実制作の総責任者として、最適な体制構築とソリューションを企画・提案し、プロジェクトを成功へ導いていただきます。
【募集背景】
AMBLのUI/UXチームは、年20%以上の成長率を誇り、今もなお成長し続けております。年々お付き合いするクライアント様も増え、従来のマーケティング領域での支援に加え、リアルでのセールスプロモーション、さらにはクライアント部門内の業務効率化も含めた領域も支援しています。今後も成長と進化をしていくため、共にビジョンを共有し、ゴールに向かって働けるメンバーを募集しています。
【Webプロデューサーの役割】
クライアントビジネスをトータルでプランニング
大手ナショナルクライアントのデジタルマーケティング戦略とその実現に向け、デジタルチャネルの課題を言語化し、その課題を解決するためのサービス企画や施策提案、プロジェクト全体の管理とプロデュースを行います。プロジェクト実行の総責任者として、最適な体制構築とソリューションを企画・提案・伴走し、プロジェクトを成功へ導いていただきます。
コンサルティングや提案だけで終わるのではなく、クライアントのビジネスに深くコミットし、実装後のROIまでを担保することがミッションです。
【具体的な仕事内容】
・クライアントの将来と課題を踏まえたプランニング
・プロジェクト計画、収益計画、稼働計画による案件マネジメント
・スタッフのアサイン、ディレクターとの連携による進行管理
・既存案件に対してPDCAサイクルを回しながら改善の提案・実行
・契約をはじめとする各種証憑の締結業務・管理(バックオフィスと分担)
手がけるプロジェクトは、ウェブサイトやアプリ、データ基盤など多種多様。
クライアントの業界も多岐にわたるので、幅広いPJに携わることで、プロデューサーとして、大きく成長できる環境があります。
<案件事例>
・大手時計メーカーのグローバルサイトのPMO支援及び改善
・大手製粉メーカーの業務効率化を図ったアプリ構築
・大手製造業のAIナレッジマネジメントシステムの構築・エンハンス開発
・大手テーマパークのBIツール構築
・大手保険業のウェブサイト運用及び改善
【この仕事で得られるもの】
・案件の95%以上がクライアントとの直接取引です。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを経験することが可能です。
・デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。
【キャリアパス】
・シニアプロデューサー
・プロジェクトマネージャー
・事業部での組織長やマネジメント職
【部署の体制】
メンバー数:50名程度
平均年齢:30代
男女比:半々
職種割合:Webディレクター 60%、プロデューサー 10%、他 30%
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
【所属事業部】
UXデザイン事業部
大手ナショナルクライアントのデジタルマーケティング戦略とその実現に向け、ウェブサイトを始めとするデジタルチャネルの課題を言語化し、その課題を解決するためのコンテンツ企画や施策提案、プロジェクト全体の管理とプロデュースを行います。クライアントとの折衝を通して課題を抽出し、プロジェクト実制作の総責任者として、最適な体制構築とソリューションを企画・提案し、プロジェクトを成功へ導いていただきます。
【募集背景】
AMBLのUI/UXチームは、年20%以上の成長率を誇り、今もなお成長し続けております。年々お付き合いするクライアント様も増え、従来のマーケティング領域での支援に加え、リアルでのセールスプロモーション、さらにはクライアント部門内の業務効率化も含めた領域も支援しています。今後も成長と進化をしていくため、共にビジョンを共有し、ゴールに向かって働けるメンバーを募集しています。
【Webプロデューサーの役割】
クライアントビジネスをトータルでプランニング
大手ナショナルクライアントのデジタルマーケティング戦略とその実現に向け、デジタルチャネルの課題を言語化し、その課題を解決するためのサービス企画や施策提案、プロジェクト全体の管理とプロデュースを行います。プロジェクト実行の総責任者として、最適な体制構築とソリューションを企画・提案・伴走し、プロジェクトを成功へ導いていただきます。
コンサルティングや提案だけで終わるのではなく、クライアントのビジネスに深くコミットし、実装後のROIまでを担保することがミッションです。
【具体的な仕事内容】
・クライアントの将来と課題を踏まえたプランニング
・プロジェクト計画、収益計画、稼働計画による案件マネジメント
・スタッフのアサイン、ディレクターとの連携による進行管理
・既存案件に対してPDCAサイクルを回しながら改善の提案・実行
・契約をはじめとする各種証憑の締結業務・管理(バックオフィスと分担)
手がけるプロジェクトは、ウェブサイトやアプリ、データ基盤など多種多様。
クライアントの業界も多岐にわたるので、幅広いPJに携わることで、プロデューサーとして、大きく成長できる環境があります。
<案件事例>
・大手時計メーカーのグローバルサイトのPMO支援及び改善
・大手製粉メーカーの業務効率化を図ったアプリ構築
・大手製造業のAIナレッジマネジメントシステムの構築・エンハンス開発
・大手テーマパークのBIツール構築
・大手保険業のウェブサイト運用及び改善
【この仕事で得られるもの】
・案件の95%以上がクライアントとの直接取引です。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを経験することが可能です。
・デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。
【キャリアパス】
・シニアプロデューサー
・プロジェクトマネージャー
・事業部での組織長やマネジメント職
【部署の体制】
メンバー数:50名程度
平均年齢:30代
男女比:半々
職種割合:Webディレクター 60%、プロデューサー 10%、他 30%
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/アプリ開発エンジニア】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
職務内容
AMBL(クラウドネイティブ)で叶える、次世代のWebアプリ開発
金融・通信・流通・Fintech業界等、様々な大手クライアントとのシステム開発、DX推進を 伴奏型支援 で向き合い、ビジネスの根幹を「創る」醍醐味を味わいませんか?AMBLでは、単なる開発にとどまらない、要件定義からリリース・運用保守までを一貫して手掛けるワンストップ開発を、強力な「チーム体制(ラボ型)」で推進しています。
■具体的には・・・
※あなたの経験・志向に合わせて、無限の可能性が広がっています。
・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守
・最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発
・モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携
・希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です!
組織のミッション
クラウドネイティブ事業部:ビジネスの未来を切り拓く技術者集団
金融、通信、小売、そしてFintech業界――社会が直面するDX推進、システム刷新、IT人材不足といった喫緊の課題に、私たちは「伴走型支援」で挑みます。
私たちは、単なるシステム開発者ではありません。例えば業務系Webアプリケーションの設計から開発、運用保守までを一貫して手掛け、お客様のビジネスの根幹を深く理解することで、真に価値のあるソリューションを提供します。お客様の業務フローに深く入り込み、表面的な要望だけでなく、その奥に潜む本質的な課題を見つけ出し、最適な形で具現化する。それが私たちの強みです。
ポジション(職務)の魅力
1.上流からワンストップ!チームで挑むから安心・確実な成長!
AMBLでは、案件参画は個人単位ではなくチーム単位が基本です。社内メンバーと共にプロジェクトに入り、横のつながりや相談しやすさも抜群。現場でのフォロー体制も整っており、孤立せずに安心してチャレンジできる環境です。受託・SESいずれの案件でも、要件定義や設計フェーズから参画する機会が豊富で、「作るだけではない」顧客課題解決に貢献するエンジニアとして、キャリアの幅が広がります。
2.大規模×長期×新規開発!「技術」と「ビジネス」の知見が交差する現場
廃止金利に伴う新規システム構築(金融)、大手通信キャリア向けWeb管理システム開発、BtoC向けデータ容量管理アプリケーションなど、大規模かつ長期、そして新規開発案件も豊富です。腰を据えて成長できる環境で、技術とビジネス両面の深い知見を習得できます。
3.モダン技術×クラウドネイティブの実務経験が積める!
コンテナ(Kubernetes/Docker)、IaC(Terraform/CDK)、主要クラウド(AWS/GCP/Azure)など、市場価値の高いスキルを獲得できる環境です。アプリ開発とクラウドインフラの接点にも関われる、技術的にチャレンジングな現場で、上流工程(要件定義・設計)の経験、クライアントとの仕様調整・折衝経験、金融系業務知識やセキュリティ知識など、専門性の高いドメイン知識、多様な言語やFW(フレームワーク)での開発経験が得られます。
キャリアパス
「フルスタック」「PM」「テックリード」などキャリアパスは無限大!あなたの「なりたい」を全力でサポート
あなたの経験や志向に合わせて、Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守、最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発、モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携など、無限の可能性が広がっています。希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です。スキルや志向に応じた案件アサインを重視しており、「こんな技術を身につけたい」「次は○○領域に挑戦したい」など、キャリアの方向性に寄り添ったサポートが受けられます。
最後に
私たちの強みは、そのほとんどがエンジニアで構成される専門チーム。技術への探究心と活発なナレッジ共有、社内勉強会が日常です。「もっと技術に没頭したい」「刺激的な仲間と切磋琢磨したい」――そんなあなたの成長意欲に応える最高の環境が、ここにあります。私たちと共に、未来のビジネスをデザインしませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
AMBL(クラウドネイティブ)で叶える、次世代のWebアプリ開発
金融・通信・流通・Fintech業界等、様々な大手クライアントとのシステム開発、DX推進を 伴奏型支援 で向き合い、ビジネスの根幹を「創る」醍醐味を味わいませんか?AMBLでは、単なる開発にとどまらない、要件定義からリリース・運用保守までを一貫して手掛けるワンストップ開発を、強力な「チーム体制(ラボ型)」で推進しています。
■具体的には・・・
※あなたの経験・志向に合わせて、無限の可能性が広がっています。
・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守
・最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発
・モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携
・希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です!
組織のミッション
クラウドネイティブ事業部:ビジネスの未来を切り拓く技術者集団
金融、通信、小売、そしてFintech業界――社会が直面するDX推進、システム刷新、IT人材不足といった喫緊の課題に、私たちは「伴走型支援」で挑みます。
私たちは、単なるシステム開発者ではありません。例えば業務系Webアプリケーションの設計から開発、運用保守までを一貫して手掛け、お客様のビジネスの根幹を深く理解することで、真に価値のあるソリューションを提供します。お客様の業務フローに深く入り込み、表面的な要望だけでなく、その奥に潜む本質的な課題を見つけ出し、最適な形で具現化する。それが私たちの強みです。
ポジション(職務)の魅力
1.上流からワンストップ!チームで挑むから安心・確実な成長!
AMBLでは、案件参画は個人単位ではなくチーム単位が基本です。社内メンバーと共にプロジェクトに入り、横のつながりや相談しやすさも抜群。現場でのフォロー体制も整っており、孤立せずに安心してチャレンジできる環境です。受託・SESいずれの案件でも、要件定義や設計フェーズから参画する機会が豊富で、「作るだけではない」顧客課題解決に貢献するエンジニアとして、キャリアの幅が広がります。
2.大規模×長期×新規開発!「技術」と「ビジネス」の知見が交差する現場
廃止金利に伴う新規システム構築(金融)、大手通信キャリア向けWeb管理システム開発、BtoC向けデータ容量管理アプリケーションなど、大規模かつ長期、そして新規開発案件も豊富です。腰を据えて成長できる環境で、技術とビジネス両面の深い知見を習得できます。
3.モダン技術×クラウドネイティブの実務経験が積める!
コンテナ(Kubernetes/Docker)、IaC(Terraform/CDK)、主要クラウド(AWS/GCP/Azure)など、市場価値の高いスキルを獲得できる環境です。アプリ開発とクラウドインフラの接点にも関われる、技術的にチャレンジングな現場で、上流工程(要件定義・設計)の経験、クライアントとの仕様調整・折衝経験、金融系業務知識やセキュリティ知識など、専門性の高いドメイン知識、多様な言語やFW(フレームワーク)での開発経験が得られます。
キャリアパス
「フルスタック」「PM」「テックリード」などキャリアパスは無限大!あなたの「なりたい」を全力でサポート
あなたの経験や志向に合わせて、Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守、最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発、モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携など、無限の可能性が広がっています。希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です。スキルや志向に応じた案件アサインを重視しており、「こんな技術を身につけたい」「次は○○領域に挑戦したい」など、キャリアの方向性に寄り添ったサポートが受けられます。
最後に
私たちの強みは、そのほとんどがエンジニアで構成される専門チーム。技術への探究心と活発なナレッジ共有、社内勉強会が日常です。「もっと技術に没頭したい」「刺激的な仲間と切磋琢磨したい」――そんなあなたの成長意欲に応える最高の環境が、ここにあります。私たちと共に、未来のビジネスをデザインしませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/DX事業PM/PL】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
業務内容
業界・規模を問わず、Webアプリケーション開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお任せします。
UI/UXやアーキテクチャ選定も含めて提案する弊社では、ディレクターやデザイナーやインフラエンジニア等様々な職種のメンバーと連携を取りながらプロジェクト成功に向けてリードし、ご経験に応じて企画提案から受注までの工程もご対応いただきます。
開発手法はウォーターフォール開発、アジャイル開発等様々ですので、個々の適性や希望を考慮しながら開発のスピード感を経験できます。
また、プレイングマネージャーを希望される方は、自ら手を動かして開発にも携わることが可能です。
本ポジションの魅力
✓プライムベンダーとして活躍できる
当社では、単なる開発のプロジェクト管理に留まらず、クライアント目線での開発のプロジェクト管理の知見を積むことができます。
そのため、クライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定などの上流工程から携わり、クライアントに直接提案する機会が多くあります。
また、提案~上流工程~開発~運用保守とワンストップで行っていることもあり、1つのサービスやプロダクトに長期間携わることができ、クライアントと関係を気付きつつサービスやプロダクトの成長を間近に感じることができます。
例えば、以下の様な事例があります。
<案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト>
電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクトでは、初期構築から5年が経過した現在もエンハンス開発を続けており、サービス目線で開発の提案を行い、それが採用された実績もあります。
また、クライアントからのご厚意によりイベント視察を通じて実際にユーザが利用している様子を肌で感じることができます。
<案件事例②:法人向けAIナレッジマネジメントシステムの開発プロジェクト>
当社が手掛ける法人向けAIナレッジマネジメントシステムの開発プロジェクトでは、UI/UX、AI、フロントエンド、バックエンドといった多岐にわたるフェーズを担当しています。
そのため、サービス拡張や機能拡充の際には、各専門チームの深い知見を結集し、お客様の要望に沿った最適な提案をまとめ上げ、プロジェクトを円滑に推進しています。
また、最先端のAI技術を駆使した開発に携わり、ビジネス課題を解決するソリューションを創造するやりがいを感じられる機会が多くあります。
✓『体系化したプロジェクト推進』で、市場価値の高いPM/PLへ成長
当社では、品質と生産性の向上を追求するため、独自の標準化プロジェクト「Blanco」を社内で運営しています。
そのため、PM/PLの経験の浅い方でも「Blanco」を通じて品質と生産性に関する知見を得ることができ、また経験豊富なメンバーのサポートを受けて学びながら実際のプロジェクト管理に活かすことができます。
例えば、施策の1つとして、開発の進め方はプロジェクトや携わる方によって様々ですが、どの工程で何を定義すべきで何を成果物として作成すべきかといった内容を標準化して施策化しているため、その施策をプロジェクトに導入することで個人の経験やスキルに依存することなく、品質向上を図ることができます。
これにより、プロジェクトの成功確率を高め、クライアントからの信頼を獲得することにも繋がっています。
また最近では、「Blanco」でも生成AIに関する積極的な取り組みを行っています。
Webアプリケーション開発の設計、製造、試験といった各工程で生成AIを活用するための、検証や評価を行い、開発の効率化に取り組んでいます。
所属事業部(DX事業本部)
*弊社では事業部ごとに採用を行っております*
*INT1(インテグレーション第1)、INT2(インテグレーション第2)、UXD事業部(UXデザイン)が所属しております*
■DX事業本部では・・・
BtoB、BtoCを問わず、業界も限定せず、幅広くプライムベンダーとして価値提供を行っています。
・Webアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。
・請負開発(社内)をメインとし、様々な職種のメンバーとチームを組み、開発を行います。
・聞き馴染みのある大手ナショナルクライアントやサービスに対して、プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。
・難易度が高いと言われる『数千~数億円の手触り感のある規模』を得意としており、独自のポジショニングを築けています。
DX事業本部の環境
・160名以上所属しており、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、 フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、そのタイミングで本社へ集まっているケースが多いです。
働きやすさ・ワークライフバランス◎
・平均残業時間7.8h (2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
・コワーキングスペース としてビジネスエアポートの利用可(会社で契約)
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けもOK!
通院からの出勤や育児での中抜けなどで日常的に使用されています。残業が多くなった月は、後半は15時退社などで調整する時も
キャリアパス
・プロジェクトマネジメント
・ラインマネジメント(事業部での組織長やマネジメント職)
・DXコンサルタント
・プロデュース
人材育成
当社は、成長意欲を持ち、自らの成長を描き向上心をもって学習する社員を積極的に支援しています。
社内の人材育成とDX推進を担う専門部署である教育開発部が、多様なスキルの獲得と定着を目的とした社員の能力開発とその環境整備を推進しており、教育企画、教育コンテンツ作成、教育プラットフォームの開発・運用を通じて、社員の成長を強力にサポートしています。
具体的には、以下の取り組みを行っています。
・AMBL Panel
Javaやpythonと言った言語/Kubernetes/クラウド(AWS、Azure、GCP)/AI開発など、主にITテクニカルスキルを習得するための自己学習用システムです。
事業領域ごとに整理されており、全社員がいつどこででもアクセスして学習を行うことが可能です。
・社内Academy
対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルが中心で、毎月複数の講座がLiveで開催されています。
・社外研修受講促進制度
対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルが中心ですが、GLOBISやリクルートなどのBtoB型外部研修が受講できます。
・資格取得支援制度
資格取得を通じた社員のスキルアップ支援を目的として、あらゆるジャンルの資格が対象として、指定資格の取得に対し、所定の奨励金を支給する制度です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
業界・規模を問わず、Webアプリケーション開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお任せします。
UI/UXやアーキテクチャ選定も含めて提案する弊社では、ディレクターやデザイナーやインフラエンジニア等様々な職種のメンバーと連携を取りながらプロジェクト成功に向けてリードし、ご経験に応じて企画提案から受注までの工程もご対応いただきます。
開発手法はウォーターフォール開発、アジャイル開発等様々ですので、個々の適性や希望を考慮しながら開発のスピード感を経験できます。
また、プレイングマネージャーを希望される方は、自ら手を動かして開発にも携わることが可能です。
本ポジションの魅力
✓プライムベンダーとして活躍できる
当社では、単なる開発のプロジェクト管理に留まらず、クライアント目線での開発のプロジェクト管理の知見を積むことができます。
そのため、クライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定などの上流工程から携わり、クライアントに直接提案する機会が多くあります。
また、提案~上流工程~開発~運用保守とワンストップで行っていることもあり、1つのサービスやプロダクトに長期間携わることができ、クライアントと関係を気付きつつサービスやプロダクトの成長を間近に感じることができます。
例えば、以下の様な事例があります。
<案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト>
電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクトでは、初期構築から5年が経過した現在もエンハンス開発を続けており、サービス目線で開発の提案を行い、それが採用された実績もあります。
また、クライアントからのご厚意によりイベント視察を通じて実際にユーザが利用している様子を肌で感じることができます。
<案件事例②:法人向けAIナレッジマネジメントシステムの開発プロジェクト>
当社が手掛ける法人向けAIナレッジマネジメントシステムの開発プロジェクトでは、UI/UX、AI、フロントエンド、バックエンドといった多岐にわたるフェーズを担当しています。
そのため、サービス拡張や機能拡充の際には、各専門チームの深い知見を結集し、お客様の要望に沿った最適な提案をまとめ上げ、プロジェクトを円滑に推進しています。
また、最先端のAI技術を駆使した開発に携わり、ビジネス課題を解決するソリューションを創造するやりがいを感じられる機会が多くあります。
✓『体系化したプロジェクト推進』で、市場価値の高いPM/PLへ成長
当社では、品質と生産性の向上を追求するため、独自の標準化プロジェクト「Blanco」を社内で運営しています。
そのため、PM/PLの経験の浅い方でも「Blanco」を通じて品質と生産性に関する知見を得ることができ、また経験豊富なメンバーのサポートを受けて学びながら実際のプロジェクト管理に活かすことができます。
例えば、施策の1つとして、開発の進め方はプロジェクトや携わる方によって様々ですが、どの工程で何を定義すべきで何を成果物として作成すべきかといった内容を標準化して施策化しているため、その施策をプロジェクトに導入することで個人の経験やスキルに依存することなく、品質向上を図ることができます。
これにより、プロジェクトの成功確率を高め、クライアントからの信頼を獲得することにも繋がっています。
また最近では、「Blanco」でも生成AIに関する積極的な取り組みを行っています。
Webアプリケーション開発の設計、製造、試験といった各工程で生成AIを活用するための、検証や評価を行い、開発の効率化に取り組んでいます。
所属事業部(DX事業本部)
*弊社では事業部ごとに採用を行っております*
*INT1(インテグレーション第1)、INT2(インテグレーション第2)、UXD事業部(UXデザイン)が所属しております*
■DX事業本部では・・・
BtoB、BtoCを問わず、業界も限定せず、幅広くプライムベンダーとして価値提供を行っています。
・Webアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。
・請負開発(社内)をメインとし、様々な職種のメンバーとチームを組み、開発を行います。
・聞き馴染みのある大手ナショナルクライアントやサービスに対して、プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。
・難易度が高いと言われる『数千~数億円の手触り感のある規模』を得意としており、独自のポジショニングを築けています。
DX事業本部の環境
・160名以上所属しており、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、 フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、そのタイミングで本社へ集まっているケースが多いです。
働きやすさ・ワークライフバランス◎
・平均残業時間7.8h (2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
・コワーキングスペース としてビジネスエアポートの利用可(会社で契約)
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けもOK!
通院からの出勤や育児での中抜けなどで日常的に使用されています。残業が多くなった月は、後半は15時退社などで調整する時も
キャリアパス
・プロジェクトマネジメント
・ラインマネジメント(事業部での組織長やマネジメント職)
・DXコンサルタント
・プロデュース
人材育成
当社は、成長意欲を持ち、自らの成長を描き向上心をもって学習する社員を積極的に支援しています。
社内の人材育成とDX推進を担う専門部署である教育開発部が、多様なスキルの獲得と定着を目的とした社員の能力開発とその環境整備を推進しており、教育企画、教育コンテンツ作成、教育プラットフォームの開発・運用を通じて、社員の成長を強力にサポートしています。
具体的には、以下の取り組みを行っています。
・AMBL Panel
Javaやpythonと言った言語/Kubernetes/クラウド(AWS、Azure、GCP)/AI開発など、主にITテクニカルスキルを習得するための自己学習用システムです。
事業領域ごとに整理されており、全社員がいつどこででもアクセスして学習を行うことが可能です。
・社内Academy
対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルが中心で、毎月複数の講座がLiveで開催されています。
・社外研修受講促進制度
対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルが中心ですが、GLOBISやリクルートなどのBtoB型外部研修が受講できます。
・資格取得支援制度
資格取得を通じた社員のスキルアップ支援を目的として、あらゆるジャンルの資格が対象として、指定資格の取得に対し、所定の奨励金を支給する制度です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 550 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/フロントエンドエンジニア】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
■お仕事内容
業界・規模を問わず、クライアント直の数千万〜数億規模の大手案件を中心に、プロジェクトの開発をお任せします。
当社のフロントエンド開発はウェブサイトおよびウェブアプリケーションになり、
動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です
<具体的な業務イメージ>
・デザイナーとクライアントへのヒアリング
・要件の抽出、取りまとめ、要件定義での技術面の支援や改善提案
・制作・開発
・社内レビュー
・リリース後の運用フォロー、改善提案
■案件事例
・大手製粉メーカーの業務効率化を図ったスマートフォンアプリ構築
・大手製造業のAIナレッジマネジメントシステムの構築・エンハンス開発
・大手テーマパークのBIツール構築
・大手保険業のウェブサイト運用及び改善
■魅力
▼案件の95%以上がクライアントとの直接取引です。
クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
▼プライムSlerとして様々な大型プロジェクトの開発を経験可能です。
依頼されたものをただ作るのではなく、クライアントと一緒に作り上げていくスタイル。
時にはチームでクライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定も行います。
クライアントと共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。
▼属人化せず『体系化したプロジェクト進行』を学べる。
クオリティと生産性の向上施策として、独自に標準化委員会を運営しています。
アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています。
大手シンクタンク社内の標準化施策に携わったこともございます。
▼働きやすさ・ワークライフバランスも担保できます。
・平均残業時間7.8h(2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
└趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可
└通院からの出勤、育児での中抜けなどでも日常的に活用
└残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり
・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可
・パパママも1/3在籍しております
└参観日でのフルフレックス活用、卒業式の有給取得
└お子さんの発熱時のお迎えで急遽中抜け
└朝早くから勤務し、毎日17時半以降は育児に集中
▼キャリアは自分で選択できます。
スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能。
どちらか片方でも、プレイングマネージャーとしても、志向に合わせてキャリアを選択できます。
年に2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、上長とキャリアの摺合せもできます
(1評価につき評価設定、中間評価、評価前面談、フィードバック面談)
■キャリアパス
・テックリード
・プロジェクトマネージャー
・事業部での組織長やマネジメント職
■募集背景
AMBLのUI/UXチームは、 年20%以上の成長率 を誇り、今もなお成長し続けております。
年々お付き合いするクライアント様も増え、従来のマーケティング領域での支援に加え、
リアルでのセールスプロモーション、さらにはクライアント部門内の業務効率化も含めた領域も支援しています。
今後も成長と進化をしていくため、共にビジョンを共有し、ゴールに向かって働けるメンバーを募集しています。
■役割
・バックエンドを踏まえたモダンなフロントエンド開発を担う
市場を取り巻く環境において、ウェブサイト制作はバックエンドとの連携がほぼ不可欠となっています。
バックエンド開発のチームも同じ事業本部内に在籍しているため、
密な連携ができ、プロジェクトを一体となって進めることができます。
また、我々はクライアントがエンドユーザーに提供するウェブサービスの開発を担っており、
制作会社にいながら事業会社のウェブサービスやスマートフォンアプリ開発を経験することができます。
昨今は特にNext.js、Reactを使ったウェブアプリケーション開発が多くなってきています。
■所属事業部(DX事業本部)
・弊社では事業部ごとに採用を行っております
・UXD事業部(UXデザイン)、INT1(インテグレーション第1)、INT2(インテグレーション第2)で構成されております
▼DX事業本部の環境
・160名以上所属しており、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と
一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、
趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、
フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、
発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、
そのタイミングで本社へ集まっているケースが多いです。
■案件事例
あくまでも一例のため、下記以外にも案件が多数ございます
▼眼科予約システム開発プロジェクト
概要:眼科クリニックの診察をSNSから予約が行え、予約、ユーザー、クリニックの空き情報を一元管理するtoC向け
Webアプリケーションの開発を要件定義からテストまでを一貫して対応。
クライアント:医療機関向けサービス提供会社
担当:要件定義〜テスト
開発言語:React.js(TypeScript)、PHP(Laravel)
規模:4~5,000万円
ポイント:様々なクリニックにて利用可能な汎用性と、ユーザーフレンドリーなUI/UXを実現したシステム。
予約やシフトの管理を視覚的に行えるなどユーザビリティの髙いWebアプリケーションを提供。
▼保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発
概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムの
リニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。
クライアント:大手保険会社
期間:各6ヶ月程度
規模:4〜7,000万円
体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名)
ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から
実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。
アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、
ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。
※フロントエンドは一部PHPのアプリケーションもあり
▼通信メディア向け基盤システム保守
概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、
サイトや会員管理、配信・決済システムなどの保守を行う
クライアント:大手メディア会社
期間:通年
体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程
ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、
開発・保守スキルを身につけることができます。
バックエンドはPHPでLaravel、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。
クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。
▼法人・個人事業主向けポータルサイトの新規開発プロジェクト
概要:金融機関に提供するポータルサイトの新規開発
外部のクラウドサービスと連携し金融機関と企業のつながり強化、取引のデジタル化を促進する機能を搭載した新規サービスの開発。
担当:要件定義~運用保守
人数:7名
開発言語:TypeScript(Nuxt.js, Vue.js)、Kotlin、Springboot、Node.js
ポイント:外部のクラウドサービスと連携した新たなサービスの共同開発を行う。
▼コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト
概要:信託財産および口座情報、カード情報をもとに資産を管理し、公正証書作成のサポートを行うWebアプリケーションの新規開発。
インフラ、フロント、バックエンドを一貫したウォーターフォール開発。
担当:要件定義〜運用保守
人数:15名
開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS
ポイント:金融業界におけるセキュリティと品質の水準を担保しながら開発を行う。
▼法人向けDX推進の新規開発プロジェクト
概要:中小企業様のDX推進を目的としたグループウェアWebアプリケーションの新規開発。
CI/CDを回したアジャイル・スクラムによるスピード開発を行う。
担当:要件定義〜運用保守
人数:8名
開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS
ポイント:AtomicDesignを採用したデザインシステムによる効率化されたフロント開発。
プロダクトマネージャーやデザイナーと密にコミュニケーションを取りながら一緒に課題解決に取り組むことができる。
◎他にも、某金融系ウェブサイトの運用やLP制作なども行っており、
誰もが知る大手企業案件も多数携わっておりますので、気になる方は面接内でご質問ください
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
業界・規模を問わず、クライアント直の数千万〜数億規模の大手案件を中心に、プロジェクトの開発をお任せします。
当社のフロントエンド開発はウェブサイトおよびウェブアプリケーションになり、
動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です
<具体的な業務イメージ>
・デザイナーとクライアントへのヒアリング
・要件の抽出、取りまとめ、要件定義での技術面の支援や改善提案
・制作・開発
・社内レビュー
・リリース後の運用フォロー、改善提案
■案件事例
・大手製粉メーカーの業務効率化を図ったスマートフォンアプリ構築
・大手製造業のAIナレッジマネジメントシステムの構築・エンハンス開発
・大手テーマパークのBIツール構築
・大手保険業のウェブサイト運用及び改善
■魅力
▼案件の95%以上がクライアントとの直接取引です。
クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
▼プライムSlerとして様々な大型プロジェクトの開発を経験可能です。
依頼されたものをただ作るのではなく、クライアントと一緒に作り上げていくスタイル。
時にはチームでクライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定も行います。
クライアントと共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。
▼属人化せず『体系化したプロジェクト進行』を学べる。
クオリティと生産性の向上施策として、独自に標準化委員会を運営しています。
アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています。
大手シンクタンク社内の標準化施策に携わったこともございます。
▼働きやすさ・ワークライフバランスも担保できます。
・平均残業時間7.8h(2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
└趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可
└通院からの出勤、育児での中抜けなどでも日常的に活用
└残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり
・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可
・パパママも1/3在籍しております
└参観日でのフルフレックス活用、卒業式の有給取得
└お子さんの発熱時のお迎えで急遽中抜け
└朝早くから勤務し、毎日17時半以降は育児に集中
▼キャリアは自分で選択できます。
スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能。
どちらか片方でも、プレイングマネージャーとしても、志向に合わせてキャリアを選択できます。
年に2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、上長とキャリアの摺合せもできます
(1評価につき評価設定、中間評価、評価前面談、フィードバック面談)
■キャリアパス
・テックリード
・プロジェクトマネージャー
・事業部での組織長やマネジメント職
■募集背景
AMBLのUI/UXチームは、 年20%以上の成長率 を誇り、今もなお成長し続けております。
年々お付き合いするクライアント様も増え、従来のマーケティング領域での支援に加え、
リアルでのセールスプロモーション、さらにはクライアント部門内の業務効率化も含めた領域も支援しています。
今後も成長と進化をしていくため、共にビジョンを共有し、ゴールに向かって働けるメンバーを募集しています。
■役割
・バックエンドを踏まえたモダンなフロントエンド開発を担う
市場を取り巻く環境において、ウェブサイト制作はバックエンドとの連携がほぼ不可欠となっています。
バックエンド開発のチームも同じ事業本部内に在籍しているため、
密な連携ができ、プロジェクトを一体となって進めることができます。
また、我々はクライアントがエンドユーザーに提供するウェブサービスの開発を担っており、
制作会社にいながら事業会社のウェブサービスやスマートフォンアプリ開発を経験することができます。
昨今は特にNext.js、Reactを使ったウェブアプリケーション開発が多くなってきています。
■所属事業部(DX事業本部)
・弊社では事業部ごとに採用を行っております
・UXD事業部(UXデザイン)、INT1(インテグレーション第1)、INT2(インテグレーション第2)で構成されております
▼DX事業本部の環境
・160名以上所属しており、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と
一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、
趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、
フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、
発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、
そのタイミングで本社へ集まっているケースが多いです。
■案件事例
あくまでも一例のため、下記以外にも案件が多数ございます
▼眼科予約システム開発プロジェクト
概要:眼科クリニックの診察をSNSから予約が行え、予約、ユーザー、クリニックの空き情報を一元管理するtoC向け
Webアプリケーションの開発を要件定義からテストまでを一貫して対応。
クライアント:医療機関向けサービス提供会社
担当:要件定義〜テスト
開発言語:React.js(TypeScript)、PHP(Laravel)
規模:4~5,000万円
ポイント:様々なクリニックにて利用可能な汎用性と、ユーザーフレンドリーなUI/UXを実現したシステム。
予約やシフトの管理を視覚的に行えるなどユーザビリティの髙いWebアプリケーションを提供。
▼保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発
概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムの
リニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。
クライアント:大手保険会社
期間:各6ヶ月程度
規模:4〜7,000万円
体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名)
ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から
実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。
アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、
ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。
※フロントエンドは一部PHPのアプリケーションもあり
▼通信メディア向け基盤システム保守
概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、
サイトや会員管理、配信・決済システムなどの保守を行う
クライアント:大手メディア会社
期間:通年
体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程
ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、
開発・保守スキルを身につけることができます。
バックエンドはPHPでLaravel、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。
クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。
▼法人・個人事業主向けポータルサイトの新規開発プロジェクト
概要:金融機関に提供するポータルサイトの新規開発
外部のクラウドサービスと連携し金融機関と企業のつながり強化、取引のデジタル化を促進する機能を搭載した新規サービスの開発。
担当:要件定義~運用保守
人数:7名
開発言語:TypeScript(Nuxt.js, Vue.js)、Kotlin、Springboot、Node.js
ポイント:外部のクラウドサービスと連携した新たなサービスの共同開発を行う。
▼コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト
概要:信託財産および口座情報、カード情報をもとに資産を管理し、公正証書作成のサポートを行うWebアプリケーションの新規開発。
インフラ、フロント、バックエンドを一貫したウォーターフォール開発。
担当:要件定義〜運用保守
人数:15名
開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS
ポイント:金融業界におけるセキュリティと品質の水準を担保しながら開発を行う。
▼法人向けDX推進の新規開発プロジェクト
概要:中小企業様のDX推進を目的としたグループウェアWebアプリケーションの新規開発。
CI/CDを回したアジャイル・スクラムによるスピード開発を行う。
担当:要件定義〜運用保守
人数:8名
開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS
ポイント:AtomicDesignを採用したデザインシステムによる効率化されたフロント開発。
プロダクトマネージャーやデザイナーと密にコミュニケーションを取りながら一緒に課題解決に取り組むことができる。
◎他にも、某金融系ウェブサイトの運用やLP制作なども行っており、
誰もが知る大手企業案件も多数携わっておりますので、気になる方は面接内でご質問ください
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度
※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
299件中 11件~20件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。