従業員数501〜1000人×年収800万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -9ページ目
197件中 81件~90件
株式会社ピアズ
【正社員/東京/業務改善コンサルタント】DX・RPA・業務効率化|グロース上場 のリモートワーク求人
【企業へのAI普及や業務効率化コンサルティング】
中小企業顧客を中心に、業務効率化のDXコンサルティングを提供します。
<主な業務内容>
業務効率化という広い視点でのコンサルティング支援
- 企業の業務プロセスの分析と改善提案
- RPAやVBA、GASなど必要に応じて適した業務効率化プランの提案~実装
- DX達成に向けたアドバイスとサポート
- 生成AIの導入や活用サポート
- RAG、Finetuningやその他のAIツール導入
- 既存アプリケーションへの導入提案
配属部署
DX推進室
概要
■パーパス
「NEW NORMAL ACCELERATION - いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。
2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。
■事業内容
・セールスプロモーション事業
通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング
・オンライン接客事業
オンライン接客システムの提供、接客センター運営
現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり
・AIボーディング事業
新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営
AIを活用した教育システムの提案、導入支援
【業務の変更の範囲】
無
中小企業顧客を中心に、業務効率化のDXコンサルティングを提供します。
<主な業務内容>
業務効率化という広い視点でのコンサルティング支援
- 企業の業務プロセスの分析と改善提案
- RPAやVBA、GASなど必要に応じて適した業務効率化プランの提案~実装
- DX達成に向けたアドバイスとサポート
- 生成AIの導入や活用サポート
- RAG、Finetuningやその他のAIツール導入
- 既存アプリケーションへの導入提案
配属部署
DX推進室
概要
■パーパス
「NEW NORMAL ACCELERATION - いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。
2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。
■事業内容
・セールスプロモーション事業
通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング
・オンライン接客事業
オンライン接客システムの提供、接客センター運営
現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり
・AIボーディング事業
新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営
AIを活用した教育システムの提案、導入支援
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■パーパス
「NEW NORMAL ACCRELATION - いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。 2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。 ■事業内容 ・セールスプロモーション事業 通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング ・オンライン接客事業 オンライン接客システムの提供、接客センター運営 現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり ・AIボーディング事業 新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営 AIを活用した教育システムの提案、導入支援 |
||
設立年数 | 24年 | 従業員数 | 681人 |
双日テックイノベーション株式会社
【首都圏ハイブリッド/運用保守5年】総合商社双日およびグループ会社向け 個別システム運用保守リーダー(複数システムの管理) のリモートワーク求人
募集背景
総合商社双日およびグループ会社向け個別システムの運用保守におけるチーム管理や
ユーザー折衝、サービス改善を推進するメンバーを募集しています。
マネージドサービスの拡大を目指す中で、リーダー層の強化に取り組んでいます。
今までの開発経験や運用保守経験を活かし、プライムベンダーとしての立ち位置で
保守運用を推進していきたいとお考えの方を募集しています。
仕事内容
運用保守チームのチーム管理を担当頂きます。開発領域、運用保守領域どちらにも
弊社の標準プロセスが存在しており、先ずは同プロセスを覚えるところから始めて頂きます。
【運用保守】
・チーム管理 (進捗、成果物、作業支援、メンバー育成 等)
・システム改善提案とその作業実施
【開発】 ※必要に応じ
・プロジェクト管理全般
担当プロジェクト
個別システム運用保守業務 (チーム管理、インシデント対応)
※個別システムの例:リスク管理や与信管理、人事系のシステム等
※チーム管理が40%ほど、インシデント対応・障害対応が60%ほどの割合となり、
複数システムを担当いただきます。
【クラウド】MicrosoftAzure
【開発言語など】Java / .net /OracleSQLServer
身につくスキル・経験
運用保守の品質を担保する弊社の標準プロセスを身に着けながら、
双日グループ会社のシステム運用保守経験 (=商社システムの運用保守経験) を得られます。
入社後は既存システム(リスク管理系のシステム)の運用保守からスタートし
一連の流れを覚えていただきます。その後、チーム管理を担当頂き、
直接ユーザー折衝を行いながら、各システムで必要な業務知識を習得頂きます。
キャリアパス
当社では自身の志向に応じて、マネジメントかスペシャリストのコースを選択いただけます。
・マネジメントコース選択時:課長/部長
・スペシャリストコース選択時:サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)
組織構成
┣一課:営業支援個別システム 開発保守 ※募集組織
┣二課:情報系システム(ワークフロー)・Power Platform開発保守
┣三課:セキュリティ(SRT)・内部統制業務支援・本部横断品質管理
部長、課長は40代半ばです。課のメンバーは20代~40代まで、
幅広い年齢層が集まっています(メンバーの平均年齢30代後半)。
一課:男性8人/女性4人(その他協力会社メンバー5名程度)
ポジションの魅力
・プライムベンダーという立場から、
ユーザーに対して直接提案でき、共に達成感を共有できる。
・エンジニアとしての技術領域を伸ばすスペシャリストコースと、
ラインマネージャーを目指すマネジメントコースが選択でき、
多くのキャリアパスをご用意しています。
【業務の変更の範囲】
無
総合商社双日およびグループ会社向け個別システムの運用保守におけるチーム管理や
ユーザー折衝、サービス改善を推進するメンバーを募集しています。
マネージドサービスの拡大を目指す中で、リーダー層の強化に取り組んでいます。
今までの開発経験や運用保守経験を活かし、プライムベンダーとしての立ち位置で
保守運用を推進していきたいとお考えの方を募集しています。
仕事内容
運用保守チームのチーム管理を担当頂きます。開発領域、運用保守領域どちらにも
弊社の標準プロセスが存在しており、先ずは同プロセスを覚えるところから始めて頂きます。
【運用保守】
・チーム管理 (進捗、成果物、作業支援、メンバー育成 等)
・システム改善提案とその作業実施
【開発】 ※必要に応じ
・プロジェクト管理全般
担当プロジェクト
個別システム運用保守業務 (チーム管理、インシデント対応)
※個別システムの例:リスク管理や与信管理、人事系のシステム等
※チーム管理が40%ほど、インシデント対応・障害対応が60%ほどの割合となり、
複数システムを担当いただきます。
【クラウド】MicrosoftAzure
【開発言語など】Java / .net /OracleSQLServer
身につくスキル・経験
運用保守の品質を担保する弊社の標準プロセスを身に着けながら、
双日グループ会社のシステム運用保守経験 (=商社システムの運用保守経験) を得られます。
入社後は既存システム(リスク管理系のシステム)の運用保守からスタートし
一連の流れを覚えていただきます。その後、チーム管理を担当頂き、
直接ユーザー折衝を行いながら、各システムで必要な業務知識を習得頂きます。
キャリアパス
当社では自身の志向に応じて、マネジメントかスペシャリストのコースを選択いただけます。
・マネジメントコース選択時:課長/部長
・スペシャリストコース選択時:サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)
組織構成
┣一課:営業支援個別システム 開発保守 ※募集組織
┣二課:情報系システム(ワークフロー)・Power Platform開発保守
┣三課:セキュリティ(SRT)・内部統制業務支援・本部横断品質管理
部長、課長は40代半ばです。課のメンバーは20代~40代まで、
幅広い年齢層が集まっています(メンバーの平均年齢30代後半)。
一課:男性8人/女性4人(その他協力会社メンバー5名程度)
ポジションの魅力
・プライムベンダーという立場から、
ユーザーに対して直接提案でき、共に達成感を共有できる。
・エンジニアとしての技術領域を伸ばすスペシャリストコースと、
ラインマネージャーを目指すマネジメントコースが選択でき、
多くのキャリアパスをご用意しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 662 〜 912 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
株式会社AGEST
【正社員/東京・名古屋・大阪/リモート可】QAコンサルタント/次世代QAのグローバルスタンダードの確立を目指すテック企業~ のリモートワーク求人
【募集背景】
開発経験を活かして、ニーズが高まる品質コンサルタントへ
近年、ノーコード・ローコード開発などのプラットフォーム開発、SaaS・PaaSなどの組合せで実施される開発など、開発環境の複雑性が高まっています。これまでの自社で全てを管理する開発ではなく、多様なサービスの組合せでシステム開発がされる環境下で開発エンジニアの目線で『プロダクトの品質』に目を配る事が難しくなっています。また、アジャイル開発では、限られた開発工数の中で、以下に効率よく『品質を担保』できるかが、リリースの成否を握ると言っても過言ではありません。
そんな環境の中で、『品質』の専門家として働く我々AGESTへの引き合いが増えています。
当社では、世界基準の品質”資格”、”規格”に準拠したソフトウェアテストの評価プロセスを元に品質改善を進めていきます。クライアントのプロダクトや開発プロジェクトで働くエンジニアに開発に専念いただく為の品質評価、改善提案を進めていきます。
QA業務では、プロダクトを定量的に分析し、品質改善の計画やPJTのモニタリング&コントロールをしていく、プロジェクトマネジメントの肝と言える技術を体系的に身に付ける事が可能となります。数多くの自社サービスが展開される昨今、TechベンチャーのテックリードやPdMには不可欠な知識を先行して学習することが出来ます。そんな環境の中で、AGESTが次に実現するビジョンは 『次世代QAエンジニアの育成』 です。
次世代QAエンジニアとは、開発スピードがスピードと品質の両立を求められる中で、開発上流工程での品質統制を行うべく、開発プロセス全体に対して支援を行えるQAエンジニアです。これまで会得してきた”開発PMとしての経験”に、当社が持つ”QAメソッド”を掛け合わせる事で、自身のエンジニアとしての希少性を飛躍的に向上させる事が可能です。
【業務内容】
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、既存社員のサポート役からスタートし、徐々にサポートを貰いながらのリードコンサルタントを経て、お客様の課題解決に対する品質課題の解決をお任せします。
※入社後1カ月間は、QA知見の基礎を学ぶオンボーディング研修があります。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
(受注前営業支援)
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、提供された情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
開発経験を活かして、ニーズが高まる品質コンサルタントへ
近年、ノーコード・ローコード開発などのプラットフォーム開発、SaaS・PaaSなどの組合せで実施される開発など、開発環境の複雑性が高まっています。これまでの自社で全てを管理する開発ではなく、多様なサービスの組合せでシステム開発がされる環境下で開発エンジニアの目線で『プロダクトの品質』に目を配る事が難しくなっています。また、アジャイル開発では、限られた開発工数の中で、以下に効率よく『品質を担保』できるかが、リリースの成否を握ると言っても過言ではありません。
そんな環境の中で、『品質』の専門家として働く我々AGESTへの引き合いが増えています。
当社では、世界基準の品質”資格”、”規格”に準拠したソフトウェアテストの評価プロセスを元に品質改善を進めていきます。クライアントのプロダクトや開発プロジェクトで働くエンジニアに開発に専念いただく為の品質評価、改善提案を進めていきます。
QA業務では、プロダクトを定量的に分析し、品質改善の計画やPJTのモニタリング&コントロールをしていく、プロジェクトマネジメントの肝と言える技術を体系的に身に付ける事が可能となります。数多くの自社サービスが展開される昨今、TechベンチャーのテックリードやPdMには不可欠な知識を先行して学習することが出来ます。そんな環境の中で、AGESTが次に実現するビジョンは 『次世代QAエンジニアの育成』 です。
次世代QAエンジニアとは、開発スピードがスピードと品質の両立を求められる中で、開発上流工程での品質統制を行うべく、開発プロセス全体に対して支援を行えるQAエンジニアです。これまで会得してきた”開発PMとしての経験”に、当社が持つ”QAメソッド”を掛け合わせる事で、自身のエンジニアとしての希少性を飛躍的に向上させる事が可能です。
【業務内容】
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、既存社員のサポート役からスタートし、徐々にサポートを貰いながらのリードコンサルタントを経て、お客様の課題解決に対する品質課題の解決をお任せします。
※入社後1カ月間は、QA知見の基礎を学ぶオンボーディング研修があります。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
(受注前営業支援)
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、提供された情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 840 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
株式会社AGEST
【正社員/東京・名古屋・大阪・札幌/QAコンサルタント(エキスパート)】リモート可/フレックス/最上流から参画可能! のリモートワーク求人
【職務概要】
『次世代QAエンジニア(※)』として、開発プロセス全体の品質分析や改善提案を頂きます。従来の品質保証(QA)ではメスを入れてこなかった製造(プログラミング)工程や単体テストの領域にも、QA支援のニーズが高まっています。当社は”シフトレフト”を提唱し続けてきたCTSOを中心に、『QA for Development』の提供を始めました。お客様からのご依頼は増加の一途をたどっており、SQAの経験が豊富な方を年齢問わず求めております。
(※)次世代QAエンジニアとは:「不確実性が高い時代のモノづくり」の品質課題にオールインワンで向き合うため、AGESTは開発×テストのハイブリッドなノウハウを持ったエンジニア。顧客のPdMや開発PMのパートナーとして、V字の双方(開発/テスト)の知見を用いて提案ができる希少性の高いエンジニアです。
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、AGESTのテストソリューションをご理解いただいた後に、お客様の課題解決に対する品質課題の解決を担うコンサルタントをお任せします。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【職務内容】
・顧客の品質課題、ニーズをふまえ、品質に加えコスト・アジリティなどの観点も考慮したソリューションの提案
・テストシナリオに沿った最終工程での手動の機能テストから、アジャイル開発で求められるテスト自動化や、シフトレフトテストに基づくTDD導入など開発プロセス全体を通じた品質・アジリティ向上、コスト低減に資するソリューションを幅広くご提案いただきます。
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、お持ちの情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
『次世代QAエンジニア(※)』として、開発プロセス全体の品質分析や改善提案を頂きます。従来の品質保証(QA)ではメスを入れてこなかった製造(プログラミング)工程や単体テストの領域にも、QA支援のニーズが高まっています。当社は”シフトレフト”を提唱し続けてきたCTSOを中心に、『QA for Development』の提供を始めました。お客様からのご依頼は増加の一途をたどっており、SQAの経験が豊富な方を年齢問わず求めております。
(※)次世代QAエンジニアとは:「不確実性が高い時代のモノづくり」の品質課題にオールインワンで向き合うため、AGESTは開発×テストのハイブリッドなノウハウを持ったエンジニア。顧客のPdMや開発PMのパートナーとして、V字の双方(開発/テスト)の知見を用いて提案ができる希少性の高いエンジニアです。
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、AGESTのテストソリューションをご理解いただいた後に、お客様の課題解決に対する品質課題の解決を担うコンサルタントをお任せします。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【職務内容】
・顧客の品質課題、ニーズをふまえ、品質に加えコスト・アジリティなどの観点も考慮したソリューションの提案
・テストシナリオに沿った最終工程での手動の機能テストから、アジャイル開発で求められるテスト自動化や、シフトレフトテストに基づくTDD導入など開発プロセス全体を通じた品質・アジリティ向上、コスト低減に資するソリューションを幅広くご提案いただきます。
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、お持ちの情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム: なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/シニアエンジニア(リーダー候補) (弥生シリーズ)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
こちらの募集ポジションでは、選考を通じてエンジニアとしてのキャリアプランや持ち合わせている技術知見、経験、スキルについてご確認させていただきつつ、弊社の開発プロセスや組織体制を詳しくご説明させていただきます。
これらを通じて相互に適性を確認し、入社時にご担当いただくサービスや業務領域を決定していきます。
弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。
また、必要に応じたプロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。
【主な業務内容】
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。
・効率化への取り組み
上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
・最先端技術への取り組み
生成AI(GitHub Copilotなど)・品質データからの分析など、開発の効率化に資する最先端技術の動向把握・導入に努めています。
また、ゼロベースで新規サービスを開発することも積極的です。
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生シリーズ開発チーム(弥生会計など)
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
これらを通じて相互に適性を確認し、入社時にご担当いただくサービスや業務領域を決定していきます。
弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。
また、必要に応じたプロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。
【主な業務内容】
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。
・効率化への取り組み
上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
・最先端技術への取り組み
生成AI(GitHub Copilotなど)・品質データからの分析など、開発の効率化に資する最先端技術の動向把握・導入に努めています。
また、ゼロベースで新規サービスを開発することも積極的です。
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生シリーズ開発チーム(弥生会計など)
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 700 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/テックリード(エンジニアリングマネージャー候補) 】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
弥生株式会社では「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」をミッションに掲げ、中小企業・個人事業主の業務支援を行うソフトウェア・サービスを提供しています。今後の事業拡大・技術的進化に向けて、複数のフィンテック系プロダクトを横断してリードできるテックリードの採用を強化しています。
現場の開発推進だけでなく、将来的にはチームマネジメントや技術戦略の策定・実行も担っていただける方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
フィンテック領域のプロダクト群(カード、銀行サービス、口座連携、資金管理など)における技術リード
アーキテクチャ設計、技術選定、開発プロセス改善の推進
プロダクトマネージャーとの協働による仕様策定・要件定義
若手エンジニアの育成・コードレビュー・技術相談対応
チームの開発生産性・品質向上に向けた課題抽出と改善施策
テックカンパニーとしての技術文化醸成・ナレッジ共有
外部ベンダーとの協業管理業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【関わる主なプロダクト・領域(例)】
・カード事業におけるプロダクト開発
・銀行サービス事業におけるプロダクト開発
・信用、融資領域におけるプロダクト開発
・経営支援領域におけるプロダクト開発
・士業支援サービスにおけるプロダクト開発
・上記に関わる会計、給与等プロダクトの連携
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
現場の開発推進だけでなく、将来的にはチームマネジメントや技術戦略の策定・実行も担っていただける方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
フィンテック領域のプロダクト群(カード、銀行サービス、口座連携、資金管理など)における技術リード
アーキテクチャ設計、技術選定、開発プロセス改善の推進
プロダクトマネージャーとの協働による仕様策定・要件定義
若手エンジニアの育成・コードレビュー・技術相談対応
チームの開発生産性・品質向上に向けた課題抽出と改善施策
テックカンパニーとしての技術文化醸成・ナレッジ共有
外部ベンダーとの協業管理業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【関わる主なプロダクト・領域(例)】
・カード事業におけるプロダクト開発
・銀行サービス事業におけるプロダクト開発
・信用、融資領域におけるプロダクト開発
・経営支援領域におけるプロダクト開発
・士業支援サービスにおけるプロダクト開発
・上記に関わる会計、給与等プロダクトの連携
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 800 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/プロジェクトリーダー(データプロダクト推進部)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
弥生株式会社は自社サービスを開発・提供する事業会社です。開発はすべて自社内で完結しており、プロダクトの成長に直結する技術的な意思決定やプロジェクト推進を、現場のエンジニアが主導しています。
現在、当社では社内に点在するあらゆるデータを統合・可視化・分析するためのデータ分析基盤を、AWSおよびDatabricks上に構築中です。このプロジェクトにおいて、設計・実装フェーズをリードしながら、チームや進行も支えるプロジェクトリーダーを募集しています。
【具体的な業務内容】
・データ基盤(収集、加工、可視化)のアーキテクチャ設計・技術選定・実装リード
・開発メンバーへの技術指導・レビュー・設計支援
・Terraform によるインフラ構成管理、データ処理パイプラインの設計と最適化
・ETL処理における中間ビュー・集計ビューなどの設計・最適化
・ユーザー要望を踏まえた要件定義・仕様策定への関与
・チーム内の技術課題の洗い出しと解決推進、開発プロセスの継続的改善
・プロジェクト進行の管理・チーム体制の設計・タスク整理などのリーダー業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい】
・技術にもプロジェクトにも責任を持てる立場:コードにも、チームにも深く関わりながらリードできます
・モダンな技術環境:AWS × Databricks × Terraform × Python による柔軟かつ拡張性のある構成
・事業と直結したプロダクト開発:単なるシステム構築ではなく、社内業務や経営判断を支える仕組みを自らつくれます
・裁量あるポジション:プロダクトの設計方針や技術選定に対して、現場の判断が尊重される文化
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
現在、当社では社内に点在するあらゆるデータを統合・可視化・分析するためのデータ分析基盤を、AWSおよびDatabricks上に構築中です。このプロジェクトにおいて、設計・実装フェーズをリードしながら、チームや進行も支えるプロジェクトリーダーを募集しています。
【具体的な業務内容】
・データ基盤(収集、加工、可視化)のアーキテクチャ設計・技術選定・実装リード
・開発メンバーへの技術指導・レビュー・設計支援
・Terraform によるインフラ構成管理、データ処理パイプラインの設計と最適化
・ETL処理における中間ビュー・集計ビューなどの設計・最適化
・ユーザー要望を踏まえた要件定義・仕様策定への関与
・チーム内の技術課題の洗い出しと解決推進、開発プロセスの継続的改善
・プロジェクト進行の管理・チーム体制の設計・タスク整理などのリーダー業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい】
・技術にもプロジェクトにも責任を持てる立場:コードにも、チームにも深く関わりながらリードできます
・モダンな技術環境:AWS × Databricks × Terraform × Python による柔軟かつ拡張性のある構成
・事業と直結したプロダクト開発:単なるシステム構築ではなく、社内業務や経営判断を支える仕組みを自らつくれます
・裁量あるポジション:プロダクトの設計方針や技術選定に対して、現場の判断が尊重される文化
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 600 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
UUUM株式会社
【正社員/東京/広報】/インフルエンサー業界トップにおける広報・PR業務を担当 のリモートワーク求人
インフルエンサー業界トップの企業において、幅広いインフルエンサーや事業と関わりながら広報・PRの業務をお任せいたします。
「目的に沿って」「広く」「効果的に」会社の事業活動やクリエイター自身のこと、クリエイターの活動を世の中へ発信していただく役割を担っていただきます。
リリース文の作成はもちろん、メディアと関係性構築のためのコミュニケーション、PR企画の立案、社内外とのコミュニケーション、危機管理広報など幅広い業務をお任せしたいと考えております。
様々なクリエイターの活動に関わることができ、変化が激しいインフルエンサー業界の中でキャリアを積んでいただくことが可能です。
また、UUUMは多岐にわたり事業展開をしているため、幅広いジャンルの知識・経験を積むことができるのもポイントです。
【具体的な業務内容】
・会社のニュースリリース作成
・リリース文の校正
・クリエイターPR文作成
・イベントレポートの作成
・リリース管理・投稿作業
・メディアとの取り組みの進行
・会社公式SNSアカウント運用
・メディア媒体との関係性構築
・PR企画、提案
・危機管理対応時のメディア対応
【業務を通して高められるスキル】
・コミュニケーション能力
・ライティング能力
・エンターテインメント業界の知識
・メディアコネクション
・進行管理能力
・危機管理能力
【裁量や業務の進め方について】
一定の裁量権:プロジェクトの進め方について一定の裁量権が与えられます。
オープンなコミュニケーション:チーム内外の関係者と密にコミュニケーションを取り、協力し合いながら進めるオープンな社風があります。
イノベーションの奨励:新しいアイデアや提案が歓迎される環境です。
関係者との協調を前提に自分の創造性を最大限に発揮いただくことが可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
「目的に沿って」「広く」「効果的に」会社の事業活動やクリエイター自身のこと、クリエイターの活動を世の中へ発信していただく役割を担っていただきます。
リリース文の作成はもちろん、メディアと関係性構築のためのコミュニケーション、PR企画の立案、社内外とのコミュニケーション、危機管理広報など幅広い業務をお任せしたいと考えております。
様々なクリエイターの活動に関わることができ、変化が激しいインフルエンサー業界の中でキャリアを積んでいただくことが可能です。
また、UUUMは多岐にわたり事業展開をしているため、幅広いジャンルの知識・経験を積むことができるのもポイントです。
【具体的な業務内容】
・会社のニュースリリース作成
・リリース文の校正
・クリエイターPR文作成
・イベントレポートの作成
・リリース管理・投稿作業
・メディアとの取り組みの進行
・会社公式SNSアカウント運用
・メディア媒体との関係性構築
・PR企画、提案
・危機管理対応時のメディア対応
【業務を通して高められるスキル】
・コミュニケーション能力
・ライティング能力
・エンターテインメント業界の知識
・メディアコネクション
・進行管理能力
・危機管理能力
【裁量や業務の進め方について】
一定の裁量権:プロジェクトの進め方について一定の裁量権が与えられます。
オープンなコミュニケーション:チーム内外の関係者と密にコミュニケーションを取り、協力し合いながら進めるオープンな社風があります。
イノベーションの奨励:新しいアイデアや提案が歓迎される環境です。
関係者との協調を前提に自分の創造性を最大限に発揮いただくことが可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 400 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】なし
【コアタイム】10:00~14:00
【標準労働時間】8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
UUUMは、今までにない楽しみを「コドモゴコロ」ある発想で生み出し、新たな文化・価値を創造する“コンテンツカンパニー”です。
クリエイターへの動画撮影・編集サポートだけではなく、ノウハウの提供、ファンエンゲージメントの強化、収益機会の提供、やりたいことの実現、バックヤード・資産サポート、コンテンツ管理など、サービス提供範囲は多岐に渡ります。 また、事業はそれだけに留まらず、新たなプラットフォームとの連携や自社でのコンテンツ制作、オリジナルグッズ・イベントの運営やゲームアプリの企画・運営も行うなど、常に今までにない楽しみを「コドモゴコロ」ある発想で生み出し、新たな文化・価値を創造するコンテンツカンパニーとして成長を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 626人 |
フェンリル株式会社
【正社員/大阪・東京]】UXコンサルタント募集! ※プライム9割/リモート勤務あり/デザイン×技術 のリモートワーク求人
【業務内容】
フェンリルは、人や社会の役に立つアイデア、それを実現するための方法など、新しいものを作るための様々な"How"を持つ、デザインのプロフェッショナル集団です。
人間中心設計専門家が4名、スペシャリストが7名と、UX / UIに関連する資格保有者が多数在籍し、各業界のリーディングカンパニーに対して、リサーチやコンセプトの策定、コンテンツの企画提案、プロモーション計画の立案などを行っています。
世の中のエクスペリエンスをより良く変えるため、UX / UIの知見を生かし、ユーザーとのタッチポイント全てを対象としてデザインしております。
最高のユーザー体験を実現するため、チーム全員で仕様の詳細を詰めたり、ユーザー視点で課題を発見し、さらなる改善を提案しながら完成度の高いアプリやサイトをつくりあげます。また、作るだけでなく、広めることもミッションとし、クライアントのビジネス成果を追究しています。
【お任せする業務】
クライアントワークにおけるアプリおよびWeb関連サービスのUXコンサルティング業務の実施
および、クライアント、社内関係者との調整、折衝、定量調査、定性調査、ユーザビリティ改善に関する計画立案、遂行、ターゲットユーザー定義、ユーザー体験構築など
【組織・チームカルチャー】
部門内にはディレクター、デザイナー、HCDコンサルタント、プランナー、マーケターが在籍しておりプロジェクトの内容に応じて開発部門と連携してチームを構成します
毎週デザインや技術の情報を日々共有するデザインレビューがあり、研鑽できる環境です
半期毎のキックオフでは、毎回異なるテーマでセンター内のコミュニケーションを強化しています
【このポジションで経験できること】
多岐にわたる業界のサービスに関わることができ、リリースまで見届けることができます。 また、さまざまな職種のメンバーと業務を行う機会が多く、知識や経験の幅が広がります。
【働き方】
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
※クライアントワークのため出張が発生する可能性あり
【業務の変更の範囲】
無
フェンリルは、人や社会の役に立つアイデア、それを実現するための方法など、新しいものを作るための様々な"How"を持つ、デザインのプロフェッショナル集団です。
人間中心設計専門家が4名、スペシャリストが7名と、UX / UIに関連する資格保有者が多数在籍し、各業界のリーディングカンパニーに対して、リサーチやコンセプトの策定、コンテンツの企画提案、プロモーション計画の立案などを行っています。
世の中のエクスペリエンスをより良く変えるため、UX / UIの知見を生かし、ユーザーとのタッチポイント全てを対象としてデザインしております。
最高のユーザー体験を実現するため、チーム全員で仕様の詳細を詰めたり、ユーザー視点で課題を発見し、さらなる改善を提案しながら完成度の高いアプリやサイトをつくりあげます。また、作るだけでなく、広めることもミッションとし、クライアントのビジネス成果を追究しています。
【お任せする業務】
クライアントワークにおけるアプリおよびWeb関連サービスのUXコンサルティング業務の実施
および、クライアント、社内関係者との調整、折衝、定量調査、定性調査、ユーザビリティ改善に関する計画立案、遂行、ターゲットユーザー定義、ユーザー体験構築など
【組織・チームカルチャー】
部門内にはディレクター、デザイナー、HCDコンサルタント、プランナー、マーケターが在籍しておりプロジェクトの内容に応じて開発部門と連携してチームを構成します
毎週デザインや技術の情報を日々共有するデザインレビューがあり、研鑽できる環境です
半期毎のキックオフでは、毎回異なるテーマでセンター内のコミュニケーションを強化しています
【このポジションで経験できること】
多岐にわたる業界のサービスに関わることができ、リリースまで見届けることができます。 また、さまざまな職種のメンバーと業務を行う機会が多く、知識や経験の幅が広がります。
【働き方】
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
※クライアントワークのため出張が発生する可能性あり
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 480 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム|5:00〜10:30、15:30〜22:00
・コアタイム|10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30)
・標準労働時間:7.5h
・月間労働時間|7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。 私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、 明らかな他との違いを生むこと、 わかりやすい凄さがあること、 ひとりの強い意志のもとに実現すること、 この3つです。 私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。 私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。 私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。 私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。 私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。 私は、細部まで徹底的にデザインします。 私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。 私は、小さな約束を大切にします。 私は、邪悪なことはしません。 私は、みなさんの秘密を守ります。 私は、プロフェッショナルです。 従業員との約束 フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。 その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。 そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 503人 |
フェンリル株式会社
【フルリモート可】PM/アプリ・Web開発◆様々なプロジェクトに携われる◆客先への常駐なし のリモートワーク求人
【募集背景】
共同開発事業では国内の多くの顧客からのご依頼に応えるため、常時プロジェクトマネージャを募集し、事業の拡大をはかっています。
【 現在の課題・入社後に期待していること】
年々1件あたりの案件規模が増加し、それに伴うプロジェクト管理の難易度向上という課題があり、複数のPMにて対応する必要がある案件が増えています。
顧客との関係構築のみならず、PM同士・エンジニア・デザインチーム・テストチームなど社内のチームビルディングが非常に重要になっており、相互尊重と協調を重視したチームワークをもって活躍いただける方を期待しています。
【仕事内容】
フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。
各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。
スキル、ご希望によっては組織マネージャのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッションに貢献してください。
【お任せする業務】
見積もり、提案活動
要件定義、要件整理
外部設計
QCD管理
課題/リスク管理
開発パートナー管理
社内外の各種折衝/調整対応
【技術スタック】
アプリ開発またはウェブシステム開発全般の技術スタックのいずれかのご経験
【 組織・チームカルチャー】
部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します
世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。
【このポジションで経験できること】
ナショナルクライアント/ビッククライアントと直接一体となってプロダクト/サービスを作り上げる経験
モダンな開発環境を採用した開発プロジェクトの経験
洗練されたUX/UIを具現化するプロジェクトの経験
【働き方】
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。
【キャリアパス】
ご自身の指向性に合わせて、生涯現役で色々な案件をご経験いただきながらプロジェクトマネジメントスキルを向上いただくことや、組織マネジメントの道に進み後進指導にご活躍いただくことなどが可能です。
【業務の変更の範囲】
無
共同開発事業では国内の多くの顧客からのご依頼に応えるため、常時プロジェクトマネージャを募集し、事業の拡大をはかっています。
【 現在の課題・入社後に期待していること】
年々1件あたりの案件規模が増加し、それに伴うプロジェクト管理の難易度向上という課題があり、複数のPMにて対応する必要がある案件が増えています。
顧客との関係構築のみならず、PM同士・エンジニア・デザインチーム・テストチームなど社内のチームビルディングが非常に重要になっており、相互尊重と協調を重視したチームワークをもって活躍いただける方を期待しています。
【仕事内容】
フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。
各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。
スキル、ご希望によっては組織マネージャのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッションに貢献してください。
【お任せする業務】
見積もり、提案活動
要件定義、要件整理
外部設計
QCD管理
課題/リスク管理
開発パートナー管理
社内外の各種折衝/調整対応
【技術スタック】
アプリ開発またはウェブシステム開発全般の技術スタックのいずれかのご経験
【 組織・チームカルチャー】
部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します
世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。
【このポジションで経験できること】
ナショナルクライアント/ビッククライアントと直接一体となってプロダクト/サービスを作り上げる経験
モダンな開発環境を採用した開発プロジェクトの経験
洗練されたUX/UIを具現化するプロジェクトの経験
【働き方】
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。
【キャリアパス】
ご自身の指向性に合わせて、生涯現役で色々な案件をご経験いただきながらプロジェクトマネジメントスキルを向上いただくことや、組織マネジメントの道に進み後進指導にご活躍いただくことなどが可能です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 610 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム|5:00〜10:30、15:30〜22:00
・コアタイム|10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30)
・標準労働時間:7.5h
・月間労働時間|7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。 私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、 明らかな他との違いを生むこと、 わかりやすい凄さがあること、 ひとりの強い意志のもとに実現すること、 この3つです。 私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。 私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。 私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。 私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。 私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。 私は、細部まで徹底的にデザインします。 私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。 私は、小さな約束を大切にします。 私は、邪悪なことはしません。 私は、みなさんの秘密を守ります。 私は、プロフェッショナルです。 従業員との約束 フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。 その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。 そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 503人 |
197件中 81件~90件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
