リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 設立年数11〜30年
  3. 年収500万円以上
  4. 13ページ目

設立年数11〜30年×年収500万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -13ページ目

searchリモートワーク求人を探す

2229件中 121件~130件

AMBL株式会社

【正社員/ハイブリッド/モバイルアプリエンジニア】テックリード/上流工程!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人

仕事内容
【所属事業部】

BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行う事業部です。

受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。

【募集ポジション】

リードネイティブアプリエンジニア

【具体的な仕事内容】

リードネイティブアプリエンジニアとしてFinTechや金融業界、物流業界など様々な業種の開発をお任せします!
システム見積もり、要件定義や設計実装を行い、アプリリリースと開発工程を一通り経験することができます。

スキルに応じて要件調整などのプロジェクトを見ていただいたり、複数の案件の技術的補佐などもお任せしたいと考えています。

当社のクライアントは誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数。
そんな企業様のプロジェクト初期からサービスアップデートを経て、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。

-----------------------
<プロジェクト例>
■家計簿アプリ開発
・概要:某通信会社が提供する、会員向けの家計簿プリ開発(Android・iOS)
・担当:見積もり、要件定義〜開発、保守運用
・人数:2名
・開発言語:swift、Kotlin、HTML、JavaScript、SCSS
・ポイント:某通信会社の持つ多くの会員向けに提供されるアプリ。ダウンロード数は約100万。品質、パフォーマンスを考慮した設計、開発を行なう。

■地方金融機関の通帳アプリ開発
・概要:複数の地方銀行が共同開発し提供する、通帳アプリ開発(Android・iOS)
・担当:見積もり、要件定義〜開発・テスト、ストアへのリリース、保守運用
・人数:10名
・開発言語:Swift、Kotlin、jQuery、JAVA(Springboot)
・ポイント:複数の銀行に提供するアプリとなり、汎用的な部分と個別カスタマイズが必要な部分を考慮、調整しながら開発を行なう。

■クレジットカードアプリ開発
・概要:某クレジット会社のカードを有する一般ユーザ向けに提供する、クレジットカードの明細確認アプリ開発(Android・iOS)
・担当:要件定義〜開発・テスト、保守運用
・人数:11名
・開発言語:Swift、Kotlin、typescript(express.js)、javascript(jest)
・ポイント:ユーザ数500万人を超える大規模なアプリ。スクラム開発を適用し、ユーザビリティテストや追加機能の要求定義からクライアントと一緒に進める。

【本ポジションの魅力】

<プライムSlerとして様々な大型プロジェクトの開発を経験>
クライアントと密接に関わりながら、依頼されたものをただ作るのではなく、一緒に作り上げていくスタイル。共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。

<柔軟な働き方が可能>
リモートワーク・フレックス制度を取り入れており、自宅や社内での柔軟な業務が可能です。働きやすさも重視しながら、大規模プロジェクトのリーダーとして活躍できます。

<Fintechや大型金融案件多数で圧倒的市場価値をつけられる経験>
ウォーターフォール開発に加え、アジャイル開発の経験も積める環境です。金融だからこそセキュリティ基準などを含め慎重な開発が必要な場面も多くありますが、そんな環境下での開発だからこそ技術力は圧倒的に向上します。

その他にも・・・

・OSにとらわれずiOS/Androidのどちらにも挑戦可能です。
・今まで通りの開発ではなく様々なアプローチによるアーキテクチャ選定でクライアント課題を解決できます。
・業務コンサルやITコンサルなどクライアント直プロジェクトならではのクライアント課題に対して最上流からアプローチすることもできます。
・クライアントは日本を代表する企業ばかりで、そんな顧客と共にサービスやシステムを創り上げる面白みがあります。
・一人ではできない大きな仕事をチームでやり遂げるやりがいや楽しさがあります。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/ハイブリッド/ITコンサルティング】顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人

業務内容
・クライアントの将来と課題を踏まえたプランニング
・プロジェクトマネジメント
・ディレクション業務全般
・既存案件に対してPDCAサイクルを回しながら改善の提案・実行

手がけるプロジェクトは、ウェブサイトやアプリ、データ基盤など多種多様。
クライアントの業界も多岐にわたりますが、基本的には1-2社に注力し、担当クライアント内の専門性を高めて、質の高いサービス提供をしていただきます。

案件事例

・大手時計メーカーのグローバルサイトのPMO支援及び改善
・大手製粉メーカーの業務効率化を図ったアプリ構築
・大手製造業のAIナレッジマネジメントシステムの構築・エンハンス開発
・大手テーマパークのBIツール構築
・大手保険業のウェブサイト運用及び改善

魅力
・案件の95%以上がクライアントとの直接取引です。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを経験することが可能です。
・デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。

キャリアパス
・シニアコンサルタント
・プロジェクトマネージャー
・事業部での組織長やマネジメント職

所属事業部(DX事業本部)
*弊社では事業部ごとに採用を行っております*
*INT1(インテグレーション第1)もしくはUXD事業部(UXデザイン)への配属となります*

DX事業本部の環境

・160名以上所属しており、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、 フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、そのタイミングで本社へ集まっているケースが多いです。

働きやすさ・ワークライフバランス◎

・平均残業時間7.8h (2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
・コワーキングスペース としてビジネスエアポートの利用可(会社で契約)
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けもOK!
通院からの出勤や育児での中抜けなどで日常的に使用されています。残業が多くなった月は、後半は15時退社などで調整する時も

募集背景
AMBLのUI/UXチームは、 年20%以上の成長率 を誇り、今もなお成長し続けております。
年々お付き合いするクライアント様も増え、従来のマーケティング領域での支援に加え、リアルでのセールスプロモーション、さらにはクライアント部門内の業務効率化も含めた領域も支援しています。
今後も成長と進化をしていくため、共にビジョンを共有し、ゴールに向かって働けるメンバーを募集しています。

役割
戦略の青写真を実行・改善まで落とし込む

戦略を実行・改善までクライアント企業内で実践しているコンサルティングベンダーは多くありません。
また、大手のベンダーは分業化が進み、戦略以後は手を離れ、別のメンバーが担当になってしまうことも散見されます。

一方で、我々はデジタルマーケティング戦略とその実現に向け、一気通貫で実行することが可能です。
コンサルタントの業務領域は非常に広く、お客様の業務代替から戦略立案、プロジェクトマネジメント、ディレクションなど多岐に渡ります。お客様の1番近い位置でPMOとしてお客様に伴走し、お客様の事業成果にコミットいただきます。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 450 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30-18:30を基本とし、労働者の決定に委ねる
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/ハイブリッド/バックエンドエンジニア】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人

業務内容
日本を代表するナショナルクライアントなど、業界・規模を問わず、数千万〜数億規模の大手案件を中心に、開発プロジェクトをお任せします。

UI/UXやアーキテクチャ選定も含めて提案する弊社では、プロジェクトマネージャーやエンジニアだけでなく、デザイナーやインフラエンジニア等様々な職種のメンバーと連携を取りながらプロジェクト成功に向けてリードし、ご経験に応じて要件定義から設計・製造・試験まで一貫して担当いただきます。

本ポジションの魅力
✓プライムベンダーとして活躍できる

当社では、クライアントと一緒にサービスやプロダクトを作り上げるため、依頼されたものをただ作るのではなく、クライアント目線での開発経験が積むことができます。

そのため、クライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定などの上流工程から携わり、クライアントに直接提案する機会が多くあります。
また、提案~上流工程~開発~運用保守とワンストップで行っていることもあり、1つのサービスやプロダクトに長期間携わることができ、クライアントと関係を気付きつつサービスやプロダクトの成長を間近に感じることができます。

例えば、以下の様な事例があります。

<案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト>
電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクトでは、初期構築から5年が経過した現在もエンハンス開発を続けており、サービス目線で開発の提案を行い、それが採用された実績もあります。
また、クライアントからのご厚意によりイベント視察を通じて実際にユーザが利用している様子を肌で感じることができます。

<案件事例②:法人向けAIナレッジマネジメントシステムの開発プロジェクト>
当社が手掛ける法人向けAIナレッジマネジメントシステムの開発プロジェクトでは、UI/UX、AI、フロントエンド、バックエンドといった多岐にわたるフェーズを担当しています。
そのため、サービス拡張や機能拡充の際には、各専門チームの深い知見を結集し、お客様の要望に沿った最適な提案をまとめ上げ、プロジェクトを円滑に推進しています。

また、最先端のAI技術を駆使した開発に携わり、ビジネス課題を解決するソリューションを創造するやりがいを感じられる機会が多くあります。

<案件事例③:大手時計メーカーのAPIシステムの新規構築プロジェクト>
大手時計メーカーのAPIシステムの新規構築プロジェクトでは、インフラ領域とバックエンド開発を手掛け、アーキテクト選定においても主導的な役割を担わせて頂いています。
そのため、本プロジェクトおいて、メンバーからの「Go言語で開発を行いたい」や「Azureの実績を積みたい」という意欲的な意見を尊重し、Go言語やAzureの有用性をクライアントに提案し、その結果Go言語とAzureの採用が実現しました。

このように、私たちは技術選定から深く関わり、エンジニアの新しい挑戦を積極的に後押しする環境です。
最先端の技術を用いて、裁量大きく開発を進めたい方にとって、非常に魅力的な機会を提供できます。

✓エンジニアとしての成長をサポート

これまでのエンジニアのキャリアパスは、マネジメントに進むことが一般的でスペシャリストとして活躍する機会が少なく、またSES企業での勤務経験がある方の中には、
「クライアントからの指示通りに作業するだけで、なかなか成長の実感がない」と感じていらっしゃる方もいるかもしれません。

当社では、定期的な目標設定面談や1on1を通じて、一人ひとりのキャリアプランを丁寧に確認し、希望する案件への参画をサポートしています。
また、自身の技術力向上や新しい技術領域への挑戦など、主体的にキャリアを形成できる機会が豊富にあります。

もちろん、スペシャリストもマネジメントにも携わりたい方向けには、プレイングマネージャーとしてのキャリアを選択することもでき、志向に合わせてキャリアを選択できます。

開発手法はウォーターフォール開発、アジャイル開発等様々ですので、個々の適性や希望を考慮しながら開発のスピード感を経験できます。

※アーキテクチャ選定から弊社で行っているため、状況に応じて、様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。
クライアント課題や状況にもよりますが、「○○を使ってみたい」などのメンバーの希望に応じて、技術選定を行うこともできます。

所属事業部(DX事業本部)
*弊社では事業部ごとに採用を行っております*

*INT1(インテグレーション第1)、INT2(インテグレーション第2)、UXD事業部(UXデザイン)が所属しております*

■DX事業本部では・・・
BtoB、BtoCを問わず、業界も限定せず、幅広くプライムベンダーとして価値提供を行っています。

・Webアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。
・請負開発(社内)をメインとし、様々な職種のメンバーとチームを組み、開発を行います。
・聞き馴染みのある大手ナショナルクライアントやサービスに対して、プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。
・難易度が高いと言われる『数千~数億円の手触り感のある規模』を得意としており、独自のポジショニングを築けています。

DX事業本部の環境

・160名以上所属しており、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、 フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、そのタイミングで本社へ集まっているケースが多いです。

働きやすさ・ワークライフバランス◎

・平均残業時間7.8h (2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
・コワーキングスペース としてビジネスエアポートの利用可(会社で契約)
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けもOK!
通院からの出勤や育児での中抜けなどで日常的に使用されています。残業が多くなった月は、後半は15時退社などで調整する時も

キャリアパス
・ITアーキテクト
・プロジェクトマネジメント
・ラインマネジメント(事業部での組織長やマネジメント職)
・DXコンサルタント

人材育成
当社は、成長意欲を持ち、自らの成長を描き向上心をもって学習する社員を積極的に支援しています。
社内の人材育成とDX推進を担う専門部署である教育開発部が、多様なスキルの獲得と定着を目的とした社員の能力開発とその環境整備を推進しており、教育企画、教育コンテンツ作成、教育プラットフォームの開発・運用を通じて、社員の成長を強力にサポートしています。

具体的には、以下の取り組みを行っています。

・AMBL Panel
Javaやpythonと言った言語/Kubernetes/クラウド(AWS、Azure、GCP)/AI開発など、主にITテクニカルスキルを習得するための自己学習用システムです。
事業領域ごとに整理されており、全社員がいつどこででもアクセスして学習を行うことが可能です。

・社内Academy
対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルが中心で、毎月複数の講座がLiveで開催されています。

・社外研修受講促進制度
対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルが中心ですが、GLOBISやリクルートなどのBtoB型外部研修が受講できます。

・資格取得支援制度
資格取得を通じた社員のスキルアップ支援を目的として、あらゆるジャンルの資格が対象として、指定資格の取得に対し、所定の奨励金を支給する制度です。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 550 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/ハイブリッド/Goエンジニア】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人

【仕事内容】

日本を代表するナショナルクライアントのWebアプリケーションの新規開発やWebサービスなど、
受託開発や客先常駐型開発におけるWebアプリケーションのサーバーサイド開発をお任せします。
プロジェクトマネージャー、インフラエンジニア、プログラマーなどと連携を取りながら、
スキルに応じて要件定義から設計・開発・テストまで一貫して担当いただきます。

◆具体的な業務内容◆
・仕様理解(要件定義書、基本設計書、UMLから仕様理解を行います)
・テスト仕様書などのドキュメント作成
・試験実施(結合試験、総合試験)
・リリース対応
・リリース後の運用フォロー、改善提案
・UIテスト自動化(TypeScript)

・時計業界のAPIシステムのリプレイスの開発、保守運用業務
クライアント:大手時計企業
期間:3ヶ月(最短)
規模:1500万程度(1年)
体制:プロジェクトマネージャー、開発チーム(5名程度)

【募集ポジション】

Goエンジニア(AMBL/INT1)

【本ポジションの魅力】

✓エンジニアとして一層価値を上げることができます。
 クライアント直のプロジェクトでの提案/見積もり、要件定義~運用保守まで、
 一気通貫で行っています。

✓モダンな技術も取り入れた開発に挑戦することができます。
 Go言語はもちろん、案件によっては顧客にアーキテクト選定から一任いただけるため、 
 アーキテクト選定は弊社ナレッジがあるものだけではありません。

✓業務コンサルやITコンサル領域の経験も積めます。
 クライアント直プロジェクトならではのクライアント課題に対して、
 最上流からアプローチできます。

✓大手クライアントと共にサービスやシステムを創り上げる面白みがあります。
 弊社のクライアントは日本を代表する大企業ばかりとなっています。

✓チーム開発のやりがいを味わうことができます。
 規模が大きい案件もありますが、
 平均的には5名~10名程度のチーム構成で仕事を行うことが多いです。

✓働きやすさ・ワークライフバランス◎
・平均残業時間7.8h (2024年9月時点)
・リモートワーク有。基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・ 副業可
・コワーキングスペース としてビジネスエアポートの利用可(会社で契約)
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けもOK!
通院からの出勤や育児での中抜けなどで日常的に使用されています。残業が多くなった月は、後半は15時退社などで調整する時も

✓その他にも…
・スピードの早い経営判断や、ボトムアップの企業文化から現場チームが持つ裁量が大きく、自身の提案をプロジェクトで実現することができます。
・今まで通りの開発ではなく様々なアプローチによるアーキテクチャ選定でクライアント課題を解決できます。
・チーム少数精鋭の部隊で一個人の持つ発言は通りやすく、チームとして形にする文化があります。
・少数精鋭のアサインとなるからこそ、1名あたりの対応範囲も大きく、PJの重要な担い手としての実感を得ながら活躍できます。

【所属事業部/インテグレーション第1事業部】

*弊社では事業部ごとに採用を行っております*

■インテグレーション第1事業部では・・・
BtoB、BtoCを問わず、業界も限定せず、幅広くプライムSIerとして価値提供を行っています。

・Webアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。

・受託(社内)開発をメインとし、様々な職種のメンバーとチームを組み、開発を行います。
・聞き馴染みのある大手ナショナルクライアントやサービスに対して、プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。
・難易度が高いと言われる『数千~数億円の手触り感のある規模』を得意としており、独自のポジショニングを築けています。IT黎明期から20年以上アップデートを続けてきています!

■インテグレーション第1事業部の環境

・70名以上所属しており、社内では最大規模の事業部となりますが、 「とにかく働きやすさがある」「みんな穏やかで優しい」 と一貫して社員から声が上がるような事業部となっております。
・目標に対して言い訳をせず、顧客に真摯に対応し、自身は真面目に取り組みながらも、趣味と仕事を両方楽しめている社員が多い印象です。
・請負案件などでまるっと顧客にお任せいただいたりもしているため、顧客に迷惑をかけないことを前提に、 フルフレックスや中抜けを活用 しています。
・フルフレックスで時間を前後に調整し、日常的に保育園の送迎をしている社員や、発熱したお子さんのお迎えで急遽中抜けなどもできており、育児と両立している社員も多数おります。
・案件やフェーズによって出社頻度は異なりますが、チームで週1出社日を決め、そのタイミングで大崎本社へ集まっているケースが多いです。

【案件事例/インテグレーション第1事業部】

*あくまでも一例のため、下記以外にも案件が多数ございます*

<案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト>

概要:購入者データ管理や入場管理だけでなく分配機能なども網羅しており、昨今問題となっているチケット転売抑止、拡張性も考慮して設計されたシステム。イベント主催者側の煩わしい対応の効率化だけでなく、ユーザー側もスムーズな入場ができるようなオペレーションを実現。クライアント:大手エンタメ企業
担当:要件定義〜運用保守
アーキテクト:PHP、Laravel、AWS、MySQL
規模:8000万程度
ポイント:大規模イベントに対応できるセキュリティと拡張性が重要。高トラフィックを処理するための拡張性と、スムーズな入場管理を可能にするパフォーマンスの最適化がポイント。

<案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発>
概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。
クライアント:大手保険会社
期間:各6ヶ月程度
規模:4〜7,000万円
体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名)
ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。
アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。
※フロントエンドは一部PHPのアプリケーションもあり

<案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守>
概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの保守を行う
クライアント:大手メディア会社
期間:通年
体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程
ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。
バックエンドはPHPでLaravel、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。
クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 450 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【裁量労働制/PM・PLポジション/グローバル連携】 日本×ベトナムの開発チームと協働し、事業貢献型プロジェクトを推進するPM・PL募集 のリモートワーク求人

【業務詳細】
顧客の事業成果へ向けたプロジェクトの推進を、小〜中規模案件のPMや、大規模案件におけるPL(プロジェクトリーダー)やサブリーダーとして行っていただきます。
日本とベトナムを拠点とする開発チームと連携し、中小規模から大規模案件まで、プロジェクトの企画から完了までを一貫して担当していただきます。
異文化間でのコミュニケーション能力と高いプロジェクト管理スキルを活かし、事業貢献に挑戦したい方を歓迎します。
(ポジションは経験を踏まえ応相談ですが)配下のメンバーは5名以上10名未満を想定しています。

【具体的なミッション】
プロジェクト計画に基づいた推進と管理:
・策定したプロジェクト計画(WBS含む)に基づき、タスクの進捗管理、リソース配分、課題管理、変更管理を実行。プロジェクトのQCD達成に貢献します。

顧客・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション:
・顧客からの要件ヒアリング、進捗報告、課題連携など、プロジェクトを円滑に進めるためのコミュニケーションを主導。不明点があれば積極的に内容を確認し、解決を試みます。

開発チームとの連携と品質管理:
・日本とベトナムを跨ぐ開発チームと密接に連携し、開発タスクの進捗状況確認、開発者へのフィードバックを実施。実装フェーズでの品質管理やテスト工程の管理に貢献します。

業務整理とプロセス改善への貢献:
・既存業務の効率化や、プロジェクトの課題分析を通じて、より良い開発プロセスや運用フローの提案・改善に貢献します。

【仕事の魅力】
プロジェクトマネジメントのキャリアを本格スタートできる環境:
・年間5,000万円以上のプロジェクトや、5名以上のチームをPL/サブリーダーとして牽引する経験を積むことで、PMとしてのキャリアを本格的にスタートできます。経験豊富なPMやCTO経験者のサポートのもと、着実にスキルアップできる環境です。

グローバルで多様なチームと協働する機会:
・ハノイ工科大学出身者を中心とした1000名超のグローバルエンジニア、国内トップレベルのCTO経験者、ビジネス・テック・クリエイティブのプロフェッショナル集団と共に働くことで、多様な視点と新しい知識を吸収し、自身の視野を広げることができます。

顧客のビジネス課題に触れ、解決に貢献するやりがい:
・単なるシステム開発に留まらず、顧客のビジネス課題に触れ、その解決に貢献するプロセスを経験できます。PMと共に、より上流から顧客の事業成果に貢献していくための視座を養うことが可能です。

自律性を重んじる柔軟な働き方:
・リモートワーク、裁量労働制を導入し、個人のパフォーマンスを最大化できる働き方を推奨しています。プロジェクトの成功と顧客への価値提供を前提に、自身の働き方をある程度デザインできる柔軟性があります。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 700 〜 970 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【裁量労働/フルリモート/PL】|事業貢献型プロジェクトリーダー募集! のリモートワーク求人

【業務詳細】
顧客の事業成果へ向けたプロジェクトの推進を、PMの指示のもとで実行・支援いただくポジションです。
PL(プロジェクトリーダー)やサブリーダーとしてプロジェクトの一部を牽引いただきます。
配下のメンバーは5名以上10名未満を想定しています。
ビジネス・テック・クリエイティブのプロフェッショナル集団、グローバル1000名超を有するリソースやアセットを活用し、顧客の事業インパクト最大化に貢献いただきます。

【具体的なミッション】
プロジェクトの技術的な設計作業:
・API などの I/F を中心にシステムの基本設計を実施。
ビジネス的な要件を反映したシステムの設計を担当します。

プロジェクト計画に基づいた推進と管理:
・PMが策定したプロジェクト計画(WBS含む)に基づき、タスクの進捗管理、リソース配分、課題管理、変更管理を実行。
プロジェクトのQCDS(品質・コスト・納期・スコープ)達成に貢献します。
・未経験である部分はプロジェクト活動の中で学びながら、職域を広げていただくことを想定しています。

顧客・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション:
・顧客からの要件ヒアリング、進捗報告、課題連携など、プロジェクトを円滑に進めるためのコミュニケーションを主導。
不明点があれば積極的に確認し、解決に繋げます。

開発チームとの連携と品質管理:
・日本とベトナムを跨ぐ開発チームと密接に連携し、開発タスクの進捗状況確認、開発者へのフィードバックを実施。
実装フェーズでの品質管理やテスト工程の管理に貢献します。

業務整理とプロセス改善への貢献:
・既存業務の効率化や、プロジェクトの課題分析を通じて、より良い開発プロセスや運用フローの提案・改善に貢献します。

【仕事の魅力】
プロジェクトマネジメントのキャリアを本格スタートできる環境:
・年間5,000万円以上のプロジェクトや、5名以上のチームをPL/サブリーダーとして牽引する経験を積むことで、PMとしてのキャリアを本格的にスタートできます。経験豊富なPMやCTO経験者のサポートのもと、着実にスキルアップできる環境です。

グローバルで多様なチームと協働する機会:
・ハノイ工科大学出身者を中心とした1000名超のグローバルエンジニア、国内トップレベルのCTO経験者、ビジネス・テック・クリエイティブのプロフェッショナル集団と共に働くことで、多様な視点と新しい知識を吸収し、自身の視野を広げることができます。

顧客のビジネス課題に触れ、解決に貢献するやりがい:
・単なるシステム開発に留まらず、顧客のビジネス課題に触れ、その解決に貢献するプロセスを経験できます。PMと共に、より上流から顧客の事業成果に貢献していくための視座を養うことが可能です。

自律性を重んじる柔軟な働き方:
・リモートワーク、裁量労働制を導入し、個人のパフォーマンスを最大化できる働き方を推奨しています。プロジェクトの成功と顧客への価値提供を前提に、自身の働き方をある程度デザインできる柔軟性があります。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 627 〜 860 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【裁量労働制/フルリモート/アカウントマネージャー】DX・新規事業を牽引するアカウントマネージャー募集 のリモートワーク求人

【業務内容】
・クライアントの事業開発/サービス開発における課題整理、提案
・クライアントとの継続的なパートナーシップ構築
・テクノロジー観点を踏まえた蓋然性の高いビジネスプランの立案
※ご経験に応じて徐々にキャッチアップいただきます。

【募集背景】
「誰もが価値創造に夢中になれる世界」の実現を目指し、2020年の東京証券取引所上場から5年、Sun Asteriskはさらなる成長を遂げようとしています。
組織拡大に伴い、事業全体を俯瞰し、顧客と社内の双方に対してより大きな価値を提供することの重要性が増しています。

本ポジションでは、当社のBiz/Creative/Tech各分野のスペシャリストと連携しながら、クライアントの事業成長を牽引していただきます。
社内外を問わず、幅広い提案や企画を通じて、より高い付加価値の提供を目指すことが可能です。
また、組織成長に伴う課題を克服し、当社のさらなる飛躍を加速させる、重要な役割を担っていただきます。

私たちのビジョン実現に向け、会社を次のステージへと押し上げる意欲のある方を募集します。

【当ポジションのミッション】
クライアントの最高責任者として、クライアントへの提供価値を最大化すること

【顧客イメージ】
・大手企業〜中堅企業対象:DX推進本部・新規事業立ち上げ部署・経営企画部・事業企画部・社長室・事業部など
・スタートアップ:CEO・CTO・PdM

【この仕事のやりがい・魅力】
・社会のアップデートの最前線で活躍できます。
・複数企業のDXや新規事業プロジェクトにゼロから関与できます。
・新規事業に近い案件が多いこともあり、クライアントの皆さまもポジティブで魅力的な方が多いです。
・エンジニア、デザイナー、プロダクトオーナーなど多様な専門家とコラボレーションできます。
・案件を通して、当社ベトナムオフィス(ハノイ、ダナン、ホーチミン)への出張もできます。(必須ではありません。)
・クライアントの最高責任者として裁量を持った提案活動が可能です。

【風土・働き方】
当社は個人がベストパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
専門型裁量労働制度を導入しており、プライベートや家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したりと、多様なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 505 〜 815 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【裁量労働制/PM/フルリモート/事業成長×グローバル連携】年間1億円以上のプロジェクトを牽引し、顧客の事業成果にコミットするPM募集。 のリモートワーク求人

【業務詳細】
顧客の「真の事業成果」へ向け、特定のソリューションに囚われず、最適なアプローチを模索・駆使し、実現に向けて強くコミットできるプロジェクトマネージャーを募集します。
年間1億円以上のプロジェクト、またはピーク時要員数10名以上20名未満のプロジェクトをメインPMとして牽引いただきます。
ビジネス・テック・クリエイティブのプロフェッショナル集団、グローバル1000名超を有するリソースやアセットを存分に活用・協働し、顧客の事業インパクト最大化に貢献いただきます。

【具体的なミッション】
顧客の「潜在ニーズ」を見極め、ビジネス課題を解決へ導く:
・顧客の真の課題と機会を深掘りし、事業視点での要件・スコープを策定。
仮説思考で本質的な価値創出をリードし、顧客合意形成を図ります。

事業成長に直結するプロジェクト計画の立案と推進:
・QCDS(品質・コスト・納期・スコープ)の全てを意識し、プロジェクトの全体計画策定から、実現性の高いプロセス設計、及びその推進や進捗・変更管理等まで一貫してオーナーシップを発揮します。

多様な専門性を統合し、チームのパフォーマンスを最大化:
・日本とベトナムを跨ぐ多様なプロフェッショナルチームを組成し、適切な役割分担と責任を明確化。円滑なコミュニケーションを設計し、チームのポテンシャルを最大限に引き出します。

技術と品質の卓越性を追求:
・超上流工程の支援から深く入り込み、要求・要件定義から実装フェーズまでの品質管理、リリース計画策定・実行まで、開発全体を俯瞰し、高品質なプロダクトをデリバリー。
テスト工程の深い理解と品質保証活動を徹底

次世代の組織と人材の育成に貢献:
・既存案件の課題分析とプロセス再構築、次世代PM候補やメンバーの育成を通じて、Sun*組織の生産性向上に貢献します。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 945 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【裁量労働制/アカウントマネージャー/事業開発×DX提案】 クライアントの最高責任者として、DX・新規事業の提案から契約までを担うポジション。 のリモートワーク求人

【業務内容】
・大手企業やスタートアップのCXOや事業責任者に対する、プロダクト開発またはデジタルを活用した事業開発のセールス・アカウントマネジメント。
・顧客現状の把握と課題/要件のヒアリング、整理。
 ※新規リードは基本的には別部門にて獲得。
・提案に向けた社内体制構築および提案やディスカッションペーパーを作成。
 ※大型コンペにおけるRFP対応なども有り。
 ※社内プリセールスメンバーと提案チームを組成。チームで提案をするケースが多い。
・提案後のクロージング、受注後に事務メンバー、法務メンバーと連携して契約締結。
・お客様との継続的な関係づくり、アップセル・クロスセルの提案(一部、プロジェクトデリバリーへの関与)
・社内向けのソリューション企画や改善提案への積極的関与も期待。

【顧客イメージ】
・大手企業~中堅企業:DX推進本部、新規事業立ち上げ部署、経営企画部、事業企画部、社長室、事業部など
・スタートアップ:CEO、CTO、PdM

【この仕事のやりがい・魅力】
・社会のアップデートの最前線で活躍できます。
・複数企業のDXや新規事業プロジェクトにゼロから関与できます。
・新規事業に近い案件が多いこともあり、クライアントの皆さまもポジティブで魅力的な方が多いです。
・エンジニア、デザイナー、プロダクトオーナーなど多様な専門家とコラボレーションできます。
・案件を通して、当社ベトナムオフィス(ハノイ、ダナン、ホーチミン)への出張もできます。(必須ではありません。)
・クライアントの最高責任者として裁量を持った提案活動が可能です。

【風土・働き方】
当社は個人がベストパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
専門型裁量労働制度を導入しており、プライベートや家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したりと、
多様なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 800 〜 2,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社Sun Asterisk

【フルフレックス/裁量労働/クライアントアカウントマネージャー】社会をアップデートするDX・新規事業提案営業|ベトナム拠点連携/年収800万〜2000万/専門家と協働するチーム型営業 のリモートワーク求人

【業務内容】
・大手企業やスタートアップのCXOや事業責任者に対する、
プロダクト開発またはデジタルを活用した事業開発のセールス・アカウントマネジメント。
・顧客現状の把握と課題/要件のヒアリング、整理。
※新規リードは基本的には別部門にて獲得。
・提案に向けた社内体制構築および提案やディスカッションペーパーを作成。
※大型コンペにおけるRFP対応なども有り。
※社内プリセールスメンバーと提案チームを組成。チームで提案をするケースが多い。
・提案後のクロージング、受注後に事務メンバー、法務メンバーと連携して契約締結。
・お客様との継続的な関係づくり、アップセル・クロスセルの提案(一部、プロジェクトデリバリーへの関与)
・社内向けのソリューション企画や改善提案への積極的関与も期待。

【顧客イメージ】
・大手企業~中堅企業:DX推進本部、新規事業立ち上げ部署、経営企画部、事業企画部、社長室、事業部など
・スタートアップ:CEO、CTO、PdM

【この仕事のやりがい・魅力】
・社会のアップデートの最前線で活躍できます。
・複数企業のDXや新規事業プロジェクトにゼロから関与できます。
・新規事業に近い案件が多いこともあり、クライアントの皆さまもポジティブで魅力的な方が多いです。
・エンジニア、デザイナー、プロダクトオーナーなど多様な専門家とコラボレーションできます。
・案件を通して、当社ベトナムオフィス(ハノイ、ダナン、ホーチミン)への出張もできます。(必須ではありません。)
・クライアントの最高責任者として裁量を持った提案活動が可能です。

【風土・働き方】
当社は個人がベストパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
専門型裁量労働制度を導入しており、プライベートや家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したりと、
多様なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。

【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 800 〜 2,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する
2229件中 121件~130件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【首都圏ハイブリッド/データマネジメント領域のシステムエンジニア(PL候補)/システム開発経験3年以上】大手企業などのプライム案件多数|社員の9割が未経験スタート|40年の歴史がある安定企業でシステムエンジニアの募集! のリモートワーク求人

~584 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のプロジェクトリーダー(PL)もしくはプロジェクトリーダー候補のシステムエンジニア(SE)として
システム開発・構築及びプロジェクトの進行管理のサポートをご担当いただきます。

<具体的な業務イメージ>
・プライム比率は56%で、有名企業との直接契約多数
・コンビニ事業者様、大手製造業などの大手企業だけでなく、ベンチャー企業などクライアント様も多様

下記をプロジェクトマネージャーと共に取り組んでいただきます。
・受注したプロジェクトの開発スケジュール管理、システム開発・構築
・プロジェクト運営上の課題の解決
・顧客とのミーティングでのプロジェクト進捗の報告や、課題管理や変更管理の実施
・継続受注に向けた提案活動
※担当企業数:基本的には1人1社からスタートし、多くても3社のご担当となります。
※業務スタイル:オンボーディングとして半年間、弊社プロジェクトマネージャーの補佐を担当していただきます。


■ポジションの魅力
・大手企業様との直接契約も多く、ユーザ企業様と近い位置で課題解決できるため、やりがいを感じやすいです。


■この仕事で得られるもの
・現在ニーズが高いデータマネジメントスキルが獲得できる
・プロジェクトマネージャーへと段階を追って成長できる
・組織運営スキルが獲得できる


■課題解決のその先へ ―ITで新しいValueを。
私たちが見据えるのは“真の”課題解決。
ITの力でお客さまとともに事業成長を目指し、
豊かな社会づくりに貢献します。

これまでITサービスを通じ、さまざまな課題解決に取り組んできたメディアフォース。
培ってきた技術力を礎に、お客さまと新たな価値を創造し、社会課題をも解決する
“Solution-focused Integrator”を目指して。
新しいSIerへと日々進化を続けてまいります。


■メディアフォースが目指す姿
メディアフォースはお客さまの課題解決を実現するため、「提案力」「創造力」「人間力」 を常に高め、
社会に貢献する企業であり続けることを目指しています。

・提案力
我々は常に社会のニーズに対するソリューションを考案し、それらの提案活動を積極的に行っていきます。

・創造力
我々の行う事業は、お客さまのコンピュータシステムを創造するのみならず、お客さまの企業価値創造に貢献していきます。

・人間力
人財が財産である我々は、人財育成に努力を惜しみません。コンプライアンスを徹底し、お客さまには常に誠実に接し、
高い「提案力」、「創造力」を備えた総合的な「人間力」で信頼を得られる企業体を形成していきます。


■株式会社メディアフォースについて
1985年の設立以来、メディアフォースでは多彩なシステムを開発してきました。その間培われた幅広い技術力やノウハウ、
豊富な開発事例をもとに、近年は自社製品の開発や導入支援などへとソリューションを拡大し、成長を続けています。

株式会社メディアフォース https://www.mforce.co.jp/

【首都圏ハイブリッド/データマネジメント領域のPM/PM経験のある方(規模不問)】大手企業などのプライム案件多数|社員の9割が未経験スタート|40年の歴史がある安定企業でプロジェクトマネージャーの募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のプロジェクトマネージャーとしてシステム開発・構築及びプロジェクトの進行管理をご担当いただきます。

<具体的な業務イメージ>
・受注したプロジェクトの開発スケジュール管理、システム開発・構築
・プロジェクト運営上の課題の解決
・顧客とのミーティングでのプロジェクト進捗の報告や、課題管理や変更管理の実施
・継続受注に向けた提案活動
※担当企業数:基本的には1人1社からスタートし、多くても3社のご担当となります。
※業務スタイル:オンボーディングとして半年間、弊社プロジェクトマネージャーの補佐を担当していただきます。


■課題解決のその先へ ―ITで新しいValueを。
私たちが見据えるのは“真の”課題解決。
ITの力でお客さまとともに事業成長を目指し、
豊かな社会づくりに貢献します。

これまでITサービスを通じ、さまざまな課題解決に取り組んできたメディアフォース。
培ってきた技術力を礎に、お客さまと新たな価値を創造し、社会課題をも解決する
“Solution-focused Integrator”を目指して。
新しいSIerへと日々進化を続けてまいります。


■メディアフォースが目指す姿
メディアフォースはお客さまの課題解決を実現するため、「提案力」「創造力」「人間力」 を常に高め、
社会に貢献する企業であり続けることを目指しています。

・提案力
我々は常に社会のニーズに対するソリューションを考案し、それらの提案活動を積極的に行っていきます。

・創造力
我々の行う事業は、お客さまのコンピュータシステムを創造するのみならず、お客さまの企業価値創造に貢献していきます。

・人間力
人財が財産である我々は、人財育成に努力を惜しみません。コンプライアンスを徹底し、お客さまには常に誠実に接し、
高い「提案力」、「創造力」を備えた総合的な「人間力」で信頼を得られる企業体を形成していきます。


■株式会社メディアフォースについて
1985年の設立以来、メディアフォースでは多彩なシステムを開発してきました。その間培われた幅広い技術力やノウハウ、
豊富な開発事例をもとに、近年は自社製品の開発や導入支援などへとソリューションを拡大し、成長を続けています。

株式会社メディアフォース https://www.mforce.co.jp/

【首都圏ハイブリ/データマネジメント領域のシステムエンジニア/システム開発経験3年以上】大手企業などのプライム案件多数|社員の9割が未経験スタート|40年の歴史がある安定企業でシステムエンジニアの募集! のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のシステムエンジニア(SE)としてデータマネジメント領域(ソリューション事業部)にて
システム開発・構築及びプロジェクトの進行管理のサポートからご担当いただきます。

<具体的な業務イメージ>
・プライム比率は56%で、有名企業との直接契約多数
・コンビニ事業者様、大手製造業などの大手企業だけでなく、ベンチャー企業などクライアント様も多様

下記をプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーと共に取り組んでいただきます。
・受注したプロジェクトの開発スケジュール管理、システム開発・構築
・プロジェクト運営上の課題の解決
・顧客とのミーティングでのプロジェクト進捗の報告や、課題管理や変更管理の実施
・継続受注に向けた提案活動
※担当企業数:基本的には1人1社からスタートしていただき、経験に応じてご担当いただく案件数を増やしていきます。
※業務スタイル:オンボーディングとして半年間、弊社プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの
補佐を担当していただきます。

【案件例】
■地方自治体DX戦略におけるデータマネジメント基盤構築
■大手コンビニエンスストア専用アプリ開発におけるデータ連携
■スマートテクノロジー開発企業向けデータ連携システム導入 など
ノーコード、ローコードの案件もあります。


■ポジションの魅力
・大手企業様との直接契約も多く、ユーザ企業様と近い位置で課題解決できるため、やりがいを感じやすいです。
・「挑戦と賞賛の文化」・「人間性」を大事にする風土の中で安心して成長できる。
・社員の約93%が未経験からエンジニアへ成長したので、ご経験に応じて研修をご用意します。


■この仕事で得られるもの
・現在ニーズが高いデータマネジメントスキルが獲得できる
・プロジェクトマネージャーへと段階を追って成長できる
・組織運営スキルが獲得できる


■課題解決のその先へ ―ITで新しいValueを。
私たちが見据えるのは“真の”課題解決。
ITの力でお客さまとともに事業成長を目指し、
豊かな社会づくりに貢献します。

これまでITサービスを通じ、さまざまな課題解決に取り組んできたメディアフォース。
培ってきた技術力を礎に、お客さまと新たな価値を創造し、社会課題をも解決する
“Solution-focused Integrator”を目指して。
新しいSIerへと日々進化を続けてまいります。


■メディアフォースが目指す姿
メディアフォースはお客さまの課題解決を実現するため、「提案力」「創造力」「人間力」 を常に高め、
社会に貢献する企業であり続けることを目指しています。

・提案力
我々は常に社会のニーズに対するソリューションを考案し、それらの提案活動を積極的に行っていきます。

・創造力
我々の行う事業は、お客さまのコンピュータシステムを創造するのみならず、お客さまの企業価値創造に貢献していきます。

・人間力
人財が財産である我々は、人財育成に努力を惜しみません。コンプライアンスを徹底し、お客さまには常に誠実に接し、
高い「提案力」、「創造力」を備えた総合的な「人間力」で信頼を得られる企業体を形成していきます。


株式会社メディアフォース https://www.mforce.co.jp/

【首都圏フルリモート/SRE(EM候補)/クラウドインフラの設計・構築・運用・保守・監視の経験】建設DX銘柄史上初の上場を果たした企業でのSRE募集! のリモートワーク求人

~1,440 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
事業の変革期をリードする、エンジニアを求めています
私たちのプロダクトは多くの建設現場で支持され、顧客基盤は今も急速に拡大しています。
しかし、その成長スピードにプロダクト開発が追いついていません。
私たちは今、事業の未来を左右する、大きくも面白い課題に直面しています。

私たちは、「”働く”にもっと『楽しい』を創造する。」というMissionを掲げ、
テクノロジーの力で建築業界が直面している課題解決に挑んでいます。
主力プロダクトである「SPIDERPLUS」は、すでに7万人のユーザー様にご利用いただく、
まさに建設業界のDXを牽引するサービスへと成長を遂げました。

事業の急成長に伴い、ユーザー体験のさらなる向上、そして数年後も業界のデファクトスタンダードであり続けるためには、
サービスを支えるクラウドインフラ基盤の進化が不可欠です。この重要な局面において、
本ポジションはサービス基盤全体のアーキテクチャ設計から実装、そして組織的な開発文化の醸成までを主導いただく、
極めて重要な役割を担います。

将来の事業成長を見据え、サービスを支えるクラウドインフラ全体のアーキテクチャを設計し、その刷新をリードしていただきます。
また、SREチームを牽引するリーダーとして、技術戦略を推進すると同時に、開発や運用など関連部門と広く連携し、
DevOps文化を組織レベルで確立・浸透させる変革の旗手となることを期待しています。

このミッションは、単なるインフラの運用・保守ではありません。
事業の成長を根幹から支え、未来のプロダクト展開をも見据えた、極めて戦略的かつ挑戦的な取り組みです。
あなたの深い技術的知見とリーダーシップで、我々のサービス基盤を次なるステージへと引き上げていただくことを心から期待しています。


<具体的な業務イメージ>
・プライベートクラウドの運用
・パブリッククラウドの運用
・アプリケーション機能追加に伴う環境構築
・IaCの取り組み
・アラート対応
・トラブルシュート
・問い合わせ対応
・運用自動化
・クラウドのメンテナンス対応
・OS、ミドルウェアのバージョンアップ対応


■入社後まずお任せしたい業務・ミッション
▼最初の3ヶ月
・既存システムの把握
・定常業務の把握と実行
・関係者とのコミュニケーション
・インフラ更新計画の立案

▼ 3-6ヶ月
・インフラ更新計画の実行
・チーム内外の業務改善

▼ 6ヶ月以降
・インフラ更新計画の実行
・事業戦略・プロダクト戦略を踏まえた中期的なインフラ構成の戦略立案・実行計画への落とし込み


■組織課題
▼複雑化する技術的挑戦:マルチプロダクト化とプラットフォーム構想
2011年のリリースから14年間、多くのお客様に愛用いただいている既存プロダクトは、その歴史ゆえの技術的負債を抱えています。
私たちはこの課題に向き合いながら、同時に複数の新規プロダクト開発を進め、
建設業界全体の課題を解決する「プラットフォーム」を創り上げようとしています。既存と新規、双方の開発を推進しながら、
それらを支える共通基盤をどう設計・構築していくか。非常に難易度の高い挑戦です。

▼未来を創る人材の不足:0→1のプラットフォーム開発
この壮大な「プラットフォーム構想」を実現するための中核となるのがプラットフォーム開発部です。
しかし現状、その重要な役割を担える人材が不足しています。
ユーザーの声を直接聞くプロダクト開発とは異なり、プラットフォーム開発では、将来の事業展開を見据えて
あるべき機能やインターフェースを自ら構想し、形にしていく力が求められます。
正解のない問いに向き合い、技術で未来を創造していく。そんな面白さを感じられる方には、大きな裁量とやりがいのあるポジションです。
私たちは、この大きな変革期を共に楽しみ、困難な課題解決に情熱を燃やせる仲間を探しています。



■ポジションの魅力
▼事業インパクトの大きさ
・14年間成長し続けるプロダクトのインフラ全体設計というチャレンジ
・インフラ構成の更新に伴うインフラコスト・運用の最適化

▼技術戦略への直接的な関与
・クラウドネイティブアーキテクチャを前提とした技術選定への関与
・事業戦略に基づくクラウド構成の立案

▼多様なステークホルダーとの連携
・企画・開発・運用・QAとの定常的な連携と活動方針のアップデート


■身に付くスキル
・クラウドネイティブアーキテクチャの設計・構築・運用スキル
・IaaS環境からの移行計画立案・実行スキル
・コスト最適化スキル
・技術戦略立案スキル
・ステークホルダーマネジメントスキル


■雰囲気特徴
▼結果へのコミットメント
・インフラの安定性は、プロダクト全体の安定性に直結します。そのため、施策の実行に対する高いコミットメントが要求されます。
・成果を創出するための仮説検証が継続的に発生します。

▼変化への柔軟・迅速な対応
・プロダクトの基盤を担う役割という性質上、様々なチームからの相談が発生し、それに合わせて常にタスクの優先度を調整していく必要があります。
・クラウドテクノロジーの進化に追随し、プロダクト基盤に適用するテクノロジーを常に最適化していく必要があります。

▼ステークホルダーとの密接な連携
・企画・開発・運用・QAといった各チームと密接に連携し、事業戦略・プロダクト戦略・開発方針との整合性を常に担保します。


■組織体制
プロダクト開発本部のプラットフォーム開発部に所属し、インフラの設計・構築・運用の全般を担当します。

▼報告・連携関係
・直属の上司:プラットフォーム開発部長
・密接な連携:プラットフォーム開発部の各EM、開発チーム・運用チーム・品質チームの部長・EM

▼関与するチーム
・開発チーム・CREチーム・QAチーム
・プロダクト企画部門

▼意思決定権限
・技術選定における高い裁量権
・チームロードマップの策定権限

【首都圏フルリモート/社内SE/開発経験&基幹システムのリプレースおけるリーダー/PM経験】建設DX銘柄史上初の上場を果たした企業での社内SE募集! のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社は第二創業期を迎え、さらなる事業拡大に向けて全社横断の業務改革・基幹システムの再構築に取り組んでいます。
社内SE(基幹システム担当)として、申込み〜契約〜請求までをカバーする基幹システムのリプレース・運用改善をリードしていただきます。
社内BPR推進担当者と協働しIT側からBPR推進・実行する役割として単に現状のシステムを保守・運用するだけでなく、
既存システムの改善提案やリプレイス、事業成長に直結する業務フロー改善も中長期的に担っていただくことを期待しています。


<具体的な業務イメージ>
社内BPR推進担当者と協働しIT側の担当者として下記を遂行いただきます。
・ベンダー折衝・コントロール、進捗管理、スケジュール設計
・要件定義〜受入テスト〜展開・教育・運用設計までのプロジェクト全体管理
・導入後の運用設計・改善・定着化支援
・上記にかかわる業務オペレーション改善の支援


■ミッション
・現行の業務フローを見直し、効率的な業務フローへの改善と将来の事業成長に耐えうるスケーラブルな業務システム(ID発行~請求まで)導入を推進
・Web上で顧客が申込をする機能(myPage)の開発及び運用保守
・複数の事業活動を意識したシステム設計や業務改善提案
・システム導入後も、運用保守や業務改善・運用定着化を継続的にリード
・単なるシステムリプレースに留まらず、オペレーショナルエクセレンスを実現し、
当社の競合他社に対して優位性を発揮できる業務プロセスの改善を目指します


■魅力
・「守りの社内SE」ではなく「攻めの社内SE」
 業務効率化や新システム導入を通じ、会社の成長を直接支える役割です。

・裁量の大きさ
 経営層との距離感も近く、現場からの提案を受け入れる土台があります。

・多様な経験を積める
 ベンダーマネジメント、業務改善、システム導入と幅広く関われます。

■身に付くスキル
上場SaaS企業における第二創業フェーズにおいての社内システムの構築経験を得る事ができ、市場価値を高める事ができます。
リプレース経験を通してフィット&ギャップのスキルが向上します。


■このポジションの雰囲気・特徴
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・会社として第二創業期となる中でこれから組織を作っていくフェーズのため、
仲間とともに組織を作っていく環境を楽しめる方にはマッチしています。


■入社後まずお任せしたい業務・ミッション
リプレースプロジェクトの要件定義・ベンダー主導を最優先で担当いただきます。


■組織体制(2025年10月)
・チームリーダー:1名(経営企画部メンバー兼任)
・メンバー:3名

【首都圏フルリモート/ソフトウェアエンジニア(WEB)/フルスタックなWebシステム開発のご経験】建設DX銘柄史上初の上場を果たした企業でソフトウェアエンジニアの募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
私たちは、AIを開発の中心に据えた「次世代型開発組織」への転換を進めています。
本ポジションでは、自社プロダクトの開発を通じてAIを活用した新しい開発スキームの構築・推進に加え、
複数のプロダクトを横断的に支援・牽引していただきます。
単一のプロジェクトにとどまらず、組織全体の開発力を底上げする役割を担っていただけるチャレンジングで裁量の大きい仕事です。


<具体的な業務イメージ>
・AIを前提とした開発プロセスの設計・改善
・仕様書・設計ドキュメントのAI最適化(プロンプト設計や仕様駆動開発の実践)
・開発基盤やツールチェーンの整備(CI/CD、コード生成管理、AI連携基盤など)
・新しい仕組みのPoC(概念実証)から本格導入までのリード
・複数のプロダクト開発を横断し、開発へのコミットメント、効率化・共通化を推進
・組織全体へのAI活用の浸透・推進


■入社後まずお任せしたい業務・ミッション
【短期】AIを活用した開発フローを社内に導入し、プロジェクト単位での実践をリードする
【中期】開発スピードと品質向上を同時に実現できる仕組みを標準化する
【長期】AIを前提とした開発文化を定着させ、組織の成長を牽引する


■ポジションの魅力
・ゼロから「開発の仕組み」を設計・構築できる稀有な機会
・単一サービスにとどまらず、複数プロダクトを横断して全社にインパクトを与えられる
・AI技術の実務応用を最前線で推進できる
・事業成長に直結するプロジェクトに関与できる
・単なるエンジニアではなく「開発文化の変革者」として活躍できる


■身に付くスキル
▼AI活用スキル
・ 仕様駆動型のAI開発(AIに仕様を正しく渡し、開発を推進するスキル)
・プロンプト設計・AI向けドキュメント設計力
・AIと人間の協働を最適化する開発ワークフロー設計力
・AI生成コードの品質管理・レビュー手法

▼プロダクト横断的な技術戦略スキル
・複数プロダクトに共通する課題を抽出し、再利用可能な基盤を設計する力
・開発効率と品質を両立させる 横断アーキテクチャ設計力
・組織全体を巻き込んだ開発プロセス標準化・共通化の推進経験

▼リーダーシップ/推進力
・組織に新しい開発文化を根付かせるチェンジマネジメントスキル
・部署横断での調整・合意形成スキル

▼未来志向のキャリア資産
・「AI仕様駆動開発」の最前線での実践経験
・AIを活用した新しい開発文化を自ら設計・推進した実績
・複数プロダクト横断で事業全体にインパクトを与える経験

(D2)【東名阪ハイブリッド~フルリモート/大規模PJをリードするPM・PMO/PMまたはPMOとしての経験3年以上】上流から一気通貫で支援|次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業での募集! のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
コンサルティング部門に所属し、クラウド基盤(主にAWS)を中心としたインフラ設計・セキュリティ対策の上流工程を担当いただきます。
顧客企業のDXプロジェクトにおける信頼性・可用性・安全性の確保に向け、技術面から課題解決をリードしていただきます。

【主な業務内容】
- AWSを中心としたクラウドインフラの設計・構築・運用設計
- セキュリティアーキテクチャの策定・実装(IAM、ネットワーク制御、監査対応など)
- クラウド移行に伴うセキュリティ・パフォーマンス設計支援
- 顧客への技術的アドバイザリー、およびトラブルシューティング対応
- 社内のクラウド・セキュリティ標準化推進、ナレッジ整備

【募集背景】
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

この事業成長をさらに加速させ、より多くの顧客の変革を支援するためには、組織体制の強化が不可欠です。
特に、IT技術の進化とビジネス要件の複雑化に対応できる多様なバックグラウンドを持つ人材の確保が急務となっています。

特に、製造業や金融業といった基幹産業の変革ニーズは日々高まっており、クラウド化・業務改革・基幹システム刷新などの大規模プロジェクトが増加しています。
このような変革の最前線で、顧客企業とエンジニア・コンサルタントをつなぎ、プロジェクトを成功に導くPM/PMOの存在はますます重要になっています。

今後の事業拡大に伴い、100人月規模を超えるような大規模プロジェクトをリードできるPM、または複数案件を横断的に支援・推進するPMOを募集します。
これまで培ってきた技術力とマネジメント力をもって、プロジェクトを成功に導いて頂ける方とぜひお会いしたいです。

【就業環境】
顧客ニーズに合わせたハイブリッド勤務(リモート・出社の柔軟な組合せ)

【ポジションの魅力】
- コンサルタント未経験でも手厚いサポート環境
- 2024年10月に新設された組織で、多方面な組織運営にも関与可能
- エンドユーザー企業の事業変革に深く関与できる機会
- 上流から下流までの全工程を一気通貫で関われる
- 自社のクラウドやAI等の多彩な技術ケイパビリティを活用した幅広い提案が可能。

【サポート】
- 専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
- 幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
- 資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
- OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
- 各種勉強会も盛んに開催
- 社員同士のコミュニケーション費用支援制度
- メンター制度によるオンボーディング支援
- 人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
- 社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
- 年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談

(D2)【関西ハイブリッド/アプリケーションエンジニア(自治体向けシステム開発・導入)/C#での開発3年以上】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でアプリケーションエンジニアの募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
自治体向けシステムの開発、および導入作業に携わって頂きます。
4~5名を1チームとし、開発/テスト/自治体への導入作業をチーム毎に担って頂きます。
OCRスキャナーと連携したシステム開発となります。

■主な技術スタックは、以下の通りです。
C#、Windowsアプリケーション開発、SQL Server

■主な作業内容は、以下の通りです。
- Windows上でのC#、SQL Server等アプリ改修
- 導入準備作業(社内作業)
- 上記アプリの自治体への導入作業
- 設計書の更新
- 社内環境構築およびテスト/テスト設計書の作成
- 導入手順書の作成/導入資材の準備・整理
- 導入作業内容(現地作業)
- IISのセットアップ
- PostgreSQLのインストール
- システムのインストール(DB構築/モジュール配置)
- 現行環境からのデータ移行
- テスト実施/クライアント端末セットアップ(スキャナ含む)
- 顧客向けの導入説明

【募集背景】
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

今回の募集組織は、自治体業務のデジタル化が急速に進む中、納付書スキャニング/OCRシステムの開発・導入を通じて、住民サービスの効率化と業務負担の軽減を支援しています。
現在、西日本エリアを中心に約200の自治体で導入プロジェクトが進行しており、特に関西エリアの体制強化が急務となっています。

そのため今回、開発および導入業務を担うエンジニアを増員し、プロジェクト全体の品質と運営体制の強化を目指します。
社会的意義の高いシステムを現場に届ける一員として、自治体DXを支える仲間を募集しています。

【就業環境】
リモート/出社のハイブリッド勤務(プロジェクトにより)
若手からベテランまで幅広く在籍/穏やかで実直な文化

【ポジションの魅力】
- チーム単位で長期的に参画することで深い技術力と業務知識を蓄積できる
- 希望に応じて、設計・マネジメント・教育など多様な方向に成長可能
- 大規模/中規模など多様なプロジェクトに携わることができる
- 提案や改善活動にも参加可能

【サポート】
- 専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
- 幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
- 資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
- OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
- 各種勉強会も盛んに開催
- 社員同士のコミュニケーション費用支援制度
- メンター制度によるオンボーディング支援
- 人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
- 社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
- 年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談

【istyle】BtoBソリューション開発ディレクター/マネージャー候補 のリモートワーク求人

~2,000 万円 / 年

◎詳細
【主な業務内容】
@cosmeをはじめとするi-styleグループのBtoBマーケティングソリューションにおいて、クライアント企業(主にコスメブランド様)向けの広告・販促ソリューションの価値を最大化するため、以下の業務を担っていただきます。

・BtoB領域におけるマーケティングソリューション(広告、販促、リサーチ、CRM支援など)の プロダクト戦略設計・ロードマップ策定
・各種マーケティングプロダクトの企画立案およびUX視点での要件定義
・プロダクト横断のプロジェクトマネジメント(エンジニア・デザイナー・営業との連携推進)
・複数の開発プロジェクトの優先度管理および進行管理(アジャイル開発・スクラムの導入推進も含む)
・市場動向やユーザーニーズを踏まえたプロダクト改善提案(定性・定量分析に基づく)
・セールス部門・マーケティング部門と連携した事業成長のための機能開発・KPI設計
・少人数のプロダクトチームにおけるピープルマネジメント(1on1、評価、育成など)

【ポジションの魅力】
一人目のプロダクトマネージャーとして@cosmeを中心としたtoCサービスの成長に伴い蓄積されたユーザーデータや接点を活用し、広告ソリューションの進化を担っていただけます。単なる既存機能の保守ではなく、AIやデータドリブンな広告プロダクトへの転換期において、以下点を踏まえ、企画から推進まで幅広く関与できる点も魅力です。

・日本最大級の美容プラットフォームを基盤に、リアル(店舗)・デジタルの垣根を越えたOMO型マーケティング施策に深く関われます
・自社プロダクトを戦略レイヤーから設計・推進できる裁量が大きく、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトに立ち上げから参画できます
・戦略設計から実行、チームマネジメントまで一気通貫で経験できるため、ゼネラルなプロダクト責任者を目指す方に最適です

【配属部署/チーム構成】
事業開発推進本部

【募集背景】
これまでアイスタイルの広告ビジネスは、営業を介した予約型広告枠の販売によって着実に成長を遂げてきました。特にtoC領域の拡大に伴い、ユーザー接点やデータは飛躍的に増加しており、今後はこれらのアセットをより高度に活用し、広告効果を最大化していくフェーズに入っています。
このような流れの中で、営業主導型からAIやデータを活用した運用型広告モデルへの進化を図り、広告ソリューションの精度と拡張性を高めていくことが重要なテーマとなっています。
それに伴い、プロダクト開発と事業部門の橋渡しを担い、新たなソリューションの開発・推進を担うプロダクトマネジメント機能の強化が求められており、募集に至りました。

【正社員/全国フルリモート可/SE】基盤システム開発/データ分析担当◆日本最大級の電子書籍事業~ のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
出版社や電子書籍ストアと連携し、安定かつ効率的な取次・流通を行うための基盤システムの
運用・保守・改修などを牽引していただける方、また売上データや電子書籍市況の分析を得意とする方を募集しています。
そのほか、事業全体の業務効率化のために技術をもとにした改善提案も期待しています。

<具体的な業務イメージ>
・電子書籍の納品から売上管理、分析に関わるシステムの課題整理および要件定義
・開発案件の進行管理
・開発会社や出版社とのシステム改修に係る折衝
・業務効率化のための社内向け簡易ツール(VBA、GAS等)の提案および開発
・売上データや電子書籍市況の分析・計上・レポート作成


■ポイント
・KADOKAWAを含めた各出版社の書誌データを、約50以上の電子書籍ストアに納品するための
基盤システムにかかわるプロジェクトです。
・書誌データの提供元となる出版社、納品先となる電子書籍ストア、双方のニーズを満たすシステムを作るため、
折衝業務も発生しますが、その分やりがいも大きいです。
・基盤システムの開発業務は外部委託となりますが、社内向けツールの企画・開発など、
一部プログラミング業務をお任せする可能性があります。
・売上データや電子書籍市況の分析、電子書籍の売上データや市場動向を分析することで、
ビジネス戦略に直接貢献できる点にやりがいを感じられます。


■電子書籍取次事業について
電子書籍における「取次」とは、BOOK☆WALKERをはじめとする各電子書籍ストアでマンガや雑誌などを配信するために、
各出版社からお預かりした電子書籍作品データを安全かつ確実に届ける業務です。
電子書籍取次事業では独自の電子書籍流通システムを保有しており、書誌データおよびその他のデータの登録から、
各ストアで実施するキャンペーン施策情報、売上情報の登録までを一元管理しています。
今後は海外ストアへの配信強化や、業務効率化による流通書籍量の拡大およびコスト削減を目指しています。
これらの達成には基盤システムの改善が不可欠です。これらの課題に取り組みたい方のご応募をお待ちしています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。