リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 設立年数2〜10年
  3. 年収600万円以上
  4. 28ページ目

設立年数2〜10年×年収600万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -28ページ目

searchリモートワーク求人を探す

516件中 271件~280件

株式会社Resilire

【正社員/SRE/地方フルリモートOK】グローバルプロダクトのSRE のリモートワーク求人

■業務内容
サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、信頼性向上のためのSRE業務をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するためのインフラ基盤開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。


【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にインフラリソースやインフラ接続部になりますが、フロントエンドやバックエンドの開発を行うこともあります)
・災害発生時に急増するトラフィックに対して、高速かつ安定的にレスポンスするためのネットワーク・サーバの設計、構築、メンテナンス
・グローバルに事業展開していくためのインフラ設計、構築、メンテナンス
・今後増加していく顧客数や、各種機能にスケール可能なインフラ基盤作成
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時の対応
・バックアップ、ログ分析などのシステム共通基盤部分の整備
・SRE組織の文化形成やプロダクト開発のユーザビリティの向上


【募集背景】
今後の事業拡大に伴い、プロダクトがスケール可能なインフラ基盤の重要性がより高まっていくため、SREチームを立ち上げ、リードしてくれる仲間を探しています。

下記を期待しています。
・SREにおいて能動的にPdMやBackendとコミュニケーションをとり、決定すること
・チームを立ち上げること
・プロダクトロードマップからアーキテクチャ選定や開発環境をSRE目線で整備すること


■技術的チャレンジ
・災害時にも安定的に動作し、万が一があっても早急に復旧できるようにインフラを構成・実装する
・グローバルに事業展開していくためのインフラ作り
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り

上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!

Resilireは事業拡大に伴って自然と世界に進出していくプロダクトであり、そのインフラ展開の実装や運用保守は弊社のチャレンジであり特徴だと思います。


■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定


■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社イエソド

【正社員/リモートメイン/サーバーサイドエンジニア】フルフレックス/クラウド型ソフトウェア『YESOD』を開発する企業/フルフレックス のリモートワーク求人

弊社プロダクトである SaaSシステムの新規機能開発・既存機能の改善、ならびに新サービスの開発を担うエンジニアを募集しています。
スクラムチームの一員として、要求の整理から仕様の策定、システムの設計、実装からリリースまで一貫した開発をチームメンバーと連携しながらこなしていただきます。エンジニアの職務には、仕様の策定から設計・実装、テストの追加や修正、コードレビューやペアプロ、リファクタリングといった開発に関わるすべての活動が含まれます。専門のフロントエンドエンジニアも採用予定ですが、必要に応じてフロントエンドの実装もしていただきます。


■ Mission / Vision
<MIssion>
「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」
革新的なテクノロジーを駆使し、すべての企業が人・組織・情報を効率よく、正しく、安心して活用するための確かな情報基盤をつくります。

<Vision>
「SaaSを組み合わせて企業を運営する。当社はその基盤となる。」
SaaSを提供する企業が増え、ERPパッケージを利用していたエンタープライズ企業も徐々に部分機能に最適化されたSaaSを利用し始めています。一元管理されたERPパッケージを利用していた時は当たり前だった情報の管理をSaaSの世界でも実現する。
当社は、すべてのSaaS管理の基盤・情報の起点となるために存在します。

■事業内容
増え続けるアカウント・権限の課題を解決するクラウド型ID管理サービス 『YESOD』の企画・開発・販売を事業としています。
近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの”所有(パッケージ)”から"利用(SaaS)"への流れは不可逆な流れとなっています。
そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。

当社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:なし ・標準労働時間: 8時間/日 ・固定残業時間:45時間/月  ・深夜残業分は別途支給 ・平均残業時間:2時間/月
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均2時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 30人
応募する

株式会社エクサウィザーズ

【新規事業責任者 候補】生成AIを利用した新規事業 / ヘルスケア業界における事務業務をなくすSaaSプロダクト のリモートワーク求人

2024年6月にβ版をリリースした新規事業の責任者として、デザイナーやエンジニアのチームを統括しながら、プロダクトの中長期的な理想の姿を描き事業成長に責任をもっていただきます。

PLに責任を持ち、事業の戦略立案から推進、実行までを推進
プロダクトに責任を持ち、ロードマップ策定とプロダクトマネジメント
事業の売上拡大に向けた顧客折衝
エンジニア、デザイナーを含むチームマネジメント
※新規事業内容については、面談/面接の中でお伝えいたします。
※ご経験とキャリア志望をすり合わせた上で、仕事内容を決定いたします。

新規事業のリリース 情報
エクサウィザーズ、生成AIを活用した介護事務効率化サービス 「CareWiz タクスト」β版の提供開始
〜請求書の発行・送付、管理、会計まで一気通貫し、介護事務員の生産性向上を目指す〜
 -リンク

なぜ介護業界に焦点を当ててプロダクト作りをしているのか
CareWiz事業部は介護業界における様々な課題に対して、複数のプロダクトを提供しております。

サービス業・建設・物流業、そして介護医療などのいわゆる労働集約型の業界において、少子高齢化を起因とした”就労人口減少の危機”が想定されています。そしてこれらの業界は、業界特性が強いためにSaaSなど既存ITプロダクトが入り込めていないケースが多く、いまだに紙を利用した業務を主軸としているため、業務効率化が進まないという課題が根強く存在しています。中でも介護領域は、要介護/要支援認定者が2000年に218万人・2015年に608万人・2024年に約706万人と着実に増加している一方で、働き手が2040年に57万人不足になるとの想定があり、人手不足が重要な社会課題となっています。

つまり介護業界は、着実に市場拡大しているにも関わらず、人手不足かつITプロダクトを利用した業務効率化が進んでいない業界であり、当社の各種AIプロダクトが大きく寄与できる領域であると考えています。

当社が持つAI技術は、従来の手作業による業務の効率化を劇的に進めるだけでなく、データ解析や機械学習を駆使して、介護業務のプロセスそのものを再構築することを可能にします。これにより、介護スタッフの方たちはより質の高いケアを提供しながら、物理的や精神的負担の軽減を実現できるだけでなく、蓄積されたデータは次世代プロダクトの開発にも役立ち、常に進化し続ける介護ソリューションを提供する基盤となります。

本ポジションで得られるキャリア・経験
介護領域は、企業・利用ユーザー以外に政府の動きも意識した事業作りが求められ、他業界と比較して検討すべきステイクホルダーが多くおります。その複雑な領域で事業を作ることは大変難しく、一方で競合も多くない業界のため、ヘルスケア領域における価値とは何かを模索しながら丁寧に事業作りを進めていく必要があります。
そのためCareWiz事業部は今後も複数事業をどんどん展開していくこと考えており、「事業開発・事業企画」に興味のある方を積極採用したいと考えております。
CareWiz事業部では、少数精鋭のチームながら、多様なプロダクトの立ち上げを進めていきます。多くの責任を持ちながらも迅速に意思決定を行っていただくため、広範なスキルセットとキャリアパスを構築する機会があります。
組織体制/カルチャー
私たちは事業部立ち上げから約4年間で、クライアントニーズに合わせたプロダクトを複数展開してきました。組織としては30名程度とまだまだ小さく、複数のプロダクトを兼務しているメンバーもいる状況です。そのため、チーム間の連携を重要視し、情報がオープンにされた状態で事業推進することを意識しています。
例えばコミュニケーションを円滑にするために週1-2回の全体進捗報告MTG、カジュアルな会話の場である1on1など、事業責任者や各マネージャー、メンバーが近い距離で発言し合える機会を多く設定しています。
また、CareWiz事業部には介護系企業やSaaS企業、人材系企業など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しております。これにより、異なる視点から意見交換ができ、自己成長を促進する豊富なチャンスがあります。
組織としては小さく発展中ながらも、経験を活かして成果を出せば誰でも評価される制度も整備されているため、新しい領域にチャレンジするメンバーや、若いメンバーでも活躍しやすい環境が形成されています。

この業務のやりがい
医療・福祉業界が抱える労働人口減少の課題解決に直結する事業に関わる経験
ITが苦手な産業にAIを浸透させることで、本質的なAIの社会実装を体感できる経験
エンジニア・デザイナーと連携しながらプロダクトを磨いていく経験
私たちはAI技術を駆使して、介護業界が抱える数多くの課題を解決しています。このポジションでは、最先端のAI技術と密接に連携することで、革新的なソリューションを市場に導入する経験を積むことができます。そのため、自分のスキルを最先端技術と共に磨くことができ、業界の最前線でイノベーションを起こす経験を積むことができます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 960 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間1日9時間
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
エクサウィザーズは、「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに掲げ、独自開発のAIアルゴリズムと、様々な業界や業務に関する知見を組み合わせたAIサービスを顧客及び事業提携先に開発・提供することで、多様な領域における社会課題の解決を図っております。
設立年数 10年 従業員数 287人
応募する

株式会社hokan

【CRE】保険業界特化型SaaSを展開する企業でのCRE募集! のリモートワーク求人

■hokanについて
株式会社hokan は、市場規模約45兆円の業界変革を推進する、保険×テクノロジー領域のInsurTechスタートアップです。
国民の生活インフラとして機能している保険が、正しい人に届く「保険流通のプラットフォーマー」に向けて、まずは流通の中心にいる保険代理店にフォーカスを当て、業界に特化した基幹システムをSaaSで提供しています。

これまではプロダクトを主軸に保険業界のアップデートに向けて取り組んでまいりましたが、保険会社や保険代理店の皆様から業界変化に対応するためのサポートを求めるお問い合わせや、生成AIなどの新たなテクノロジーの保険業界への実装やPoC(概念検証)、人材やM&Aに関する相談が数多く寄せられたため、プロダクト事業以外のコンサルティング部門をスピンオフする形で、プロフェッショナルサービスに特化した新会社「株式会社CIEN」を設立しました。


■保険業界のマーケットと hokanが目指す先
日本の保険市場は、生命保険が約35兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約45兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は世界屈指の保険大国となっています。
その中でも保険への加入経路は、依然として人を介したチャネルが主流です。

保険流通において欠かせない役割を担っており、顧客と保険をつなぐ保険代理店の募集人をDXで支援することにより、誰もが正しく適切に保険商品を享受できる社会を目指しています。
現状、保険業界に特化したSaaSを提供しているのは弊社のみであり、巨大なマーケットにおいて今後も大きな挑戦をしていく所存です。


■採用背景 / 仕事概要
【採用背景】
hokanのCREチームでは、「技術的アプローチでお客様の不安を0にする」というミッションの元、代理店の経営改善・業務効率化を目指し、顧客の既存基幹システムからhokanのプロダクトへのリプレイスと、導入後の活用を支援しています。
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
また、お客様から導入や運用に関するセキュリティ要件などの高度な技術面に関するお問い合わせも増加しています。
導入を検討している顧客へ最適な提案をし、品質をより向上させるべく、新たな仲間を募集することとなりました。


【仕事概要】
CREチームに所属し、組織を横断して連携を取りながら技術的アプローチでお客様の満足度を向上させ、開発面から課題解決をしていただきます。
お客様が利用している現行システムからhokanへ移行し、既存システムのデータをhokanでも閲覧・編集可能な状態にしお客様の基幹業務を安定稼働させることが主な業務です。
そのために必要なデータ移行ツールの構築による導入コスト削減や、エンタープライズのお客様に向けたプロジェクトマネジメントによる顧客満足度の向上をリードしていただきます。
さらに、hokan導入後にお客様が能動的にシステムを活用できるように技術的な支援をしていただきます。


<業務詳細>
・エンタープライズ規模のデータマイグレーションプロジェクトに向けたhokanの要件定義・開発
・小規模〜エンタープライズの数十万件のデータ移行に向けた要件定義・データ移行向け開発
・専門的なお客様の問い合わせ対応、課題解決
・管理者ツールの開発・運用
・顧客の利用状況をデータで可視化するための設計、基盤構築
※上記業務に留まらず、追加ですべき業務を提案・実行していただくことも可能です。
※アプリケーションエンジニアとの共同プロジェクト、ミドルウェアやアプリケーションの構築まで関わることもあります。


■仕事の魅力
・よりプロダクトを成長させていくための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善の経験ができるため、これまでの開発経験を活かしながら、お客様と近い距離で本質的な課題解決に向けたコミュニケーションを取ることができます。カスタマーサクセスと密接に仕事を進めていくポジションのため、エンジニアとしての業務だけでなく、顧客折衝や要件定義など幅広いスキルを身につけることができます。
・裁量のある環境の中で、議論を行いつつ、提案から開発まで広く責務を持つことができます。
・AWSの最新の技術を利用した基盤の開発・保守に携わることで、実務を通してのキャッチアップが可能です。
・保険業界というレガシーだが巨大な産業の中でドメイン知識が必要となることも多く、開発を専門に行うチームと異なり幅広く経験することができます。


■どんな人たちと働くのか
現在、開発組織は29名在籍し、そのうち8名がCREチームに所属しています。SIer出身のメンバーが3名おり、幅広いプロジェクトを経験してきたメンバーが揃っております。
チームの男女比は半々で、年齢層は20代〜40代と幅広いです。また、フルフレックスでリモート勤務が可能なため、地方に在住し、月に数回程度の出社をしながら働くメンバーもおり、柔軟な働き方ができる環境を提供しているところもhokanの魅力の一つです。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 960 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9時00分〜18時00分 フルフレックス ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:(始業及び終業の時刻)5〜24時の間で労働者の決定に委ねる ・標準労働時間:1日あたり8時間 ・休憩時間:1時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 9年 従業員数 62人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/東京・名古屋・大阪/リモート可】QAコンサルタント/次世代QAのグローバルスタンダードの確立を目指すテック企業~ のリモートワーク求人

【募集背景】
開発経験を活かして、ニーズが高まる品質コンサルタントへ
近年、ノーコード・ローコード開発などのプラットフォーム開発、SaaS・PaaSなどの組合せで実施される開発など、開発環境の複雑性が高まっています。これまでの自社で全てを管理する開発ではなく、多様なサービスの組合せでシステム開発がされる環境下で開発エンジニアの目線で『プロダクトの品質』に目を配る事が難しくなっています。また、アジャイル開発では、限られた開発工数の中で、以下に効率よく『品質を担保』できるかが、リリースの成否を握ると言っても過言ではありません。

そんな環境の中で、『品質』の専門家として働く我々AGESTへの引き合いが増えています。
当社では、世界基準の品質”資格”、”規格”に準拠したソフトウェアテストの評価プロセスを元に品質改善を進めていきます。クライアントのプロダクトや開発プロジェクトで働くエンジニアに開発に専念いただく為の品質評価、改善提案を進めていきます。
QA業務では、プロダクトを定量的に分析し、品質改善の計画やPJTのモニタリング&コントロールをしていく、プロジェクトマネジメントの肝と言える技術を体系的に身に付ける事が可能となります。数多くの自社サービスが展開される昨今、TechベンチャーのテックリードやPdMには不可欠な知識を先行して学習することが出来ます。そんな環境の中で、AGESTが次に実現するビジョンは 『次世代QAエンジニアの育成』 です。

次世代QAエンジニアとは、開発スピードがスピードと品質の両立を求められる中で、開発上流工程での品質統制を行うべく、開発プロセス全体に対して支援を行えるQAエンジニアです。これまで会得してきた”開発PMとしての経験”に、当社が持つ”QAメソッド”を掛け合わせる事で、自身のエンジニアとしての希少性を飛躍的に向上させる事が可能です。


【業務内容】
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、既存社員のサポート役からスタートし、徐々にサポートを貰いながらのリードコンサルタントを経て、お客様の課題解決に対する品質課題の解決をお任せします。
※入社後1カ月間は、QA知見の基礎を学ぶオンボーディング研修があります。

<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など


【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
(受注前営業支援)
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、提供された情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
 ~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
 ~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
 ~仕様書のレビュー / 整合性
 ~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
 ご報告を行い、継続的な品質向上の提案

◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング

※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 840 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) ※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/東京・名古屋・大阪・札幌/QAコンサルタント(エキスパート)】リモート可/フレックス/最上流から参画可能! のリモートワーク求人

【職務概要】
『次世代QAエンジニア(※)』として、開発プロセス全体の品質分析や改善提案を頂きます。従来の品質保証(QA)ではメスを入れてこなかった製造(プログラミング)工程や単体テストの領域にも、QA支援のニーズが高まっています。当社は”シフトレフト”を提唱し続けてきたCTSOを中心に、『QA for Development』の提供を始めました。お客様からのご依頼は増加の一途をたどっており、SQAの経験が豊富な方を年齢問わず求めております。
(※)次世代QAエンジニアとは:「不確実性が高い時代のモノづくり」の品質課題にオールインワンで向き合うため、AGESTは開発×テストのハイブリッドなノウハウを持ったエンジニア。顧客のPdMや開発PMのパートナーとして、V字の双方(開発/テスト)の知見を用いて提案ができる希少性の高いエンジニアです。
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、AGESTのテストソリューションをご理解いただいた後に、お客様の課題解決に対する品質課題の解決を担うコンサルタントをお任せします。

<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など

【職務内容】
・顧客の品質課題、ニーズをふまえ、品質に加えコスト・アジリティなどの観点も考慮したソリューションの提案
・テストシナリオに沿った最終工程での手動の機能テストから、アジャイル開発で求められるテスト自動化や、シフトレフトテストに基づくTDD導入など開発プロセス全体を通じた品質・アジリティ向上、コスト低減に資するソリューションを幅広くご提案いただきます。

【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、お持ちの情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
 ~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
 ~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
 ~仕様書のレビュー / 整合性
 ~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
 ご報告を行い、継続的な品質向上の提案

◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム: なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) ※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/東京・名古屋・大阪・札幌・博多/リモート可】テストマネージャー/先端技術を有する品質保証カンパニー のリモートワーク求人

【職務内容】
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括 および QAエンジニアチームの組織マネジメントをお任せします。
ご経験やスキルに応じて、まずは案件内での進捗管理やメンバーマネジメントから業務を頂き、ゆくゆくはクライアントへの提案(営業同行)や契約内容/条件の交渉などの実利に関わる業務にも携わっていただきます。

【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆提案/案件受注に向けた活動
・営業同行からの技術支援や提案活動
・案件受注に向けての契約交渉

※評価やPJTアサイン等の組織運営業務は、別の組織マネジメントを担当する社員が対応します。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 400 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム: なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) ※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/名古屋/リモート可/テスト設計者】経験者歓迎!キャリアアップ可能/残業10h未満/教育制度充実! のリモートワーク求人

【職務内容】
QAチームの一員として、顧客の課題感・ニーズをふまえたテスト計画・テスト設計の実施

【具体的には】
①テスト設計
・テスト観点、検証事項やプロセスの検討
・テストケースの洗い出し
・テスト項⽬書と作業内容への落し込み
・テストレポートの作成

②顧客対応
・お客様との要件ヒアリングやプロジェクト結果報告、等の折衝

【⼊社後の仕事イメージ】
・アサインされたプロジェクトのテスト設計〜成果物・報告書作成や品質保証に関するプロセス構築や改善をご担当いただきます。
(プロジェクトの規模、内容によっては単独ではなく他のテストエンジニアと共同で対応いただくケースもあります)
・プロジェクト管理については、スキルおよび業務へのキャッチアップ状況を判断しお任せしていきます。その後、テスト計画策定やコンサルティングなどの上流⼯程に関するスキルを養成し、品質保証の一連の流れを担っていただくためのキャリアを積んでいただきます。
・客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。(現状の割合は50:50程度です)
・担当するプロジェクト状況や仕様習熟度にもよって異なりますが、在宅勤務を推進しています。

【QA知識の学習環境について】
・”AGEST Academy”(https://agest.co.jp/academy/)の活用
元ソニー(株)のソフトウェアテスト品質担当部長でソフトウェアテストの博士号も持つ当社CTSO高橋寿一が構築した、eラーニング型の世界トップレベルのテストエンジニア育成カリキュラムで時間と場所に縛られずいつでも学習可能です。
実務経験に頼った知識だけでなく、JSTQBに準拠したグローバル水準のテスト技法や観点といったアカデミックな知見も深めた先に、希少価値を有するQA領域のプロフェッショナルを目指していただくことを期待します。

【キャリアステップ】
入社後は、QAコンサル・QAマネージャ・SET(Software Engineer in Test)・テスト設計者からなるQAエンジニアチームの一員として、モノづくりのプロセスそのものに品質管理を組み込んだQE(品質エンジニアリング)の考え方によるサービスにも触れていただきます。
QA/QEの専門領域の知見を蓄え、顧客業界・事業領域にも詳しいシニアQAエンジニアへとステップアップを図っていただきたいと考えております。
SE経験やQAエンジニアとしてのエンジニア経験がある方は入社後のOJTを経て、早い方で1年以内にテストプロジェクトリーダーとして顧客折衝のフロント経験やマネジメント経験を積んで活躍しており、早期にシニアQAエンジニアへの道を歩み始めています。
将来的にはソフトウェアテストという枠を超えて、ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチしたソリューションを提案できるQAコンサルタントや、
QAエンジニアの専門性をベースにプロジェクトマネジメントや顧客折衝スキルを活かしていただくQAマネージャ(PM)を目指していただくことも可能です。

また、当社エンタープライズ事業における事業中核者としてマネジメントを目指していただくこともできます。
専門職とマネジメント職の複線型人事制度を採用しておりますので、どのようなキャリアの場合も、適切に評価される環境で成長に取り組んでいただけます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/北海道/リモート可/テスト設計者】経験者歓迎!キャリアアップ可能/残業10h未満/教育制度充実! のリモートワーク求人

【職務内容】
QAチームの一員として、顧客の課題感・ニーズをふまえたテスト計画・テスト設計の実施

【具体的には】
①テスト設計
・テスト観点、検証事項やプロセスの検討
・テストケースの洗い出し
・テスト項⽬書と作業内容への落し込み
・テストレポートの作成

②顧客対応
・お客様との要件ヒアリングやプロジェクト結果報告、等の折衝

【⼊社後の仕事イメージ】
・アサインされたプロジェクトのテスト設計〜成果物・報告書作成や品質保証に関するプロセス構築や改善をご担当いただきます。
(プロジェクトの規模、内容によっては単独ではなく他のテストエンジニアと共同で対応いただくケースもあります)
・プロジェクト管理については、スキルおよび業務へのキャッチアップ状況を判断しお任せしていきます。その後、テスト計画策定やコンサルティングなどの上流⼯程に関するスキルを養成し、品質保証の一連の流れを担っていただくためのキャリアを積んでいただきます。
・客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。(現状の割合は50:50程度です)
・担当するプロジェクト状況や仕様習熟度にもよって異なりますが、在宅勤務を推進しています。

【QA知識の学習環境について】
・”AGEST Academy”(https://agest.co.jp/academy/)の活用
元ソニー(株)のソフトウェアテスト品質担当部長でソフトウェアテストの博士号も持つ当社CTSO高橋寿一が構築した、eラーニング型の世界トップレベルのテストエンジニア育成カリキュラムで時間と場所に縛られずいつでも学習可能です。
実務経験に頼った知識だけでなく、JSTQBに準拠したグローバル水準のテスト技法や観点といったアカデミックな知見も深めた先に、希少価値を有するQA領域のプロフェッショナルを目指していただくことを期待します。

【キャリアステップ】
入社後は、QAコンサル・QAマネージャ・SET(Software Engineer in Test)・テスト設計者からなるQAエンジニアチームの一員として、モノづくりのプロセスそのものに品質管理を組み込んだQE(品質エンジニアリング)の考え方によるサービスにも触れていただきます。
QA/QEの専門領域の知見を蓄え、顧客業界・事業領域にも詳しいシニアQAエンジニアへとステップアップを図っていただきたいと考えております。
SE経験やQAエンジニアとしてのエンジニア経験がある方は入社後のOJTを経て、早い方で1年以内にテストプロジェクトリーダーとして顧客折衝のフロント経験やマネジメント経験を積んで活躍しており、早期にシニアQAエンジニアへの道を歩み始めています。
将来的にはソフトウェアテストという枠を超えて、ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチしたソリューションを提案できるQAコンサルタントや、
QAエンジニアの専門性をベースにプロジェクトマネジメントや顧客折衝スキルを活かしていただくQAマネージャ(PM)を目指していただくことも可能です。

また、当社エンタープライズ事業における事業中核者としてマネジメントを目指していただくこともできます。
専門職とマネジメント職の複線型人事制度を採用しておりますので、どのようなキャリアの場合も、適切に評価される環境で成長に取り組んでいただけます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/福岡/リモート可/テスト設計者】経験者歓迎!キャリアアップ可能/残業10h未満/教育制度充実! のリモートワーク求人

【職務内容】
QAチームの一員として、顧客の課題感・ニーズをふまえたテスト計画・テスト設計の実施

【具体的には】
①テスト設計
・テスト観点、検証事項やプロセスの検討
・テストケースの洗い出し
・テスト項⽬書と作業内容への落し込み
・テストレポートの作成

②顧客対応
・お客様との要件ヒアリングやプロジェクト結果報告、等の折衝

【⼊社後の仕事イメージ】
・アサインされたプロジェクトのテスト設計〜成果物・報告書作成や品質保証に関するプロセス構築や改善をご担当いただきます。
(プロジェクトの規模、内容によっては単独ではなく他のテストエンジニアと共同で対応いただくケースもあります)
・プロジェクト管理については、スキルおよび業務へのキャッチアップ状況を判断しお任せしていきます。その後、テスト計画策定やコンサルティングなどの上流⼯程に関するスキルを養成し、品質保証の一連の流れを担っていただくためのキャリアを積んでいただきます。
・客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。(現状の割合は50:50程度です)
・担当するプロジェクト状況や仕様習熟度にもよって異なりますが、在宅勤務を推進しています。

【QA知識の学習環境について】
・”AGEST Academy”(https://agest.co.jp/academy/)の活用
元ソニー(株)のソフトウェアテスト品質担当部長でソフトウェアテストの博士号も持つ当社CTSO高橋寿一が構築した、eラーニング型の世界トップレベルのテストエンジニア育成カリキュラムで時間と場所に縛られずいつでも学習可能です。
実務経験に頼った知識だけでなく、JSTQBに準拠したグローバル水準のテスト技法や観点といったアカデミックな知見も深めた先に、希少価値を有するQA領域のプロフェッショナルを目指していただくことを期待します。

【キャリアステップ】
入社後は、QAコンサル・QAマネージャ・SET(Software Engineer in Test)・テスト設計者からなるQAエンジニアチームの一員として、モノづくりのプロセスそのものに品質管理を組み込んだQE(品質エンジニアリング)の考え方によるサービスにも触れていただきます。
QA/QEの専門領域の知見を蓄え、顧客業界・事業領域にも詳しいシニアQAエンジニアへとステップアップを図っていただきたいと考えております。
SE経験やQAエンジニアとしてのエンジニア経験がある方は入社後のOJTを経て、早い方で1年以内にテストプロジェクトリーダーとして顧客折衝のフロント経験やマネジメント経験を積んで活躍しており、早期にシニアQAエンジニアへの道を歩み始めています。
将来的にはソフトウェアテストという枠を超えて、ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチしたソリューションを提案できるQAコンサルタントや、
QAエンジニアの専門性をベースにプロジェクトマネジメントや顧客折衝スキルを活かしていただくQAマネージャ(PM)を目指していただくことも可能です。

また、当社エンタープライズ事業における事業中核者としてマネジメントを目指していただくこともできます。
専門職とマネジメント職の複線型人事制度を採用しておりますので、どのようなキャリアの場合も、適切に評価される環境で成長に取り組んでいただけます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム: なし ・フレキシブルタイム:なし ・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する
516件中 271件~280件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【プロダクト連携推進室】プロダクトマネージャー/PdM(複数プロダクト横断の認証基盤領域) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
マルチプロダクト展開のスケールを支え、プロダクト連携という新たな価値を作り、
成長を加速させていくためにその推進を担ってくれるプロダクトマネージャー(複数プロダクト横断の認証基盤領域)を募集しています。
プロダクト連携推進室のPdMとして、複数プロダクトを横断する認証基盤構築プロジェクトを牽引していただきます。


<具体的な業務イメージ>
▼認証基盤の企画・推進
・複数のプロダクトに分散しているログイン機能の共通認証基盤へ移行するための要件定義、ロードマップ策定、プロジェクトマネジメント
・各プロダクトのPdMと連携し、認証基盤導入における課題解決や要件調整

▼チームマネジメント
・プロダクト連携推進チームのマネジメント、進捗管理、および技術的な課題解決に向けた意思決定のサポート
・プロダクトの成長を促すためのKPI設定と効果測定


■ポジションの魅力
・カオナビ社の複数プロダクトを支える基盤そのものを企画・推進するため事業の根幹に関わる重要なポジションです
・エンジニアとしての深い知見を活かし、認証やデータ連携といった技術的な課題を解決しながら、大きな裁量を持ってプロジェクトをリードできます


■株式会社カオナビ
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※(2024年12月末時点で利用企業数4,100社以上)を獲得してきました。
タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。

【正社員/事業企画(生成AI)】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業での事業企画(生成AI)募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
生成AIに関する事業としての企画、設計、および、社内のAI活用の推進を担当していただきます。
社内のデザイナーやエンジニア、マーケティング担当者などと密に連携し、以下の業務を担当いただきます。


<具体的な業務イメージ>
・自社サービスの生成AIに関する新規機能や、既存課題の解決に向けた要件定義および経営陣へのプレゼンテーション
・プロトタイプ作成ツールを用いたUI設計
・エンジニアへの仕様説明
・リリース後の効果検証および改善提案
・新規サービスの企画
・社内の業務における生成AIの導入・活用推進、改善提案
・生成AIの最新情報の調査


■組織構成
事業本部 事業推進部


■ミッション
プロダクトや社内の生成AI活用を中心となって推進していただくポジションとして、幅広い裁量をもってご活躍いただけます。


■キャリアパス
メンバークラスとしてご入社いただきましたら、その後はリーダー、管理職、メニュー責任者等のキャリアがあります。

【中国・四国】リクルートグループ案件におけるシニア開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~814 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。

<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
※プログラミング実装などの実際に手を動かす業務は発生しません。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら
嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【北陸甲信越勤務】リクルートグループ案件におけるシニア開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~814 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。

<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
※プログラミング実装などの実際に手を動かす業務は発生しません。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら
嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【東海勤務】リクルートグループ案件におけるシニア開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~814 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。

<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
※プログラミング実装などの実際に手を動かす業務は発生しません。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら
嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【東北勤務】リクルートグループ案件におけるシニア開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~814 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。

<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
※プログラミング実装などの実際に手を動かす業務は発生しません。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、
個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら
嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【北海道 / 札幌勤務】リクルートグループ案件におけるシニア開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~814 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。

<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。
※プログラミング実装などの実際に手を動かす業務は発生しません。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、
個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら
嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【中国・四国勤務】リクルートグループ案件における開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~625 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。


<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら嬉しいです!

・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【北陸甲信越勤務】リクルートグループ案件における開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~625 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。


<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら嬉しいです!

・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

【東海勤務】リクルートグループ案件における開発ディレクター(PdM) のリモートワーク求人

~625 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、
人材等、ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、ニジボックスはグループの一員として、
SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。


<具体的な業務イメージ>
リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。
事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。

▼企画・要件定義フェーズ
プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。
・サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理
・ユーザー体験を考慮した仕様策定
・エンジニアへの仕様説明

▼リリース準備フェーズ
・ユーザーに向けてのコミュニケーション設計
・リリース後の様々なリスクへの対応計画

リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。


■ポジションの魅力
現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?
施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。
約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。

共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。

★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら嬉しいです!

・【社員インタビュー】Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita:https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD:https://postd.cc/
・【運営イベント】https://nijibox.connpass.com/

上部に戻る