リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 設立年数2〜10年
  3. 年収900万円以上
  4. 30ページ目

設立年数2〜10年×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -30ページ目

searchリモートワーク求人を探す

348件中 291件~300件

株式会社Works Human Intelligence

【正社員/東京/リーダー/マネージャー候補】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業でのUI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。

日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。

そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。

ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。

【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama

【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化

【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)

【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820

安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826

【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます

【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 600 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30 フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。

近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。
設立年数 7年 従業員数 1,600人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京/プロダクトマネージャー】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

■Antwayについて
弊社は、共働き世帯向けに家庭料理のデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供しています。プロのシェフと管理栄養士が監修した料理を毎週家庭に届け、家事の負担・食事準備の義務を無くすことを目指しています。2024年3月末時点で累計提供食数は1200万食を突破し、さらなるエリア拡大を目指しています。
弊社代表インタビュー(前島)もご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552


■ポジションのミッション
会社のミッションである「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現するための第1歩として、つくりおき.jpは「食事準備の義務」を無くすために存在しています。
弊社のプロダクトマネージャーは、カスタマージャニーの起点から終わりまでをプロダクトとして捉えて、一気通貫した顧客体験の向上と「食事準備の義務」をいかに無くすかをミッションとしています。(広告やSNSなど、顧客のサービス認知から始まり、ソフトウェア、料理を含めたハードプロダクトも業務スコープとなります)
※担当する主なKPI:継続率、CAC、ARPPU、NPS


■業務詳細
以下をお任せいたします。(業務委託からのジョインでも問題ありません)
・マーケットや競合分析、自社の状況を踏まえた課題の抽出と打ち手の立案
・BigQueryを活用したSQLでの数値分析
・新規機能や機能改善に関するPRD(Product Requirements Document)作成、要件定義
・定期的なユーザーインタビューの実施及びVoC分析
・カスタマージャニーの起点から終わりを通じたUX改善(Webサービス含む)
・機能リリースに向けたプロジェクトマネジメント
社内配属先は、プロダクト本部を構成する3部署の一つである「CX部」となります。

CX部はマーケティングの4Pをほぼ全て主担当しているので一気通貫したプロダクトのマネジメントが経験できます。
※エンジニア組織や料理の生産・配送は別部署


■ポジションの魅力
現在、CPOがCX部以外の複数部署のマネジメントとプロダクトマネジメントを並行しているので、専属かつ主体者としてプロダクトマネジメントを別の方に任せたいです。
その意味で、裁量と責任を持ってプロダクトをリードすることを楽しめる方にはチャンスの多いポジションだと考えています。
また、toCの領域でソフトとハードを合わせてマネジメントする経験は、まだまだ珍しいと考えており、キャリアとしてもユニークな強みを作れることも魅力だと感じています。


■存在するプロダクトの課題(一部抜粋)
・ヘビーユーザーが食事体験に飽きを感じているため、体験として飽きがこない仕組みの構築
・一部の新規顧客がプロダクト価値を100%体感しきる前に解約している現状の解決
・NSMの発見(オフラインの体験が絡むため取得できるデータが限定的なので、どうオフラインの体験データを取得するかの問題解決を含む)
・食事を外注する行為自体に抵抗感がある顧客に対して、態度変容をどう促すか
・家庭ごとに異なるニーズがあるので、ROIを踏まえながらどこまで個別対応する仕組みを用意すべきか


■会社内におけるプロダクトの位置付け
サブスクリプションのビジネスなので、継続率がとにかくコアな事業です。
継続率は顧客の満足ありきの指標なので、綺麗事でなく、CEO含め顧客体験が全てのスタートだと考えています。
会社内で最も人数の多い部は、プロダクト本部であることからも、会社内で非常に重要な要素だと位置付けていると自信を持って言えます。
また、CEOやCPOも新規事業開発のバックボーンを持っているので、
プロダクトマネジメントやリーンスタートアップ的な考えを前提に意思決定しているので、コミュニケーションが円滑であると言えると思います。

※つくりおき.jpもMVP的な発想で作られました。
https://markelabo.com/n/n2e10e064cafd

▼CX部に関する記事もございます。是非ご参照ください。
https://note.com/antway/n/na8c8f2b9f6f8?magazine_key=md805fec973b9

▼参考情報 
・Antwayのマーケティングを語る──CrossTalk “CEO×Marketing”
https://antway.co.jp/recruitment/crosstalk-marketing
・「つくりおき.jp」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編)
https://note.com/antway/n/ne284bdee0254

【業務の変更の範囲】
求めるスキルの欄は必須スキルのみを記載し、歓迎・求める人物像は記載なしでお願いします
想定年収 800 〜 1,140 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:12:00~16:00   ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00 *休憩時間:60分
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのMLエンジニア/データサイエンティスト募集! のリモートワーク求人

■募集内容
データ組織体制強化のため、新メンバーを募集しています!
データ組織については、以下の記事をぜひご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/525372

■業務概要
当社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。
Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。
関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です!

■業務内容
・ビジネス課題の発見と統計・機械学習モデルを用いたソリューションの提案
・機械学習モデルの開発と評価、既存で運用されているモデルの精度改善
・デプロイしたモデルの監視とチューニング
・サービスのデータ分析による潜在的な課題の発見
・MLパイプラインの構築

■現時点での開発実績
・顧客の注文需要予測
過去の注文傾向などから、翌週・翌々週に顧客が注文するかどうかを予測する機能。
予測結果をもとに、集客・発注などを行うことで、無駄のないオペレーションを実現する。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:12:00~16:00   ・休憩時間:60分 ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのデータエンジニア/アナリティクスエンジニア募集! のリモートワーク求人

■募集内容
データ組織体制強化のため、新メンバーを募集しています!
データ組織については、以下の記事をぜひご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/525372

■業務概要
当社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です!

■業務内容
データエンジニア/アナリティクスエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。
・dbtを用いたデータマートやデータウェアハウスの設計・構築・運用
・各事業で必要なデータ信頼性の要件定義や監視の仕組み導入
・データアナリストと協力してのデータ利活用推進
・BIツールの利用ルール浸透や権限整備
・分析における信頼性を獲得するための仕組み導入(metric layer, Data Observability, Data Catalogなど)

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:12:00~16:00   ・休憩時間:60分 ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京/フロントエンドエンジニア】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

お客様向けアプリケーションのみならず、社内のデジタルツール全般に至るまで、事業成長に欠かせないシステム設計・開発全般に幅広くご活躍いただきます。

■具体的な業務内容
・加速度的に成長している「つくりおき.jp」のLINEを利用した機能・環境の拡充(フロントエンド中心)
・社内ツール・顧客管理ツール等を含む、システムが関わる案件の要件定義、設計、実装、テスト、リリース、保守、モニタリング
・システムアーキテクト部のプロセス改善

■特徴
システムアーキテクトは、要件定義以降は役割責任として必ず担うこととしており、それによりビジネス構造や現状の深い理解をもった上で開発を行うことで、
ビジネス貢献への高い実感をお持ちいただきながら技術力を活かすことができる仕事です。
また、仮説出し・ビジネス観点での検証においても、案件によって現場発信・開発者発信の両方があり、貢献範囲が非常に広いことも魅力です。
当社は自社内製キッチンを持つD2Cビジネスを展開しており、リアルかつ長いバリューチェーンを持っているからこそ、介在余地が非常に大きいことも特徴です。
今後は、現場・カスタマーサポート・マーケティング等のあらゆるファンクションにおいて、技術で当社のビジネス課題を解決・改善し、さらなる事業成長に寄与することを目指しています。

■前島代表執筆記事
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
■Antway Engineering特設採用HP
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
■システムアーキテクト部部長 酒井執筆記事
・上場企業役員から、急成長中サービスの開発現場へ
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/508251

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・フレックスタイム制   *コアタイム:12:00~16:00   *休憩時間:60分 ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京/オープンポジション】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのオープンポジション募集! のリモートワーク求人

加速度的に成長する「つくりおき.jp」サービスを展開する当社は上場を見据えており、システムアーキテクト部(SA部)の体制強化のため、新たなメンバーを募集することになりました。
Antwayの事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルのため、関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には高いやりがい実感を得られる環境となります。

【具体的な業務内容】
※ご経験・ご志向性にあわせてお任せする業務は決定いたします。下記のような業務推進をお任せしたいと考えています。
・「つくりおき.jp」のLINEを利用した機能・環境の拡充(フロントエンド/バックエンド)
・社内ツール・顧客管理ツール等を含む、システムが関わる案件の要件定義、設計、実装、テスト、リリース、保守、モニタリング
・システムアーキテクト部のプロセス改善

社内配属先は「システムアーキテクト部」となります。

■前島代表執筆記事
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
■Antway Engineering特設採用HP
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
■システムアーキテクト部部長 酒井執筆記事
・上場企業役員から、急成長中サービスの開発現場へ
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/508251

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:12:00~16:00   ・休憩時間:60分 ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京/サーバーサイドエンジニア】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのサーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

サーバーサイドエンジニアとして、お客様向けアプリケーションのみならず、社内のデジタルツール全般に至るまで事業成長に欠かせないサーバーサイド側のシステム設計・開発全般に幅広くご活躍いただきます。

[業務内容・特徴]
・加速度的に成長している「つくりおき.jp」のLINEを利用した機能・環境の拡充(サーバーサイド中心)
・社内ツール・顧客管理ツール等を含む、システムが関わる案件の要件定義、設計、実装、テスト、リリース、保守、モニタリング
・システムアーキテクト部のプロセス改善

システムアーキテクトは、要件定義以降は役割責任として必ず担うこととしており、それによりビジネス構造や現状の深い理解をもった上で開発を行うことで、
ビジネス貢献への高い実感をお持ちいただきながら技術力を活かすことができる仕事です。
また、仮説出し・ビジネス観点での検証においても、案件によって現場発信・開発者発信の両方があり、貢献範囲が非常に広いことも魅力です。

当社は自社内製キッチンを持つD2Cビジネスを展開しており、リアルかつ長いバリューチェーンを
持っているからこそ、介在余地が非常に大きいことも特徴です。
今後は、現場・カスタマーサポート・マーケティング等のあらゆるファンクションにおいて
技術で当社のビジネス課題を解決・改善し、さらなる事業成長に寄与することを目指しています。

■前島代表執筆記事
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
■Antway Engineering特設採用HP
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
■システムアーキテクト部部長 酒井執筆記事
・上場企業役員から、急成長中サービスの開発現場へ
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/508251

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・フレックスタイム制   *コアタイム:12:00~16:00   *休憩時間:60分 ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社LITALICO

【正社員/フルリモート/シニアソフトウェアエンジニア】「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げる企業でのシニアソフトウェアエンジニア募集! のリモートワーク求人

#本ポジションの募集背景

LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接支援)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる300拠点以上の福祉事業所を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。

そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として、当事者やそのご家族、支援者、福祉施設や特別支援教育を行う学校向けなど、toC/toB問わず幅広いお客様へ多くのプロダクトを提供しています。

そのような中で、介護領域は障害福祉と切っても切り離せない「65歳の壁」など課題のつながりがある業界です。「障害のない社会をつくる」というビジョン実現のために我々が取り組むべき領域と考え、2022年にM&AしLITALICOにグループインした、プラスワンソリューションズ株式会社が運営する介護事業所向けの業務支援プロダクト「ナーシングネット」の開発に取り組んでいます。

業界6-7位と中規模を走ってきた「ナーシングネット」と、LITALICOの障害福祉領域で積み上げてきた技術やプロダクトのナレッジが合わさることでシナジーを生み出し、LITALICOだからこそできるプロダクトでの社会貢献に向けて、今後新たにどういった機能開発やUXを提供すべきかを描き、実現させていくことを目指していきます。

こういった未来に向けて、まだまだPMIフェーズの本プロダクトにおける開発組織の責任者を探しています。難しいプロジェクトでもあるため、現在はエンジニアリングマネージャーの上長である開発部門の長が兼任してPMIを遂行しているのですが、その者に代わり専任の責任者として担ってくださる方の募集です。

ナーシングネット:(https://posol.co.jp/service/soft/)

#業務内容
本プロダクトにおいて以下のような課題・解決すべきことを抱えています。これら課題の解決に向けた、施策検討から実行まで一連の業務を裁量を持ってお任せします。

1. LITALICOならではの介護領域におけるプロダクトのあるべき状態に向けた進化
 介護業界は競合が多い領域ではありますが、まだまだマーケットは伸び、かつ介護事業所の種類も多様です。求められる機能も様々で、ワンストップで全てを網羅できているプロダクトは実質ないと認識しています。少子高齢化が進む日本において、介護事業所が抱える課題をどう解決し、国民皆が幸せに最後まで暮らせる社会にしていくか、各社試行錯誤しながら取り組んでいる段階です。そのような中、LITALICOが障害福祉で培ってきた課題理解や様々な知見を介護領域でも応用していくことで、LITALICOだからこそできる介護領域への価値提供、貢献を目指します。

2. 中長期のシステム戦略
 長年運営されてきたシステムの中で、幾つもある技術的課題や、ハウジングで稼働しているサーバーなどを、中長期のプロダクト成長に向けてどういった形があるべきで、そこに対してどういった改善をしていくか、事業成長に必要な機能開発を意識しながら戦略的に取り組むかはこの1-2年の重要かつエキサイティングな課題です。そういった戦略策定と推進も行っていく必要があります。

3. 組織戦略の策定と全体的な専門性向上
 本チームはM&Aする時にジョインした6名のエンジニアと、LITALICOに長く在籍しているエンジニア、直近1-2年で入社したエンジニアなど多様なバックグラウンドのメンバーで構成されています。初めはプロセスやコミュニケーションのあり方も異なり、上手く進められない部分もありましたが、時間を共にし、改善を繰り返すことで少しずつ良いチームになり、生産性も上がってきました。しかし、まだまだ組織の生産性や個々人の成長、所属する全員が自信を持って誇れるチームに向けた改善点は多くあります。そういった技術的、組織的成長に向けて、一体感あるチームづくりやプロセスづくりも大変重要なフェーズです。

4. M&AのPMIフェーズ
 上記の総括にはなりますが、2022年にM&Aを行ってグループインしたプロダクトと開発チームをLITALICOの一員として共に成長させていきます。2年間かけて少しずつチームの一体感、プロダクトの進化は行ってきましたが、今後5-10年先を見据えると、システム、プロダクト、組織それぞれの側面でまだまだ多くの課題を解決しなければなりません。文化的な合致やビジョンに共感する多様なメンバーを率いて、より強い状態に向けた改善、成長を推進していく必要があります。

【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 900 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【標準的な勤務時間】9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
LITALICOのビジョン「障害のない社会をつくる」
私たちは障害は「個人と環境と相互作用の中に生まれる」と考えます。社会生活に困難があるために「障害者」と括られる人がいますが、たとえば、視力が悪い人でもメガネがあれば、「障害」を感じずに生活できます。この社会には様々な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスをつくっていくことで、障害はなくしていけると考えます。ひとり一人がより自分らしく楽しく生きていける、そんな社会を作りたいです。
設立年数 6年 従業員数 4,137人
応募する

株式会社LITALICO

【正社員/フルリモート/業務アプリケーション担当部署】「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げる企業でのコーポレートエンジニア募集! のリモートワーク求人

#募集背景
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる300拠点以上を自社で運営し、近年はそこで培った多くの知見とデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることにも力を入れています。

さらなる成長を目指し、テクノロジー領域へも注力しており、新規事業立ち上げ・システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出など多くの重要プロジェクトも予定しています。

ご参考:LITALICOが取り組む社会課題
・雇用課題:https://litalico.co.jp/vision/employment/
・教育課題:https://litalico.co.jp/vision/education/

# お任せする具体的な仕事内容
1)コーポレート部門における人事・経理・採用管理システム、CRM等営業支援システムの導入などのDX推進

2)店舗サービスの対人支援事業部における顧客管理、請求管理システムなどの構築と保守運用(課題抽出など上流からコーディング/開発まで含みます)

既存Saas製品を導入する場合(比較検討~設計~導入~運用定着まで一貫して対応)や、ゼロベースでスクラッチ開発する場合もあります。
いずれの場合も
ー事業部と綿密に連携し、課題を特定・分析し、
ー業務そのものを再設計したり、フローを可視化し、
ー課題解決に最適なシステムを導入または構築し(要件定義の上流からコーディングまで自前で行うケースもあります)
ーその後の保守・運用まで
を一貫して行っており、ご自身の強み・ご経験に併せてこれら工程に関わっていただきます。

※社内インフラ整備、社員からの問い合わせ対応(ITサポート)は別部署があり、当ポジションでは行いません。

毎年新規事業が立ち上がり、各部署でのDX化も進行中のため、カバーする案件の範囲・領域は多岐にわたります。エンジニアリングの力で事業を強くする、社員の生産性を高めることに興味があり、チャレンジしたい方をお待ちしています。

#主なサービス・プロダクト
下記の中で特にご関心が強い領域があれば、選考時にぜひお伝えください。

◆ 店舗型サービス(直接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
 ・LITALICOワークス
 ・LITALICOジュニア
 ・LITALICOワンダー
 ・LITALICOライフ

◆ インターネットサービス(間接支援)
└ BtoC:当事者やご家族向け
 ・LITALICO発達ナビ(発達障害領域に特化した情報メディア)
 ・発達ナビPLUS(専門家へのオンライン相談サービス)
 ・LITALICO仕事ナビ(一般企業への就職を目指す当事者向け就職情報サイト)

└ BtoC:従事者向け
 ・LITALICOキャリア(障害福祉/介護領域に特化した就職情報サイト)

└ BtoB:福祉事業所向け
 ・ 全国の10万近い福祉事業所向けSaaS事業
  ・業務負荷削減:業務支援プロダクト、集客支援、請求ソフト
  ・支援の質向上:支援者向けのe-learning、教材検索、個別最適な支援計画策定システム
 ・LITALICO仕事ナビ(福祉施設の利用者向け求人掲載/人材紹介)

└ BtoB:学校向け
 ・LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム)

└ BtoB:一般企業向け
 ・発達ナビALLIANCE PROGRAM(記事広告や障害当事者向けサービスの体験会実施など)
 ・障害者雇用に特化した人材紹介、社員向けセミナー実施

└ 社内:自社で運営する店舗事業向け
・障害福祉領域では国内最大級の約300店舗/支援者3000名/売上200億と大規模な福祉事業所運営を支える、業務負荷を削減するシステムや支援の質向上/データ活用を目指したプロダクト

【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 700 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【標準的な勤務時間】9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
LITALICOのビジョン「障害のない社会をつくる」
私たちは障害は「個人と環境と相互作用の中に生まれる」と考えます。社会生活に困難があるために「障害者」と括られる人がいますが、たとえば、視力が悪い人でもメガネがあれば、「障害」を感じずに生活できます。この社会には様々な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスをつくっていくことで、障害はなくしていけると考えます。ひとり一人がより自分らしく楽しく生きていける、そんな社会を作りたいです。
設立年数 6年 従業員数 4,137人
応募する

株式会社LITALICO

【正社員/フルリモート/オープンポジション】「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げる企業でのコーポレートエンジニア募集! のリモートワーク求人

#募集背景
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接支援)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる300拠点以上の福祉事業所を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。

そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として、当事者やそのご家族、支援者、福祉施設や特別支援教育を行う学校向けなど、toC/toB問わず幅広いお客様へ多くのプロダクトを提供しています。

そのような中で、LITALICOのコーポレートエンジニアリング部では、急拡大する組織や事業の多角化に対応すべく、社内DXに伴うシステム導入やリプレース、業務生産性向上などを企画・推進しています。本ポジションでは、事業部またはグループ子会社との窓口担当して、関係各所と綿密に連携し、
・課題を特定・分析し、
・業務そのものを再設計したり、フローを可視化し、
・課題解決に最適なシステムを導入または構築し(要件定義の上流からコーディングまで自前で行うケースもあります)
・その後の保守・運用まで を一貫して行っており、ご自身の強み・ご経験に併せてこれら工程に関わっていただきたいと考えております。
※社内インフラ整備、社員からの問い合わせ対応(ITサポート)は別部署があり、当ポジションでは行いません。

#具体的な業務内容
1)コーポレート部門における、全社員用の勤怠管理システム、CRMの導入などのDX推進
2)店舗サービスの対人支援事業部における顧客管理、請求管理システムなどの構築と保守運用(課題抽出など上流からコーディング/開発まで含みます)

※既存Saas製品を導入する場合、比較検討~設計~導入~運用定着まで一貫して対応していただいたり、または、ゼロベースでスクラッチ開発する場合もあります。

# 得られる経験
・ 自社サービス×社会貢献の領域で、全社にまたがるコーポレートを横断的に改善していくことができます。
・スクラッチ開発以外の手段も活用しながら外部に委託せず完全内製で自ら実現することが可能です。

# 技術環境について
・本ポジションについては、特定の開発言語に精通していることよりも、データモデリングについて筋の通った理解をされている方をお迎えしたいと考えているため、経験技術については問いません。
・課題解決の手段やアプローチ方法は様々なので、場面に応じて都度解決手法を能動的に選択しておりますが、スクラッチ開発に近しい開発(セミスクラッチなど)という意味では、Googleドライブ上の Google Apps Script(GAS)、データ連携・レポーティング等でSQL、lambda。python、SalesforceのAPEX、kintoneのjsなどの開発をしているチームです。

#組織の現状
<エンジニアリング統括部(エンジニア組織全体)について>
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。

<コーポレートエンジニアリング部について>
社員数12名、業務委託4名のメンバーが働いております。

# 働く魅力
<働きやすい環境>
育児・介護などライフステージの変化にあわせて、週4勤務や時短勤務などフレキシブルな働き方の選択が可能です。育休取得者数は累計360人、男性管理職の育休取得者も年々増えています。平均残業時間は1日あたり44分で、仕事とプライベートを両立させやすい環境が整っています。

また、裁量労働制やフルリモートワークのように、個人のライフワークに合わせた働き方が選べるように、場所と時間の自由度が取れる制度を整備しています。強制出社のルールはなく、チームワークやPJ推進上、合理的な範囲での出社の判断が行えれば自由に出社頻度は決められるスタイルです。

<世界にインパクトを与えるサービス>
ターゲットとなる市場は、年々社会的なニーズが高まっており、国の障害福祉予算は年間4兆円が割かれるなど、今後も成長が期待されているマーケットです。世界的に見ても未開拓な部分が多い領域なので、世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります。

#働いている社員
<社員の特徴>
・性別から年齢(20代~50代)まで幅広いメンバーが在籍
・多様なバックグラウンド(SIer/ITコンサル/金融/教育/介護福祉等)を持った社員の存在

<入社理由>
・社員の想いの強さや良い人が多いといった所で、一緒に働きたいと感じた
・店舗事業を軸に、世界でも見ても貴重な資産やデータがあることから、技術的挑戦や可能性への面白みを感じた
・自身に子どもが産まれたことをきっかけに、福祉や教育領域に貢献したいという気持ちが強くなった
・今まではあまり知らない領域で遠くに感じていたが、改めて領域の課題や目指す世界観を聞いて、非常に意義が高くやりがいある仕事だと共感した

【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 700 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【標準的な勤務時間】9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
LITALICOのビジョン「障害のない社会をつくる」
私たちは障害は「個人と環境と相互作用の中に生まれる」と考えます。社会生活に困難があるために「障害者」と括られる人がいますが、たとえば、視力が悪い人でもメガネがあれば、「障害」を感じずに生活できます。この社会には様々な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスをつくっていくことで、障害はなくしていけると考えます。ひとり一人がより自分らしく楽しく生きていける、そんな社会を作りたいです。
設立年数 6年 従業員数 4,137人
応募する
348件中 291件~300件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【関西ハイブリッド勤務】【二卒/ポテンシャル歓迎】システムエンジニア◆キャリア支援制度◎/研修◎/昇給97%/残業15h程 のリモートワーク求人

~440 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システムエンジニアやプログラマーとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェーズの案件にアサインします。

~プロジェクト例~
・不動産会社向け基幹システム開発(Java/Spring/React/PostgreSQL/AWS)
・保険会社向け営業管理システム開発(Python/Django/JavaScript/MySQL)
・損保業界のECサイト企画開発(PHP/Laravel/MySQL)
・IoTプラットフォーム開発・実証実験(Java/Spring/Vue.JS/PostgreSQL/Azure)
・AIを活用したデータ分析(Python)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
 ※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定


■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
 (5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。

【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。


■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
 生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
 案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
 営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。

②全社員対象!専任コーチ制度!
 弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
 自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
 入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。

③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
 一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。

④無理なく安心して働ける環境
 残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
 チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。

-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/

【関西ハイブリッド勤務】【二卒/ポテンシャル歓迎】インフラエンジニア◆キャリア支援制度◎/研修◎/昇給97%/残業15h程 のリモートワーク求人

~440 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
NW/Serverエンジニアとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル・ご経験に合わせ、弊社の様々な業界・フェイズの案件にアサインして頂きます。
※将来的には、より上流工程へのキャリアアップも見据えて成長して頂きます。

~プロジェクト例~
・保険会社向けインフラ基盤再構築(Linux、VMware、OpenStack)
・金融系ネットワークインフラ基盤の設計・構築(Catalyt、Cisco、Juniper、BIG-IP)
・流通系システムリプレースに伴うサーバー構築(AWS、WindowsServer)
・通信キャリア向けネットワークセキュリティ構築(Firewall、FortiGate)
・官公庁向けサーバのリプレースサポート、運用設計(Windows、Cisco)
・証券系インフラ基盤設計(Linux、AWS)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
 ※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定


■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
 (5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。

【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。


■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
 生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
 案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
 営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。

②全社員対象!専任コーチ制度!
 弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
 自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
 入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。

③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
 一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。

④無理なく安心して働ける環境
 残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
 チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。

-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/

関西ハイブリッド勤務【昇給97%以上・上流経験でキャリアアップ】システムエンジニア※絶対評価制度・研修◎/残業15時間 のリモートワーク求人

~1,120 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システムエンジニアやプログラマーとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル・ご経験に合わせ、弊社の様々な業界・フェーズの案件にアサインします。

~プロジェクト例~
・不動産会社向け基幹システム開発(Java/Spring/React/PostgreSQL/AWS)
・保険会社向け営業管理システム開発(Python/Django/JavaScript/MySQL)
・損保業界のECサイト企画開発(PHP/Laravel/MySQL)
・IoTプラットフォーム開発・実証実験(Java/Spring/Vue.JS/PostgreSQL/Azure)
・AIを活用したデータ分析(Python)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定


■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
 (5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。

【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。


■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
 生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
 案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
 営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。

②全社員対象!専任コーチ制度!
 弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
 自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
 入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。

③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
 一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。

④無理なく安心して働ける環境
 残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
 チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。

-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/

【大阪/昇給98%以上・上流経験でキャリアUP】開発SE(PM候補)※絶対評価制度◎ のリモートワーク求人

~1,050 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
大手企業や官公庁の開発、インフラ案件におけるPM、PL、PMO、品質管理など、
プロジェクトマネジメントに関わる案件を豊富に取り揃えております。

~プロジェクト例~
・保険会社向け大手保険会社向けシステム刷新におけるPMO業務
・メガバンク向け品質管理業務
・大手物流会社向け大規模システム開発のプロジェクトマネジメント業務
・大手キャリア向けインフラ共通基盤のプロジェクトマネジメント業務
・官公庁向け基幹システムリプレイス案件のPMO業務

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
 ※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定


■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
 (5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。

【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。


■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
 生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
 案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
 営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。

②全社員対象!専任コーチ制度!
 弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
 自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
 入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。

③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
 一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。

④無理なく安心して働ける環境
 残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
 チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。

-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/

【関東ハイブリッド勤務】【二卒/ポテンシャル歓迎】システムエンジニア◆キャリア支援制度◎/研修◎/昇給97%/残業15h程 のリモートワーク求人

~440 万円 / 年

◎詳細
■システムエンジニアやプログラマーとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェーズの案件にアサインします。
※将来的には、より上流工程へのキャリアアップも見据えて成長して頂きます。

~プロジェクト例~
・不動産会社向け基幹システム開発(Java/Spring/React/PostgreSQL/AWS)
・保険会社向け営業管理システム開発(Python/Django/JavaScript/MySQL)
・損保業界のECサイト企画開発(PHP/Laravel/MySQL)
・IoTプラットフォーム開発・実証実験(Java/Spring/Vue.JS/PostgreSQL/Azure)
・AIを活用したデータ分析(Python)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、
 会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定

【関西ハイブリッド勤務】インフラエンジニア<上流めざせる!スキルアップ可能>評価・研修制度◎/残業12h/5年で600%成長 のリモートワーク求人

~1,120 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
NW/Serverエンジニアとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル・ご経験に合わせ、弊社の様々な業界・フェイズの案件にアサインして頂きます。

~プロジェクト例~
・保険会社向けインフラ基盤再構築(Linux、VMware、OpenStack)
・金融系ネットワークインフラ基盤の設計・構築(Catalyt、Cisco、Juniper、BIG-IP)
・流通系システムリプレースに伴うサーバー構築(AWS、WindowsServer)
・通信キャリア向けネットワークセキュリティ構築(Firewall、FortiGate)
・官公庁向けサーバのリプレースサポート、運用設計(Windows、Cisco)
・証券系インフラ基盤設計(Linux、AWS)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定


■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
 (5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。

【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)
は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。


■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート
 生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
 案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
 営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。

②全社員対象!専任コーチ制度!
 弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です
その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
 自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
 入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。

③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
 一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。

④無理なく安心して働ける環境
 残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
 チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。

-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/

【関東ハイブリッド勤務】【二卒/ポテンシャル歓迎】インフラエンジニア◆キャリア支援制度◎/研修◎/昇給97%/残業15h程 のリモートワーク求人

~440 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
NW/Serverエンジニアとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェイズの案件にアサインして頂きます。
※将来的には、より上流工程へのキャリアアップも見据えて成長して頂きます。

~プロジェクト例~
・保険会社向けインフラ基盤再構築(Linux、VMware、OpenStack)
・金融系ネットワークインフラ基盤の設計・構築(Catalyt、Cisco、Juniper、BIG-IP)
・流通系システムリプレースに伴うサーバー構築(AWS、WindowsServer)
・通信キャリア向けネットワークセキュリティ構築(Firewall、FortiGate)
・官公庁向けサーバのリプレースサポート、運用設計(Windows、Cisco)
・証券系インフラ基盤設計(Linux、AWS)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
 ※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定


■福利厚生
・ABC制度…半年毎の明確な人事評価制度。半年で月給16,000円昇給も可能。
・永年勤続報奨…入社後5年ごとに手当を支給
 (5年:30万、10年:100万、15年:150万、20年:200万、その後5年毎に200万円)
・家族手当…お子様一人あたりに手当を支給。
・資格手当…指定の資格取得者に対して25,000円/月の手当を支給。
・資格報奨金…取得した資格のレベルに応じて1~10万円のインセンティブを支給。

【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、
直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)は80%以上となっております。
テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が
毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。


■株式会社ボールドについて
~ボールドの4つの特徴~
①取引先1000社以上。プライム顧客も続々と取引スタート。
 生涯現役で活躍する為には良質な案件が重要だと考えています。
 案件の依頼は複数頂きますが、その中から『スキルアップ』『チーム参画』『直取引』にこだわり、
 営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。

②全社員対象!専任コーチ制度!
 弊社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です。
 その為に1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチが着きます。
 自ら立てた目標に対して、コーチが伴走して目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。
 入社後3年後になりたい姿をコミットし、その目標に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。

③半年に一度の昇給のチャンス。明確な人事評価制度
 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。
 一人の評価だけでなくお客様からの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。
 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もおります。

④無理なく安心して働ける環境
 残業時間平均15時間、通勤時間平均45分。転勤なし。
 チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。生涯ご活躍頂くためにも、働きやすさにはこだわっています。
 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。

-------
弊社HP:https://www.bold.ne.jp/

関東ハイブリッド勤務【昇給97%以上・上流経験でキャリアアップ】システムエンジニア※絶対評価制度・研修◎/残業15時間 のリモートワーク求人

~1,120 万円 / 年

◎詳細
■システムエンジニアやプログラマーとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェーズの案件にアサインします。

~プロジェクト例~
・不動産会社向け基幹システム開発(Java/Spring/React/PostgreSQL/AWS)
・保険会社向け営業管理システム開発(Python/Django/JavaScript/MySQL)
・損保業界のECサイト企画開発(PHP/Laravel/MySQL)
・IoTプラットフォーム開発・実証実験(Java/Spring/Vue.JS/PostgreSQL/Azure)
・AIを活用したデータ分析(Python)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、
 会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定

関東ハイブリッド勤務【PM、PMO経験者歓迎】大手企業や官公庁の開発、インフラ案件◇昇給率約96%/絶対評価制度 のリモートワーク求人

~1,120 万円 / 年

◎詳細
大手企業や官公庁の開発、インフラ案件におけるPM、PL、PMO、品質管理など、
プロジェクトマネジメントに関わる案件を豊富に取り揃えております。

~プロジェクト例~
保険会社向け大手保険会社向けシステム刷新におけるPMO業務
メガバンク向け品質管理業務
大手物流会社向け大規模システム開発のプロジェクトマネジメント業務
大手キャリア向けインフラ共通基盤のプロジェクトマネジメント業務
官公庁向け基幹システムリプレイス案件のPMO業務
<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、
 会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定

■配属先情報:
通信・金融・不動産・医療・物流・製造・建設・公共など、多岐にわたる業界のプロジェクトへ参画

■研修など:
【毎日開催!プロから学ぶ感動大学!】
外部講師を招き、毎日『人間力』『技術力』に関する研修を開催。
業務後に自社で開催しますので、当日飛び込み参加も可能となっており、直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)は80%以上となっております。テクニカルはもちろん、英語やマネジメント等、幅広く学べます。

【技術勉強会】
実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しております。

【e-learning】
SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWEB上で受講可能です。

変更の範囲:会社の定める業務

【関東ハイブリッド勤務】インフラエンジニア<上流めざせる!スキルアップ可能>評価・研修制度◎/残業12h/5年で600%成長 のリモートワーク求人

~1,120 万円 / 年

◎詳細
■NW/Serverエンジニアとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェイズの案件にアサインして頂きます。

~プロジェクト例~
保険会社向けインフラ基盤再構築(Linux、VMware、OpenStack)
金融系ネットワークインフラ基盤の設計・構築(Catalyt、Cisco、Juniper、BIG-IP)
流通系システムリプレースに伴うサーバー構築(AWS、WindowsServer)
通信キャリア向けネットワークセキュリティ構築(Firewall、FortiGate)
官公庁向けサーバのリプレースサポート、運用設計(Windows、Cisco)
証券系インフラ基盤設計(Linux、AWS)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、
 会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定

上部に戻る