週1日以上の出社×外国籍の方OKのリモートワーク転職・求人情報一覧 -13ページ目
129件中 121件~129件
株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)
【正社員/東京週4リモート/QAエンジニア】◆グロース上場/国内最大級ビジネスチャット「Chatwork」展開/導入社数44万社 のリモートワーク求人
Mission
「働くをもっと楽しく、創造的に」
2000年、インターネットの登場に感動し、いてもたってもいられず学生ながら起業。インターネットはきっと、世界を大きく変えていく。そして、たくさんの幸せをつくりだしていくに違いないと確信し、仲間とともにチャレンジをつづけてきました。
最初は手探りでしたが、「自分たちが働きたい会社をつくろう」という想いはやがて、「働く」ということそのものを変えていきたいというミッションにつながっていきました。
人生の大半を過ごす「働く」という時間を、もっと楽しく、創造的なものにしたい。そうすることで、人生を充実感のあるものにし、より社会を豊かにしていけると、私たちは信じています。
Vision
「すべての人に、一歩先の働き方を」
ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。二歩先でも三歩先でもなく、誰もが安心して足を踏み出せる「一歩先」を常に提供するからこそ、世の中の働き方をアップデートし続けることができると考えています。
Value
「 Take Ownership(自分ごとでやりきる) 」
仕事の目的を背景含めて深く理解し、単なる作業ではなく意味を持った仕事として、自分自身の意思を持って主体的に取り組む。一度手をつけた仕事はしっかりと最後までやり抜き、自分自身の手が離れたとしてもその成果を見届けるところまでを自分の仕事だと意識する。
「Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ)」
私たちは困難な社会課題に取り組むベンチャー企業。たとえ前人未踏の領域であったとしても、新しい発想をもって果敢に挑戦し、期待や想像を超えてワクワクするような驚きを創り出す。未来を待つことなく、スピードこそ価値だととらえ、自ら一歩先をつくりだしていく。
「Beyond Boundaries(越境し共に高めあう)」
自分の役割を部門や役職の壁を越えて他者視点で見つめ直し、全体最適の目線で行動する。周囲を巻き込みコラボレーションを生み出すことで、1+1を3にも4にも変えていく。間に落ちるボールを拾いあい、相互に未来を見つめて声をかけあうことで、全員で勝つチームへ。
「Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に)」
働く仲間となるチームを信頼し、多様な違いを受け入れ強みへと変えていく。顧客へのリスペクトを忘れず、伴走するパートナーとして共に成長する。働き方を変えていくことが私たちの使命。未来に誇れる仕事を成し遂げて、これからの社会を豊かにしていこう。
採用背景
プロダクトのユーザー数増加や開発組織の大規模化に伴い、横断機能としてのQAチームの立ち上げを必要としており、お任せできる方を探しております。
ミッション
ビジネスチャットという特性上、ユーザーが触れている時間は長く、品質は非常に重要な要素のひとつです。現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてお客様へさらなる価値を届けるべく、組織全体としてアーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。
「継続的により良い品質のプロダクトを、安心して提供できる状態」をつくるために、QAチームを立ち上げます。
開発チームに伴走する最適な形での新しいQA組織を結成した上で、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがお任せしたいミッションです。
ポジションの魅力
・約20のチームが並行で開発をする環境でのQA組織立ち上げのオポチュニティ
・ビジネスコミュニケーションツールという社会性が高く、品質要求が高いプロダクトにおけるQA経験
仕事内容
・各開発チームへのQAプロセス、アクティビティのインストール(支援)
・プロダクト品質の分析、及び改善の推進
・開発プロセスにおける仕様のレビュー及び改善
・テスト計画、テスト設計、テスト実行、及び不具合報告
【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
「働くをもっと楽しく、創造的に」
2000年、インターネットの登場に感動し、いてもたってもいられず学生ながら起業。インターネットはきっと、世界を大きく変えていく。そして、たくさんの幸せをつくりだしていくに違いないと確信し、仲間とともにチャレンジをつづけてきました。
最初は手探りでしたが、「自分たちが働きたい会社をつくろう」という想いはやがて、「働く」ということそのものを変えていきたいというミッションにつながっていきました。
人生の大半を過ごす「働く」という時間を、もっと楽しく、創造的なものにしたい。そうすることで、人生を充実感のあるものにし、より社会を豊かにしていけると、私たちは信じています。
Vision
「すべての人に、一歩先の働き方を」
ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。二歩先でも三歩先でもなく、誰もが安心して足を踏み出せる「一歩先」を常に提供するからこそ、世の中の働き方をアップデートし続けることができると考えています。
Value
「 Take Ownership(自分ごとでやりきる) 」
仕事の目的を背景含めて深く理解し、単なる作業ではなく意味を持った仕事として、自分自身の意思を持って主体的に取り組む。一度手をつけた仕事はしっかりと最後までやり抜き、自分自身の手が離れたとしてもその成果を見届けるところまでを自分の仕事だと意識する。
「Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ)」
私たちは困難な社会課題に取り組むベンチャー企業。たとえ前人未踏の領域であったとしても、新しい発想をもって果敢に挑戦し、期待や想像を超えてワクワクするような驚きを創り出す。未来を待つことなく、スピードこそ価値だととらえ、自ら一歩先をつくりだしていく。
「Beyond Boundaries(越境し共に高めあう)」
自分の役割を部門や役職の壁を越えて他者視点で見つめ直し、全体最適の目線で行動する。周囲を巻き込みコラボレーションを生み出すことで、1+1を3にも4にも変えていく。間に落ちるボールを拾いあい、相互に未来を見つめて声をかけあうことで、全員で勝つチームへ。
「Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に)」
働く仲間となるチームを信頼し、多様な違いを受け入れ強みへと変えていく。顧客へのリスペクトを忘れず、伴走するパートナーとして共に成長する。働き方を変えていくことが私たちの使命。未来に誇れる仕事を成し遂げて、これからの社会を豊かにしていこう。
採用背景
プロダクトのユーザー数増加や開発組織の大規模化に伴い、横断機能としてのQAチームの立ち上げを必要としており、お任せできる方を探しております。
ミッション
ビジネスチャットという特性上、ユーザーが触れている時間は長く、品質は非常に重要な要素のひとつです。現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてお客様へさらなる価値を届けるべく、組織全体としてアーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。
「継続的により良い品質のプロダクトを、安心して提供できる状態」をつくるために、QAチームを立ち上げます。
開発チームに伴走する最適な形での新しいQA組織を結成した上で、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがお任せしたいミッションです。
ポジションの魅力
・約20のチームが並行で開発をする環境でのQA組織立ち上げのオポチュニティ
・ビジネスコミュニケーションツールという社会性が高く、品質要求が高いプロダクトにおけるQA経験
仕事内容
・各開発チームへのQAプロセス、アクティビティのインストール(支援)
・プロダクト品質の分析、及び改善の推進
・開発プロセスにおける仕様のレビュー及び改善
・テスト計画、テスト設計、テスト実行、及び不具合報告
【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
想定年収 | 600 〜 804 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:10:00~16:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間帯>
・10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 314人 |
BASE株式会社
【正社員/ハイブリッド/東京】ネットショップ作成サービス「BASE」のオープンポジション! のリモートワーク求人
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
■「BASE」について
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。
■ 募集ポジションについて
弊社、その他のエンジニア求人をご覧いただき、どのポジションに応募すべきか判断に迷われる場合は、本ポジションでのご応募をご検討ください。オープンポジションのため、ご経歴、ご志向性、ご希望されるキャリアを面談の中でご相談しながらマッチするポジションをご案内します。
■想定業務内容
ネットショップ作成サービス「BASE」の開発を担っていただきます。機能開発、技術課題解決、パフォーマンス改善、セキュリティ対策、AI活用開発、開発体験改善などのテーマが存在します。
■開発体制/開発手法
・BASE Deptには約50人のエンジニアが所属し、複数のチームに分かれて日々開発をしています
・1チームあたり5名程度のチームになっています
・エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーが一体となり1つのプロジェクトを推進します
・開発の進め方は、ウォーターフォール開発、アジャイル開発等を現場が裁量を持って選択しています
・開発PJとしては、設計、実装、テスト、リリースといったことがメインになりますが、開発PJ以外のテーマも多くあり、貢献いただけるテーマを探しお任せします
・自ら課題を提案し、その実行と併せて進めることができます(時にはワーキンググループを形成して)
■使用技術/ツール
・サーバサイド言語: PHP, Go, Python
・サーバサイドフレームワーク: CakePHP(2.x/4.x)
・フロントエンド言語: TypeScript
・UIフレームワーク: Vue.js(2.x/3.x), React
・インフラ: AWS (EC2/ECS/Fargate/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway)
・Webサーバ: Nginx, Apache
・サーバOS: CentOS, Ubuntu
・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache (Redis/Memcached)
・画像配信: Akamai, Akamai IVM, S3
・CI/CDツール: CircleCI, GitHub Actions
・検索: Amazon CloudSearch / Amazon OpenSearch Service
・モバイルプッシュ: AWS Lambda, Firebase Cloud Messaging
・モニタリング: Mackerel, New Relic, Sentry
・ソースコード管理: GitHub
・構成管理: Terraform, Chef, Packer
・チャットツール: Slack
■ チーム構成
BASE Deptには約10チームあり、平均して1チームあたり5名程度の人数です
【業務の変更の範囲】
無
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
■「BASE」について
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。
■ 募集ポジションについて
弊社、その他のエンジニア求人をご覧いただき、どのポジションに応募すべきか判断に迷われる場合は、本ポジションでのご応募をご検討ください。オープンポジションのため、ご経歴、ご志向性、ご希望されるキャリアを面談の中でご相談しながらマッチするポジションをご案内します。
■想定業務内容
ネットショップ作成サービス「BASE」の開発を担っていただきます。機能開発、技術課題解決、パフォーマンス改善、セキュリティ対策、AI活用開発、開発体験改善などのテーマが存在します。
■開発体制/開発手法
・BASE Deptには約50人のエンジニアが所属し、複数のチームに分かれて日々開発をしています
・1チームあたり5名程度のチームになっています
・エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーが一体となり1つのプロジェクトを推進します
・開発の進め方は、ウォーターフォール開発、アジャイル開発等を現場が裁量を持って選択しています
・開発PJとしては、設計、実装、テスト、リリースといったことがメインになりますが、開発PJ以外のテーマも多くあり、貢献いただけるテーマを探しお任せします
・自ら課題を提案し、その実行と併せて進めることができます(時にはワーキンググループを形成して)
■使用技術/ツール
・サーバサイド言語: PHP, Go, Python
・サーバサイドフレームワーク: CakePHP(2.x/4.x)
・フロントエンド言語: TypeScript
・UIフレームワーク: Vue.js(2.x/3.x), React
・インフラ: AWS (EC2/ECS/Fargate/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway)
・Webサーバ: Nginx, Apache
・サーバOS: CentOS, Ubuntu
・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache (Redis/Memcached)
・画像配信: Akamai, Akamai IVM, S3
・CI/CDツール: CircleCI, GitHub Actions
・検索: Amazon CloudSearch / Amazon OpenSearch Service
・モバイルプッシュ: AWS Lambda, Firebase Cloud Messaging
・モニタリング: Mackerel, New Relic, Sentry
・ソースコード管理: GitHub
・構成管理: Terraform, Chef, Packer
・チャットツール: Slack
■ チーム構成
BASE Deptには約10チームあり、平均して1チームあたり5名程度の人数です
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制
・コアタイム:12:00~16:00
・フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
・標準労働時間: 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。
また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。 「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 250人 |
BASE株式会社
【正社員/東京】テックリード/技術的な意思決定・技術的なサポート等!ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
▼BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast
https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX
■BASE BANKチームについて
チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。
ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・即時に資金調達ができる「YELL BANK」
・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」
・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」
▼BASE BANKチーム紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
・実装からリリース、運用までの一連の開発業務
・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行
・エンジニア全員の生産性向上に向けた、開発フローや特定の技術領域における改善のリード
・フロントエンドの全社共通デザインコンポーネントやバックエンドの全社基盤など、自チームに関わる基盤のノウハウの積極的な情報交換とチームへの還元
■開発体制/開発手法
・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成
・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる
・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力
・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施
■使用技術・ツール
・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python
・フロントエンド: Vue.js, Next.js
・データベース: MySQL
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
【業務の変更の範囲】
無
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
▼BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast
https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX
■BASE BANKチームについて
チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。
ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・即時に資金調達ができる「YELL BANK」
・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」
・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」
▼BASE BANKチーム紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
・実装からリリース、運用までの一連の開発業務
・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行
・エンジニア全員の生産性向上に向けた、開発フローや特定の技術領域における改善のリード
・フロントエンドの全社共通デザインコンポーネントやバックエンドの全社基盤など、自チームに関わる基盤のノウハウの積極的な情報交換とチームへの還元
■開発体制/開発手法
・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成
・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる
・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力
・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施
■使用技術・ツール
・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python
・フロントエンド: Vue.js, Next.js
・データベース: MySQL
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:12:00~16:00
フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準労働時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 裁量労働制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。
また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。 「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 250人 |
株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)
【正社員/シニアフロントエンドエンジニア】中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指す企業でのWebフロントエンドエン… のリモートワーク求人
採用背景
「Chatwork」は、2024 年で 13 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。
テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。
そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のユーザー体験を磨き込んでくれる仲間を募集しています。
ポジションのミッション・魅力
・国内でも有数の巨大なSPAに携わることができる
・DAUが108万人を超え、多くのユーザーにダイレクトに成果が伝わる
業務内容
■アーキテクト領域
サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Web アプリケーション領域のリアーキテクティングを担います
・SoE: System of Engagement の視座に基づく、Web アプリケーションの要求・要件分析
・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベース改善とそのための設計・プロトタイピング
・チーム内外問わずスピーディに開発を行うための、Web アプリケーション構成の分解・整理
・アーキテクチャ刷新に伴うマイグレーション計画の立案
■ 開発体験領域
複数チームでプロダクトを開発するにあたっての、保守性や開発速度に寄与するような基盤整備を主に担います:
・状態管理や UI の設計指針の検討・検証
・プロダクト品質を向上するための、テスト拡充や監視基盤構築
・技術負債を抑制するための型検査や Linter などを用いた静的検証の整備
・etc ...
■ デザインエンジニアリング領域
Chatwork の機能開発,およびユーザー体験の最適化を主に担います:
・PM やデザイナーと伴走した、既存機能の改善,および新規機能の開発
・デザインシステムの検討,システム整備
・UI に関わるユビキタス言語の検討,社内広報
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
「Chatwork」は、2024 年で 13 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。
テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。
そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のユーザー体験を磨き込んでくれる仲間を募集しています。
ポジションのミッション・魅力
・国内でも有数の巨大なSPAに携わることができる
・DAUが108万人を超え、多くのユーザーにダイレクトに成果が伝わる
業務内容
■アーキテクト領域
サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Web アプリケーション領域のリアーキテクティングを担います
・SoE: System of Engagement の視座に基づく、Web アプリケーションの要求・要件分析
・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベース改善とそのための設計・プロトタイピング
・チーム内外問わずスピーディに開発を行うための、Web アプリケーション構成の分解・整理
・アーキテクチャ刷新に伴うマイグレーション計画の立案
■ 開発体験領域
複数チームでプロダクトを開発するにあたっての、保守性や開発速度に寄与するような基盤整備を主に担います:
・状態管理や UI の設計指針の検討・検証
・プロダクト品質を向上するための、テスト拡充や監視基盤構築
・技術負債を抑制するための型検査や Linter などを用いた静的検証の整備
・etc ...
■ デザインエンジニアリング領域
Chatwork の機能開発,およびユーザー体験の最適化を主に担います:
・PM やデザイナーと伴走した、既存機能の改善,および新規機能の開発
・デザインシステムの検討,システム整備
・UI に関わるユビキタス言語の検討,社内広報
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 650 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:10:00~16:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間帯>
・10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 314人 |
ジャパニアス株式会社
【正社員/ハイブリッド/東京・神奈川】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人
【業務内容】
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。
大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。
また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。
【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築
【業務の変更の範囲】
無
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。
大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。
また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。
【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 300 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間)
※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
|
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 1,800人 |
ジャパニアス株式会社
【正社員/ハイブリッド/大阪】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人
【業務内容】
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。
大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。
また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。
【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築
【業務の変更の範囲】
無
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。
大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。
また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。
【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 300 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間)
※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
|
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 1,800人 |
AMBL株式会社
【正社員/フルフレックス/WEB・UIディレクター】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でWEB・UIディレクター募集! のリモートワーク求人
BtoC向けのシステム開発を伴うWebサービス、iPhone/Androidアプリ開発、BtoB向けWebサイトの初期プランニングからUIを意識したディレクション業務を担当します。
ユーザーの導線を考慮した、ワイヤーフレームの設計や、プロジェクトの進行管理、クライアント対応まで業務は多岐に渡ります。
▼主な仕事内容
・顧客折衝
・要望ヒアリング
・コンテンツ企画
・情報設計・UIデザイン
・プロジェクト進行・制作ディレクション
※フロント側の管理、開発メンバーとの橋渡しとなるディレクション
・工数管理、スケジュール管理
▼プロジェクト例
【保険受付システムの新規構築〜運用・改善提案】
業界大手の保険会社のデジタル化施策として、様々な保険商品の受付システムの構築やサービス紹介サイトの制作を担当。
リリース後は多様なプロモーション施策の結果を元にした、UIの改善提案まで行う。
【大手通信キャリアのクリエイティブ制作】
法人向けサイトの制作、コンシューマー向けのパンフレットやムービーなどのクリエイティブ制作など様々なプロジェクトにおいて、要件を具体化する上流工程から実制作まで一連を担当。
▼業務の魅力
大手企業との直接契約から、お客様と直接コミュニケーションを図ることができます。
募集背景
現在たくさんの引き合いを頂いており、システムインテグレーション領域の事業拡大を目指しておりますが、クライアント折衝しながらプロジェクトを推進できるメンバーが不足しています。
チームメンバー全員でプロジェクトゴールを共有し、同じ目線で何が必要かを考えながら具体化することを重視しているので、クリエイティブやシステムをはじめ質の高いアウトプットを追求できる環境だと思っています。
各々がアイディアを出し創意工夫をして細かなチューニングをかけながら新しいビジネスを創っていく、そこに共感し一緒に創り上げていきたいという方は、ぜひ、お気軽にエントリーください。
【業務の変更の範囲】
無
ユーザーの導線を考慮した、ワイヤーフレームの設計や、プロジェクトの進行管理、クライアント対応まで業務は多岐に渡ります。
▼主な仕事内容
・顧客折衝
・要望ヒアリング
・コンテンツ企画
・情報設計・UIデザイン
・プロジェクト進行・制作ディレクション
※フロント側の管理、開発メンバーとの橋渡しとなるディレクション
・工数管理、スケジュール管理
▼プロジェクト例
【保険受付システムの新規構築〜運用・改善提案】
業界大手の保険会社のデジタル化施策として、様々な保険商品の受付システムの構築やサービス紹介サイトの制作を担当。
リリース後は多様なプロモーション施策の結果を元にした、UIの改善提案まで行う。
【大手通信キャリアのクリエイティブ制作】
法人向けサイトの制作、コンシューマー向けのパンフレットやムービーなどのクリエイティブ制作など様々なプロジェクトにおいて、要件を具体化する上流工程から実制作まで一連を担当。
▼業務の魅力
大手企業との直接契約から、お客様と直接コミュニケーションを図ることができます。
募集背景
現在たくさんの引き合いを頂いており、システムインテグレーション領域の事業拡大を目指しておりますが、クライアント折衝しながらプロジェクトを推進できるメンバーが不足しています。
チームメンバー全員でプロジェクトゴールを共有し、同じ目線で何が必要かを考えながら具体化することを重視しているので、クリエイティブやシステムをはじめ質の高いアウトプットを追求できる環境だと思っています。
各々がアイディアを出し創意工夫をして細かなチューニングをかけながら新しいビジネスを創っていく、そこに共感し一緒に創り上げていきたいという方は、ぜひ、お気軽にエントリーください。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:1日8h勤務(月160h/コアタイムなし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)
【正社員/フルリモート/Androidエンジニア】急成長中クラウド型ビジネスチャットChatworkのAndroidエンジニア のリモートワーク求人
採用背景
Chatworkアプリは10年以上にわたり成長してきましたが、その過程で技術的な課題が積み重なっています。ビルド時間の増加、統一されていない一部のコード、不具合の発生などが挙げられます。
今後、Product-Led-Growthを進め、機能開発のサイクルを迅速に回すためには、これらの課題に真摯に向き合い、開発生産性を向上させる必要があります。
このため、我々は機能開発の礎となる堅牢なモバイルアプリ開発基盤を築くことを目指しています。そして、その基盤を支え、機能開発の生産性を一緒に向上させてくれる仲間を募集しています。
ポジションのミッション・魅力
・大規模なAndroidアプリ開発に携われることができる。
・Androidの技術選定について携わることができる。
・Androidチーム内で技術戦略を考え、裁量もって進めることができる。
業務内容
当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。
組織内の他の機能開発チームが効率的かつ効果的に作業するため、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。
サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などをしていただきます。
結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。
・マルチモジュール化、Clean Architecture化
・GitHub Actionsを活用したリリースフローの改善
・GitHub Actionsを活用したCIの改善
・GraphQLの導入
・コーディングスタイルガイドの整備
【変更の範囲】
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
【業務の変更の範囲】
無
Chatworkアプリは10年以上にわたり成長してきましたが、その過程で技術的な課題が積み重なっています。ビルド時間の増加、統一されていない一部のコード、不具合の発生などが挙げられます。
今後、Product-Led-Growthを進め、機能開発のサイクルを迅速に回すためには、これらの課題に真摯に向き合い、開発生産性を向上させる必要があります。
このため、我々は機能開発の礎となる堅牢なモバイルアプリ開発基盤を築くことを目指しています。そして、その基盤を支え、機能開発の生産性を一緒に向上させてくれる仲間を募集しています。
ポジションのミッション・魅力
・大規模なAndroidアプリ開発に携われることができる。
・Androidの技術選定について携わることができる。
・Androidチーム内で技術戦略を考え、裁量もって進めることができる。
業務内容
当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。
組織内の他の機能開発チームが効率的かつ効果的に作業するため、使用する共通の技術インフラストラクチャ、ツール、サービスの設計・開発を行っていただきます。
サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングやCI/CD改善などをしていただきます。
結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。
・マルチモジュール化、Clean Architecture化
・GitHub Actionsを活用したリリースフローの改善
・GitHub Actionsを活用したCIの改善
・GraphQLの導入
・コーディングスタイルガイドの整備
【変更の範囲】
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:10:00~16:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間帯>
・10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 314人 |
株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)
【正社員/東京/シニアプロダクト(UXUI)デザイナー】◆グロース上場/国内最大級ビジネスチャット「Chatwork」展開/導入社数44万社 のリモートワーク求人
採用背景
Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。
1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。
中期方針に向けて、これまでPLG戦略の中でユーザー獲得を中心に注力してきましたが、今後取り組み領域を広げていくことを考えています。また、今後BPaaS戦略においてもビジネスチャットを自社で持っているChatworkだからこそできる、BPaaSプラットフォームとしてのビジネスチャットという例のないプロダクトのあり方を考える必要があり、デザイン組織の強化が必要な状況です。
ポジションのミッション・魅力
プロダクトデザイン部において、UXデザインのリーダーとしてチームを率い、プロダクトの成長と市場での競争力を高める役割を担っていただきます。プロジェクトを横断的にリードし、顧客の便益や事業の成長に貢献します。
主な役割:
■ プロジェクト推進のリーダーシップ 複数のプロジェクトを率先して推進し、プロジェクトの成功とメンバーの成長を導きます。
■ 専門知識と方法論の適用 UX/UIの専門知識を基に、顧客理解のリサーチや人間中心設計(HCD)を実践し、プロジェクトの品質を高めます。リーダーとして、最適な方法論を選定し、チームに導入します。
■ プロダクト成長への貢献 顧客の便益や市場競争力を高める施策をリードし、プロダクトの価値を最大化します。
■ ステークホルダーコミュニケーション プロダクトマネージャー、エンジニア、他部門と緊密に連携し、プロジェクトを円滑に進行させます。
参考記事:
→Chatwork プロダクトデザイン部 組織紹介(デザイナー向け)
参考記事:
→ 5年目デザイナーに聞く!Chatwork UIデザイナーの役割とやりがい(Podcast書き起こし)
→ 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design|note
→ ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design|note
現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ10名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。
プロダクトデザイン部としては、下記のような経歴のメンバーが活躍しています。
UXデザイナー
UIデザイナー
参考記事:
→VPoP兼デザインマネージャーに聞く、いまChatworkでデザイナーとして働く面白さ
→ Chatwork プロダクトデザイン|Chatwork Design|note
→ プロジェクトの道しるべを示すデザイナーでありたい。 - Cha道
業務内容
UXデザインチームのリーダーとして、以下の業務に従事していただきます。
プロジェクト推進
・UXデザインリーダーとしてプロジェクトをリード
・リサーチとデザインを通じて顧客体験を向上させ、人間中心設計(HCD)に基づきプロダクトの競争力を強化
課題解決
・事業およびユーザーの課題をデザインで解決するための要件整理
・プロダクトマネージャーとの連携による施策のブラッシュアップ
横断的なプロジェクト推進
・職種を跨いだ視点でプロジェクトをリードし、ビジネス価値を最大化
・他部門との連携を強化し、プロジェクトの成功に寄与
専門知識の適用
・UX/UIの深い知識と経験を活かし、プロジェクトの各フェーズで最適な手法を選定し、リーダーとしてプロジェクトの進行を支援
・人間中心設計(HCD)を基に、顧客理解のためのリサーチを実施し、プロジェクトの品質を高める
・各プロジェクトで最適な方法論を選定し、チームに導入
【変更の範囲】
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。
1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。
中期方針に向けて、これまでPLG戦略の中でユーザー獲得を中心に注力してきましたが、今後取り組み領域を広げていくことを考えています。また、今後BPaaS戦略においてもビジネスチャットを自社で持っているChatworkだからこそできる、BPaaSプラットフォームとしてのビジネスチャットという例のないプロダクトのあり方を考える必要があり、デザイン組織の強化が必要な状況です。
ポジションのミッション・魅力
プロダクトデザイン部において、UXデザインのリーダーとしてチームを率い、プロダクトの成長と市場での競争力を高める役割を担っていただきます。プロジェクトを横断的にリードし、顧客の便益や事業の成長に貢献します。
主な役割:
■ プロジェクト推進のリーダーシップ 複数のプロジェクトを率先して推進し、プロジェクトの成功とメンバーの成長を導きます。
■ 専門知識と方法論の適用 UX/UIの専門知識を基に、顧客理解のリサーチや人間中心設計(HCD)を実践し、プロジェクトの品質を高めます。リーダーとして、最適な方法論を選定し、チームに導入します。
■ プロダクト成長への貢献 顧客の便益や市場競争力を高める施策をリードし、プロダクトの価値を最大化します。
■ ステークホルダーコミュニケーション プロダクトマネージャー、エンジニア、他部門と緊密に連携し、プロジェクトを円滑に進行させます。
参考記事:
→Chatwork プロダクトデザイン部 組織紹介(デザイナー向け)
参考記事:
→ 5年目デザイナーに聞く!Chatwork UIデザイナーの役割とやりがい(Podcast書き起こし)
→ 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design|note
→ ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design|note
現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ10名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。
プロダクトデザイン部としては、下記のような経歴のメンバーが活躍しています。
UXデザイナー
UIデザイナー
参考記事:
→VPoP兼デザインマネージャーに聞く、いまChatworkでデザイナーとして働く面白さ
→ Chatwork プロダクトデザイン|Chatwork Design|note
→ プロジェクトの道しるべを示すデザイナーでありたい。 - Cha道
業務内容
UXデザインチームのリーダーとして、以下の業務に従事していただきます。
プロジェクト推進
・UXデザインリーダーとしてプロジェクトをリード
・リサーチとデザインを通じて顧客体験を向上させ、人間中心設計(HCD)に基づきプロダクトの競争力を強化
課題解決
・事業およびユーザーの課題をデザインで解決するための要件整理
・プロダクトマネージャーとの連携による施策のブラッシュアップ
横断的なプロジェクト推進
・職種を跨いだ視点でプロジェクトをリードし、ビジネス価値を最大化
・他部門との連携を強化し、プロジェクトの成功に寄与
専門知識の適用
・UX/UIの深い知識と経験を活かし、プロジェクトの各フェーズで最適な手法を選定し、リーダーとしてプロジェクトの進行を支援
・人間中心設計(HCD)を基に、顧客理解のためのリサーチを実施し、プロジェクトの品質を高める
・各プロジェクトで最適な方法論を選定し、チームに導入
【変更の範囲】
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
想定年収 | 600 〜 804 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:10:00~16:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間帯>
・10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 314人 |
129件中 121件~129件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。