リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 週1日以上の出社
  3. 年収500万円以上
  4. 24ページ目

週1日以上の出社×年収500万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -24ページ目

searchリモートワーク求人を探す

2256件中 231件~240件

ディーピーティー株式会社

<第二新卒歓迎>【ハイブリ/浜松、湖西、磐田、静岡、三島/1回面接/C、Java、C#、C++、Python、COBOL等でのシステム開発経験/36年間無借金経営】自動車・航空宇宙・医療機器・家電など幅広い分野の大手メーカーとの取引実績が豊富な設計・開発支援企業で、オープン系ソフトプログラマー募集! のリモートワーク求人

■業務内容
自動車、航空機、家電、鉄道、半導体、工作機械、都市設備、電動工具など、
様々な業界の製品への組み込みシステムや業務系アプリケーションの開発を行います。
営業との面談を通し、ご経験・ご要望に応じて業務内容・勤務地を決めるため、配属ガチャはありません。

【事例】
・PCR検査装置のソフトウェア開発
・自動運転関連のシステム開発
・AR技術を使ったシューティングゲーム開発
・窓の開閉、エンジン、ブレーキなどの車載ECU開発
・自動二輪(バイク)のエンジンECU開発
・カーナビアプリ「Android Auto」関連の開発
・FA(工場の自動化)関連のシステム開発
・エレベーターの誤作動時追跡システムの開発
・電動工具のモーター充電、バッテリー制御ソフトの設計
・遊戯機器(パチンコ)の役モノの制御や演出(サウンド)の制御
・AED組み込みシステム
・鉄道運転シミュレーター開発
etc…

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 400 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(実働8時間) ※各クライアント先に準ずる。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
設立年数 37年 従業員数 4,600人
応募する

ディーピーティー株式会社

<第二新卒歓迎>【ハイブリ/大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山/1回面接/C、Java、C#、C++、Python、COBOL等でのシステム開発経験/36年間無借金経営】自動車・航空宇宙・医療機器・家電など幅広い分野の大手メーカーとの取引実績が豊富な設計・開発支援企業で、オープン系ソフトプログラマー募集! のリモートワーク求人

■業務内容
自動車、航空機、家電、鉄道、半導体、工作機械、都市設備、電動工具など、
様々な業界の製品への組み込みシステムや業務系アプリケーションの開発を行います。
営業との面談を通し、ご経験・ご要望に応じて業務内容・勤務地を決めるため、配属ガチャはありません。

【事例】
・PCR検査装置のソフトウェア開発
・自動運転関連のシステム開発
・AR技術を使ったシューティングゲーム開発
・窓の開閉、エンジン、ブレーキなどの車載ECU開発
・自動二輪(バイク)のエンジンECU開発
・カーナビアプリ「Android Auto」関連の開発
・FA(工場の自動化)関連のシステム開発
・エレベーターの誤作動時追跡システムの開発
・電動工具のモーター充電、バッテリー制御ソフトの設計
・遊戯機器(パチンコ)の役モノの制御や演出(サウンド)の制御
・AED組み込みシステム
・鉄道運転シミュレーター開発
etc…

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 400 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(実働8時間) ※各クライアント先に準ずる。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
設立年数 37年 従業員数 4,600人
応募する

ディーピーティー株式会社

<第二新卒歓迎>【ハイブリ/福岡・長崎・熊本/1回面接/Java、C#でのシステム開発経験/36年間無借金経営】自動車・航空宇宙・医療機器・家電など幅広い分野の大手メーカーとの取引実績が豊富な設計・開発支援企業で、オープン系ソフトプログラマー募集! のリモートワーク求人

■業務内容
主にBtoB向けのシステム開発を行います。
サービス内容により様々な仕様、言語を用いて開発しますが、基本はJava、C#とSQLを使用し開発を進めていきます。
当社はエンジニアのキャリア形成支援に力を入れており、ご経験、ご要望に応じて業務内容、勤務地を決定します。

【事例】
・書類管理ソフトの設計開発
 詳細設計から単体テスト、附随する業務まで幅広く対応。メーカー内での就業でモノづくりの省力化に取り組んでいます。
 (環境)Java(Spring)、HTML
 (工程)詳細設計、コーディング、単体テスト
 (メンバー数)10名
・社内Webシステム開発
 詳細設計から単体テスト、附随する業務まで幅広く対応。各種データとの連携から帳票内容のアップデート、ユーザビリティ向上に取り組んでいます。
 (環境)C#、JavaScript、HTML、CSS、SQL
 (工程)詳細設計、コーディング、単体テスト、結合テスト
 (メンバー数)5名
・交通系システム開発
 要求仕様書、基本設計から対応。フロントエンド開発、バックエンド開発、テスト、リリースまで一貫して業務を行います。
 (環境)C#、VB.NET、SQL
 (工程)基本設計、詳細設計、コーディング、単体テスト、結合テスト
 (メンバー数)10名

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 400 〜 560 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(実働8時間) ※各クライアント先に準ずる。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
設立年数 37年 従業員数 4,600人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

≪2025年10月入社≫情シス支援のサービスデスクでユーザー企業の事業基盤を支えるネットワークの監視運用をお任せします のリモートワーク求人

【採用背景】
どの業界でもネットワークを利用していない企業はなく、ネットワークは企業のライフラインと言えます。
年々IoTなど技術の進化や、リモート環境の促進に伴い、ネットワークを利用する企業は増え続けております。
また企業の要望やニーズは多岐にわたる為、サポート範囲や対応プロセスが増加しており、顧客はサービスデスク運営方法に課題感を持っています。
我々は、利用するユーザー(SIer、大手企業)がネットワークサービスを快適に利用できるよう、現状に満足することなく、継続的な改善活動とネットワーク運営全般のサポート支援を行います。


【業務内容】
大手通信会社の200名の大規模ネットワークオペレーションセンターを弊社1社で請け負っております。
利用するユーザー(SIer、大手企業)からのインフラ障害によるユーザ側のサービス停止に対し、障害切り分け~復旧までを一手に担い、業務影響を最小限に留めています。
顧客の声をサービスに反映させ、運用をアップデートする、これがユーザー企業の事業基盤を支え、顧客サービスの品質向上に繋がっています。

■具体的に行う業務:
・通信不可、遅延、通信量増加、NW機器異常等の障害が発生した場合、各企業の情報システム部に対し、迅速かつ正確な報告を実施し、障害の早期復旧に向け、各部門と連携、統制を行います。
・リモートアクセス不可、通信不安定、通信遅延といった問い合わせを頂いた際は、どのサービスが原因か切り分けを行い、適切な部門への対応依頼を行います。


【ポジションの魅力】
『10年の経験を3年で獲得するサービスデスクの仕組み』
ネットワークエンジニアは知識と経験が必要です。
お客様によって構成や機器が異なる為、1万パターン以上の組み合わせが存在します。
どんなパターンでも対応が出来るようになる為には、10年分の知識と経験値が必要です。
しかし、我々のサービスデスクはナレッジ運用をもとに独自のチーム運営方法にて
3年で10年のネットワークエンジニア経験を積むことができます。


【多様なキャリア形成の機会があります】
ITにまつわる知識・経験を積んだのちには、様々なキャリア形成の機会があります。
・ネットワーク・サーバーの運用設計や設計構築を行うインフラエンジニア
・プロジェクトのリーダーといったマネジメント
・お客様の業務プロセスの改善や業務自動化を支援する業務コンサルタント、業務自動化ツールの開発 など
まずはIT(特にインフラ)の知識・経験を増やし、ご自身の可能性を広げ新しいキャリアに挑戦してください。


【成長できる環境】
充実した教育制度。自社の研修制度は外部企業にも販売している実績があるほど、定評があります。

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 387 〜 520 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: シフトイメージ 5輪番制:日勤⇒日勤⇒夜勤⇒明け(休日)⇒休日 2交代制 ⇒ 日勤:9:00~18:00(休憩:60分) / 夜勤:17:00~33:15(休憩:75分) 夜勤はありますが、日勤が中心のシフト形態 フレックス休暇、年末年始休暇等で連休の取得も可能です。 ※他のメンバとの調整が必要となる為、ご相談頂いた後に決定させて頂きます。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【HRTech / 新規事業】フロントエンドエンジニア(SEEDS COMPANY / 自社開発プロダクト / SaaS) のリモートワーク求人

■職務内容
React.jsを中心としたWebフロントエンドの技術を用いて、Webアプリケーションの設計、開発、運用を担当いただきます。
PdM、EM、UI/UXデザイナーとも直接議論を交わしながらプロダクトづくりに取り組んでいただくポジションです。

・求人まとめサイト(BtoCサービス)の設計、開発、運用
・スマート採用ツール(BtoBサービス)の設計、開発、運用
・上記に伴う上流工程、技術選定

■やりがい・魅力
・ 一部上場企業の社内ベンチャーであるため、大企業のメリットである安定感と、
 ベンチャー組織のメリットである意思決定のスピードの速さやアジャイルに仕事をする環境の両立を実現できます。
・ 目的の達成が重視されているため、技術選定はエンジニア主導で行い、開発スタイル等も良いと思ったものは取り入れられる環境です。
・ アプリケーション開発からインフラ構築、保守運用まで一気通貫で行なっており、意思決定のスピードが速いチームです。
・ ひとりひとりの価値観を尊重する風土があるため、オープンな雰囲気で仕事ができます。


■関わるチーム
developmentチームに所属するメンバーは正社員3名と業務委託6名で、WEB広告代理店やSIerなど出身は様々です。
チームは上司に対しても「さん」付けで呼ぶなど、非常にフラットな環境です。
SEEDS COMPANYではコミュニケーションを大事にしているため、営業など他職種との垣根も少ないです。

~CTO桑田の自己紹介~
純文系の大学を卒業し、営業職のキャリアをスタート。
多様な職種を経て、2011年にWeb広告代理店であるフルスピード社へ入社し、エンジニアとしてのキャリアをスタート。
広告管理システムの開発やSFA導入、新規事業開発に携わる。

その後、EMを目指したいという想いが叶えられるSEEDS COMPANYへ2018年に入社し、
EM兼スクラムマスター兼バックエンドアーキテクトとして、x:eeeを中心とした開発責任者へ。
現在は、SEEDS COMPANY全体の技術責任者としてマネジメント中心に担っており、
2023年度上期に全社総会でベストマネジメント賞を受賞。

自称「4年で2億の売り上げを作るシステムを開発したおじさん」。
好きな技術領域はgolang, Goa, Amazon CloudFront, Google App Engine.
一時、桑田が執筆したQiita記事がバズり、Salesforce qiita organization ranking top 3 にランクインしたことも。

《エンジニアのためのsalesforce超入門 #ポエム》
https://qiita.com/tarokamikaze/items/0bc2988534f63d4b65c5


■その他、特徴
✓キャリアパス
・エンジニアの人事評価にエンジニア経験者が関わっている
・社内で、バックエンドチームからSREチームへの異動など、キャリア形成を目的とした職域を超えての積極的な異動が推奨され、実施されている
・マネージャーやCTOと高頻度(月1程度)でキャリアについて話す場が設けられている

✓技術カルチャー
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・社外から登壇を依頼・指名を受けるようなエンジニアが在籍している
・最新技術を追いかけるための社内勉強会が定期開催され、参加者が自主的に参加している

✓開発メンバーの裁量
・設計・実装から運用までを同じ開発チームが担い、フロントエンド、バックエンド、インフラといった役割の境界を超えて、個人が必要な範囲にまで染み出していく姿勢が根付いている
・ユーザーのニーズや課題を理解するために、開発チームのメンバーが、ユーザーインタビューに参加している
・1年以内に、技術負債を解消するためのプロジェクトや、古くなったツールのリプレイスプロジェクトがボトムアップで実施されたことがある
・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う

✓コード品質向上のための取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
・コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている

✓テストの実施度
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している

✓アジャイル実践状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている

✓ワークフローの整備
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている

✓オープンな情報共有
・人事情報や秘匿性の高い内容を除いて、経営陣やマネージャー以上の会議での議事録が社員にも公開されている
・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
・ドキュメントの整備やペアプロ、モブワークなど、ナレッジの共有を積極的に行っている(属人性を減らす取り組みをしている)

✓大規模サービスの開発
・大規模テーブルあり(1テーブルあたり数千万レコード以上)
・マイクロサービス化している
・バックアップ容量(数TB以上)


■完全リモートワークを想定
- 入社後1-3か月は豊洲本店でのOJTを予定しています(業務の習熟度によってOJT期間については判断いたします)
- 月1回チームコミュニケーション活性化のため全員出社Dayがあります
- 自主的に出社することも可能です

基本はフルリモートで勤務いただけますが、自主的に出社いただくことも可能です。
(入社初月はOJTのためご出社いただきます。また、月1回チームコミュニケーション活性化のため全員出社Dayがあります。)
開発のスケジュールの管理が徹底されていることや、各々が持ち時間で最大限の成果を追求していくカルチャーが醸成されており、残業月平均20時間程度です。

本店所在地:豊洲
┗最寄駅:東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩0分 駅直結
※月1回の全員出社日以外はフルリモート可となりますが、何かあった際にご出社いただけるよう関東圏にお住まいの方からのエントリーをお待ちしております。


■SEEDS COMPANYについて
「新規事業の種を生み出し続ける組織」として生まれた社内ベンチャー組織です。
アルバイト・パートの採用領域でイノベーションを起こすべく、 HR×Tech の自社プロダクトであるである①採用管理システム②求人まとめサイトを事業の柱としています。
約50名の組織にコンサルティング営業、エンジニア、デザイナーをはじめプロフェッショナルなメンバーを抱えており、
サービスの企画・開発から拡販まですべて、自分たちで実施する組織です。

中途採用のメンバーが多く、自由でフラットな雰囲気で、誰もが手を挙げればチャレンジできる環境です。

私たちのミッションは、アルバイト・パート採用における課題をテクノロジーと人の力で解決すること。
人手不足、採用難が叫ばれる中、本業に集中できないほど採用活動に苦労している現場の店長さんを救うために、
ユーザーファーストの視点で、新しい価値を提供するためのサービス開発を行っています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種
想定年収 480 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・フルフレックス ・コアタイム:なし ・標準労働時間:09:00~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【プロセスコンサルタント】業務可視化力×テクノロジー実装を強みに、顧客のコア業務の設計構築~プロセス改善をお任せします のリモートワーク求人

■採用背景
技術の発展やサステナビリティによる変化を筆頭に、お客様からの期待は労働力やコストメリットではなく、業務の専門性やナレッジ、付加価値へと変化が加速しています。
テクノロジーも、導入後に実業務で活用できなければ意味がありません。本当の意味での”活用”に向けては、現場の実業務をどれだけ知っているかが重要になるため、長年運用支援をしてきたからこその私たちのノウハウでデジタル化を牽引していきます。
業務可視化×業務構築×IT実装×継続的な改善と、プロセスの進化を通じて、顧客のビジネス変革及び社会課題解決に貢献していきます。


■業務内容
主に、通信、IT、金融、といったクライアントのバックオフィスや営業・マーケなど、法改正や組織変化が多い部門に対して、プロセスデザインとデジタルを組み合わせ、実業務を担当する現場視点での業務設計・構築~改善をスピーディーに実現していきます。
また、地方自治体などの運用構築がテーマの案件も多く、そのプロジェクトのなかでの業務構築や運用~改善を担っていきます。


◆設計構築:
業務フローをBPMNを用いて可視化し、業務フロー図、業務手順書、業務マニュアルといったアウトプット作成から、実運用のなかでの品質管理のためのKPI策定、業務フロー作業工程を自動化する手段の選定や実装などを行います。


◆業務改善:
順番や担当者を変更することでより効率化できないか、簡素化できないか、ECRSのフレームワークに沿って継続的に課題設定と改善を行います。
また、顧客の課題・要望に応じ、業務プロセスの可視化や再構築を行い、顧客自身で業務運用が円滑にできるよう支援を行います。


■魅力
”顧客社員がやらない業務”、ではなく、”フロントコア業務”を担っていくため、該当する部署の仕事の一部だけではなく、全体をみる視点が向上していきます。
また、改善活動の機会も多く、よりよい仕事の進め方を追及していくため、最新のIT技術なども駆使しながら、問題解決や業務遂行力などの汎用的なビジネススキルアップが期待できます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 390 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00〜18:00(所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【インフラエンジニア】クラウド技術を活用し、ビジネスを共創するプラットフォームやインフラの構築を行う。 のリモートワーク求人

■採用背景
日本企業の多くでクラウド導入は進展しているものの、そこには企業の情報システム部門が抱える多くの課題があります。
例えば、業務効率化やDX化を進めるにあたり、導入前は適切なクラウドサービスの選定や、現行システムとの整合性や移行リスクへの不安などがあります。
導入後は、定期的なセキュリティ対応が必要になったり、仕様変更の運用に手がかかったりするなど、導入して終わりではなく、導入後の運用フェーズにおいても多くの課題や負荷が発生しています。
そこで、私たちは技術的な知見を持つクラウドの専門家として、企業や組織がクラウドサービスを導入・活用する各フェーズにおいて支援をすることで、日本企業のクラウドシフトを加速させ、顧客が本来注力すべきコアビジネスに集中できる環境を整え、生産性の向上と業務改革を力強く後押しします。


■業務内容
PaaS・AIなどのクラウドサービスやツールの導入を進める企業に対して、それぞれの顧客ニーズに合わせて、
セールスから導入、運用、その後の利活用支援までのワンストップサービスを提供します。

【具体的には……】
・セールス:顧客のニーズに合わせた製品の提案と導入に向けた要件定義
・導入:導入計画の策定、課題管理、パラメータ設計、運用設計、インテグレーション
・運用:サポートデスク、障害対応、変更管理
・利活用支援:VoCの収集、ウェビナー、アップセル、クロスセル、ニュースリリース など


■プロジェクト例
1)顧客の情報システム部門におけるAzureを活用した運用整備やシステム構築~サポート
・Azureでの課題解決の策定、企画
・Azureを利用されているユーザーのテクニカルサポート(技術的な問合せへの回答、技術検証)

2)PMOやサービス導入コンサルタントとして、顧客へのプロジェクト支援。
・顧客の海外拠点の拡大に伴う社員の業務システム構築や運用、整備のための取り纏めやサポート。
・クラウドサービス商材の提案~導入~構築対応~運用サポートまでの一連のプロジェクト推進。
・クラウドセキュリティサービスの導入支援、導入フロー改善など。

3)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用支援。
・クラウド導入後の適切なスケーリングを目的とした要件定義~システム設計、構築、各種テストの実施。
・お客様の要件を満たした新規環境リリースや、既存システムのサーバー移行。
・運用フェーズにおける安定的なシステム稼働。


【ポジションの魅力】
・あらゆる企業のクラウドシフトに関するプロセスや、カスタマージャーニーに携わることができる。
・クラウドサービスに留まらず、クラウド技術やNW、各種サーバやセキュリティ技術を深めることができる。
・あらゆる企業のIT資産やITシステム、生成AI等の多岐に渡るプロダクトに触れることができる。
・導入構築や企画などの上流工程のキャリアを目指すことができる。
・市場ニーズの高まりのあるクラウド・AIなどにおいて、複数商材の知見を得ることができる。

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 400 〜 820 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00〜18:00(所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【PMOコンサルタント】サービス企画・BPR(業務改革)をはじめとする顧客プロジェクトを課題解決し、ビジネスパートナーとしての役割を担う。 のリモートワーク求人

■採用背景
組織の中でプロジェクト管理の支援を横断的に行うPMOは、プロジェクトを円滑に進める上で重要な存在です。
しかしながら、社内に専門的なプロジェクト管理スキルを持つ人材がいなかったり、既存人員が他の業務に取られリソースが不足していたりすることにより、内製でPMO組織を作ることが難しいという課題があります。
私たちはそのような課題を持つ顧客の頼れるビジネスパートナーとして、大手企業を中心に多数の引き合いをいただいております。
PMOの専門部隊として、顧客のプロジェクト機能の生産性を向上させ、さらには日本市場における、新規サービス開発の促進や業務改善、BPR(業務改革)などのプロジェクト成功率を高める役割を担っていただける方を広く募集します。
また、顧客課題の解決をワンストップサービスで展開する当社の中でも、PMOはビジネスを上流から作るポジションです。全社におけるビジネス拡大に向けても積極的に採用していきたいと考えています。


■業務内容
サービス企画や業務改善、BPRのPMOとして、顧客とともに推進する伴走者として、プロジェクト管理・運営を推進いただきます。

<サービス企画>
サービス企画部門において、ポイントサービス、ヘルスケアサービスといったサービス企画における、計画~実行フェーズに携わりながらお客様とサービスを作り出していきます。
市場調査・競合調査などのマーケティング業務や、上申用の資料作成やクライアント側のアセットの調査、各部門と調整をしていくためのディスカッションペーパー作成が多く発生します。複数社協業でプロジェクト運営しているケースも多いため、関係各所との調整力も求められます。

<業務改善>
通信業界のミドルオフィス(営業企画・推進、マーケティング等)におけるレポーティング業務のプロセス改善や自動化支援などに携わります。現状業務のヒアリング・業務アセスメントから、As-IsTo-Beを描き、改善提案まで行います。
課題・リスクの可視化、業務プロセスの見直しをし、必要に応じてテクノロジ-(AI・RPA・IoT・クラウド製品)の導入により生産性向上に寄与していきます。

<業務設計・構築>
BPO部門やマーケティング戦略部門における、審査事務局・給付金事務局など大型事務局の立ち上げに伴う業務設計・構築などに携わります。
コンタクトセンターやECサイトなどの一括立ち上げといった事案もあり、要件定義から入るケースが多く、設計書の作成・プロセスフロー図(業務・承認フロー)作成・業務マニュアル策定・KPIの制定・各種レポートといったアウトプットが求められます。また、業務設計過程における業務改善も行います。

※お任せする業務はご経験やご志向性によって検討していきます。


■PMOとして働く魅力
・多様な業界・領域・プロジェクトに関わることで、クロスファンクショナルな戦略立案から実行までの実践力が身につく。
・業界や領域問わず、様々な課題に対して汎用的に対応できるコンサルティング・プロジェクトマネジメントマネジメントの専門性が磨ける。
・AI、IoT、RPAやクラウドなどの先進的テクノロジーに関する業務知見を深められる。

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 580 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00〜18:00(所定労働時間:8時間0分) ※プロジェクトにより就業時間、休憩時間、残業時間が変更する可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【DXコンサルタント】コンサルティング、デジタルツールの導入 ・ 開発など、組織全体のDX推進を支援いたします のリモートワーク求人

■採用背景
「業務効率化のための時間やリソースが不足している」「どこから手を付けたらよいかわからない」「費用対効果が算出できず意思決定ができない」という理由から業務効率化がなかなか進まないという課題があります。
私たちは長年運用現場支援に携わっており、これまでに培った業務経験・改善実績とテクノロジー活用力を強みとしています。
そのため、お客様が直面している課題を瞬時に把握し、VBAやRPAを用いて即座に解決することができます。顕在的な課題を素早く解決し、改善実績を積み上げお客様との関係性を構築・信頼を得ることで、徐々にお客様のコア業務の改善に取り組んでまいります。
業務プロセスだけでなく、ビジネスモデルや企業文化、その価値を根本的に変革してまいります。
我々が目指す姿は「お客様の現場に最適な業務DXを推進すること」です。


■業務内容
「業務効率化が進まない」という現場の課題を、最適なテクノロジー実装に向けて解決策を提示していまいります。
まずはお客様業務の可視化や改善分析から入り込み、改善箇所を特定し、VBAやRPA、ローコードアプリを用いてお客様の“今”ある課題をクイックに解決します。業務の自動化支援・業務アプリ化支援、データ利活用化支援を手早く繰り返しお客様組織内のターゲットを変えつつ成功事例を積み重ねてまいります。
改善実行を繰り返すことでお客様からの信頼得て、お客様企業のDX化担当者と一緒に社内の業務DX化支援を行ってまいります。
その際に我々は、お客様のあるべき姿までを訴求し、デジタル技術を活用しながら企業や組織の業務プロセスを最適化に導くためにお客様をリードする存在として支援を行います。

*具体的な仕事内容*
メーカーや情報サービス業を展開しているお客様の業務部門や間接部門向けにコンサルテーションを行ってまいります。
業務手順や使用しているツールを伺いながら業務フローを作成し、改善候補の分析と実現可能かを検討。最適なソリューションと想定効果、投資対効果、改善後のTOBEフローを含めて改善提案を行います。
提案後には実際にツール開発にも携わり、要件定義から基本設計・詳細設計、製造、テスト、保守工程まで一気通貫した開発業務に携わることが可能です。
また、すでに利用されているツールのメンテナンスや保守対応、内製化支援など幅広い業務に携わることが可能です。

*事例*
<MRの生産性向上を図るべく、SOKKO+で即時に課題をアセスメント>
MR業務の生産性向上推進を目的としつつ、MR視点による課題が不可視化な状態だったため、ヒアリングを行い、業務の全体像を把握及び課題の抽出を実施。ノンコア業務のアウトソーシング検討を行うべく、業務可視化や整備を行う。
※SOKKO+ とは?
当社の業務効率化のためのアセスメントサービスです。
短時間のヒアリングで業務を可視化し、改善点を抽出、最適なデジタルツールを選定するため業務効率化をスピーディーに実現することができます。

<メーカーの予算管理システムを刷新>
予算管理・集計業務が煩雑化しており工数やコストがかかっている状態だったため、Power Platformによる新予算管理システムの構築。
案件登録用フォームを作り、Excelでの集計を廃止し、各種データをShare Point上で一元管理できる仕組みづくりを対応。


■本ポジションの魅力
お客様現場のDX化支援にコンサルテーションから改善実行、現場定着化まで一気通貫して携わることができます。
そのため、問題解決等のコンサルテーション力、リーダーシップ力、AIチャットや次世代RPAなど新しい自動化技術を身に付けることができます。
また、お客様が問題から解放され、お客様組織の生産性向上に貢献したことを目の前で実感することで得られる喜びを感じることができ、達成感を得ることができます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 518 〜 802 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00〜18:00(所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【関西拠点・正社員!有名企業でエンジニア】インフラエンジニア(未経験歓迎) のリモートワーク求人

企業のライフラインを支えるインフラエンジニアとしてクライアント・ユーザーの問題解決を行い、
顧客満足を追求するためお客様である大手通信キャリアなどのプロジェクトにご参加いただきます。

どのプロジェクトも5~10名規模のチーム制なので、未経験スタートの方も安心!
将来的にはご希望に合わせて、設計・構築といった「上流工程」を目指すことも、リーダーになり「マネジメント」を経験することも可能です!

~インフラエンジニアとは?~
システムの土台を作り、支えながら、IT環境の基盤(=インフラ)を整えていくITエンジニアです。
インフラが整っていないと安定・安全にシステムを動かすことができないため、IT化・DX化が進むいま、とても必要性が高まっており、世の中にとってなくてはならない存在。
仕事を通して社会に大きな影響を与えることができ、やりがいも感じられます。

【仕事内容】
下記のいずれかを予定しています。

<サーバ運用保守>
■ 仕事内容:
・障害一次対応(監視業務/一時復旧対応/原因調査/サプライヤへ問い合わせ)
・障害二次対応(一次対応部隊からのエスカレーションの受付/復旧対応/監視業務/原因調査/顧客対応/サプライヤへ問い合わせ)

<ネットワーク運用監視>
■ 仕事内容:
・監視/運用/保守業務(アラーム監視/障害一次対応/保守ベンダーコントロール/インシデント管理/対応ログ入力/
対応マニュアル作成/運用ルール作成/回線借用作業/開通作業/エンドユーザー向け月次報告書作成)

=====<両ポジション共通>=====
■業務の流れ:
(1)障害発生、アラート検知or問い合わせ
(2)ログを解析/集計もしくはサーバ操作を調査
(3)サービスの影響範囲を確認
(4)関係部門と連携し、解決を行う

■障害対応がない場合:
お客様の事業方針・計画に関わる下記の取組みに携わっていただきます。
同社のサービスレベルが高い評価を受けていることから、更なるサービス拡大の体制構築に向けた業務にも積極的に取り組みます。
・運用プラン、キャリアプランの策定
・スキル向上に向けたナレッジ集の作成や勉強会の企画立案、実施
・サービス品質の向上、維持に向けた取り組みや施策の企画立案、策定


【このポジションの魅力】
◆配属先は5~10名規模のチーム制で先輩社員も8割が未経験スタートなので、疑問点や不安なことも気軽に相談可能です!
新卒入社の社員も多数を占めるチームですので、若い勢力で事業を作っていく醍醐味を味わえます。
過去には、関西配属の新卒で最速でリーダーに昇格した者も。裁量権を持ちながらお仕事をしていただくことができます。

◆クラウドサービスなど、業務内で新しい技術に触れるケースも◎
一部、構築のスキルや知識が必要な場面もありますので、幅広く業務習得をしていただけます。


★抜群の研修制度でお迎えします!
「未経験からインフラエンジニアに挑戦したい!」という方を毎年受け入れてきた、充実のカリキュラムと豊富な育成実績が自慢。
約3ヶ月間の現場研修を通じて基礎から1つずつお教えします。

▼座学+実践研修(目安1ヶ月)
つまずきやすいポイントをおさえた研修で、エンジニアデビューをサポート。
「そもそもITとは?」「インフラとは?」という基礎知識からお教えするので、ITの知見が全くない方や、文系出身の方も大歓迎!
システムの基盤部分を確認し直接触れる機会もあるため、着実にスキルアップできます。

▼OJT形式で業務スタート(2ヶ月~半年)
自信を持って仕事ができるまで2、3ヶ月~半年は、先輩があなたを指導します。
わからないことは対面やチャットですぐに先輩に質問することもできます。
習熟に合わせたOJTを行うのはもちろん、進捗サポートもあるので安心です。

▼独り立ち
独り立ち後にも、継続的なスキルアップ支援があります。
プロジェクト内の勉強会に限らず社員主導の資格勉強会なども実施。無料で受講できるe-ラーニングを活用している社員もたくさんいます!

上記の現場研修のほか、クラウドやRPAなどの専門的な研修も完備。資格取得支援制度もあるので、目指したいキャリアに向けて取り組める環境です!

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 396 〜 719 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ■今回の募集は夜勤を含む24h365日での勤務です(下記①②の2交替制勤務)。  ①日勤/8:45~17:30(休憩1時間)  ②夜勤/17:00~翌9:30(休憩2時間) ※1ヶ月単位の変形労働時間制 ※1週間の平均労働時間:40時間 ※勤務時間・休憩時間は配属先のプロジェクトに準ずる ※希望休相談可 チームで相談し、希望を最大限考慮してシフトを組んでいます
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する
2256件中 231件~240件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/六本木/ハイブリ/Androidエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/モバイルアプリ(Android)開発★ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整
・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
・マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
 そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
・求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で
 「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
・成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
 社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
・日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、
 大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
・若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
・自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
・大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
・関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など
 多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発★ のリモートワーク求人

~760 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守
・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース
・システム改善の提案

社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される具体的な業務イメージ>
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計?リリース・データ移行までをお任せします。

・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・設計
・PG
・テスト
・小規模なチームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
・PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発
・テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与
・技術選定
・システム構成の立案
・開発基準の策定


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。

課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名から10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
・契約、売上データ集計バッチの再構築
・各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発×PM】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発PM候補! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2026年1月のシステム移行に向けて、現在は移行リハーサル実施中、今後STおよびUATを控えている状況です。

▼3ヶ月後に想定される仕事
・2026年1月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定
・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み

▼将来的に想定される仕事
現在進行中のプロジェクトが完遂された後、基幹システムの最適化と機能拡張、並びに新たなプロダクト開発を推進する役割を期待しています

<具体的な業務イメージ>
現在は移行リハーサルの進行管理を第一優先とし、今後のシステムテスト(ST)およびユーザー受入テスト(UAT)において、進捗管理、課題解決を推進していただきます。

・ベンダーコントロール
・自社開発メンバーのコントロール
・見積
・スケジュール策定
・QCDのコントロール
・テスト計画
・移行計画


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成長させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。
基幹システムの刷新という大規模プロジェクトの完成間近なフェーズにおいて、全体の進行を見届け、リリースを成功に導く経験が得られます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
現在は週3日以上の出社が基本となっており、月曜日と木曜日はリモート勤務日として設定されています。その他の日はオフィス勤務を推奨しておりますが、状況に応じて柔軟な対応も可能です。


■チーム構成、仕事の進め方
規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用しています。
リリース後は、アジャイルでの開発を予定しています。

・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上
・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)
・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。
・移行リハーサルでは既存システムとのデータ整合性やテスト環境の整備が課題になる可能性があります。
・ST(システムテスト)では品質担保、UAT(ユーザー受入テスト)では業務部門との緊密な連携が求められます


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方
・システムテストや受入テストなど、最後の局面においても全体を見渡して調整を行い、リリースに向けてリーダーシップを発揮できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/開発PM】有名HR系SaaSプライム上場企業で上流工程/プロダクト開発PM候補★ のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼担当するプロダクト
・採用ページコボット
https://kobot.jp/in/lp/002/
日本最大級のアルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」のノウハウを活かした、採用ホームページ制作サービスです。
求人情報が集約されている多数のアグリゲーションサービスと連携し、幅広く情報発信ができることに加え、
動画や仕事体験・職場見学など独自の機能を搭載した求人原稿により、求職者と企業のマッチング率を高めます。

◎導入事例はこちら
https://kobot.jp/casekobot/


<具体的な業務イメージ>
・機能要求・要件定義〜リリースまでのディレクション
・エンジニア・デザイナー・インフラチームとの仕様調整
・ステークホルダーからのフィードバック整理と改善提案
・仕様書・ドキュメント作成
・テスト設計・検証〜リリース管理
・プロジェクト進行管理(WBS、進捗確認、課題解決)


■募集背景と概要
プロダクト開発体制の強化を進めるためエンジニアリングのバックグラウンドを活かし、
開発ディレクションをリードできる人材を募集しています。
ユーザーにとって圧倒的に使いやすいサービスを目指し、プロダクト改善と新規機能開発を推進しています。
エンジニア・デザイナー・インフラと連携し、事業とユーザー双方の価値最大化を実現するポジションです。


■期待する成果
・安定した開発進行とプロダクトの品質向上
・ユーザー目線での機能改善提案と実装完了


■得られるもの
・開発ディレクターとPdMの役割をハイブリッドで経験できる
・エンジニアバックグラウンドを活かした仕様調整・課題解決ができる
・事業成長に直結するプロダクト開発に携われる
・裁量大きめで、提案〜実行までスピーディーに動かせる


■仕事の魅力 プロダクト
・ユーザー目線×事業成長を重視した開発体制
・圧倒的な使いやすさを追求し、細部までこだわるカルチャー


■仕事の魅力 環境
・エンジニア・デザイナー・インフラ・事業部門がフラットにつながる環境
・新しい技術・ツールの導入も積極的に行うオープンな風土


■仕事の魅力 一緒に働く人
・エンジニア出身のディレクターも在籍
・新しいことに前向きなメンバーが多く、意見が出しやすい


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/
https://dippeople.dip-net.jp/20305/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進×MGR候補】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。


■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。


■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4
★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。

■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。

■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
▼AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

▼dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

▼メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/自社SaaS×PdM】有名HR系SaaSプライム上場企業/スポットバイトルPdM候補! のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。
スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。
(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)
既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、
加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。
この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。
当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。

■担当するプロジェクト・プロダクト
▼新規事業「スポットバイトル」
https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru
スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。
企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。
また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。
「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

★オウンドメディア「dip people」
https://dippeople.dip-net.jp/

★「スポットバイトルに関わるメンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/?s=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


<具体的な業務イメージ>
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現
・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画
・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行)
・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む
・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決
・プロジェクト設計/実行
・どんな環境で仕事をするのか

テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。

【正社員/六本木/ハイブリ/フルスタックエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/上流工程★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<具体的な業務イメージ>
▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。
・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・ソースレビューなど
・設計
・テスト(設計・実施)
・チームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、
(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。
・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。
・新技術の導入を行う。
 (ご希望があれば)ライン管理職(部長)


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です!


■プロジェクトの進め方
今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。
他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名〜10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
契約、売上データ集計バッチの再構築
各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■仕事の魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、
この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、
ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

【正社員/六本木/ハイブリ/フロントエンドエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/フロントエンド開発★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)

dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。

この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。

こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。

<具体的な業務イメージ>
・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整
・インターフェースのデザインと実装の改善
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

【正社員/六本木/ハイブリ/モバイルアプリエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/モバイルアプリ開発★ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)

dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。

この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。

こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・Flutterを使用したモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整
・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

上部に戻る