リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 週1日以上の出社
  3. 年収900万円以上
  4. 105ページ目

週1日以上の出社×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -105ページ目

searchリモートワーク求人を探す

1112件中 1041件~1050件

株式会社テクノプロ

【正社員/東海/インフラエンジニア】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

当社のお客さま(事業会社、メーカー系SIer、ユーザー系SIer等)の開発現場で、インフラエンジニア(AWS、Azure、VMware、salesforceなどのネットワーク構築、サーバ構築等)として設計/構築業務に従事していただきます。

例えば、、、
・サーバーシステム設計、構築、運用管理業務
・顧客内インフラのネットワークセキュリティ強化
・SAP/4 HANAへのマイグレーション

変更の範囲:会社の定める業務

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 350 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00 ~ 18:00 ※実働8時間 (休憩12:00~13:00)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。

ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。

加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。
設立年数 14年 従業員数 24,596人
応募する

ジャパニアス株式会社

【正社員/ハイブリット/静岡】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でのクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人

【業務内容】
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。

大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。

また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。

【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築

【業務の変更の範囲】
想定年収 300 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間) ※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
設立年数 27年 従業員数 1,800人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート/データエンジニア】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する東大発スタートアップ企業でのデータエンジニア募集! のリモートワーク求人

【会社概要】
東大発スタートアップのナウキャストは、ビッグデータを用いた分析サービスを提供する会社です。
世の中のデータ利活用を活性化することをミッションに、SaaS事業を中心に生成AI活用など様々なデータビジネスを展開しています。

【仕事概要】
本ポジションではデータエンジニアとして、様々なデータ関連の業務に関わっていただきます。
データ基盤の構築、データ分析、SaaSの開発、生成AI関連開発など、ご志向やご経験に合わせて幅広い業務に挑戦することができます。
ナウキャストは社員の半分以上がデータエンジニアであり、優秀なメンバーと協力しながら裁量権をもってプロジェクトを進めることができる環境です。
また、Snowflake, dbtなどモダンな技術スタックを活用した開発も経験することができます。

【業務内容】
・データ基盤の設計、構築、テスト、開発、保守、運用
・自社SaaS分析サービスのデータパイプラインの設計、構築、運用
・生成AI導入における顧客支援

【プロダクトの例】
・POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」
・求人ビッグデータをもとにした賃金動向指数サービス「HRog賃金Now」
・「生成AI×データ基盤の開発」をキーワードとした、パッケージ型のシステム開発サービス事業
など

【本ポジションの魅力】
・データ分析、生成AI、WEB開発、インフラ構築など、データエンジニアリング以外の技術領域にも挑戦できる
・データの収集、分析基盤構築、クレンジング、エンリッチメント、アプリケーション開発などのプロダクト開発のプロセスを一気通貫で担当することができる。
・PdM、テックリード、VPoE、アナリティクスエンジニア、事業責任者など、データエンジニアにも幅広いキャリアパスが用意されている。
・クライアントワークでは様々な業界の顧客のデータ基盤について、設計から実装まで関わることができる

【技術スタック】
Python、dbt、Airflow、Snowflake、Redshift、Terraform、Vue.js、React、AWS、GCP、Azure、OpenAI

【メンバー紹介】
・片山(プロダクトマネージャー / データエンジニア)
新卒で野村総合研究所に入社し、マンション仲介の契約管理システムのエンハンス、顧客送客フローの最適化モデル構築を担当。2017年、株式会社ナウキャスト入社。MLエンジニアとして、上場企業の売上予測モデルや機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの立ち上げのため、サービスの要件定義からデータパイプラインの構築まで幅広く担当。
テックブログ:https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c

・隅田(データエンジニア)
経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 エンジニアリング業務をこなす中で情報科学への関心が高まり、2019年より当社の学習支援サポートを利用し、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学、計算言語学/自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャストへ入社。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915?magazine_key=m11adca1f2d6f

・島(データエンジニア)
新卒で株式会社QUICK に入社。主にバックエンドエンジニアとして、AWS の各種マネージドサービスを用いて自社内にて手動で行われていた各種オペレーション作業のオートメーション化や金融データと機械学習の技術を活用し、予測モデルを構築するプロジェクトなどに携わった。2021年、株式会社ナウキャストにデータエンジニアとして入社し、現在はデータパイプラインの新規構築やエンハンス、社内のデータに対するオペレーション作業の効率化や EDA 環境の構築などに携わっている。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n8df3a323fb21

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,300 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート/ジュニアアナリスト】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する東大発のスタートアップ企業でのジュニアアナリスト募集! のリモートワーク求人

【概要】
POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、Nowcastのもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。
マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行えることがナウキャストのアナリストチームの特徴です。
また、ナウキャストの分析では単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能で、その点もポジションの魅力の1つです。

ナウキャストは毎年20%以上の売上成長率でサービスを急拡大中であり、AUM1兆円以上のグローバルファンドから、AUM数百億円の新興ヘッジファンドまで、様々な顧客にサービスを提供しています。

また、若いうちから裁量権をもって働ける環境です。例えば、最近入社した20代のアナリストは入社数ヶ月で自身の名前でレポートを書いてそれを顧客に説明したり、日経新聞の一面にコメントが引用されたりと、大きな裁量をもって働いています。
また、クレディスイス証券、バンクオブアメリカ証券、日興証券、岡三証券など、様々な証券会社のセミナーにも登壇しています。

【業務内容】
具体的には以下のような業務を担当していただきます。
・オルタナティブデータを用いた投資分析の実施
・機関投資家とのMTG
・機関投資家への能動的な投資アイディアの提案
・セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇

【得られるスキル/経験】
本ポジションでは以下のような能力や経験を得ることが可能です。
・オルタナティブデータからプロの投資戦略にも通用するインサイトを得る能力
・個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーション※1

※1: 実際にオルタナティブデータベンダーのアナリストからヘッジファンドに転職するケースも多々あります

【アナリストのメディア発信例】
・サービス消費、夏バテ 8月前半、コロナ前比2.4%マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64306910T10C22A9EP0000/
・Inflation in Japan Is Finally Rising, but the BOJ Will Take It Easy With Monetary Policy
https://www.wsj.com/articles/inflation-in-japan-is-finally-rising-but-the-boj-will-take-it-easy-with-monetary-policy-11650538507
想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB145WD0U2A110C2000000/

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート/LLMエンジニア】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する企業でのLLMエンジニア募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
今回新たに大規模言語モデル(Large Language Models、以下「LLM」)を金融事業にセキュアに活用することを目的とした専門チーム『ナウキャストLLMラボ』を発足し、新たにチームをリードいただけるメンバーを募集します。
参考:https://hd.finatext.com/news/20230427/

本ポジションでは証券会社や運用会社などのプレイヤーにChatGPTの導入支援開発を行います。
加えて、ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、単なる技術検証に留まらない開発もリードしていただくことができます。

【業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進

【本ポジションの魅力】
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境

【メンバー紹介】
・隅田(リードデータサイエンティスト)
東京大学経済学部経済学科にて計量経済学を専攻。経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 データエンジニアリングやデータサイエンスの業務をこなす中で, データ整備の高度化や非構造化データの活用に課題を感じ、2019年より東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学し、大規模言語モデルの仕組みや人間との対話を取り入れた自動定理証明支援器など自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャスト入社。
Finatextグループが提供する「ナウキャストLLMラボ」のリードデータサイエンティストを務める。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915

・大野(データエンジニア)
東京大学大学院理学系研究科にて、素粒子理論を専攻。在学中いくつかのITベンチャーでインターンを経験し、機械学習を用いたプロジェクトに従事。2020年3月に大学院修了後、ナウキャストへ入社。POSデータを取り扱うパイプラインの作成・運用と、全社のデータ分析基盤の作成を担当している。趣味はAtCoderやKaggleのコンペ参加。KaggleではCompetition Masterを獲得したほか、複数のコンペで受賞歴あり。
インタビュー記事: https://carituku.com/heartstory/%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88/

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する企業でのITコンサルタント(プロジェクトマネージャー)募集! のリモートワーク求人

【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、日本のビッグデータ利活用を推進するために「ビッグデータのTwo-sided Platform戦略」を中心に複数の事業を展開する会社です。
国内外の様々な企業からビッグデータをいただき、それらを加工/分析し、SaaSプロダクトとして展開しています。なかでも機関投資家向けの事業では日本市場のトッププレイヤーです。

現在、ナウキャストではエンタープライズの生成AIとデータ活用を推進するため、パッケージ型のシステム開発サービス事業の立ち上げを行っています。
生成AIは今後様々な業界で生産性向上に大きく寄与すると言われていますが、エンタープライズが生成AIを業務に取り込むには、自社データを蓄積するためのデータ基盤開発と生成AIを活用した業務システム開発の両方が必要になるため開発の難易度がとても高くなります。
ナウキャストは自社サービスで培ってきたデータ基盤開発のノウハウと、グループ会社のシステム開発のノウハウをパッケージ化することで、「安い」「早い」「高品質」を実現し日本全体の生産性向上を目指します。

本ポジションは新規事業の立ち上げメンバー兼PMとしてのポジションになります。

【業務内容】
・パッケージの要件定義、仕様策定、開発推進
・顧客のデータ基盤開発案件の推進
・生成AIの導入に関する開発、浸透施策などの推進

【本ポジションの魅力】
・データ基盤、生成AI、業務システムの全てのプロジェクトの経験を積むことができる
・顧客の開発だけでなく、自社プロダクトの開発にも関わることができる
・事業の立ち上げ携わることができる。幹部候補。
・PM業務だけでなく、営業、アカウントマネジメント、開発、組織運営など様々な領域に挑戦できる

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/QAコンサルタント・エキスパート】多様なソリューションと蓄積されたノウハウで、多くのお客様を支援する企業でのQAコンサルタント・エキスパート募集! のリモートワーク求人

【仕事概要】

『次世代QAエンジニア(※)』として、開発プロセス全体の品質分析や改善提案を頂きます。
従来の品質保証(QA)ではメスを入れてこなかった製造(プログラミング)工程や単体テストの領域にも、QA支援のニーズが高まっています。当社は”シフトレフト”を提唱し続けてきたCTSOを中心に、『QA for Development』の提供を始めました。お客様からのご依頼は増加の一途をたどっており、SQAの経験が豊富な方を年齢問わず求めております。
(※)次世代QAエンジニアとは
「不確実性が高い時代のモノづくり」の品質課題にオールインワンで向き合うため、AGESTは開発×テストのハイブリッドなノウハウを持ったエンジニア。顧客のPdMや開発PMのパートナーとして、V字の双方(開発/テスト)の知見を用いて提案ができる希少性の高いエンジニアです。

【職務概要】
当社クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、AGESTのテストソリューションをご理解いただいた後に、お客様の課題解決に対する品質課題の解決を担うコンサルタントをお任せします。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など

【職務内容】
・顧客の品質課題、ニーズをふまえ、
品質に加えコスト・アジリティなどの観点も考慮したソリューションの提案
・テストシナリオに沿った最終工程での手動の機能テストから、
アジャイル開発で求められるテスト自動化や、シフトレフトテストに基づくTDD導入など
開発プロセス全体を通じた品質・アジリティ向上、コスト低減に資するソリューションを幅広くご提案いただきます

【具体的には】
◆コンサルティング業務
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、お持ちの情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
 ~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
 ~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
 ~仕様書のレビュー / 整合性
 ~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
 ご報告を行い、継続的な品質向上の提案

◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング

※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ※ 標準就業時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/クオリティマネージャー】多様なソリューションと蓄積されたノウハウで、多くのお客様を支援する企業でのクオリティマネージャー募集! のリモートワーク求人

【職務内容】
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括
およびQAエンジニアチームの組織マネジメント

【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆環境整備と育成
・テスト活動を行うためのインフラ整備
・テスト設計者、実施者の教育

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ※ 標準就業時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

ジャパニアス株式会社

【正社員/ハイブリッド/静岡】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でシステムエンジニア(WEB・オープン・アプリ開発)募集! のリモートワーク求人

創業より黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!
ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください!

◆取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

◆プロジェクト例
 ・システム要件定義・設計(上流)SE
 ・システム実装・テスト(下流)PG
 ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 300 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間) ※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
設立年数 27年 従業員数 1,800人
応募する

株式会社N2i

【正社員/ハイブリッド/Webエンジニア】「誰もがチャレンジできる世界を創る」 ことをミッションとする企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人

■募集の背景
・今後の新規事業案件の展開に向けて、0→1にて自走して事業開発できる人材が必要なため
・実際にお任せする内容は、ご本人の志向と会社状況に応じて決定いたします。


■チームミッションおよびお任せしたい役割
▼チームミッション
「安定した品質で価値をデリバリーし続けること」が我々のミッションです。このミッションを軸にいくつかの方針を定めて進めています。

・組織・チームの壁を越えてボーダーレスで密接なコミュニケーションを構築すること
・オーナーシップを持って取り組めること
・スケーラブルなチーム(体制)であること
・安定的で持続的なデリバリーのフローが確立されていること
・品質を守れる仕組みがあること
・ビジネスサイドと温度感と速度感を合わせられること


▼お任せしたい役割
主にプロダクトの新機能開発や改善、バグの修正などが任せたいお仕事となります。

・プロダクトの新機能開発
・より良い体験の為の改善やバグの修正
・開発者体験向上の為のリファクタリング
・具体的な業務内容および主な利用技術


▼具体的な業務内容
主にアサインされるタスクの実施をしていただきます。
タスクはユーザーストーリーや要求がずらりと書かれている状態で存在しており、アサインされたらまずはタスクに記述してある内容から要件定義・詳細設計を行いドキュメンテーションを行っていきます。
要件や設計が固まりましたらEMやリードエンジニアから実装方針が問題無いか?抜け漏れが無いか?のレビューを受けます。
その後、結合テストの観点とテスト内容を記述してQAにレビューをしてもらい問題なければPMにPO側にドキュメントを託して実装に進みます。実装が完了するとEMやリードエンジニアによるコードレビューを経て結合テスト、マージ、リリース準備というような流れで進みます。
※ジュニア〜ミドルのエンジニアの基本的な業務内容となります。
※得意領域や希望に応じて内容は変わります


▼組織構成
・バックエンドメンバー8名
・フロントエンドメンバー6名
・プロジェクトマネージャーのメンバー2名
・開発組織は31名でインハウスとパートナーが半分ずつの割合です

主に20代後半〜40代前半のメンバーが活躍しています


▼開発体制
主にディップ株式会社のメンバーが企画を行い、N2iが開発を担う役割分担となります。
開発はスクラムチームでの開発を進めており、およそ3週間のイテレーションサイクルで進めています。レビューの文化を強く取り入れています。ドキュメントレビュー、QAレビュー、コードレビューなどいくつものレビューによって各メンバーが相互にクオリティを補完しあえる体制があります。

【業務の変更の範囲】
業務上必要がある場合に全ての業務への配置転換あり
想定年収 550 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社N2iは「誰もがチャレンジできる世界を創る」
ことをミッションとして、
名古屋と東京を拠点に
ビジネス用途向けのSaaS(Software as a Service)を
企画・開発・提供しています。
設立年数 9年 従業員数 35人
応募する
1112件中 1041件~1050件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/リモート/テックリード(販売課金)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

~1,164 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350 万以上)に安心してご利用いただくために
必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。
既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、
モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・
弥生製品とバックエンドを接続するAPIなど)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴う契約管理・
販売課金システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、
プロジェクト最上流から携わっていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ほぼすべてを自社内開発でおこなっております
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています


■ポジションの魅力
・弥生における全事業部、機能本部との要求要件調整、実現優先度調整が必要であり、
 弥生における様々なステークホルダーと密にコミュニケーションとりながら開発プロジェクトを推進できます
・製品サービス利用時の認証認可に関わるAPIも提供しており、クリティカルなシステムに携われます
・開発プロセス、開発工程に生成AIを利活用する活動も推進しており、モダンな技術にも積極的にチャレンジしようとしています


■採用背景
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで、新サービスや新チャネル開拓が求められる中、
販売課金システムに求められる要求は、直近で急増しています。
上記に伴い、販売課金・マイポータルのチームのスケールアウトが必要であり、体制を強化します。


■配属先チームの特徴
一つのシステムに対する要求要件を、複数のサブチームで平行して開発しているため、
バージョン管理など気を付けなければいけないですが、そこは、リーダー中心に、
メンバー間でコミュニケーションを密にとりながら開発を進めています。
また、ロードマップを実現するだけでなく、開発プロジェクト内で生成AIの利活用を推進していくための取り組みも、
AWS社のサポートも受けながら取り組んでいます。


■チーム人数
2025/05/01時点:31名


■活躍しているメンバーの経歴/特徴等
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に、最適な方法で改善を繰り返していける方

上記のようなマインドセットの方は、成長も早く、活躍の幅を急速に広げていっていただけています。
業界経験(販売課金を始めとした基幹システム開発経験)は多種多様です。基幹システム未経験の方も在籍しており、活躍しています。


■このポジションから参画して描く事が出来るキャリア
技術の経験に基づいたプロジェクトのリーディング、意思決定を担っていく経験を積み上げていただくことで、
技術、マネジメント、両方のスキルを向上させることができます。
結果、技術に特化する役回りへの変更や、マネジメントに特化する役回りへの変更、
両輪で活躍いただく、など、柔軟なキャリアを構成いただけます。

【ハイブリッド/受託開発/DXコンサル】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
企業のDXを支援するために様々なツールや技術を生かしスクラッチでの開発をご支援いたします。
最近のトレンドはクラウド(AWS、Azure等)が前提となりますが、
その際はVue.js、React、Python、TypeScript、Java、C#、スマホ対応言語などを用いて開発します。

案件の引合時は上長と共に提案書を作成いたします。
何がお客様にとってメリットとなるかの肝を提案メンバ全員で考え、開発方式、スコープ、スケジュール、コスト等を提案書に盛り込みます。
また受注後は社内外のメンバを管理しながら、顧客フロントとしてPJを牽引していただきます。

■教育体制
お客様からの引合後は「提案フェーズ」「実施フェーズ」を完全OJTで実施していきます。
PMBOKや教科書・参考書で示している内容はあくまで基本知識です。
応用編は実業務を通じて実施する以外、スキルアップが望めません。
そのために各工程ではご本人が考える、上位者やチームメイトがアドバイスすることを徹底して繰り返します。
お客様に伴走するのと同様に、PM自身の成長にも組織全体で伴走する。それが豆蔵のスタイルです。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有

■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。

■プロジェクト事例
▼全行程に亘って内製化を支援「大手部品メーカ/営業管理システムの開発」
お客様は旧システムをMS社/Dynamics 365に切り替えることを決定し、これにより営業管理システムもDynamics 365 Customer Engagement (Dynamics CE)で実現しようとしております。

本事業は市民開発により、「社員のスキルアップ」と「開発のコストダウン」を目的としており、 全工程にわたってその内製をご支援しております。

教育時には、お客様の業務に合わせた教材をご用意し、分かりやすさを追求しました。
また、要件定義では現行業務とDynamics CEのフィット&ギャップをお客様と共に検討し、要件定義書を作成しております。
開発時には、お客様と豆蔵が開発する範囲を両社で考慮し、お客様にとって無理のない役割分担を行い、内製支援を行っております。
なお、保守時にはメールとWeb会議をベースにした技術サポートも行っております。

▼経営の見える化、売上/機会損失の大幅削減に寄与「有名お菓子屋/データ統合によるWebアプリの開発」
お客様はシステムの全面的な刷新を考えていたが、ヒアリングの結果、
数億円以上かかるERPの導入は予算的に難しい状況であることがわかりました。

そこで、AsIs&ToBe業務フローを作成し、既存システムを有効活用する考え方の元、以下の2つの提案をし、採用していただきました。
① 経営の見える化(データ統合、加工、表示)
② 売上/機会損失の大幅削減(新業務)

本件は会社全体のDX化を意識したステップ論の提案から始まります。
データの活用が勝負の分かれ目と考え、まずはデータを統合し、
その後次のフェーズからは予算に基づいて『需要予測』を実施するような提案を行い、お客様に喜んでいただいています。
また、Webアプリの開発・運用コストを削減するためにAWSサービスを積極的に活用しています。
具体的には、クライアント側の処理はVue.js、TypeScript、JavaScriptで開発し、
サーバ側はデータ保管的にJavaで開発するなどしてAWSの運用コストを削減しています。

▼製造業のデジタル変革に寄与「メーカー向け見積りアプリの開発」
新規事業発足時からサポートしている製造業のお客様から、業務DX化のご相談をいただきました。
見積依頼への対応が属人化しすぎており、対応できる社員がいないと見積が出せず困っている、
機会損失にもつながっており対応は喫緊の課題とのこと。

そこで、専門知識がない方でも、誰でも簡単・迅速に見積もりが行えるWebアプリを提案、
お客様からの了承を得た後は、スピーディーに開発を進め、事業課題の解決に貢献しました。

DX事業では、約3か月のスパンで新規機能をリリースするようなサイクルを採用し、市場のご要望を迅速に反映するスピードを重視しています。
また、開発では様々なご提案を実施しており、クラウドにはAWSを利用し、
クライアントアプリにはVue.jsとJavaScriptを使用し、サーバアプリにはJavaを用いて開発を行っています。

【フルリモート◎/受託開発/プロダクト開発】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・Microsoft社のCRM向けパッケージソリューション「Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement」のプロジェクトにて
、導入コンサルティング/アドオン設計・開発業務に従事していただきます。
運用管理、追加開発の業務に従事することも可能です。
・「Microsoft Dynamics 365」の技術者は、需要に対して市場に少ないため、市場価値の高いエンジニアへと成長することができます。
・システムの導入で終わらずに、その後のDXを支援する仕事もお任せいたします。
ユーザーのマーケティングや顧客管理業務おける変革を、間近で見られる仕事です。
また、基幹システムを担う「Microsoft Dynamics 365 FO」やMicrosoft 365(Office)とも連携することで、より大きな変革を促すことも可能です。
※ERPやCRM領域の開発経験は問いません


■ポジションの魅力
▼顧客が見える、業務の全体把握が出来る
大規模システムになりがちなERPと比較してCRM領域は小回りが利くので業務の全体把握がしやすい特徴があります。
これまで3次請け、4次請けで業務把握がしづらかったエンジニアにはおススメのポジションです。

▼業務知識が無くてもERPと比較してキャッチアップが容易
・入口で独自トレーニングを約2か月受講いただければ、あとはOJTで技術・業務知識の習得が可能です。
・ERPと比較すると業務知識として覚える量が少ないので、早期に即戦力として活躍出来ます。


■教育体制
▼研修: 豆蔵独自の教育メニューをご用意しています。
研修期間は、Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement未経験者は2か月程度が目安ですが、
ご入社いただいた方のポテンシャルやスキルセットに応じて柔軟に調整します。
・社内有識者に質問できるなど、常に技術サポートを受けられる環境です。

▼働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有


■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、
クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。


■組織・環境
▼プロジェクトを通じた成⾧を続ける精鋭組織
DX事業部は、プロパ社員が約30名、協力会社様が約20名で構成されています。
開発チームはクラウドWebアプリ開発が約20名、RPA開発が約15名、Dynamics 365の導入/開発が約15名となっております。
さらに、案件の特徴や社員の成⾧を考慮して、チーム間の異動を柔軟に実施しております。
これにより、プロジェクトに適したスキルを持つ社員を適切に配置し、効率的な業務遂行を図っております。

▼経営状況や技術情報の共有を目的とした事業部会の開催
全ての源は社員のスキルアップとなります。
PJ管理、コンサルスキル、クラウド技術、言語開発、DBMSなど、これらのスキルを向上させない限り、組織の成⾧は見込めません。
そのため、豆蔵では社内の『目標管理シート(社内制度)』を利用してスキルアップ計画を実施しています。
また、毎月第三金曜日には事業部会を開催し、以下のような共有・学習を実施しています。

①経営状況の可視化
②クラウド比較表の作成と理解
③Automation Anywhereの特徴と開発のコツ
④基本設計と詳細設計の現場の進め方と改善のコツ
⑤Dynamics 365 Customer Engagement (Dynamics365 CE)の最近の動向と開発する上での要点

これらの共有・学習の場を通じて、社員のスキル向上と知識の共有を促進し、組織全体の成⾧を推進しています。


■今後の展望
▼先進技術を用いて、企業のデジタル競争力強化、ビジネス課題の解決を行う
データ活用は研究や概念検証から実際のビジネス課題や社会課題の解決に向けて、DXの推進リソースへと進化してきました。
DX事業部のミッションは、先進技術を活用して、あらゆる企業のデジタル競争力を強化し、ビジネス課題を解決することです。
技術の進化により主流となる技法やソリューションは変化しても、お客様の課題を解決する姿勢と先進技術のトップランナーであり続けることは変わりません。

▼事業伴奏、内製のご支援
私たちはお客様のデジタル戦略に応じて、最適なデジタル技術を採用し、課題解決を内製化によって協創で実現します。
単にお客様のご要望に応じて開発する「開発者」ではなく、共に事業を成⾧させる「事業伴走者」として、強力に事業を支え続けてまいります。


■既存システムの枠組みを超えたデジタル変革を伴走型でご支援
目まぐるしく移り変わるデジタル時代を生き残るためには、「AI技術の発展」、「働き方の変化」、「労働可能人口の減少」、「クラウド技術の進歩」
などの外部要因を考慮した上で、顧客価値を最大化するソリューションを提供する必要があります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)事業部では、顧客のデジタル課題解決に重点を置き、お客様のビジネス価値を最大限に引き出すための
データ活用コンサルティングサービスとデジタルソリューションを提供しています。


■「日本マイクロソフト社と強固に連携して、社会のDXを進める」
私たちはMicrosoftとの協業と業界随一の技術力をベースに、ERPのトップブランド「Microsoft Dynamics 365」を中心とした
導入コンサルティングと開発業務を行っています。
また、日本マイクロソフトからも認められている高い技術力を活かし、公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。
DX事業部は、Microsoftの最先端テクノロジーをリードするパートナーとしてデジタル社会に貢献していきます。

※4月入社限定※【第二新卒/未経験者歓迎】ロボットのソフトウェアエンジニア のリモートワーク求人

~500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
株式会社豆蔵は、ソフトウェア工学を基盤とした技術力を強みとし、企業のソフトウェアファーストの実現を支援するITコンサルティング企業です。
システム刷新に向けた一気通貫の開発支援や、ロボット開発、AIを活用したロボット導入支援、車載およびロボット向けプラットフォーム開発、
デジタル戦略の企画、データ分析基盤の構築、AIシステムの開発支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。


<具体的な業務イメージ>
組み込み・ロボット領域で、ロボット開発や組み込みソフトウェアに関する技術職として活躍していただきます。
具体的には、ロボットを制御するコントローラの開発、ティーチングペンダントの開発、アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリズム開発、
画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発など、多岐にわたる業務に携わります。

▼動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=hlJsl-i0qJc
https://www.youtube.com/watch?v=Wx6d8uE_IKo
https://www.youtube.com/watch?v=z-rUd-ylx58



■会社の特色
豆蔵は、メカ・エレキ・ソフトを一貫して開発できる体制を持ち、独立系企業としてロボット本体の開発が可能な数少ない企業です。
ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発を行い、技術者が主役となる環境を提供しています。
書籍執筆やカンファレンス登壇、技術ブログ執筆など、エンジニアとしてのアウトプットを重視する文化が根付いており、自らの成長がそのまま市場価値の向上につながります。


■社風・その他
社員は技術好きなメンバーが多く在籍しており、スペシャリスト志向でも評価される人事評価制度を整えています。
コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアを自分で選択でき、どのキャリアを選んでも給与体系に差異はありません。
リモートワークが基本でありながらも、エンジニア同士の技術共有が盛んな環境があり、成長を支える仕組みが整っています。


■キャリアパス・成長支援
豆蔵では、新卒社員が着実に成長し、自分のキャリアを築けるような支援体制が整っています。
コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアパスを自分で選択できます。
どのキャリアを選んでも給与体系に差異はなく、技術者としてスペシャリストを目指す道も開かれています。
実際に、新卒入社5年目でテックリードとしてプロジェクトを牽引するエンジニアもおり、自らの努力次第でキャリアの選択肢が広がります。


■研修・学習環境
入社後3カ月間の新人研修を実施し、プログラミングの基礎から、ソフトウェア開発、ロボット制御、AI技術の活用まで、幅広い技術を体系的に学びます。
研修では、現場で求められるスキルを実践的に習得できるよう、実際のプロジェクトを想定した演習を取り入れています。
研修終了後は、OJTを通じてプロジェクトに参加し、実務経験を積みながらスキルを伸ばしていきます。
また、社内勉強会や技術カンファレンスの参加支援、資格取得補助、技術書籍の購入補助など、継続的な学習を支援する制度も充実しています。
Udemy Businessを活用したオンライン学習環境も整っており、最新の技術トレンドをいつでも学ぶことができます。

▼研修後の配属・プロジェクト例
研修終了後は、ロボットメーカー向けの新規ロボット開発支援や、ロボット導入を検討しているユーザー向けの
ロボットシステムインテグレート(ロボットSI)およびコンサルティング、自社製のオリジナルロボットの試作開発など、多岐にわたるプロジェクトに配属されます。


■1日のスケジュール(例)
・9:30 チームミーティング(進捗共有・タスク調整)
・10:00 コーディング・レビュー
・12:30 昼休憩
・13:30 技術検証・設計作業
・16:00 チームでの技術ディスカッション
・18:30 退社


■会社の雰囲気
社員は技術好きなメンバーが多く在籍しており、スペシャリスト志向でも評価される人事評価制度を整えています。
技術を学んでいただける環境やコミュニティが充実しており、外部共有勉強会『豆寄席』や豆蔵デベロッパーサイトなどを通じて、
技術者同士が切磋琢磨しながら成長できる環境があります。

【ハイブリッド/SAP導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でSAP導入コンサル! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。

■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。
また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、
開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。

※4月入社限定※【第二新卒/未経験者歓迎】ERPエンジニア のリモートワーク求人

~400 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ERP導入のお仕事は、 顧客の業務プロセスを理解し、ERPシステムに必要な機能や仕様を定義する要件定義、
要件に基づいてERPシステムの設計を行い、カスタマイズする設計・開発を経て、開発したシステムが正しく動作するかを確認するためのテスト、
さらには導入支援や導入後のサポートなど多岐にわたります。
入社後は、最初にエンジニアとしてスキルを磨き、その後PM(プロジェクトマネージャー)やERP導入コンサルタントとして幅を広げることができます。


■事業内容
【株式会社エヌティ・ソリューションズは、2025年10月1日より株式会社豆蔵デジタルホールディングスと統合し、株式会社豆蔵へ社名変更予定です】
エヌティ・ソリューションズはERP事業に特化したコンサルティングカンパニーです。
顧客企業ビジネスのデジタル化、つまりデジタルトランスフォーメーションに繋げることを実現するための基幹システムの在り方についてどうあるべきか。
我々は、RPA導入も含めた先端技術を駆使して、導入コスト、ユーザ利便性の最適化を図るソリューションを常に考えています。
 エヌティ・ソリューションズは基幹系システム構築を中心に約20年間、実績を積み上げています。
この歴史の中で、私たちは各分野のトップクラスの人材を集めています。当人材の持つ経験や知識、
ノウハウスキルを結集し、お客様のご要望に全力でお応えします。


■会社の特色
エヌティ・ソリューションズは、Microsoft社が提供するERPソフトである「Microsoft Dynamics 365」を活用して、最先端のDXソリューションを提供しています。
ERPソフトとは、企業の持つ「ヒト」「モノ」「カネ」といった資産を適性に管理するために財務、人事、販売といった
多数のプロセスをリアルタイムで一元管理することを実現するものです。エヌティ・ソリューションズはソフトを導入するコンサルティングと、
導入したソフトをお客様やエンドユーザーが活用できるよう教育支援の二軸で、幅広い分野のお客様のDXを推進しています。


■社風・その他
幅広いお客さまのサービスを提供する必要があるため、経理財務やロジスティクスなど、経営に不可欠な情報の取り扱いに長けている社員が多いのが特徴です。
また、社内のコミュニケーションは比較的オープンで、上司が親身に接してくれる風通しのよさは大きな特徴の一つです。
もう一つの特徴の一つとして、社員の自主性が求められる環境であり、資格取得や新しい技術を学ぶことに前向き​な人、
人と接することが好き​でチームで仕事がしたい人が活躍していることも特徴としてあげられます。


■研修・育成支援
▼研修
入社〜3ケ月目は集合研修が実施され、ビジネスマナーとプログラミングを仲間と一緒に学びます。
その後4ケ月目~5月ケ目では外部向け研修と社内研修が実施され、開発・設計・コンサルの基礎を学びます。
6ヶ月~1年目で​先輩SEと一緒に、各プロジェクトで実践を積、その後は、チーム体制を組みプロジェクトに参画​します。

▼育成支援
エヌティ・ソリューションズには、育成コンシェルジュは、研修メンバー一人一人の育成プランを立案するといった技術面のサポートに加え、
悩み、励まし等の心のフォローをといった心理面のサポートも行う制度です。
これにより、プログラミング経験の少ない新入社員でも、安心して成長することができます。


■会社の雰囲気
少数精鋭の体制であり、若手・ベテランともに技術を研鑽しながら高めあう文化があります。
ERP導入のプロとして技術を研鑽する職人気質な一面もありますが、風通しがよく、役職関わらず「さん」で呼び合うようなフラットな組織風土のもと、
チームで協力しあいながらお仕事を進めています。

【ハイブリッド/受託開発/SAP開発者】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。

■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。

【ハイブリッド/OpenAI(生成AI)導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でOpenAI導入コンサル! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
Azure OpenAI ServiceとクラウドSaaS ERP「Dynamics365FO」を活用したプロジェクトにて、統合基幹システムの専門家として、業務課題解決を支援するコンサルティングを行っていただきます。
経験豊富なコンサルタントメンバーと優秀なエンジニアがチームとなって、お客様のDX化をサポートします。
(具体的内容)
以下業務に加え、Azure OpenAI Serviceを用いた業務効率化、品質向上を推進します。
・お客様業務の現状分析、課題の設定
・Microsoft Dynamics365 FO 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析
・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の概要設計
・Microsoft Dynamics365 FO 導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定

■キャリアパス
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。

まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

■教育体制
・マイクロソフト社と共同で開発してきた教育カリキュラム  
より多くのお客様をご支援する為、リスキリングによりERPエンジニアを育成し、業界エコシステムを拡大させるため、マイクロソフト社と協議を重ね進化をさせてきた教育プログラム(以下)を、当社に入社した時点で学習していただけます。
コンシェルジュ経験豊富な講師と、多くの実戦経験のあるITアーキテクトが研修を担当します。
 ●クラスルームトレーニング(レクチャーLIVE型)コンサルタント育成、開発者育成、環境エンジニア育成の各コース
 ●DLP Online(オンライン教育)ロジスティクス、会計、生産、次世代ERP人財育成の各コース
 ●PBL(疑似プロジェクト)即戦力エンジニア実戦コース

・社内コミュニティ
リモートワークが主流となる今、オンラインでの繋がりが柔軟かつスピーディーであることが証明されています。
Microsoft Teamsを活用し、
 ●若手プログラマーが拠り所としている「駆け出しプログラマーTeam」や、
 ●社内の技術コンシェルジュの「教えたがりTeam」といった、コミュニティを運営し、
社員の技術レベルアップをサポートしています。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■プロジェクト事例
・クラウドERP導入内製化を支援
クラウドSaaS ERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入を自分達で行う「内製化」を選択されたお客様のプロジェクトを、弊社のコンサルタントとエンジニアがサポートし無事サービスインまで実現しました。
当初Dynamics365FOについて知識を得る為に弊社のトレーニングを受講して頂きましたが、その時に我々の技術力の高さを認めて頂きまして、そのまま内製化プロジェクトのお手伝いをさせて頂く事となりました。
要件定義からアドオン設計開発と本番運用までの道筋をご提案し、お客様側のプロジェクトメンバーと、我々のコンサルタントとシステムエンジニアがチーム一体となって、
ERP導入を推進し、本稼働サービスインを実現した、お客様のERP内製導入を我々が支えた事例となります。

・マイクロソフト技術パートナーとしてテクニカル面をサポート
「Microsoft Dynamics 365」の技術的課題のサポート問合せにお答えする、D365テクニカルコンシェルジュを日本マイクロソフト社と協業し運営をしています。
Microsoft Dynamics製品の導入プロジェクトで技術面でお困りのユーザー様や、SIer様、コンサルファーム様よりお問い合わせを頂き、Dynamics365の基幹業務シナリオや最適手法をご提案したり、
最先端アーキテクチャによる技術的解決方法などを回答するなど、各種プロジェクトに於ける課題解決について弊社のメンバーがサポートしています。

・DX化を推進する企業をサポート
「Microsoft Dynamics 365」はクラウドSaaS ERPですので、クラウド(Azure)上での各種サービスと繋がります。
基幹業務をクラウド化した後に、周辺の社内システムや外部システムと最新テクノロジーを用いて接続するプロジェクトを技術面でサポートする業務が増えています。
ローコード開発×RPA×BIの機能が統合されたPowerPlatformや、DXで最も重要となるデータドリブン経営を支えるデータレイクとの接続をご提案するなどDX化を実現するプロジェクトを我々が支えています。
最近では生成系AIとのAPI統合されたAzureOpenAIと連携するソリューションを構築するなどAI化の事業も拡大してきています。

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。

Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、
ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。
またITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、
実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成長をつなげていきます。

■今後の展望
基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引
RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、様々なクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。
コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。
当社ではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。
今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。

現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。
これまで培って来たERP導入ノウハウを用いAIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。

【フルリモート◎/受託開発/クラウドERP導入コンサル】働きやすさ◎受託開発企業でERPの導入コンサル! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
Microsoft社のクラウドSaaS ERP「Dynamics365FO」のプロジェクトにて、統合基幹システムの専門家として、業務課題解決を支援するコンサルティングを行っていただきます。
経験豊富なコンサルタントメンバーと優秀なエンジニアがチームとなって、お客様のDX化をサポートします。
(具体的内容)
・お客様業務の現状分析、課題の設定
・Microsoft Dynamics365 FO 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析
・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の概要設計
・Microsoft Dynamics365 FO 導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定

■キャリアパス
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。
また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。

まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

■教育体制
・マイクロソフト社と共同で開発してきた教育カリキュラム  
より多くのお客様をご支援する為、リスキリングによりERPエンジニアを育成し、業界エコシステムを拡大させるため、マイクロソフト社と協議を重ね進化をさせてきた教育プログラム(以下)を、当社に入社した時点で学習していただけます。
コンシェルジュ経験豊富な講師と、多くの実戦経験のあるITアーキテクトが研修を担当します。
 ●クラスルームトレーニング(レクチャーLIVE型)コンサルタント育成、開発者育成、環境エンジニア育成の各コース
 ●DLP Online(オンライン教育)ロジスティクス、会計、生産、次世代ERP人財育成の各コース
 ●PBL(疑似プロジェクト)即戦力エンジニア実戦コース

・社内コミュニティ
リモートワークが主流となる今、オンラインでの繋がりが柔軟かつスピーディーであることが証明されています。
Microsoft Teamsを活用し、
 ●若手プログラマーが拠り所としている「駆け出しプログラマーTeam」や、
 ●社内の技術コンシェルジュの「教えたがりTeam」といった、コミュニティを運営し、
社員の技術レベルアップをサポートしています。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■プロジェクト事例
クラウドERP導入内製化を支援
クラウドSaaS ERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入を自分達で行う「内製化」を選択されたお客様のプロジェクトを、弊社のコンサルタントとエンジニアがサポートし無事サービスインまで実現しました。
当初Dynamics365FOについて知識を得る為に弊社のトレーニングを受講して頂きましたが、その時に我々の技術力の高さを認めて頂きまして、そのまま内製化プロジェクトのお手伝いをさせて頂く事となりました。
要件定義からアドオン設計開発と本番運用までの道筋をご提案し、お客様側のプロジェクトメンバーと、我々のコンサルタントとシステムエンジニアがチーム一体となって、
ERP導入を推進し、本稼働サービスインを実現した、お客様のERP内製導入を我々が支えた事例となります。

・マイクロソフト技術パートナーとしてテクニカル面をサポート
「Microsoft Dynamics 365」の技術的課題のサポート問合せにお答えする、D365テクニカルコンシェルジュを日本マイクロソフト社と協業し運営をしています。Microsoft Dynamics製品の導入プロジェクトで技術面でお困りのユーザー様や、SIer様、コンサルファーム様よりお問い合わせを頂き、Dynamics365の基幹業務シナリオや最適手法をご提案したり、最先端アーキテクチャによる技術的解決方法などを回答するなど、各種プロジェクトに於ける課題解決について弊社のメンバーがサポートしています。

DX化を推進する企業をサポート
「Microsoft Dynamics 365」はクラウドSaaS ERPですので、クラウド(Azure)上での各種サービスと繋がります。
基幹業務をクラウド化した後に、周辺の社内システムや外部システムと最新テクノロジーを用いて接続するプロジェクトを技術面でサポートする業務が増えています。
ローコード開発×RPA×BIの機能が統合されたPowerPlatformや、DXで最も重要となるデータドリブン経営を支えるデータレイクとの接続をご提案するなどDX化を実現するプロジェクトを我々が支えています。
最近では生成系AIとのAPI統合されたAzureOpenAIと連携するソリューションを構築するなどAI化の事業も拡大してきています。

■組織構成
ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。

Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、
新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。
またITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。
マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成長をつなげていきます。

■今後の展望
基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引
RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、様々なクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。
コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。
当社ではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。
今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。

現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。
これまで培って来たERP導入ノウハウを用いAIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。

【ハイブリッド/受託開発/UML/SysML/Simulinkモデリング技術者】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システム開発あるいはソフトウェア開発において、モデル(UML、SysML、Simulink)を使った開発あるいは、モデリング導入のコンサルティングを行います。

▼クライアントとしてどの様なところがあるのか
自動車メーカー、自動車部品メーカー、医療機器メーカー、ロボットメーカー、その他組込み製品を開発しているメーカー

▼どのフェーズから入ってどのフェーズまで関わることが多いのか
モデルを使って要求分析、要求定義、仕様定義、アーキテクチャ設計、設計を中心に基本、システム開発のライフサイクル全般に関わる。

▼開発期間はどの位になることが多いのか
コンサルティングの場合数カ月、開発の場合1から3年間になることが多い。


■参考記事
株式会社豆蔵採用ページ:https://wwwrecruit.mamezou.com/
株式会社豆蔵HP:https://www.mamezou.com/
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース:https://www.mamezou.com/

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。