地方フルリモートOK×固定時間制(9時~18時、10時~19時など)のリモートワーク転職・求人情報一覧 -7ページ目
254件中 61件~70件
株式会社ROBOT PAYMENT
【正社員/地方フルリモ/シニアプロダクトデザイナー】請求クラウドサービス請求管理ロボ/年間休日126日 のリモートワーク求人
■業務概要
ROBOT PAYMENTの各種プロダクト(『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』およびそのアドオン、新規開発プロダクトなど)におけるUI/UXデザイン領域全般をリードし、将来的にデザイン組織のマネジメントを担っていただきます。
ユーザー中心のデザイン戦略推進およびチームの育成、社内外ステークホルダーとの連携強化を目指します。
※国内フルリモート可能なポジションです。
■業務内容詳細
デザイン戦略策定・推進
・プロダクト横断のUI/UXデザイン方針やデザインシステムの企画・策定・運用
・経営・事業戦略に基づいたデザインの優先度付け・ロードマップ策定
調査・分析(定量/定性)
・UXリサーチの企画立案、実施、分析
・ユーザーやマーケット動向に基づいたデザイン改善提案
ユーザーストーリー、カスタマージャーニーなどの設計、UI設計
・ユーザー体験設計
・情報設計、ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイピングのディレクション
プロダクトマネージャー・エンジニア・営業・マーケティングなどとの連携・合意形成
・デザインの意図や設計思想を言語化し、ステークホルダーとの連携
デザイナーの採用、育成、評価、およびチームビルディング
・デザインプロセスの標準化と品質担保、メンバーへのレビュー
・チームマネジメント・育成
■期待する具体的な成果
全プロダクト横断でのデザイン品質・体験価値向上
・各プロダクトのデザインを統合的にマネジメントし、ユーザビリティとブランディングの両軸で成果を創出
デザイン組織の成長
・デザイナーの採用・教育・評価システムを整備し、エンジニアやPMとの連携体制を強化
・組織・プロセスの成熟度を高め、効率的かつイノベーティブなデザインプロセスを構築
事業成長への貢献
・UX視点での提案を通じて、顧客満足度向上や新規プロダクトの立ち上げにも寄与
■ポジションの魅力
複数プロダクトに横断的に関われる
・『サブスクペイ』や『請求管理ロボ』本体、アドオンプロダクト、新規開発中のサービスなど、幅広いプロダクトのUI/UXデザインをリードできます。
・それぞれのプロダクトの課題やユーザー層が異なるため、多様なデザイン課題に取り組むことでスキルと経験を加速度的に磨けます。
事業成長とユーザー体験を同時に追求できる
・BtoB SaaS×Fintechという領域で急成長を続ける企業の中核部署に所属し、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトに携われます。
・ユーザー価値を最優先しつつ、事業拡大のための戦略的なデザインにも深く関与できる点が魅力です。
デザイン組織のマネジメントとリーダーシップ
・チームの立ち上げや育成、デザインプロセスの標準化・改善を主導するなど、マネージャーとして組織を牽引できる立場です。
・組織づくりや若手デザイナーの成長を支援することで、自己成長だけでなくチーム全体の成長にも大きく貢献できます。
経営陣・他部門との近い距離感
・事業統括本部の中でも、プロダクトマネージャーやエンジニアだけでなく、営業やマーケティング、経営陣との連携が不可欠なポジションです。
・高い視座でデザインとビジネスをつなぎ、会社全体の方向性に影響を与えられる醍醐味があります。
このポジションで得られる経験・スキル
幅広いデザインプロセスの実践経験
・UXリサーチ(定量・定性)から情報設計、UIデザインまで、エンドツーエンドのプロセスに携わることができます。
・BtoB SaaSにおける複雑な業務要件やセキュリティ・法規制の考慮など、難易度の高いデザイン課題を解決するスキルが身に付きます。
プロダクト横断型のデザイン戦略構築スキル
・単一のサービスだけでなく複数のプロダクトを同時に見渡し、共通基盤となるデザインシステムやガイドラインを整備する経験が得られます。
・スケーラブルで一貫性のあるUXを提供するための設計思想を構築するスキルが磨かれます。
マネジメントとリーダーシップ経験
・デザイナーの採用・育成・評価、チームビルディングなど、マネジメント領域での実践経験を積むことができます。
・組織横断的なプロジェクトの推進や、経営層・エンジニア・PMなど多様なステークホルダーとの交渉・調整能力が鍛えられます。
ビジネス視点と経営へのインパクト
・Fintech領域のサービスを支えるうえで欠かせない“お金”や“決済”に関わる知見を得られ、将来性の高い領域の最先端で活躍可能です。
・事業KPIや収益性、ユーザー満足度など、ビジネス指標を意識したデザイン提案・意思決定の経験を培えます。
■キャリアイメージ
組織マネジメントの拡大
・デザインチームを率いる立場として、ゆくゆくは数名~十数名規模の組織をマネジメントする責任者へと成長いただけます。
・部門長や執行役員など経営層に近いポジションで、戦略策定や事業計画へのコミットを強化する道もあります。
プロダクト戦略への深い関与
・UI/UXデザインにとどまらず、プロダクトマネジメントやサービス企画にも積極的に参加し、より上流工程からサービスを作り上げる役割を担うことが可能です。
・新規事業開発の立ち上げや外部アライアンスの検討など、デザイン以外の領域に挑戦してスキルの幅を広げられます。
経営・事業貢献度を高めるキャリア
・Fintech×SaaSの成長市場で、デザインを経営課題の解決手段として捉えられるキャリアを形成できます。
・将来的にChief Product Officer(CPO)やChief Design Officer(CDO)など、役員レベルで事業全体を動かすポジションへの道も開かれています。
専門家としてのブランド形成
・業界内でもユニークなBtoBのサブスク・請求管理領域を牽引するデザイナーとして、自身の専門領域を深掘りし高い専門性を確立できます。
・カンファレンス登壇や勉強会主催などを通じて社外へも知見を発信し、パーソナルブランディングを高める機会が得られます。
【業務の変更の範囲】
無
ROBOT PAYMENTの各種プロダクト(『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』およびそのアドオン、新規開発プロダクトなど)におけるUI/UXデザイン領域全般をリードし、将来的にデザイン組織のマネジメントを担っていただきます。
ユーザー中心のデザイン戦略推進およびチームの育成、社内外ステークホルダーとの連携強化を目指します。
※国内フルリモート可能なポジションです。
■業務内容詳細
デザイン戦略策定・推進
・プロダクト横断のUI/UXデザイン方針やデザインシステムの企画・策定・運用
・経営・事業戦略に基づいたデザインの優先度付け・ロードマップ策定
調査・分析(定量/定性)
・UXリサーチの企画立案、実施、分析
・ユーザーやマーケット動向に基づいたデザイン改善提案
ユーザーストーリー、カスタマージャーニーなどの設計、UI設計
・ユーザー体験設計
・情報設計、ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイピングのディレクション
プロダクトマネージャー・エンジニア・営業・マーケティングなどとの連携・合意形成
・デザインの意図や設計思想を言語化し、ステークホルダーとの連携
デザイナーの採用、育成、評価、およびチームビルディング
・デザインプロセスの標準化と品質担保、メンバーへのレビュー
・チームマネジメント・育成
■期待する具体的な成果
全プロダクト横断でのデザイン品質・体験価値向上
・各プロダクトのデザインを統合的にマネジメントし、ユーザビリティとブランディングの両軸で成果を創出
デザイン組織の成長
・デザイナーの採用・教育・評価システムを整備し、エンジニアやPMとの連携体制を強化
・組織・プロセスの成熟度を高め、効率的かつイノベーティブなデザインプロセスを構築
事業成長への貢献
・UX視点での提案を通じて、顧客満足度向上や新規プロダクトの立ち上げにも寄与
■ポジションの魅力
複数プロダクトに横断的に関われる
・『サブスクペイ』や『請求管理ロボ』本体、アドオンプロダクト、新規開発中のサービスなど、幅広いプロダクトのUI/UXデザインをリードできます。
・それぞれのプロダクトの課題やユーザー層が異なるため、多様なデザイン課題に取り組むことでスキルと経験を加速度的に磨けます。
事業成長とユーザー体験を同時に追求できる
・BtoB SaaS×Fintechという領域で急成長を続ける企業の中核部署に所属し、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトに携われます。
・ユーザー価値を最優先しつつ、事業拡大のための戦略的なデザインにも深く関与できる点が魅力です。
デザイン組織のマネジメントとリーダーシップ
・チームの立ち上げや育成、デザインプロセスの標準化・改善を主導するなど、マネージャーとして組織を牽引できる立場です。
・組織づくりや若手デザイナーの成長を支援することで、自己成長だけでなくチーム全体の成長にも大きく貢献できます。
経営陣・他部門との近い距離感
・事業統括本部の中でも、プロダクトマネージャーやエンジニアだけでなく、営業やマーケティング、経営陣との連携が不可欠なポジションです。
・高い視座でデザインとビジネスをつなぎ、会社全体の方向性に影響を与えられる醍醐味があります。
このポジションで得られる経験・スキル
幅広いデザインプロセスの実践経験
・UXリサーチ(定量・定性)から情報設計、UIデザインまで、エンドツーエンドのプロセスに携わることができます。
・BtoB SaaSにおける複雑な業務要件やセキュリティ・法規制の考慮など、難易度の高いデザイン課題を解決するスキルが身に付きます。
プロダクト横断型のデザイン戦略構築スキル
・単一のサービスだけでなく複数のプロダクトを同時に見渡し、共通基盤となるデザインシステムやガイドラインを整備する経験が得られます。
・スケーラブルで一貫性のあるUXを提供するための設計思想を構築するスキルが磨かれます。
マネジメントとリーダーシップ経験
・デザイナーの採用・育成・評価、チームビルディングなど、マネジメント領域での実践経験を積むことができます。
・組織横断的なプロジェクトの推進や、経営層・エンジニア・PMなど多様なステークホルダーとの交渉・調整能力が鍛えられます。
ビジネス視点と経営へのインパクト
・Fintech領域のサービスを支えるうえで欠かせない“お金”や“決済”に関わる知見を得られ、将来性の高い領域の最先端で活躍可能です。
・事業KPIや収益性、ユーザー満足度など、ビジネス指標を意識したデザイン提案・意思決定の経験を培えます。
■キャリアイメージ
組織マネジメントの拡大
・デザインチームを率いる立場として、ゆくゆくは数名~十数名規模の組織をマネジメントする責任者へと成長いただけます。
・部門長や執行役員など経営層に近いポジションで、戦略策定や事業計画へのコミットを強化する道もあります。
プロダクト戦略への深い関与
・UI/UXデザインにとどまらず、プロダクトマネジメントやサービス企画にも積極的に参加し、より上流工程からサービスを作り上げる役割を担うことが可能です。
・新規事業開発の立ち上げや外部アライアンスの検討など、デザイン以外の領域に挑戦してスキルの幅を広げられます。
経営・事業貢献度を高めるキャリア
・Fintech×SaaSの成長市場で、デザインを経営課題の解決手段として捉えられるキャリアを形成できます。
・将来的にChief Product Officer(CPO)やChief Design Officer(CDO)など、役員レベルで事業全体を動かすポジションへの道も開かれています。
専門家としてのブランド形成
・業界内でもユニークなBtoBのサブスク・請求管理領域を牽引するデザイナーとして、自身の専門領域を深掘りし高い専門性を確立できます。
・カンファレンス登壇や勉強会主催などを通じて社外へも知見を発信し、パーソナルブランディングを高める機会が得られます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社ROBOT PAYMENTは、ECサイトの黎明期である2000年に創業しました。
インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始しました。 以来、Fintech領域で「企業とおかねをつなぐ」をコンセプトに事業を展開。 現在は、創業時から続いている「サブスクペイ」、2014年より提供を開始した急成長中の「請求管理ロボ」の二本柱で、 サブスクリプション事業者を中心とした顧客の売上向上・経理業務のDX化推進を支援しています。 職種や役職問わず、全社員がサービスの品質向上に向き合っており、より良いサービスが提供できるよう、 日々、改良を重ねています。 2021年の上場を経て、ロボットペイメントは次のステージへ。 拡大する市場には伸びしろがあり、まだまだ組織も未完成です。 だからこそ、一人ひとりの挑戦が会社の成長に直結します。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 113人 |
株式会社ROBOT PAYMENT
【正社員/地方フルリモ/プロダクトマネージャー】請求クラウドサービス請求管理ロボ/年間休日126日 のリモートワーク求人
業務内容
毎月の請求業務を約80%削減する請求管理システム『請求管理ロボ』のプロダクトマネジメント業務をご担当いただきます。
また今後、新規サービスのプロダクトマネジメント業務もご担当いただく可能性がございます。
※国内フルリモート勤務のポジションです。
業務内容詳細
顧客に価値を届けるために必要なことすべて(開発・マーケ・セールス・カスタマーサポートとの連携含む)
開発するプロダクト(既存及び新規含む)の企画〜運用までディストリビューション全般におけるリード
ビジョンやロードマップ、KPIの設定、目標管理・プロダクトに関する主要なデータを分析し、グロース施策の立案と実行
ユーザーインタビューや利用ログなどの分析を通じて、ユーザー理解(ユーザーインサイト)や課題発見
マーケット状況やビジネス要件なども考慮し、製品要求仕様書(PRD)に製品要求をまとめて開発チームに引き渡し・エンジニアと協業して開発を進める
ポジションの特徴
日常的にボードメンバーと連携を取りつつ意思決定をするポジションにおいて、プロダクト開発/経営視座の双方のスキルを伸ばせる環境です。
こんな方を求めています
ROBOTPAYMENT社のミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方
他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方
チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方
積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方
顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方
ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方
スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方
不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方
【業務の変更の範囲】
無
毎月の請求業務を約80%削減する請求管理システム『請求管理ロボ』のプロダクトマネジメント業務をご担当いただきます。
また今後、新規サービスのプロダクトマネジメント業務もご担当いただく可能性がございます。
※国内フルリモート勤務のポジションです。
業務内容詳細
顧客に価値を届けるために必要なことすべて(開発・マーケ・セールス・カスタマーサポートとの連携含む)
開発するプロダクト(既存及び新規含む)の企画〜運用までディストリビューション全般におけるリード
ビジョンやロードマップ、KPIの設定、目標管理・プロダクトに関する主要なデータを分析し、グロース施策の立案と実行
ユーザーインタビューや利用ログなどの分析を通じて、ユーザー理解(ユーザーインサイト)や課題発見
マーケット状況やビジネス要件なども考慮し、製品要求仕様書(PRD)に製品要求をまとめて開発チームに引き渡し・エンジニアと協業して開発を進める
ポジションの特徴
日常的にボードメンバーと連携を取りつつ意思決定をするポジションにおいて、プロダクト開発/経営視座の双方のスキルを伸ばせる環境です。
こんな方を求めています
ROBOTPAYMENT社のミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方
他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方
チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方
積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方
顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方
ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方
スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方
不確定要素に仮説を立て具体的なアクションプランを作れる方
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社ROBOT PAYMENTは、ECサイトの黎明期である2000年に創業しました。
インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始しました。 以来、Fintech領域で「企業とおかねをつなぐ」をコンセプトに事業を展開。 現在は、創業時から続いている「サブスクペイ」、2014年より提供を開始した急成長中の「請求管理ロボ」の二本柱で、 サブスクリプション事業者を中心とした顧客の売上向上・経理業務のDX化推進を支援しています。 職種や役職問わず、全社員がサービスの品質向上に向き合っており、より良いサービスが提供できるよう、 日々、改良を重ねています。 2021年の上場を経て、ロボットペイメントは次のステージへ。 拡大する市場には伸びしろがあり、まだまだ組織も未完成です。 だからこそ、一人ひとりの挑戦が会社の成長に直結します。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 113人 |
株式会社EMD
【フルリモ相談可/SE~PG/受託SES事業】年休130日/残業6時間程度/福利厚生充実/地方での就業も可能 のリモートワーク求人
■業務概要:
Webアプリケーション開発エンジニアとしてSE/PG業務を担当いただきます。
コンサルティング、要件定義、設計、開発等の業務からこれまでの経験に合わせてお任せします。2~3名のチームから、大規模案件だと10名程で組んで行っています。
■案件:
公共事業のアプリケーションシステム開発、金融向けのシステム開発、ECサイト運営構築システム開発等の受託及び派遣を行っています。
経験やスキル、勤務地、勤務時間等の希望に応じたプロジェクトをアサインします。案件の具体例は下記の通りです。
・アパレル関連のECサイト構築⇒要件定義から導入まで、一気通貫で仕事を任されています。
【言語】Java 【DB】Oracle 【Framework】Spring Boot
・大手広告代理店の社内システム構築⇒基本設計~テストのフェーズを任されています。
【言語】PHP 【DB】MySQL【Framework】Laravel
■働き方:
完全在宅勤務可能です。昨年度より完全在宅勤務を行っている社員の実績もあり、現在では首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)や仙台より完全在宅就業を行っており、来年2月より地方からの完全在宅勤務にて入社の方もいます。
今までは在宅+出社という形で就業しておりましたが、完全在宅勤務での活動を行う中で安定した実績を出せるようになったため、可能になりました。
■キャリア:
入社後は現場に出ていただき、先輩社員の方々から仕事の進め方を教えていただく流れとなります。
月に1回先輩社員と話す場を設けているため、そこで疑問点等があれば相談することが可能です。
また、その際に自身が将来どうなりたいのかを話すこともできます。
■企業概要
1995年の創業以来、インフラ構築からソフトウェア開発などのIT分野だけでなく航空機・工作機械などのメカトロニクス分野まで顧客目線に立ち技術と信頼を提供し続けています。
本社の岐阜県羽島市だけでなく、他にも東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・仙台に開発拠点をもち、また中国に100%出資の子会社を立ち上げています。
IT事業をメインとし、受託及び派遣を行っています。約10年前より民間企業の受諾案件のみならず、国や県などの官公庁案件も多数受諾し今までで200件ほど実績がございます。最先端のシステム開発に関わるチャンスがあふれております。
【業務の変更の範囲】
無
Webアプリケーション開発エンジニアとしてSE/PG業務を担当いただきます。
コンサルティング、要件定義、設計、開発等の業務からこれまでの経験に合わせてお任せします。2~3名のチームから、大規模案件だと10名程で組んで行っています。
■案件:
公共事業のアプリケーションシステム開発、金融向けのシステム開発、ECサイト運営構築システム開発等の受託及び派遣を行っています。
経験やスキル、勤務地、勤務時間等の希望に応じたプロジェクトをアサインします。案件の具体例は下記の通りです。
・アパレル関連のECサイト構築⇒要件定義から導入まで、一気通貫で仕事を任されています。
【言語】Java 【DB】Oracle 【Framework】Spring Boot
・大手広告代理店の社内システム構築⇒基本設計~テストのフェーズを任されています。
【言語】PHP 【DB】MySQL【Framework】Laravel
■働き方:
完全在宅勤務可能です。昨年度より完全在宅勤務を行っている社員の実績もあり、現在では首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)や仙台より完全在宅就業を行っており、来年2月より地方からの完全在宅勤務にて入社の方もいます。
今までは在宅+出社という形で就業しておりましたが、完全在宅勤務での活動を行う中で安定した実績を出せるようになったため、可能になりました。
■キャリア:
入社後は現場に出ていただき、先輩社員の方々から仕事の進め方を教えていただく流れとなります。
月に1回先輩社員と話す場を設けているため、そこで疑問点等があれば相談することが可能です。
また、その際に自身が将来どうなりたいのかを話すこともできます。
■企業概要
1995年の創業以来、インフラ構築からソフトウェア開発などのIT分野だけでなく航空機・工作機械などのメカトロニクス分野まで顧客目線に立ち技術と信頼を提供し続けています。
本社の岐阜県羽島市だけでなく、他にも東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・仙台に開発拠点をもち、また中国に100%出資の子会社を立ち上げています。
IT事業をメインとし、受託及び派遣を行っています。約10年前より民間企業の受諾案件のみならず、国や県などの官公庁案件も多数受諾し今までで200件ほど実績がございます。最先端のシステム開発に関わるチャンスがあふれております。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 370 〜 610 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社EMDは公共案件、民間案件ともに多数の実績を誇り、ハード/ソフト問わず、コンサルティングから設計・開発・製作に至る一貫した業務を手掛ける会社だ。創業以来培ってきた技術と実績を武器に、大手企業の開発・導入の案件も多く、業績は順調に右肩上がりで推移。
「エンジニアが一生快適に働ける会社」を目指し、手厚い福利厚生を完備しているのがEMDの魅力。 休みは土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は130日。 しかも、残業は月平均6時間と少なめ。 女性社員の働きやすさ向上にも力を入れているため、女性社員は全体の約30%をしめています。 「社員は家族のような存在」として会社全体で守り育てていく風土のため、将来的なビジョンを持ち、その具体化に向けて努力していける人材を求めている。 |
||
設立年数 | 31年 | 従業員数 | 302人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【正社員/フルリモート/プロダクト企画】新たな「価値の創造」をし続けることを目指す企業でのプロダクト企画担当募集! のリモートワーク求人
■業務内容
当社のプロダクト企画として、既存サービスの機能拡張や新サービスの企画立案~リリースを担当していただきます。
人事労務業務をシステム化するための要件出し、及びその資料化などをお任せいたします。
■具体的な業務内容
入社後まずは、既に進行中のプロジェクトを先輩メンバーと共にお任せする予定です。
サービスの細かい機能や設定を決め、エンジニアと打ち合わせをしながらリリースを進めていきます。
・労務業務をシステム化するための要件出し、素案作成~要求定義作成
∟システムに求める機能や性能、操作性などの要件を要求定義書として文書化します。流れとしては下記になります。
①スケジュール計画→②スコープ設計→③業務フローの整理→④ユースケース出し→⑤機能一覧作成→⑥法律関連調査→⑦データ要件の作成→⑧非機能要件の作成→⑨UI/UX画面作成
・他プロジェクトとの調整業務
∟主に要求定義のすり合わせにあたり、エンジニアとの連携を行います。
加えて、営業やカスタマーサポートに向けての新機能のレビュー会、社内説明会や問い合わせ対応なども行います。
・開発した機能のテスト
∟事前に作成した受け入れテストの仕様書に沿って、システムが正しく動くか確認を行います。
・法改正の情報キャッチアップ
∟法に則った正しいサービスを運用するために常に法改正の情報をキャッチアップしています。
・マニュアル等作成のための資料作成 など
◎プロジェクトの実施例
・給与計算システムのリリース
・年末調整システムのリリース
・e-Gov連携機能(入社手続き)のリリース
・外部サービスとの連携やシリーズ製品通じてのUI/UXの検討など
※ゼロベースで新しい機能やサービスをカタチにしています。
リリース前は、別部署と連携しながら、マニュアル・FAQなどのコンテンツの作成や受入テストの実施も行ないます。
プロジェクトのスピード感としては、機能拡張は3ヶ月~1年程度、新しいサービスのリリースは1年~1年半程度で実施。
細かい納期などは調整が可能です。妥協せず、ユーザーから喜ばれるサービスをカタチにしています。
◎1日のスケジュール(一例になります)
9:00~10:00/チームミーティング
∟自身が持っている案件についてのレビューや、要求定義書作成にあたっての要求漏れ確認、相談などを行います。
10:00~12:00/資料作成
∟主に要求定義書の作成を行います。
12:00~13:00/お昼休憩
13:00~13:30/エンジニアとのミーティング
∟仕様を考えるうえで、システムとして実現可能かどうかを社内のエンジニアとすり合わせていきます。
13:30~14:00/法改正の調査業務
∟法に則った正しいサービスを運用するために常に法改正の情報をキャッチアップしています。
14:00~18:00/資料作成
∟要求定義書の作成、エンジニアやデザイナー向けの依頼資料の作成を行います。
リリース前には事前に作成した受け入れテスト仕様書に沿って、システムが正しく動くか確認します。
■募集背景
導入企業数6.2万社。利用者数390万人。当社のサービス『KING OF TIME』シリーズ製品の中でも勤怠管理システムは国内トップクラスのシェアを誇ります。
しかし、まだ成長途中。今後は勤怠管理だけではなく人事労務・給与サービスも多くのユーザーにご利用いただけるよう改善・拡充させる方針です。
当社の基幹サービスに携わるからこそ、さらなる認知・ユーザー獲得につながれば、直接的に会社成長を推進することに。介在価値の大きさも格別です。
さらなるプロジェクト推進に、あなたのお力をお貸しください。
■配属プロジェクト
現在は11名からなる組織です。
メンバーの多くが企業での人事労務・給与計算の経験のもっており、 自身の経験やリサーチした情報をもとにチームでの意見交換も活発です。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:9名(内 デザイナー3名)
◎働き方
週4日はリモートワークが可能です。現在は毎週木曜日を出社日としております。スケジュールの調整も効きやすい環境のため在宅と出社を併用して働けます。
働き方に柔軟性は持ちつつ、チームビルディングの点から対面でのコミュニケーションも活発にしていきたいと考えています。
■こんな方にピッタリです!
・IT業界で新たなキャリアを築きたい
・人事労務経験を活かしたい
・ご自身のアイディアを形にしたい方
・システム・WEBサービスの企画経験を活かしたい
・業務のDX化を推進した経験を活かしたい
・エンジニアから企画に挑戦してみたい
■ポジションの魅力
現在、当社が開発・販売しているサービスを含め、まだまだ世の中の人事労務業務の中でシステム化できるものは多くあります。
「こんな仕組みがあったら業務効率化を図れるのに」、「システムをこう改修したらいいのでは」といったあなたならではのアイデアを元に、今後の仕組みづくりやサービス開発の一翼を担っていただければと思います。
あなたのアイデアが、日本中の人事労務や給与計算の効率化に貢献し、困っている方々の生産性向上に役立ちます。
そんな大きな意義を感じながら業務に取り組めると考えております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社のプロダクト企画として、既存サービスの機能拡張や新サービスの企画立案~リリースを担当していただきます。
人事労務業務をシステム化するための要件出し、及びその資料化などをお任せいたします。
■具体的な業務内容
入社後まずは、既に進行中のプロジェクトを先輩メンバーと共にお任せする予定です。
サービスの細かい機能や設定を決め、エンジニアと打ち合わせをしながらリリースを進めていきます。
・労務業務をシステム化するための要件出し、素案作成~要求定義作成
∟システムに求める機能や性能、操作性などの要件を要求定義書として文書化します。流れとしては下記になります。
①スケジュール計画→②スコープ設計→③業務フローの整理→④ユースケース出し→⑤機能一覧作成→⑥法律関連調査→⑦データ要件の作成→⑧非機能要件の作成→⑨UI/UX画面作成
・他プロジェクトとの調整業務
∟主に要求定義のすり合わせにあたり、エンジニアとの連携を行います。
加えて、営業やカスタマーサポートに向けての新機能のレビュー会、社内説明会や問い合わせ対応なども行います。
・開発した機能のテスト
∟事前に作成した受け入れテストの仕様書に沿って、システムが正しく動くか確認を行います。
・法改正の情報キャッチアップ
∟法に則った正しいサービスを運用するために常に法改正の情報をキャッチアップしています。
・マニュアル等作成のための資料作成 など
◎プロジェクトの実施例
・給与計算システムのリリース
・年末調整システムのリリース
・e-Gov連携機能(入社手続き)のリリース
・外部サービスとの連携やシリーズ製品通じてのUI/UXの検討など
※ゼロベースで新しい機能やサービスをカタチにしています。
リリース前は、別部署と連携しながら、マニュアル・FAQなどのコンテンツの作成や受入テストの実施も行ないます。
プロジェクトのスピード感としては、機能拡張は3ヶ月~1年程度、新しいサービスのリリースは1年~1年半程度で実施。
細かい納期などは調整が可能です。妥協せず、ユーザーから喜ばれるサービスをカタチにしています。
◎1日のスケジュール(一例になります)
9:00~10:00/チームミーティング
∟自身が持っている案件についてのレビューや、要求定義書作成にあたっての要求漏れ確認、相談などを行います。
10:00~12:00/資料作成
∟主に要求定義書の作成を行います。
12:00~13:00/お昼休憩
13:00~13:30/エンジニアとのミーティング
∟仕様を考えるうえで、システムとして実現可能かどうかを社内のエンジニアとすり合わせていきます。
13:30~14:00/法改正の調査業務
∟法に則った正しいサービスを運用するために常に法改正の情報をキャッチアップしています。
14:00~18:00/資料作成
∟要求定義書の作成、エンジニアやデザイナー向けの依頼資料の作成を行います。
リリース前には事前に作成した受け入れテスト仕様書に沿って、システムが正しく動くか確認します。
■募集背景
導入企業数6.2万社。利用者数390万人。当社のサービス『KING OF TIME』シリーズ製品の中でも勤怠管理システムは国内トップクラスのシェアを誇ります。
しかし、まだ成長途中。今後は勤怠管理だけではなく人事労務・給与サービスも多くのユーザーにご利用いただけるよう改善・拡充させる方針です。
当社の基幹サービスに携わるからこそ、さらなる認知・ユーザー獲得につながれば、直接的に会社成長を推進することに。介在価値の大きさも格別です。
さらなるプロジェクト推進に、あなたのお力をお貸しください。
■配属プロジェクト
現在は11名からなる組織です。
メンバーの多くが企業での人事労務・給与計算の経験のもっており、 自身の経験やリサーチした情報をもとにチームでの意見交換も活発です。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:9名(内 デザイナー3名)
◎働き方
週4日はリモートワークが可能です。現在は毎週木曜日を出社日としております。スケジュールの調整も効きやすい環境のため在宅と出社を併用して働けます。
働き方に柔軟性は持ちつつ、チームビルディングの点から対面でのコミュニケーションも活発にしていきたいと考えています。
■こんな方にピッタリです!
・IT業界で新たなキャリアを築きたい
・人事労務経験を活かしたい
・ご自身のアイディアを形にしたい方
・システム・WEBサービスの企画経験を活かしたい
・業務のDX化を推進した経験を活かしたい
・エンジニアから企画に挑戦してみたい
■ポジションの魅力
現在、当社が開発・販売しているサービスを含め、まだまだ世の中の人事労務業務の中でシステム化できるものは多くあります。
「こんな仕組みがあったら業務効率化を図れるのに」、「システムをこう改修したらいいのでは」といったあなたならではのアイデアを元に、今後の仕組みづくりやサービス開発の一翼を担っていただければと思います。
あなたのアイデアが、日本中の人事労務や給与計算の効率化に貢献し、困っている方々の生産性向上に役立ちます。
そんな大きな意義を感じながら業務に取り組めると考えております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社ぐるなび
【正社員/地方フルリモ/メディアサービス企画・運用】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/メディアサービス企画・運用 のリモートワーク求人
【概要】
アライアンス商材に対する新規プロジェクトの企画、進行管理、運用業務をご担当いただきます。
また、既存プロジェクト(ぐるなび台帳など)の改善要件検討、競合分析、社内外調整、キャンペーン設計業務もお任せする予定です。
【詳細】
アライアンス先との交渉および調整業務
新規プロジェクトの企画立案から進行管理、運用までの一連の業務
既存プロジェクトの改善要件の検討と実行
競合分析および市場調査、数値分析
社内外のステークホルダーとの調整業務
キャンペーン設計と実施
社内外問い合わせ対応
【業務の変更の範囲】
無
アライアンス商材に対する新規プロジェクトの企画、進行管理、運用業務をご担当いただきます。
また、既存プロジェクト(ぐるなび台帳など)の改善要件検討、競合分析、社内外調整、キャンペーン設計業務もお任せする予定です。
【詳細】
アライアンス先との交渉および調整業務
新規プロジェクトの企画立案から進行管理、運用までの一連の業務
既存プロジェクトの改善要件の検討と実行
競合分析および市場調査、数値分析
社内外のステークホルダーとの調整業務
キャンペーン設計と実施
社内外問い合わせ対応
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 333 〜 621 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社ぐるなび
【地方フルリモートOK/飲食店向け商品企画ディレクター】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/飲食店向け商品企画ディレクター のリモートワーク求人
【概要】
Googleビジネスプロフィール(GBP)等をベースとした「飲食店向け業務支援・代行商品」に関する商品企画
【詳細】
・新規商品開発や既存商品の改善PDCA
・飲食店や営業に向けたデータ提供のための分析
・社内外関係者との各種調整
・企画タスクのスケジュール設計・進行管理
などの商品企画全般をご担当いただきます。
ご入社後はまずは現在提供中のGBPサービスの商品改善を既存スタッフとともに実施し、一連の企画の流れを把握していただきます。
その後、これまでのご経験・バックグラウンドを踏まえてお任せする業務領域の方向性をすり合わせしつつ、担当案件の幅を広げていきます。
【業務の変更の範囲】
無
Googleビジネスプロフィール(GBP)等をベースとした「飲食店向け業務支援・代行商品」に関する商品企画
【詳細】
・新規商品開発や既存商品の改善PDCA
・飲食店や営業に向けたデータ提供のための分析
・社内外関係者との各種調整
・企画タスクのスケジュール設計・進行管理
などの商品企画全般をご担当いただきます。
ご入社後はまずは現在提供中のGBPサービスの商品改善を既存スタッフとともに実施し、一連の企画の流れを把握していただきます。
その後、これまでのご経験・バックグラウンドを踏まえてお任せする業務領域の方向性をすり合わせしつつ、担当案件の幅を広げていきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 517 〜 621 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社ぐるなび
【バックエンドエンジニア(ぐるなびFineOrder)/地方フルリモートOK】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/バックエンドエンジニア(ぐるなびFineOrder) のリモートワーク求人
ぐるなびFineOrderというモバイルオーダーシステムを通じてお店をDX化し、
スタッフも楽しく働けるお店の仕組みづくりを一緒に試行錯誤しながらプロダクトに実装していく開発業務です。
【主な業務内容】
・ディレクター、デザイナーと機能を考える要件整理業務。
・開発タスクを分解し、タスク化、を行う見積業務。
・Vue3を利用したモバイルオーダーサービスの店舗ページ・店内管理画面・ホールスタッフ管理画面の開発、ホールスタッフアプリの開発
・Goを用いた、POSシステム連携、オーダー機能、カート機能、マスタ設定機能の開発
【入社後にお任せしたい業務】
オンボードの後は、チームに合流して、ディレクター、デザイナーと連携しながら実装業務を進めて頂きます。
入社当初の基本業務は、GO言語での実装、コードレビュー、テストとなります。
設計・コードレビュー等を通じて開発方針のすり合わせやシステム全体の把握、
サービスの理解や業務知識についての理解はいろいろな資料や経験豊富なメンバーとのディスカッションを通じて、
チームに馴染んでいく形をとっています。
【業務の変更の範囲】
無
スタッフも楽しく働けるお店の仕組みづくりを一緒に試行錯誤しながらプロダクトに実装していく開発業務です。
【主な業務内容】
・ディレクター、デザイナーと機能を考える要件整理業務。
・開発タスクを分解し、タスク化、を行う見積業務。
・Vue3を利用したモバイルオーダーサービスの店舗ページ・店内管理画面・ホールスタッフ管理画面の開発、ホールスタッフアプリの開発
・Goを用いた、POSシステム連携、オーダー機能、カート機能、マスタ設定機能の開発
【入社後にお任せしたい業務】
オンボードの後は、チームに合流して、ディレクター、デザイナーと連携しながら実装業務を進めて頂きます。
入社当初の基本業務は、GO言語での実装、コードレビュー、テストとなります。
設計・コードレビュー等を通じて開発方針のすり合わせやシステム全体の把握、
サービスの理解や業務知識についての理解はいろいろな資料や経験豊富なメンバーとのディスカッションを通じて、
チームに馴染んでいく形をとっています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 501 〜 739 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社ぐるなび
【正社員/地方フルリモ/インサイドセールス】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/インサイドセールス のリモートワーク求人
【概要】
インサイドセールスとして、当社媒体や提携商材を中心に、飲食店の集客支援、業務支援、経営支援をリモートを通し幅広いサポート業務をお任せいたします。
フルリモート勤務であるため、基本的には電話とweb会議ツールを使用した営業となります。
【詳細】
・アポイント取得のための架電
・商談(電話、web会議ツール)
・受注対応
・契約継続フォロー
【業務の変更の範囲】
無
インサイドセールスとして、当社媒体や提携商材を中心に、飲食店の集客支援、業務支援、経営支援をリモートを通し幅広いサポート業務をお任せいたします。
フルリモート勤務であるため、基本的には電話とweb会議ツールを使用した営業となります。
【詳細】
・アポイント取得のための架電
・商談(電話、web会議ツール)
・受注対応
・契約継続フォロー
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 297 〜 371 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社ぐるなび
【正社員/地方フルリモ/WEB集客プランナー】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/WEB集客プランナー のリモートワーク求人
「楽天ぐるなび」/Google/LINE/SNS等、各メディアの企画提案・運用・更新代行業務をお任せいたします。
各データを元に分析・提案を行い、年間を通して飲食店をサポートする業務となります。
【概要】
代行商品契約店舗のフロント担当として、各種データを用いた分析、それを基に各メディアにおける最適化を提案。
投稿画像の作成や、ライティング等の制作業務を行います。
また、パートナー会社の運用管理もご担当いただきます。
【具体例】
ぐるなびを導入頂いているお客様に対して、分析・提案を行います。
どうすればWeb集客(ネット予約)をさらに延ばすことができるか、同エリアの飲食店様の予約傾向や、ユーザーがどのようなキーワードで検索しているかなどを分析したうえで、担当店舗にあったご提案をしていきます。
例えば、ぐるなびページ内で打ち出すキーワードを変更することで多くのユーザーに見つけていただくことができたり、ご用意いただくコースの内容の見直しを行っていただくことで新たなお店の売りができたりと、担当店舗の集客UPに繋げることができます。
【業務の変更の範囲】
無
各データを元に分析・提案を行い、年間を通して飲食店をサポートする業務となります。
【概要】
代行商品契約店舗のフロント担当として、各種データを用いた分析、それを基に各メディアにおける最適化を提案。
投稿画像の作成や、ライティング等の制作業務を行います。
また、パートナー会社の運用管理もご担当いただきます。
【具体例】
ぐるなびを導入頂いているお客様に対して、分析・提案を行います。
どうすればWeb集客(ネット予約)をさらに延ばすことができるか、同エリアの飲食店様の予約傾向や、ユーザーがどのようなキーワードで検索しているかなどを分析したうえで、担当店舗にあったご提案をしていきます。
例えば、ぐるなびページ内で打ち出すキーワードを変更することで多くのユーザーに見つけていただくことができたり、ご用意いただくコースの内容の見直しを行っていただくことで新たなお店の売りができたりと、担当店舗の集客UPに繋げることができます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 333 〜 404 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
ミイダス株式会社
【地方フルリモート/開発実務3年~】自社HRプロダクトの機械学習エンジニア募集! のリモートワーク求人
■ミイダスの事業やサービス内容について
https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile
【具体的な業務】
・論文にある先端的な機械学習モデル、学習アルゴリズムの実装・評価
・当研究所内の研究者が開発した機械学習モデル、学習アルゴリズムの実装・評価
・サービス実装を想定し、データベース設計やプログラムコード最適化の調査・提案
★研究者やAIエンジニアと協働し、経営視点を間近に感じながら業務をおこなえます。
ミイダスHRサイエンス研究所では、可能性診断や働きがいサーベイといった
働く人や環境に関するデータを元に、
働く人が活躍する可能性について研究しています。
研究で得られた知見を即座にプロダクトに反映させる仕組みを加速させるため、
分析ロジックのプロトタイピングを担うエンジニアを募集しています。
また、上記データを直接分析し活躍可能性の研究にも参画していただくことも
期待しています。
【働き方や環境】
★参画初日からフルリモートで勤務可能◎居住地も日本国内であれば問いません
※オフィス出社も可能
オフィス:東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル8F
★ミイダスは今後もフルリモートの組織運営を継続します
★集中できるパーティションのある専用デスク
★全座席にイトーキアクトチェア完備
★HRサイエンス研究所ではパーティションが用意された専用デスクで、
個々の仕事に集中できるような環境を用意しています。
★PCはMacbook Proを使用
【こんなところが魅力】
★経営層との意見交換の場
┗経営層とのアイデアを交換する場があり、経営視点を間近に感じられます。
★学べる環境
┗高度な分析技術や、先端的な心理学・行動科学、経済学など
★勉強会などの機会が多数
┗毎週金曜日実施:ひるどき論文紹介、学会参加奨励、書籍購入 etc
【HRサイエンス研究所に関わるメディア・学術的発信】
<HRサイエンス研究所 紹介記事>
◉ないものはつくれば良い。サイエンスで世の中の働き方にインパクトを起こす、ミイダスHRサイエンス研究所の実態に迫る!
https://www.wantedly.com/companies/company_6435340/post_articles/306534
◉データで実現するまったく新しい“職業選択の指標づくり”と“自分探し”。エンジニアとアカデミアからキャリアチェンジした理由に迫る!
https://www.wantedly.com/companies/company_6435340/post_articles/308231
<プレスリリース>
◉筑波大学と共同研究開発した新フィッティング評価指標「共感スキル」を
「コンピテンシー診断」機能に実装、法人への提供を開始
https://miidas.co.jp/newsrelease/20210406/
◉ミイダス株式会社が転職・採用を科学する研究組織として、HRサイエンス研究所を創設
〜シニアリサーチャーとして機械学習の第一人者である大羽成征氏が参画〜
https://miidas.co.jp/newsrelease/20200403.html
◉採用をはじめ人材や組織を科学的に研究する組織「HRサイエンス研究所」を創設、神長伸幸氏が所長に就任―ミイダス
https://hrzine.jp/article/detail/2144
<学会発表>
◉グラフカーネルを用いたスキルに基づく職業キャリア予測. 谷田 裕樹, 鹿内 学, 神長 伸幸. 第34回全国大会
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2020/0/JSAI2020_2C4OS7a05/_article/-char/ja/
【業務の変更の範囲】
無
https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile
【具体的な業務】
・論文にある先端的な機械学習モデル、学習アルゴリズムの実装・評価
・当研究所内の研究者が開発した機械学習モデル、学習アルゴリズムの実装・評価
・サービス実装を想定し、データベース設計やプログラムコード最適化の調査・提案
★研究者やAIエンジニアと協働し、経営視点を間近に感じながら業務をおこなえます。
ミイダスHRサイエンス研究所では、可能性診断や働きがいサーベイといった
働く人や環境に関するデータを元に、
働く人が活躍する可能性について研究しています。
研究で得られた知見を即座にプロダクトに反映させる仕組みを加速させるため、
分析ロジックのプロトタイピングを担うエンジニアを募集しています。
また、上記データを直接分析し活躍可能性の研究にも参画していただくことも
期待しています。
【働き方や環境】
★参画初日からフルリモートで勤務可能◎居住地も日本国内であれば問いません
※オフィス出社も可能
オフィス:東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル8F
★ミイダスは今後もフルリモートの組織運営を継続します
★集中できるパーティションのある専用デスク
★全座席にイトーキアクトチェア完備
★HRサイエンス研究所ではパーティションが用意された専用デスクで、
個々の仕事に集中できるような環境を用意しています。
★PCはMacbook Proを使用
【こんなところが魅力】
★経営層との意見交換の場
┗経営層とのアイデアを交換する場があり、経営視点を間近に感じられます。
★学べる環境
┗高度な分析技術や、先端的な心理学・行動科学、経済学など
★勉強会などの機会が多数
┗毎週金曜日実施:ひるどき論文紹介、学会参加奨励、書籍購入 etc
【HRサイエンス研究所に関わるメディア・学術的発信】
<HRサイエンス研究所 紹介記事>
◉ないものはつくれば良い。サイエンスで世の中の働き方にインパクトを起こす、ミイダスHRサイエンス研究所の実態に迫る!
https://www.wantedly.com/companies/company_6435340/post_articles/306534
◉データで実現するまったく新しい“職業選択の指標づくり”と“自分探し”。エンジニアとアカデミアからキャリアチェンジした理由に迫る!
https://www.wantedly.com/companies/company_6435340/post_articles/308231
<プレスリリース>
◉筑波大学と共同研究開発した新フィッティング評価指標「共感スキル」を
「コンピテンシー診断」機能に実装、法人への提供を開始
https://miidas.co.jp/newsrelease/20210406/
◉ミイダス株式会社が転職・採用を科学する研究組織として、HRサイエンス研究所を創設
〜シニアリサーチャーとして機械学習の第一人者である大羽成征氏が参画〜
https://miidas.co.jp/newsrelease/20200403.html
◉採用をはじめ人材や組織を科学的に研究する組織「HRサイエンス研究所」を創設、神長伸幸氏が所長に就任―ミイダス
https://hrzine.jp/article/detail/2144
<学会発表>
◉グラフカーネルを用いたスキルに基づく職業キャリア予測. 谷田 裕樹, 鹿内 学, 神長 伸幸. 第34回全国大会
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2020/0/JSAI2020_2C4OS7a05/_article/-char/ja/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ミイダス株式会社は、転職支援・採用支援サービス「ミイダス」の企画・開発・運営をおこなっている会社だ。パーソルキャリア株式会社の社内起業コンテストから生まれた社内ベンチャーで、2015年7月にサービス提供を開始し、2019年4月に法人化した。東京・渋谷に本社を置き、南青山にもオフィスがある。
|
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 500人 |
254件中 61件~70件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
