首都圏フルリモート×従業員数501〜1000人のリモートワーク転職・求人情報一覧 -2ページ目
28件中 11件~20件
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/品質保証エンジニア】教育事業の品質保証◆「ZEN Study」日本最大級の教育事業の開発~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」および付随する管理システムの品質管理業務全般を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。
主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。
LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、
さまざまな指標で先生方を支えます。
▼業務内容
・ZEN Studyまたは角川ドワンゴ学園を支える管理システムのテスト計画、設計、動作確認項目書作成、実施および管理
・スマホアプリやWebサービスの定常的な動作確認
チームとして以下も推進していきたいと考えています。
・既存、新規サービスへの品質保証強化
・上流工程からの介入
・定常的な品質改善活動
・テスト自動化の可能性を検討
・その他、品質向上のためにできること
『ZEN Study』や『ZEN Compass』などの各サービス、または複数サービスにまたがった品質保証担当を担っていただきます。
■募集背景
日々、生徒はZEN Studyを使って学習を行ない、先生は学校管理システムを使って生徒へ指導しています。
生徒や先生の皆さんに安定した学習環境や管理システムを提供し続けるため、品質向上を進めています。
既存サービスや今後新規開発予定のサービスの品質保証に携わることができるチャンスです。
高品質な学習環境を提供するために、自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。
<関連リンク>
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers?
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ ZEN大学
https://zen.ac.jp
【業務の変更の範囲】
無
スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」および付随する管理システムの品質管理業務全般を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。
主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。
LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、
さまざまな指標で先生方を支えます。
▼業務内容
・ZEN Studyまたは角川ドワンゴ学園を支える管理システムのテスト計画、設計、動作確認項目書作成、実施および管理
・スマホアプリやWebサービスの定常的な動作確認
チームとして以下も推進していきたいと考えています。
・既存、新規サービスへの品質保証強化
・上流工程からの介入
・定常的な品質改善活動
・テスト自動化の可能性を検討
・その他、品質向上のためにできること
『ZEN Study』や『ZEN Compass』などの各サービス、または複数サービスにまたがった品質保証担当を担っていただきます。
■募集背景
日々、生徒はZEN Studyを使って学習を行ない、先生は学校管理システムを使って生徒へ指導しています。
生徒や先生の皆さんに安定した学習環境や管理システムを提供し続けるため、品質向上を進めています。
既存サービスや今後新規開発予定のサービスの品質保証に携わることができるチャンスです。
高品質な学習環境を提供するために、自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。
<関連リンク>
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers?
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ ZEN大学
https://zen.ac.jp
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 480 〜 720 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/バックエンドエンジニア】教育事業のバックエンドエンジニア◆「ZEN Study」日本最大級の教育事業の開発~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」をはじめとするサービスのサーバーサイドの開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。
主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。
LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、
さまざまな指標で先生方を支えます。
※N予備校は2024年6月にZEN Studyにサービス名称を変更する予定です。
▼具体的な業務内容
アプリケーションの実装だけでなく、要件定義やアーキテクチャの設計など、開発に関わる作業に幅広く関わっていただきます。
・アプリケーションの設計
- 要件のヒアリング、提案
- 要件をもとに、安全で効率的にサービス提供するためのアーキテクチャ設計
・サーバーサイドアプリケーションの開発、改善
- 新規サービスや機能追加に対応するアプリケーションの実装、運用
- 変化する需要に対し、適切にサービス提供を行うためのチューニング、ボトルネックの改善
- リソースを効率的に活用するための改善
・サービスの運用
- インシデント対応
- サービス障害の暫定対処の立案、実施
- インシデントの根本原因解消
■募集背景
私たちサーバーサイド開発チームでは、ZEN StudyをはじめとしたWebサービスの設計とその提供に責任を持ち、
どのようなシステムを作れば利用者の方に価値を届けられるのか、どうすればその価値を最大化できるかを常に考え、業務に取り組んでいます。
ZEN Studyを始めとする教育サービスは、ネットを活用した効率的な学習環境を提供するべく、
まだまだ様々な「できること」および「やるべきこと」があると考えています。
教育とITを上手く掛け合わせ、全ての「学ぶ人」「教える人」に価値あるサービスを提供するため、一緒に問題解決をしていけるエンジニアを募集します。
<関連リンク>
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ ZEN大学
https://zen.ac.jp
【業務の変更の範囲】
無
スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」をはじめとするサービスのサーバーサイドの開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。
主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。
LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、
さまざまな指標で先生方を支えます。
※N予備校は2024年6月にZEN Studyにサービス名称を変更する予定です。
▼具体的な業務内容
アプリケーションの実装だけでなく、要件定義やアーキテクチャの設計など、開発に関わる作業に幅広く関わっていただきます。
・アプリケーションの設計
- 要件のヒアリング、提案
- 要件をもとに、安全で効率的にサービス提供するためのアーキテクチャ設計
・サーバーサイドアプリケーションの開発、改善
- 新規サービスや機能追加に対応するアプリケーションの実装、運用
- 変化する需要に対し、適切にサービス提供を行うためのチューニング、ボトルネックの改善
- リソースを効率的に活用するための改善
・サービスの運用
- インシデント対応
- サービス障害の暫定対処の立案、実施
- インシデントの根本原因解消
■募集背景
私たちサーバーサイド開発チームでは、ZEN StudyをはじめとしたWebサービスの設計とその提供に責任を持ち、
どのようなシステムを作れば利用者の方に価値を届けられるのか、どうすればその価値を最大化できるかを常に考え、業務に取り組んでいます。
ZEN Studyを始めとする教育サービスは、ネットを活用した効率的な学習環境を提供するべく、
まだまだ様々な「できること」および「やるべきこと」があると考えています。
教育とITを上手く掛け合わせ、全ての「学ぶ人」「教える人」に価値あるサービスを提供するため、一緒に問題解決をしていけるエンジニアを募集します。
<関連リンク>
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ ZEN大学
https://zen.ac.jp
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 480 〜 630 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/iOSエンジニア】教育事業のiOSエンジニア◆「ZEN Study」日本最大級の教育事業のモバイル開発~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のiOSアプリ(App Store)の開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本一の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代にふさわしい教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
▼具体的な業務内容
・ZEN Study iOSアプリの設計、開発、テスト及び保守運用
・iOSチーム内外向けドキュメント作成及びメンテナンス
・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー
・クラッシュ調査やアクセスログ解析
・iOSのバージョンアップ対応
・アプリのリリース作業 等
▼業務の魅力
・ZEN Studyはもちろん、ZEN大学の開学に向けて更なる拡大を続けるプロダクトに関わることができます。
・変化の著しいiOSアプリを取り巻く環境において、最前線の技術導入により、より良い開発環境で業務に取り組むことができます。
・ご経験やご希望によっては技術面でのリードをはじめ、開発生産性を高め、より良い開発組織づくりもお任せします。
開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。
また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。
チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています
(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。
これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。
■ポジションの魅力
1. 壮大な事業ミッションとマーケットのポテンシャル
ドワンゴの教育事業では「未来の「当たり前」の教育をつくる」をミッションに掲げ、現在の教育の当たり前を変えるために取り組んでいます。
また、教育領域はテクノロジーの参入の余地がまだまだある急成長中の市場であり、ドワンゴはこのマーケットを牽引する日本最大級のサービスを
開発・展開しています。
2. KADOKAWAグループの豊富なアセット
大手企業のグループ会社として、事業基盤・顧客・データといった豊富なアセットを活用し、さらなる事業拡大に挑戦ができる環境です。
3. 積極的な技術的投資
技術のアップデートや開発者体験の向上といったエンジニアにとってやりがいある環境作りに積極的に投資しており、働きがいのあるTech企業を目指しています。
4. 豊富な活躍機会
フルスタック、フルサイクルに開発に携わることができ、また手を挙げれば積極的に挑戦を後押しする文化が根付いています。
メンバー・チームの増加に伴い、様々なポジションも必要になっているため、ご自身のご希望やキャリアに合わせた活躍機会を提供できると思います。
5. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
ZEN Studyのスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。
学校の生徒は日々ZEN Studyを通して学習を行っており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。
このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる
熱意のある方を募集いたします。
■関連情報
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/archive/category/iOS
【業務の変更の範囲】
無
スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のiOSアプリ(App Store)の開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本一の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代にふさわしい教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
▼具体的な業務内容
・ZEN Study iOSアプリの設計、開発、テスト及び保守運用
・iOSチーム内外向けドキュメント作成及びメンテナンス
・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー
・クラッシュ調査やアクセスログ解析
・iOSのバージョンアップ対応
・アプリのリリース作業 等
▼業務の魅力
・ZEN Studyはもちろん、ZEN大学の開学に向けて更なる拡大を続けるプロダクトに関わることができます。
・変化の著しいiOSアプリを取り巻く環境において、最前線の技術導入により、より良い開発環境で業務に取り組むことができます。
・ご経験やご希望によっては技術面でのリードをはじめ、開発生産性を高め、より良い開発組織づくりもお任せします。
開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。
また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。
チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています
(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。
これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。
■ポジションの魅力
1. 壮大な事業ミッションとマーケットのポテンシャル
ドワンゴの教育事業では「未来の「当たり前」の教育をつくる」をミッションに掲げ、現在の教育の当たり前を変えるために取り組んでいます。
また、教育領域はテクノロジーの参入の余地がまだまだある急成長中の市場であり、ドワンゴはこのマーケットを牽引する日本最大級のサービスを
開発・展開しています。
2. KADOKAWAグループの豊富なアセット
大手企業のグループ会社として、事業基盤・顧客・データといった豊富なアセットを活用し、さらなる事業拡大に挑戦ができる環境です。
3. 積極的な技術的投資
技術のアップデートや開発者体験の向上といったエンジニアにとってやりがいある環境作りに積極的に投資しており、働きがいのあるTech企業を目指しています。
4. 豊富な活躍機会
フルスタック、フルサイクルに開発に携わることができ、また手を挙げれば積極的に挑戦を後押しする文化が根付いています。
メンバー・チームの増加に伴い、様々なポジションも必要になっているため、ご自身のご希望やキャリアに合わせた活躍機会を提供できると思います。
5. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
ZEN Studyのスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。
学校の生徒は日々ZEN Studyを通して学習を行っており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。
このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる
熱意のある方を募集いたします。
■関連情報
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ 開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/archive/category/iOS
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 480 〜 960 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/フロントエンジニア】教育事業のフロントエンドエンジニア◆「ZEN Study」日本最大級の教育事業の開発~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
スマートフォンやパソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のWebフロントエンド開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。
LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、
より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。
▼具体的な業務内容
実装だけでなく設計からリリース、FrontendOpsのような領域、ときには要件定義まで幅広く、
アプリケーション開発に関わること全般をご担当いただきます。
業務の一例:
・アプリケーションのWebフロントエンド開発と改善
- 新規機能や新規関連サービスのための調査・設計・開発
- コードベースの定常的なリファクタリングや、その方針に関する議論
・アプリケーションのWebフロントエンドの運用
- Webフロントエンド実装のデプロイ・リリース
- エラー検知やパフォーマンス監視と修正
- 依存ライブラリ、実行環境の定常的な更新
- 上記全ての必要に応じた自動化
・Webフロントエンド開発と開発チームのための種々の業務
- 業務知識や開発知識のドキュメンテーション
- カジュアル面談や選考への参加などの採用活動
■ポジションの魅力
1. 学校運営をするドワンゴならではのプロダクト開発
「ZEN Study」はN高グループの教材として、日々生徒に活用してもらうプロダクトになります。
一般ユーザー向けの学習補助サービスは世の中にたくさんありますが、このプロダクトは学校での主要な学習までも担っています。
教育領域に興味あるエンジニアには開発のやりがいがあるプロダクトだと思っています。
2. UI/UX観点で開発ができる
N高グループの生徒が高校卒業に必要な単位を取得するために毎日触り、学ぶことにストレスを感じさせないための
プロダクト開発をフロントエンドエンジニアとして経験ができます。企画やデザイナーと一緒にUI・UXについて
エンジニア観点で話しを進めながらプロダクト成長に関われるポジションです。
3.全員リードエンジニアのスタンス
ユーザー体験を向上させるために常に最新技術を追求しながら、最適な技術選定をしてプロダクトに取り入れています。
この技術選定は1人のリードエンジニアだけで行うのではなく、チーム全員で会話をしながら最適解を見つけていくため、
裁量を持ちながら働きたい方にはやりがいあるポジションです。
4.働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
私たちZEN StudyのWebフロントエンドチームは、より多くの人が安心して学習に集中できる状態にすることを使命としています。
機能の提供にとどまらず、安定して快適な学習の場を作り、守り続ける必要があります。
ZEN Studyでは今後、「学ぶ人」の目標達成をより支援する機能、「教える人」の指導を支援する機能など、
未来の「当たり前」となる学習の場になっていくべく、更なる変化を計画しています。
全ての「学ぶ人」と「教える人」のために、新しい学習体験を一緒に作るWebフロントエンジニアを募集しています。
■関連リンク
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ ZEN大学
https://zen.ac.jp
https://www.syllabus.zen.ac.jp/
【業務の変更の範囲】
無
スマートフォンやパソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のWebフロントエンド開発を担当していただきます。
▼サービスの紹介
私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。
日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、
ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。
【ZEN Study(旧: N予備校)】
ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。
・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」
・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」
・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」
※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました
【ZEN Compass】
学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。
LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、
より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。
▼具体的な業務内容
実装だけでなく設計からリリース、FrontendOpsのような領域、ときには要件定義まで幅広く、
アプリケーション開発に関わること全般をご担当いただきます。
業務の一例:
・アプリケーションのWebフロントエンド開発と改善
- 新規機能や新規関連サービスのための調査・設計・開発
- コードベースの定常的なリファクタリングや、その方針に関する議論
・アプリケーションのWebフロントエンドの運用
- Webフロントエンド実装のデプロイ・リリース
- エラー検知やパフォーマンス監視と修正
- 依存ライブラリ、実行環境の定常的な更新
- 上記全ての必要に応じた自動化
・Webフロントエンド開発と開発チームのための種々の業務
- 業務知識や開発知識のドキュメンテーション
- カジュアル面談や選考への参加などの採用活動
■ポジションの魅力
1. 学校運営をするドワンゴならではのプロダクト開発
「ZEN Study」はN高グループの教材として、日々生徒に活用してもらうプロダクトになります。
一般ユーザー向けの学習補助サービスは世の中にたくさんありますが、このプロダクトは学校での主要な学習までも担っています。
教育領域に興味あるエンジニアには開発のやりがいがあるプロダクトだと思っています。
2. UI/UX観点で開発ができる
N高グループの生徒が高校卒業に必要な単位を取得するために毎日触り、学ぶことにストレスを感じさせないための
プロダクト開発をフロントエンドエンジニアとして経験ができます。企画やデザイナーと一緒にUI・UXについて
エンジニア観点で話しを進めながらプロダクト成長に関われるポジションです。
3.全員リードエンジニアのスタンス
ユーザー体験を向上させるために常に最新技術を追求しながら、最適な技術選定をしてプロダクトに取り入れています。
この技術選定は1人のリードエンジニアだけで行うのではなく、チーム全員で会話をしながら最適解を見つけていくため、
裁量を持ちながら働きたい方にはやりがいあるポジションです。
4.働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
私たちZEN StudyのWebフロントエンドチームは、より多くの人が安心して学習に集中できる状態にすることを使命としています。
機能の提供にとどまらず、安定して快適な学習の場を作り、守り続ける必要があります。
ZEN Studyでは今後、「学ぶ人」の目標達成をより支援する機能、「教える人」の指導を支援する機能など、
未来の「当たり前」となる学習の場になっていくべく、更なる変化を計画しています。
全ての「学ぶ人」と「教える人」のために、新しい学習体験を一緒に作るWebフロントエンジニアを募集しています。
■関連リンク
○ エンジニア採用説明資料
https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers
○ ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
https://blog.nnn.dev/
○ ZEN Study
https://www.nnn.ed.nico/
○ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用
https://www.nnn.ed.nico/recruit/
○ ZEN大学
https://zen.ac.jp
https://www.syllabus.zen.ac.jp/
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 480 〜 630 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/クラウドエンジニア】クラウド開発基盤エンジニア◆KADOKAWAグループ横断のミッション~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
ニコニコや KADOKAWA グループにおける AWS の活用を通じた組織の全体最適に関する業務をご担当いただきます。EC2 や RDS、 K8s などを活用したサービスのバックエンドやインフラではなく、 AWS Organizations や Control Tower、 Security Hub、Guard Duty、 Event Bridge などを活用したクラウドプラットフォーム全体に関わる業務になります。想定される業務例は次の通りです。
・AWS の活用を必要とするニコニコ/ KADOKAWA グループのシステムに対する技術的な支援の推進
・KADOKAWA グループ全体のセキュリティ向上につながる施策展開・各社支援
・ステークホルダーとの調整・交渉を通じた最適なソリューション提案および案件獲得
・組織全体で利用される共通システムや統制管理に関する仕組みの設計・開発・運用
・組織全体における技術方針の策定や AWS の活用に向けた戦略の立案
・特定の技術要素に関する調査・検証
・組織全体におけるインフラコストの適正化
・社内の経理・計上処理に沿ったインフラコストの会計業務
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
ニコニコや KADOKAWA グループにおける AWS の活用を通じた組織の全体最適に関する業務をご担当いただきます。EC2 や RDS、 K8s などを活用したサービスのバックエンドやインフラではなく、 AWS Organizations や Control Tower、 Security Hub、Guard Duty、 Event Bridge などを活用したクラウドプラットフォーム全体に関わる業務になります。想定される業務例は次の通りです。
・AWS の活用を必要とするニコニコ/ KADOKAWA グループのシステムに対する技術的な支援の推進
・KADOKAWA グループ全体のセキュリティ向上につながる施策展開・各社支援
・ステークホルダーとの調整・交渉を通じた最適なソリューション提案および案件獲得
・組織全体で利用される共通システムや統制管理に関する仕組みの設計・開発・運用
・組織全体における技術方針の策定や AWS の活用に向けた戦略の立案
・特定の技術要素に関する調査・検証
・組織全体におけるインフラコストの適正化
・社内の経理・計上処理に沿ったインフラコストの会計業務
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 544 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/開発エンジニア】ニコニコ事業の課金システム開発エンジニア◆KADOKAWAグループ日本最大級の動画配信サービス展開~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
ニコニコプレミアム・ニコニコチャンネル等で利用されている内製の課金システムについて、以下の業務に参加していただきます。
・新規課金システムの設計・開発およびローンチ後の継続的開発・運用
・既存課金システムの保守・運用および保守性の向上またはそのための提案
・CIの整備、コードベースの改善、モダンな開発手法の導入など
・運用の整理・改善・提案
■ミッション
「クリエイターとサービス事業者が、作品づくりやプロダクト開発といった本質的な活動に専念できる決済基盤を創る」
これは、私たち自身がプラットフォーマーとして数々のサービスを立ち上げ、決済の複雑さや外部環境のリスクに直面してきた経験から生まれたミッションです。
だからこそ、そのリアルな知見をすべて注ぎ込み、誰もが安心して創造的な挑戦を続けられる、安定した決済基盤の実現を目指しています。
現在は既存サービスのLTV向上を目指した機能拡張や課金システムの統廃合に取り組む重要なフェーズです。
この挑戦をエンジニアリングの力で共に推進してくれる中核メンバーを募集しています。
■ポジションの魅力
1. 事業とクリエイターを支える仕組みをデザインする経験
ニコニコのビジネスとクリエイターエコノミーの心臓部である課金システムに携わることができます。
多様な決済体験をパッケージで提供し、クリエイターが安心して収益を得られる仕組みをデザインすることで、
事業と表現活動の両方にダイレクトに貢献できます。
2. 領域を越えて成長できるフルスタックな環境
フロントエンド、バックエンド、インフラと、特定の技術領域に閉じることなく、プロダクト開発に必要な技術スタックを幅広く経験できます。
ご自身の得意領域を伸ばしつつ、新しいスキルを実践で身につけていくことができます。
3. 将来の可能性を秘めたプロダクト
私たちが開発する決済基盤は、将来的にはニコニコの枠を越えて、
多様なプラットフォーマーの事業を支えるプロダクトへと成長していく可能性を秘めています。
その初期段階から、プロダクトの成長に中核として関わることができます。
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
ニコニコプレミアム・ニコニコチャンネル等で利用されている内製の課金システムについて、以下の業務に参加していただきます。
・新規課金システムの設計・開発およびローンチ後の継続的開発・運用
・既存課金システムの保守・運用および保守性の向上またはそのための提案
・CIの整備、コードベースの改善、モダンな開発手法の導入など
・運用の整理・改善・提案
■ミッション
「クリエイターとサービス事業者が、作品づくりやプロダクト開発といった本質的な活動に専念できる決済基盤を創る」
これは、私たち自身がプラットフォーマーとして数々のサービスを立ち上げ、決済の複雑さや外部環境のリスクに直面してきた経験から生まれたミッションです。
だからこそ、そのリアルな知見をすべて注ぎ込み、誰もが安心して創造的な挑戦を続けられる、安定した決済基盤の実現を目指しています。
現在は既存サービスのLTV向上を目指した機能拡張や課金システムの統廃合に取り組む重要なフェーズです。
この挑戦をエンジニアリングの力で共に推進してくれる中核メンバーを募集しています。
■ポジションの魅力
1. 事業とクリエイターを支える仕組みをデザインする経験
ニコニコのビジネスとクリエイターエコノミーの心臓部である課金システムに携わることができます。
多様な決済体験をパッケージで提供し、クリエイターが安心して収益を得られる仕組みをデザインすることで、
事業と表現活動の両方にダイレクトに貢献できます。
2. 領域を越えて成長できるフルスタックな環境
フロントエンド、バックエンド、インフラと、特定の技術領域に閉じることなく、プロダクト開発に必要な技術スタックを幅広く経験できます。
ご自身の得意領域を伸ばしつつ、新しいスキルを実践で身につけていくことができます。
3. 将来の可能性を秘めたプロダクト
私たちが開発する決済基盤は、将来的にはニコニコの枠を越えて、
多様なプラットフォーマーの事業を支えるプロダクトへと成長していく可能性を秘めています。
その初期段階から、プロダクトの成長に中核として関わることができます。
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
株式会社ドワンゴ
【正社員/全国フルリモート可/インフラエンジニア】ニコニコ事業の配信基盤エンジニア◆KADOKAWAグループ日本最大級の動画配信サービス展開~ のリモートワーク求人
■お仕事内容
日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」を裏から支える配信基盤システムの
戦略的な設計、および開発・運用を担当していただきます。
▼具体的な業務内容(例)
・サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計・開発・運用
・Kubernetes / AWS を用いたインフラの設計・構築・運用
・映像配信技術やその他特定の技術要素に関する検証
・「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」への導入支援や連携、技術的なサポート
・夜間時間帯を含む障害対応
・ログデータに基づいた数値集計・分析
・ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定
■当ポジションの魅力
1. 国内最大規模の動画配信サービスを支える配信基盤開発
「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」は国内有数の出力帯域を扱っており、秒間リクエスト数も非常に多い大きなサービスとなります。
その中核を担う配信基盤は技術的な難易度も非常に高く、挑戦的な環境で自身のスキルを高めたり、挑戦していただける環境です。
2. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
私たちは、ニコニコ事業の根幹となる配信基盤の開発・運用を通して、よりよいユーザー体験を届けることを目指しております。
その1つとして、オンプレで稼働していた旧配信基盤をクラウドネイティブなアーキテクチャで刷新するプロジェクトを2022年頃より進めておりました。
このプロジェクトは、パブリッククラウドで最適な設計の配信基盤とすべく、1から設計・開発を行うという壮大かつチャレンジングなものでした。
その結果として、2024年3月に動画配信基盤の完全移行を達成し、2025年2月からは生放送配信基盤の移行を進めております。
リリース後も、さらなるユーザー体験の向上を目指し、配信遅延の削減や安定性の向上、新機能の追加、新しい配信技術の検証やプロダクトへの組み込み、
長期運用を前提とした継続的な改善など、将来を見据えた施策を展開し続ける必要があります。
ニコニコの中枢とも言えるこの配信基盤の安定稼働を止めることなく新しい価値を提供し続けるこのミッションは、難易度が高く、非常に挑戦的なものです。
このミッションに一緒に取り組み、ニコニコの未来を築いていく仲間を募集します。
■関連リンク
○ AWS Summit Japan 2024
事例セッション「より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新の舞台裏」(アーカイブから「ドワンゴ」で検索してください)
https://aws.amazon.com/jp/summits/japan-2024/
○ 配信基盤システム新規開発メンバーインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/dwango/post_articles/466059
○ dwango on GitHub
https://dwango.github.io/
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。
まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」を裏から支える配信基盤システムの
戦略的な設計、および開発・運用を担当していただきます。
▼具体的な業務内容(例)
・サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計・開発・運用
・Kubernetes / AWS を用いたインフラの設計・構築・運用
・映像配信技術やその他特定の技術要素に関する検証
・「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」への導入支援や連携、技術的なサポート
・夜間時間帯を含む障害対応
・ログデータに基づいた数値集計・分析
・ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定
■当ポジションの魅力
1. 国内最大規模の動画配信サービスを支える配信基盤開発
「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」は国内有数の出力帯域を扱っており、秒間リクエスト数も非常に多い大きなサービスとなります。
その中核を担う配信基盤は技術的な難易度も非常に高く、挑戦的な環境で自身のスキルを高めたり、挑戦していただける環境です。
2. 働きやすさ
リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。
また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。
■募集背景
私たちは、ニコニコ事業の根幹となる配信基盤の開発・運用を通して、よりよいユーザー体験を届けることを目指しております。
その1つとして、オンプレで稼働していた旧配信基盤をクラウドネイティブなアーキテクチャで刷新するプロジェクトを2022年頃より進めておりました。
このプロジェクトは、パブリッククラウドで最適な設計の配信基盤とすべく、1から設計・開発を行うという壮大かつチャレンジングなものでした。
その結果として、2024年3月に動画配信基盤の完全移行を達成し、2025年2月からは生放送配信基盤の移行を進めております。
リリース後も、さらなるユーザー体験の向上を目指し、配信遅延の削減や安定性の向上、新機能の追加、新しい配信技術の検証やプロダクトへの組み込み、
長期運用を前提とした継続的な改善など、将来を見据えた施策を展開し続ける必要があります。
ニコニコの中枢とも言えるこの配信基盤の安定稼働を止めることなく新しい価値を提供し続けるこのミッションは、難易度が高く、非常に挑戦的なものです。
このミッションに一緒に取り組み、ニコニコの未来を築いていく仲間を募集します。
■関連リンク
○ AWS Summit Japan 2024
事例セッション「より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新の舞台裏」(アーカイブから「ドワンゴ」で検索してください)
https://aws.amazon.com/jp/summits/japan-2024/
○ 配信基盤システム新規開発メンバーインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/dwango/post_articles/466059
○ dwango on GitHub
https://dwango.github.io/
※「いきなり選考に進むのは少し不安…」という方もご安心ください。
まずはカジュアル面談で、お互いのことをざっくばらんにお話ししませんか?お気軽にご応募ください。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 720 〜 960 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 29年 | 従業員数 | 900人 |
弥生株式会社
【正社員/リモート可/シニアエンジニア(弥生オンラインシリーズ)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのシニアエンジニア(弥生オンラインシリーズ のリモートワーク求人
弥生オンラインシリーズやYAYOI SMART CONNECTなどのクラウド製品に対する保守や新機能開発に従事して頂きます。対象サービスはC#(ASP.NET)で開発したWebアプリケーションをAzure上で運用しています。弊社では要求要件定義からテストまでの全工程を自社で行っているため、上流工程から下流工程までの一連の経験を積むことが可能です。また、必要に応じたジョブローテーションや組織、プロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。
【主な業務内容】
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、その先にお客さま自身も気付いていないような課題を追求しています。
・効率化への取り組み
上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
・最先端技術への取り組み
生成AI(GitHub Copilotなど)・品質データからの分析など、開発の効率化に資する最先端技術の動向把握・導入に努めています。
また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生オンラインシリーズ、YAYOI SMART CONNECTなど
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
【主な業務内容】
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、その先にお客さま自身も気付いていないような課題を追求しています。
・効率化への取り組み
上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
・最先端技術への取り組み
生成AI(GitHub Copilotなど)・品質データからの分析など、開発の効率化に資する最先端技術の動向把握・導入に努めています。
また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生オンラインシリーズ、YAYOI SMART CONNECTなど
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
| 想定年収 | 600 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
| 設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
株式会社AGEST
【正社員/東京・名古屋・大阪・札幌・博多/リモート可】テストマネージャー/先端技術を有する品質保証カンパニー のリモートワーク求人
【職務内容】
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括 および QAエンジニアチームの組織マネジメントをお任せします。
ご経験やスキルに応じて、まずは案件内での進捗管理やメンバーマネジメントから業務を頂き、ゆくゆくはクライアントへの提案(営業同行)や契約内容/条件の交渉などの実利に関わる業務にも携わっていただきます。
【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆提案/案件受注に向けた活動
・営業同行からの技術支援や提案活動
・案件受注に向けての契約交渉
※評価やPJTアサイン等の組織運営業務は、別の組織マネジメントを担当する社員が対応します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括 および QAエンジニアチームの組織マネジメントをお任せします。
ご経験やスキルに応じて、まずは案件内での進捗管理やメンバーマネジメントから業務を頂き、ゆくゆくはクライアントへの提案(営業同行)や契約内容/条件の交渉などの実利に関わる業務にも携わっていただきます。
【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆提案/案件受注に向けた活動
・営業同行からの技術支援や提案活動
・案件受注に向けての契約交渉
※評価やPJTアサイン等の組織運営業務は、別の組織マネジメントを担当する社員が対応します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
| 想定年収 | 400 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム: なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
株式会社AGEST
【正社員/リモート/Webシステムエンジニア】国際的なソフトウェアテストの資格と規格に準拠したナレッジを体系的に学べる環境でキャリア形成を支援。市場価値の高い人材へ! のリモートワーク求人
IT通信、流通、製造、不動産、医療、自動車など幅広い業界の国内企業様向けWEBシステム開発プロジェクトをご担当いただきます。
具体的には
・本ポジションは主に詳細設計・実装・テストを中心にご担当頂きますが、
ご経験、業務習熟により、提案、要求・要件定義、基本設計のフェーズでのご活躍を期待しております。
【キャリアパス】
まずは、比較的に小規模なPJTやフェーズ、クライアントをご担当頂き、
経験を積み重ねて頂くと、将来的に受託開発における、プロジェクトマネージャーやリーダとしての活躍も目指せる環境です。
※当社受託開発案件は、約95%がプライム案件となります。
また、開発エンジニアとしてのキャリアのみならず、部長職・課長職といったラインマネジメントや、当社の主力事業であるQA事業において、
ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチした
ソリューションを提案できる、コンサルタントも目指していただくことも可能な環境です。
QAエンジニアへのキャリアチェンジを行う場合、業界TOPクラスの育成体制をご用意しております。
【プロジェクトの例】
・顧客ソリューションサービスをカスタマイズしての個社向けPOSシステム開発
・大手電力企業向け徴収システムの開発
・ペイメント企業にて決済サービス企画・開発、運用
・ロジスティクス向け基幹システム追加開発
【仕事のやりがい】
・受託開発エンジニアを目指すにあたり、現時点でのご自身の技術に見合ったプロ
ジェクトをご担当頂きながら、受託開発に必要な技術、経験、役割を積み重ねる
事が可能です。
・小規模開発での経験を積んだのち、大規模プロジェクトに携わり、プライム受託ならではの責任ある役割を担う事ができます。
・モダン技術を利用したプロジェクトへのもあり、最新技術のキャッチアップも可 能です。
【部門概要】
高品質なプロダクト/システム開発を望まれるお客様に対して、
要件定義など早期の段階からお客様のサービス/システム開発の内製化を支援するDXシステム開発パートナーとして、お客様へ提供も開始しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
具体的には
・本ポジションは主に詳細設計・実装・テストを中心にご担当頂きますが、
ご経験、業務習熟により、提案、要求・要件定義、基本設計のフェーズでのご活躍を期待しております。
【キャリアパス】
まずは、比較的に小規模なPJTやフェーズ、クライアントをご担当頂き、
経験を積み重ねて頂くと、将来的に受託開発における、プロジェクトマネージャーやリーダとしての活躍も目指せる環境です。
※当社受託開発案件は、約95%がプライム案件となります。
また、開発エンジニアとしてのキャリアのみならず、部長職・課長職といったラインマネジメントや、当社の主力事業であるQA事業において、
ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチした
ソリューションを提案できる、コンサルタントも目指していただくことも可能な環境です。
QAエンジニアへのキャリアチェンジを行う場合、業界TOPクラスの育成体制をご用意しております。
【プロジェクトの例】
・顧客ソリューションサービスをカスタマイズしての個社向けPOSシステム開発
・大手電力企業向け徴収システムの開発
・ペイメント企業にて決済サービス企画・開発、運用
・ロジスティクス向け基幹システム追加開発
【仕事のやりがい】
・受託開発エンジニアを目指すにあたり、現時点でのご自身の技術に見合ったプロ
ジェクトをご担当頂きながら、受託開発に必要な技術、経験、役割を積み重ねる
事が可能です。
・小規模開発での経験を積んだのち、大規模プロジェクトに携わり、プライム受託ならではの責任ある役割を担う事ができます。
・モダン技術を利用したプロジェクトへのもあり、最新技術のキャッチアップも可 能です。
【部門概要】
高品質なプロダクト/システム開発を望まれるお客様に対して、
要件定義など早期の段階からお客様のサービス/システム開発の内製化を支援するDXシステム開発パートナーとして、お客様へ提供も開始しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 400 〜 550 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準就業時間 9:30~18:30
・標準労働時間 8 時間 休憩 60 分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
28件中 11件~20件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。