首都圏フルリモート×年収400万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -5ページ目
433件中 41件~50件
株式会社エクシーズ
【正社員/福岡/フルリモート相談可能】福岡No.1の受託開発メーカーになろう!東証プライム上場の太陽HDグループ のリモートワーク求人
仕事の内容
PLとして航空・電力・地方自治体など、社会インフラを支える大規模案件を中心とした大手SIerの開発案件に参画していただきます。
品質が重視される案件も多いので、緻密で正確な作業が必要となります。
【特徴・魅力】
■社会貢献性の高い仕事に興味がある人、社会を支えているという実感を得られる仕事です
■大規模なウォーターフォール開発だけでなく、CI/CD導入いより継続的なテストを行うなど、効率的な開発に取り組んでいます
■1~2年、中には10年の長期案件も多く、一つのプロジェクトにじっくりと腰を据えて取り組むことができます。
※変更の範囲:弊社業務全般
【業務の変更の範囲】
弊社業務全般
PLとして航空・電力・地方自治体など、社会インフラを支える大規模案件を中心とした大手SIerの開発案件に参画していただきます。
品質が重視される案件も多いので、緻密で正確な作業が必要となります。
【特徴・魅力】
■社会貢献性の高い仕事に興味がある人、社会を支えているという実感を得られる仕事です
■大規模なウォーターフォール開発だけでなく、CI/CD導入いより継続的なテストを行うなど、効率的な開発に取り組んでいます
■1~2年、中には10年の長期案件も多く、一つのプロジェクトにじっくりと腰を据えて取り組むことができます。
※変更の範囲:弊社業務全般
【業務の変更の範囲】
弊社業務全般
| 想定年収 | 500 〜 718 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【標準労働時間】8:45~17:30(休憩12:00~13:00)
【コアタイム】なし
【フレキシブルタイム】07:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 36年 | 従業員数 | 78人 |
株式会社Zhienius
【首都圏フルリモート/AIエージェント開発エンジニア/実務3年~】HRtech Saas/LLM・生成AI活用プロダクト開発 のリモートワーク求人
【業務内容】
当社が展開するHRTech SaaSプロダクト及び、クライアントワークにおいて、AIエージェントを実装・運用するための開発業務を担っていただきます。企画段階から携わり、AIを活用したプロダクト/機能の社会実装を一気通貫で推進できるポジションです。
▼主な業務内容
LangChainやOpenAI API等を活用したAIエージェント開発
HRTechSaaSにおけるAIエージェントの機能開発
外部RAG(Retrieval-Augmented Generation)や社内DBとの連携
AIエージェントのパフォーマンス改善、プロンプト設計・最適化
プロダクト・インフラ要件の設計および開発
AIエージェントを用いた新規事業の立ち上げ支援
【エンジニアのキャリアマップ】
バックエンド/フロントエンド/AI・LLM領域問わず、エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc
▼具体的なプロジェクト
■HRtech Saas自社プロダクトの開発
・新規、追加機能の仕様策定、設計
・Pythonを利用したバックエンド開発全般
・テストコード、CI/CDの構築
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
■LLM・生成AIを活用したエージェントワークフローの開発(自社サービス)
・要件定義、PoC、仕様策定、設計
・LLMを活用した各種AIエージェント
・OpenAI Function CallingやLangChain Agentを利用したワークフロー構築
・各エージェントの状態管理やマルチステップ実行(tool calling、memory management)
・Pythonを利用したバックエンド開発全般
・テストコード、CI/CDの構築
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
■toC向けサービスバックエンド開発支援
・既存システムのバージョンアップやエンハンス開発
・Pythonを利用したバックエンド開発
・アジャイル開発
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
当社が展開するHRTech SaaSプロダクト及び、クライアントワークにおいて、AIエージェントを実装・運用するための開発業務を担っていただきます。企画段階から携わり、AIを活用したプロダクト/機能の社会実装を一気通貫で推進できるポジションです。
▼主な業務内容
LangChainやOpenAI API等を活用したAIエージェント開発
HRTechSaaSにおけるAIエージェントの機能開発
外部RAG(Retrieval-Augmented Generation)や社内DBとの連携
AIエージェントのパフォーマンス改善、プロンプト設計・最適化
プロダクト・インフラ要件の設計および開発
AIエージェントを用いた新規事業の立ち上げ支援
【エンジニアのキャリアマップ】
バックエンド/フロントエンド/AI・LLM領域問わず、エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc
▼具体的なプロジェクト
■HRtech Saas自社プロダクトの開発
・新規、追加機能の仕様策定、設計
・Pythonを利用したバックエンド開発全般
・テストコード、CI/CDの構築
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
■LLM・生成AIを活用したエージェントワークフローの開発(自社サービス)
・要件定義、PoC、仕様策定、設計
・LLMを活用した各種AIエージェント
・OpenAI Function CallingやLangChain Agentを利用したワークフロー構築
・各エージェントの状態管理やマルチステップ実行(tool calling、memory management)
・Pythonを利用したバックエンド開発全般
・テストコード、CI/CDの構築
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
■toC向けサービスバックエンド開発支援
・既存システムのバージョンアップやエンハンス開発
・Pythonを利用したバックエンド開発
・アジャイル開発
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 510 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
株式会社Zhieniusは、「人的資本が事業価値を創造する時代をリードする」というコンセプトのもと、次の4つの領域においてサービスを展開しているスタートアップ企業です。同社では、アウトソーシング事業の拡大と自社プロダクトの成長を目指し、エンジニアの方を募集しております。
組織人事採用コンサルティング事業 HRや業種に精通した専属コンサルタントを中心に、幅広いHR分野のプロフェッショナルパートナーとプロジェクトチームを組成し、事業価値の向上につながる組織・人事・採用の戦略設計から実装、サポートまでを一貫して支援しております。 採用やオンボーディング、タレントマネジメントなどに関する多様なHRテックプロダクトやサービスの選定から導入までをご提案いたします。 アウトソーシング事業 幅広い職種のプロフェッショナル人材を社員およびパートナーとして擁し、顧客のニーズに応じたプロジェクトを組成し、成功までを支援しております。 主にRPO(採用代行)やBPOにおいて、該当業務に精通した人材をアサインしております。 また、エンジニアリング領域にも力を入れており、案件はエンジニアのスキルや希望に応じてアサインすることを基本としております。加えて、組織人事採用に関するプロジェクトにも関わっていただくことで、シナジーの実現を図っております。さらに、HRtechプロダクトの開発も計画しており、自社プロダクト開発に携わる機会もご用意しております。 クリエイティブデザイン事業 企業や事業、組織が社会や顧客、生活者に対して提供する価値を言語化し、上質なデザインによって伝えるクリエイティブを提供しております。 クライアントのバリューメイキングやブランド戦略から、コンテンツの企画・制作(採用サイトやオウンドメディア制作など)、デリバリーまでを担い、ブランド価値の向上に貢献しております。 ビジネスインキュベーション事業 組織人事採用に関する知見を活かし、新規事業の開発・立ち上げ、プロダクトの開発・実装など、新たな価値の創出を支援しております。 現在は、自社のHR領域における知見を活かしてジョイントベンチャーを設立し、HRtechプロダクトの成長にコミットするプロジェクトを進めております。今後は、より幅広いクライアントに対して、様々な形態での伴走支援を行ってまいります。 同社の強みは、“組織”“人事”“採用”をそれぞれ個別に取り扱うのではなく、経営戦略に基づいてトータルに俯瞰し、整合的に進めていく総合力にあります。こうしたアプローチが評価され、設立から5年弱でクライアント数は約100社以上に達しており、流通、情報サービス、人材サービス、経営コンサルティングファームなど、業界を代表する大手企業も少なくありません。 「また、90%以上のお客様から継続的にお取引いただいております」と、代表取締役CEOの中島陸氏は胸を張って語っております。 |
||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 10人 |
株式会社メンバーズ
【分析基盤業務未経験歓迎/フルリモート可/残業少】SQL・Pythonから始めるデータエンジニア|分析基盤構築に挑戦/研修・支援制度充実 のリモートワーク求人
仕事内容
データをビジネス上の価値に繋げるためのデータ分析環境の構築をお任せします。
データ活用を効率的に行うための、データ分析基盤の構築はもちろん、運用・定着化まで支援していきます。
【具体的な仕事内容】
データ分析基盤構築未経験の方には、SQLを用いたデータ抽出、分析、可視化の業務のフェーズからスタートするなど、現在のスキルと経験を生かしながらステップアップしていただきます。
◆データ活用のための基盤構築
≪現状調査≫
・既存の業務フローやデータ構造の把握、言語化
≪分析基盤構築≫
・要件を設計に落とす
・分析基盤構築スケジュール作成
・実装
≪データ活用≫
・基盤の運用・保守
・ユースケースやビジネスサイドの要望に基づくデータマート作成
・データ抽出、可視化
・AIモデルの実装
・クライアント社員へのスキルトランスファー など
<プロジェクトについて>
クライアントはIT系から通信・金融・アパレル・物流など、幅広い業界の大手有名企業が多数揃います。担当するフェーズも当社のエンジニアが、要件など最上流から関わるケースがほとんどです。また、1年以上の長期案件に携わりますので、腰を据えてじっくりと経験を積んでいただけます。
【取り扱うデータ】
売上データ、POSデータ、Webサイトアクセスデータ、会員情報などのテーブルデータが中心
※案件により異なります
魅力とやりがい
◆幅広いスキル習得
SQL、Python、Rなどの言語、AWSやGCPといったクラウド環境、TableauやLooker studioなどのBIツールまで、幅広い技術を習得できます。
◆多様なキャリアパス
開発経験を活かしてデータエンジニアとして専門性を高めるだけでなく、マネジメントポジションや若手育成、また、データアナリストへのキャリアチェンジなど相談も可能ですので、データ領域でのプロフェッショナル目指すなどキャリアの選択肢は広がります。
◆顧客貢献の実感とキャリア成長
クライアントに深く関わり、事業の成長をデータという側面から支えることで、自身の仕事が顧客のビジネスに直接貢献しているという実感を得られます。また、多様な業界・企業の課題解決に携わることで、自身のキャリアを大きく成長させることができます。
社後の成長・サポート
◆入社後の研修
学習期間は1か月程度を設けており<GCP・AWS・データ分析基盤構築・SQL>の内容を想定しております。ご経験やスキルに合わせて研修プログラムはカスタマイズさせていただきます。
◆GoogleCloudの公式オンライン研修
◆社内勉強会
最近のテーマは、輪読会、SQL、基礎的な統計分析、生成AI、など。好きなテーマに好きな頻度で参加可能です。エンジニア自身が講師を務める機会も多く、中途入社であってもこれまでの経験や身につけたスキルなどを活かし、若手への教育・指導にも関わることもできます。
◆書籍購入やセミナー参加の費用をサポートする支援金制度あり
◆資格試験の受験料補助あり
当社の特徴の一つは、『学び合う文化』。
お互いに教え合ったり、自ら学びを求める社員が多く、多数のエンジニアの知見にアクセスしながら、幅広く知識・スキルを吸収できる環境です。
また、業務だけで忙殺されてインプットする時間がなくなっては仕方がありません。
その点、当社では残業は【月5~10時間程度】と少なく、空いた時間でスキルアップに励むことができます。
※技術顧問にデータサイエンティストの山本 隼汰氏が就任しています。
https://www.members.co.jp/company/news/2021/0929.html
データアドベンチャーカンパニーとは
メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『メンバーズデータアドベンチャーカンパニー』
データプロフェッショナル人材の常駐サービスを通し、クライアント社内にある各種データを活用できるようにデータ分析環境の整備からデータ分析やダッシュボード構築、課題や経営に向けての示唆を提供し、ビジネス成長や改革を促す事業を展開しています。
データ活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなどレガシーな業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。また、近年では、多くの企業においてデータ活用が浸透し、クライアントごとにデータ活用への課題や要望が多様化しつつあります。
このようなクライアントの課題や要望に対して、データアドベンチャーカンパニーは創立当初から強みとしているデータの専門性と顧客課題解決へのコミット力で成長を続けてきました。
▼メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
募集背景
今回はデータ分析環境を構築することを専門とするデータエンジニアの募集となります。多くの企業でデータ活用が浸透しはじめ、次のフェーズをむかえる当社では幅広い案件も増えてきています。そのような状況下においてエンジニアの存在が不可欠となっています。これまでの経験を活かしコア人材として組織を牽引してくださる方を募集することとなりました。
【業務の変更の範囲】
すべての業務
データをビジネス上の価値に繋げるためのデータ分析環境の構築をお任せします。
データ活用を効率的に行うための、データ分析基盤の構築はもちろん、運用・定着化まで支援していきます。
【具体的な仕事内容】
データ分析基盤構築未経験の方には、SQLを用いたデータ抽出、分析、可視化の業務のフェーズからスタートするなど、現在のスキルと経験を生かしながらステップアップしていただきます。
◆データ活用のための基盤構築
≪現状調査≫
・既存の業務フローやデータ構造の把握、言語化
≪分析基盤構築≫
・要件を設計に落とす
・分析基盤構築スケジュール作成
・実装
≪データ活用≫
・基盤の運用・保守
・ユースケースやビジネスサイドの要望に基づくデータマート作成
・データ抽出、可視化
・AIモデルの実装
・クライアント社員へのスキルトランスファー など
<プロジェクトについて>
クライアントはIT系から通信・金融・アパレル・物流など、幅広い業界の大手有名企業が多数揃います。担当するフェーズも当社のエンジニアが、要件など最上流から関わるケースがほとんどです。また、1年以上の長期案件に携わりますので、腰を据えてじっくりと経験を積んでいただけます。
【取り扱うデータ】
売上データ、POSデータ、Webサイトアクセスデータ、会員情報などのテーブルデータが中心
※案件により異なります
魅力とやりがい
◆幅広いスキル習得
SQL、Python、Rなどの言語、AWSやGCPといったクラウド環境、TableauやLooker studioなどのBIツールまで、幅広い技術を習得できます。
◆多様なキャリアパス
開発経験を活かしてデータエンジニアとして専門性を高めるだけでなく、マネジメントポジションや若手育成、また、データアナリストへのキャリアチェンジなど相談も可能ですので、データ領域でのプロフェッショナル目指すなどキャリアの選択肢は広がります。
◆顧客貢献の実感とキャリア成長
クライアントに深く関わり、事業の成長をデータという側面から支えることで、自身の仕事が顧客のビジネスに直接貢献しているという実感を得られます。また、多様な業界・企業の課題解決に携わることで、自身のキャリアを大きく成長させることができます。
社後の成長・サポート
◆入社後の研修
学習期間は1か月程度を設けており<GCP・AWS・データ分析基盤構築・SQL>の内容を想定しております。ご経験やスキルに合わせて研修プログラムはカスタマイズさせていただきます。
◆GoogleCloudの公式オンライン研修
◆社内勉強会
最近のテーマは、輪読会、SQL、基礎的な統計分析、生成AI、など。好きなテーマに好きな頻度で参加可能です。エンジニア自身が講師を務める機会も多く、中途入社であってもこれまでの経験や身につけたスキルなどを活かし、若手への教育・指導にも関わることもできます。
◆書籍購入やセミナー参加の費用をサポートする支援金制度あり
◆資格試験の受験料補助あり
当社の特徴の一つは、『学び合う文化』。
お互いに教え合ったり、自ら学びを求める社員が多く、多数のエンジニアの知見にアクセスしながら、幅広く知識・スキルを吸収できる環境です。
また、業務だけで忙殺されてインプットする時間がなくなっては仕方がありません。
その点、当社では残業は【月5~10時間程度】と少なく、空いた時間でスキルアップに励むことができます。
※技術顧問にデータサイエンティストの山本 隼汰氏が就任しています。
https://www.members.co.jp/company/news/2021/0929.html
データアドベンチャーカンパニーとは
メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『メンバーズデータアドベンチャーカンパニー』
データプロフェッショナル人材の常駐サービスを通し、クライアント社内にある各種データを活用できるようにデータ分析環境の整備からデータ分析やダッシュボード構築、課題や経営に向けての示唆を提供し、ビジネス成長や改革を促す事業を展開しています。
データ活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなどレガシーな業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。また、近年では、多くの企業においてデータ活用が浸透し、クライアントごとにデータ活用への課題や要望が多様化しつつあります。
このようなクライアントの課題や要望に対して、データアドベンチャーカンパニーは創立当初から強みとしているデータの専門性と顧客課題解決へのコミット力で成長を続けてきました。
▼メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
募集背景
今回はデータ分析環境を構築することを専門とするデータエンジニアの募集となります。多くの企業でデータ活用が浸透しはじめ、次のフェーズをむかえる当社では幅広い案件も増えてきています。そのような状況下においてエンジニアの存在が不可欠となっています。これまでの経験を活かしコア人材として組織を牽引してくださる方を募集することとなりました。
【業務の変更の範囲】
すべての業務
| 想定年収 | 439 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
| 設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
株式会社メンバーズ
【フルリモート可/直請け/残業少】データアナリスト|SQL・GA・BIツール経験者歓迎 のリモートワーク求人
仕事内容
顧客先に常駐し、「クライアントの中の人」としてデータ分析に基づいた顧客のビジネス課題解決に向けた包括的なサポートを行います。
100%直請けの案件で、ご希望や、キャリアプラン、お持ちのスキルに合わせた案件に携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
戦略策定からデータ活用によるご提案まで一貫して携わり、顧客の最適な意思決定を支援します。
・ヒアリングによるデータ活用戦略立案~方針策定
・必要なデータの抽出、集計(SQLなど)
・可視化、分析(GA・BIツールなど)
・意思決定やネクストアクションにつながる示唆出し、提案
・施策案出し、施策評価
※ひとりがすべてを担うのではなく、チームでご支援することが多いです
【事例】
・大手通信会社での融資サービスの分析(Web解析、顧客分析、BIツールによるデータの可視化)
・EC事業会社にて、事業部全体にデータドリブンな意思決定プロセスの定着(データ分析基盤の再構築、予測モデルを取り入れた目標設定)
・大手ソーシャルネットワーキングサービスでのデータ分析基盤整備とデータ分析とtableauのダッシュボード作成
・スポーツ関連IoT企業にて、分析業務の属人化による課題を仕様書の整備やデータの可視化により解決
【取り扱うデータ】
売上データ、POSデータ、Webサイトアクセスデータ、会員情報などのテーブルデータが中心
※案件により異なります
顧客先常駐型という働き方
・常駐先決定の流れ
お持ちのご経験、スキルや今後のキャリアプラン、今後はこんな業務を経験したいなどのご希望を元にマッチする顧客をご紹介します。業務内容などを確認していただき、納得したうえで常駐が決定します。
・常駐する人数
顧客先によって変わりますが、1名から5名程度で常駐していることがほとんどです。
・常駐する期間
最短でも、1つの案件に1年から1年半ほど常駐するパターンが多いです。ご契約自体は3ヵ月ごとの更新となりますので、3ヵ月ごとに営業担当がDA社員と常駐先担当者の双方に更新の意思を確認したうえで継続するかどうかを決定します。
・出社とリモートのハイブリッド
顧客先によって、出社とリモートの割合は様々です。
現在の出社頻度は平均2.8回/1週間です。(フル出社、フルリモート、ハイブリッド出社すべての顧客先状況を合わせての平均です)
分析して終わり、提案して終わり、ではなく結果からさらにネクストアクションにつなげる等、一気通貫でご支援できるため顧客成果向上だけでなくご自身の成長も実感していただける環境です。
また、常駐型だからこそ様々な業界のデータやツールに携わることができます。
スキルアップ支援
入社時の研修や、キャリアサポート制度など様々なスキルアップ支援をご用意しています。
まずはSQL基礎やGA4、BIツールなどを中心とした研修を実施。データ分析のベースとなる知識を身に着けていきます。
【キャリアサポート制度】
・スキルアップ支援金:四半期ごとに税込み1万円まで書籍等の購入費用等負担
・会社が定める資格取得の際に2回まで会社が費用負担
・キャリアアップ休暇:業務に関連した資格取得のための講座/セミナー参加、資格受験日等、キャリアアップを目的として取得できる休暇
・勉強会報奨金制度(業務時間外に行う勉強会等への参加に関して、1回につき500円支給 ※条件有り)
社内では月に数回勉強会を開催中です。
弊社には現在、150名以上のデータ領域のプロフェッショナル人材が所属しており、仲間同士でのナレッジシェアが活発です。
また、中途入社者自身が講師を務める機会も多く、これまでのご経験や身に着けたスキルなどを活かし、若手への教育・指導にも関わることもできます。また、勉強会への参加、講師としての登壇は評価にも反映されます。
データアドベンチャーカンパニーとは
株式会社メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『データアドベンチャーカンパニー』。
データプロフェッショナル人材が顧客先に常駐し、データ利活用の面から顧客のビジネス成長やDX推進を促す事業を展開しています。
データ利活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなど様々な業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。
特にデータアナリストは、大企業を中心に増加しつづける需要に応えるため積極的に募集しています。
▼データアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
大切にしている価値観
『分析やデータ活用は、ビジネスに価値を生むための手段のひとつ』
当社が考えるデータのプロフェッショナルとは、 データを手段として使ってビジネス成果に結びつけられる人材です。 データ分析は中間成果物なので、それだけでは利益になりません。 分析して終わり、データ基盤を作って終わりではなく、施策に落ちて成果を生むか、 成果をどう測定し検証するかまで考え、業務の中で改善をし続けられる人です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
顧客先に常駐し、「クライアントの中の人」としてデータ分析に基づいた顧客のビジネス課題解決に向けた包括的なサポートを行います。
100%直請けの案件で、ご希望や、キャリアプラン、お持ちのスキルに合わせた案件に携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
戦略策定からデータ活用によるご提案まで一貫して携わり、顧客の最適な意思決定を支援します。
・ヒアリングによるデータ活用戦略立案~方針策定
・必要なデータの抽出、集計(SQLなど)
・可視化、分析(GA・BIツールなど)
・意思決定やネクストアクションにつながる示唆出し、提案
・施策案出し、施策評価
※ひとりがすべてを担うのではなく、チームでご支援することが多いです
【事例】
・大手通信会社での融資サービスの分析(Web解析、顧客分析、BIツールによるデータの可視化)
・EC事業会社にて、事業部全体にデータドリブンな意思決定プロセスの定着(データ分析基盤の再構築、予測モデルを取り入れた目標設定)
・大手ソーシャルネットワーキングサービスでのデータ分析基盤整備とデータ分析とtableauのダッシュボード作成
・スポーツ関連IoT企業にて、分析業務の属人化による課題を仕様書の整備やデータの可視化により解決
【取り扱うデータ】
売上データ、POSデータ、Webサイトアクセスデータ、会員情報などのテーブルデータが中心
※案件により異なります
顧客先常駐型という働き方
・常駐先決定の流れ
お持ちのご経験、スキルや今後のキャリアプラン、今後はこんな業務を経験したいなどのご希望を元にマッチする顧客をご紹介します。業務内容などを確認していただき、納得したうえで常駐が決定します。
・常駐する人数
顧客先によって変わりますが、1名から5名程度で常駐していることがほとんどです。
・常駐する期間
最短でも、1つの案件に1年から1年半ほど常駐するパターンが多いです。ご契約自体は3ヵ月ごとの更新となりますので、3ヵ月ごとに営業担当がDA社員と常駐先担当者の双方に更新の意思を確認したうえで継続するかどうかを決定します。
・出社とリモートのハイブリッド
顧客先によって、出社とリモートの割合は様々です。
現在の出社頻度は平均2.8回/1週間です。(フル出社、フルリモート、ハイブリッド出社すべての顧客先状況を合わせての平均です)
分析して終わり、提案して終わり、ではなく結果からさらにネクストアクションにつなげる等、一気通貫でご支援できるため顧客成果向上だけでなくご自身の成長も実感していただける環境です。
また、常駐型だからこそ様々な業界のデータやツールに携わることができます。
スキルアップ支援
入社時の研修や、キャリアサポート制度など様々なスキルアップ支援をご用意しています。
まずはSQL基礎やGA4、BIツールなどを中心とした研修を実施。データ分析のベースとなる知識を身に着けていきます。
【キャリアサポート制度】
・スキルアップ支援金:四半期ごとに税込み1万円まで書籍等の購入費用等負担
・会社が定める資格取得の際に2回まで会社が費用負担
・キャリアアップ休暇:業務に関連した資格取得のための講座/セミナー参加、資格受験日等、キャリアアップを目的として取得できる休暇
・勉強会報奨金制度(業務時間外に行う勉強会等への参加に関して、1回につき500円支給 ※条件有り)
社内では月に数回勉強会を開催中です。
弊社には現在、150名以上のデータ領域のプロフェッショナル人材が所属しており、仲間同士でのナレッジシェアが活発です。
また、中途入社者自身が講師を務める機会も多く、これまでのご経験や身に着けたスキルなどを活かし、若手への教育・指導にも関わることもできます。また、勉強会への参加、講師としての登壇は評価にも反映されます。
データアドベンチャーカンパニーとは
株式会社メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『データアドベンチャーカンパニー』。
データプロフェッショナル人材が顧客先に常駐し、データ利活用の面から顧客のビジネス成長やDX推進を促す事業を展開しています。
データ利活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなど様々な業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。
特にデータアナリストは、大企業を中心に増加しつづける需要に応えるため積極的に募集しています。
▼データアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
大切にしている価値観
『分析やデータ活用は、ビジネスに価値を生むための手段のひとつ』
当社が考えるデータのプロフェッショナルとは、 データを手段として使ってビジネス成果に結びつけられる人材です。 データ分析は中間成果物なので、それだけでは利益になりません。 分析して終わり、データ基盤を作って終わりではなく、施策に落ちて成果を生むか、 成果をどう測定し検証するかまで考え、業務の中で改善をし続けられる人です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 550 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
| 設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
株式会社Zhienius
【首都圏フルリモート/フロントエンドエンジニア/実務3年~】HRtech Saasプロダクト開発/受託開発の両軸 のリモートワーク求人
【業務内容】
候補者のやりたいこと、挑戦したいことに寄り添いサービス開発/受託開発/クライアントワークの幅広い役割から業務をお任せします。
【エンジニアのキャリアマップ】
エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc
▼エンジニアの具体的な業務例
・当社のHR techプロダクトの新規機能開発
・HR techプロダクトの既存機能の改修・保守運用
・当社クライアント先へ開発リソースの提供
・受託開発業務
▼具体的なプロジェクト
■HRtech Saas自社プロダクトの開発
・新規、追加機能の仕様策定
・Javascript、TypeScriptを利用したフロントエンド開発(FW:Angular)
・開発体制及び組織づくり
■エンジニアフリーランスマッチングプラットフォーム(自社サービス)
・要件定義、PoC、仕様策定
・Javascript、TypeScriptを利用したフロントエンド開発
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
・開発体制及び組織づくり
■toBプロダクトCMSシリーズの新規開発
・HTML/CSS/JavaScript/node.js/Reactによる、フロントサイドWebサイト開発
・詳細設計/製造/単体テスト。プロジェクトによっては保守・運用までを含む。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
候補者のやりたいこと、挑戦したいことに寄り添いサービス開発/受託開発/クライアントワークの幅広い役割から業務をお任せします。
【エンジニアのキャリアマップ】
エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc
▼エンジニアの具体的な業務例
・当社のHR techプロダクトの新規機能開発
・HR techプロダクトの既存機能の改修・保守運用
・当社クライアント先へ開発リソースの提供
・受託開発業務
▼具体的なプロジェクト
■HRtech Saas自社プロダクトの開発
・新規、追加機能の仕様策定
・Javascript、TypeScriptを利用したフロントエンド開発(FW:Angular)
・開発体制及び組織づくり
■エンジニアフリーランスマッチングプラットフォーム(自社サービス)
・要件定義、PoC、仕様策定
・Javascript、TypeScriptを利用したフロントエンド開発
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
・開発体制及び組織づくり
■toBプロダクトCMSシリーズの新規開発
・HTML/CSS/JavaScript/node.js/Reactによる、フロントサイドWebサイト開発
・詳細設計/製造/単体テスト。プロジェクトによっては保守・運用までを含む。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 510 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
株式会社Zhieniusは、「人的資本が事業価値を創造する時代をリードする」というコンセプトのもと、次の4つの領域においてサービスを展開しているスタートアップ企業です。同社では、アウトソーシング事業の拡大と自社プロダクトの成長を目指し、エンジニアの方を募集しております。
組織人事採用コンサルティング事業 HRや業種に精通した専属コンサルタントを中心に、幅広いHR分野のプロフェッショナルパートナーとプロジェクトチームを組成し、事業価値の向上につながる組織・人事・採用の戦略設計から実装、サポートまでを一貫して支援しております。 採用やオンボーディング、タレントマネジメントなどに関する多様なHRテックプロダクトやサービスの選定から導入までをご提案いたします。 アウトソーシング事業 幅広い職種のプロフェッショナル人材を社員およびパートナーとして擁し、顧客のニーズに応じたプロジェクトを組成し、成功までを支援しております。 主にRPO(採用代行)やBPOにおいて、該当業務に精通した人材をアサインしております。 また、エンジニアリング領域にも力を入れており、案件はエンジニアのスキルや希望に応じてアサインすることを基本としております。加えて、組織人事採用に関するプロジェクトにも関わっていただくことで、シナジーの実現を図っております。さらに、HRtechプロダクトの開発も計画しており、自社プロダクト開発に携わる機会もご用意しております。 クリエイティブデザイン事業 企業や事業、組織が社会や顧客、生活者に対して提供する価値を言語化し、上質なデザインによって伝えるクリエイティブを提供しております。 クライアントのバリューメイキングやブランド戦略から、コンテンツの企画・制作(採用サイトやオウンドメディア制作など)、デリバリーまでを担い、ブランド価値の向上に貢献しております。 ビジネスインキュベーション事業 組織人事採用に関する知見を活かし、新規事業の開発・立ち上げ、プロダクトの開発・実装など、新たな価値の創出を支援しております。 現在は、自社のHR領域における知見を活かしてジョイントベンチャーを設立し、HRtechプロダクトの成長にコミットするプロジェクトを進めております。今後は、より幅広いクライアントに対して、様々な形態での伴走支援を行ってまいります。 同社の強みは、“組織”“人事”“採用”をそれぞれ個別に取り扱うのではなく、経営戦略に基づいてトータルに俯瞰し、整合的に進めていく総合力にあります。こうしたアプローチが評価され、設立から5年弱でクライアント数は約100社以上に達しており、流通、情報サービス、人材サービス、経営コンサルティングファームなど、業界を代表する大手企業も少なくありません。 「また、90%以上のお客様から継続的にお取引いただいております」と、代表取締役CEOの中島陸氏は胸を張って語っております。 |
||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 10人 |
株式会社Zhienius
【首都圏フルリモート/バックエンドエンジニア/実務3年~】HRtech Saasプロダクト開発/受託開発の両軸 のリモートワーク求人
【業務内容】
候補者のやりたいこと、挑戦したいことに寄り添いサービス開発/受託開発/クライアントワークの幅広い役割から業務をお任せします。
【エンジニアのキャリアマップ】
エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc
▼エンジニアの具体的な業務例
・当社のHR techプロダクトの新規機能開発
・HR techプロダクトの既存機能の改修・保守運用
・当社クライアント先へ開発リソースの提供
・受託開発業務
▼具体的なプロジェクト
■HRtech Saas自社プロダクトの開発
・新規、追加機能の仕様策定
・Pythonを利用したバックエンド開発
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
・開発体制及び組織づくり
■エンジニアフリーランスマッチングプラットフォーム(自社サービス)
・要件定義、PoC、仕様策定
・Pythonを利用したバックエンド開発
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
・開発体制及び組織づくり
■toC向けサービスバックエンド開発支援
・既存システムのバージョンアップやエンハンス開発
・Pythonを利用したバックエンド開発
・アジャイル開発
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
候補者のやりたいこと、挑戦したいことに寄り添いサービス開発/受託開発/クライアントワークの幅広い役割から業務をお任せします。
【エンジニアのキャリアマップ】
エンジニア1人1人に合わせたキャリアマップをご用意しています。 ご自身の技術フェーズややりたいことを第一優先として、キャリアマップを描いていきます。 MCV(My Creation Vision)という独自の目標管理と評価を導入しており、キャリアの実現までを可視化しています。 例) アーキテクト/マネジメント/ITコンサル/自社プロダクト開発/新規事業開発etc
▼エンジニアの具体的な業務例
・当社のHR techプロダクトの新規機能開発
・HR techプロダクトの既存機能の改修・保守運用
・当社クライアント先へ開発リソースの提供
・受託開発業務
▼具体的なプロジェクト
■HRtech Saas自社プロダクトの開発
・新規、追加機能の仕様策定
・Pythonを利用したバックエンド開発
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
・開発体制及び組織づくり
■エンジニアフリーランスマッチングプラットフォーム(自社サービス)
・要件定義、PoC、仕様策定
・Pythonを利用したバックエンド開発
・AWSを利用したインフラ構築AWS を利用したインフラ構築
・開発体制及び組織づくり
■toC向けサービスバックエンド開発支援
・既存システムのバージョンアップやエンハンス開発
・Pythonを利用したバックエンド開発
・アジャイル開発
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 510 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
株式会社Zhieniusは、「人的資本が事業価値を創造する時代をリードする」というコンセプトのもと、次の4つの領域においてサービスを展開しているスタートアップ企業です。同社では、アウトソーシング事業の拡大と自社プロダクトの成長を目指し、エンジニアの方を募集しております。
組織人事採用コンサルティング事業 HRや業種に精通した専属コンサルタントを中心に、幅広いHR分野のプロフェッショナルパートナーとプロジェクトチームを組成し、事業価値の向上につながる組織・人事・採用の戦略設計から実装、サポートまでを一貫して支援しております。 採用やオンボーディング、タレントマネジメントなどに関する多様なHRテックプロダクトやサービスの選定から導入までをご提案いたします。 アウトソーシング事業 幅広い職種のプロフェッショナル人材を社員およびパートナーとして擁し、顧客のニーズに応じたプロジェクトを組成し、成功までを支援しております。 主にRPO(採用代行)やBPOにおいて、該当業務に精通した人材をアサインしております。 また、エンジニアリング領域にも力を入れており、案件はエンジニアのスキルや希望に応じてアサインすることを基本としております。加えて、組織人事採用に関するプロジェクトにも関わっていただくことで、シナジーの実現を図っております。さらに、HRtechプロダクトの開発も計画しており、自社プロダクト開発に携わる機会もご用意しております。 クリエイティブデザイン事業 企業や事業、組織が社会や顧客、生活者に対して提供する価値を言語化し、上質なデザインによって伝えるクリエイティブを提供しております。 クライアントのバリューメイキングやブランド戦略から、コンテンツの企画・制作(採用サイトやオウンドメディア制作など)、デリバリーまでを担い、ブランド価値の向上に貢献しております。 ビジネスインキュベーション事業 組織人事採用に関する知見を活かし、新規事業の開発・立ち上げ、プロダクトの開発・実装など、新たな価値の創出を支援しております。 現在は、自社のHR領域における知見を活かしてジョイントベンチャーを設立し、HRtechプロダクトの成長にコミットするプロジェクトを進めております。今後は、より幅広いクライアントに対して、様々な形態での伴走支援を行ってまいります。 同社の強みは、“組織”“人事”“採用”をそれぞれ個別に取り扱うのではなく、経営戦略に基づいてトータルに俯瞰し、整合的に進めていく総合力にあります。こうしたアプローチが評価され、設立から5年弱でクライアント数は約100社以上に達しており、流通、情報サービス、人材サービス、経営コンサルティングファームなど、業界を代表する大手企業も少なくありません。 「また、90%以上のお客様から継続的にお取引いただいております」と、代表取締役CEOの中島陸氏は胸を張って語っております。 |
||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 10人 |
株式会社メンバーズ
【システムエンジニア/フルリモート/ローコード専門部署配属】ローコード開発×スクラム|テックリード・PL候補募集 のリモートワーク求人
■お仕事内容
OutSystems や Microsoft Power Platform といったローコードを主要ツールとして、
要件定義から設計、開発、テストを一気通貫で進行するエンジニアとして開発プロジェクトにご参画いただきます。
適正に応じてテックリードやプロジェクトリーダーを担当いただくことがございます。
■プロジェクトの特徴(よくある例)
立ち上げ時を除けば、ドキュメント作成よりも設計・開発・テストに多くの時間を割き、
お客さまやエンドユーザーと近い距離で、企業の垣根を超えてメンバーと対話しながら進める点が特徴です。
開発対象はプロダクト系から業務系まで幅広いものの、特に業務系Webアプリケーションが中心で、
クライアントやユーザーの声を反映しながら新規開発や機能改善を行います。
■プロジェクトの体制と進行例
案件や品質のリード、開発提案や環境改善、育成支援など、ご経験や志向性に応じて範囲を広げて挑戦いただけます。
・クライアントはOutSystemsやMicrosoft Power Platformを採用した大手企業の内製開発チーム(プライム案件)
・当社からはスクラムマスター 1名、デザイナー 1名、エンジニア 3名〜など
・複数名で準委任型契約を行い、お客さまエンジニアと開発実施
・スクラム、UX/UIデザインの開発プロセスで進行
・中長期の案件が多く、お客さまを含むPJメンバーでワンチーム実施
・テックリードとして設計・開発、品質担保を実施
・他メンバーのコードレビューやペアプロ支援
・シニアメンバーによる後方支援
■ご担当範囲
・プロジェクトリーダーとしてのチーム推進や案件立ち上げ支援
・テックリードとしての品質担保
・要件定義、要求の吸い上げからの実施
・スクラムマスターやテクニカルディレクター、システムアーキテクト担当
・他メンバーの育成支援
※ 記載の事項は案件性質により異なる可能性があります。
■ポジションの魅力
・ SE/PG全般の経験が活かせる
・クライアントやエンドユーザーの近くで直接声をきける
・成長カンパニーで一緒に組織づくりを体験、挑戦できる
・エンジニアリング業務に幅広くチャレンジできる
・デザイナーやスクラムマスターなど多様な人材の動きが見える
・ローコードを主軸としながらもローコード以外のエンジニアリングを追求できる
・コミュニケーションが活発でチームとして価値提供が行える
・カンパニー社長がエンジニア出身で技術の話がしやすい
・研修・資格取得支援制度で成長をサポート
▼社員インタビュー記事『ローコードなら顧客の真の課題解決に集中できる』
https://blog-members.com/n/n74f0a62ce83f?magazine_key=mb48abedb94c4
■募集背景
昨今の加速度的なDX化やローコード内製の需要をうけ、事業拡大を背景とした募集になります。
■キャリアイメージ
メンバーズグループ全体で様々な職種が存在しますので、専門領域を深める・横に広げるなど、様々な キャリアプランの選択が可能 です。
以下の記載は当カンパニーでご活躍いただく上での凡例です。社内の評価・職種制度とは異なります。
▼ジュニア・エンジニア
ローコードによる詳細設計・実装・テストが行える
▼ミドル・エンジニア
要件定義から設計、実装、テストが行えて、ジュニアに対しての指示やスキルトランスファーが可能
▼シニア・エンジニア
開発プロセスまたはアーキテクチャに関する提案と設計が行え、要件定義からテストまでを一通り行うことができる。ミドル層以下に対して指示やスキルトランスファーが可能
▼デザインエンジニア
UXデザインを強みとしたエンジニアリング
▼スクラムマスター
スクラムを運用するためのプロフェッショナル
■キャリアアップ制度
▼研修スキルアップ支援
メンバーズでは、入社時から継続的な学習とスキルアップを促進するため、様々な研修と支援を提供しています。
▼入社時オンボーディング・研修
・中途入社オリエンテーション(オンライン):会社のミッション・VISION2030、IT関連、情報セキュリティ、労務関連など、
メンバーズで働く上で必要な基本情報を説明し、早期の会社理解を促します。
・ M-One研修(リアル開催):社長や執行役員との対話を通じて、ミッション・VISION2030への理解を深める重要な研修です。
グループワークや懇親会を通じて、同時期に入社した社員同士の横のつながりを築く機会も提供されます。
・座談会(オンライン):M-One研修で形成された同期のつながりを維持し、近況や目標、
入社後の悩みなどを共有し、相互理解を深めるための交流の場です。
▼継続的なスキルアップ支援
・自発的な職業能力開発支援(メンバーズキャリアサポート)
社員が自発的に教育訓練を受講する際、経費支援、時間確保支援、資格取得支援の3つの側面からサポートを提供しています。
・キャリアアップのための特別休暇
セミナーや外部研修を受講する場合、年度内に最大3日間の有給特別休暇を利用できます。
・BEMA Lab
エンジニアの成長を支援する技術メディアとして、アジャイル開発/スクラム、DevOps/クラウド、
AI、バックエンド、Flutter/モバイル、Jamstack/フロントエンドなど、多岐にわたる技術に関する記事を提供しています。
・社内勉強会・サークル活動
社員間の交流と学びの機会として、多様なテーマでの勉強会やサークル活動が活発に行われています。
メンバーズは、「生涯スキル向上を望む」社員を歓迎し、育成に力を入れています。
多くの社員が育成志向を持ち、特に若手層の育成に積極的に関わっています。
これらの充実した制度と支援を通じて、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、継続的に成長していける環境がメンバーズにはあります。
■カンパニー内の活動
・Slack上でナレッジや相談などを随時交換
・週次でメンバーがオンラインで集まり勉強会を実施
・OutSystemsやPower Platform、スクラムやUXデザイン研修を実施
・OutSystems、Power Platform関連資格の取得支援
・半期毎にオフラインでの総会を実施
・案件状況により、育成や後方支援の実施
・リモートと週1以上出勤のハイブリッド型が基本(フルリモートを除く)
■FAQ
Q: 所属メンバーの構成や所属拠点は?
A:エンジニアが中心(9割)でOutSystems担当者が多めの構成となり、
北海道から九州まで幅広く地方勤務者が所属する一方、本社晴海には2025年9月時点で全体の約半数が在籍しているカンパニーです。
Q: 開発環境は?
A:当社PC(Win or Mac)を使う場合と顧客貸与PCの場合と、案件により異なります。
Q: 別部署(カンパニー)との関係
A:公募による異動制度があり、案件内でも他部署と連携して推進することがあります。
Q: 担当ローコードツールについて
A:ご経験者であれば該当ツールを担当します。稀ではありますが、案件状況に応じて別ツールを研修のうえ、ご担当いただくこともございます。
Q: フルリモートの可否
A:基本はハイブリッド参画とし、出社頻度や出張の有無はプロジェクト特性や個々の事情を踏まえて面接時に決定し、
中長期的な支援を見据えて無理のないアサインを行います。
■ラピッドスケールカンパニーについて
目指しているもの
私たち ラピッドスケールカンパニー は ”ただ作ること” をゴールとせず、テクノロジーとクリエイティビティで
お客さまの持続的な成長を支援するチーム です。
メンバーズグループの「DX現場支援」サービスを拡張させ、 ローコード内製支援 を通じ、
各個人のスキルだけでなくプロセスやマインドセット、チームとしての総合力を高め、
専門性と組織力をもってお客さまの作る力と競争力を高められる存在になりたいと考えています。
当カンパニーは現在拡大フェーズにあり、 カンパニー社長と共に組織の成長を牽引できる ポジションとなっています。
▼Our Vision(カンパニーHP)
https://rapidscale.members.co.jp/
■メンバーズグループの魅力
生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。
■ 最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・職種別のコミュニティ「ギルド」
┗社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能。
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
■ すべてプライム案件(下請けなし)
・多拠点による3〜20名のチーム体制。
・クライアントは大手企業や有名ベンチャー企業
■ クリエイターの働きやすさを追求
・月平均残業時間15h
・在宅勤務制度
・給与水準は全国一律
顧客ビジネスのグロースにコミットすることで クリエイター自身も成長できる 、Win-Winな環境づくりを大切にしています。
◾️ご支援事例
https://www.members.co.jp/results
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
OutSystems や Microsoft Power Platform といったローコードを主要ツールとして、
要件定義から設計、開発、テストを一気通貫で進行するエンジニアとして開発プロジェクトにご参画いただきます。
適正に応じてテックリードやプロジェクトリーダーを担当いただくことがございます。
■プロジェクトの特徴(よくある例)
立ち上げ時を除けば、ドキュメント作成よりも設計・開発・テストに多くの時間を割き、
お客さまやエンドユーザーと近い距離で、企業の垣根を超えてメンバーと対話しながら進める点が特徴です。
開発対象はプロダクト系から業務系まで幅広いものの、特に業務系Webアプリケーションが中心で、
クライアントやユーザーの声を反映しながら新規開発や機能改善を行います。
■プロジェクトの体制と進行例
案件や品質のリード、開発提案や環境改善、育成支援など、ご経験や志向性に応じて範囲を広げて挑戦いただけます。
・クライアントはOutSystemsやMicrosoft Power Platformを採用した大手企業の内製開発チーム(プライム案件)
・当社からはスクラムマスター 1名、デザイナー 1名、エンジニア 3名〜など
・複数名で準委任型契約を行い、お客さまエンジニアと開発実施
・スクラム、UX/UIデザインの開発プロセスで進行
・中長期の案件が多く、お客さまを含むPJメンバーでワンチーム実施
・テックリードとして設計・開発、品質担保を実施
・他メンバーのコードレビューやペアプロ支援
・シニアメンバーによる後方支援
■ご担当範囲
・プロジェクトリーダーとしてのチーム推進や案件立ち上げ支援
・テックリードとしての品質担保
・要件定義、要求の吸い上げからの実施
・スクラムマスターやテクニカルディレクター、システムアーキテクト担当
・他メンバーの育成支援
※ 記載の事項は案件性質により異なる可能性があります。
■ポジションの魅力
・ SE/PG全般の経験が活かせる
・クライアントやエンドユーザーの近くで直接声をきける
・成長カンパニーで一緒に組織づくりを体験、挑戦できる
・エンジニアリング業務に幅広くチャレンジできる
・デザイナーやスクラムマスターなど多様な人材の動きが見える
・ローコードを主軸としながらもローコード以外のエンジニアリングを追求できる
・コミュニケーションが活発でチームとして価値提供が行える
・カンパニー社長がエンジニア出身で技術の話がしやすい
・研修・資格取得支援制度で成長をサポート
▼社員インタビュー記事『ローコードなら顧客の真の課題解決に集中できる』
https://blog-members.com/n/n74f0a62ce83f?magazine_key=mb48abedb94c4
■募集背景
昨今の加速度的なDX化やローコード内製の需要をうけ、事業拡大を背景とした募集になります。
■キャリアイメージ
メンバーズグループ全体で様々な職種が存在しますので、専門領域を深める・横に広げるなど、様々な キャリアプランの選択が可能 です。
以下の記載は当カンパニーでご活躍いただく上での凡例です。社内の評価・職種制度とは異なります。
▼ジュニア・エンジニア
ローコードによる詳細設計・実装・テストが行える
▼ミドル・エンジニア
要件定義から設計、実装、テストが行えて、ジュニアに対しての指示やスキルトランスファーが可能
▼シニア・エンジニア
開発プロセスまたはアーキテクチャに関する提案と設計が行え、要件定義からテストまでを一通り行うことができる。ミドル層以下に対して指示やスキルトランスファーが可能
▼デザインエンジニア
UXデザインを強みとしたエンジニアリング
▼スクラムマスター
スクラムを運用するためのプロフェッショナル
■キャリアアップ制度
▼研修スキルアップ支援
メンバーズでは、入社時から継続的な学習とスキルアップを促進するため、様々な研修と支援を提供しています。
▼入社時オンボーディング・研修
・中途入社オリエンテーション(オンライン):会社のミッション・VISION2030、IT関連、情報セキュリティ、労務関連など、
メンバーズで働く上で必要な基本情報を説明し、早期の会社理解を促します。
・ M-One研修(リアル開催):社長や執行役員との対話を通じて、ミッション・VISION2030への理解を深める重要な研修です。
グループワークや懇親会を通じて、同時期に入社した社員同士の横のつながりを築く機会も提供されます。
・座談会(オンライン):M-One研修で形成された同期のつながりを維持し、近況や目標、
入社後の悩みなどを共有し、相互理解を深めるための交流の場です。
▼継続的なスキルアップ支援
・自発的な職業能力開発支援(メンバーズキャリアサポート)
社員が自発的に教育訓練を受講する際、経費支援、時間確保支援、資格取得支援の3つの側面からサポートを提供しています。
・キャリアアップのための特別休暇
セミナーや外部研修を受講する場合、年度内に最大3日間の有給特別休暇を利用できます。
・BEMA Lab
エンジニアの成長を支援する技術メディアとして、アジャイル開発/スクラム、DevOps/クラウド、
AI、バックエンド、Flutter/モバイル、Jamstack/フロントエンドなど、多岐にわたる技術に関する記事を提供しています。
・社内勉強会・サークル活動
社員間の交流と学びの機会として、多様なテーマでの勉強会やサークル活動が活発に行われています。
メンバーズは、「生涯スキル向上を望む」社員を歓迎し、育成に力を入れています。
多くの社員が育成志向を持ち、特に若手層の育成に積極的に関わっています。
これらの充実した制度と支援を通じて、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、継続的に成長していける環境がメンバーズにはあります。
■カンパニー内の活動
・Slack上でナレッジや相談などを随時交換
・週次でメンバーがオンラインで集まり勉強会を実施
・OutSystemsやPower Platform、スクラムやUXデザイン研修を実施
・OutSystems、Power Platform関連資格の取得支援
・半期毎にオフラインでの総会を実施
・案件状況により、育成や後方支援の実施
・リモートと週1以上出勤のハイブリッド型が基本(フルリモートを除く)
■FAQ
Q: 所属メンバーの構成や所属拠点は?
A:エンジニアが中心(9割)でOutSystems担当者が多めの構成となり、
北海道から九州まで幅広く地方勤務者が所属する一方、本社晴海には2025年9月時点で全体の約半数が在籍しているカンパニーです。
Q: 開発環境は?
A:当社PC(Win or Mac)を使う場合と顧客貸与PCの場合と、案件により異なります。
Q: 別部署(カンパニー)との関係
A:公募による異動制度があり、案件内でも他部署と連携して推進することがあります。
Q: 担当ローコードツールについて
A:ご経験者であれば該当ツールを担当します。稀ではありますが、案件状況に応じて別ツールを研修のうえ、ご担当いただくこともございます。
Q: フルリモートの可否
A:基本はハイブリッド参画とし、出社頻度や出張の有無はプロジェクト特性や個々の事情を踏まえて面接時に決定し、
中長期的な支援を見据えて無理のないアサインを行います。
■ラピッドスケールカンパニーについて
目指しているもの
私たち ラピッドスケールカンパニー は ”ただ作ること” をゴールとせず、テクノロジーとクリエイティビティで
お客さまの持続的な成長を支援するチーム です。
メンバーズグループの「DX現場支援」サービスを拡張させ、 ローコード内製支援 を通じ、
各個人のスキルだけでなくプロセスやマインドセット、チームとしての総合力を高め、
専門性と組織力をもってお客さまの作る力と競争力を高められる存在になりたいと考えています。
当カンパニーは現在拡大フェーズにあり、 カンパニー社長と共に組織の成長を牽引できる ポジションとなっています。
▼Our Vision(カンパニーHP)
https://rapidscale.members.co.jp/
■メンバーズグループの魅力
生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。
■ 最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・職種別のコミュニティ「ギルド」
┗社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能。
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
■ すべてプライム案件(下請けなし)
・多拠点による3〜20名のチーム体制。
・クライアントは大手企業や有名ベンチャー企業
■ クリエイターの働きやすさを追求
・月平均残業時間15h
・在宅勤務制度
・給与水準は全国一律
顧客ビジネスのグロースにコミットすることで クリエイター自身も成長できる 、Win-Winな環境づくりを大切にしています。
◾️ご支援事例
https://www.members.co.jp/results
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
| 設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
株式会社メンバーズ
【OutSystems/リモート可/要件定義〜開発】ローコード開発エンジニア|テックリード・PL候補 のリモートワーク求人
■お仕事内容
OutSystems や Microsoft Power Platform といったローコードを主要ツールとして、
要件定義から設計、開発、テストを一気通貫で進行するエンジニアとして開発プロジェクトにご参画いただきます。
適正に応じてテックリードやプロジェクトリーダーを担当いただくことがございます。
■プロジェクトの特徴(よくある例)
立ち上げ時を除けば、ドキュメント作成よりも設計・開発・テストに多くの時間を割き、
お客さまやエンドユーザーと近い距離で、企業の垣根を超えてメンバーと対話しながら進める点が特徴です。
開発対象はプロダクト系から業務系まで幅広いものの、特に業務系Webアプリケーションが中心で、
クライアントやユーザーの声を反映しながら新規開発や機能改善を行います。
■プロジェクトの体制と進行例
案件や品質のリード、開発提案や環境改善、育成支援など、
ご経験や志向性に応じて範囲を広げて挑戦いただけます。
・クライアントは大手企業の内製開発チーム(プライム案件)
・当社からはスクラムマスター 1名、デザイナー 1名、エンジニア 3名〜など
・複数名で準委任型契約を行い、お客さまエンジニアと開発実施
・スクラム、UX/UIデザインの開発プロセスで進行
・中長期の案件が多く、お客さまを含むPJメンバーでワンチーム実施
・テックリードとして設計・開発、品質担保を実施
・他メンバーのコードレビューやペアプロ支援
・シニアメンバーによる後方支援
■ご担当範囲
・プロジェクトリーダーとしてのチーム推進や案件立ち上げ支援
・テックリードとしての品質担保
・要件定義、要求の吸い上げからの実施
・スクラムマスターやテクニカルディレクター、システムアーキテクト担当
・他メンバーの育成支援
※ 記載の事項は案件性質により異なる可能性があります。
■ポジションの魅力
・国内でも数少ない OutSystems専門チーム で経験を積める
・幅広い業界・規模の案件に参画でき、スキルの幅が広がる
・ リモートワーク で柔軟な働き方
・ 研修・資格取得支援制度 で成長をサポート
▼社員インタビュー記事『ローコードなら顧客の真の課題解決に集中できる』
https://blog-members.com/n/n74f0a62ce83f?magazine_key=mb48abedb94c4
■募集背景
昨今のDXや、ローコード内製の需要をうけ、 事業拡大 を背景とした募集になります。
ポジションの魅力
・国内でも数少ない OutSystems専門チーム で経験を積める
・幅広い業界・規模の案件に参画でき、スキルの幅が広がる
・ リモートワーク で柔軟な働き方
・ 研修・資格取得支援制度 で成長をサポート
■案件参画メンバー例
▼エンジニア(S.M):中途入社(エンジニア経験 8年 - 内 OutSystems 2年)
大手メーカーのDX推進でOutSytemsによる業務システム開発案件に参画しています。
当初OutSystemsは未経験でしたが、実際の案件進行に近い形で研修を実施したのち、
お客さまのスクラム内製チームに参加。一緒に日々様々なアプリケーションを開発しています。
単に積み上げられた要件をこなすだけでなく、ともに勉強会を企画したり、
プロジェクト管理上の仕組みの自動化したりなどを行うこともあります。
▼エンジニア(Y.N):中途入社(SE経験 10年・ 内 OutSystems 2年)
二次請けをメインにしていたSIer企業を退職し、3年前にメンバーズに入社しました。
別部署でSalesforce開発などを担当した後、現在は大手メーカー様のOutSystems内製スクラム開発チームに参画。
プロジェクトリーダーとして、案件で設計開発を担当するだけでなく、カスタマーサクセスに向けた取り組みを推進しています。
■キャリアイメージ
メンバーズグループ全体で様々な職種、グレードが存在しますので、 専門領域を深める、
横に広げるなど、様々なプランが選択可能 です。
以下の記載は当カンパニーでご活躍いただく上での凡例です。社内の評価・職種制度とは異なります。
▼ジュニア・エンジニア
ローコードによる詳細設計・実装・テストが行える
▼ミドル・エンジニア
要件定義から設計、実装、テストが行えて、ジュニアに対しての指示やスキルトランスファーが可能
▼シニア・エンジニア
開発プロセスまたはアーキテクチャに関する提案と設計が行え、要件定義からテストまでを一通り行うことができる。ミドル層以下に対して指示やスキルトランスファーが可能
▼デザインエンジニア
UXデザインを強みとしたエンジニアリング
▼スクラムマスター
スクラムを運用するためのプロフェッショナル
■キャリアアップ制度
研修・スキルアップ支援
メンバーズでは、入社時から継続的な学習とスキルアップを促進するため、様々な研修と支援を提供しています。
◾️ 入社時オンボーディング・研修
・中途入社オリエンテーション(オンライン):会社のミッション・VISION2030、IT関連、
情報セキュリティ、労務関連など、メンバーズで働く上で必要な基本情報を説明し、早期の会社理解を促します。
・M-One研修(リアル開催):社長や執行役員との対話を通じて、ミッション・VISION2030への理解を深める重要な研修です。
グループワークや懇親会を通じて、同時期に入社した社員同士の横のつながりを築く機会も提供されます。
・座談会(オンライン):M-One研修で形成された同期のつながりを維持し、近況や目標、
入社後の悩みなどを共有し、相互理解を深めるための交流の場です。
◾️ 継続的なスキルアップ支援
・自発的な職業能力開発支援(メンバーズキャリアサポート)
社員が自発的に教育訓練を受講する際、経費支援、時間確保支援、資格取得支援の3つの側面からサポートを提供しています。
・キャリアアップのための特別休暇
セミナーや外部研修を受講する場合、年度内に最大3日間の有給特別休暇を利用できます。
・Co-creation Digital Lab
顧客の成果向上やサービス強化を目的とした学びのコミュニティであり、
通常の業務では難しい学習や研究、調査活動を他の社員と共に実現できる場です。
・BEMA Lab
エンジニアの成長を支援する技術メディアとして、アジャイル開発/スクラム、DevOps/クラウド、AI、
バックエンド、Flutter/モバイル、Jamstack/フロントエンドなど、多岐にわたる技術に関する記事を提供しています。
・社内勉強会・サークル活動
社員間の交流と学びの機会として、多様なテーマでの勉強会やサークル活動が活発に行われています。
メンバーズは、「生涯スキル向上を望む」社員を歓迎し、育成に力を入れています。
多くの社員が育成志向を持ち、特に若手層の育成に積極的に関わっています。
これらの充実した制度と支援を通じて、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、継続的に成長していける環境がメンバーズにはあります。
■カンパニー内の活動
・Slack上でナレッジや相談などを随時交換
・週次でメンバーがオンラインで集まり勉強会を実施
・OutSystemsやPower Platform、スクラムやUXデザイン研修を実施
・OutSystems、Power Platform関連資格の取得支援
・半期毎にオフラインでの総会を実施
・案件状況により、育成や後方支援の実施
・リモートと週1以上出勤のハイブリッド型が基本(フルリモートを除く)
■FAQ
Q: 所属メンバーの構成や所属拠点は?
A:エンジニアが中心(9割)でOutSystems担当者が多めの構成となり、北海道から九州まで幅広く地方勤務者が所属する一方、
本社晴海には2025年9月時点で全体の約半数が在籍しているカンパニーです。
Q: 開発環境は?
A:当社PC(Win or Mac)を使う場合と顧客貸与PCの場合と、案件により異なります。
Q: 別部署(カンパニー)との関係
A:公募による異動制度があり、案件内でも他部署と連携して推進することがあります。
Q: 担当ローコードツールについて
A:ご経験者であれば該当ツールを担当します。稀ではありますが、案件状況に応じて別ツールを研修のうえ、ご担当いただくこともございます。
Q: フルリモートの可否
A:基本はハイブリッド参画とし、出社頻度や出張の有無はプロジェクト特性や個々の事情を踏まえて面接時に決定し、
中長期的な支援を見据えて無理のないアサインを行います。
■ラピッドスケールカンパニーについて
目指しているもの
私たちは”ただ作ること”をゴールとせず、テクノロジーとクリエイティビティで お客さまの持続的な成長を支援するチーム です。
メンバーズグループの「DX現場支援」サービスを拡張させ、 ローコード内製支援 を通じ、
各個人のスキルだけでなくプロセスやマインドセット、チームとしての総合力を高め、
専門性と組織力をもってお客さまの作る力と競争力を高められる存在になりたいと考えています。
当カンパニーは拡大フェーズにあり、 カンパニー社長と共に組織の成長を牽引できる ポジションとなっています。
▼Our Vision(カンパニーHP)
https://rapidscale.members.co.jp/
■メンバーズグループの魅力
生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。
▼ 最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・職種別のコミュニティ「ギルド」
┗社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能。
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
▼ すべてプライム案件(下請けなし)
・多拠点による3〜20名のチーム体制。
・クライアントは大手企業や有名ベンチャー企業
▼ クリエイターの働きやすさを追求
・月平均残業時間15h
・在宅勤務制度
・給与水準は全国一律
顧客ビジネスのグロースにコミットすることで クリエイター自身も成長できる 、Win-Winな環境づくりを大切にしています。
▼ご支援事例
https://www.members.co.jp/results
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
OutSystems や Microsoft Power Platform といったローコードを主要ツールとして、
要件定義から設計、開発、テストを一気通貫で進行するエンジニアとして開発プロジェクトにご参画いただきます。
適正に応じてテックリードやプロジェクトリーダーを担当いただくことがございます。
■プロジェクトの特徴(よくある例)
立ち上げ時を除けば、ドキュメント作成よりも設計・開発・テストに多くの時間を割き、
お客さまやエンドユーザーと近い距離で、企業の垣根を超えてメンバーと対話しながら進める点が特徴です。
開発対象はプロダクト系から業務系まで幅広いものの、特に業務系Webアプリケーションが中心で、
クライアントやユーザーの声を反映しながら新規開発や機能改善を行います。
■プロジェクトの体制と進行例
案件や品質のリード、開発提案や環境改善、育成支援など、
ご経験や志向性に応じて範囲を広げて挑戦いただけます。
・クライアントは大手企業の内製開発チーム(プライム案件)
・当社からはスクラムマスター 1名、デザイナー 1名、エンジニア 3名〜など
・複数名で準委任型契約を行い、お客さまエンジニアと開発実施
・スクラム、UX/UIデザインの開発プロセスで進行
・中長期の案件が多く、お客さまを含むPJメンバーでワンチーム実施
・テックリードとして設計・開発、品質担保を実施
・他メンバーのコードレビューやペアプロ支援
・シニアメンバーによる後方支援
■ご担当範囲
・プロジェクトリーダーとしてのチーム推進や案件立ち上げ支援
・テックリードとしての品質担保
・要件定義、要求の吸い上げからの実施
・スクラムマスターやテクニカルディレクター、システムアーキテクト担当
・他メンバーの育成支援
※ 記載の事項は案件性質により異なる可能性があります。
■ポジションの魅力
・国内でも数少ない OutSystems専門チーム で経験を積める
・幅広い業界・規模の案件に参画でき、スキルの幅が広がる
・ リモートワーク で柔軟な働き方
・ 研修・資格取得支援制度 で成長をサポート
▼社員インタビュー記事『ローコードなら顧客の真の課題解決に集中できる』
https://blog-members.com/n/n74f0a62ce83f?magazine_key=mb48abedb94c4
■募集背景
昨今のDXや、ローコード内製の需要をうけ、 事業拡大 を背景とした募集になります。
ポジションの魅力
・国内でも数少ない OutSystems専門チーム で経験を積める
・幅広い業界・規模の案件に参画でき、スキルの幅が広がる
・ リモートワーク で柔軟な働き方
・ 研修・資格取得支援制度 で成長をサポート
■案件参画メンバー例
▼エンジニア(S.M):中途入社(エンジニア経験 8年 - 内 OutSystems 2年)
大手メーカーのDX推進でOutSytemsによる業務システム開発案件に参画しています。
当初OutSystemsは未経験でしたが、実際の案件進行に近い形で研修を実施したのち、
お客さまのスクラム内製チームに参加。一緒に日々様々なアプリケーションを開発しています。
単に積み上げられた要件をこなすだけでなく、ともに勉強会を企画したり、
プロジェクト管理上の仕組みの自動化したりなどを行うこともあります。
▼エンジニア(Y.N):中途入社(SE経験 10年・ 内 OutSystems 2年)
二次請けをメインにしていたSIer企業を退職し、3年前にメンバーズに入社しました。
別部署でSalesforce開発などを担当した後、現在は大手メーカー様のOutSystems内製スクラム開発チームに参画。
プロジェクトリーダーとして、案件で設計開発を担当するだけでなく、カスタマーサクセスに向けた取り組みを推進しています。
■キャリアイメージ
メンバーズグループ全体で様々な職種、グレードが存在しますので、 専門領域を深める、
横に広げるなど、様々なプランが選択可能 です。
以下の記載は当カンパニーでご活躍いただく上での凡例です。社内の評価・職種制度とは異なります。
▼ジュニア・エンジニア
ローコードによる詳細設計・実装・テストが行える
▼ミドル・エンジニア
要件定義から設計、実装、テストが行えて、ジュニアに対しての指示やスキルトランスファーが可能
▼シニア・エンジニア
開発プロセスまたはアーキテクチャに関する提案と設計が行え、要件定義からテストまでを一通り行うことができる。ミドル層以下に対して指示やスキルトランスファーが可能
▼デザインエンジニア
UXデザインを強みとしたエンジニアリング
▼スクラムマスター
スクラムを運用するためのプロフェッショナル
■キャリアアップ制度
研修・スキルアップ支援
メンバーズでは、入社時から継続的な学習とスキルアップを促進するため、様々な研修と支援を提供しています。
◾️ 入社時オンボーディング・研修
・中途入社オリエンテーション(オンライン):会社のミッション・VISION2030、IT関連、
情報セキュリティ、労務関連など、メンバーズで働く上で必要な基本情報を説明し、早期の会社理解を促します。
・M-One研修(リアル開催):社長や執行役員との対話を通じて、ミッション・VISION2030への理解を深める重要な研修です。
グループワークや懇親会を通じて、同時期に入社した社員同士の横のつながりを築く機会も提供されます。
・座談会(オンライン):M-One研修で形成された同期のつながりを維持し、近況や目標、
入社後の悩みなどを共有し、相互理解を深めるための交流の場です。
◾️ 継続的なスキルアップ支援
・自発的な職業能力開発支援(メンバーズキャリアサポート)
社員が自発的に教育訓練を受講する際、経費支援、時間確保支援、資格取得支援の3つの側面からサポートを提供しています。
・キャリアアップのための特別休暇
セミナーや外部研修を受講する場合、年度内に最大3日間の有給特別休暇を利用できます。
・Co-creation Digital Lab
顧客の成果向上やサービス強化を目的とした学びのコミュニティであり、
通常の業務では難しい学習や研究、調査活動を他の社員と共に実現できる場です。
・BEMA Lab
エンジニアの成長を支援する技術メディアとして、アジャイル開発/スクラム、DevOps/クラウド、AI、
バックエンド、Flutter/モバイル、Jamstack/フロントエンドなど、多岐にわたる技術に関する記事を提供しています。
・社内勉強会・サークル活動
社員間の交流と学びの機会として、多様なテーマでの勉強会やサークル活動が活発に行われています。
メンバーズは、「生涯スキル向上を望む」社員を歓迎し、育成に力を入れています。
多くの社員が育成志向を持ち、特に若手層の育成に積極的に関わっています。
これらの充実した制度と支援を通じて、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、継続的に成長していける環境がメンバーズにはあります。
■カンパニー内の活動
・Slack上でナレッジや相談などを随時交換
・週次でメンバーがオンラインで集まり勉強会を実施
・OutSystemsやPower Platform、スクラムやUXデザイン研修を実施
・OutSystems、Power Platform関連資格の取得支援
・半期毎にオフラインでの総会を実施
・案件状況により、育成や後方支援の実施
・リモートと週1以上出勤のハイブリッド型が基本(フルリモートを除く)
■FAQ
Q: 所属メンバーの構成や所属拠点は?
A:エンジニアが中心(9割)でOutSystems担当者が多めの構成となり、北海道から九州まで幅広く地方勤務者が所属する一方、
本社晴海には2025年9月時点で全体の約半数が在籍しているカンパニーです。
Q: 開発環境は?
A:当社PC(Win or Mac)を使う場合と顧客貸与PCの場合と、案件により異なります。
Q: 別部署(カンパニー)との関係
A:公募による異動制度があり、案件内でも他部署と連携して推進することがあります。
Q: 担当ローコードツールについて
A:ご経験者であれば該当ツールを担当します。稀ではありますが、案件状況に応じて別ツールを研修のうえ、ご担当いただくこともございます。
Q: フルリモートの可否
A:基本はハイブリッド参画とし、出社頻度や出張の有無はプロジェクト特性や個々の事情を踏まえて面接時に決定し、
中長期的な支援を見据えて無理のないアサインを行います。
■ラピッドスケールカンパニーについて
目指しているもの
私たちは”ただ作ること”をゴールとせず、テクノロジーとクリエイティビティで お客さまの持続的な成長を支援するチーム です。
メンバーズグループの「DX現場支援」サービスを拡張させ、 ローコード内製支援 を通じ、
各個人のスキルだけでなくプロセスやマインドセット、チームとしての総合力を高め、
専門性と組織力をもってお客さまの作る力と競争力を高められる存在になりたいと考えています。
当カンパニーは拡大フェーズにあり、 カンパニー社長と共に組織の成長を牽引できる ポジションとなっています。
▼Our Vision(カンパニーHP)
https://rapidscale.members.co.jp/
■メンバーズグループの魅力
生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。
▼ 最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・職種別のコミュニティ「ギルド」
┗社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能。
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
▼ すべてプライム案件(下請けなし)
・多拠点による3〜20名のチーム体制。
・クライアントは大手企業や有名ベンチャー企業
▼ クリエイターの働きやすさを追求
・月平均残業時間15h
・在宅勤務制度
・給与水準は全国一律
顧客ビジネスのグロースにコミットすることで クリエイター自身も成長できる 、Win-Winな環境づくりを大切にしています。
▼ご支援事例
https://www.members.co.jp/results
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
| 設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
株式会社hokan
【首都圏フルリモ(一部出社)/カスタマーサクセス】保険業界特化型SaaSを展開する企業でのカスタマーサクセス募集! のリモートワーク求人
【仕事概要】
「hokan®️」を導入いただいたエンタープライズ企業のお客様に対し、事業成果の創出までを支援するコンサルティング業務をお任せいたします。大規模導入プロジェクトの遂行責任者として、導入計画の立案から運用定着までを一貫してリードしていただきます。
単なるサポート業務にとどまらず、お客様の声を直接プロダクト開発に繋ぎ、サービス全体の価値向上にも貢献いただくことを期待しています。
<業務詳細>
・「hokan®︎」導入に向けたプロジェクトマネジメント
-導入計画の策定・プロジェクト全体の進捗管理・体制構築・リソース管理・課題管理など
・「hokan®︎」の導入支援・オンボーディング
-お客様の成果創出のための導入後フォロー、及び継続利用に向けた支援
-お客様のニーズを捉えた新機能開発に向けた社内との連携及びディレクション
-セールスチームと連携したアップセル・クロスセルの提案業務
※ご希望やご経験・スキルに応じて、カスタマーサクセスプロセス全体に影響する、施策の立案と実行・マネジメントもお任せしたいと考えております。
【採用背景】
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」は、2018年のリリースから取引社数を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、事業は新たな成長フェーズへと突入しました。大手保険代理店様に加え、ついに保険会社本体への導入も決定し、今後より一層エンタープライズ企業との契約が増加していく見込みです。
こうした大規模プロジェクトを成功に導き、お客様が抱える複雑な業務課題を解決するためには、より専門性の高いコンサルティングと、お客様に深く寄り添うアフターフォローの体制の強化が不可欠です。
そこで、常にお客様の目線に立って課題解決をリードし、保険業界の革新を共に加速させていくための新たな仲間を募集することとなりました。
仕事の魅力
・プロジェクト全体を推薦する高い専門性と裁量権
大規模な導入プロジェクトの主担当として、計画策定から業務改善、お客様の成功に至るまでを一気通貫で推進します。分業化された組織では得られない高い裁量のもと、自らの判断でプロジェクトを動かす実感を得ながら、高度なプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができます。
・47兆円市場を動かす事業・プロダクトへの貢献
約47兆円規模の巨大なレガシー産業に対し、テクノロジーを武器に新たな解決策を提示し続ける事が我々のミッションです。お客様の声を元に開発チームと連携し、プロダクトの成長に貢献することで日本の基幹産業に大きなインパクトを与える、やりがいの大きなポジションです。
・事業成長と連動した多様なキャリアパス
将来的には、個人の希望や実績に応じてチームマネジメントやCS組織全体の戦略立案など、より上流の役割にも挑戦できます。急成長フェーズにある事業だからこそ、非連続なキャリアアップや新たな役割創出の機会も豊富にあります。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
「hokan®️」を導入いただいたエンタープライズ企業のお客様に対し、事業成果の創出までを支援するコンサルティング業務をお任せいたします。大規模導入プロジェクトの遂行責任者として、導入計画の立案から運用定着までを一貫してリードしていただきます。
単なるサポート業務にとどまらず、お客様の声を直接プロダクト開発に繋ぎ、サービス全体の価値向上にも貢献いただくことを期待しています。
<業務詳細>
・「hokan®︎」導入に向けたプロジェクトマネジメント
-導入計画の策定・プロジェクト全体の進捗管理・体制構築・リソース管理・課題管理など
・「hokan®︎」の導入支援・オンボーディング
-お客様の成果創出のための導入後フォロー、及び継続利用に向けた支援
-お客様のニーズを捉えた新機能開発に向けた社内との連携及びディレクション
-セールスチームと連携したアップセル・クロスセルの提案業務
※ご希望やご経験・スキルに応じて、カスタマーサクセスプロセス全体に影響する、施策の立案と実行・マネジメントもお任せしたいと考えております。
【採用背景】
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」は、2018年のリリースから取引社数を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、事業は新たな成長フェーズへと突入しました。大手保険代理店様に加え、ついに保険会社本体への導入も決定し、今後より一層エンタープライズ企業との契約が増加していく見込みです。
こうした大規模プロジェクトを成功に導き、お客様が抱える複雑な業務課題を解決するためには、より専門性の高いコンサルティングと、お客様に深く寄り添うアフターフォローの体制の強化が不可欠です。
そこで、常にお客様の目線に立って課題解決をリードし、保険業界の革新を共に加速させていくための新たな仲間を募集することとなりました。
仕事の魅力
・プロジェクト全体を推薦する高い専門性と裁量権
大規模な導入プロジェクトの主担当として、計画策定から業務改善、お客様の成功に至るまでを一気通貫で推進します。分業化された組織では得られない高い裁量のもと、自らの判断でプロジェクトを動かす実感を得ながら、高度なプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができます。
・47兆円市場を動かす事業・プロダクトへの貢献
約47兆円規模の巨大なレガシー産業に対し、テクノロジーを武器に新たな解決策を提示し続ける事が我々のミッションです。お客様の声を元に開発チームと連携し、プロダクトの成長に貢献することで日本の基幹産業に大きなインパクトを与える、やりがいの大きなポジションです。
・事業成長と連動した多様なキャリアパス
将来的には、個人の希望や実績に応じてチームマネジメントやCS組織全体の戦略立案など、より上流の役割にも挑戦できます。急成長フェーズにある事業だからこそ、非連続なキャリアアップや新たな役割創出の機会も豊富にあります。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 |
|
||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~24:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 9年 | 従業員数 | 62人 |
株式会社BTM
【正社員/フルリモ-ト/受託開発/Webエンジニア】キャリアに応じた案件選択も可能!◆研修・サポート体制充実◎◆グロース上場 のリモートワーク求人
当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionとして掲げ、
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し、最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。
今回は弊社主軸サービスの『受託開発』をさらに拡大するべく、
増員として経験のある方を募集する運びとなりました。
---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------
1.一人一人が自走し成長できるよう、”自律型のフルスタックエンジニア”を創出!
2.クライアントと対等な立場で"一緒に"作っていく開発スタイル!
3.複数サービスを展開しているからこそ、多種多様なキャリアを選択可能!
受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。
4."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保!
案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
(ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)
≪案件例≫
・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
・CMSを使用したECサイト構築(Java)
・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)
5.地方にも様々拠点があるので、先々UIターンなども可能!
自身の地元で…希望する地域で…就業することが可能です♪
6.地方創生の一端を担う事ができる!
7.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!
------------------------------------------------------------
未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。
また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。
【業務の変更の範囲】
無
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し、最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。
今回は弊社主軸サービスの『受託開発』をさらに拡大するべく、
増員として経験のある方を募集する運びとなりました。
---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------
1.一人一人が自走し成長できるよう、”自律型のフルスタックエンジニア”を創出!
2.クライアントと対等な立場で"一緒に"作っていく開発スタイル!
3.複数サービスを展開しているからこそ、多種多様なキャリアを選択可能!
受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。
4."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保!
案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
(ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)
≪案件例≫
・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
・CMSを使用したECサイト構築(Java)
・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)
5.地方にも様々拠点があるので、先々UIターンなども可能!
自身の地元で…希望する地域で…就業することが可能です♪
6.地方創生の一端を担う事ができる!
7.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!
------------------------------------------------------------
未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。
また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 350 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:06:00~22:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 180人 |
433件中 41件~50件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。