AWS×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -21ページ目
230件中 201件~210件
株式会社ナウキャスト
【正社員/フルリモート/LLMエンジニア】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する企業でのLLMエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
今回新たに大規模言語モデル(Large Language Models、以下「LLM」)を金融事業にセキュアに活用することを目的とした専門チーム『ナウキャストLLMラボ』を発足し、新たにチームをリードいただけるメンバーを募集します。
参考:https://hd.finatext.com/news/20230427/
本ポジションでは証券会社や運用会社などのプレイヤーにChatGPTの導入支援開発を行います。
加えて、ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、単なる技術検証に留まらない開発もリードしていただくことができます。
【業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進
【本ポジションの魅力】
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・隅田(リードデータサイエンティスト)
東京大学経済学部経済学科にて計量経済学を専攻。経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 データエンジニアリングやデータサイエンスの業務をこなす中で, データ整備の高度化や非構造化データの活用に課題を感じ、2019年より東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学し、大規模言語モデルの仕組みや人間との対話を取り入れた自動定理証明支援器など自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャスト入社。
Finatextグループが提供する「ナウキャストLLMラボ」のリードデータサイエンティストを務める。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915
・大野(データエンジニア)
東京大学大学院理学系研究科にて、素粒子理論を専攻。在学中いくつかのITベンチャーでインターンを経験し、機械学習を用いたプロジェクトに従事。2020年3月に大学院修了後、ナウキャストへ入社。POSデータを取り扱うパイプラインの作成・運用と、全社のデータ分析基盤の作成を担当している。趣味はAtCoderやKaggleのコンペ参加。KaggleではCompetition Masterを獲得したほか、複数のコンペで受賞歴あり。
インタビュー記事: https://carituku.com/heartstory/%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88/
【業務の変更の範囲】
無
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
今回新たに大規模言語モデル(Large Language Models、以下「LLM」)を金融事業にセキュアに活用することを目的とした専門チーム『ナウキャストLLMラボ』を発足し、新たにチームをリードいただけるメンバーを募集します。
参考:https://hd.finatext.com/news/20230427/
本ポジションでは証券会社や運用会社などのプレイヤーにChatGPTの導入支援開発を行います。
加えて、ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、単なる技術検証に留まらない開発もリードしていただくことができます。
【業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進
【本ポジションの魅力】
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・隅田(リードデータサイエンティスト)
東京大学経済学部経済学科にて計量経済学を専攻。経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 データエンジニアリングやデータサイエンスの業務をこなす中で, データ整備の高度化や非構造化データの活用に課題を感じ、2019年より東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学し、大規模言語モデルの仕組みや人間との対話を取り入れた自動定理証明支援器など自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャスト入社。
Finatextグループが提供する「ナウキャストLLMラボ」のリードデータサイエンティストを務める。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915
・大野(データエンジニア)
東京大学大学院理学系研究科にて、素粒子理論を専攻。在学中いくつかのITベンチャーでインターンを経験し、機械学習を用いたプロジェクトに従事。2020年3月に大学院修了後、ナウキャストへ入社。POSデータを取り扱うパイプラインの作成・運用と、全社のデータ分析基盤の作成を担当している。趣味はAtCoderやKaggleのコンペ参加。KaggleではCompetition Masterを獲得したほか、複数のコンペで受賞歴あり。
インタビュー記事: https://carituku.com/heartstory/%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。 【★社風/文化】 データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 28人 |
株式会社i-plug
★【フルリモート/Webアプリケーション開発(PHP, Ruby, Python, Javaなど)3年以上】新卒ダイレクトリクルーティング市場シェアトップクラスの企業でのWEBアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人
■仕事内容
・当社のサービスであるOfferBoxの機能開発を担当いただきます。
・他の開発メンバーやデザイナー、PdMなどと協働し、設計・実装・品質管理などの開発業務を担当いただきます。
・バックエンドを中心に、開発現場における課題解決や改善を推進し、組織の技術水準を高めるアクションをとっていただきます。
・PdMとプロダクトの課題を検討し、それらを解決するための施策検討や効果測定などを担当いただきます。
■業務例
・OfferBoxの新機能開発および既存機能の改修
・旧ロジックにて記述されている機能のリアーキテクチャ
・ユーザー利用率など主要KPIを改善するような施策の提案や実施と効果測定
■役割・ミッション
・事業戦略に基づく機能開発
・重要指標の改善
・OfferBoxの開発生産性向上と技術的負債の解消
・OfferBoxの運営における業務効率の改善
■開発組織について
当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています
◎プロダクトエンジニアリンググループ
「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。
◎プラットフォームエンジニアリンググループ
プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。
■開発組織の特徴
◎クロスファンクショナルなチーム
各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。
◎開発以外のフェーズへの関与
開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。
■i-plugオウンドメディア
<i-connect>
・もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/
・「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは?
https://octopass.jp/4664/
・エンジニアインタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s=
・i-plug Tech Blog
https://iplug-tech.hatenablog.com/
■ご入社後のフォロー体制
中途入社社員研修:会社制度・ルール、業務ツール利用に関する基礎研修を実施します。
・グループ内研修
ー開発基礎研修(OfferBoxの理解や開発環境構築、ツール類に関する説明会等)
ーOJT制度(配属チームごとに開発実務に関わるフォローを先輩社員より実施)
ーメンター制度(業務内外、内容を問わず困りごとの相談・コミュニケーションが可能な自チーム外の専任サポーターをアサインします)
■ポジションの魅力
・業種を超えたチームでプロダクト戦略に沿った企画立案から効果測定までを実施できる。
・新しい技術の導入提案、推進ができる。
・マネージャー、スペシャリスト、どちらのキャリアパスも本人の希望で選択できる。
■働く環境
リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。
■Break through
2021年の上場を皮切りに、新規事業の立ち上げやM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
新卒事業における私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。
そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。
とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。
組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。
だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。
あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。
■市場課題とサービスの特徴
「就活素人」である学生起点のエントリーによる就活ナビ偏重の市場であるがゆえに、情報格差が助長され、学生にとって良い企業の選択に”ミスマッチ”が発生しやすい構造が課題となっています。
これら背景のもと、当社はナビが半数を占有する市場構成バランスを整え情報格差を緩和することを目的として、2012年にサービス提供を開始しました。
通数制限や一括送信不可など、「ミスマッチを解消したい」という思想がプロダクトやオペレーションに浸透しているだけでなく、収益化が難しい低価格×成功報酬モデルを新卒市場で確立させたi-plugのビジネスモデル。
また、1to1コミュニケーションの啓蒙という営業活動をつくり、個別コメントや個別最適選考といった、これまでどの事業者もなしえなかったクライアントの行動変革を実現し、圧倒的競争優位を獲得したことで、売上、利用企業数、利用学生数共に右肩上がりで成長を遂げ、現在では新卒ダイレクトリクルーティングにおいて20,000社を超える利用企業ならびに単年24万人(2024年卒実績)を超える学生が利用するプロダクトとなっています。
【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
・当社のサービスであるOfferBoxの機能開発を担当いただきます。
・他の開発メンバーやデザイナー、PdMなどと協働し、設計・実装・品質管理などの開発業務を担当いただきます。
・バックエンドを中心に、開発現場における課題解決や改善を推進し、組織の技術水準を高めるアクションをとっていただきます。
・PdMとプロダクトの課題を検討し、それらを解決するための施策検討や効果測定などを担当いただきます。
■業務例
・OfferBoxの新機能開発および既存機能の改修
・旧ロジックにて記述されている機能のリアーキテクチャ
・ユーザー利用率など主要KPIを改善するような施策の提案や実施と効果測定
■役割・ミッション
・事業戦略に基づく機能開発
・重要指標の改善
・OfferBoxの開発生産性向上と技術的負債の解消
・OfferBoxの運営における業務効率の改善
■開発組織について
当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています
◎プロダクトエンジニアリンググループ
「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。
◎プラットフォームエンジニアリンググループ
プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。
■開発組織の特徴
◎クロスファンクショナルなチーム
各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。
◎開発以外のフェーズへの関与
開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。
■i-plugオウンドメディア
<i-connect>
・もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/
・「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは?
https://octopass.jp/4664/
・エンジニアインタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s=
・i-plug Tech Blog
https://iplug-tech.hatenablog.com/
■ご入社後のフォロー体制
中途入社社員研修:会社制度・ルール、業務ツール利用に関する基礎研修を実施します。
・グループ内研修
ー開発基礎研修(OfferBoxの理解や開発環境構築、ツール類に関する説明会等)
ーOJT制度(配属チームごとに開発実務に関わるフォローを先輩社員より実施)
ーメンター制度(業務内外、内容を問わず困りごとの相談・コミュニケーションが可能な自チーム外の専任サポーターをアサインします)
■ポジションの魅力
・業種を超えたチームでプロダクト戦略に沿った企画立案から効果測定までを実施できる。
・新しい技術の導入提案、推進ができる。
・マネージャー、スペシャリスト、どちらのキャリアパスも本人の希望で選択できる。
■働く環境
リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。
■Break through
2021年の上場を皮切りに、新規事業の立ち上げやM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
新卒事業における私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。
そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。
とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。
組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。
だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。
あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。
■市場課題とサービスの特徴
「就活素人」である学生起点のエントリーによる就活ナビ偏重の市場であるがゆえに、情報格差が助長され、学生にとって良い企業の選択に”ミスマッチ”が発生しやすい構造が課題となっています。
これら背景のもと、当社はナビが半数を占有する市場構成バランスを整え情報格差を緩和することを目的として、2012年にサービス提供を開始しました。
通数制限や一括送信不可など、「ミスマッチを解消したい」という思想がプロダクトやオペレーションに浸透しているだけでなく、収益化が難しい低価格×成功報酬モデルを新卒市場で確立させたi-plugのビジネスモデル。
また、1to1コミュニケーションの啓蒙という営業活動をつくり、個別コメントや個別最適選考といった、これまでどの事業者もなしえなかったクライアントの行動変革を実現し、圧倒的競争優位を獲得したことで、売上、利用企業数、利用学生数共に右肩上がりで成長を遂げ、現在では新卒ダイレクトリクルーティングにおいて20,000社を超える利用企業ならびに単年24万人(2024年卒実績)を超える学生が利用するプロダクトとなっています。
【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 | 530 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制(スーパーフレックス制度)
<フレキシブルタイム>5:00~22:00
<コアタイム>なし
<休憩時間>60分(12:00~13:00)
<時間外労働>有
<標準労働時間>9:30~18:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均6.9時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
2021年の上場を皮切りに、PaceBoxの設立や事業のM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。 そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。 とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。 組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。 だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。 あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 300人 |
クリエーションライン株式会社
【正社員/フルリモート/AI・LLM エンジニア】先端技術について多くの経験および知識を有する企業でのAI/LLM エンジニア募集! のリモートワーク求人
【仕事領域】
専門知識を活かした機械学習システムの構築を主に担当していただきます。
◆クラウド上での機械学習基盤の構築・支援
AzureやAWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスに関する専門知識を活かし、
データ分析基盤を含む機械学習基盤構築を実施します。
機械学習モデル作成から周囲のシステムまでMLOpsを意識した環境構築を実施します。
◆機械学習ソリューションの設計・実装 / PoC実施
機械学習に関する専門知識を活かしたソリューション提案から設計・実装までを行います。
案件のフェーズによってはPoCから実施し、徐々に要件を明確化できるような提案を行います。
◆機械学習サービスの技術検証
主にAzureやAWSやGoogle Cloudの機械学習サービスについて技術検証を行います。
検証結果は案件へのフィードバックや社外発信(登壇・ブログ投稿など)でアウトプットします。
◆統計/機械学習手法の調査・検証
最新手法や知見を強化したい分野について論文やライブラリなどの調査・検証を行います。
成果は案件へのフィードバックや社外発信(登壇・ブログ投稿など)でアウトプットします。
※技術者派遣は行っておらず、全プロジェクトでプライムとして開発支援を行っています。
配属予定プロジェクト
企業向けLLMの技術検証・設計、構築、カスタマイズ
▽プロジェクト体制
・通信系のIT企業、または大手小売(EC)企業のPJ配属を予定しています。
・クリエーションラインの2〜3人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム
・クリエーションラインのチームリーダーが上司となります。
▽環境
・技術環境:GCP、Azure、AWS、Gitlab
・使用言語 :Python、R、SQL
<その他にもチャレンジングなプライムプロジェクト事例多数!>
・大手製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト
・大手物流業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト
・大手小売業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト
・大手通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト
仕事の魅力
①AI/LLMの開発プロジェクトの経験機会
…アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。
②柔軟で安心できる働き方
…フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。
【以下に当てはまる方にご活躍頂けるポジションです。】
・担当業務を自分のことと捉える主体性
・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心
・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性
・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方
・当社の企業理念に共感いただける方
【業務の変更の範囲】
※ご自身の適性やキャリア志向、およびプロジェクトの状況により、双方相談の上他のエンジニア職・POリード職に変更となる可能性があります
専門知識を活かした機械学習システムの構築を主に担当していただきます。
◆クラウド上での機械学習基盤の構築・支援
AzureやAWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスに関する専門知識を活かし、
データ分析基盤を含む機械学習基盤構築を実施します。
機械学習モデル作成から周囲のシステムまでMLOpsを意識した環境構築を実施します。
◆機械学習ソリューションの設計・実装 / PoC実施
機械学習に関する専門知識を活かしたソリューション提案から設計・実装までを行います。
案件のフェーズによってはPoCから実施し、徐々に要件を明確化できるような提案を行います。
◆機械学習サービスの技術検証
主にAzureやAWSやGoogle Cloudの機械学習サービスについて技術検証を行います。
検証結果は案件へのフィードバックや社外発信(登壇・ブログ投稿など)でアウトプットします。
◆統計/機械学習手法の調査・検証
最新手法や知見を強化したい分野について論文やライブラリなどの調査・検証を行います。
成果は案件へのフィードバックや社外発信(登壇・ブログ投稿など)でアウトプットします。
※技術者派遣は行っておらず、全プロジェクトでプライムとして開発支援を行っています。
配属予定プロジェクト
企業向けLLMの技術検証・設計、構築、カスタマイズ
▽プロジェクト体制
・通信系のIT企業、または大手小売(EC)企業のPJ配属を予定しています。
・クリエーションラインの2〜3人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム
・クリエーションラインのチームリーダーが上司となります。
▽環境
・技術環境:GCP、Azure、AWS、Gitlab
・使用言語 :Python、R、SQL
<その他にもチャレンジングなプライムプロジェクト事例多数!>
・大手製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト
・大手物流業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト
・大手小売業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト
・大手通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト
仕事の魅力
①AI/LLMの開発プロジェクトの経験機会
…アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。
②柔軟で安心できる働き方
…フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。
【以下に当てはまる方にご活躍頂けるポジションです。】
・担当業務を自分のことと捉える主体性
・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心
・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性
・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方
・当社の企業理念に共感いただける方
【業務の変更の範囲】
※ご自身の適性やキャリア志向、およびプロジェクトの状況により、双方相談の上他のエンジニア職・POリード職に変更となる可能性があります
想定年収 | 600 〜 1,020 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 勤務時間:10:00~19:00(休憩60分)
*時短可能。副業可能
*フルフレックス、勤務時間は参画するプロジェクトにより応相談(時短可能)
*平均残業時間 月15時間以下
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
クリエーションラインはクラウド、OSS、アジャイル、DevOps、データ解析・機械学習等の先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、弊社は弊社の顧客と共に様々な付加価値を社会に提供し、「社会」および「人々」の進化に貢献します。
|
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 250人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【正社員/テックリード】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人
【業務詳細】
■募集背景:
博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。
■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。
■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。
<ご担当頂く想定のプロダクト>
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。
・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。
・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。
・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
■担当業務内容:
テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。
<具体的には>
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現
・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決
・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上
■仕事のやりがい:
データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。
単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス:
1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。
2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。
3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。
■業務上の課題:
・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。
・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。
・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。
【配属される組織】
開発第1センター配属
【ポジションの魅力】
単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
【業務の変更の範囲】
無
■募集背景:
博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。
■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。
■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。
<ご担当頂く想定のプロダクト>
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。
・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。
・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。
・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
■担当業務内容:
テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。
<具体的には>
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現
・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決
・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上
■仕事のやりがい:
データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。
単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス:
1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。
2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。
3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。
■業務上の課題:
・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。
・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。
・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。
【配属される組織】
開発第1センター配属
【ポジションの魅力】
単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 660 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 時間管理、裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間
└勤務時間:9:30~17:30を基本とし、
就業時間の変更は裁量労働制適用者が自主的に設定する
働き方: 裁量労働制 時間外労働の有無: 無 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【正社員/DevSecOpsエンジニア】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業での先端技術開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。
課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。
<組織の紹介>
https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/
<チーム構成>
・プロダクト開発責任者
・先端技術開発エンジニア
・データサイエンティスト
・リードアーキテクト
・リードエンジニア
■チームミッション
HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。
・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。
■当該組織のビジネスフロー
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進
・開発全般のマネジメント(社内、社外)
・運用保守対応、現場サポート、PDCA
■担当業務内容
・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラ・アーキの設計・構築・変更
・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用
・障害を予防したり影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築
・開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践
・IaC (Infrastructure as Code) を前提としたインフラ構築・運用の自動化や効率化
・開発環境の改善や自動テスト環境の構築など、開発者体験向上のための取り組み
・アプリケーション利用者の利用状況をモニタリングし、負荷対応とコストのバランスを加味したインフラ設計・構築やインフラレイヤーからアプリケーション開発者もしくはPMに向けた提言の実施
■3~5年後の想定されるキャリアパス
・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。
・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。
■業務上の課題
・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。
・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。
・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。
・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。
■使用アプリケーション
言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます
■開発環境・その他
社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません
【業務の変更の範囲】
無
クライアント企業が抱えている潜在的課題や将来を見据えての新規事業開発に対して、博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフとともにテクノロジーを用いて支援を行う組織において専門性を発揮しながらプロダクト開発をリードして頂くポジションです。
課題や要望に対して、どういった解決策があるか、どういったプロダクトを開発していくか、どういった技術を利用するかなどを自分自身とメンバーの専門性を活かしながら、手早くコミュニケーションとMVP作成を行い、最終的なプロダクトを開発していく役割を担っていただきます。下記のような専門性を持つ少人数のメンバーで、スピード感を持ち、トライアルを何度も繰り返しながら価値のあるプロダクトを生み出していく組織を目指していきます。
<組織の紹介>
https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/
<チーム構成>
・プロダクト開発責任者
・先端技術開発エンジニア
・データサイエンティスト
・リードアーキテクト
・リードエンジニア
■チームミッション
HDYグループのクライアント企業の持つ、課題や技術検証から並走し具体的なプロダクトを開発することがメインミッションとなります。博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフのメンバと共に企画検討段階から入り、対象技術の調査・検証やそれらを用いた具体的なプロダクトの開発を行います。
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・新しいプロダクトを一から考え、開発をしていくことが可能です。
・開発したプロダクトに対してHDYグループのクライアント企業とのPoC実施や、クライアントやユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
・IoTや機械学習アルゴリズムなど先端かつ多様な技術知識の習得と施策活用に取り組めます。
■当該組織のビジネスフロー
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
・システム化スコープ検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・新規技術調査、検証の実施、外部開発会社連携の推進
・開発全般のマネジメント(社内、社外)
・運用保守対応、現場サポート、PDCA
■担当業務内容
・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラ・アーキの設計・構築・変更
・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用
・障害を予防したり影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築
・開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践
・IaC (Infrastructure as Code) を前提としたインフラ構築・運用の自動化や効率化
・開発環境の改善や自動テスト環境の構築など、開発者体験向上のための取り組み
・アプリケーション利用者の利用状況をモニタリングし、負荷対応とコストのバランスを加味したインフラ設計・構築やインフラレイヤーからアプリケーション開発者もしくはPMに向けた提言の実施
■3~5年後の想定されるキャリアパス
・プロダクトオーナーとして複数のプロダクトの設計、展開などを行っていただきます。
・技術リードとして、世界の先端技術などを検証し、プロダクトに組み込む責任者を担っていただきます。
■業務上の課題
・クライアント企業の課題や実現したい世界を自分なりに解釈し、どういったソリューションでそれらを解決しうるか思考を巡らす必要があります。
・新しい技術を使ったソリューション提案およびプロダクト開発がメインとなるため、世の中に正解がなく、自身でトライアルを繰り返しながら貪欲に正解に近づくアプローチが必要です。
・機械学習アルゴリズムなど先端技術のキャッチアップが必要となり、その利用シーンの想定が常に必要となります。
・新規技術を使う一方でセキュリティ面を意識した仕事の進め方が必要となります。
■使用アプリケーション
言語などの縛りはありません。その時々に応じてどういった言語やライブラリ、インフラ環境を利用するか臨機応変に都度判断していきます
■開発環境・その他
社内レギュレーションに準ずるセキュリティを担保できれば開発環境に制限はありません
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 1,000 〜 2,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 時間管理、裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間
└勤務時間:9:30~17:30を基本とし、
就業時間の変更は裁量労働制適用者が自主的に設定する
働き方: 裁量労働制 時間外労働の有無: 無 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社Sun Asterisk
【正社員/フルリモート/システムアーキテクト】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオでのシステムアーキテクト募集! のリモートワーク求人
【職務内容】
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。
【業務詳細】
サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。
・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案
・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整
・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション
・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など
【業務の変更の範囲】
無
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。
【業務詳細】
サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。
・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案
・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整
・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション
・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 605 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む)
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。
新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。 Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。 そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 2,000人 |
Airitech株式会社
【正社員/フルリモート/PM/PMO】日本では希少なサービスを提供する企業での部門長候補(AI機械学習 案件領域)募集! のリモートワーク求人
【担当する業務内容】
在籍メンバー40名前後のAWSを中心とした、クラウドシステム開発および構築案件をメインとした部門を率いていただきます。
・部門長クラスが出ている会議体(経営会議)への参加と部門内へのフィードバック
・会社から部門への指示受付、部門内への指示、会社への報告
・部門予算管理(SF更新確認、経営会議、週に一度行われるマネージャーミーティングでの報告、予算達成に向けての活動)
・部門方針管理(経営合宿で決まったKGI,KPI達成に向けた部門内推進、次年度方針策定)
・部門間調整(案件と人のやりくり)
・開発案件実施判断
・グループ長フォロー(案件対応のほか、勤怠付け先チェック、時間外・年休取得状況チェック)
・アサイン調整
・工数管理
【歓迎】
・PMP資格保持者の方
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
在籍メンバー40名前後のAWSを中心とした、クラウドシステム開発および構築案件をメインとした部門を率いていただきます。
・部門長クラスが出ている会議体(経営会議)への参加と部門内へのフィードバック
・会社から部門への指示受付、部門内への指示、会社への報告
・部門予算管理(SF更新確認、経営会議、週に一度行われるマネージャーミーティングでの報告、予算達成に向けての活動)
・部門方針管理(経営合宿で決まったKGI,KPI達成に向けた部門内推進、次年度方針策定)
・部門間調整(案件と人のやりくり)
・開発案件実施判断
・グループ長フォロー(案件対応のほか、勤怠付け先チェック、時間外・年休取得状況チェック)
・アサイン調整
・工数管理
【歓迎】
・PMP資格保持者の方
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:00(実働時間:8時間)
※プロジェクトにより異なります
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均12時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 非公開 |
Airitech株式会社
【正社員/フルリモート/PM/PMO】日本では希少なサービスを提供する企業での部門長候補(システム開発・インフラ構築案件領域)募集! のリモートワーク求人
【担当する業務内容】
在籍メンバー40名前後のAWSを中心とした、クラウドシステム開発および構築案件をメインとした部門を率いていただきます。
・部門長クラスが出ている会議体(経営会議)への参加と部門内へのフィードバック
・会社から部門への指示受付、部門内への指示、会社への報告
・部門予算管理(SF更新確認、経営会議、週に一度行われるマネージャーミーティングでの報告、予算達成に向けての活動)
・部門方針管理(経営合宿で決まったKGI,KPI達成に向けた部門内推進、次年度方針策定)
・部門間調整(案件と人のやりくり)
・開発案件実施判断
・グループ長フォロー(案件対応のほか、勤怠付け先チェック、時間外・年休取得状況チェック)
・アサイン調整
・工数管理
【歓迎】
・PMP資格保持者の方
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
在籍メンバー40名前後のAWSを中心とした、クラウドシステム開発および構築案件をメインとした部門を率いていただきます。
・部門長クラスが出ている会議体(経営会議)への参加と部門内へのフィードバック
・会社から部門への指示受付、部門内への指示、会社への報告
・部門予算管理(SF更新確認、経営会議、週に一度行われるマネージャーミーティングでの報告、予算達成に向けての活動)
・部門方針管理(経営合宿で決まったKGI,KPI達成に向けた部門内推進、次年度方針策定)
・部門間調整(案件と人のやりくり)
・開発案件実施判断
・グループ長フォロー(案件対応のほか、勤怠付け先チェック、時間外・年休取得状況チェック)
・アサイン調整
・工数管理
【歓迎】
・PMP資格保持者の方
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:00(実働時間:8時間)
※プロジェクトにより異なります
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均12時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 非公開 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(労務領域 バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【役割】
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:
・フレキシブルタイム:6:00~22:00
・コアタイム:なし
・標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(タレントマネジメント領域 バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【役割】
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
230件中 201件~210件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。