AWS×年収1100万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -8ページ目
140件中 71件~80件
KINTOテクノロジーズ株式会社
【セキュリティエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/クラウドセキュリティエンジニア のリモートワーク求人
Security Center of Excellence ( SCoE ) グループについて
マルチクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) 環境のセキュリティガバナンスを担当しています。KINTOテクノロジーズ内だけでなく、グループ内の関連組織とも協力しながら、業務に行います。新設のグループであり、新たなことに数多くチャレンジする機会があります。
業務内容
クラウドセキュリティの専門組織として、グループポリシーに基づく、クラウドセキュリティの標準化、監視、ソリューション導入、ツール開発、運用までを実施します。SCoE グループは、組織横断型のグループのため、各プロダクト開発グループと協力し活動を行います。
具体的な業務内容
グループポリシーをクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) で実装するための指針策定
CSPM ( Cloud Security Posture Management ) のカイゼン方法のドキュメント化、スクリプト開発
CNAPP ( Cloud Native Application Protection Platform ) の検証・導入・運用など
SIEM ( Security Information and Event Management ) の検証・導入・運用など
他組織へのクラウドセキュリティの観点からのサポートやアドバイスの実施
クラウドセキュリティ関連の新サービスの企画から導入・運用など
クラウドセキュリティに関する社内・グループ勉強会での登壇
社内外のコミュニティ活動、情報発信
ポジションの魅力
クラウドセキュリティの専門家として、社内外の様々な組織と協力しながら、セキュリティガバナンスの仕組みを作ることが出来ます。
新設のグループであり、新たなことにチャレンジする機会が数多くあります。
クラウドコンピューティングの発展や生成系 AI 等の発展に伴い、クラウドセキュリティのエンジニアは、成長が見込まれる分野であり、社内だけでなく社会的にも重要な役割となります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
マルチクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) 環境のセキュリティガバナンスを担当しています。KINTOテクノロジーズ内だけでなく、グループ内の関連組織とも協力しながら、業務に行います。新設のグループであり、新たなことに数多くチャレンジする機会があります。
業務内容
クラウドセキュリティの専門組織として、グループポリシーに基づく、クラウドセキュリティの標準化、監視、ソリューション導入、ツール開発、運用までを実施します。SCoE グループは、組織横断型のグループのため、各プロダクト開発グループと協力し活動を行います。
具体的な業務内容
グループポリシーをクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) で実装するための指針策定
CSPM ( Cloud Security Posture Management ) のカイゼン方法のドキュメント化、スクリプト開発
CNAPP ( Cloud Native Application Protection Platform ) の検証・導入・運用など
SIEM ( Security Information and Event Management ) の検証・導入・運用など
他組織へのクラウドセキュリティの観点からのサポートやアドバイスの実施
クラウドセキュリティ関連の新サービスの企画から導入・運用など
クラウドセキュリティに関する社内・グループ勉強会での登壇
社内外のコミュニティ活動、情報発信
ポジションの魅力
クラウドセキュリティの専門家として、社内外の様々な組織と協力しながら、セキュリティガバナンスの仕組みを作ることが出来ます。
新設のグループであり、新たなことにチャレンジする機会が数多くあります。
クラウドコンピューティングの発展や生成系 AI 等の発展に伴い、クラウドセキュリティのエンジニアは、成長が見込まれる分野であり、社内だけでなく社会的にも重要な役割となります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 520 〜 1,240 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
KINTOテクノロジーズ株式会社
【サーバーサイドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/バックエンドエンジニア のリモートワーク求人
my route開発グループについて
my route開発グループは、my routeに関わる開発・運用に取り組んでいます。
my routeの概要
my routeは、移動需要を創出するために「魅力ある地域情報の発信」、「最適な移動手段の提案」、「交通機関や施設利用のスムーズな予約・決済」をワンストップで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。
トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートし、2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、2020年にトヨタファイナンシャルサービス株式会社の新たなビジネス領域を開拓する部門に事業移管をしています。現在は、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・九州・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。
my route開発グループについて
トヨタファイナンシャルサービス株式会社にmy routeが事業移管をするタイミングでトヨタグループの内製開発チームとして組成されたグループです。実証実験のシステム基盤を刷新し、現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を事業部門と一体となり目指しています。
業務内容
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』のバックエンドの開発業務および業務用のWeb管理サイト開発をご担当いただきます。
システムはマイクロサービスの構成で作られており、複数のマイクロサービスを4-5人のチームで開発・運用しています。
具体的な業務内容
my route開発におけるバックエンド業務
新規機能および機能改善のためのAPIおよびバッチ開発
Web管理サイトのフロンドエンド開発
インフラチームと連携し、AWS環境の構築・保守運用
ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
最先端のテクノロジー、技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
my route開発グループは、my routeに関わる開発・運用に取り組んでいます。
my routeの概要
my routeは、移動需要を創出するために「魅力ある地域情報の発信」、「最適な移動手段の提案」、「交通機関や施設利用のスムーズな予約・決済」をワンストップで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。
トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートし、2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、2020年にトヨタファイナンシャルサービス株式会社の新たなビジネス領域を開拓する部門に事業移管をしています。現在は、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・九州・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。
my route開発グループについて
トヨタファイナンシャルサービス株式会社にmy routeが事業移管をするタイミングでトヨタグループの内製開発チームとして組成されたグループです。実証実験のシステム基盤を刷新し、現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を事業部門と一体となり目指しています。
業務内容
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』のバックエンドの開発業務および業務用のWeb管理サイト開発をご担当いただきます。
システムはマイクロサービスの構成で作られており、複数のマイクロサービスを4-5人のチームで開発・運用しています。
具体的な業務内容
my route開発におけるバックエンド業務
新規機能および機能改善のためのAPIおよびバッチ開発
Web管理サイトのフロンドエンド開発
インフラチームと連携し、AWS環境の構築・保守運用
ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
最先端のテクノロジー、技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 790 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
KINTOテクノロジーズ株式会社
【サーバーサイドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/バックエンドエンジニア のリモートワーク求人
業務内容
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、クルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 中古車 』のWebサイトコンテンツの開発・運用業務を担っていただきます。
チームが開発を担当するコンテンツはクルマやサービスの魅力を訴求しサービス利用契約に繋げる事を目的としたコンテンツ群(ユーザー訴求コンテンツ)になるため、ビジネス部門およびサイト改善チーム等のステークホルダーのニーズや期待を正確に把握し、それを実現するための開発が主な業務となります。
また『 KINTO ONE 中古車 』のサービスが継続的に成長している事、また変化が著しいお客様のニーズにいち早く応えるためのスピード感のある開発が求められるため、それを技術的なアプローチで達成する事も期待されています。
具体的な業務内容
KINTO ONE 中古車 バックエンドシステムの運用保守、新規機能の開発
KINTO ONE 中古車 サイトをステークホルダーと共に機能改善
周辺システム開発チームとの仕様調整
Java、Kotlin、Goを用いたAPI設計、開発(コーディング、ソースコードレビュー)
テスト設計、実装、自動化、QAチームとの調整
Aurora MySQLを使ったDB設計、実装
CI/CDの設計、実装、自動化
ポジションの魅力
システム開発の内製化を推進しており、アーキテクチャの選定から自身の技術的裁量を持って開発いただくことも可能です。
ステークホルダーとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
トヨタグループに属する企業であるため、資金面や組織面の基盤が強く、短期的なビジネスの状況に左右されずにプロダクト開発に集中できます。
クラウドネイティブなアーキテクチャを用いています。また、コミュニケーションがオープンでメンバー同士の関係性がフラットです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、クルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 中古車 』のWebサイトコンテンツの開発・運用業務を担っていただきます。
チームが開発を担当するコンテンツはクルマやサービスの魅力を訴求しサービス利用契約に繋げる事を目的としたコンテンツ群(ユーザー訴求コンテンツ)になるため、ビジネス部門およびサイト改善チーム等のステークホルダーのニーズや期待を正確に把握し、それを実現するための開発が主な業務となります。
また『 KINTO ONE 中古車 』のサービスが継続的に成長している事、また変化が著しいお客様のニーズにいち早く応えるためのスピード感のある開発が求められるため、それを技術的なアプローチで達成する事も期待されています。
具体的な業務内容
KINTO ONE 中古車 バックエンドシステムの運用保守、新規機能の開発
KINTO ONE 中古車 サイトをステークホルダーと共に機能改善
周辺システム開発チームとの仕様調整
Java、Kotlin、Goを用いたAPI設計、開発(コーディング、ソースコードレビュー)
テスト設計、実装、自動化、QAチームとの調整
Aurora MySQLを使ったDB設計、実装
CI/CDの設計、実装、自動化
ポジションの魅力
システム開発の内製化を推進しており、アーキテクチャの選定から自身の技術的裁量を持って開発いただくことも可能です。
ステークホルダーとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
トヨタグループに属する企業であるため、資金面や組織面の基盤が強く、短期的なビジネスの状況に左右されずにプロダクト開発に集中できます。
クラウドネイティブなアーキテクチャを用いています。また、コミュニケーションがオープンでメンバー同士の関係性がフラットです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 600 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
KINTOテクノロジーズ株式会社
【インフラエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/クラウドエンジニア のリモートワーク求人
Cloud Infrastructureグループについて
AWSを主としたクラウドインフラの設計、構築、運用を主に担当しています。
特徴
クラウドインフラの最適化を通じて、可用性及びコスト削減やガバナンスの統制を強化し、ビジネスの持続可能な成長をサポートし、国内のKINTOサービスのみならず、世界中で提供されるKINTOサービスを対象に、グローバルな視点でのサービス運営と改善を実施しています
Infrastructure as Code (IaC) を活用し、効率的かつスケーラブルなインフラの実現に努めています
「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています
開発者や他の運用チーム(SREチーム、PlatformEngineeringチーム等)と協力し、システムを進化させながら運用をしています
最新のクラウド技術とベストプラクティスを取り入れ、常に新しい挑戦に取り組む意欲のあるメンバーを歓迎しています。私たちと一緒に、未来のクラウドインフラを創り上げていきましょう。
業務内容
本ポジションでは、大小様々なサービスを支えるAWSなどのPublic Cloud上でのインフラシステム設計・構築・運用に携わっていただきます。
インフラ構築するだけではなく、リリース後の運用及び機能追加など自社サービスならではの業務に携わります。
ご経験や技術力に応じてメンバー/リーダーとしてご活躍して頂けます。
具体的な業務内容
AWSをベースとしたインフラ環境の設計・構築
Google CloudのSaaSサービス利用サポート
インフラ環境の運用(システム変更対応、障害対応)
システム構成標準の作成と展開推進
メトリクス収集、ログ収集、障害検知などの環境整備
パブリッククラウド上での各種セキュリティを考慮した設計/運用
Infrastructure as Codeの導入・改善推進(Terraform)
ポジションの魅力
モビリティサービスの運用保守に携わることができます
AWSを主としたパブリッククラウドの要件定義~運用まで一貫して携わることができます
最新の技術とテクノロジーを使ったシステム設計を経験でき、自身が主体となって新たな技術的な改善を実施することができます
非機能要件を意識した最適なパブリッククラウドの設計/構築運用経験を積むことができます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
AWSを主としたクラウドインフラの設計、構築、運用を主に担当しています。
特徴
クラウドインフラの最適化を通じて、可用性及びコスト削減やガバナンスの統制を強化し、ビジネスの持続可能な成長をサポートし、国内のKINTOサービスのみならず、世界中で提供されるKINTOサービスを対象に、グローバルな視点でのサービス運営と改善を実施しています
Infrastructure as Code (IaC) を活用し、効率的かつスケーラブルなインフラの実現に努めています
「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています
開発者や他の運用チーム(SREチーム、PlatformEngineeringチーム等)と協力し、システムを進化させながら運用をしています
最新のクラウド技術とベストプラクティスを取り入れ、常に新しい挑戦に取り組む意欲のあるメンバーを歓迎しています。私たちと一緒に、未来のクラウドインフラを創り上げていきましょう。
業務内容
本ポジションでは、大小様々なサービスを支えるAWSなどのPublic Cloud上でのインフラシステム設計・構築・運用に携わっていただきます。
インフラ構築するだけではなく、リリース後の運用及び機能追加など自社サービスならではの業務に携わります。
ご経験や技術力に応じてメンバー/リーダーとしてご活躍して頂けます。
具体的な業務内容
AWSをベースとしたインフラ環境の設計・構築
Google CloudのSaaSサービス利用サポート
インフラ環境の運用(システム変更対応、障害対応)
システム構成標準の作成と展開推進
メトリクス収集、ログ収集、障害検知などの環境整備
パブリッククラウド上での各種セキュリティを考慮した設計/運用
Infrastructure as Codeの導入・改善推進(Terraform)
ポジションの魅力
モビリティサービスの運用保守に携わることができます
AWSを主としたパブリッククラウドの要件定義~運用まで一貫して携わることができます
最新の技術とテクノロジーを使ったシステム設計を経験でき、自身が主体となって新たな技術的な改善を実施することができます
非機能要件を意識した最適なパブリッククラウドの設計/構築運用経験を積むことができます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 490 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社ジール
【正社員/東京/リモート可/AWSデータソリューションアーキテクト】AWSのスペシャリストとして、アーキテクチャの提案から構築までをリードいただきます! のリモートワーク求人
弊社の主力事業であるデータプラットフォームの導入・構築について、AWSに関するビジネスの拡大が著しく、
スペシャリストとしてビジネスを牽引する方を募集いたします。
【要約】
弊社の主力事業であるデータプラットフォームの導入から実行支援について、AWSのスペシャリストとして、
アーキテクチャの提案から構築までをリードいただきます。また、AWSについて部門全体の牽引も期待しております。
【詳細】
AWSデータソリューションアーキテクトは、DXに関する要件のヒアリングを含め、
プラットフォームの選定、技術アーキテクチャの設計、アプリケーションの設計と開発など、
AWSの技術を駆使しながら、データソリューション全体の提案・設計・構築をご担当いただきます。
また、AWSのスペシャリストとして、部門や全社を横断して技術支援を行っていただきます。
その他、AWSに関するアライアンス活動の強化や、セミナー活用・イベント対応等、
スキル/ご志向に合わせて、幅広く対応いただきます。
本ポジションの魅力として、
・ジールのAWSビジネスを牽引いただくスペシャリストとして活躍いただける機会の多さ
・リアルタイム同期やAI活用を含むAWSにおける先端技術へのチャレンジ
も挙げられます。
【補足】
1)主に使っているサービスや技術について
AWSサービス
・RedShift
・RDS
・QuickSight
・Glue
・Lambda
・Kinesis
・SageMaker
・Bedrock
その他技術
・SQL
・Python
・各ベンダーのBIツール
2)AWSとジールについて
2023年:「AWSアドバンストティアサービスパートナー」認定
以下のサービスデリバリープログラム(SDP)も取得しております。
・RedShift
・QuickSight
・Glue
※3製品のSDP取得は日本では唯一ジールのみ、日本国内第一号になります。
また、「2024 Japan AWS Jr. Champions」および「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に
社員が選出されました。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スペシャリストとしてビジネスを牽引する方を募集いたします。
【要約】
弊社の主力事業であるデータプラットフォームの導入から実行支援について、AWSのスペシャリストとして、
アーキテクチャの提案から構築までをリードいただきます。また、AWSについて部門全体の牽引も期待しております。
【詳細】
AWSデータソリューションアーキテクトは、DXに関する要件のヒアリングを含め、
プラットフォームの選定、技術アーキテクチャの設計、アプリケーションの設計と開発など、
AWSの技術を駆使しながら、データソリューション全体の提案・設計・構築をご担当いただきます。
また、AWSのスペシャリストとして、部門や全社を横断して技術支援を行っていただきます。
その他、AWSに関するアライアンス活動の強化や、セミナー活用・イベント対応等、
スキル/ご志向に合わせて、幅広く対応いただきます。
本ポジションの魅力として、
・ジールのAWSビジネスを牽引いただくスペシャリストとして活躍いただける機会の多さ
・リアルタイム同期やAI活用を含むAWSにおける先端技術へのチャレンジ
も挙げられます。
【補足】
1)主に使っているサービスや技術について
AWSサービス
・RedShift
・RDS
・QuickSight
・Glue
・Lambda
・Kinesis
・SageMaker
・Bedrock
その他技術
・SQL
・Python
・各ベンダーのBIツール
2)AWSとジールについて
2023年:「AWSアドバンストティアサービスパートナー」認定
以下のサービスデリバリープログラム(SDP)も取得しております。
・RedShift
・QuickSight
・Glue
※3製品のSDP取得は日本では唯一ジールのみ、日本国内第一号になります。
また、「2024 Japan AWS Jr. Champions」および「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に
社員が選出されました。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 880 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
フレキシブルタイム/6:00~10:00、15:00~22:00
コアタイム/10:00~15:00
標準的な勤務例(標準労働時間)/9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ジールは、データ活用のプロフェッショナル集団/東証一部上場グループの中核企業です。
近年ではビッグデータ、クラウド、AI、IoTを活用した事例も増加し、顧客のDX推進を支援する立場にスコープを拡張しています。 顧客の大半は大手企業となっており、30年以上データ活用領域に特化してきたナレッジ/市場からの信頼が強固な経営基盤を支えています。 ■Mission:専門性と技術力、高度な分析ノウハウの提供 多様な企業活動の情報の価値転換というニーズに応えるため、私たちは「プロフェッショナルサービスの大衆化」をミッションとして掲げております。高い専門性を持った技術力、深い経験から得られた多様性のある高度な分析力をハイクオリティ&ローコストで提供することで、企業の競争優位確保に貢献することを私たちは使命としております。 ■Vision:100年企業の創造 私たちはビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。お客様に対する長期的な貢献を果たすことに最大の意義をもって事業活動に取り組んで参ります。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 411人 |
ライフイズテック株式会社
【正社員/フルリモート/SREエンジニア】革新的な教育サービスを生み出すEdTechカンパニーでのSREエンジニア(マネージャー候補)募集! のリモートワーク求人
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【業務の変更の範囲】
無
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 123人 |
株式会社テクノプロ
【クラウドアーキテクト・PM・PL】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのクラウドアーキテクト募集! のリモートワーク求人
この度テクノプロ・デザイン社は国内最大手SIerと連携して、クラウドDX基盤の設計・構築プロジェクトを行うこととなりました。
名実ともにDXソリューション企業としてビジネスを本格化させていきますが、パブリッククラウドのアーキテクト・PM・PLとして
活躍いただける方を募集いたします。
国内最大手、DX、最上流、大規模のフィールドで市場価値高く、お持ちの能力とご経験を発揮してみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容詳細】
●DXクラウドアーキテクト/PM
・提案、要件定義、基本設計
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のリード
●DXクラウドPL
・要件定義、基本設計、プロジェクトリード
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のマネジメント
※ご希望やご経験、スキルを十分考慮し最適なポジションをお任せいたします
【チーム体制】
2-3名のチームでプロジェクトに対応します。
今回募集するポジションではプロジェクトのリードやマネジメントを行いますが
複数のチームを管理していただく場合がございます。
2022年度中に10チームを立ち上げ、サービス提供を行います。
【対応するクラウドサービス】
AWS、Azure、OCI、GCP、IBM Cloud 等(提案内容・顧客要望による)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場上場グループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
名実ともにDXソリューション企業としてビジネスを本格化させていきますが、パブリッククラウドのアーキテクト・PM・PLとして
活躍いただける方を募集いたします。
国内最大手、DX、最上流、大規模のフィールドで市場価値高く、お持ちの能力とご経験を発揮してみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容詳細】
●DXクラウドアーキテクト/PM
・提案、要件定義、基本設計
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のリード
●DXクラウドPL
・要件定義、基本設計、プロジェクトリード
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のマネジメント
※ご希望やご経験、スキルを十分考慮し最適なポジションをお任せいたします
【チーム体制】
2-3名のチームでプロジェクトに対応します。
今回募集するポジションではプロジェクトのリードやマネジメントを行いますが
複数のチームを管理していただく場合がございます。
2022年度中に10チームを立ち上げ、サービス提供を行います。
【対応するクラウドサービス】
AWS、Azure、OCI、GCP、IBM Cloud 等(提案内容・顧客要望による)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場上場グループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社ウフル
【正社員/フルリモート/マネジメントレイヤー】すごいベンチャー100選出などメディア注目のベンチャー企業でのソリューション営業募集! のリモートワーク求人
ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、企業や社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用を支援・推進しています。
クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。
また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。
ウフルが掲げる「無理・無駄」がなくスムーズに動く持続可能な社会ーSMOOTHWORLDーの実現に向けクラウド領域でシステムインテグレーションを牽引してきた当社ですが、現在もご依頼数が増え続けており、事業拡大に伴う増員募集を行います。
セールスとして、お客様のDXを推進するような最適なソリューション提案をご担当いただきます。
ウフルでは固定の商材はなく、お客様の課題に合わせたDXコンサルティング・システム開発をご提案してます。
国内のナショナルクライアントも多数で、アカウントを持ちながら上流の課題解決から携わることができます。
■ミッション
・受注目標 2億円以上/半期
・各部署とのコミュニケーション、調整(プリセールス、開発、マーケティング)
・株主パートナーとのリレーション構築
■業務内容
・リードジェネレーション
↳ パートナー企業であるSalesforceやAWSとのリレーションをとりながら、顧客を獲得します。
・顧客へのヒアリング、現状分析・課題整理
・提案、及び企画書の作成、クロージング
↳ Salesforce、AWS、Microsoft Azure、GCPなどのパブリッククラウドサービスの中から最適なクラウドを組み合わせ、
システムインテグレーション提案をしていただきます。クラウドソリューション以外にも、フルスクラッチ開発案件や
自社サービスを組み合わせたスマートシティ関連案件の提案もあります。
・チームマネジメント
↳ 4~5名程度のメンバーマネジメントをご依頼する予定です。
・コミュニティ活動
↳ ご意向によってお任せすることもあります。
・セミナーの登壇
↳ マーケティング部が中心に企画をしたセミナー(オンライン/オフライン)でスピーカーとして話していただくこともあります。
■扱う商材
▼プロフェッショナルサービス(ウフルのパートナーサービス)
・Salesforce(SalesCloud、ServiceCloud、ExperienceCloud、AccountEngagement、DataCloud、Tableau、Slack、ライセンスなど)
・AWS(Amazon Connect、DataBricks)https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/
・LINE、TreasureData など
▼自社サービス
・CUBE 01 https://uhuru.co.jp/service/#cube01
CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ下記のような様々なアプリケーションを展開しています。
◦売り子ール(モバイルオーダーシステム)
◦elcompath(情報ポータルマップ)
◦省エネ法・温対法報告 for Salesforce(脱炭素データ 集計・報告アドオン・アプリケーション)
◦CUCON(サービス連携基盤)
■組織構成
・約現在15名程の組織となっています。
・将来的にはチームを分けていきたいと考えており、MGRご経験をお持ちの方・志望の方を歓迎いたします!
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【このポジションの魅力】
・日本で初期のSalesforce導入支援パートナー会社であり、国内でもTOPクラスの実績/知見がある環境で専門性を磨けます。
・企業向けのクラウドソリューション導入において各種受賞歴もあり、企業のIT活用の最先端案件の依頼が多いです。
・民間企業だけでなく、公共系案件も多く扱っており、社会貢献性を実感できます。顧客の業界や業種は様々です。
・商材や枠にとらわれない、自由で幅の広い企画提案ができるため、営業として大幅にキャリアアップできます。
・プライム案件が大多数で、顧客課題の解決にダイレクトに携わることができます。
・顧客企業や株主/パートナー企業の新規事業に携わる機会もあります。スピード感を持って柔軟に対応する力が身につきます。
【働き方】
・フルリモート、フルフレックス制度導入
ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。
・We Work活用
自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。
また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。
ウフルが掲げる「無理・無駄」がなくスムーズに動く持続可能な社会ーSMOOTHWORLDーの実現に向けクラウド領域でシステムインテグレーションを牽引してきた当社ですが、現在もご依頼数が増え続けており、事業拡大に伴う増員募集を行います。
セールスとして、お客様のDXを推進するような最適なソリューション提案をご担当いただきます。
ウフルでは固定の商材はなく、お客様の課題に合わせたDXコンサルティング・システム開発をご提案してます。
国内のナショナルクライアントも多数で、アカウントを持ちながら上流の課題解決から携わることができます。
■ミッション
・受注目標 2億円以上/半期
・各部署とのコミュニケーション、調整(プリセールス、開発、マーケティング)
・株主パートナーとのリレーション構築
■業務内容
・リードジェネレーション
↳ パートナー企業であるSalesforceやAWSとのリレーションをとりながら、顧客を獲得します。
・顧客へのヒアリング、現状分析・課題整理
・提案、及び企画書の作成、クロージング
↳ Salesforce、AWS、Microsoft Azure、GCPなどのパブリッククラウドサービスの中から最適なクラウドを組み合わせ、
システムインテグレーション提案をしていただきます。クラウドソリューション以外にも、フルスクラッチ開発案件や
自社サービスを組み合わせたスマートシティ関連案件の提案もあります。
・チームマネジメント
↳ 4~5名程度のメンバーマネジメントをご依頼する予定です。
・コミュニティ活動
↳ ご意向によってお任せすることもあります。
・セミナーの登壇
↳ マーケティング部が中心に企画をしたセミナー(オンライン/オフライン)でスピーカーとして話していただくこともあります。
■扱う商材
▼プロフェッショナルサービス(ウフルのパートナーサービス)
・Salesforce(SalesCloud、ServiceCloud、ExperienceCloud、AccountEngagement、DataCloud、Tableau、Slack、ライセンスなど)
・AWS(Amazon Connect、DataBricks)https://uhuru.co.jp/service/lp/amazon-connect/
・LINE、TreasureData など
▼自社サービス
・CUBE 01 https://uhuru.co.jp/service/#cube01
CUBE 01はウフル自社サービス群の呼称であり、スマートシティ、カーボンニュートラル領域へ下記のような様々なアプリケーションを展開しています。
◦売り子ール(モバイルオーダーシステム)
◦elcompath(情報ポータルマップ)
◦省エネ法・温対法報告 for Salesforce(脱炭素データ 集計・報告アドオン・アプリケーション)
◦CUCON(サービス連携基盤)
■組織構成
・約現在15名程の組織となっています。
・将来的にはチームを分けていきたいと考えており、MGRご経験をお持ちの方・志望の方を歓迎いたします!
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【このポジションの魅力】
・日本で初期のSalesforce導入支援パートナー会社であり、国内でもTOPクラスの実績/知見がある環境で専門性を磨けます。
・企業向けのクラウドソリューション導入において各種受賞歴もあり、企業のIT活用の最先端案件の依頼が多いです。
・民間企業だけでなく、公共系案件も多く扱っており、社会貢献性を実感できます。顧客の業界や業種は様々です。
・商材や枠にとらわれない、自由で幅の広い企画提案ができるため、営業として大幅にキャリアアップできます。
・プライム案件が大多数で、顧客課題の解決にダイレクトに携わることができます。
・顧客企業や株主/パートナー企業の新規事業に携わる機会もあります。スピード感を持って柔軟に対応する力が身につきます。
【働き方】
・フルリモート、フルフレックス制度導入
ウフルはWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。
・We Work活用
自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間:実働1日8時間/休憩1時間
※コロナ禍前まではコアタイムがあったため復活する可能性もあり
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ウフルはクラウドを中心としたITサービスを展開する会社だ。「クラウドサービスのコンシュルジュ」として、選定から導入、運用までを一貫して支援するほか、IoTやマーケティング領域でのクラウドの活用など、企業のあらゆる課題に対してクラウドをベースとしたソリューションを提供している。
特にSalesforceの導入・活用に卓越した知見と実績を持つほか、Amazon Web Service(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどの主要なサービスから、あまり知られていないプラットフォームまでも含め、ありとあらゆるクラウドサービスに精通、対応していることが特長だ。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 263人 |
株式会社ウフル
【正社員/フルリモート/官公庁等案件】すごいベンチャー100選出などメディア注目のベンチャー企業でのPM募集! のリモートワーク求人
システム開発のプロジェクトマネージャーとして、様々な開発案件の上流工程の取りまとめ、プロジェクト管理・顧客折衝などを担当いただきます。
ウフルは顧客課題のヒアリングから、システムリリース後の課題解決までを伴走しております。
【株式会社ウフル 会社説明資料】
https://x.gd/c9W1X
■ミッション
・40人月(5人月/月)以上のプロジェクトを複数同時にマネジメント
※各プロジェクトへのPMO配置等、必要な態勢を構築した上での複数マネジメント
・メイン案件 規模:約5000万円前後 対応期間:半年~1年程度
・メイン案件規模を2~3案件、同時に対応
・扱うサービス、技術:Salesforce・AWS・ウフルの自社サービス など(https://uhuru.co.jp/service/)
■業務内容
・プリセ活動(企画~提案書作成、システム要件定義)
・プロジェクト管理全般(収支管理など)
※特に顧客の期待値コントロール、リスク管理、変更管理、品質管理
・要件定義~基本設計
・顧客とのコミュニケーション・折衝(追加要件や次フェーズに向けた要望の管理)
・プロジェクト人員(パートナー含む)管理
・開発指揮(パートナーを含めた開発の進行管理)
・問題・課題管理
・実装(レビュー)
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
ウフルは顧客課題のヒアリングから、システムリリース後の課題解決までを伴走しております。
【株式会社ウフル 会社説明資料】
https://x.gd/c9W1X
■ミッション
・40人月(5人月/月)以上のプロジェクトを複数同時にマネジメント
※各プロジェクトへのPMO配置等、必要な態勢を構築した上での複数マネジメント
・メイン案件 規模:約5000万円前後 対応期間:半年~1年程度
・メイン案件規模を2~3案件、同時に対応
・扱うサービス、技術:Salesforce・AWS・ウフルの自社サービス など(https://uhuru.co.jp/service/)
■業務内容
・プリセ活動(企画~提案書作成、システム要件定義)
・プロジェクト管理全般(収支管理など)
※特に顧客の期待値コントロール、リスク管理、変更管理、品質管理
・要件定義~基本設計
・顧客とのコミュニケーション・折衝(追加要件や次フェーズに向けた要望の管理)
・プロジェクト人員(パートナー含む)管理
・開発指揮(パートナーを含めた開発の進行管理)
・問題・課題管理
・実装(レビュー)
■事例
1:製造業界 営業管理DX(Salesforce Sales Cloud) https://uhuru.co.jp/case/muratec/
2:アパレル業界 マーケティングDX(Salesforce Marketing Cloud) https://uhuru.co.jp/case/adastria/
3:医療業界 コールセンターDX(Amazon Connect) https://uhuru.co.jp/case/qlife/
4:空間デザイン会社 カーボンニュートラル 環境DX(Salesforce Net Zero Cloud) https://uhuru.co.jp/case/semba/
5:経団連 コミュニケーションDX(Slack Enterprise Grid) https://uhuru.co.jp/case/keidanren/
6:和歌山県 スマートシティ 防災DX(自社サービス) https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックタイム制
・コアタイム:10:00~15:00
・標準労働時間:10:00~19:00
・フレキシブルタイム:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ウフルはクラウドを中心としたITサービスを展開する会社だ。「クラウドサービスのコンシュルジュ」として、選定から導入、運用までを一貫して支援するほか、IoTやマーケティング領域でのクラウドの活用など、企業のあらゆる課題に対してクラウドをベースとしたソリューションを提供している。
特にSalesforceの導入・活用に卓越した知見と実績を持つほか、Amazon Web Service(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどの主要なサービスから、あまり知られていないプラットフォームまでも含め、ありとあらゆるクラウドサービスに精通、対応していることが特長だ。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 263人 |
オイシックス・ラ・大地株式会社
【正社員/フルリモート/リードSRE】「売上高1000億超」のフードテック企業でのリードSREの募集! のリモートワーク求人
Oisix ECプラットフォームの信頼性を支えるSRE(テックリード)募集
《募集背景》
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。
サービスは20年以上継続し、40万人以上のお客様に愛用していただいておりますが、規模が大きくなった一方で、システム的にはレガシーな部分も存在しており、全社一丸となって社内インフラからプロダクトまでのモダナイズ化を進めています。
このため、新しいシステム基盤の構築をリードするSREテックリードとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《チームミッション》
「快適な購買体験の提供」と「持続可能な食の未来の実現」をミッションに、技術力と創造性を駆使して、ECプラットフォームの信頼性と効率を高めること。市場と顧客ニーズの変化に敏感に反応し、常に業界をリードするサービスを提供します。
《組織内での位置づけ》
テクノロジー部門のSREチームのテックリードとして、チームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する役割を担っていただきます。複数のエンジニアと協力しながら、システムの要件定義から信頼性の高いシステム設計を行い、実装を牽引していただきます。
《お任せしたいこと》
システムの信頼性と安定性の向上に対して、リードSREとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《業務内容》
・SREチームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する
・システムの要件を定義し信頼性の高いシステム設計を行い実装を牽引する
・複雑な技術的問題の解決策を見出し、トラブルシューティングを主導する
・チームメンバーの技術的成長を支援し、ナレッジ共有を促進する
・運用タスクの自動化を推進し、必要なツールの開発や導入を行う
・AWS/Kubernetes環境のアーキテクチャ設計と実装推進
・監視戦略の立案と実装の推進(Datadog等の活用)
・インフラのIaC化戦略の立案と推進
・システムの信頼性向上施策の立案と実装
・障害対応プロセスの確立と改善
・クラウドコスト最適化施策の立案と実装
・チームのスキルアップと技術カルチャーの形成
《働き方》
・リモートワークとオフィス出社のハイブリッドな働き方(リモートワーク主体)
・チームメンバーとの効果的なコミュニケーションを重視
・技術的判断における高い裁量
・障害対応時の柔軟な対応
・技術検証やPoCのための探究時間の確保
《入社後の期待》
・入社後3ヶ月
- 既存のシステム環境と監視体制の全体把握
- SREチームの技術的な課題の整理と改善ロードマップの策定
- チームメンバーとの信頼関係構築
- 短期的な改善施策の立案と実装指導
- 技術的な意思決定プロセスの確立
・入社後6ヶ月
- SRE文化の醸成と定着
- 監視戦略の刷新と実装推進
- インフラリソースのIaC化推進と標準化
- 障害対応プロセスの標準化と改善
- チームメンバーの技術力向上への貢献
- クラウドコスト最適化施策の実装
・入社後1年
- SREチームの技術的自走化の実現
- 監視体制の完全な確立と運用の最適化
- インフラリソースの完全なIaC化の実現
- CI/CDパイプラインの成熟度向上
- 運用コスト(トイル)の大幅削減(自動化推進)
- クラウドネイティブアーキテクチャへの段階的移行の完遂
- 新規技術導入による生産性と信頼性の両立
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
《募集背景》
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。
サービスは20年以上継続し、40万人以上のお客様に愛用していただいておりますが、規模が大きくなった一方で、システム的にはレガシーな部分も存在しており、全社一丸となって社内インフラからプロダクトまでのモダナイズ化を進めています。
このため、新しいシステム基盤の構築をリードするSREテックリードとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《チームミッション》
「快適な購買体験の提供」と「持続可能な食の未来の実現」をミッションに、技術力と創造性を駆使して、ECプラットフォームの信頼性と効率を高めること。市場と顧客ニーズの変化に敏感に反応し、常に業界をリードするサービスを提供します。
《組織内での位置づけ》
テクノロジー部門のSREチームのテックリードとして、チームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する役割を担っていただきます。複数のエンジニアと協力しながら、システムの要件定義から信頼性の高いシステム設計を行い、実装を牽引していただきます。
《お任せしたいこと》
システムの信頼性と安定性の向上に対して、リードSREとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《業務内容》
・SREチームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する
・システムの要件を定義し信頼性の高いシステム設計を行い実装を牽引する
・複雑な技術的問題の解決策を見出し、トラブルシューティングを主導する
・チームメンバーの技術的成長を支援し、ナレッジ共有を促進する
・運用タスクの自動化を推進し、必要なツールの開発や導入を行う
・AWS/Kubernetes環境のアーキテクチャ設計と実装推進
・監視戦略の立案と実装の推進(Datadog等の活用)
・インフラのIaC化戦略の立案と推進
・システムの信頼性向上施策の立案と実装
・障害対応プロセスの確立と改善
・クラウドコスト最適化施策の立案と実装
・チームのスキルアップと技術カルチャーの形成
《働き方》
・リモートワークとオフィス出社のハイブリッドな働き方(リモートワーク主体)
・チームメンバーとの効果的なコミュニケーションを重視
・技術的判断における高い裁量
・障害対応時の柔軟な対応
・技術検証やPoCのための探究時間の確保
《入社後の期待》
・入社後3ヶ月
- 既存のシステム環境と監視体制の全体把握
- SREチームの技術的な課題の整理と改善ロードマップの策定
- チームメンバーとの信頼関係構築
- 短期的な改善施策の立案と実装指導
- 技術的な意思決定プロセスの確立
・入社後6ヶ月
- SRE文化の醸成と定着
- 監視戦略の刷新と実装推進
- インフラリソースのIaC化推進と標準化
- 障害対応プロセスの標準化と改善
- チームメンバーの技術力向上への貢献
- クラウドコスト最適化施策の実装
・入社後1年
- SREチームの技術的自走化の実現
- 監視体制の完全な確立と運用の最適化
- インフラリソースの完全なIaC化の実現
- CI/CDパイプラインの成熟度向上
- 運用コスト(トイル)の大幅削減(自動化推進)
- クラウドネイティブアーキテクチャへの段階的移行の完遂
- 新規技術導入による生産性と信頼性の両立
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
オイシックス・ラ・大地株式会社は、新しい食のインフラへ挑戦している企業です。
『これからの食卓、これから畑』の未来をつくり続けるとしておりまして、世界初の生鮮品を扱う食品ECサイト「Oisix.com」を立ち上げ、オイシックスを創業しております。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,093人 |
140件中 71件~80件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。