MySQL×年収800万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -6ページ目
62件中 51件~60件
株式会社リンクアンドモチベーション
【正社員/東京/データサイエンティスト】世界初の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティングファームでのデータサイエンティスト募集! のリモートワーク求人
▼概要
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。
モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、
ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼業務内容
データサイエンティストは、ビジネス上の意思決定を正確かつ迅速に行うために、ビジネス課題に対する仮説立案、データ生成メカニズムの解明、介入施策の立案、介入施策の効果検証まで幅広く行っていただきます。
また、現状では取得できていないために検証できないことなどがあれば、データ分析基盤にデータ取得することを提案、もしくはご自身での開発を行えます。
※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります
モチベーションクラウドシリーズの顧客がサービスの価値をより享受できるように、ビジネス側とともにプロダクトの進化、及びサービスの向上を目指します。
▼技術課題
・モチベーションクラウドシリーズの解約予測モデルの構築
・組織改善のための施策の効果検証
・業務効率化のためのAIアプリケーションのPoC
・グループ全体のデータリテラシーの強化
・データ分析基盤を通じたデータ民主化
▼働く魅力
➀ 活躍範囲が広い
・データ組織の立ち上げ段階であり、自分たちで企画の提案が可能
・その分、社内の効率化のためのデータ活用や、従来は人が行っていたサービスのAI化、AIを利用した新規事業の立ち上げまで、提案すれば通る可能性あり
➁ プロとして成長できる環境
・既存のビジネスがある中で、データによる文化作りから関与
・単に良いロジックを作る、安定してETLするだけではなく、データ活用によるビジネスインパクトを出すところまで、役割を広げてチャレンジすることが可能
➂ 社会貢献性と独自性の高い事業
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性
▼リンクアンドモチベーションについて
弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、
BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。
今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。
また、会社としてテクノロジー強化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。
▼プロダクトについて
モチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4億円の自社プロダクトです。(2023年12月時点)
コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比130%で成長しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。
モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、
ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼業務内容
データサイエンティストは、ビジネス上の意思決定を正確かつ迅速に行うために、ビジネス課題に対する仮説立案、データ生成メカニズムの解明、介入施策の立案、介入施策の効果検証まで幅広く行っていただきます。
また、現状では取得できていないために検証できないことなどがあれば、データ分析基盤にデータ取得することを提案、もしくはご自身での開発を行えます。
※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります
モチベーションクラウドシリーズの顧客がサービスの価値をより享受できるように、ビジネス側とともにプロダクトの進化、及びサービスの向上を目指します。
▼技術課題
・モチベーションクラウドシリーズの解約予測モデルの構築
・組織改善のための施策の効果検証
・業務効率化のためのAIアプリケーションのPoC
・グループ全体のデータリテラシーの強化
・データ分析基盤を通じたデータ民主化
▼働く魅力
➀ 活躍範囲が広い
・データ組織の立ち上げ段階であり、自分たちで企画の提案が可能
・その分、社内の効率化のためのデータ活用や、従来は人が行っていたサービスのAI化、AIを利用した新規事業の立ち上げまで、提案すれば通る可能性あり
➁ プロとして成長できる環境
・既存のビジネスがある中で、データによる文化作りから関与
・単に良いロジックを作る、安定してETLするだけではなく、データ活用によるビジネスインパクトを出すところまで、役割を広げてチャレンジすることが可能
➂ 社会貢献性と独自性の高い事業
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性
▼リンクアンドモチベーションについて
弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、
BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。
今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。
また、会社としてテクノロジー強化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。
▼プロダクトについて
モチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4億円の自社プロダクトです。(2023年12月時点)
コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比130%で成長しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00~18:00
フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
フレキシブルタイム:7:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 499人 |
株式会社リンクアンドモチベーション
【正社員/東京/SRE】世界初の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティングファームでのSRE募集! のリモートワーク求人
▼概要
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズの開発生産性向上や、インフラ・プラットフォーム開発を担っていただきます。
モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼業務内容
SREチームは”サイトの信頼性”と”開発組織の生産性”をテーマに活動しています。
また、提供プロダクト数や開発者が増える中、スケーラビリティを実現するため、属人性の排除や開発者が自立的に運用可能なツールの提供を行っています。
弊社のSREのミッションは大きく2つです。
➀信頼性の向上
提供プロダクトの安定稼働をリードしていただきます。
ユーザーと開発者を常に意識し、価値を届けるために必要な信頼性のあるシステムを絶えず開発、改善することを目指しています。
プロダクトの導入数は増えており、今後も継続的にさらなる信頼性を高めることが求められます。
現在は特に、さらなるビジネス成長、今後のスケーラビリティに耐えうる基盤を作ることやシステムの安定性、信頼性の向上を重点項目として取り組んでいます。
➁生産性の向上
開発組織の生産性向上をリードしていただきます。
4key metricsを中心とした客観的指標に基づき、インフラ基盤構築の自動化、CI/CDの構築はもちろん、アプリケーション開発における生産性課題にも踏み込み、ミクロ、マクロ両軸での改善をする事でハイパフォーマーな開発組織を実現することを目指します。
2018年に内製化を開始して1人目のエンジニアが参画して以来、開発者が順調に増えております。2025年には開発組織だけで100人規模になることが想定されており、組織がスケールしても生産性は低下せず、向上し続けることが求められます。
特に、入社後は下記のような領域を中心にご活躍いただきたいと考えています。
※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります
・開発組織における生産性課題の特定とその解決
・新規プロダクト立ち上げに付随する環境の構築、Terraform によるコード化
・アプリケーションやミドルウェアの運用、安定性やパフォーマンスの改善
・クラウドにおけるデータベースやネットワークなどの構築、運用
・各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用
・開発者がSREプラクティスを実践するためのツールの作成、および開発チームへのSRE文化の展開
▼技術課題
SREチームでは現在以下の課題に取り組んでいます。従来の手法に囚われず、LLM/GPT をはじめとした革新的な手法を積極的に取り入れて解決を目指しています。
・開発組織の生産性向上
−4 key metricsにおける Elite を超える基準の実現
−全ての開発チームをハイパフォーマーにする為の自律的な仕組み
・エンジニア100人規模を見据えたツールやプラットフォームの提供
・新規プロダクト立ち上げに付随する環境構築のリードタイム短縮
・プロダクト数増加に伴う運用コストの増加への対策
−インフラ共通化や、サーバーレス化、k8s 等の導入検討
▼働く魅力
➀ エンジニアの裁量が大きい
・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化
・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土
➁ プロとして成長できる環境
・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資
−2023年よりChatGPT活用へも積極的に取り組み業界を先駆けてプロダクトへ機能実装
・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ
・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ
➂ 社会貢献性と独自性の高い事業
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズの開発生産性向上や、インフラ・プラットフォーム開発を担っていただきます。
モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼業務内容
SREチームは”サイトの信頼性”と”開発組織の生産性”をテーマに活動しています。
また、提供プロダクト数や開発者が増える中、スケーラビリティを実現するため、属人性の排除や開発者が自立的に運用可能なツールの提供を行っています。
弊社のSREのミッションは大きく2つです。
➀信頼性の向上
提供プロダクトの安定稼働をリードしていただきます。
ユーザーと開発者を常に意識し、価値を届けるために必要な信頼性のあるシステムを絶えず開発、改善することを目指しています。
プロダクトの導入数は増えており、今後も継続的にさらなる信頼性を高めることが求められます。
現在は特に、さらなるビジネス成長、今後のスケーラビリティに耐えうる基盤を作ることやシステムの安定性、信頼性の向上を重点項目として取り組んでいます。
➁生産性の向上
開発組織の生産性向上をリードしていただきます。
4key metricsを中心とした客観的指標に基づき、インフラ基盤構築の自動化、CI/CDの構築はもちろん、アプリケーション開発における生産性課題にも踏み込み、ミクロ、マクロ両軸での改善をする事でハイパフォーマーな開発組織を実現することを目指します。
2018年に内製化を開始して1人目のエンジニアが参画して以来、開発者が順調に増えております。2025年には開発組織だけで100人規模になることが想定されており、組織がスケールしても生産性は低下せず、向上し続けることが求められます。
特に、入社後は下記のような領域を中心にご活躍いただきたいと考えています。
※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります
・開発組織における生産性課題の特定とその解決
・新規プロダクト立ち上げに付随する環境の構築、Terraform によるコード化
・アプリケーションやミドルウェアの運用、安定性やパフォーマンスの改善
・クラウドにおけるデータベースやネットワークなどの構築、運用
・各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用
・開発者がSREプラクティスを実践するためのツールの作成、および開発チームへのSRE文化の展開
▼技術課題
SREチームでは現在以下の課題に取り組んでいます。従来の手法に囚われず、LLM/GPT をはじめとした革新的な手法を積極的に取り入れて解決を目指しています。
・開発組織の生産性向上
−4 key metricsにおける Elite を超える基準の実現
−全ての開発チームをハイパフォーマーにする為の自律的な仕組み
・エンジニア100人規模を見据えたツールやプラットフォームの提供
・新規プロダクト立ち上げに付随する環境構築のリードタイム短縮
・プロダクト数増加に伴う運用コストの増加への対策
−インフラ共通化や、サーバーレス化、k8s 等の導入検討
▼働く魅力
➀ エンジニアの裁量が大きい
・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化
・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土
➁ プロとして成長できる環境
・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資
−2023年よりChatGPT活用へも積極的に取り組み業界を先駆けてプロダクトへ機能実装
・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ
・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ
➂ 社会貢献性と独自性の高い事業
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00~18:00
フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
フレキシブルタイム:7:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 499人 |
株式会社アイルミッション
【正社員/首都圏フルリモ】モバイルインフラ・ネットワーク、ICTソリューション、業務効率化コンサルティングをおこなう企業でのシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人
概要
■Webアプリケーションや業務アプリケーションの開発、および業務改善の提案・アプリケーションの開発
■要件定義から製造・テストまで、プロジェクトの上流工程から下流工程まで幅広く担当
■プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーの役割も担当可能
■事業拡大に向けた組織開発・強化、人材育成、モデルづくりへの参画
具体的な仕事内容と働き方
■Webアプリケーションや業務アプリケーションの開発、保守、改善
■要求整理・要件定義から製造、テストまでの開発工程全般
■プロジェクトマネジメントやチームマネジメント(PM/PL候補の方)
■お客様との折衝やプリセールス、業務改善提案(PM/PL候補の方)
■基幹システム(ERPシステム)導入支援
■自部門の組織力強化に向けたチームビルディング、プロセス改善、技術力向上施策の提案と実行への参画
具体的なアサイン業務および範囲については、スキルやご経験を伺ったうえで検討していきます。
【直近の案件実績】
■大手モバイルキャリア様向け5G基盤システム開発(弊社本社オフィス)
■国内ベンダー開発クラウドERP導入支援(弊社本社オフィス)
■大手SIer様社内業務アプリケーション開発支援(お客様オフィス)
■自社業務アプリケーション開発(弊社本社オフィス)
■大手SIer様、弊社プライム様向けWEB系システム開発(弊社本社オフィス)
■公益財団法人様向けWebアプリケーション開発(弊社長崎オフィス)
■大手SIer様向け基幹システム運用保守(長崎お客様オフィス)
【テレワークについて】
弊社規定により月12回までのテレワークが可能です。
ただし、試用期間中は原則出社になります。試用期間明け以降はプロジェクトにより異なります。
例:
・弊社オフィスでの請負案件、委託業務案件対応:弊社規定通り
・弊社オフィスでの自社業務アプリケーション開発(社内開発):弊社規定通り
・お客様先常駐にて開発案件対応:お客様先規定(ハイブリッドまたはフルテレワーク)または弊社規定通り
仕事の魅力・やりがい
■ご自身のスキルに合わせて様々な案件経験が可能
■新しい言語へ挑戦する機会がある
■長期大規模PJを経験できる
■上流工程、PM、組織管理の経験機会がある
【業務の変更の範囲】
会社が指定する業務(例:インフラ環境構築、移動体通信設備設計・構築・検証・運用、ソフト開発、営業業務 等)
■Webアプリケーションや業務アプリケーションの開発、および業務改善の提案・アプリケーションの開発
■要件定義から製造・テストまで、プロジェクトの上流工程から下流工程まで幅広く担当
■プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーの役割も担当可能
■事業拡大に向けた組織開発・強化、人材育成、モデルづくりへの参画
具体的な仕事内容と働き方
■Webアプリケーションや業務アプリケーションの開発、保守、改善
■要求整理・要件定義から製造、テストまでの開発工程全般
■プロジェクトマネジメントやチームマネジメント(PM/PL候補の方)
■お客様との折衝やプリセールス、業務改善提案(PM/PL候補の方)
■基幹システム(ERPシステム)導入支援
■自部門の組織力強化に向けたチームビルディング、プロセス改善、技術力向上施策の提案と実行への参画
具体的なアサイン業務および範囲については、スキルやご経験を伺ったうえで検討していきます。
【直近の案件実績】
■大手モバイルキャリア様向け5G基盤システム開発(弊社本社オフィス)
■国内ベンダー開発クラウドERP導入支援(弊社本社オフィス)
■大手SIer様社内業務アプリケーション開発支援(お客様オフィス)
■自社業務アプリケーション開発(弊社本社オフィス)
■大手SIer様、弊社プライム様向けWEB系システム開発(弊社本社オフィス)
■公益財団法人様向けWebアプリケーション開発(弊社長崎オフィス)
■大手SIer様向け基幹システム運用保守(長崎お客様オフィス)
【テレワークについて】
弊社規定により月12回までのテレワークが可能です。
ただし、試用期間中は原則出社になります。試用期間明け以降はプロジェクトにより異なります。
例:
・弊社オフィスでの請負案件、委託業務案件対応:弊社規定通り
・弊社オフィスでの自社業務アプリケーション開発(社内開発):弊社規定通り
・お客様先常駐にて開発案件対応:お客様先規定(ハイブリッドまたはフルテレワーク)または弊社規定通り
仕事の魅力・やりがい
■ご自身のスキルに合わせて様々な案件経験が可能
■新しい言語へ挑戦する機会がある
■長期大規模PJを経験できる
■上流工程、PM、組織管理の経験機会がある
【業務の変更の範囲】
会社が指定する業務(例:インフラ環境構築、移動体通信設備設計・構築・検証・運用、ソフト開発、営業業務 等)
想定年収 | 609 〜 947 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00~18:00 ※フレックス制度あり(コアタイム11:00~15:00、フレキシブルタイム:なし) ※ただしお客様先オフィスの場合、お客様先の規定に準じる
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | -1人 |
株式会社スリーシェイク
【正社員/フルリモート】ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーでのサーバーサイド (Go)募集! のリモートワーク求人
事業内容
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
募集背景
スリーシェイクはSRE領域で培ったノウハウやネットワークを使い、エンジニアリングやDXを実現していく上で欠かせないプロダクトを複数出していこうとしています。
ReckonerはAPIがGo (GCP / k8s)、データ基盤がScala + GCP (BQ) で構成されており、データ統合プラットフォーム (ETL) としてグローバルに挑戦していくには、サービスをグロースさせていくAPI (ユーザー機能開発) がまだまだ足りているとは言えない状況です。
今後グローバル・サービスに育てて行くためにも、弊社の方向性に共感していただける方を少しでも沢山集めて、仲間と一緒にプロダクトを創り上げていきたいという課題を持っています。
仕事内容
◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー
◎手がけるのは、データ収集から加工、活用まで一気通貫のプラットフォーム。
◎グロースフェーズでサーバーサイドチームも大幅増員中!
携わっていただくのは、データ連携プラットフォーム『Reckoner』のサーバーサイド開発。0→1の基盤開発フェーズはすでに完了し、着々と実績を重ね始めています。さらに完成度を高め、“グローバルに通用するプロダクト”へと育てあげていくため、サーバーサイドの開発メンバーを増員する運びとなりました。Googleのテックパートナーにも認定された実力派チームとともに、プロダクトとあなた自身のスキルを成長させていきましょう!
具体的には
・APIや認証認可基盤の設計開発運用(Go)
・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala)
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
…など
仕事の魅力
・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能
⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。
・Scalaの開発に深くコミット可能
⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
募集背景
スリーシェイクはSRE領域で培ったノウハウやネットワークを使い、エンジニアリングやDXを実現していく上で欠かせないプロダクトを複数出していこうとしています。
ReckonerはAPIがGo (GCP / k8s)、データ基盤がScala + GCP (BQ) で構成されており、データ統合プラットフォーム (ETL) としてグローバルに挑戦していくには、サービスをグロースさせていくAPI (ユーザー機能開発) がまだまだ足りているとは言えない状況です。
今後グローバル・サービスに育てて行くためにも、弊社の方向性に共感していただける方を少しでも沢山集めて、仲間と一緒にプロダクトを創り上げていきたいという課題を持っています。
仕事内容
◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー
◎手がけるのは、データ収集から加工、活用まで一気通貫のプラットフォーム。
◎グロースフェーズでサーバーサイドチームも大幅増員中!
携わっていただくのは、データ連携プラットフォーム『Reckoner』のサーバーサイド開発。0→1の基盤開発フェーズはすでに完了し、着々と実績を重ね始めています。さらに完成度を高め、“グローバルに通用するプロダクト”へと育てあげていくため、サーバーサイドの開発メンバーを増員する運びとなりました。Googleのテックパートナーにも認定された実力派チームとともに、プロダクトとあなた自身のスキルを成長させていきましょう!
具体的には
・APIや認証認可基盤の設計開発運用(Go)
・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala)
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
…など
仕事の魅力
・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能
⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。
・Scalaの開発に深くコミット可能
⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社スリーシェイクは、代表の吉⽥をはじめ、SREコンサルティングやデータ活⽤基盤など、ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーです。
創立7目の2022年にはシリーズBの資金調達を終え、絶賛事業拡大中です。 今年度は更に大手並みのマーケティング予算を上乗せし、自社プロダクトを拡販するフェーズに入っております。 私たちのミッションに共感し、上場を目指してくださる仲間を募集中です。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 150人 |
株式会社スリーシェイク
【正社員/フルリモート/PMO(SRE)】ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーでのPMO(SRE)募集! のリモートワーク求人
事業内容
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
仕事内容
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。
◎リモート環境も前々から整備してあったため、全国どこからでも活躍できます!
当社は、インフラ領域で特に実力を発揮してきたテックベンチャーです。 SREサービス「Sreake」のリピート率は実に95%にものぼり、大手企業からスタートアップまで、多くのお客様から高評価をいただいてきました。 「Sreake」では、「お客様のインフラチーム」として、設計・構築・運用を行うばかりではなく、戦略策定や意思決定、人材育成まで手がけることができます。 このような環境の元、AWS / GCP / Kubernetesに精通したエンジニアと共に、これまでのマネジメント経験を活かして、お客様へのSRE導入をリードしてみませんか。
What’s Sreake?
企業のSRE導入に向けた、先進的技術・大規模なサービス運用に強みを持つエンジニアによる技術支援サービスです。ベンダー的な役割ではなく「お客様の チームメンバー」として、戦略立案から設計、構築、運用までワンストップで支援します。
◆具体的には
SREチームの一員として、様々な施策立案〜実行を実施・管理いただきます。
・k8s on GKE を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・k8s on EKS を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・Anthos by GCPを使ったハイブリッドクラウドのR&D / 設計 / 導入+SRE
・上記に必要なmodule / toolの開発(Go) / OSSへのコミット
…など
また、プロジェクトの推進や、意思決定をスムーズにするための管理業務においても、これまでのマネジメント経験を発揮いただくことができます。
・Sreakeプロジェクトの推進・管理
・プロジェクト状況の可視化と顧客調整
…など
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
仕事内容
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。
◎リモート環境も前々から整備してあったため、全国どこからでも活躍できます!
当社は、インフラ領域で特に実力を発揮してきたテックベンチャーです。 SREサービス「Sreake」のリピート率は実に95%にものぼり、大手企業からスタートアップまで、多くのお客様から高評価をいただいてきました。 「Sreake」では、「お客様のインフラチーム」として、設計・構築・運用を行うばかりではなく、戦略策定や意思決定、人材育成まで手がけることができます。 このような環境の元、AWS / GCP / Kubernetesに精通したエンジニアと共に、これまでのマネジメント経験を活かして、お客様へのSRE導入をリードしてみませんか。
What’s Sreake?
企業のSRE導入に向けた、先進的技術・大規模なサービス運用に強みを持つエンジニアによる技術支援サービスです。ベンダー的な役割ではなく「お客様の チームメンバー」として、戦略立案から設計、構築、運用までワンストップで支援します。
◆具体的には
SREチームの一員として、様々な施策立案〜実行を実施・管理いただきます。
・k8s on GKE を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・k8s on EKS を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・Anthos by GCPを使ったハイブリッドクラウドのR&D / 設計 / 導入+SRE
・上記に必要なmodule / toolの開発(Go) / OSSへのコミット
…など
また、プロジェクトの推進や、意思決定をスムーズにするための管理業務においても、これまでのマネジメント経験を発揮いただくことができます。
・Sreakeプロジェクトの推進・管理
・プロジェクト状況の可視化と顧客調整
…など
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社スリーシェイクは、代表の吉⽥をはじめ、SREコンサルティングやデータ活⽤基盤など、ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーです。
創立7目の2022年にはシリーズBの資金調達を終え、絶賛事業拡大中です。 今年度は更に大手並みのマーケティング予算を上乗せし、自社プロダクトを拡販するフェーズに入っております。 私たちのミッションに共感し、上場を目指してくださる仲間を募集中です。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 150人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/リモート可/システム開発エンジニア】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのシステム開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
当社は長年培った製品開発や新技術研究の知見・技術とデータサイエンス、IT技術を組み合わせて顧客の課題解決をワンストップで対応する独自のポジションを得ております。データドリブン・ソリューションビジネスを拡大するため、データ分析やAI開発に特化した部署であるDXソリューション統括部 先端技術センターでは、アライアンス先との協業体制も構築しております。
そこで先端技術センターにて、社会ニーズの高まるデータ分析領域で技術力とソリューションを顧客へ提供するため、将来、次代のリーダーを担う方としてシステム開発エンジニアを募集いたします。
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。
【業務概要】
製造業におけるソリューション事業を行っている当社の先端技術センターにて、システム開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、WEB)業務をご担当いただきます。
AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。
・深層学習を用いた画像解析やデータ分析/AIモデルチューニング
・生産設備と連携したAIシステム構築(異常検知、要因分析、最適化等)
・AIモデル構築/運用の自動化システム開発
【組織構成・開発事例】
■先端技術センター(全体70名)
・DXコンサルタント:7名、シニアアナリスト:25名、アナリスト:38名
※開発は規模により2~5名のチームで構成されています
■案件事例
・半導体設計・評価における多目的最適化の論文調査
・電気自動車の電池性能向上の要因分析
・自動車部品インバータ回路基板の品質検査
・自動運転向け画像認識技術
・航空機の飛行経路/飛行時間のばらつき要因分析
・XAIによる機械学習モデル解釈支援など
【部門カルチャー】
ボトムアップでメンバーそれぞれが主体的に動きやすく、また互いの意見を尊重し、上司に対しても何でも話せる環境です。
技術交流会なども活発に行っています。
【やりがい】
自身の役割や専門性を通じて、プロジェクトの成功に貢献できることから、達成感ややりがいを感じます。
【キャリアイメージ】
PLやPM、PMOとして組織横断的に活躍いただけます。開発を通して、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。
(変更の範囲)会社の定める業務
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社は長年培った製品開発や新技術研究の知見・技術とデータサイエンス、IT技術を組み合わせて顧客の課題解決をワンストップで対応する独自のポジションを得ております。データドリブン・ソリューションビジネスを拡大するため、データ分析やAI開発に特化した部署であるDXソリューション統括部 先端技術センターでは、アライアンス先との協業体制も構築しております。
そこで先端技術センターにて、社会ニーズの高まるデータ分析領域で技術力とソリューションを顧客へ提供するため、将来、次代のリーダーを担う方としてシステム開発エンジニアを募集いたします。
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。
【業務概要】
製造業におけるソリューション事業を行っている当社の先端技術センターにて、システム開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、WEB)業務をご担当いただきます。
AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。
・深層学習を用いた画像解析やデータ分析/AIモデルチューニング
・生産設備と連携したAIシステム構築(異常検知、要因分析、最適化等)
・AIモデル構築/運用の自動化システム開発
【組織構成・開発事例】
■先端技術センター(全体70名)
・DXコンサルタント:7名、シニアアナリスト:25名、アナリスト:38名
※開発は規模により2~5名のチームで構成されています
■案件事例
・半導体設計・評価における多目的最適化の論文調査
・電気自動車の電池性能向上の要因分析
・自動車部品インバータ回路基板の品質検査
・自動運転向け画像認識技術
・航空機の飛行経路/飛行時間のばらつき要因分析
・XAIによる機械学習モデル解釈支援など
【部門カルチャー】
ボトムアップでメンバーそれぞれが主体的に動きやすく、また互いの意見を尊重し、上司に対しても何でも話せる環境です。
技術交流会なども活発に行っています。
【やりがい】
自身の役割や専門性を通じて、プロジェクトの成功に貢献できることから、達成感ややりがいを感じます。
【キャリアイメージ】
PLやPM、PMOとして組織横断的に活躍いただけます。開発を通して、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。
(変更の範囲)会社の定める業務
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00 ~ 18:00 フレックスタイム制有:コアタイム11時00分~16時00分、フレキシブルタイム:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社SUPER STUDIO
【正社員/首都圏フルリモート】エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えた国内唯一のD2C特化支援企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
募集背景
コロナ禍により国内外問わず世界規模でライフスタイルが大きく変化し、多くの領域でEC化への対応が急務となりました。この急速な環境の変化により、「ecforce」をご利用くださるクライアント様の増加も著しく、SUPERSTUDIOの開発組織が求められる開発スピードは加速しています。
プロダクトのクオリティを高い水準で保ち続け、クライアント様の要望や課題を解決し、価値あるプロダクトを実現するため、その根幹を支える優秀なエンジニアメンバーを積極的に採用しております。
仕事内容
ECショップを運営するクライアント様向けに提供するSaaS「ecforce」の設計・開発・運用に携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発
業務内関連サービスとのAPI連携など、最新のマーケット状況やクライアントニーズを盛り込んだ新規機能開発の推進
サービス企画、デザイナー、マーケターなど他部門のスペシャリストとの連携業務
※SUPERSTUDIOのエンジニア組織は、4つのグループに分かれており、それぞれ担当領域が異なるため、配属ユニットによってミッションや業務範囲は変わります。
毎月のアップデートで開発する機能例
決済や物流などのサービスとのAPI連携
ショップ内で販売される商品のLTVを伸ばして行くために使う、広告管理機能のアップデート
ショップ内の商品管理、発送管理の機能改善
など、月に10~20の機能アップデートを行っています。
その他にも自社サービスの企画・開発・運用など、多くのPJTに積極的に手を挙げて取り組める環境です。
配属先部署・働く環境について
SUPERSTUDIOの開発組織は4つのグループで構成されています。
ソフトウェアデベロップメントグループ
SREグループ
ビッグデータグループ
CTO室
このような組織体制の中で、約60名ほどのエンジニアが活躍しています。20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。
ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。
テックブログ
SUPER STUDIO テックブログ
SUPER STUDIOの現役エンジニアが、課題解決や気になるテーマで書いているブログです。
随時更新中ですので、ぜひご覧ください。
社員インタビュー
昨年12月に9期目を迎えたSUPER STUDIOのキックオフイベントで社内表彰されたエンジニア受賞インタビュー記事です。よりSUPER STUDIOのエンジニア組織を理解できる内容となっておりますので、ご一読ください。
■ユニットの成果や新組織立ち上げの原動力とは?マインドや環境の活かし方をMVM受賞者に聞く
https://www.wantedly.com/companies/super-studio/post_articles/497997
■「新しいことに挑戦し続けていたい」常に一歩上を目指すエンジニアが語る、成長のマインドと学習法
https://www.wantedly.com/companies/super-studio/post_articles/487617
仕事の魅力・身につくスキル
【新規プロダクトへのチャレンジ】
「ecforce」を初めとして弊社で蓄積されているデータを活用し、新しい技術を取り入れながら新規のプロダクト開発に積極的に挑戦する機会があります。
【実践をもとにした開発】
サービス提供を通して得たデータや情報をもとに、それぞれのドメインやクライアント様の事業スタイルごとにマッチしたサービスの開発を行っています。
自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。
EC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。
提供サービス例
■ecforce _ (https://ec-force.com/):EC基幹システム
あらゆるビジネスのEC化を支援する法人向けEC基幹システムであり、ご利用のクライアント様も900ショップを越え、急成長を遂げています。
■ecforce blog _ (https://ec-force.com/product/blog):ECノウハウ共有サイト
商品開発から販売促進、CRMまでD2C事業を一気通貫で運営してきたことで保有しているノウハウを、クライアントの皆様に共有しています。
■ecforce efo _ (https://ec-force.com/product/efo):注文用チャットフォーム
チャット型のEFOシステムで、機会を逃さずCVRの改善を促進します。
■ ecforce profile (https://ec-force.com/product/profile):パーソナライズシステム
一人一人にあった最適なコトやモノを提案し、ecforceとの連携でマーケティングに新たな可能性を提案します。
■ecforce chat _ (https://ec-force.com/product/chat):接客自動化システム
顧客からの問い合わせに対して適切な応対から提案までをリアルタイムかつ自動で行うことで顧客LTVを向上やサプライチェーンコストの最適化を実現します。
■ecforce ma _ (https://ec-force.com/product/ma):EC特化のMAツール
ecforce内に既にある顧客データを活用し、特別なデータ連携の設定をすることなく、最短でCRM施策の実行が可能なツール。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
コロナ禍により国内外問わず世界規模でライフスタイルが大きく変化し、多くの領域でEC化への対応が急務となりました。この急速な環境の変化により、「ecforce」をご利用くださるクライアント様の増加も著しく、SUPERSTUDIOの開発組織が求められる開発スピードは加速しています。
プロダクトのクオリティを高い水準で保ち続け、クライアント様の要望や課題を解決し、価値あるプロダクトを実現するため、その根幹を支える優秀なエンジニアメンバーを積極的に採用しております。
仕事内容
ECショップを運営するクライアント様向けに提供するSaaS「ecforce」の設計・開発・運用に携わっていただきます。
【具体的な業務内容】
既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発
業務内関連サービスとのAPI連携など、最新のマーケット状況やクライアントニーズを盛り込んだ新規機能開発の推進
サービス企画、デザイナー、マーケターなど他部門のスペシャリストとの連携業務
※SUPERSTUDIOのエンジニア組織は、4つのグループに分かれており、それぞれ担当領域が異なるため、配属ユニットによってミッションや業務範囲は変わります。
毎月のアップデートで開発する機能例
決済や物流などのサービスとのAPI連携
ショップ内で販売される商品のLTVを伸ばして行くために使う、広告管理機能のアップデート
ショップ内の商品管理、発送管理の機能改善
など、月に10~20の機能アップデートを行っています。
その他にも自社サービスの企画・開発・運用など、多くのPJTに積極的に手を挙げて取り組める環境です。
配属先部署・働く環境について
SUPERSTUDIOの開発組織は4つのグループで構成されています。
ソフトウェアデベロップメントグループ
SREグループ
ビッグデータグループ
CTO室
このような組織体制の中で、約60名ほどのエンジニアが活躍しています。20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。
ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。
テックブログ
SUPER STUDIO テックブログ
SUPER STUDIOの現役エンジニアが、課題解決や気になるテーマで書いているブログです。
随時更新中ですので、ぜひご覧ください。
社員インタビュー
昨年12月に9期目を迎えたSUPER STUDIOのキックオフイベントで社内表彰されたエンジニア受賞インタビュー記事です。よりSUPER STUDIOのエンジニア組織を理解できる内容となっておりますので、ご一読ください。
■ユニットの成果や新組織立ち上げの原動力とは?マインドや環境の活かし方をMVM受賞者に聞く
https://www.wantedly.com/companies/super-studio/post_articles/497997
■「新しいことに挑戦し続けていたい」常に一歩上を目指すエンジニアが語る、成長のマインドと学習法
https://www.wantedly.com/companies/super-studio/post_articles/487617
仕事の魅力・身につくスキル
【新規プロダクトへのチャレンジ】
「ecforce」を初めとして弊社で蓄積されているデータを活用し、新しい技術を取り入れながら新規のプロダクト開発に積極的に挑戦する機会があります。
【実践をもとにした開発】
サービス提供を通して得たデータや情報をもとに、それぞれのドメインやクライアント様の事業スタイルごとにマッチしたサービスの開発を行っています。
自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。
EC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。
提供サービス例
■ecforce _ (https://ec-force.com/):EC基幹システム
あらゆるビジネスのEC化を支援する法人向けEC基幹システムであり、ご利用のクライアント様も900ショップを越え、急成長を遂げています。
■ecforce blog _ (https://ec-force.com/product/blog):ECノウハウ共有サイト
商品開発から販売促進、CRMまでD2C事業を一気通貫で運営してきたことで保有しているノウハウを、クライアントの皆様に共有しています。
■ecforce efo _ (https://ec-force.com/product/efo):注文用チャットフォーム
チャット型のEFOシステムで、機会を逃さずCVRの改善を促進します。
■ ecforce profile (https://ec-force.com/product/profile):パーソナライズシステム
一人一人にあった最適なコトやモノを提案し、ecforceとの連携でマーケティングに新たな可能性を提案します。
■ecforce chat _ (https://ec-force.com/product/chat):接客自動化システム
顧客からの問い合わせに対して適切な応対から提案までをリアルタイムかつ自動で行うことで顧客LTVを向上やサプライチェーンコストの最適化を実現します。
■ecforce ma _ (https://ec-force.com/product/ma):EC特化のMAツール
ecforce内に既にある顧客データを活用し、特別なデータ連携の設定をすることなく、最短でCRM施策の実行が可能なツール。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 1日の標準労働時間:8時間
※コアタイム 11:00〜15:00
※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する
私たちが世の中を豊かにしていくため、提供するもの。それは、新たな体験です。 一人ひとりの求めるコト・モノが多様化し、使いやすさや利便性といった「機能的価値」だけではなく、お洒落な空間をデザインできる、世界観に共感できる。そういった「情緒的価値」を人々が求める社会へと移行しつつあります。 私たちは自社プロダクトを通し、実用性のさらにその先にある新たな体験価値を追求し、世の中に提供していくことで、人を、社会を、そして世界をより良くできると信じています。 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 238人 |
アクサス株式会社
【正社員/リモート可/開発エンジニア】★面接1回★案件選択制/3名体制でサポートもしっかり!基本的にはチームでの案件アサインとなります! のリモートワーク求人
【売上529億円、3570名が活躍するネオキャリアグループの一角/スキルと年収UPが同時に叶う環境・最大年収1584万円/アドバイザーが月1回以上サポート】
<ミスマッチのない案件を紹介>
元エンジニアの技術マネージャーが、あなたの技術や希望に合ったプロジェクトをピックアップ。エンジニア目線で精査するので、ご希望のプロジェクトに挑戦できます。
■業務内容
WebシステムやUI/UX開発、アプリ開発などBtoB、BtoC問わずに幅広い領域で開発プロジェクトに参画いただきます。
また、近年若手社員も増加傾向のため、これまでの経験を活かし、後進育成にもぜひ力をお借りしたいです。
■「自分らしさ」のあるキャリア設計についてもご安心ください
これまでのご経験、ご自身の強みを活かし、プレーヤー/マネジメント/新たなフィールドでの活躍など、「自分らしさ」を発揮できるキャリア設計を一緒に行います。
(例)
・日本でわずか250名のみが保有する資格を取得し、お客様への技術支援
・時短で勤務をしながら管理職につき組織や仕組みづくり
■開発経験分野(のべ人数)
WEB系 201名/業務系 229名/流通系 91名/製造系 76名
金融系 64名/公共系 68名/通信系 36名/医療系 37名
社会インフラ 29名/広告・マスコミ 35名/運用 107名/その他 44名
■研修
動画による研修で、多数の講座を自身で選んで受講することができます。
9,600講座ほどあり、IT知識・技術以外にもヒューマンスキルなどについても講座があります。
■キャリアステップ
PL・PM未経験の方でも、マネジメントや上流工程に携わることが可能です。
例:27歳(エンジニア職新卒一期生)新卒入社後リーダーとペアで業務経験を積み、3年目で新卒エンジニアの研修を担当。現在はシステム開発のPLとして5名をマネジメント。
■就業環境
常駐案件に関しては残業40時間を超えた時点でクライアントへアラートを出し休暇取得、過度な残業が続き、万が一クライアントの理解が得られない場合はPJTから撤退等働きやすい環境作りに力を入れています。
■評価制度
・5段階の基本給与体系×12段階のスキル認定給の2軸で評価を行う、独自の評価制度を用意しています。スキル段階に合わせて給与がアップしていくのは勿論、会社や周囲への貢献度も評価される社風です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
<ミスマッチのない案件を紹介>
元エンジニアの技術マネージャーが、あなたの技術や希望に合ったプロジェクトをピックアップ。エンジニア目線で精査するので、ご希望のプロジェクトに挑戦できます。
■業務内容
WebシステムやUI/UX開発、アプリ開発などBtoB、BtoC問わずに幅広い領域で開発プロジェクトに参画いただきます。
また、近年若手社員も増加傾向のため、これまでの経験を活かし、後進育成にもぜひ力をお借りしたいです。
■「自分らしさ」のあるキャリア設計についてもご安心ください
これまでのご経験、ご自身の強みを活かし、プレーヤー/マネジメント/新たなフィールドでの活躍など、「自分らしさ」を発揮できるキャリア設計を一緒に行います。
(例)
・日本でわずか250名のみが保有する資格を取得し、お客様への技術支援
・時短で勤務をしながら管理職につき組織や仕組みづくり
■開発経験分野(のべ人数)
WEB系 201名/業務系 229名/流通系 91名/製造系 76名
金融系 64名/公共系 68名/通信系 36名/医療系 37名
社会インフラ 29名/広告・マスコミ 35名/運用 107名/その他 44名
■研修
動画による研修で、多数の講座を自身で選んで受講することができます。
9,600講座ほどあり、IT知識・技術以外にもヒューマンスキルなどについても講座があります。
■キャリアステップ
PL・PM未経験の方でも、マネジメントや上流工程に携わることが可能です。
例:27歳(エンジニア職新卒一期生)新卒入社後リーダーとペアで業務経験を積み、3年目で新卒エンジニアの研修を担当。現在はシステム開発のPLとして5名をマネジメント。
■就業環境
常駐案件に関しては残業40時間を超えた時点でクライアントへアラートを出し休暇取得、過度な残業が続き、万が一クライアントの理解が得られない場合はPJTから撤退等働きやすい環境作りに力を入れています。
■評価制度
・5段階の基本給与体系×12段階のスキル認定給の2軸で評価を行う、独自の評価制度を用意しています。スキル段階に合わせて給与がアップしていくのは勿論、会社や周囲への貢献度も評価される社風です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 360 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: 9:30~18:30(実働8時間)
※プロジェクトにより勤務時間の変動あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均11.5時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
アクサス株式会社は2007年の創業以来、お客様のビジネスにおける課題解決のために、最適なITソリューションをワンストップでお届けするサービスを展開してきました。
企業理念である「すごい!を追求する」は、「すごい!」というポジティブな驚きを示すことばが、お客様やエンドユーザーからはもちろんのこと、仲間同士や自分の家族からも聞かれるような、そんな質の高い仕事を提供し続けようという決意の形です。 そしてそれを成し遂げるためには、サービスのつくり手である私たち自身が、常にわくわくする気持ちを持って事業に取り組むことが大切です。そこで社内環境、評価体制、研修システム、福利厚生などを整え、エンジニアが希望を描きながらクリエイティブな能力を発揮できる組織でありたいと願い「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」というビジョンを掲げました。 毎日のわくわく感が、やがて社会を動かす「すごい!」へとつながるように。 「ありがとう」と言われる『モノ』作りの会社から、「すごい!」と評価される『コト』作りの企業へと成長できるように。 アクサス株式会社は、明確な理念とビジョンのもと、これからもお客様の信頼と期待に応えてまいりたいと考えています。 |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 1,000人 |
トランス・コスモス株式会社
【正社員/関西圏フルリモ/自社サービス】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業 のリモートワーク求人
各種チャットチャネルやツール、DBをつなぎ、企業と顧客との様々なコミュニケーションを実現するプラットフォーム開発に携わって頂きます。
【業務内容】
①要件定義を基にした設計業務
②基本設計、詳細設計を基にしたプログラム開発業務
③顧客との会議やメール等での要件確認のためのコミュニケーション
④協力会社、オフショア等の開発メンバーとの協業
【詳細】
当社のメッセージングプラットフォーム開発は他のマーケティング会社やSIerにもできないマーケティング視点からの大規模なシステム構築を行うポジションを確立しつつあります。 デジタルマーケティング領域というなかで、お客様の企業・サービスの認知、サイト誘導、感動、興味喚起、記憶、(購入)欲求、(購入)アクション、アフターフォローによるファン化、再購入、購入体験、サービス体験を重ねることによるエバンジェリスト(伝道師)化をWEBだけではなく、SNSをはじめとしたメッセージングプラットフォームにて実現しています。 近年では体制のグローバル化を進めているほか、 スマホ・タブレット・公式アプリ(企業向けエンタメアプリ)実績も多数あり、 時代のニーズに合わせた体制・業務範囲の拡大も特徴のひとつです。
■マーケティングテクノロジー統括部とは お客様企業のtwitterやFacebook、LINEなどのSNSを利用したマーケティング活動を、 企画から運用まで、ワンストップで提供しています。 上記に付随して、お客様企業のサポートサイト(FAQサイト等)を支援するサービスも行っており、 例えば、PCに関するFAQサイトの場合、今のコンテンツを分析・精査し、実際にサイト情報を更新したりしています。
■ビジネスプラットフォーム部について Chat bot、AI、などを活用したシステム企画、開発、サービス提供と、 有人によるコンシェルジュ対応(オペレーション業務)を2つの柱とし、 ワンストップで展開している部門です。 なお、システム担当領域においては、 将来的にはSE→PL→PMへのキャリアアップ、若手の育成など マネジメント業務に携わる機会も多くあり、 素養・志向があれば早い段階でお任せしたいと考えております。
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
【業務内容】
①要件定義を基にした設計業務
②基本設計、詳細設計を基にしたプログラム開発業務
③顧客との会議やメール等での要件確認のためのコミュニケーション
④協力会社、オフショア等の開発メンバーとの協業
【詳細】
当社のメッセージングプラットフォーム開発は他のマーケティング会社やSIerにもできないマーケティング視点からの大規模なシステム構築を行うポジションを確立しつつあります。 デジタルマーケティング領域というなかで、お客様の企業・サービスの認知、サイト誘導、感動、興味喚起、記憶、(購入)欲求、(購入)アクション、アフターフォローによるファン化、再購入、購入体験、サービス体験を重ねることによるエバンジェリスト(伝道師)化をWEBだけではなく、SNSをはじめとしたメッセージングプラットフォームにて実現しています。 近年では体制のグローバル化を進めているほか、 スマホ・タブレット・公式アプリ(企業向けエンタメアプリ)実績も多数あり、 時代のニーズに合わせた体制・業務範囲の拡大も特徴のひとつです。
■マーケティングテクノロジー統括部とは お客様企業のtwitterやFacebook、LINEなどのSNSを利用したマーケティング活動を、 企画から運用まで、ワンストップで提供しています。 上記に付随して、お客様企業のサポートサイト(FAQサイト等)を支援するサービスも行っており、 例えば、PCに関するFAQサイトの場合、今のコンテンツを分析・精査し、実際にサイト情報を更新したりしています。
■ビジネスプラットフォーム部について Chat bot、AI、などを活用したシステム企画、開発、サービス提供と、 有人によるコンシェルジュ対応(オペレーション業務)を2つの柱とし、 ワンストップで展開している部門です。 なお、システム担当領域においては、 将来的にはSE→PL→PMへのキャリアアップ、若手の育成など マネジメント業務に携わる機会も多くあり、 素養・志向があれば早い段階でお任せしたいと考えております。
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
想定年収 | 400 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
トランス・コスモス株式会社
【正社員/首都圏フルリモ/自社サービス】デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開する企業でのCXプラットフォーム開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
各種チャットチャネルやツール、DBをつなぎ、企業と顧客との様々なコミュニケーションを実現するプラットフォーム開発に携わって頂きます。
【業務内容】
①要件定義を基にした設計業務
②基本設計、詳細設計を基にしたプログラム開発業務
③顧客との会議やメール等での要件確認のためのコミュニケーション
④協力会社、オフショア等の開発メンバーとの協業
【詳細】
当社のメッセージングプラットフォーム開発は他のマーケティング会社やSIerにもできないマーケティング視点からの大規模なシステム構築を行うポジションを確立しつつあります。
近年では体制のグローバル化を進めているほか、
スマホ・タブレット・公式アプリ(企業向けエンタメアプリ)実績も多数あり、
時代のニーズに合わせた体制・業務範囲の拡大も特徴のひとつです。
なお、システム担当領域においては、
将来的にはSE→PL→PMへのキャリアアップ、若手の育成など
マネジメント業務に携わる機会も多くあり、
素養・志向があれば早い段階でお任せしたいと考えております。
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
【業務内容】
①要件定義を基にした設計業務
②基本設計、詳細設計を基にしたプログラム開発業務
③顧客との会議やメール等での要件確認のためのコミュニケーション
④協力会社、オフショア等の開発メンバーとの協業
【詳細】
当社のメッセージングプラットフォーム開発は他のマーケティング会社やSIerにもできないマーケティング視点からの大規模なシステム構築を行うポジションを確立しつつあります。
近年では体制のグローバル化を進めているほか、
スマホ・タブレット・公式アプリ(企業向けエンタメアプリ)実績も多数あり、
時代のニーズに合わせた体制・業務範囲の拡大も特徴のひとつです。
なお、システム担当領域においては、
将来的にはSE→PL→PMへのキャリアアップ、若手の育成など
マネジメント業務に携わる機会も多くあり、
素養・志向があれば早い段階でお任せしたいと考えております。
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
想定年収 | 400 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
62件中 51件~60件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
