C#×サーバーサイドエンジニアのリモートワーク転職・求人情報一覧
180件中 1件~10件
AMBL株式会社
【正社員/ハイブリッド/アプリ開発エンジニア】モダン環境♪顧客伴走型支援!戦略コンサル企業のIT事業部門でスキルアップ★ のリモートワーク求人
職務内容
AMBL(クラウドネイティブ)で叶える、次世代のWebアプリ開発
金融・通信・流通・Fintech業界等、様々な大手クライアントとのシステム開発、DX推進を 伴奏型支援 で向き合い、ビジネスの根幹を「創る」醍醐味を味わいませんか?AMBLでは、単なる開発にとどまらない、要件定義からリリース・運用保守までを一貫して手掛けるワンストップ開発を、強力な「チーム体制(ラボ型)」で推進しています。
■具体的には・・・
※あなたの経験・志向に合わせて、無限の可能性が広がっています。
・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守
・最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発
・モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携
・希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です!
組織のミッション
クラウドネイティブ事業部:ビジネスの未来を切り拓く技術者集団
金融、通信、小売、そしてFintech業界――社会が直面するDX推進、システム刷新、IT人材不足といった喫緊の課題に、私たちは「伴走型支援」で挑みます。
私たちは、単なるシステム開発者ではありません。例えば業務系Webアプリケーションの設計から開発、運用保守までを一貫して手掛け、お客様のビジネスの根幹を深く理解することで、真に価値のあるソリューションを提供します。お客様の業務フローに深く入り込み、表面的な要望だけでなく、その奥に潜む本質的な課題を見つけ出し、最適な形で具現化する。それが私たちの強みです。
ポジション(職務)の魅力
1.上流からワンストップ!チームで挑むから安心・確実な成長!
AMBLでは、案件参画は個人単位ではなくチーム単位が基本です。社内メンバーと共にプロジェクトに入り、横のつながりや相談しやすさも抜群。現場でのフォロー体制も整っており、孤立せずに安心してチャレンジできる環境です。受託・SESいずれの案件でも、要件定義や設計フェーズから参画する機会が豊富で、「作るだけではない」顧客課題解決に貢献するエンジニアとして、キャリアの幅が広がります。
2.大規模×長期×新規開発!「技術」と「ビジネス」の知見が交差する現場
廃止金利に伴う新規システム構築(金融)、大手通信キャリア向けWeb管理システム開発、BtoC向けデータ容量管理アプリケーションなど、大規模かつ長期、そして新規開発案件も豊富です。腰を据えて成長できる環境で、技術とビジネス両面の深い知見を習得できます。
3.モダン技術×クラウドネイティブの実務経験が積める!
コンテナ(Kubernetes/Docker)、IaC(Terraform/CDK)、主要クラウド(AWS/GCP/Azure)など、市場価値の高いスキルを獲得できる環境です。アプリ開発とクラウドインフラの接点にも関われる、技術的にチャレンジングな現場で、上流工程(要件定義・設計)の経験、クライアントとの仕様調整・折衝経験、金融系業務知識やセキュリティ知識など、専門性の高いドメイン知識、多様な言語やFW(フレームワーク)での開発経験が得られます。
キャリアパス
「フルスタック」「PM」「テックリード」などキャリアパスは無限大!あなたの「なりたい」を全力でサポート
あなたの経験や志向に合わせて、Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守、最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発、モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携など、無限の可能性が広がっています。希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です。スキルや志向に応じた案件アサインを重視しており、「こんな技術を身につけたい」「次は○○領域に挑戦したい」など、キャリアの方向性に寄り添ったサポートが受けられます。
最後に
私たちの強みは、そのほとんどがエンジニアで構成される専門チーム。技術への探究心と活発なナレッジ共有、社内勉強会が日常です。「もっと技術に没頭したい」「刺激的な仲間と切磋琢磨したい」――そんなあなたの成長意欲に応える最高の環境が、ここにあります。私たちと共に、未来のビジネスをデザインしませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
AMBL(クラウドネイティブ)で叶える、次世代のWebアプリ開発
金融・通信・流通・Fintech業界等、様々な大手クライアントとのシステム開発、DX推進を 伴奏型支援 で向き合い、ビジネスの根幹を「創る」醍醐味を味わいませんか?AMBLでは、単なる開発にとどまらない、要件定義からリリース・運用保守までを一貫して手掛けるワンストップ開発を、強力な「チーム体制(ラボ型)」で推進しています。
■具体的には・・・
※あなたの経験・志向に合わせて、無限の可能性が広がっています。
・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守
・最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発
・モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携
・希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です!
組織のミッション
クラウドネイティブ事業部:ビジネスの未来を切り拓く技術者集団
金融、通信、小売、そしてFintech業界――社会が直面するDX推進、システム刷新、IT人材不足といった喫緊の課題に、私たちは「伴走型支援」で挑みます。
私たちは、単なるシステム開発者ではありません。例えば業務系Webアプリケーションの設計から開発、運用保守までを一貫して手掛け、お客様のビジネスの根幹を深く理解することで、真に価値のあるソリューションを提供します。お客様の業務フローに深く入り込み、表面的な要望だけでなく、その奥に潜む本質的な課題を見つけ出し、最適な形で具現化する。それが私たちの強みです。
ポジション(職務)の魅力
1.上流からワンストップ!チームで挑むから安心・確実な成長!
AMBLでは、案件参画は個人単位ではなくチーム単位が基本です。社内メンバーと共にプロジェクトに入り、横のつながりや相談しやすさも抜群。現場でのフォロー体制も整っており、孤立せずに安心してチャレンジできる環境です。受託・SESいずれの案件でも、要件定義や設計フェーズから参画する機会が豊富で、「作るだけではない」顧客課題解決に貢献するエンジニアとして、キャリアの幅が広がります。
2.大規模×長期×新規開発!「技術」と「ビジネス」の知見が交差する現場
廃止金利に伴う新規システム構築(金融)、大手通信キャリア向けWeb管理システム開発、BtoC向けデータ容量管理アプリケーションなど、大規模かつ長期、そして新規開発案件も豊富です。腰を据えて成長できる環境で、技術とビジネス両面の深い知見を習得できます。
3.モダン技術×クラウドネイティブの実務経験が積める!
コンテナ(Kubernetes/Docker)、IaC(Terraform/CDK)、主要クラウド(AWS/GCP/Azure)など、市場価値の高いスキルを獲得できる環境です。アプリ開発とクラウドインフラの接点にも関われる、技術的にチャレンジングな現場で、上流工程(要件定義・設計)の経験、クライアントとの仕様調整・折衝経験、金融系業務知識やセキュリティ知識など、専門性の高いドメイン知識、多様な言語やFW(フレームワーク)での開発経験が得られます。
キャリアパス
「フルスタック」「PM」「テックリード」などキャリアパスは無限大!あなたの「なりたい」を全力でサポート
あなたの経験や志向に合わせて、Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守、最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発、モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携など、無限の可能性が広がっています。希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です。スキルや志向に応じた案件アサインを重視しており、「こんな技術を身につけたい」「次は○○領域に挑戦したい」など、キャリアの方向性に寄り添ったサポートが受けられます。
最後に
私たちの強みは、そのほとんどがエンジニアで構成される専門チーム。技術への探究心と活発なナレッジ共有、社内勉強会が日常です。「もっと技術に没頭したい」「刺激的な仲間と切磋琢磨したい」――そんなあなたの成長意欲に応える最高の環境が、ここにあります。私たちと共に、未来のビジネスをデザインしませんか?
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
エムスリーキャリア株式会社
【ハイブリ/東京/社内システム開発エンジニア(ポテンシャル採用)/Java等の静的型付け言語及びそれらのフレームワークを用いたシステム開発経験3年以上】医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービス開発・運営企業! のリモートワーク求人
■お仕事内容
本ポジションではエムスリーキャリアの業務システム開発を行います。エンジニアとして、
事業成長に必要なシステム開発やテクノロジーの新規導入はもちろん、データ分析基盤の構築と分析に基づくシステム改善までをリードするのがミッションです。
業務は企画立案~設計・開発・技術サポートまで含めて、ビジネスメンバーと二人三脚で行っていただくものもあれば、
基幹システムの一機能の開発を同時並行で担当していただく場合もあります。
▼具体的な職務内容
<戦略推進(業務システム開発)チーム役割>
テクノロジーを活用して当社サービスの業務フローのデジタル化や改善をリードし、事業運営の生産性と顧客価値の増加を図ることが役割です。
戦略推進チームのメンバーは自身で新機能開発の要件定義から開発・リリースまで一連の工程を担います。
開発したシステムについてはデータ分析を基に改善し、ユーザーに利用してもらうためのノウハウ蓄積まで行います。
<入社後、お任せする業務内容>
業務システム開発チームにおける、社内のDXや生産性向上などの推進
・Salesforce(顧客基盤システム)の新機能開発、およびシステム間連携開発(AWS/Marketo/LINE等)
・PythonによるBIツールの開発/保守
・BIツールを活用したデータ分析
・DWHの機能改善開発
・新事業/サービスのシステム開発や導入支援(技術選定・設計から参画)
<担当する領域・フェーズ>
要件定義~設計・開発~リリースまで一気通貫で担当、リリース後の効果検証・改善まで行います。
<業務の進め方(イメージ)>
・社員から寄せられる改善要望を整理したうえで、課題の整理と実装する新機能について事業開発担当者と二人三脚で事業構築を進めながら決定します。
いわば、業務設計をリードする業務コンサルという役割と言えます。
・費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。
当社ではQAチームが品質保証を行いますが、エンジニアもユニットテストを書いて、品質の向上に努めています。
▼チームカルチャーについて
・非エンジニアのメンバーからエンジニアリングへの尊重を感じられる風土です。技術選定もエンジニア主体で行っています。
・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズなど、様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。
・システムの安定稼働やセキュリティなどのメリット/リスクを踏まえ、新技術を積極的に採用しています。
生成AI関連のプロジェクトも推進しており、これまでAIを用いた求人自動レコメンド機能、求職者の意向度自動判定機能を開発しました。
経験や専門知識がなくとも、チームで協力して新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。
・適正評価のため、職種別の人事制度を導入しています。ライフイベントを支援する制度も充実しており、兼業の相談もOKです。
働きやすい環境を多角的に整えています!
■ポジションの魅力
・ユーザーの声が直接聞こえる環境で事業への貢献を実感
自社内にユーザーがいるため、リリース後のシステムに対して直接フィードバックを得て改善に活かせます。
システム構築のノウハウを蓄積できるとともに、多くの社員の業務をサポートし、直接的な貢献を感じることができます。
・自律的な開発で、業界にインパクトを与えられます
日本の医師約34万人中、約9割が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」のデータベースを活用し、
医療・人材業界の課題を解決するサービス開発を行っています。技術選定はもちろんユーザーからの声を基にした機能改善まで、
それぞれが責任を持って自律的に開発業務を進めています。
・女性社員の育休/産休取得率は100%、男性社員の取得率も76.5%と年々向上しています(2023年度実績)。
子どもが中学校に入学するまでの時短勤務も可能です(適用条件あり)。
・書籍購入補助やAWS利用料補助、4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。
■配属先
エンジニアリンググループ 戦略推進チーム(業務システム開発)
※エムスリーキャリアの事業に必要な全てのシステム開発を担う部署です。
▼グループの構成 ※2025年4月1日時点
・合計人数:71名(うち3名新卒)
・配属チーム人数:戦略推進チーム18名
■キャリアパス
ご志向や能力・経験に応じて、以下3つのキャリアパスを用意しています。
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・テックリード
■募集背景
私たちは、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで
「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナ対策を初めとする医療に対する社会的ニーズの変化には、
柔軟かつタイムリーに応えていきたいと考えているため、様々な事業を創出・拡大しております。
その中で新規・既存問わず開発案件が増加しており、今後の更なる医療業界の課題解決に資する質の高いサービス提供のためには、
自社のサービス開発体制の強化、全社の生産性向上が急務となっています。
私達と一緒に医療業界の課題解決のためのサービス開発を推進していただける業務システム開発エンジニアを積極募集しています。
■エンジニア採用特設サイト
https://career.m3career.com/engineer/
■メンバーインタビュー
・業務の魅力について:https://note.com/m3career/n/nb410a7bc2b73
・スキルアップのための取り組み:https://note.com/m3career/n/nacaed5e02f87
・開発事例:https://soracom.jp/case_studies/m3career/
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
本ポジションではエムスリーキャリアの業務システム開発を行います。エンジニアとして、
事業成長に必要なシステム開発やテクノロジーの新規導入はもちろん、データ分析基盤の構築と分析に基づくシステム改善までをリードするのがミッションです。
業務は企画立案~設計・開発・技術サポートまで含めて、ビジネスメンバーと二人三脚で行っていただくものもあれば、
基幹システムの一機能の開発を同時並行で担当していただく場合もあります。
▼具体的な職務内容
<戦略推進(業務システム開発)チーム役割>
テクノロジーを活用して当社サービスの業務フローのデジタル化や改善をリードし、事業運営の生産性と顧客価値の増加を図ることが役割です。
戦略推進チームのメンバーは自身で新機能開発の要件定義から開発・リリースまで一連の工程を担います。
開発したシステムについてはデータ分析を基に改善し、ユーザーに利用してもらうためのノウハウ蓄積まで行います。
<入社後、お任せする業務内容>
業務システム開発チームにおける、社内のDXや生産性向上などの推進
・Salesforce(顧客基盤システム)の新機能開発、およびシステム間連携開発(AWS/Marketo/LINE等)
・PythonによるBIツールの開発/保守
・BIツールを活用したデータ分析
・DWHの機能改善開発
・新事業/サービスのシステム開発や導入支援(技術選定・設計から参画)
<担当する領域・フェーズ>
要件定義~設計・開発~リリースまで一気通貫で担当、リリース後の効果検証・改善まで行います。
<業務の進め方(イメージ)>
・社員から寄せられる改善要望を整理したうえで、課題の整理と実装する新機能について事業開発担当者と二人三脚で事業構築を進めながら決定します。
いわば、業務設計をリードする業務コンサルという役割と言えます。
・費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。
当社ではQAチームが品質保証を行いますが、エンジニアもユニットテストを書いて、品質の向上に努めています。
▼チームカルチャーについて
・非エンジニアのメンバーからエンジニアリングへの尊重を感じられる風土です。技術選定もエンジニア主体で行っています。
・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズなど、様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。
・システムの安定稼働やセキュリティなどのメリット/リスクを踏まえ、新技術を積極的に採用しています。
生成AI関連のプロジェクトも推進しており、これまでAIを用いた求人自動レコメンド機能、求職者の意向度自動判定機能を開発しました。
経験や専門知識がなくとも、チームで協力して新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。
・適正評価のため、職種別の人事制度を導入しています。ライフイベントを支援する制度も充実しており、兼業の相談もOKです。
働きやすい環境を多角的に整えています!
■ポジションの魅力
・ユーザーの声が直接聞こえる環境で事業への貢献を実感
自社内にユーザーがいるため、リリース後のシステムに対して直接フィードバックを得て改善に活かせます。
システム構築のノウハウを蓄積できるとともに、多くの社員の業務をサポートし、直接的な貢献を感じることができます。
・自律的な開発で、業界にインパクトを与えられます
日本の医師約34万人中、約9割が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」のデータベースを活用し、
医療・人材業界の課題を解決するサービス開発を行っています。技術選定はもちろんユーザーからの声を基にした機能改善まで、
それぞれが責任を持って自律的に開発業務を進めています。
・女性社員の育休/産休取得率は100%、男性社員の取得率も76.5%と年々向上しています(2023年度実績)。
子どもが中学校に入学するまでの時短勤務も可能です(適用条件あり)。
・書籍購入補助やAWS利用料補助、4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。
■配属先
エンジニアリンググループ 戦略推進チーム(業務システム開発)
※エムスリーキャリアの事業に必要な全てのシステム開発を担う部署です。
▼グループの構成 ※2025年4月1日時点
・合計人数:71名(うち3名新卒)
・配属チーム人数:戦略推進チーム18名
■キャリアパス
ご志向や能力・経験に応じて、以下3つのキャリアパスを用意しています。
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・テックリード
■募集背景
私たちは、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで
「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナ対策を初めとする医療に対する社会的ニーズの変化には、
柔軟かつタイムリーに応えていきたいと考えているため、様々な事業を創出・拡大しております。
その中で新規・既存問わず開発案件が増加しており、今後の更なる医療業界の課題解決に資する質の高いサービス提供のためには、
自社のサービス開発体制の強化、全社の生産性向上が急務となっています。
私達と一緒に医療業界の課題解決のためのサービス開発を推進していただける業務システム開発エンジニアを積極募集しています。
■エンジニア採用特設サイト
https://career.m3career.com/engineer/
■メンバーインタビュー
・業務の魅力について:https://note.com/m3career/n/nb410a7bc2b73
・スキルアップのための取り組み:https://note.com/m3career/n/nacaed5e02f87
・開発事例:https://soracom.jp/case_studies/m3career/
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
| 想定年収 | 480 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 9時30分~18時30分(休憩1時間)
※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後)
※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。
※育児・介護・私傷病・転居等で出社に制限がある方で、対象条件を満たす場合は在宅勤務も可能です。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 17年 | 従業員数 | 973人 |
エムスリーキャリア株式会社
【ハイブリ/東京/社内システム開発エンジニア/Java等の静的型付け言語及びそれらのフレームワークを用いたシステム開発経験3年以上】医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービス開発・運営企業! のリモートワーク求人
<募集背景>
私たちは、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナ対策を初めとする医療に対する社会的ニーズの変化には、柔軟かつタイムリーに応えていきたいと考えているため、様々な事業を創出・拡大しております。
その中で新規・既存問わず開発案件が増加しており、今後の更なる医療業界の課題解決に資する質の高いサービス提供のためには、自社のサービス開発体制の強化、全社の生産性向上が急務となっています。私達と一緒に医療業界の課題解決のためのサービス開発を推進していただける業務システム開発エンジニアを積極募集しています。
<戦略推進(業務システム開発)チーム役割>
テクノロジーを活用して当社サービスの業務フローのデジタル化や改善をリードし、事業運営の生産性と顧客価値の増加を図ることが役割です。戦略推進チームのメンバーは自身で新機能開発の要件定義から開発・リリースまで一連の工程を担います。開発したシステムについてはデータ分析を基に改善し、ユーザーに利用してもらうためのノウハウ蓄積まで行います。
<入社後、お任せする業務内容>
業務システム開発チームにおける、社内のDXや生産性向上などの推進
・Salesforce(顧客基盤システム)の新機能開発、およびシステム間連携開発(AWS/Marketo/LINE等)
・PythonによるBIツールの開発/保守
・BIツールを活用したデータ分析
・DWHの機能改善開発
・新事業/サービスのシステム開発や導入支援(技術選定・設計から参画)
<担当する領域・フェーズ>
要件定義~設計・開発~リリースまで一気通貫で担当、リリース後の効果検証・改善まで行います。
<業務の進め方(イメージ)>
・社員から寄せられる改善要望を整理したうえで、課題の整理と実装する新機能について事業開発担当者と二人三脚で事業構築を進めながら決定します。いわば、業務設計をリードする業務コンサルという役割と言えます。
・費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。
当社ではQAチームが品質保証を行いますが、エンジニアもユニットテストを書いて、品質の向上に努めています。
<チームカルチャーについて>
・非エンジニアのメンバーからエンジニアリングへの尊重を感じられる風土です。技術選定もエンジニア主体で行っています。
・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズなど、様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。
・システムの安定稼働やセキュリティなどのメリット/リスクを踏まえ、新技術を積極的に採用しています。
生成AI関連のプロジェクトも推進しており、これまでAIを用いた求人自動レコメンド機能、求職者の意向度自動判定機能を開発しました。
経験や専門知識がなくとも、チームで協力して新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。
・適正評価のため、職種別の人事制度を導入しています。ライフイベントを支援する制度も充実しており、兼業の相談もOKです。働きやすい環境を多角的に整えています!
<キャリアパス>
ご志向や能力・経験に応じて、以下3つのキャリアパスを用意しています。
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・テックリード
■エンジニア採用特設サイト
https://career.m3career.com/engineer/
■メンバーインタビュー
・業務の魅力について:https://note.com/m3career/n/nb410a7bc2b73
・スキルアップのための取り組み:https://note.com/m3career/n/nacaed5e02f87
・開発事例:https://soracom.jp/case_studies/m3career/
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
私たちは、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナ対策を初めとする医療に対する社会的ニーズの変化には、柔軟かつタイムリーに応えていきたいと考えているため、様々な事業を創出・拡大しております。
その中で新規・既存問わず開発案件が増加しており、今後の更なる医療業界の課題解決に資する質の高いサービス提供のためには、自社のサービス開発体制の強化、全社の生産性向上が急務となっています。私達と一緒に医療業界の課題解決のためのサービス開発を推進していただける業務システム開発エンジニアを積極募集しています。
<戦略推進(業務システム開発)チーム役割>
テクノロジーを活用して当社サービスの業務フローのデジタル化や改善をリードし、事業運営の生産性と顧客価値の増加を図ることが役割です。戦略推進チームのメンバーは自身で新機能開発の要件定義から開発・リリースまで一連の工程を担います。開発したシステムについてはデータ分析を基に改善し、ユーザーに利用してもらうためのノウハウ蓄積まで行います。
<入社後、お任せする業務内容>
業務システム開発チームにおける、社内のDXや生産性向上などの推進
・Salesforce(顧客基盤システム)の新機能開発、およびシステム間連携開発(AWS/Marketo/LINE等)
・PythonによるBIツールの開発/保守
・BIツールを活用したデータ分析
・DWHの機能改善開発
・新事業/サービスのシステム開発や導入支援(技術選定・設計から参画)
<担当する領域・フェーズ>
要件定義~設計・開発~リリースまで一気通貫で担当、リリース後の効果検証・改善まで行います。
<業務の進め方(イメージ)>
・社員から寄せられる改善要望を整理したうえで、課題の整理と実装する新機能について事業開発担当者と二人三脚で事業構築を進めながら決定します。いわば、業務設計をリードする業務コンサルという役割と言えます。
・費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。
当社ではQAチームが品質保証を行いますが、エンジニアもユニットテストを書いて、品質の向上に努めています。
<チームカルチャーについて>
・非エンジニアのメンバーからエンジニアリングへの尊重を感じられる風土です。技術選定もエンジニア主体で行っています。
・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズなど、様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。
・システムの安定稼働やセキュリティなどのメリット/リスクを踏まえ、新技術を積極的に採用しています。
生成AI関連のプロジェクトも推進しており、これまでAIを用いた求人自動レコメンド機能、求職者の意向度自動判定機能を開発しました。
経験や専門知識がなくとも、チームで協力して新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。
・適正評価のため、職種別の人事制度を導入しています。ライフイベントを支援する制度も充実しており、兼業の相談もOKです。働きやすい環境を多角的に整えています!
<キャリアパス>
ご志向や能力・経験に応じて、以下3つのキャリアパスを用意しています。
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・テックリード
■エンジニア採用特設サイト
https://career.m3career.com/engineer/
■メンバーインタビュー
・業務の魅力について:https://note.com/m3career/n/nb410a7bc2b73
・スキルアップのための取り組み:https://note.com/m3career/n/nacaed5e02f87
・開発事例:https://soracom.jp/case_studies/m3career/
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
| 想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 9時30分~18時30分(休憩1時間)
※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後)
※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。
※育児・介護・私傷病・転居等で出社に制限がある方で、対象条件を満たす場合は在宅勤務も可能です。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 17年 | 従業員数 | 973人 |
エムスリーキャリア株式会社
【ハイブリ/東京/Webアプリケーションエンジニア/Webアプリケーション開発経験3年以上(開発言語不問)・要件定義経験】医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービス開発・運営企業! のリモートワーク求人
<募集背景>
私たちは、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、
健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。
また、コロナワクチン接種における医療従事者確保のような国の施策を支えるサービスには、柔軟にタイムリーに応えていきたいと考えているため、
新規、既存問わず様々な開発案件が増加しております。
医療業界の課題解決に資するサービス創造・拡大のため、自社のサービス開発体制の強化を重視していく中で、
私たちと一緒に医療業界の課題解決を行うサービス開発を推進していただけるWebアプリケーションエンジニアを積極募集しています。
<概要>
医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービスの新機能開発や機能改修について、
要件定義、設計、実装、効果検証まで、 Webアプリのフロントエンド・バックエンドの開発業務を担当するポジションです。
【開発サービスの例】
「m3.com CAREER」(https://career.m3.com/):医師のための総合転職支援サイト
「M3 Career プライム」(https://enzine.m3career.com/lp/prime/entry/):医師確保に向けた、新たな採用プラットフォーム
「薬キャリ」( https://pcareer.m3.com ) :薬剤師のための総合転職支援サイト
「薬キャリ1st」( https://pcareer.m3.com/1st/2024 ) : 薬学生のための就職支援サイト
「産業医エクスプレス」(https://sangyoui.m3career.com/service/):最短30分で決まるスポット産業医面談サービス
「アネナビ!」(https://www.anenavi.jp/):麻酔科医専門 お仕事探し情報サイト
<配属先>
エンジニアリンググループ Webチームまたは新規サービスチーム
【部署の構成】※2025年4月1日時点
・合計人数:71名
※うち3名新卒
・配属チーム人数:Webチーム17名、新規サービスチーム15名
※配属グループは志向やこれまでのご経験
・能力、チームとの相性等を踏まえ判断させていただきます。
Webグループ、新規サービスグループでは以下の業務に取り組んでいます。
・医師、薬剤師向け転職サイト、口コミサイト等のWebアプリケーション開発
・医療機関向け採用支援サービスの開発・産業医紹介サービス(健康経営事業)の開発
・モバイルアプリ(各キャリアサイト)の開発
・各サービスの新機能提案
<Webグループ/新規サービスグループの役割>
Webグループでは、医師・薬剤師キャリアサービスの強化、新規サービスグループでは健康経営領域、
病院経営領域でのサービス拡大を目指して頂くことを想定しています。
WebグループはオンプレからAWSへの移行を含めた大規模なリアーキテクティングも実施しており、
新規サービスグループでは、様々な案件に企画段階から取り組んで頂く可能性が大きくなります。
<入社後、あなたにお任せしたい業務例>
・担当サービスの新機能企画、仕様策定
・Ruby on RailsまたはKotlin+Spring Boot、PostgreSQL、Redis、Elasticsearchを用いたバックエンド開発
・AWS、Dockerを用いたインフラ構築
・Vue.jsを用いたフロントエンド開発ITを活用した事業課題の解決スピード向上を図るため、ビジネスサイドのメンバーと共に企画と仕様をまとめ、
開発からリリース後の機能改善までを一気通貫で行っていただきます。
システム開発ではWebアプリケーションのサーバーサイド開発が中心ですが、フロントエンドの開発にも携わり、
UXの改善を含めたサービス成長をリードしていただくポジションです。
<担当フェーズ>
要件定義、基本設計、詳細設計、開発、開発したシステムの効果検証・改善
<業務の進め方(イメージ)>
担当サービスの事業責任者、あるいはプロダクトマネージャーと直接、課題の整理や実装する機能の決定を行います。
費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。
エンジニアとしては、ユニットテストを書くだけでなく、テスト観点について開発着手前にQAチームと相談したり、
テスト観点の提案等を行い協力して品質向上を努めます。
<チームカルチャー>
・医師・薬剤師向けのtoC系サービスと医療機関向けのtoB系サービスをチームで分担して開発しています。
新規事業関連も含めて計20ほどのサービス開発を推進しています。
・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズ様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。
・一般的なシステム開発業務と異なり、カットオーバー前後で長時間の勤務が発生することなく、計画に沿って仕事を進捗させています。
計画的に早帰りや休みを取りやすく、業務と自己研鑽をメリハリつけて行っていただく事が可能です。(月間残業時間15~20時間程度)
<キャリアパス>
志向やこれまでのご経験・能力に応じて複数のキャリアプランが用意されています。
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・テックリード
<ポジションの魅力>
・医療従事者や医療機関の経営を支える各種サービスを提供しているため、医療業界や社会への貢献を実感できます。
・社会的ニーズの高まりを受け、健康経営領域
・病院経営領域のサービスも拡大中で、価値ある事業開発を貴方のエンジニアリングスキルで支えることができます。
・多様な専門知識を持つビジネスサイドのメンバーとともに開発を進めていくことで、エンジニアとしての業務だけでなく、
新規事業開発や事業成長のノウハウを学ぶことができます。
・書籍購入補助やAWS利用料補助,4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。
【エンジニア採用特設サイト】
https://career.m3career.com/midcareer/engineer
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
私たちは、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、
健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。
また、コロナワクチン接種における医療従事者確保のような国の施策を支えるサービスには、柔軟にタイムリーに応えていきたいと考えているため、
新規、既存問わず様々な開発案件が増加しております。
医療業界の課題解決に資するサービス創造・拡大のため、自社のサービス開発体制の強化を重視していく中で、
私たちと一緒に医療業界の課題解決を行うサービス開発を推進していただけるWebアプリケーションエンジニアを積極募集しています。
<概要>
医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービスの新機能開発や機能改修について、
要件定義、設計、実装、効果検証まで、 Webアプリのフロントエンド・バックエンドの開発業務を担当するポジションです。
【開発サービスの例】
「m3.com CAREER」(https://career.m3.com/):医師のための総合転職支援サイト
「M3 Career プライム」(https://enzine.m3career.com/lp/prime/entry/):医師確保に向けた、新たな採用プラットフォーム
「薬キャリ」( https://pcareer.m3.com ) :薬剤師のための総合転職支援サイト
「薬キャリ1st」( https://pcareer.m3.com/1st/2024 ) : 薬学生のための就職支援サイト
「産業医エクスプレス」(https://sangyoui.m3career.com/service/):最短30分で決まるスポット産業医面談サービス
「アネナビ!」(https://www.anenavi.jp/):麻酔科医専門 お仕事探し情報サイト
<配属先>
エンジニアリンググループ Webチームまたは新規サービスチーム
【部署の構成】※2025年4月1日時点
・合計人数:71名
※うち3名新卒
・配属チーム人数:Webチーム17名、新規サービスチーム15名
※配属グループは志向やこれまでのご経験
・能力、チームとの相性等を踏まえ判断させていただきます。
Webグループ、新規サービスグループでは以下の業務に取り組んでいます。
・医師、薬剤師向け転職サイト、口コミサイト等のWebアプリケーション開発
・医療機関向け採用支援サービスの開発・産業医紹介サービス(健康経営事業)の開発
・モバイルアプリ(各キャリアサイト)の開発
・各サービスの新機能提案
<Webグループ/新規サービスグループの役割>
Webグループでは、医師・薬剤師キャリアサービスの強化、新規サービスグループでは健康経営領域、
病院経営領域でのサービス拡大を目指して頂くことを想定しています。
WebグループはオンプレからAWSへの移行を含めた大規模なリアーキテクティングも実施しており、
新規サービスグループでは、様々な案件に企画段階から取り組んで頂く可能性が大きくなります。
<入社後、あなたにお任せしたい業務例>
・担当サービスの新機能企画、仕様策定
・Ruby on RailsまたはKotlin+Spring Boot、PostgreSQL、Redis、Elasticsearchを用いたバックエンド開発
・AWS、Dockerを用いたインフラ構築
・Vue.jsを用いたフロントエンド開発ITを活用した事業課題の解決スピード向上を図るため、ビジネスサイドのメンバーと共に企画と仕様をまとめ、
開発からリリース後の機能改善までを一気通貫で行っていただきます。
システム開発ではWebアプリケーションのサーバーサイド開発が中心ですが、フロントエンドの開発にも携わり、
UXの改善を含めたサービス成長をリードしていただくポジションです。
<担当フェーズ>
要件定義、基本設計、詳細設計、開発、開発したシステムの効果検証・改善
<業務の進め方(イメージ)>
担当サービスの事業責任者、あるいはプロダクトマネージャーと直接、課題の整理や実装する機能の決定を行います。
費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。
エンジニアとしては、ユニットテストを書くだけでなく、テスト観点について開発着手前にQAチームと相談したり、
テスト観点の提案等を行い協力して品質向上を努めます。
<チームカルチャー>
・医師・薬剤師向けのtoC系サービスと医療機関向けのtoB系サービスをチームで分担して開発しています。
新規事業関連も含めて計20ほどのサービス開発を推進しています。
・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズ様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。
・一般的なシステム開発業務と異なり、カットオーバー前後で長時間の勤務が発生することなく、計画に沿って仕事を進捗させています。
計画的に早帰りや休みを取りやすく、業務と自己研鑽をメリハリつけて行っていただく事が可能です。(月間残業時間15~20時間程度)
<キャリアパス>
志向やこれまでのご経験・能力に応じて複数のキャリアプランが用意されています。
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・テックリード
<ポジションの魅力>
・医療従事者や医療機関の経営を支える各種サービスを提供しているため、医療業界や社会への貢献を実感できます。
・社会的ニーズの高まりを受け、健康経営領域
・病院経営領域のサービスも拡大中で、価値ある事業開発を貴方のエンジニアリングスキルで支えることができます。
・多様な専門知識を持つビジネスサイドのメンバーとともに開発を進めていくことで、エンジニアとしての業務だけでなく、
新規事業開発や事業成長のノウハウを学ぶことができます。
・書籍購入補助やAWS利用料補助,4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。
【エンジニア採用特設サイト】
https://career.m3career.com/midcareer/engineer
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
| 想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 9時30分~18時30分(休憩1時間)
※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後)
※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。
※育児・介護・私傷病・転居等で出社に制限がある方で、対象条件を満たす場合は在宅勤務も可能です。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 17年 | 従業員数 | 973人 |
テックファーム株式会社
◆【フレックス/ハイブリ/東京/ 時短OK/産休/育休ブランク期間OK/PM候補(パパママエンジニア向け)/Java、PHP、C#いずれかの開発経験&要件定義から実装までの開発経験5年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。
【働く環境について】
当社では、社員の約半数が既婚者であり、子育てをしながら働くパパ・ママ社員も多数在籍しています。
そのため、急なお子さまの体調不良やお迎えによる一時的な離席にも理解があり、役員も自身のカレンダーにお子さまの予定を入れているほどです。
また、年に一度「ファミリーデー」という社内イベントを開催しており、その際にはお子さまにも会社へお越しいただき、親子で楽しめるコンテンツをご用意しています。
(実績)
・育児休業取得率 女性:100% 男性:50% ※男性の育児休業は最高9ヶ月取得実績有り
・育休復帰率100%
※社内チャットには「パパママチャンネル」を活用して、育児に関する悩みを相談するコミュニティもあります。
【部署について】
部署内では「コンサル一年目の教科書」を活用した教育プログラムを実施しております。
この取り組みは、顧客対応やチームでの協働において「何を大切にし、どう優先すべきか」といった共通認識を育むことが目的です。
表面的なやりとりにとどまらず、相手の意図をくみ取り、期待を超える行動ができるようなコミュニケーション力を磨くことができます。
★目指せるキャリアパス
・PL /PM
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア
★本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。
■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。
【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)
【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。
【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。
■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。
★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社
★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)
■本ポジションについて
BtoBtoC向けのWebシステム・アプリ開発案件で、これまでのご経験を活かしながら、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
仕事と家庭を無理なく両立しつつ、エンジニアとしてのキャリアも着実に伸ばしていける環境が整っています。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。
【働く環境について】
当社では、社員の約半数が既婚者であり、子育てをしながら働くパパ・ママ社員も多数在籍しています。
そのため、急なお子さまの体調不良やお迎えによる一時的な離席にも理解があり、役員も自身のカレンダーにお子さまの予定を入れているほどです。
また、年に一度「ファミリーデー」という社内イベントを開催しており、その際にはお子さまにも会社へお越しいただき、親子で楽しめるコンテンツをご用意しています。
(実績)
・育児休業取得率 女性:100% 男性:50% ※男性の育児休業は最高9ヶ月取得実績有り
・育休復帰率100%
※社内チャットには「パパママチャンネル」を活用して、育児に関する悩みを相談するコミュニティもあります。
【部署について】
部署内では「コンサル一年目の教科書」を活用した教育プログラムを実施しております。
この取り組みは、顧客対応やチームでの協働において「何を大切にし、どう優先すべきか」といった共通認識を育むことが目的です。
表面的なやりとりにとどまらず、相手の意図をくみ取り、期待を超える行動ができるようなコミュニケーション力を磨くことができます。
★目指せるキャリアパス
・PL /PM
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア
★本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。
■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。
【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)
【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。
【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。
■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。
★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社
★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)
■本ポジションについて
BtoBtoC向けのWebシステム・アプリ開発案件で、これまでのご経験を活かしながら、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
仕事と家庭を無理なく両立しつつ、エンジニアとしてのキャリアも着実に伸ばしていける環境が整っています。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 508 〜 590 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム/5:00~10:00、12:00~19:00
コアタイム:10:00〜12:00
標準労働時間/9:30~18:30
(休憩時間:60分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。 |
||
| 設立年数 | 11年 | 従業員数 | 215人 |
テックファーム株式会社
◆【フレックス/ハイブリ/東京/フルスタックエンジニア/Java、PHP、C#、Python、react、Vue、TypeScriptのいづれかで開発経験2年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。
【 目指せるキャリアパス】
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア
■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。
【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)
【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要件定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。
【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。
■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。
★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社
★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)
■本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。
toC向けWEBシステム/アプリ案件でご自身のご経験を活かしながら、スキルを伸ばすことができます。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。
開発手法はウォーターフォール/アジャイルどちらもございます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。
【 目指せるキャリアパス】
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア
■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。
【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)
【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要件定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。
【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。
■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。
★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社
★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)
■本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。
toC向けWEBシステム/アプリ案件でご自身のご経験を活かしながら、スキルを伸ばすことができます。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。
開発手法はウォーターフォール/アジャイルどちらもございます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 444 〜 590 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム/5:00~10:00、12:00~19:00
コアタイム:10:00〜12:00
標準労働時間/9:30~18:30
(休憩時間:60分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。 |
||
| 設立年数 | 11年 | 従業員数 | 215人 |
Thinkings株式会社
★【リモート可/フレックス/自社開発/新規事業プロダクトエンジニア/3年以上のシステム開発経験(言語不問)】2,000社以上の導入企業数である採用管理を効率化するクラウド型システム提供企業! のリモートワーク求人
|業務内容
- 新規プロダクトの設計全般(フロントエンド、バックエンド、モデリングなど)
- 新規プロダクトの実装全般(フロントエンド、バックエンド、モデリングなど)
- 生成AIを活用した機能立案や実装
現在、PoCフェーズとなるためエンジニアリングマネージャーと共に生成AIを活用したPoC開発を行っていただきます。
その後、得意領域や獲得したいスキルを考慮しながら製品版の開発を担当いただきます。
PoCから参画できますので、技術スタックやLLMのモデル選定から携わることができます。
また、本プロジェクトは企画と開発が一体となって進めているため見通しの良い環境で顧客への価値提供を主眼に開発できることもポイントです。
|配属部門・チーム
Tech&Design Center > Product Management Dept. > PoC Team
|チーム構成
新規事業企画チーム、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャー
|フォロー体制
プロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーでOJT体制でフォロー
|本ポジションの魅力(得られる経験・スキル)
- ゼロイチのプロダクト開発経験
- AIを中心にしたプロダクトの開発経験
- フルスタックな開発経験
|キャリアパス
- プロダクトエンジニアとして経験やスキルを磨いていき上位のスペシャリストを目指すパス
- プロダクトエンジニアとして経験やスキルを磨きつつ、エンジニアのマネジメントを目指すパス
|事業内容
HR Tech事業(sonar ATS、sonar storeの提供)
当社は、「誰もが意志ある仕事をするために 誰もが使える方法をつくる」をミッションとして掲げており、企業の採用プロセスにおいて、応募者の意志や能力を正しく見極め、応募者が最も成果を出しうる最適な役割とのマッチングを支援する、採用管理SaaS「sonar ATS」を主力事業として展開しています。
また、同じHR Tech領域のHRサービスベンダーに対しては、APIでのデータ連携やお互いの顧客基盤を活用したマーケティング支援等を行う連携を推進。顧客向けには、それらの連携をベースとして、複数のHRサービスのインテグレーションを実現する「sonar store」を展開しています。
当社は、これらのサービスをより磨き込み成長させ、採用領域におけるさまざまなサービスをワンストップで提供する「採用のプラットフォーマー」として、顧客の組織づくりを支援していきます。
■Thinkingsの歴史🐬~Company History~
https://thinkings.co.jp/history
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Tech Blog
https://zenn.dev/p/thinkingsinc
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
- 新規プロダクトの設計全般(フロントエンド、バックエンド、モデリングなど)
- 新規プロダクトの実装全般(フロントエンド、バックエンド、モデリングなど)
- 生成AIを活用した機能立案や実装
現在、PoCフェーズとなるためエンジニアリングマネージャーと共に生成AIを活用したPoC開発を行っていただきます。
その後、得意領域や獲得したいスキルを考慮しながら製品版の開発を担当いただきます。
PoCから参画できますので、技術スタックやLLMのモデル選定から携わることができます。
また、本プロジェクトは企画と開発が一体となって進めているため見通しの良い環境で顧客への価値提供を主眼に開発できることもポイントです。
|配属部門・チーム
Tech&Design Center > Product Management Dept. > PoC Team
|チーム構成
新規事業企画チーム、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャー
|フォロー体制
プロダクトマネージャーとエンジニアリングマネージャーでOJT体制でフォロー
|本ポジションの魅力(得られる経験・スキル)
- ゼロイチのプロダクト開発経験
- AIを中心にしたプロダクトの開発経験
- フルスタックな開発経験
|キャリアパス
- プロダクトエンジニアとして経験やスキルを磨いていき上位のスペシャリストを目指すパス
- プロダクトエンジニアとして経験やスキルを磨きつつ、エンジニアのマネジメントを目指すパス
|事業内容
HR Tech事業(sonar ATS、sonar storeの提供)
当社は、「誰もが意志ある仕事をするために 誰もが使える方法をつくる」をミッションとして掲げており、企業の採用プロセスにおいて、応募者の意志や能力を正しく見極め、応募者が最も成果を出しうる最適な役割とのマッチングを支援する、採用管理SaaS「sonar ATS」を主力事業として展開しています。
また、同じHR Tech領域のHRサービスベンダーに対しては、APIでのデータ連携やお互いの顧客基盤を活用したマーケティング支援等を行う連携を推進。顧客向けには、それらの連携をベースとして、複数のHRサービスのインテグレーションを実現する「sonar store」を展開しています。
当社は、これらのサービスをより磨き込み成長させ、採用領域におけるさまざまなサービスをワンストップで提供する「採用のプラットフォーマー」として、顧客の組織づくりを支援していきます。
■Thinkingsの歴史🐬~Company History~
https://thinkings.co.jp/history
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Tech Blog
https://zenn.dev/p/thinkingsinc
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
| 想定年収 | 400 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 『フレックスタイム制』
【標準労働時間】10:00~19:00
【コアタイム】11:00~16:00
【フレキシブルタイム】無
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
Thinkings株式会社は、HRテクノロジーを活用して企業の採用活動を支援する企業です。主力製品である「sonar ATS」は、SaaS型の採用管理システムで、企業が効率的かつ効果的に採用プロセスを管理できるようサポートします。sonar ATSは、応募者の管理、面接のスケジューリング、評価の記録など、採用活動全般を一元管理できる機能を提供しています。また、AIを活用したエントリーシート選考支援機能も搭載しており、企業の採用活動をさらに効率化します。 【★社風/文化】 Thinkingsの社風は、革新と協力を重視しています。社員一人ひとりが主体的に行動し、新しいアイデアを積極的に提案する文化が根付いています。また、チームワークを大切にし、互いにサポートし合う環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れております。 |
||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 190人 |
Thinkings株式会社
★【リモート可/フレックス/自社開発/プロダクトエンジニア(プロダクトリニューアル担当)/3年以上のシステム開発経験(言語不問)】2,000社以上の導入企業数である採用管理を効率化するクラウド型システム提供企業! のリモートワーク求人
|業務内容
- sonar ATSの既存コードを踏まえた上で,ASP.NETからC#,Reactへの移行を推進
- UIおよび機能の刷新
- コアロジック・データ構造のリファクタリング
- 運用を見据えた拡張性・保守性の高い設計
- AIコーディングエージェントを活用した開発効率化の推進
|業務詳細
【具体的な業務内容】
・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認
・スプリント計画の立案と実行
・デイリースクラムへの参加
・バックログの管理
・コード開発とレビュー
・テストコードの開発
・本番環境へのデプロイ
・運用保守・障害対応
|募集背景
当社の主力プロダクトであるsonar ATSのモダン化プロジェクトを推進するため、新設チームのメンバーを募集します。
長期的なプロダクト維持と並行して、レガシー資産の理解を活かしつつ、Reactやクラウド技術を用いたアーキテクチャ刷新・UIリニューアルをリードしていただける方を歓迎します。
経験豊富なエンジニアとして、既存の資産を活かしつつ最新技術によるプロダクトの成長を牽引したい方のご応募をお待ちしています。
|挑戦と成長を支えるThinkingsエンジニアリングチームについて
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Engineer's hackathon
https://note.com/thinkings/n/n7d600a42193c
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
- sonar ATSの既存コードを踏まえた上で,ASP.NETからC#,Reactへの移行を推進
- UIおよび機能の刷新
- コアロジック・データ構造のリファクタリング
- 運用を見据えた拡張性・保守性の高い設計
- AIコーディングエージェントを活用した開発効率化の推進
|業務詳細
【具体的な業務内容】
・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認
・スプリント計画の立案と実行
・デイリースクラムへの参加
・バックログの管理
・コード開発とレビュー
・テストコードの開発
・本番環境へのデプロイ
・運用保守・障害対応
|募集背景
当社の主力プロダクトであるsonar ATSのモダン化プロジェクトを推進するため、新設チームのメンバーを募集します。
長期的なプロダクト維持と並行して、レガシー資産の理解を活かしつつ、Reactやクラウド技術を用いたアーキテクチャ刷新・UIリニューアルをリードしていただける方を歓迎します。
経験豊富なエンジニアとして、既存の資産を活かしつつ最新技術によるプロダクトの成長を牽引したい方のご応募をお待ちしています。
|挑戦と成長を支えるThinkingsエンジニアリングチームについて
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Engineer's hackathon
https://note.com/thinkings/n/n7d600a42193c
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
| 想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 『フレックスタイム制』
【標準労働時間】10:00~19:00
【コアタイム】11:00~16:00
【フレキシブルタイム】無
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
Thinkings株式会社は、HRテクノロジーを活用して企業の採用活動を支援する企業です。主力製品である「sonar ATS」は、SaaS型の採用管理システムで、企業が効率的かつ効果的に採用プロセスを管理できるようサポートします。sonar ATSは、応募者の管理、面接のスケジューリング、評価の記録など、採用活動全般を一元管理できる機能を提供しています。また、AIを活用したエントリーシート選考支援機能も搭載しており、企業の採用活動をさらに効率化します。 【★社風/文化】 Thinkingsの社風は、革新と協力を重視しています。社員一人ひとりが主体的に行動し、新しいアイデアを積極的に提案する文化が根付いています。また、チームワークを大切にし、互いにサポートし合う環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れております。 |
||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 190人 |
Thinkings株式会社
★【リモート可/フレックス/自社開発/プロダクトエンジニア/3年以上のシステム開発経験(言語不問)】2,000社以上の導入企業数である採用管理を効率化するクラウド型システム提供企業! のリモートワーク求人
|募集背景
当社の主力プロダクトであるsonar ATSの安定的な成長を支えるプロダクト開発、HR Tech領域での新規プロダクトの開発を継続的に拡大していくために、経験豊富なエンジニアを募集しています。
|業務内容
sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当いただきます。
C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進め、プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画にを責任もって遂行していただくポジションです。
|挑戦と成長を支えるThinkingsエンジニアリングチームについて
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Engineer's hackathon
https://note.com/thinkings/n/n7d600a42193c
|具体的な業務内容
・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認
・スプリント計画の立案と実行
・デイリースクラムへの参加
・バックログの管理
・コード開発とレビュー
・テストコードの開発
・本番環境へのデプロイ
・運用保守・障害対応
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
当社の主力プロダクトであるsonar ATSの安定的な成長を支えるプロダクト開発、HR Tech領域での新規プロダクトの開発を継続的に拡大していくために、経験豊富なエンジニアを募集しています。
|業務内容
sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当いただきます。
C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進め、プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画にを責任もって遂行していただくポジションです。
|挑戦と成長を支えるThinkingsエンジニアリングチームについて
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Engineer's hackathon
https://note.com/thinkings/n/n7d600a42193c
|具体的な業務内容
・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認
・スプリント計画の立案と実行
・デイリースクラムへの参加
・バックログの管理
・コード開発とレビュー
・テストコードの開発
・本番環境へのデプロイ
・運用保守・障害対応
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
| 想定年収 | 400 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 『フレックスタイム制』
【標準労働時間】10:00~19:00
【コアタイム】11:00~16:00
【フレキシブルタイム】無
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
Thinkings株式会社は、HRテクノロジーを活用して企業の採用活動を支援する企業です。主力製品である「sonar ATS」は、SaaS型の採用管理システムで、企業が効率的かつ効果的に採用プロセスを管理できるようサポートします。sonar ATSは、応募者の管理、面接のスケジューリング、評価の記録など、採用活動全般を一元管理できる機能を提供しています。また、AIを活用したエントリーシート選考支援機能も搭載しており、企業の採用活動をさらに効率化します。 【★社風/文化】 Thinkingsの社風は、革新と協力を重視しています。社員一人ひとりが主体的に行動し、新しいアイデアを積極的に提案する文化が根付いています。また、チームワークを大切にし、互いにサポートし合う環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れております。 |
||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 190人 |
株式会社PARA-SOL
【ハイブリッド/熊本/SE】福利厚生◎プライム案件多数の企業で、キャリアアップ★ のリモートワーク求人
◇◆時短ママさん複数名活躍中/柔軟な働き方できるので安心◎/自分のキャリアと家庭の両立が叶います◆◇
株式会社PARA-SOLでは、熊本にいながら首都圏の最先端プロジェクトに携わることができるSEを募集しています。
私たちは「地方でも一流の仕事ができる」を目指し、社員一人ひとりの成長と働きやすさを大切にしています。
■お仕事内容
開発支援及び保守業務: 通信系案件やスマートロック連動の施設予約管理システム開発など、多岐にわたるプロジェクトに携わります。
プロジェクトによって週2~3日のリモートワークも可能です。
使用言語: 主にC#、VB.net、Ruby on Railsを使用。
経験が少ない方でもオンライン外部研修などで新しい技術を学べる環境が整っています。
■魅力
・ワークライフバランスを重視: 年間休日125日、完全週休2日制(土日祝休み)、残業は月1~2時間程度です。
家庭との両立を目指すママさんにぴったりの環境です。
条件によっては時短勤務も可能で、育休復帰率は100%ですので、安心して働くことができます。
・多様な案件に対応: 首都圏の様々な案件に携わることで、スキルアップが期待できます。
アサインローテーションを行っており、長期間同じプロジェクトに固定されることはありません。
・教育制度が充実: オンライン外部研修やeラーニングなどで新しい技術を習得する機会が豊富にあります。
経験が少ない方でも、先輩社員によるOJTや安心のカリキュラムでサポートします。
■組織構成
20名程度(20~60代)が在籍しています。時短ママさんも在籍しているため安心して就業することが可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
株式会社PARA-SOLでは、熊本にいながら首都圏の最先端プロジェクトに携わることができるSEを募集しています。
私たちは「地方でも一流の仕事ができる」を目指し、社員一人ひとりの成長と働きやすさを大切にしています。
■お仕事内容
開発支援及び保守業務: 通信系案件やスマートロック連動の施設予約管理システム開発など、多岐にわたるプロジェクトに携わります。
プロジェクトによって週2~3日のリモートワークも可能です。
使用言語: 主にC#、VB.net、Ruby on Railsを使用。
経験が少ない方でもオンライン外部研修などで新しい技術を学べる環境が整っています。
■魅力
・ワークライフバランスを重視: 年間休日125日、完全週休2日制(土日祝休み)、残業は月1~2時間程度です。
家庭との両立を目指すママさんにぴったりの環境です。
条件によっては時短勤務も可能で、育休復帰率は100%ですので、安心して働くことができます。
・多様な案件に対応: 首都圏の様々な案件に携わることで、スキルアップが期待できます。
アサインローテーションを行っており、長期間同じプロジェクトに固定されることはありません。
・教育制度が充実: オンライン外部研修やeラーニングなどで新しい技術を習得する機会が豊富にあります。
経験が少ない方でも、先輩社員によるOJTや安心のカリキュラムでサポートします。
■組織構成
20名程度(20~60代)が在籍しています。時短ママさんも在籍しているため安心して就業することが可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 400 〜 592 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 50人 |
180件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。