リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. Go
  3. 年収1000万円以上
  4. 3ページ目

Go×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目

searchリモートワーク求人を探す

81件中 21件~30件

株式会社Finatextホールディングス

【正社員/ハイブリット/アカウントエンジニア(CRE/導入エンジニア)】上場フィンテック企業/自社プロダクトの導入、設計を行うアカウントエンジニア募集! のリモートワーク求人

【会社概要】
・Finatextグループについて
Finatextグループは、「金融を"サービス"として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムの提供を通じて「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を可能にするFintech企業です。金融のDXを推進し、非金融事業者の金融サービスの参入障壁を下げることで、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中の実現を目指しています。

金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁しており、多様な事業に携われる機会がございます。

・クレジット事業について
Finatextグループは2021年12月にグロース市場に上場し、現在、証券ビジネスサービスのプラットフォームであるBaaS(Brokerage as a Service)とデジタル保険のプラットフォームであるInspireが軌道に乗り始め、新たにクレジット事業を立ち上げを行いました。クレジット事業では、与信ビジネス全体に対して、基幹システム「Crest」を通じて事業を展開していきます。カードローンの業務機能の提供から始まり、ショッピングにおける後払いなどのエンベデッドファイナンス等へも展開していく予定です。

・募集背景
クレジット事業でのコアプロダクトとなる、クレジット業務基幹システム「Crest」にたくさんの引き合いをいただいており、エンジニアが顧客ニーズを把握しつつ効率よく開発が行える体制の構築が急務となっています。

【業務内容】
新規クレジット商品立ち上げの基幹システム構築・導入プロジェクトに携わって頂きます。
顧客・PMとのコミュニケーションを取りながらの顧客ニーズの把握、要件定義/設計、実際のプロダクト開発を行っていただきます。

「アカウントエンジニア」として以下を担当して頂きます。
・SaaSクレジット業務基幹システム「Crest」を顧客企業へ導入する際に、顧客とコミュニケーションを取りながらビジネス要件を理解し、PjM、PdMと協力してプロダクトの成長を考慮しながらの上流工程の要件定義、設計を行う。
・スクラムチームに所属してのプロダクト開発を行う。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【みなし労働時間/日】8時間/日 標準労働時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社Finatext(Finatext Ltd.)は、金融サービスの開発やビックデータ解析を手掛けるベンチャー企業だ。設立は2013年12月で、台湾、ベトナム、イギリス、スリランカでも事業を展開しております。

グループとして3つの事業を展開し、Finatext(フィナテキスト)はその中核としてリテール向けモバイルサービスや投資関連アルゴリズムなどを提供しております。累計200万DLを越える投資コミュニティアプリの開発・運営も行っております。2016年8月に経営統合したNowcast(ナウキャスト)は、機関投資家向けにビッグデータ解析サービスを提供しております。2017年3月に設立された新しい証券会社、Smartplus(スマートプラス)では、次世代証券プラットフォームの確立と、個人投資家がそれぞれのライフシーンで投資を行うことができるモバイル事業を行っております。
設立年数 13年 従業員数 324人
応募する

株式会社Finatextホールディングス

【正社員/ハイブリット/上流工程SE】上場フィンテック企業/プロダクト横断での上流工程メインで行うSE募集! のリモートワーク求人

【Finatextグループについて】
Finatextグループは、「金融を'サービス'として再発明する」をミッションに掲げ、SaaS型の金融基幹システムを提供することで「組込型金融(エンベデッドファイナンス)」を実現するFintech企業です。金融のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、非金融事業者の金融サービス参入障壁を下げ、金融がより身近なものとなる世界を目指しています。

ユーザー視点から金融サービスのあるべき姿を見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスを提供する「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険を提供する「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁し、幅広い分野での経験を積む機会があります。

【業務内容】
証券プラットフォームのBaaSおよび保険プラットフォームであるInspire、そしてクレジットプラットフォームであるCrestを活用したサービス構築や、スクラッチからの新規サービス開発を行います。グループのミッションを体現し、独自性や革新性を追求するサービス構築や、既存システムからの大規模移行プロジェクトもあります。これらをモダンなクラウド環境で構築し、DevOpsやSREの知見を持つ開発チームと共にプロジェクトの推進を担当していただきます。

本ポジションでは、金融システム開発における上流工程を担って頂きます。特に業務要件定義や基本設計を中心に推進していただきます。具体的には、以下の業務をお任せします。
•業務要件定義・基本設計: プロダクト仕様を含むビジネス要件の整理、言語化を通じ、最適なシステム設計への落とし込みを実施
•サービス企画: システム開発が絡むサービスの企画立案から推進まで、関係各所との連携を図りながら推進
•ステークホルダー折衝: 社外パートナーや金融機関等との交渉・調整を行い、円滑なプロジェクト進行をサポート
•プロジェクト支援: BA・上流SEとして、場合によりプロジェクトマネージャーやチームリーダーと協力しながらプロジェクト全体の品質と進捗管理に寄与

【チームの雰囲気と魅力】
① エンジニアとの距離の近さと高品質なシステム開発
どのプロジェクトにおいても基本的に内製開発で取り組んでいます。開発チームメンバーの多くは20 代から30 代のメンバーで構成されております。Fintech企業でありながらも金融IT 以外の出身者が多く、モダンな開発言語・環境でスピーディーで高品質なシステム開発が行われています。 そのような開発陣と席を並べて仕事をすることとなり、セールスフェーズから要件定義等の上流工程まで常に相談しながら物事を進めていきます。それゆえに高効率な仕事の進め方が実現できています。

② 多種多様な役割の人材と協業していくスタイル
エンジニアだけではなく、Bizdev ・セールス、証券や保険の金融プロフェッショナル、 コンプラ・リーガル、広報・PR など、多様な役割の人材と協業して物事を進めます。当社はシステム開発・納品だけではなく、「金融をサービスとして再発明する」というミッションの元、事業を作り上げ、成長していくことを目的としております。そのため開発ベンダやIT コンサルでは経験できない業務が多く、上流・下流やコンサル・開発と分断されがちな業界構造ではありますが、弊社は全工程に責任をもってプロジェクト運営を行っております。

③ 社内メンバのフラットな関係性
当グループ共通の強力なカルチャーとしてメンバー同士のフラットな関係性が挙げられます。その分多様な人材をコーディネートする能力が求められます。それぞれの役割での自主性や責任感を重んじ、その上でプロジェクトのゴール・QCD を達成することが期待されます。ビジネスアナリストは特別な地位にあるわけではなく、あくまで役割の一つであるという価値観が確立されています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【みなし労働時間/日】8時間/日 標準労働時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社Finatext(Finatext Ltd.)は、金融サービスの開発やビックデータ解析を手掛けるベンチャー企業だ。設立は2013年12月で、台湾、ベトナム、イギリス、スリランカでも事業を展開しております。

グループとして3つの事業を展開し、Finatext(フィナテキスト)はその中核としてリテール向けモバイルサービスや投資関連アルゴリズムなどを提供しております。累計200万DLを越える投資コミュニティアプリの開発・運営も行っております。2016年8月に経営統合したNowcast(ナウキャスト)は、機関投資家向けにビッグデータ解析サービスを提供しております。2017年3月に設立された新しい証券会社、Smartplus(スマートプラス)では、次世代証券プラットフォームの確立と、個人投資家がそれぞれのライフシーンで投資を行うことができるモバイル事業を行っております。
設立年数 13年 従業員数 324人
応募する

株式会社テックオーシャン

【地方フルリモート/エンジニアリングマネージャー】自社サービス「TECH OFFER」の開発チームをリードする、エンジニアマネージャー のリモートワーク求人

仕事概要
自社サービス「TECH OFFER」の開発チームをリードする、エンジニアマネージャーを募集します。スクラムとDDDを採用した開発体制のもと、開発チームのピープルマネジメントやチームビルディング、開発組織の成長支援、プロジェクト推進を担っていただきます。

【具体的な業務内容】
・スクラム開発チームのマネジメント(1on1、評価、目標設定・育成)
・チームの生産性・パフォーマンス最大化のための課題抽出・改善
・エンジニアの採用活動(面接、オンボーディング支援)
・開発プロセスの最適化(スクラムイベントのファシリテーションなど)
・他部門(PdM・デザイナー・セールスなど)との連携強化
・技術的意思決定への関与(テックリードと連携しアーキテクチャや技術方針を策定)

【業務の変更の範囲】
その他会社サービスおよび運営に関わる業務一式
想定年収 800 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
■同社について:
私たちテックオーシャンは「人と組織の可能性を最大化し、豊かな暮らしと社会をつくる」をビジョンに理系人材と採用企業のマッチングサービスを行っています。理系人材の就職活動は課題が多く、大学で学んで得た知識や能力、個性を活かすことができず、「TECH(TechnorogyやTechnique)」を埋もれさせてしまう若者がたくさんいます。近年、IoTやDX・AIなどの需要の伸びに伴い、理系人材の需要が高まっております。同社代表の長井は、理系採用支援事業に約15年携わっているパイオニアであり、テックオーシャンがTECH人材領域におけるライフパートナーになれるよう事業拡大をしていきます。


【あらゆるTECHを社会につなぐTECH領域のDX企業】
テクノロジーにより進化し続ける現代社会において、TECH人材(TechnologyやTechniqueを有する人材)の専門性は、あらゆる産業で必要とされています。
同社は TECH 人材とTECHの価値を可視化して、社会に解き放ち、それぞれが伸び伸びと活躍するTECHの海(エコシステム)を作ります。
このエコシステムは「若者が気付きと刺激とフィールドを得るインフラ」となり、世界中の子供たちが明るい未来を達成する礎となります。


・理工系専用就活サイト TECH OFFERの企画・運営
設立年数 8年 従業員数 60人
応募する

株式会社博報堂テクノロジーズ

【正社員/バックエンドエンジニア】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

■仕事内容
博報堂DYグループがマーケティング・広告メディアビジネスの次世代型モデルとして提唱しているAdvertising as a Service(AaaS)という
ビジネスモデルを実現するためのデータ基盤やWebアプリケーションを開発いただくエンジニアになります。

AaaSについてはこちらを参照ください。
https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/

AaaSでは広告マーケティングのPDCAサイクル(プランニング、バイイング、モニタリング)において必要となるデータ基盤を構築し、そのデータを活用したダッシュボード、Webアプリケーション、AIや統計理論に基づいた広告効果予測といったサービスを提供しています。
当ポジションでは様々な外部サービス・データベンダーからのデータ収集やクレンジング、データ基盤の設計や構築、マーケティング用のダッシュボード(BI)や外部アプリケーション向けのデータ提供をご担当いただく予定です。当業務にて保有データや業務知識を獲得いただいた後、将来的にはWebアプリケーション(フロント・バックエンド)や、様々なデータを活用したサービスの企画・運営等も担っていただきたいと考えています。


[直近の主な業務内容]
・AaaSの保有する広告データ基盤の保守開発、データメンテナンス
・AaaSの保有する広告データを分析/活用し、その結果をユーザーに提供する案件対応(クライアントの要件ヒアリング、分析・設計、開発など)
・AaaSの保有する広告データを活用した新しいプロダクトの企画開発(アプリケーション設計・開発、業務フロー整備、ユーザー展開など)


■配属される部署
開発第2センター配属


■ポジションの魅力
・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点で、広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。
・アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験でき、フルスタックエンジニアを目指せる環境にあります。
・AI活用を積極的に進めており、業務利用はもちろん、ユーザーに提供するサービス価値としてAIを学び、活用しやすい環境や文化があります。
・博報堂DYグループという安定性を持ちながら設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 660 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 勤務時間:9:30~17:30を基本とする
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 無
休憩時間: 60分
企業概要
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立

■会社MVV
Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する
Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる
Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること

■会社の特徴
・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集
・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている
・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている
設立年数 4年 従業員数 260人
応募する

SALESCORE株式会社

【正社員/リモート可/TypeScript】toB向け営業SaaSシステムのバックエンドエンジニア募集!! のリモートワーク求人

▍携わっていただくプロダクトの概要
弊社は「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメント SaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。
※セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。 グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています

【プロダクト】
■SALESCORE VISUALIZE(https://www.salescore.jp/salescore-visualize)
 - 各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理し、メンバーの進捗をリアルタイムで閲覧可能にするサービス
 - 高速演算処理によるダッシュボードやクロス集計機能も充実しており、一目で営業課題を特定し、その場で改善アクションを特定できる
 - その日のリカバリープランをダッシュボードで把握・共有ができ、スムーズな組織運営をサポートできる
■SALESCORE SYNC(https://www.salescore.jp/salescore-sync)
 - エクセル入力するように、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードで作業すれば、SFAの更新まで可能にするサービス
 - 一括入力機能で、複数オブジェクトを跨いだ入力コストを削減でき、クライアントが本質的な業務に割く時間を創出できる

コンパウンド構想があり、今後関係する領域で様々なプロダクトをリリース予定です。


▍募集背景
これまでエンジニアリング領域(機能開発、運用、技術負債の解消など)は外部パートナーや業務委託の方々と協力しながら進めてきましたが、
事業の急激な成長(プロダクトのスケール)ならびにお客様からいただく機能面での熱いご要望にスピーディに応えていくため、新たな仲間を募集し、本格的な開発組織の構築にチャレンジすることにしました。
この度は立ち上げメンバーを募集しています。


▍業務内容
開発プロセスの最適化からアーキテクチャの設計、開発実務にいたるまで、SALESCOREの技術面での進化をリーダーシップを持って牽引いただくポジションです。
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成、内部品質向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎、またはプロダクトallのアーキテクチャの検討


▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
・新規プロダクトの開発
 - LLMを活用した商談の分析 / FB / 可視化を行うプロダクトの開発
・事業拡大に伴うデータ量の増加への対応
 - 大量のデータに対してユーザーが自由に構築できるReadクエリの速度改善
 - 頻繁な分析・書き込みのワークロードに耐えうるDB基盤の構築
・既存コードの技術負債解消
 - ユニットテストの拡充
 - リファクタリング
※カジュアル面談や面接の場でしっかりお伝えします


▍本ポジションの魅力
・自分たちが作っているものが顧客の事業成長につながっていることを実感できる
 - 成果数字が見えやすいサービスであるため、成果実感しやすい構造である
 - ご利用企業様の成果が共有されるSlackチャンネルがあり、都度情報が共有されている
 - 特筆すべきお客様の成果については全社会議で共有されている
・技術的に難易度の高いものをつくっていることへの満足感を味わえる
 - 大規模連携・処理・演算・表示と高い技術力を要するプロダクトである
 - 各種ドキュメントやメール、音声データなど今後活用可能なデータが多く、技術力で顧客課題にイノベーションを起こせる可能性が高い
・モダンな技術スタックを用いて、世の中の課題を解く機会を得ることができる
・技術的に難易度の高いものをつくっているため、壁にぶつかることも多いが、みんなで解決策を話し合う文化が醸成され、チームの結束が固い(環境で開発することができる)


▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00 コアタイム:13:00 ~ 17:00 標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。

*セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。
設立年数 8年 従業員数 80人
応募する

ミイダス株式会社

【地方フルリモート/言語不問開発経験3年~】バックエンドエンジニア/自社プロダクト開発(システム仕様企画) のリモートワーク求人

■ミイダスの事業やサービス内容について
https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile

■ミイダスの開発組織について
https://speakerdeck.com/miidas/miidas-tech-team

▶︎具体的な業務
【雇入れ直後】
 ・ミイダスのバックエンドシステム開発及び関連するアプリケーションの実装
 ・チーム内のコードレビュー
 ・プロジェクトチームのリード(企画側との仕様詰めや実装方針の決定など)
 ・データ分析基板やAIモデル実行環境との連携システムの開発。
 ・およそ7TBの大容量データ処理による統計及びユーザ分析システムの開発

★単一サービスで売上45億(2021年度)、ユーザー100万人、法人40万社を超える大規模サービスでの自社開発がご経験いただけます。
入社後1〜3ヶ月ほどはサービス理解と開発フローに慣れていただく受け入れ期間を設けています。

【募集背景】
プロダクトが成長し大規模になったことで、企画側と仕様を詰めてチームをリードする人材や、コードレビューや日々の開発を通してアーキテクトやビジネスを支えることに意欲を持てる人材が不足しています。開発エンジニアとしての業務に加え、上記を担っていける人材を積極採用いたします。

【ミイダスでの働き方や環境】
 ★入社初日からフルリモートで勤務可能◎ 居住地も日本国内であれば問いません
 ★ミイダスはコロナ収束後もフルリモートの組織運営を継続します
 ★開発チームの月間平均残業時間は10時間ほど
 ★遅入り/早上がり/中抜けなど比較的勤怠調整がしやすくワークライフバランスが保ちやすい

【ミイダスの組織に関して】
 ・エンジニアは中途採用のみで経験豊富なシニアエンジニア多め
 ・2022年12月にCPO、2023年1月にVPoEが就任。組織強化積極推進中!
 ・自社内にR&Dを行うHRサイエンス研究所を設立し、
  科学的なアプローチで診断コンテンツを開発中
 ・週一で開発全体の定例MTGを実施

【PRや受賞歴など】
 ・Go Conference / SRE NEXT / JS Conf /技術書典など
  テック系カンファレンスに毎年スポンサーとして参加
 ・日本の人事部「HRアワード」のプロフェッショナル部門、
  人材採用、雇用部門において最優秀賞を受賞
 ・2022年/2023年に全国テレビ、YouTubeCM放映
  https://www.youtube.com/@user-yu7nv7pf7d
 ・カンニング竹山さん/ぺこぱシュウペイさんを迎えPR発表会の実施
 ・めざましテレビ/スッキリ/ノンストップ!などでミイダスを報道
 ・TOKYO MX放映の「ええじゃない課Biz」に代表の後藤が出演
 ・2022年12月にJR東日本首都圏全線で交通広告掲出

■note
https://note.com/miidas_tech/
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpO_RORN4O-I6PoZCFsGtqA

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:10:00~19:00 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ミイダス株式会社は、転職支援・採用支援サービス「ミイダス」の企画・開発・運営をおこなっている会社だ。パーソルキャリア株式会社の社内起業コンテストから生まれた社内ベンチャーで、2015年7月にサービス提供を開始し、2019年4月に法人化した。東京・渋谷に本社を置き、南青山にもオフィスがある。
設立年数 7年 従業員数 500人
応募する

ミイダス株式会社

【地方フルリモート/言語不問開発経験5年~】バックエンドチームEM(エンジニアリングマネージャー)候補 のリモートワーク求人

■ミイダスの事業やサービス内容について
https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile

■ミイダスの開発組織について
https://speakerdeck.com/miidas/miidas-tech-team

▶︎業務の概要【雇入れ直後】
 ・バックエンドチーム40名ほどのマネジメント
  ※現在開発部は115名ほど、バックエンドチームは40名ほどの規模感
 ・ミイダスのバックエンドシステム開発及びコードレビュー

マネジメントの詳細としては、以下3つを想定しています。
 a. 開発施策をリードしていくプロジェクトマネジメント
 b. エンゲージメント向上のためのピープルマネジメント
 c. 目標設定/評価/採用/配置/課題解決などの組織マネジメント

具体的には主に以下のような取り組みに一緒にご尽力いただきたいです。
 ★開発施策の仕様調整や実装方針の決定をリードし、QCDを満たしたリリースを実現したい
 ★チームが常に高いパフォーマンスを発揮するための細やかなコミュニケーションや状況把握を実現したい
 ★チーム内の議論や衝突を全体最適を考慮した上で納得感の高い形で着地させたい
 ★プロダクトやチームにとって効果的な目標設定をしたい
 ★納得感のある評価やFBをしたい
 ★中長期を見据えた計画的な採用活動をしたい

まずはプレイヤーとして現場に慣れていただきつつ、
一旦半年後を目処に少しずつマネジメントに移行していきます。
マネジメントの基盤を作るところからなので、
CTOや他チームEMももちろん一緒に取り組んでいきます。

より詳しい業務内容や期待値に関しては是非カジュアル面談という形ですり合わせをさせていただきたいです。


【募集背景】
これまでは自立自走できるシニアエンジニアのセルフマネジメントにより、組織全体のマネジメントコストを最小限に抑え実装に集中し、アウトプットを最大化するという思想のもと組織運営を行ってきました。
しかし、開発部が100名を超えてきた中では、マネジメントが最小限であるがゆえの課題も増えてきました。
そこで、新たにバックエンドチームのEMを採用し、適切なマネジメントのもと生産性の最大化とエンゲージメント向上に取り組んでいきたいと思い募集を開始します。

【このポジションで得られるもの】
・比較的大規模な開発組織マネジメントを裁量を持って経験できる
・組織の10→100フェーズのマネジメント経験
・マネジメントのみではなく実装のスキルアップも並行して実現可能
・目標設定/評価/採用などの基盤作りからの経験
・フルリモート体制でのマネジメント経験
・安定かつ柔軟なワークライフバランス

【ミイダスでの働き方や環境】
 ★入社初日からフルリモートで勤務可能◎ 居住地も日本国内であれば問いません
 ★ミイダスは今後もフルリモートの組織運営を継続します
 ★開発チームの月間平均残業時間は8時間ほど
 ★遅入り/早上がり/中抜けなど比較的勤怠調整がしやすく
  ワークライフバランスが保ちやすい

【PRや受賞歴など】
 ・Go Conference / SRE NEXT / JS Conf /技術書典など
  テック系カンファレンスに毎年スポンサーとして参加
 ・日本の人事部「HRアワード」のプロフェッショナル部門、
  人材採用、雇用部門において最優秀賞を受賞
 ・2022年/2023年に全国テレビ、YouTubeCM放映
  https://www.youtube.com/@user-yu7nv7pf7d
 ・カンニング竹山さん/ぺこぱシュウペイさんを迎えPR発表会の実施
 ・めざましテレビ/スッキリ/ノンストップ!などでミイダスを報道
 ・TOKYO MX放映の「ええじゃない課Biz」に代表の後藤が出演
 ・2022年12月にJR東日本首都圏全線で交通広告掲出

■note
https://note.com/miidas_tech/

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpO_RORN4O-I6PoZCFsGtqA

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 800 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
ミイダス株式会社は、転職支援・採用支援サービス「ミイダス」の企画・開発・運営をおこなっている会社だ。パーソルキャリア株式会社の社内起業コンテストから生まれた社内ベンチャーで、2015年7月にサービス提供を開始し、2019年4月に法人化した。東京・渋谷に本社を置き、南青山にもオフィスがある。
設立年数 7年 従業員数 500人
応募する

株式会社グロービス

【首都圏ハイブリッド/フルスタックエンジニア/※言語不問※実務5年以上】EdTech事業の新規プロダクト開発をお任せいたします!技術選定から関われます! のリモートワーク求人

関わるサービス
ご担当いただくプロダクト「ナノ単科/nano-MBA」は、動画コンテンツ、AIラーニング、オンライン授業を組み合わせた、新しい教育プログラムです。2021年10月にリリース後、順調な成長を続け、ここから更なる成長を目指すため、運用体制の強化および、新機能の開発に向けて新規に採用を開始いたします。動画コンテンツ、AIラーニング、オンライン授業を組み合わせた、社会人学習の新しい学習体験を作り、チームでプロダクト開発を一緒に進めていくポジションです。

<担当プロダクト>
グロービス経営大学院 ナノ単科: https://mba.globis.ac.jp/nano-mba/

業務詳細
具体的なネクストアクションは、サービス運用に則したDevOps/MLOpsの構築と、ユーザーの学習行動・マクロ統計値・その他大学院が保有する学習データから見えてきた新しい機能の検証・開発と考えています。
エンジニアとして、新しい学習体験を提供するためのサービス開発を行います。新しく開発する機能の要件策定プロセスにも貢献していただきます。どのような価値を提供していくかをプロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、データサイエンティストと議論して一緒に検討します。

具体的には以下の内容になります。

設計や実装、サービスの保守運用までのプロダクト開発全般の作業を行います。
バックエンド、フロントエンドの開発業務(アーキテクチャ、方針の決め、難しい課題の解消、実装など)
他メンバーと一緒に仕様を決める
開発効率、品質、サービスの価値を向上するためのアイディア出しとその実行
◆ポジションの魅力

プロダクトのゴール達成のために、何を新しく作るべきか、どのように実現するかを自ら考えられる環境である
新しい技術ややり方を自由に提案することができ、積極的に採用される(例: Flutterの採用、生成AIを使った機能改善)
全メンバーが運用、問い合わせを対応するので、ユーザーの声をダイレクトに聞くことができる
契約形態に依らず、技術力が高く、建設的なディスカッションを行えるチームである

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム: フルフレックス コアタイム: 無 標準労働時間:9:30-18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。
設立年数 34年 従業員数 927人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/バックエンドエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ビジネスロジックを形作るBackend開発業務をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。

【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にバックエンドですが、スキルスタックを縛るものではありません)
 ・ユーザーが操作するSupply Chainマネジメントシステムのバックエンド開発
 ・外部の情報ソースからリスク情報を取得してくるクローラー・スクレイパー開発
・BackendのQCD貢献
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計、構築、メンテナンス
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時や問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・Backend組織の文化形成やプロダクトのユーザビリティの向上
・ProductManagerやProductDesigner、他のSoftware Engineerと協働して事業成長にコミット

■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。

・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決

■技術的チャレンジ
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・ネットワーク効果を実現するためのSupply Chain構造作り
・多様なリスクを扱うために他サービスとのAPI連携を簡単に実現する仕組み作り
・地図や災害周りの測量体系を理解して実装に落とし込む部分

上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!

Resilireは本プロダクトに限らずデータをどう貯めていけるか・どう使っていけるかが重要で、そこが弊社のチャレンジであり特徴です。

■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定

■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/フルスタックエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのフルスタックエンジニア のリモートワーク求人

サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ユーザーに価値を届ける開発業務をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。


【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(フロントエンド・バックエンド・インフラの開発をスキルに応じて開発いただきます)
 ・(ユーザーに価値を届けることを目的として個人またはチームとして必要な開発を行っていただきたいため、スキルスタックで分けずにソフトウェア開発としています)
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時・問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・ProductManagerやProductDesignerなど必要なステークホルダーに対してOwnershipを持って協働し、開発にコミット


■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。

・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決


■技術的チャレンジ
・Horizontal SaaSとして業界横断でPMFするための画面・機能実装グローバルに事業展開していくためのプロダクト開発
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・APIや仕組みの整っていない各国の状況でいかにグローバルにリスク情報を取ってきてユーザーに価値を届けるか

上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります。

ResilireはSupply Chainを扱うプロダクトの特性上、事業成長に伴ってグローバルに使われるプロダクトです。 プロダクトのデータ構造・アーキテクチャ・直感的な画面設計や言語など、チャレンジは膨大にあります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する
81件中 21件~30件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【東京/データサイエンティスト/フルリモート可】技術的リーダー経験×Python・TypeScript活用経験者 のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
株式会社インフォボックスは、創業7期目のSalesTechスタートアップで、「ALL-WINNERな世界へ」というビジョンを掲げています。
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。

【売り手の抱える課題】
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる

【買い手の抱える課題】
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる

課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。

我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。

将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ基盤は、まさにサービスの心臓部。
スケーラブルなデータアーキテクチャを設計・構築し、事業や各チームの意思決定を、データと仕組みで“前に進める”存在としてご活躍いただきます。

高い実装スキルはもちろん、「この設計や選定が、データの価値/成長につながるか?」という広い視点から、プロダクトやビジネスの変化に応じた最適な仕組みを構想・実現できる力を求めています。

特にこのポジションでは、既存の要件や依頼に応えるだけでなく、「そもそもこの要件でよいのか?」という問いから始め、技術・構造・ユーザー価値の観点から再定義する姿勢を重視しています。

プロダクトマネージャーや事業サイドとも議論を重ねながら、ユーザー価値・データ構造・技術的実現性を統合的に捉え、共に価値設計を進めていける“共同立案者”のような立ち位置でのご活躍を期待しています。

■具体的な業務内容
・各種データのスクレイピング等での収集・前処理/後処理での補正処理・データ統合・可視化処理
・データ更新プロセスにおける品質保証や傾向値の分析
・現行データベース設計の課題分析と、将来を見据えた改善提案
・データガバナンス・セキュリティの方針検討と施策設計(ご経験に応じて)
データサイエンティストとしてデータ分析・活用と品質保証
ビジネスデータ基盤を中心に、プロダクト全体の開発・設計にも連携しながら関与。
“機能”としてつくるのではなく、“価値”として届けるための設計思考を重視しています。

【ハイブリ/東京/Javaでの開発経験(2年以上)・フロントエンド開発経験(HTML/JavaScript)(1年以上)/開発エンジニア】人・物・ビジネスと様々な企業活動におけるシステム企画から、 開発・構築、運用・サポートまで、ワンストップで提供している企業で、開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社はエンドユーザー企業のDX推進を支援するシステムインテグレーターとして、
課題解決に向けたコンサルティングからシステム開発まで一貫したサービスを提供しています。
自社開発案件の他、プライム受託案件も数多く扱っています。


■具体的な業務イメージ
システムエンジニアとして以下の開発プロジェクトに参画
・自社パッケージソリューションの開発・カスタマイズ
・Webシステム/タブレットアプリケーションの新規開発
・既存システムの改善・保守


■使用言語
Java/PHP/HTML/JavaScript ほか


■プロジェクト参画形態
・要件定義からリリース後のサポートまでの一連の工程に携わります
・お客様との直接のコミュニケーションを通じた要件整理
・チーム開発でのプロジェクト推進


■技術的な責任範囲
・アプリケーション設計・開発(Web/タブレット)
・UIデザインの作成・実装
・インフラ環境の設計・構築
・パフォーマンスチューニング(負荷分散・冗長化)
・新技術の検証・導入検討
・インシデント発生時の分析・対応


■入社後のキャリアプラン
SES事業を中心に、クライアント先での開発業務に従事いただきます。スキルレベルに応じて可能な限り最適な案件へアサイン。
自社サービスCBTメディカル(教育機関向け試験システム)案件にも携わるチャンスも有ります。

・案件
上流工程からプログラミング、テスト、キッティングまで幅広く、1~3名単位での案件がほとんどです。
開発言語はJava,PHPが多いです。

・幅広い案件に携われるチャンス
SES事業を中心に、自社開発も手がけているため、多様な開発経験を積むことができます。
クライアントの業界も多岐にわたり、スキルの幅を広げられる環境です。


■特徴・強み
▼事業について
シー・エス・テクノロジーは、人・物・ビジネスと様々な企業活動におけるシステム企画から、
開発・構築、運用・サポートまで、ワンストップでご提供しております。
特に直近ではEdTechの中でも拡大が期待されるCBT(Computer Based Testing & Training)において、
カスタマイズの柔軟さと導入後の改善を武器に、高い評価を得ています。
教育機関のみでなく、観光英語協会が実施する認定試験のペーパーレス化や企業の社内資格試験のデジタル化等、多くの領域に事業を拡大しています。

▼CBT事業の将来性
・自社CBTシステム(WEB試験システム)を医/歯/薬/看護学部や獣医学部など医療系大学および国家試験予備校や小中高塾などへ多数導入しています。
・コロナ禍を機に、会場でのペーパー試験からCBTなどのWEB試験への需要が拡大しています。
・医療系大学や予備校など教育機関をはじめ、認定資格団体の認定試験、企業の社内資格試験へもサービスを提供しています。

▼プライム案件多数
受託案件に関しては、取引先からの顧客紹介もあり安定したプライム案件を獲得し、直接取引に拘ったSI事業を展開しています。


■魅力
①働きやすさ
社内コミュニケーションを工夫しながら在宅テレワーク選択可とし、月間平均残業も10時間以下を実現しています。テレワークや時短勤務の制度を利用し、家事や育児と両立している社員もいます。

②評価制度
半期毎(面談)の自己申告実績と、サポーターと適宜面談する年間目標管理の達成度の評価をもとに昇給/昇格評価します。

③メンタルケア
新入社員のメンタルケアや不安解消の一環として、定期的に面談を行っています。


■社風・その他
・社員同士フレンドリーで、個人を尊重してくれる風通しの良い環境
・アットホームな会社
・社員親睦会があり、社員の仲が良く仕事のし易い環境
・意見を言い易い風通しの良い会社

【ハイブリ/横浜/所定労働7.25h/何らかIT実務のご経験がある方(運用保守、ヘルプデスク等)/社内SE】透析の分野で国内でも有数の実績を持つ善仁会グループで社内SE募集! のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システム(医療系または事務系)の企画~運用保守をメイン業務を行っていただきます。
※具体的には、システムの保守(アプリケーション・ネットワーク・インフラ・セキュリティなど)や新規システムの導入に携わっていただきます。

▼運用保守の具体例
・施設で使用しているシステムの運用・保守(アカウント管理等)
・サーバーやネットワーク機器の保守
・PCの調達~キッティング
・WEBセキュリティの運用・保守
・ヘルプデスク

▼新規案件の具体例
・電子カルテや事務業務系(ERP等)システムなどの検討~導入
・インフラ環境の改善(Win11へのアップグレードなど)
・新たなランサムウェアやウイルスの脅威から守る為のセキュリティ対策の検討

■当ポジションのやりがい
・社会貢献度の高い医療業界ですが、まだまだ仕組み化出来ていないことも多いです。その分やりがいも感じられます。
・現場の医療従事者ともかかわりながら、周囲を巻き込んでIT活用を行うための体制作りにかかわります。

■善仁会グループの特徴
善仁会グループは1974年に透析専門診療所としてスタートしており、透析の分野で国内でも有数の実績を持っています。
また、当社はグループ全体をバックオフィスから支えており、管理部門(人事・総務・経理・医療事務等)を担っております。

【ハイブリ/東京/機械学習・深層学習に関連する開発または研究の経験/アルゴリズムエンジニア】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業で、アルゴリズムエンジニア (機械学習エンジニア/データサイエンティスト)【AI Solution】募集! のリモートワーク求人

~1,400 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
事業拡大に伴い、機械学習アルゴリズムの開発を担っていただくエンジニアを募集します。
テーブルデータ・自然言語・画像などの幅広いデータを用いて、
クライアントの課題を解決する機械学習アルゴリズムを中心に設計・実装していただきます。
コンサルタント、ソフトウェアエンジニアとチームを組み、金融、小売、製造業など、
様々な業界の課題を解決するソリューション/プロダクトを開発していただきます。
AIの検証に留まらず、最先端技術をクライアントが利用し続けるソフトウェアの形にして社会実装し、
未来のビジネスを実現するプロセスに関心がある方を歓迎します。


<具体的な業務イメージ>
・ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案
・ユースケースに合わせた機械学習モジュールの設計、実装
・クライアントに対する分析結果等のレポーティング
・ソフトウェアエンジニアと協力して、Web API等へのアルゴリズムの組み込み
・最先端技術を社会実装可能なレベルに引き上げるR&D
・自身の開発したアルゴリズムの他業界への横展開や自社プロダクトへの組み込み

▼過去事例
クレジットカード不正検知、個人与信推定、小売や流通における需要予測とオペレーションの最適化、
教育における出題最適化、レコメンドエンジン、不正投稿監視、コールセンターソリューション(チャット・音声・テキスト)等多岐に渡る


■ポジションの魅力
・自身が生み出したアルゴリズムが、各業界の抱える課題を解決し、多くの方々に使われ続ける
 (大手セキュリティ企業、保険会社、製造業、キャリア、web企業など)
・多様な機械学習技術を利用して社会課題を解決していく過程で、
 アルゴリズムを社会に提供していくための様々な実践的なスキルを身につけることができる
・機械学習技術やソフトウェア開発の知識はもちろん、様々な業界知識に習熟した経験豊富なメンバーと共に働ける
 (Kaggle Grandmaster、助教、博士、海外MBAホルダーなど)
・近年急速な発展を遂げている大規模言語モデルを活用した研究開発・社会実装に取り組める


◎人とソフトウエアが共進化する社会へ
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。
これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、
また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、
未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。

【ハイブリ/東京/Webアプリケーションの開発経験・AWS/Azureのクラウド環境でのサービス構築経験/ソフトウエアエンジニア】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業で、ソフトウエアエンジニア【AI Solution】を募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、
アルゴリズムエンジニアと共に機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っていただきます。

クライアント企業の業界は多岐に渡っており、Communication Tech、Securityをはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、
各産業向けのサービス創出・改革、オペレーション改革を実現する未来のソリューションを日々創出しています。
また、個々の改革にとらわれず、各業界のトッププレーヤーとの協業による新たなビジネスモデルの創出やプラットフォームの構築などの取り組みも増加しています。


【プロジェクト例】
・大手金融機関における次世代コンタクトセンターの構築
・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知の提供
・大手教育事業者における生徒一人ひとりに合わせた最適な問題を出題する次世代型教育アプリの共同開発
・大手金融機関における膨大な問い合わ対応を効率化するLLMを活用した対話型エージェントの構築
・大手小売企業の業務効率化を加速する需要予測やシフト最適化ソリューションの提供

※弊社ホームページ プレスリリースにて詳細をご確認いただけます。
 https://pkshatech.com/ja/news/


■ポジションの魅力
・機械学習・深層学習技術に精通したアルゴリズムエンジニア、及びアプリケーション開発案件を深く理解している
 BizDevとのプロジェクトを通じて最先端技術の知見を得られるため、AIを活用したソリューションのスペシャリストを目指すことができる
・Web系やSIer出身者など、出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、アーキテクチャの決定権など、裁量の大きい環境で働くことが出来る
・インフラ、バックエンド、フロントエンド全てに関わることが出来る
・業務効率化にとどまらず、クライアントとの協働による、新規サービスの共同開発や新規事業の立ち上げに携わることができる
・R&D活動を通じ、常に数年先の未来を体感することができる


■参考記事
▼価値あるソフトウエア実装に真摯に向き合うエンジニアチームを作る
 https://voice.pkshatech.com/n/nc3b5d3989d8d

▼PKSHAに入社して「フルスタック」の定義が変わった―あらゆる挑戦が歓迎される環境で見えた景色
 https://voice.pkshatech.com/n/na6f2e6371762

▼「コンピュータサイエンスを完全に理解したい」―アルゴリズム“以外”への関心がソフトウエアエンジニアとして活躍する起点に
 https://voice.pkshatech.com/n/n42d764c300f1


■参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど


◎人とソフトウエアが共進化する社会へ
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。
これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、
また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、
未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。

【ハイブリ/東京/webフレームワークを使用した3年以上の開発経験/ソフトウエアエンジニア】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業で、ソフトウエアエンジニア【AI SaaS】募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。
このポジションでは、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発を行っていただきます

【プロダクト例】
▼PKSHA Chatbot / Voicebot
・国内シェアNo.1、エンタープライズ中心に100社以上に導入されているチャットボット、ボイスボットツール

▼PKSHA FAQ
・FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するサポートソリューション

▼PKSHA Speech Insight
・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール

▼PKSHA AI Helpdesk
・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートするAIヘルプデスク
・マイクロソフトからの表彰も
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000022705.html

※弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
 https://www.pkshatech.com/business/product/


■ポジションの魅力
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる


■参考記事
▼「技術領域」と「関わる業界」の二軸から広げられるキャリアパスの可能性と学びの質量
 https://voice.pkshatech.com/n/n09b6aa85a97b

▼ソリューションとプロダクトの乗算で生まれたプロダクト「PKSHA Speech Insight」の可能性
 https://voice.pkshatech.com/n/n4f248ee1bc96

▼自ら課題を見つけて手を動かす――裁量ある環境で気付けたPKSHAの「働きやすさ」
 https://voice.pkshatech.com/n/nd4cc230274e2


■参考/社員のバックグラウンド
・ビジネス
 外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど
・エンジニア
 Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど


◎人とソフトウエアが共進化する社会へ
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。
これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、
また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、
未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。

【ハイブリ/東京/AIによるプロダクトの価値向上や新規プロダクト創出への強い興味/アルゴリズムエンジニア】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業で、アルゴリズムエンジニア (機械学習エンジニア/データサイエンティスト)【AI SaaS】募集! のリモートワーク求人

~1,400 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
PKSHA Technologyは自然言語処理を中心とするAIを活用して、
チャットや電話を含む幅広いチャネルでの問い合わせ応答を自動化・支援するプロダクトや、
昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しており、
エンタープライズ企業のコンタクトセンターやバックオフィスなど様々な対話シーンに導入されています。

このポジションでは、弊社のSaaSに最新のAI技術を用いた新機能を加えることで新たなユーザー体験を与え、
SaaS としての提供価値を増幅することがミッションになります。ユーザー課題を根本的に解決するAIを、
最新技術をいち早く取り入れながら提案・実験・検証し、プロダクションレベルのコードに仕上げてSaaS に組み込むところまで一気通貫でご担当いただきます。
「ユーザーの課題解決」には広範なスキルセットが必要となるため、自分一人だけで進めるのではなく、
プロダクトマネージャーやカスタマーサクセスといった他職種と密に連携し、それぞれの得意領域を活かしながらチームとして仕事を進めて、
プロダクトの価値を継続的に高め続けることが求められます。自社プロダクトのさらなる起爆剤となる機能を生み出し、
未来のSaaSとしてAIの価値を広く社会に届けていきたいエンジニアを募集します。

AI + SaaSという新しい分野のエンジニアポジションとなるため、AIの社会実装経験をお持ちの方のみにとどまらず、
AIプロダクト開発未経験でも以下のような今後のキャリアを志望される方々を歓迎します。
・フロントエンド/バックエンドのソフトウェア設計・実装スキルにとどまらず、自分のケイパビリティに新たにAIの設計・実装スキルを加えたいエンジニアの方。
・生成AIに関するアカデミアの研究成果がいよいよ社会実装できる段階になったと感じており、みずからプロダクトを開発して社会に直接価値を届けたい研究者の方


■ポジションの魅力
・“コミュニケーション課題の解決” というあらゆる業界に刺さるプロダクトをさらに進化させるAIを自らの手で生み出し、多くの方々に価値を届けることができる。
・急速な発展を遂げている大規模言語モデルの進化をいち早く取り込んで実用的なSaaSに仕立てることで、これまで解けなかった実社会の課題解決にチャレンジできる。
・多様なAI技術を利用してプロダクトを進化させていく過程で、AIが中心となったSaaSを開発・運用していくための実践的なスキルを身につけることができる
・CursorやClaude Codeといった最新のAIコーディングツールを社内で迅速に取り入れており、最先端技術を用いた未来のエンジニアの働き方を自ら確立することができる。
・AI・ソフトウェア開発で卓越した技術を持つエンジニアメンバーはもちろん、
・ビジネス課題やUI/UXに精通したプロダクトマネージャーと共にワンチームで働き、自他共に専門性を高め合える。


◎人とソフトウエアが共進化する社会へ
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。
これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、
また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、
未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。

【正社員/Webディレクター(開発経験者)】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業でのWebディレクター(開発経験者)募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
エンジニア経験を活かし、WEBディレクターへキャリアチェンジ!自社サービスを成長させる企画・推進担当を募集
SIer出身・上流工程志向の方歓迎!あなたの技術的知見や論理的な思考力を、サービスの企画・改善に活かしませんか?

当社は、国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』をはじめとする、自社WEBサービスの企画・開発・運営を行っています。
この度、事業拡大に伴い、サービスを牽引するWEBディレクターを募集します。
インハウスのWEBディレクターとしてサービス改善に集中でき、自社サービスの成長を一番身近に感じていただける事業の肝となる仕事です。

■ミッション
企画設計を通じた顧客満足度の向上
『トラベルコ』は使いやすさと情報量に定評のあるサイトです。
ユーザーの利便性を上げるための機能改善や新規機能追加を常に行っています。
本当にユーザーに喜ばれるものを考えながら、アイデアを形にしていきたい方には大変やりがいのある仕事です。

▼具体的には
社内のデザイナーやエンジニア、マーケティング担当者などと密に連携し、以下の業務を担当いただきます。
・市場・競合調査、データ分析
・要件定義および経営陣へのプレゼンテーション
・プロトタイプ作成ツールを用いたUI設計
・デザイナー、エンジニアと連携した開発の推進
・リリース後の効果検証および改善提案
・新規サービスの企画
※ご経験に応じて担当作業をご相談させていただきます

■エンジニア経験を活かして活躍できます!
・要件定義における技術的な説明や提案
・仕様検討や実現可能性の判断
・開発メンバーとのスムーズな連携
・システム目線での課題発見

■組織構成
WEBディレクターは社内に15名ほどで入社後は担当するメニューのチームに配属となります。

■キャリアパス
メンバークラスとしてご入社後、管理職やメニュー責任者等のキャリアがあります。

【正社員/WEBマーケ(広告運用)】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業でのWEBマーケ(広告運用)募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
自社サービスである日本最大級の旅行比較サイト「トラベルコ」のWEBプロモーションを強化していきたく、
リスティング広告およびディスプレイ広告の運用において、即戦力としてご活躍いただけるメンバーを募集します。


<具体的な業務イメージ>
・事業目標に基づいたリスティング広告、ディスプレイ広告を中心としたWEB広告の戦略立案
・入札戦略の策定と実行、予算管理
・効果測定、データ分析に基づいた改善施策の立案と実行
・新規広告媒体・手法の検証、導入
・他部署(開発、営業など)との連携、マーケティング視点からの提案

【正社員/地方フルリモ/エンジニアリングマネージャー/EM】タレントマネジメントシステム「カオナビ」のエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
カオナビはエンジニアが働きやすくパフォーマンスを発揮しやすい組織を目指しております。
しかし、長期的なサービスの運用やお客様へのより良い体験を得てもらうためにさまざまなチャレンジをしてきた結果、ドメイン的にも技術的にも複雑化が進んでおります。

現在は、この問題に向き合いつつも、新規機能追加や既存機能の改善のスピードを落とすことなく、改善をしていくことが求められています。
このような技術的な難易度が高い課題を解決しつつ開発組織をスケールし、エンジニアが働きやすい状況を維持するために、
プロダクトも技術も理解でき、必要があれば組織も変えていけるエンジニアリングマネージャーを必要としております。
カオナビで組織の拡大やよりよいサービスを提供するために必要なあらゆることにチャレンジしていただける方を募集します。

<具体的な業務イメージ>
▼事業拡大に向けた施策の遂行  
・カオナビプロダクトのロードマップを遂行するための組織作り  
・技術負債を解消するための施策策定・遂行  
・アウトカムを最大化するためのプロダクト/プロジェクト状況の見える化とアクションの立案
・開発プロセスの改善

▼プロジェクトマネジメント  
・リソースマネジメント  
・プロジェクトの進捗管理  社内各チームマーケティング、セールス、サポート)とのスケジュール調整

▼ピープルマネジメント/エンジニア育成  
・1on1 の実施 
・目標設定/評価フィードバック  
・キャリア支援活動

▼エンジニアの採用活動  
・カジュアル面談、面接、オファー面談の実施


■ポジションの魅力
カオナビでは、サービス、組織に必要と思われることを立案し、ボトムアップでプロダクト開発、技術負債の解消、組織の改善など、
あらゆる課題を解決していくという活動が推奨されています。
自分のポジションにこだわらず、今の状態を少しでも改善するということに興味がある方であれば、どんなことでもチャレンジすることが可能です。


■カオナビについて
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。
あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、
業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。
人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能とし
タレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。

▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」

上部に戻る