GCP×年収1200万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -7ページ目
70件中 61件~70件
株式会社テクノプロ
【正社員/大阪/インフラエンジニア・PL/PM候補】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのインフラエンジニア・PL/PM候補募集! のリモートワーク求人
★人材サービス型AWS認定パートナー★
https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、
SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ
※敬称略
【具体的には】
取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。
弊社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウ
ド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。
AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。
※経験や希望に応じて案件を決定いたします。
ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。
テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。
経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。
【業務内容事例】
・製造メーカー向け、仮想環境構築業務
・BtoB用 仮想サーバ、セキュリティソリューションの導入業務
・国内・海外拠点の社内インフラの設計・構築
【PJによってはシステム構想から】
クライアントが考える構想を元に課題感を抽出、整理し、解決するために、どのような方法で実現するか方針を定め取り組んでいます。タスクの洗い出しや課題抽出・対応方針策定・要求事項整理・評価など、構想フェーズから関わることができます。
【開発の進め方】
PJによりますが、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム開発で進めます。
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【働く環境】
リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。
例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。
現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。
また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。
技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
変更の範囲:会社の定める業務
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、
SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ
※敬称略
【具体的には】
取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。
弊社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウ
ド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。
AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。
※経験や希望に応じて案件を決定いたします。
ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。
テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。
経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。
【業務内容事例】
・製造メーカー向け、仮想環境構築業務
・BtoB用 仮想サーバ、セキュリティソリューションの導入業務
・国内・海外拠点の社内インフラの設計・構築
【PJによってはシステム構想から】
クライアントが考える構想を元に課題感を抽出、整理し、解決するために、どのような方法で実現するか方針を定め取り組んでいます。タスクの洗い出しや課題抽出・対応方針策定・要求事項整理・評価など、構想フェーズから関わることができます。
【開発の進め方】
PJによりますが、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム開発で進めます。
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【働く環境】
リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。
例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。
現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。
また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。
技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
変更の範囲:会社の定める業務
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00 ~ 18:00 フレックスタイム制有:コアタイム11時00分~16時00分、フレキシブルタイム:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社ナウキャスト
【正社員/フルリモート/LLMエンジニア】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する企業でのLLMエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
今回新たに大規模言語モデル(Large Language Models、以下「LLM」)を金融事業にセキュアに活用することを目的とした専門チーム『ナウキャストLLMラボ』を発足し、新たにチームをリードいただけるメンバーを募集します。
参考:https://hd.finatext.com/news/20230427/
本ポジションでは証券会社や運用会社などのプレイヤーにChatGPTの導入支援開発を行います。
加えて、ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、単なる技術検証に留まらない開発もリードしていただくことができます。
【業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進
【本ポジションの魅力】
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・隅田(リードデータサイエンティスト)
東京大学経済学部経済学科にて計量経済学を専攻。経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 データエンジニアリングやデータサイエンスの業務をこなす中で, データ整備の高度化や非構造化データの活用に課題を感じ、2019年より東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学し、大規模言語モデルの仕組みや人間との対話を取り入れた自動定理証明支援器など自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャスト入社。
Finatextグループが提供する「ナウキャストLLMラボ」のリードデータサイエンティストを務める。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915
・大野(データエンジニア)
東京大学大学院理学系研究科にて、素粒子理論を専攻。在学中いくつかのITベンチャーでインターンを経験し、機械学習を用いたプロジェクトに従事。2020年3月に大学院修了後、ナウキャストへ入社。POSデータを取り扱うパイプラインの作成・運用と、全社のデータ分析基盤の作成を担当している。趣味はAtCoderやKaggleのコンペ参加。KaggleではCompetition Masterを獲得したほか、複数のコンペで受賞歴あり。
インタビュー記事: https://carituku.com/heartstory/%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88/
【業務の変更の範囲】
無
東大発スタートアップのナウキャストは、Finatextグループの一員として、オルタナティブデータ(今まで利活用の進んでいないビッグデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
今回新たに大規模言語モデル(Large Language Models、以下「LLM」)を金融事業にセキュアに活用することを目的とした専門チーム『ナウキャストLLMラボ』を発足し、新たにチームをリードいただけるメンバーを募集します。
参考:https://hd.finatext.com/news/20230427/
本ポジションでは証券会社や運用会社などのプレイヤーにChatGPTの導入支援開発を行います。
加えて、ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、単なる技術検証に留まらない開発もリードしていただくことができます。
【業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進
【本ポジションの魅力】
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
【メンバー紹介】
・隅田(リードデータサイエンティスト)
東京大学経済学部経済学科にて計量経済学を専攻。経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。 データエンジニアリングやデータサイエンスの業務をこなす中で, データ整備の高度化や非構造化データの活用に課題を感じ、2019年より東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻に進学し、大規模言語モデルの仕組みや人間との対話を取り入れた自動定理証明支援器など自然言語処理の研究を行う。2021年4月にナウキャスト入社。
Finatextグループが提供する「ナウキャストLLMラボ」のリードデータサイエンティストを務める。
インタビュー記事: https://note.com/finatext/n/n6b2319af1915
・大野(データエンジニア)
東京大学大学院理学系研究科にて、素粒子理論を専攻。在学中いくつかのITベンチャーでインターンを経験し、機械学習を用いたプロジェクトに従事。2020年3月に大学院修了後、ナウキャストへ入社。POSデータを取り扱うパイプラインの作成・運用と、全社のデータ分析基盤の作成を担当している。趣味はAtCoderやKaggleのコンペ参加。KaggleではCompetition Masterを獲得したほか、複数のコンペで受賞歴あり。
インタビュー記事: https://carituku.com/heartstory/%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。 【★社風/文化】 データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 28人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【正社員/テックリード】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人
【業務詳細】
■募集背景:
博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。
■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。
■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。
<ご担当頂く想定のプロダクト>
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。
・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。
・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。
・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
■担当業務内容:
テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。
<具体的には>
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現
・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決
・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上
■仕事のやりがい:
データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。
単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス:
1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。
2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。
3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。
■業務上の課題:
・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。
・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。
・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。
【配属される組織】
開発第1センター配属
【ポジションの魅力】
単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
【業務の変更の範囲】
無
■募集背景:
博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。
■組織ミッション:HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。
■チームミッション:HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。
<ご担当頂く想定のプロダクト>
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/06/4841.html
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題を解決を図ります。
・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。
・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。
・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
■担当業務内容:
テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。
<具体的には>
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
・データサイエンティストチームやデータエンジニアチームと連携したAIパイプラインの実現
・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決
・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上
■仕事のやりがい:
データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。
単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携われます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス:
1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。
2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。
3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。
■業務上の課題:
・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。
・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。
・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。
【配属される組織】
開発第1センター配属
【ポジションの魅力】
単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 660 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 時間管理、裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間
└勤務時間:9:30~17:30を基本とし、
就業時間の変更は裁量労働制適用者が自主的に設定する
働き方: 裁量労働制 時間外労働の有無: 無 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのシニアウェブアプリケーションエンジニア(バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【役割】
SmartHR基本機能の開発を担当していただきます。
SmartHR基本機能では1リポジトリで管理されているモノリシックアプリケーションに対してLeSSというフレームワークを用いた複数チームでの開発を行っています。
上記のような体制の中で機能開発を続けながらプロダクトの成長が鈍化しないよう先を見据えた設計や負債の解消といった面でのリードを担っていただきたいと考えています。
特に、SmartHR基本機能としての機能開発と人事DBとして別プロダクトへデータを提供するデータ基盤としての側面があり、それらを両立しながら開発していくための幅広い視野をもった開発推進を期待しています。
人事DBは従業員データの履歴を取り扱うためにBiTemporal Data Modelと呼ばれるデータモデルを使用しており、データ量が蓄積しやすい設計となっています。
そのため、機能面での複雑さだけではなく、人事DBとして蓄積されていく大量のデータをお客様がストレスなく取り扱えるようなデータ構造やパフォーマンスを意識した開発を行う必要があり、開発プロセスだけではなくエンジニアリングの面においても高レベルな課題に対応していただきます。
さらにデータベースリファクタリングやSmartHR基本機能のドメイン整理といったリアーキテクチャも進めているため、それらのプロジェクトと協調しながらの開発という点でもソフトウェア開発において高いバランス感覚を求められるポジションとなっています。
【 具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
・開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
・仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHR基本機能の開発を担当していただきます。
SmartHR基本機能では1リポジトリで管理されているモノリシックアプリケーションに対してLeSSというフレームワークを用いた複数チームでの開発を行っています。
上記のような体制の中で機能開発を続けながらプロダクトの成長が鈍化しないよう先を見据えた設計や負債の解消といった面でのリードを担っていただきたいと考えています。
特に、SmartHR基本機能としての機能開発と人事DBとして別プロダクトへデータを提供するデータ基盤としての側面があり、それらを両立しながら開発していくための幅広い視野をもった開発推進を期待しています。
人事DBは従業員データの履歴を取り扱うためにBiTemporal Data Modelと呼ばれるデータモデルを使用しており、データ量が蓄積しやすい設計となっています。
そのため、機能面での複雑さだけではなく、人事DBとして蓄積されていく大量のデータをお客様がストレスなく取り扱えるようなデータ構造やパフォーマンスを意識した開発を行う必要があり、開発プロセスだけではなくエンジニアリングの面においても高レベルな課題に対応していただきます。
さらにデータベースリファクタリングやSmartHR基本機能のドメイン整理といったリアーキテクチャも進めているため、それらのプロジェクトと協調しながらの開発という点でもソフトウェア開発において高いバランス感覚を求められるポジションとなっています。
【 具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
・開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
・仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 991 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【正社員/PM・PdM】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業でのPM・PdM募集! のリモートワーク求人
■仕事内容
博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱する博報堂DYメディアパートナーズが、膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤となる「博報堂DY次世代メディアシステム」を開発、広告効果を最適化するソリューション群である「博報堂DY次世代メディアソリューションズ」など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、例えばテレビ・デジタルの統合運用など、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて、
・ビジネス環境を踏まえた計画策定
・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定
・アジャイル開発プロジェクトマネジメント
・協力機関の管理監督
※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。
をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。
【業務の変更の範囲】
無
博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱する博報堂DYメディアパートナーズが、膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤となる「博報堂DY次世代メディアシステム」を開発、広告効果を最適化するソリューション群である「博報堂DY次世代メディアソリューションズ」など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、例えばテレビ・デジタルの統合運用など、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて、
・ビジネス環境を踏まえた計画策定
・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定
・アジャイル開発プロジェクトマネジメント
・協力機関の管理監督
※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。
をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 660 〜 1,800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 時間管理、裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間
└勤務時間:9:30~17:30を基本とし、
就業時間の変更は裁量労働制適用者が自主的に設定する
働き方: 裁量労働制 時間外労働の有無: 無 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社カオナビ
【正社員/フルリモート/PdM】急成長企業での自社SaaSタレントマネジメントシステムのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず2,500社以上の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
▼提供中のプロダクトの一例
・人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
・評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
・申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
・配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」
現在は、これらのプロダクトそれぞれに対してプロダクトマネージャーを中心としたチームが、KPI設定、ロードマップ策定、ユーザー理解・リサーチなどを行いサービスの開発を行っています。
しかし、人材データプラットフォーム構想実現のためには解決しなければならない課題や生み出したいプロダクトがまだまだ多く存在します。今後の「カオナビ」の進化のため、プロダクトマネージャーとして以下の業務を担っていただける方を募集します。
【業務内容】
ご入社後は「カオナビ」が提供するプロダクトの1つをお任せし、推進いただくか、ご経験やスキルによっては、新たなプロダクトの立ち上げをお任せする可能性もございます。(ご経験やご希望に合わせて決定いたします。)
・新規プロダクトの企画立案や既存プロダクトの機能改善
・ロードマップ策定・遂行
・定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析・VOEやVOC分析)
・リサーチ結果を下にした改善案作成
・アイデアを形にするためのプロトタイプなど開発を通じてプロダクトイメージの提示
・社内各チーム(マーケティング・セールス・サポート)との連携
・開発における全体進捗管理・ファシリテーション
※マネージャー候補の方は上記に加えて、以下業務もご担当いたきます。
・ピープルマネジメント
・部門KGI、KPIの策定
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず2,500社以上の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
▼提供中のプロダクトの一例
・人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
・評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
・申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
・配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」
現在は、これらのプロダクトそれぞれに対してプロダクトマネージャーを中心としたチームが、KPI設定、ロードマップ策定、ユーザー理解・リサーチなどを行いサービスの開発を行っています。
しかし、人材データプラットフォーム構想実現のためには解決しなければならない課題や生み出したいプロダクトがまだまだ多く存在します。今後の「カオナビ」の進化のため、プロダクトマネージャーとして以下の業務を担っていただける方を募集します。
【業務内容】
ご入社後は「カオナビ」が提供するプロダクトの1つをお任せし、推進いただくか、ご経験やスキルによっては、新たなプロダクトの立ち上げをお任せする可能性もございます。(ご経験やご希望に合わせて決定いたします。)
・新規プロダクトの企画立案や既存プロダクトの機能改善
・ロードマップ策定・遂行
・定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析・VOEやVOC分析)
・リサーチ結果を下にした改善案作成
・アイデアを形にするためのプロトタイプなど開発を通じてプロダクトイメージの提示
・社内各チーム(マーケティング・セールス・サポート)との連携
・開発における全体進捗管理・ファシリテーション
※マネージャー候補の方は上記に加えて、以下業務もご担当いたきます。
・ピープルマネジメント
・部門KGI、KPIの策定
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
想定年収 | 550 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:5:00-22:00
・標準労働時間:1日8時間
※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社
【正社員/首都圏フルリモ/渋谷】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのクラウドインフラPM募集! のリモートワーク求人
現在、多くのビジネスはクラウド上でサービス展開されています。
弊社では様々な業界・業種に対して、AWSのシステム検討~構築、保守を多く手掛けています。
弊社のクラウドアーキテクトはアプリ/インフラ両面の深い知識を持ち、顧客の要求などから要件を作成していきます。
その結果から、最適なシステムアーキテクチャを検討、実装しお客様に提供します。
【業務詳細】
・クラウド活用を検討するお客様に対するプリセールス
・上流工程(要件定義、基本設計)
・プロジェクトマネジメント
(メンバー管理、進捗管理、課題管理、リスク管理)
【関連記事】
・チーム紹介
https://ari-jp.com/company/teams/csu/
・事例インタビュー
https://ari-jp.com/voice/miidas/
【同社の魅力】
直接取引のクライアントが多く、大手SIerとの協業も実現できていることから、
最上流工程以降の経験を積んでいただけることが最大の魅力となります。
AWSから表彰されたトップエンジニアが部門長を務めていることもあり、
中長期的なスキルアップ/キャリア構築の事例を提示することが可能です。
個々人の希望を踏まえてどのプロジェクトをお任せするか、というところから設定していくため、
優秀なエンジニアと働きたい、最新技術を身につけたい、
ビッグプロジェクトを経験したいなどご希望をお聞かせ頂ければと思います。
【キャリアパス】
コンサルなどの最上流工程から一貫してサービスを提供しており、
プロジェクトマネジメントだけでなく、ラインマネジメントに挑戦したり、
経営会議に参加し、事業企画から携わることもできるため、PL/PMのその先のキャリアも見据えて成長することができます。
新規事業の創造など起業家精神を持つ方にとってもキャリアパスを提示できる環境があります。
【今後の方向性】
上場を目指し、会社自体の製品力やサービスの質を高めているフェーズです。
各大手のメーカーとの直接取引や大手SIerとの協業を通じて、
より高い品質の技術基盤と組織を構築していくという事を直近の事業戦略として打ち立てています。
付加価値の高い製品を作る為に、技術部隊、営業部隊共に人材育成や品質向上に努めています。
【業務の変更の範囲】
プロジェクトによる。
弊社では様々な業界・業種に対して、AWSのシステム検討~構築、保守を多く手掛けています。
弊社のクラウドアーキテクトはアプリ/インフラ両面の深い知識を持ち、顧客の要求などから要件を作成していきます。
その結果から、最適なシステムアーキテクチャを検討、実装しお客様に提供します。
【業務詳細】
・クラウド活用を検討するお客様に対するプリセールス
・上流工程(要件定義、基本設計)
・プロジェクトマネジメント
(メンバー管理、進捗管理、課題管理、リスク管理)
【関連記事】
・チーム紹介
https://ari-jp.com/company/teams/csu/
・事例インタビュー
https://ari-jp.com/voice/miidas/
【同社の魅力】
直接取引のクライアントが多く、大手SIerとの協業も実現できていることから、
最上流工程以降の経験を積んでいただけることが最大の魅力となります。
AWSから表彰されたトップエンジニアが部門長を務めていることもあり、
中長期的なスキルアップ/キャリア構築の事例を提示することが可能です。
個々人の希望を踏まえてどのプロジェクトをお任せするか、というところから設定していくため、
優秀なエンジニアと働きたい、最新技術を身につけたい、
ビッグプロジェクトを経験したいなどご希望をお聞かせ頂ければと思います。
【キャリアパス】
コンサルなどの最上流工程から一貫してサービスを提供しており、
プロジェクトマネジメントだけでなく、ラインマネジメントに挑戦したり、
経営会議に参加し、事業企画から携わることもできるため、PL/PMのその先のキャリアも見据えて成長することができます。
新規事業の創造など起業家精神を持つ方にとってもキャリアパスを提示できる環境があります。
【今後の方向性】
上場を目指し、会社自体の製品力やサービスの質を高めているフェーズです。
各大手のメーカーとの直接取引や大手SIerとの協業を通じて、
より高い品質の技術基盤と組織を構築していくという事を直近の事業戦略として打ち立てています。
付加価値の高い製品を作る為に、技術部隊、営業部隊共に人材育成や品質向上に努めています。
【業務の変更の範囲】
プロジェクトによる。
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。 東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。 主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。 自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 429人 |
株式会社サーバーワークス
【正社員/フルリモート/ソリューションアーキテクト】設計?構築と幅広くお任せ|エンタープライズも担当/ソリューションアーキテクトの募集! のリモートワーク求人
<概要>
プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。
お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。
なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。案件規模(小中規模)によってはエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。
<具体的な業務内容>
プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。
・お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング
・要件定義、AWS設計、構築
・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用
・顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます)
■募集背景
当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。
お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、金融業界における実績も増えつつあります。その状況においてAWSを金融業界にフィットしながら導入するプロジェクトマネージャーやエンジニアを募集しています。実際のAWSを駆使した技術力のみならず金融ならではセキュリティ基準や運用基準、FISC対応などにも行い、クラウド導入をスムーズに行えるようなCCoE支援も行いますので幅広く活躍できる環境となります。
■メンバー構成
初期構築支援を行う技術1〜4課、サービスの信頼性向上に向けた取り組みを行い顧客への価値向上を担うSRE1〜4課の2部8課体制、計71名が在籍しています。そのうち、3割がPM兼務、7割がエンジニアという比率です。
・部長:2名
・課長:8名
・メンバー:61名(派遣16名を含む)
■得られるスキルやキャリア
AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます
検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます
お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます
顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます
■ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です
・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい
・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい
■特徴と強み
・AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。
・2022 APN Ambassadors 2名(国内 37人)
・2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 11名(国内 340人)
・2022 APN AWS Top Engineers 2名(国内 110人)
・AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。
・2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。
・AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。
・AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。
【業務の変更の範囲】
無
プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。
お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。
なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。案件規模(小中規模)によってはエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。
<具体的な業務内容>
プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。
・お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング
・要件定義、AWS設計、構築
・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用
・顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます)
■募集背景
当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。
お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、金融業界における実績も増えつつあります。その状況においてAWSを金融業界にフィットしながら導入するプロジェクトマネージャーやエンジニアを募集しています。実際のAWSを駆使した技術力のみならず金融ならではセキュリティ基準や運用基準、FISC対応などにも行い、クラウド導入をスムーズに行えるようなCCoE支援も行いますので幅広く活躍できる環境となります。
■メンバー構成
初期構築支援を行う技術1〜4課、サービスの信頼性向上に向けた取り組みを行い顧客への価値向上を担うSRE1〜4課の2部8課体制、計71名が在籍しています。そのうち、3割がPM兼務、7割がエンジニアという比率です。
・部長:2名
・課長:8名
・メンバー:61名(派遣16名を含む)
■得られるスキルやキャリア
AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます
検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます
お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます
顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます
■ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です
・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい
・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい
■特徴と強み
・AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。
・2022 APN Ambassadors 2名(国内 37人)
・2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 11名(国内 340人)
・2022 APN AWS Top Engineers 2名(国内 110人)
・AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。
・2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。
・AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。
・AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 650 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」
私たちはAWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。 2009年よりAWSに特化したインテグレーション事業を開始し、 日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティアサービスパートナー」に認定されるなど、 この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。 ビジョンの実現のために、以下3本を軸にクラウド事業に取り組んでいます。 1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用 3. Saas/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用 コンピューターの場所にしばられず、所有による制限にしばられず、 自由にコンピューターを使いこなす「クラウドというアイディア」をもっと世の中に広めたい。 そして、より多くの企業がクラウドによって競争力が増し、 そこではたらく社員のみなさんが「はたらきやすい環境になった」と喜んでいただける社会にしたい。 そんな思いを持ち、日々取り組みを続けています。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 224人 |
株式会社サーバーワークス
【正社員/フルリモート/PM】AWS導入に関する全体設計、標準化、インフラ改善に関するプロジェクトマネージャーの募集! のリモートワーク求人
■概要
AWSを活用したインフラ構築プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。
プロジェクトの期間は短期のものから運用などを含む長期のプロジェクトまで幅広く、技術領域もインフラ構築からサーバレス環境でのアプリ開発までさまざまです。新しい技術や・経験のない規模の案件にチャレンジしてみたい方を歓迎します。
■募集背景
2023年からAWSとの戦略的協業を開始し、大型プロジェクトの引き合いもより増えています。顧客によってITで解決したい課題はもちろん、風土や制度が異なります。顧客の事情を加味しつつ、AWSを導入することで企業価値最大化を実現すべく、プロジェクトをけん引していただくPMの採用を強化しています。
■仕事内容
プロジェクトの計画・立案・実行・完了までの一連の業務を担当します。具体的には、
・要件ヒアリング
・プロジェクト計画の策定
・プロジェクト管理
など、プロジェクトの成功に向けて幅広い業務を担います。
上記に加えて、少人数で行う案件では手順書や設計のレビューや技術的なリードをしていただく場合もあります。
また、導入後の運用最適化を担う案件では、新しい技術やコスト削減を提案するプリセールスのような立ち位置としてもご活躍いただきます。
■プロジェクト事例
★コンビニエンスストアフランチャイザー様 スマホアプリインフラ環境の構築
約1年のプロジェクト期間で、コンビニエンスストア店舗で使用するスマホアプリのインフラ環境をAWSにて構築。500万を超えるアプリダウンロードによりアクセスが想定を超えることもあったが、その後数ヶ月かけ徐々にアプリケーションとインフラの最適化を実施。その後も継続的にキャンペーン対応などを実施している
★グループ企業のITインフラトータルサービス提供企業様 ネットワーク基盤の再構築によるリードタイム短縮・コスト削減
クラウドをいち早く利用開始したが当初の設計を踏襲していたため、新規VPN接続拠点を開設するまでのリードタイムや運用コストが嵩んでいる状況にあった。AWSの新しい機能(当時サービス発表された直後であり国内実績はなかった)を含めた新たなネットワーク基盤を提案実装し、リードタイムとコストの大幅な削減を実施。
★規模感
小規模では2~3名程度でプロジェクトを管理していただき、大規模なものになれば外部含めて30名ほどのステークホルダーと関わる場合もあります。
★期間
小規模なものであれば1ヶ月程度で大規模になれば3ヶ月~1年ほどの案件もございます。
■ポジションの魅力
幅広い案件に携わって経験を積むことができます。
・要件定義・設計・構築を行う短期の案件、運用・改善を含む長期の案件
・2,3名で進める小規模の案件、30名規模の大規模案件
・インフラ構築の案件、サーバレス環境でのアプリ開発案件
・数百規模のマルチアカウントによるエンタープライズAWS環境
マネジメントだけではなく、エンジニアとしてのキャリアを活かすこともできます。
・参加したいプロジェクトについては最大限希望が叶うように調整されます。
・プロジェクトによってはエンジニアとして参加していただく場合もあります。
・さまざまな立場で幅広い案件に関われる、新しいチャレンジを楽しめる点が魅力です!
■組織構成
スキル・ご経験に応じて配属部署を相談させていただいた上で、いずれかの部に加わっていただきます。
<エンタープライズクラウド部>
・ミッション:主に新規顧客へのクラウド導入、新技術領域の販路拡大
・メンバー構成:部長1名、課長5名(営業課1+技術課4)、課員57名
<カスタマーサクセス部>
・ミッション:主に既存顧客に向けた安定運用の提供、アップセル・SRE・リテンション
・メンバー構成:部長1名、課長4名(営業課1+技術課3)、課員50名
■キャリアパスの例
ご経験やご希望により様々なかかわり方が可能です。
会社から決められたルートは無く、基本的には目指したいキャリアを最大限考慮しています。
以下は実際のキャリアパス例です。
・プロジェクトメンバーとして手を動かす(例:ソリューションアーキテクト)
・プロジェクトマネジメントに特化する(例:事業部長)
・メンバーの育成に携わる
・新技術に触れるためグループ会社に出向
・新会社の立ち上げに参加する
■入社後の環境①技術習得の支援
AWSの個人検証環境を用意しています。月額2万円まで会社負担で利用できるので、最新技術の習得やスキルアップにご活用いただけます。
AWS資格の取得を支援しています。受験費用は会社負担で、合格時には報奨金も支給します。また、受験時間も業務扱いとなるため、安心して勉強に集中することができます。
■入社後の環境②充実したフォローアップ
当社では、社内研修に力を入れています。入社後は、当社の専門の部署に受け入れられ、3か月程度のトレーニングを受けていただきます。トレーニングではカルチャーを知っていただくためのミッションや模擬案件を通してサーバーワークスの仕事の進め方を学ぶことができます。これにより配属時のギャップを少なくしています。
■活躍している社員像
・複数のステークホルダーに配慮を怠らず、目的達成に向けて行動できる方
・複雑な状況を整理し、優先順位をつけられる方
・業務を日々ブラッシュアップできる方
・得意な技術について自分の言葉で語れる方
・主体的に学習を継続できる方
・新しい分野に挑戦していきたい方
・すぐに試行し、結果から学び活かせる方
■当社の「4つの行動指針」
行動指針に沿った判断・行動ができる方は早い段階で活躍されています。
「4つの行動指針」とは以下です。
・スピード(素早い行動によって得られるフィードバックを重視する)
・オーナーシップ(何事も目の前の課題の責任者として捉え、問題を解決する)
・顧客視点(良質なサービス、お客様のことを第一に考える姿勢を常とする)
・成果(仕事の結果に責任を持ち、成果で評価されることを理解している)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
AWSを活用したインフラ構築プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。
プロジェクトの期間は短期のものから運用などを含む長期のプロジェクトまで幅広く、技術領域もインフラ構築からサーバレス環境でのアプリ開発までさまざまです。新しい技術や・経験のない規模の案件にチャレンジしてみたい方を歓迎します。
■募集背景
2023年からAWSとの戦略的協業を開始し、大型プロジェクトの引き合いもより増えています。顧客によってITで解決したい課題はもちろん、風土や制度が異なります。顧客の事情を加味しつつ、AWSを導入することで企業価値最大化を実現すべく、プロジェクトをけん引していただくPMの採用を強化しています。
■仕事内容
プロジェクトの計画・立案・実行・完了までの一連の業務を担当します。具体的には、
・要件ヒアリング
・プロジェクト計画の策定
・プロジェクト管理
など、プロジェクトの成功に向けて幅広い業務を担います。
上記に加えて、少人数で行う案件では手順書や設計のレビューや技術的なリードをしていただく場合もあります。
また、導入後の運用最適化を担う案件では、新しい技術やコスト削減を提案するプリセールスのような立ち位置としてもご活躍いただきます。
■プロジェクト事例
★コンビニエンスストアフランチャイザー様 スマホアプリインフラ環境の構築
約1年のプロジェクト期間で、コンビニエンスストア店舗で使用するスマホアプリのインフラ環境をAWSにて構築。500万を超えるアプリダウンロードによりアクセスが想定を超えることもあったが、その後数ヶ月かけ徐々にアプリケーションとインフラの最適化を実施。その後も継続的にキャンペーン対応などを実施している
★グループ企業のITインフラトータルサービス提供企業様 ネットワーク基盤の再構築によるリードタイム短縮・コスト削減
クラウドをいち早く利用開始したが当初の設計を踏襲していたため、新規VPN接続拠点を開設するまでのリードタイムや運用コストが嵩んでいる状況にあった。AWSの新しい機能(当時サービス発表された直後であり国内実績はなかった)を含めた新たなネットワーク基盤を提案実装し、リードタイムとコストの大幅な削減を実施。
★規模感
小規模では2~3名程度でプロジェクトを管理していただき、大規模なものになれば外部含めて30名ほどのステークホルダーと関わる場合もあります。
★期間
小規模なものであれば1ヶ月程度で大規模になれば3ヶ月~1年ほどの案件もございます。
■ポジションの魅力
幅広い案件に携わって経験を積むことができます。
・要件定義・設計・構築を行う短期の案件、運用・改善を含む長期の案件
・2,3名で進める小規模の案件、30名規模の大規模案件
・インフラ構築の案件、サーバレス環境でのアプリ開発案件
・数百規模のマルチアカウントによるエンタープライズAWS環境
マネジメントだけではなく、エンジニアとしてのキャリアを活かすこともできます。
・参加したいプロジェクトについては最大限希望が叶うように調整されます。
・プロジェクトによってはエンジニアとして参加していただく場合もあります。
・さまざまな立場で幅広い案件に関われる、新しいチャレンジを楽しめる点が魅力です!
■組織構成
スキル・ご経験に応じて配属部署を相談させていただいた上で、いずれかの部に加わっていただきます。
<エンタープライズクラウド部>
・ミッション:主に新規顧客へのクラウド導入、新技術領域の販路拡大
・メンバー構成:部長1名、課長5名(営業課1+技術課4)、課員57名
<カスタマーサクセス部>
・ミッション:主に既存顧客に向けた安定運用の提供、アップセル・SRE・リテンション
・メンバー構成:部長1名、課長4名(営業課1+技術課3)、課員50名
■キャリアパスの例
ご経験やご希望により様々なかかわり方が可能です。
会社から決められたルートは無く、基本的には目指したいキャリアを最大限考慮しています。
以下は実際のキャリアパス例です。
・プロジェクトメンバーとして手を動かす(例:ソリューションアーキテクト)
・プロジェクトマネジメントに特化する(例:事業部長)
・メンバーの育成に携わる
・新技術に触れるためグループ会社に出向
・新会社の立ち上げに参加する
■入社後の環境①技術習得の支援
AWSの個人検証環境を用意しています。月額2万円まで会社負担で利用できるので、最新技術の習得やスキルアップにご活用いただけます。
AWS資格の取得を支援しています。受験費用は会社負担で、合格時には報奨金も支給します。また、受験時間も業務扱いとなるため、安心して勉強に集中することができます。
■入社後の環境②充実したフォローアップ
当社では、社内研修に力を入れています。入社後は、当社の専門の部署に受け入れられ、3か月程度のトレーニングを受けていただきます。トレーニングではカルチャーを知っていただくためのミッションや模擬案件を通してサーバーワークスの仕事の進め方を学ぶことができます。これにより配属時のギャップを少なくしています。
■活躍している社員像
・複数のステークホルダーに配慮を怠らず、目的達成に向けて行動できる方
・複雑な状況を整理し、優先順位をつけられる方
・業務を日々ブラッシュアップできる方
・得意な技術について自分の言葉で語れる方
・主体的に学習を継続できる方
・新しい分野に挑戦していきたい方
・すぐに試行し、結果から学び活かせる方
■当社の「4つの行動指針」
行動指針に沿った判断・行動ができる方は早い段階で活躍されています。
「4つの行動指針」とは以下です。
・スピード(素早い行動によって得られるフィードバックを重視する)
・オーナーシップ(何事も目の前の課題の責任者として捉え、問題を解決する)
・顧客視点(良質なサービス、お客様のことを第一に考える姿勢を常とする)
・成果(仕事の結果に責任を持ち、成果で評価されることを理解している)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 750 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」
私たちはAWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。 2009年よりAWSに特化したインテグレーション事業を開始し、 日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティアサービスパートナー」に認定されるなど、 この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。 ビジョンの実現のために、以下3本を軸にクラウド事業に取り組んでいます。 1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用 3. Saas/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用 コンピューターの場所にしばられず、所有による制限にしばられず、 自由にコンピューターを使いこなす「クラウドというアイディア」をもっと世の中に広めたい。 そして、より多くの企業がクラウドによって競争力が増し、 そこではたらく社員のみなさんが「はたらきやすい環境になった」と喜んでいただける社会にしたい。 そんな思いを持ち、日々取り組みを続けています。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 224人 |
株式会社カオナビ
【正社員/フルリモート/PHP・Python・Laravel,】急成長企業での自社SaaSタレントマネジメントシステムのサーバーサイド開発 のリモートワーク求人
【募集概要】
自社サービスのタレントマネジメントシステム「カオナビ」において、新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のためのリファクタリングや新しい技術の導入など様々な業務をサーバーサイドエンジニアとしてご担当いただきます。
またSRE (Site Reliability Engineering) 活動を行なっているインフラグループと連携し、品質を維持しながらスピード感をもった開発を行っていただきます。
【カオナビについて】
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず4,100社以上(2024年12月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」
【募集背景】
カオナビのビジョン実現のためにプロダクト開発を進めるのはもちろん、パフォーマンスの向上やリファクタリングといったシステム横断的な改善など様々な業務を推進していくためにサーバサイドエンジニアを募集します。
【業務内容】
(1)機能開発を主なミッションのエンジニアの場合
開発に伴う計画の作成および進捗の管理
新機能作成や既存機能の改善のためのサーバサイド側の設計および開発
機能のパフォーマンス向上に伴う改善活動
(2)技術横断的な保守や改善が主なミッションのエンジニアの場合
機能横断で利用されているモジュールのリアーキテクチャリング
ライブラリや使用言語のバージョンアップ
開発効率や開発者体験向上を目的とした改善活動
また、ご希望や経験に応じて、以下のようなロールをお任せすることもあります。
テックリード
エンジニアリングマネージャー
その他にも有志で以下のような取り組みを行っています。
(主に若手の)メンバー教育のための企画/施策
エンジニア採用広報に関する活動
【チーム開発の具体例】
専門職の人やチームで企画した仕様書を元にエンジニアが設計と実装を行います。それぞれの企画の概要はRedmineで管理されており、チケット駆動やスクラムなど、チームごとに最適な開発プロセスで開発を行っております。開発タスクの管理はJiraを利用しており、ソースコードレビューをGitLab上で行っております。
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
自社サービスのタレントマネジメントシステム「カオナビ」において、新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のためのリファクタリングや新しい技術の導入など様々な業務をサーバーサイドエンジニアとしてご担当いただきます。
またSRE (Site Reliability Engineering) 活動を行なっているインフラグループと連携し、品質を維持しながらスピード感をもった開発を行っていただきます。
【カオナビについて】
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず4,100社以上(2024年12月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」
【募集背景】
カオナビのビジョン実現のためにプロダクト開発を進めるのはもちろん、パフォーマンスの向上やリファクタリングといったシステム横断的な改善など様々な業務を推進していくためにサーバサイドエンジニアを募集します。
【業務内容】
(1)機能開発を主なミッションのエンジニアの場合
開発に伴う計画の作成および進捗の管理
新機能作成や既存機能の改善のためのサーバサイド側の設計および開発
機能のパフォーマンス向上に伴う改善活動
(2)技術横断的な保守や改善が主なミッションのエンジニアの場合
機能横断で利用されているモジュールのリアーキテクチャリング
ライブラリや使用言語のバージョンアップ
開発効率や開発者体験向上を目的とした改善活動
また、ご希望や経験に応じて、以下のようなロールをお任せすることもあります。
テックリード
エンジニアリングマネージャー
その他にも有志で以下のような取り組みを行っています。
(主に若手の)メンバー教育のための企画/施策
エンジニア採用広報に関する活動
【チーム開発の具体例】
専門職の人やチームで企画した仕様書を元にエンジニアが設計と実装を行います。それぞれの企画の概要はRedmineで管理されており、チケット駆動やスクラムなど、チームごとに最適な開発プロセスで開発を行っております。開発タスクの管理はJiraを利用しており、ソースコードレビューをGitLab上で行っております。
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:5:00-22:00
・標準労働時間:1日8時間
※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
70件中 61件~70件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。