Python×フレックス制(コアタイムあり)のリモートワーク転職・求人情報一覧 -5ページ目
116件中 41件~50件
株式会社Resilire
【正社員/バックエンドエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人
サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ビジネスロジックを形作るBackend開発業務をお任せします。
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。
当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。
【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にバックエンドですが、スキルスタックを縛るものではありません)
・ユーザーが操作するSupply Chainマネジメントシステムのバックエンド開発
・外部の情報ソースからリスク情報を取得してくるクローラー・スクレイパー開発
・BackendのQCD貢献
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計、構築、メンテナンス
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時や問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・Backend組織の文化形成やプロダクトのユーザビリティの向上
・ProductManagerやProductDesigner、他のSoftware Engineerと協働して事業成長にコミット
■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。
・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決
■技術的チャレンジ
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・ネットワーク効果を実現するためのSupply Chain構造作り
・多様なリスクを扱うために他サービスとのAPI連携を簡単に実現する仕組み作り
・地図や災害周りの測量体系を理解して実装に落とし込む部分
上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!
Resilireは本プロダクトに限らずデータをどう貯めていけるか・どう使っていけるかが重要で、そこが弊社のチャレンジであり特徴です。
■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定
■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中
【業務の変更の範囲】
無
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。
当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。
【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にバックエンドですが、スキルスタックを縛るものではありません)
・ユーザーが操作するSupply Chainマネジメントシステムのバックエンド開発
・外部の情報ソースからリスク情報を取得してくるクローラー・スクレイパー開発
・BackendのQCD貢献
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計、構築、メンテナンス
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時や問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・Backend組織の文化形成やプロダクトのユーザビリティの向上
・ProductManagerやProductDesigner、他のSoftware Engineerと協働して事業成長にコミット
■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。
・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決
■技術的チャレンジ
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・ネットワーク効果を実現するためのSupply Chain構造作り
・多様なリスクを扱うために他サービスとのAPI連携を簡単に実現する仕組み作り
・地図や災害周りの測量体系を理解して実装に落とし込む部分
上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!
Resilireは本プロダクトに限らずデータをどう貯めていけるか・どう使っていけるかが重要で、そこが弊社のチャレンジであり特徴です。
■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定
■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分
標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 28人 |
株式会社Resilire
【正社員/フルスタックエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのフルスタックエンジニア のリモートワーク求人
サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ユーザーに価値を届ける開発業務をお任せします。
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。
当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。
【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(フロントエンド・バックエンド・インフラの開発をスキルに応じて開発いただきます)
・(ユーザーに価値を届けることを目的として個人またはチームとして必要な開発を行っていただきたいため、スキルスタックで分けずにソフトウェア開発としています)
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時・問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・ProductManagerやProductDesignerなど必要なステークホルダーに対してOwnershipを持って協働し、開発にコミット
■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。
・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決
■技術的チャレンジ
・Horizontal SaaSとして業界横断でPMFするための画面・機能実装グローバルに事業展開していくためのプロダクト開発
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・APIや仕組みの整っていない各国の状況でいかにグローバルにリスク情報を取ってきてユーザーに価値を届けるか
上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります。
ResilireはSupply Chainを扱うプロダクトの特性上、事業成長に伴ってグローバルに使われるプロダクトです。 プロダクトのデータ構造・アーキテクチャ・直感的な画面設計や言語など、チャレンジは膨大にあります。
【業務の変更の範囲】
無
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。
当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。
【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(フロントエンド・バックエンド・インフラの開発をスキルに応じて開発いただきます)
・(ユーザーに価値を届けることを目的として個人またはチームとして必要な開発を行っていただきたいため、スキルスタックで分けずにソフトウェア開発としています)
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時・問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・ProductManagerやProductDesignerなど必要なステークホルダーに対してOwnershipを持って協働し、開発にコミット
■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。
・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決
■技術的チャレンジ
・Horizontal SaaSとして業界横断でPMFするための画面・機能実装グローバルに事業展開していくためのプロダクト開発
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・APIや仕組みの整っていない各国の状況でいかにグローバルにリスク情報を取ってきてユーザーに価値を届けるか
上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります。
ResilireはSupply Chainを扱うプロダクトの特性上、事業成長に伴ってグローバルに使われるプロダクトです。 プロダクトのデータ構造・アーキテクチャ・直感的な画面設計や言語など、チャレンジは膨大にあります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00
休憩時間:60分
標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 28人 |
株式会社SUPER STUDIO
【正社員/フルリモート/Python、TypeScript、Ruby】自社サービスへのデータ移行エンジニア/顧客折衝経験歓迎 のリモートワーク求人
業務内容
既存のECカートからecforceへのデータ移行システムの開発〜運用全般
既存のECカートで抽出したデータを変換・加工するためのシステム開発と保守運用
社内PMとのデータマッピング連携
※移行プロジェクトの完遂まで3ヶ月〜6ヶ月程度
ポジションの魅力/やりがい
【 売上に直結する重要なプロジェクトに携わる】
既存のECカートシステム内のデータを「ecforceへ移行する」ということはクライアントにとって事業運営や売上を左右する重要なイベントとなります。クライアントにとっても弊社にとっても重要なプロジェクトに関わることができます。
【実践をもとにした開発環境】
社内で得たデータや情報をもとに、顧客の事業スタイルにマッチしたサービスの開発を行っています。
自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。
注目のEC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。
【 透明性の高い経営と組織の柔軟性】
経営陣の考えなどを社内共有する場面が多く、「事業が今どこに向かっているのか、誰に対して何をしていくのか」という事業戦略を理解しながら業務に臨めます。
【フレキシブルな働き方】
リモートワークかつフレックスタイム制のため、自由な働き方が可能です。
バーチャルオフィスを導入しており、リモートワークの時でもオフィスにいるようにすぐに話しかけることができ、活発なコミュニケーションを大切にしています。
キャリアパス
キャリアパスとしては、マネジメントや*スペシャリストという名目で役割がステップアップする縦軸のキャリアパス、技術的な専門スキルを伸ばし携わる領域を広げていく横軸のキャリアパスが想定されています。
*スペシャリスト:専門特性が飛び抜けていて、マネジメントというよりも専門性を持っている方が部署の成果創出に大きな貢献がなされると判断された方に適用されます。つまり責任者といえるマネジメントという役割以外にもキャリアを上に積み上げていただくことができます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
既存のECカートからecforceへのデータ移行システムの開発〜運用全般
既存のECカートで抽出したデータを変換・加工するためのシステム開発と保守運用
社内PMとのデータマッピング連携
※移行プロジェクトの完遂まで3ヶ月〜6ヶ月程度
ポジションの魅力/やりがい
【 売上に直結する重要なプロジェクトに携わる】
既存のECカートシステム内のデータを「ecforceへ移行する」ということはクライアントにとって事業運営や売上を左右する重要なイベントとなります。クライアントにとっても弊社にとっても重要なプロジェクトに関わることができます。
【実践をもとにした開発環境】
社内で得たデータや情報をもとに、顧客の事業スタイルにマッチしたサービスの開発を行っています。
自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。
注目のEC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。
【 透明性の高い経営と組織の柔軟性】
経営陣の考えなどを社内共有する場面が多く、「事業が今どこに向かっているのか、誰に対して何をしていくのか」という事業戦略を理解しながら業務に臨めます。
【フレキシブルな働き方】
リモートワークかつフレックスタイム制のため、自由な働き方が可能です。
バーチャルオフィスを導入しており、リモートワークの時でもオフィスにいるようにすぐに話しかけることができ、活発なコミュニケーションを大切にしています。
キャリアパス
キャリアパスとしては、マネジメントや*スペシャリストという名目で役割がステップアップする縦軸のキャリアパス、技術的な専門スキルを伸ばし携わる領域を広げていく横軸のキャリアパスが想定されています。
*スペシャリスト:専門特性が飛び抜けていて、マネジメントというよりも専門性を持っている方が部署の成果創出に大きな貢献がなされると判断された方に適用されます。つまり責任者といえるマネジメントという役割以外にもキャリアを上に積み上げていただくことができます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 1日の標準労働時間:8時間
※コアタイム 11:00〜15:00
※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する
私たちが世の中を豊かにしていくため、提供するもの。それは、新たな体験です。 一人ひとりの求めるコト・モノが多様化し、使いやすさや利便性といった「機能的価値」だけではなく、お洒落な空間をデザインできる、世界観に共感できる。そういった「情緒的価値」を人々が求める社会へと移行しつつあります。 私たちは自社プロダクトを通し、実用性のさらにその先にある新たな体験価値を追求し、世の中に提供していくことで、人を、社会を、そして世界をより良くできると信じています。 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 238人 |
リンカーズ株式会社
【地方フルリモ/正社員/LLMエンジニア/プロジェクトリーダー】BtoBマッチングサービスの新規事業に関するLLMエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
当社は、あらゆる産業のニーズとシーズを繋ぐBtoB/SaaS型ビジネスマッチングシステム「LFB」を全国の地域金融機関向けに2018年より提供しております。
現在事業が成長期にあり、プロダクトに対し多くの期待が寄せられています。その中で、GPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用した金融機関の各種業務を効率化する機能開発を技術面でみる責任者を募集しています。技術的な面はもちろんのこと、プロダクトに関わる社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、一気通貫で関わり、この領域の立ち上げをお手伝いいただける方を募集します。
■職務内容
・LLM、機械学習、自然言語処理を活用したアプリケーション開発のマネージメントと人員の採用
・ビジネス的な要件に基づく実践的なタスク設定、評価データの構築、オフライン・オンライン評価の実施と改善
・ビジネス側や経営との議論を踏まえた、技術的な視点でのプロダクト企画のサポート
・プロダクト内、および金融機関の独自データ活用を軸に踏まえた技術的な中長期戦略の立案
■仕事のやりがい、当社から提供できる価値
・自社プロダクトの開発に携わることができる
・本プロダクトにおいて、この領域の技術的な立ち上げメンバーとして参画することができる
・新規メンバーが参画する際には、指導・育成にも携わることができる
■当社で働く魅力
・フルリモート勤務可能
- 現在、エンジニアは9割以上がリモート勤務となります。
- 必要な業務手続き以外は、リモート勤務と出社勤務の選択が可能です。
・技術研鑽補助
- 業務時間内でのWeb勉強会等への参加も問題ありません。
・メンバーの技術力向上を支援するための環境
- Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏を技術顧問に迎えており、定期的にコミュニケーションをとることができます。
- 自社内の他プロダクトにおいて、機械学習・自然言語処理の領域で仕事をするエンジニアも在籍しており、情報交換や勉強会の開催などもしています
【業務の変更の範囲】
無
当社は、あらゆる産業のニーズとシーズを繋ぐBtoB/SaaS型ビジネスマッチングシステム「LFB」を全国の地域金融機関向けに2018年より提供しております。
現在事業が成長期にあり、プロダクトに対し多くの期待が寄せられています。その中で、GPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用した金融機関の各種業務を効率化する機能開発を技術面でみる責任者を募集しています。技術的な面はもちろんのこと、プロダクトに関わる社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、一気通貫で関わり、この領域の立ち上げをお手伝いいただける方を募集します。
■職務内容
・LLM、機械学習、自然言語処理を活用したアプリケーション開発のマネージメントと人員の採用
・ビジネス的な要件に基づく実践的なタスク設定、評価データの構築、オフライン・オンライン評価の実施と改善
・ビジネス側や経営との議論を踏まえた、技術的な視点でのプロダクト企画のサポート
・プロダクト内、および金融機関の独自データ活用を軸に踏まえた技術的な中長期戦略の立案
■仕事のやりがい、当社から提供できる価値
・自社プロダクトの開発に携わることができる
・本プロダクトにおいて、この領域の技術的な立ち上げメンバーとして参画することができる
・新規メンバーが参画する際には、指導・育成にも携わることができる
■当社で働く魅力
・フルリモート勤務可能
- 現在、エンジニアは9割以上がリモート勤務となります。
- 必要な業務手続き以外は、リモート勤務と出社勤務の選択が可能です。
・技術研鑽補助
- 業務時間内でのWeb勉強会等への参加も問題ありません。
・メンバーの技術力向上を支援するための環境
- Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏を技術顧問に迎えており、定期的にコミュニケーションをとることができます。
- 自社内の他プロダクトにおいて、機械学習・自然言語処理の領域で仕事をするエンジニアも在籍しており、情報交換や勉強会の開催などもしています
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム: 5:00~11:00、15:00~22:00
コアタイム: 11:00~15:00
標準労働時間: 9:00~18:00/10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
多くのイノベーションを生み出す新しい出会いを創造すること、そして産業のしくみを効率的に再構築することで、社会の生産性を最大化すること、それが、私たちの目標です。
|
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 86人 |
株式会社ABEJA
【フルリモート/正社員/リードクラス/フレックス制/クラウド(AWS / GCP)へのWEBアプリケーション構築、開発リード経験、Git、Docker を使い、生成 AI を活用した開発経験】200社以上の導入実績を誇るディープラーニングのリーディングカンパニーでのソフトウェアエンジニア(リードクラス)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。
その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。
創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。
【ミッション】
「テクノロジーの力で産業構造を変革する」 お客様の抱える経営課題/事業課題を、システム開発やAI・機械学習モデルの実装などエンジニアリングの力で解決に導く。 そのために、本ポジションでは、プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます。
【業務内容】
〇プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただきます
●課題解決の実現における最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます
〇全体のアウトプットが顧客満足に繋がるよう、品質に責任を持ち価値提供に向けて必要なアクションを取っていただきます
〇具体業務内容
〇DX推進や社会課題解決などテーマとしたプロジェクトにおけるシステム開発業務の要件定義、設計、実装、テスト、運用・保守
●バックエンド開発を中心に、クラウドインフラの構築、WEBフロントエンド開発、IoTデバイスなどのハードウェアとの連携と幅広い技術スタックを駆使して開発を推進していきます
〇プロトタイプのAI・機械学習モデルのインテグレーション
●データサイエンティストと協業しながらプロトタイピングしたモデルやロジックをシステムに組み込んでいきます
●実運用を可能とするためにデータパイプライン、学習・推論環境などの設計、開発、テスト、運用を推進します
〇お客様とのコミュニケーション
●提案から運用までのフェーズで、お客様のご要望やご質問に技術的な観点でお答えし、ご提案や解決を行います。
●ディスカッションをしながらプロジェクトを価値のある方向に進めていきます。
【ポジションの魅力】
〇夢のある提案ができるエンジニアになれる
●プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと協業しながら提案段階からお客様のビジネスに関わっていきます
●ただ、システムを導入するのではなく、それによってお客様の業務やビジネスが変わっていく
●視座を上げる機会を持っていただくことで小手先の技術力だけではなく、顧客のDXや社会課題解決に向けた魅力ある提案ができるエンジニアとして成長する経験を得られます。
〇幅広い技術・ドメインに携われる
〇お客様の課題解決には以下が求められます
●LLMなどの先端技術を含めた幅広い技術の駆使
●業務運用も見据えた設計と各技術の高いレベルでの活用
●お客様の高度な経営・業務課題の解決に携わっていくことで幅広い技術力を身につけることができます
●「テクノロジーの力で産業構造を変革する」というミッションを実現していくために一つの業界だけに固執せず、幅広い業界の企業の課題解決を支援します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務へ配置転換の可能性あり
AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。
その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。
創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。
【ミッション】
「テクノロジーの力で産業構造を変革する」 お客様の抱える経営課題/事業課題を、システム開発やAI・機械学習モデルの実装などエンジニアリングの力で解決に導く。 そのために、本ポジションでは、プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます。
【業務内容】
〇プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただきます
●課題解決の実現における最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます
〇全体のアウトプットが顧客満足に繋がるよう、品質に責任を持ち価値提供に向けて必要なアクションを取っていただきます
〇具体業務内容
〇DX推進や社会課題解決などテーマとしたプロジェクトにおけるシステム開発業務の要件定義、設計、実装、テスト、運用・保守
●バックエンド開発を中心に、クラウドインフラの構築、WEBフロントエンド開発、IoTデバイスなどのハードウェアとの連携と幅広い技術スタックを駆使して開発を推進していきます
〇プロトタイプのAI・機械学習モデルのインテグレーション
●データサイエンティストと協業しながらプロトタイピングしたモデルやロジックをシステムに組み込んでいきます
●実運用を可能とするためにデータパイプライン、学習・推論環境などの設計、開発、テスト、運用を推進します
〇お客様とのコミュニケーション
●提案から運用までのフェーズで、お客様のご要望やご質問に技術的な観点でお答えし、ご提案や解決を行います。
●ディスカッションをしながらプロジェクトを価値のある方向に進めていきます。
【ポジションの魅力】
〇夢のある提案ができるエンジニアになれる
●プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと協業しながら提案段階からお客様のビジネスに関わっていきます
●ただ、システムを導入するのではなく、それによってお客様の業務やビジネスが変わっていく
●視座を上げる機会を持っていただくことで小手先の技術力だけではなく、顧客のDXや社会課題解決に向けた魅力ある提案ができるエンジニアとして成長する経験を得られます。
〇幅広い技術・ドメインに携われる
〇お客様の課題解決には以下が求められます
●LLMなどの先端技術を含めた幅広い技術の駆使
●業務運用も見据えた設計と各技術の高いレベルでの活用
●お客様の高度な経営・業務課題の解決に携わっていくことで幅広い技術力を身につけることができます
●「テクノロジーの力で産業構造を変革する」というミッションを実現していくために一つの業界だけに固執せず、幅広い業界の企業の課題解決を支援します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務へ配置転換の可能性あり
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制度
・コアタイム 10:00 - 15:00
・フレキシブルタイム 06:00 - 10:00 / 15:00 - 19:00
・標準勤務時間:10:00 - 19:00 (休憩60分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ゆたかな世界を、実装する
ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念とし、「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革し、ビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しています。2012年の創業時よりABEJA Platformの研究開発を進めており、これまで多種多様な業界・業態の300社以上のデジタル変革をABEJA Platform上で実現してきました。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 130人 |
BASE株式会社
【正社員/東京週4リモート/シニアエンジニア】ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▷会社紹介資料:https://speakerdeck.com/base/base
▷メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」:https://basebook.binc.jp/
▷BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast:https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX
■BASE BANKチームについて
チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。
ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・即時に資金調達ができる「YELL BANK」
・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」
・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」
▼BASE BANKチーム紹介動画
https://youtu.be/ENlZyBa9lpI
▼BASE BANKチーム紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
Engineering Program Managerとして、以下業務に携わっていただきます。
・実装からリリース、運用までの一連の開発業務
・ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導
・プロジェクトの成功に向けて、メンバーに対して設計の壁打ちやレビュー、実装面での技術的なサポートの実施
・スプリントやPJなど様々なスコープでの振り返り、改善の主導
※Engineering Program Managerという役割についてはこちらをご覧ください。
プロダクトのデリバリー、クオリティに責任を持つEngineering Program Managerという役割
https://devblog.thebase.in/entry/bank-epm
オーナーシップを持ち自己組織化するチームに必要なEngineering Program Managerという役割
https://speakerdeck.com/applepine1125/basebank-epm-xp-matsuri-2022
【業務の変更の範囲】
無
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▷会社紹介資料:https://speakerdeck.com/base/base
▷メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」:https://basebook.binc.jp/
▷BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast:https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX
■BASE BANKチームについて
チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。
ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・即時に資金調達ができる「YELL BANK」
・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」
・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」
▼BASE BANKチーム紹介動画
https://youtu.be/ENlZyBa9lpI
▼BASE BANKチーム紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
Engineering Program Managerとして、以下業務に携わっていただきます。
・実装からリリース、運用までの一連の開発業務
・ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導
・プロジェクトの成功に向けて、メンバーに対して設計の壁打ちやレビュー、実装面での技術的なサポートの実施
・スプリントやPJなど様々なスコープでの振り返り、改善の主導
※Engineering Program Managerという役割についてはこちらをご覧ください。
プロダクトのデリバリー、クオリティに責任を持つEngineering Program Managerという役割
https://devblog.thebase.in/entry/bank-epm
オーナーシップを持ち自己組織化するチームに必要なEngineering Program Managerという役割
https://speakerdeck.com/applepine1125/basebank-epm-xp-matsuri-2022
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制
・コアタイム:12:00~16:00
・フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
・標準労働時間: 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。
また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。 「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 250人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/プロジェクトリーダー(データプロダクト推進部)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
弥生株式会社は自社サービスを開発・提供する事業会社です。開発はすべて自社内で完結しており、プロダクトの成長に直結する技術的な意思決定やプロジェクト推進を、現場のエンジニアが主導しています。
現在、当社では社内に点在するあらゆるデータを統合・可視化・分析するためのデータ分析基盤を、AWSおよびDatabricks上に構築中です。このプロジェクトにおいて、設計・実装フェーズをリードしながら、チームや進行も支えるプロジェクトリーダーを募集しています。
【具体的な業務内容】
・データ基盤(収集、加工、可視化)のアーキテクチャ設計・技術選定・実装リード
・開発メンバーへの技術指導・レビュー・設計支援
・Terraform によるインフラ構成管理、データ処理パイプラインの設計と最適化
・ETL処理における中間ビュー・集計ビューなどの設計・最適化
・ユーザー要望を踏まえた要件定義・仕様策定への関与
・チーム内の技術課題の洗い出しと解決推進、開発プロセスの継続的改善
・プロジェクト進行の管理・チーム体制の設計・タスク整理などのリーダー業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい】
・技術にもプロジェクトにも責任を持てる立場:コードにも、チームにも深く関わりながらリードできます
・モダンな技術環境:AWS × Databricks × Terraform × Python による柔軟かつ拡張性のある構成
・事業と直結したプロダクト開発:単なるシステム構築ではなく、社内業務や経営判断を支える仕組みを自らつくれます
・裁量あるポジション:プロダクトの設計方針や技術選定に対して、現場の判断が尊重される文化
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
現在、当社では社内に点在するあらゆるデータを統合・可視化・分析するためのデータ分析基盤を、AWSおよびDatabricks上に構築中です。このプロジェクトにおいて、設計・実装フェーズをリードしながら、チームや進行も支えるプロジェクトリーダーを募集しています。
【具体的な業務内容】
・データ基盤(収集、加工、可視化)のアーキテクチャ設計・技術選定・実装リード
・開発メンバーへの技術指導・レビュー・設計支援
・Terraform によるインフラ構成管理、データ処理パイプラインの設計と最適化
・ETL処理における中間ビュー・集計ビューなどの設計・最適化
・ユーザー要望を踏まえた要件定義・仕様策定への関与
・チーム内の技術課題の洗い出しと解決推進、開発プロセスの継続的改善
・プロジェクト進行の管理・チーム体制の設計・タスク整理などのリーダー業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい】
・技術にもプロジェクトにも責任を持てる立場:コードにも、チームにも深く関わりながらリードできます
・モダンな技術環境:AWS × Databricks × Terraform × Python による柔軟かつ拡張性のある構成
・事業と直結したプロダクト開発:単なるシステム構築ではなく、社内業務や経営判断を支える仕組みを自らつくれます
・裁量あるポジション:プロダクトの設計方針や技術選定に対して、現場の判断が尊重される文化
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 600 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
株式会社カンム
【正社員/フルリモート/データアナリスト】累計1100万超DLのfintechサービス!におけるデータアナリスト募集 のリモートワーク求人
■募集背景
バンドルカードは2016年のリリース後順調にアクティブユーザー数を伸ばしており、それに伴いデータの活用がビジネス戦略においてますます重要になっています。データを活用して、プロダクトの改善、効果的なプロモーション施策の策定、機能の追加などに直接貢献していただきたいと考えています。分析技術だけでなく、ビジネスに対する深い理解を持ち、データを基に新たな価値を生み出すことができる方を募集します。
# ミッション
ユーザーのLTV最大化のための課題特定~解決策立案・提言・実行・効果検証
バンドルカードの機能改善を課題特定から施策企画、効果検証まで一貫して担っていただきたいと考えています。プロダクトチーム、特に機械学習エンジニア、バックエンドエンジニアと協力しながら具体的には以下のような仕事をお願いします。
■ 業務内容
(雇入れ時)
・KPIの設計、モニタリング、変動要因の分析
・課題の特定から解決策の提案・インパクトの試算を行い、ステークホルダーを巻き込んで実行プランを示し、解決策の詳細を詰めて実行。その効果検証とさらなる改善の提案まで。
・予算精緻化
・その他当社指定業務
(変更の範囲)
・なし
■ チーム構成 マネージャー1名、メンバー3名
■仕事の魅力
●事業成長に直結するやりがいあるポジション●
私たちのビジネスモデルではデータ分析の結果が事業上重要なKPIに直接結びついており、大きな影響を与える環境で働くことができます。ただ数値を改善するだけではなく、課題の特定から解決施策の立案、そしてその効果検証まで幅広く関与し、事業の未来を形作る手応えを実感できます。また、元データエンジニアであった代表の八巻を筆頭に経営陣もデータ分析への理解が深く、データドリブンな意思決定がなされている環境です。
● 挑戦と成長を後押しする文化●
新しい挑戦を歓迎し、失敗を恐れず前進できるカルチャーが根付いています。データ分析を通じて事業成長に貢献するだけでなく、施策立案や検証など幅広い経験を積むことで、自身のスキルやキャリアを着実に成長させることができます。さらに、チーム内でのサポート体制が整っており、協力しながらスキルアップを目指せる環境があります。
●全国フルリモートで柔軟な働き方を実現●
全国どこからでも働けるフルリモート環境を完備し、場所に縛られない柔軟な働き方が実現可能です。さらに、フレックス勤務制度を導入しており、自分のペースで効率よく仕事を進められます。ライフステージやライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能で、ワークライフバランスを大切にした環境が整っています。自由度の高い働き方を追求しながらも、プロフェッショナルとして成果を発揮しやすい体制を構築。柔軟性とやりがいの両立を叶える職場で、充実した仕事に取り組むことができます。
●ご入社後のキャリアパス●
段階的な成長を通じ、データ活用で事業を動かすキャリアを築けます。入社時のスキルや経験に応じて業務内容を調整するため、早期に2~3年目相当のプロジェクトへ挑戦いただくことも可能です。
【1年目:基礎スキルの習得と小規模プロジェクトへの挑戦】
事業モデルやデータ基盤を理解し、SQLやPythonを活用してKPI分析や改善提案をサポート。小規模プロジェクトを担当し、課題抽出から効果検証まで一貫して経験します。
・目標スキル: データ基盤や分析ツールの習得、KPI分析・施策提案の基礎スキル、優先順位を考慮した問題解決力の習得
・アウトプット例: KPIダッシュボード整備、予測モデル構築、施策のデータ裏付け提示
・期待成果: データ構造やビジネスモデルの理解を深め、KPI分析を自走可能にし、複数の小規模プロジェクトを自分自身がオーナーとなり完遂する。
---
【2年目:高度な課題解決と中規模プロジェクトの推進 】
LTV改善やコスト削減など抽象度の高い課題に取り組み、機械学習モデルや統計モデリングを活用してプロジェクトを推進。データ活用文化の組織的な定着に貢献します。
・目標スキル: 仮説立案とプロジェクト推進力、機械学習モデルの開発・活用、KPI管理プロセスの標準化とリード
・期待成果: 中規模プロジェクトで、LTV改善や不正検知モデル導入・改善などの明確な成果創出、データ分析を戦略設計の一部に組み込む仕組みの構築。
---
【3年目:データ戦略のリードと組織成長の推進】
経営戦略に直結するデータ活用をリードし、新規事業提案やチーム育成を通じて事業成長を牽引。高度な分析基盤整備とデータ文化の内製化を推進します。
・目標スキル: データ戦略の立案と経営戦略へのデータ活用の統合、分析チームのリード、新規シーズ創出、分析基盤整備と内製化推進
・期待成果: 経営判断に直結する成果の創出、分析チーム全体の能力向上、新たなビジネス価値の創造と組織リーダーシップの確立。
【業務の変更の範囲】
無
バンドルカードは2016年のリリース後順調にアクティブユーザー数を伸ばしており、それに伴いデータの活用がビジネス戦略においてますます重要になっています。データを活用して、プロダクトの改善、効果的なプロモーション施策の策定、機能の追加などに直接貢献していただきたいと考えています。分析技術だけでなく、ビジネスに対する深い理解を持ち、データを基に新たな価値を生み出すことができる方を募集します。
# ミッション
ユーザーのLTV最大化のための課題特定~解決策立案・提言・実行・効果検証
バンドルカードの機能改善を課題特定から施策企画、効果検証まで一貫して担っていただきたいと考えています。プロダクトチーム、特に機械学習エンジニア、バックエンドエンジニアと協力しながら具体的には以下のような仕事をお願いします。
■ 業務内容
(雇入れ時)
・KPIの設計、モニタリング、変動要因の分析
・課題の特定から解決策の提案・インパクトの試算を行い、ステークホルダーを巻き込んで実行プランを示し、解決策の詳細を詰めて実行。その効果検証とさらなる改善の提案まで。
・予算精緻化
・その他当社指定業務
(変更の範囲)
・なし
■ チーム構成 マネージャー1名、メンバー3名
■仕事の魅力
●事業成長に直結するやりがいあるポジション●
私たちのビジネスモデルではデータ分析の結果が事業上重要なKPIに直接結びついており、大きな影響を与える環境で働くことができます。ただ数値を改善するだけではなく、課題の特定から解決施策の立案、そしてその効果検証まで幅広く関与し、事業の未来を形作る手応えを実感できます。また、元データエンジニアであった代表の八巻を筆頭に経営陣もデータ分析への理解が深く、データドリブンな意思決定がなされている環境です。
● 挑戦と成長を後押しする文化●
新しい挑戦を歓迎し、失敗を恐れず前進できるカルチャーが根付いています。データ分析を通じて事業成長に貢献するだけでなく、施策立案や検証など幅広い経験を積むことで、自身のスキルやキャリアを着実に成長させることができます。さらに、チーム内でのサポート体制が整っており、協力しながらスキルアップを目指せる環境があります。
●全国フルリモートで柔軟な働き方を実現●
全国どこからでも働けるフルリモート環境を完備し、場所に縛られない柔軟な働き方が実現可能です。さらに、フレックス勤務制度を導入しており、自分のペースで効率よく仕事を進められます。ライフステージやライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能で、ワークライフバランスを大切にした環境が整っています。自由度の高い働き方を追求しながらも、プロフェッショナルとして成果を発揮しやすい体制を構築。柔軟性とやりがいの両立を叶える職場で、充実した仕事に取り組むことができます。
●ご入社後のキャリアパス●
段階的な成長を通じ、データ活用で事業を動かすキャリアを築けます。入社時のスキルや経験に応じて業務内容を調整するため、早期に2~3年目相当のプロジェクトへ挑戦いただくことも可能です。
【1年目:基礎スキルの習得と小規模プロジェクトへの挑戦】
事業モデルやデータ基盤を理解し、SQLやPythonを活用してKPI分析や改善提案をサポート。小規模プロジェクトを担当し、課題抽出から効果検証まで一貫して経験します。
・目標スキル: データ基盤や分析ツールの習得、KPI分析・施策提案の基礎スキル、優先順位を考慮した問題解決力の習得
・アウトプット例: KPIダッシュボード整備、予測モデル構築、施策のデータ裏付け提示
・期待成果: データ構造やビジネスモデルの理解を深め、KPI分析を自走可能にし、複数の小規模プロジェクトを自分自身がオーナーとなり完遂する。
---
【2年目:高度な課題解決と中規模プロジェクトの推進 】
LTV改善やコスト削減など抽象度の高い課題に取り組み、機械学習モデルや統計モデリングを活用してプロジェクトを推進。データ活用文化の組織的な定着に貢献します。
・目標スキル: 仮説立案とプロジェクト推進力、機械学習モデルの開発・活用、KPI管理プロセスの標準化とリード
・期待成果: 中規模プロジェクトで、LTV改善や不正検知モデル導入・改善などの明確な成果創出、データ分析を戦略設計の一部に組み込む仕組みの構築。
---
【3年目:データ戦略のリードと組織成長の推進】
経営戦略に直結するデータ活用をリードし、新規事業提案やチーム育成を通じて事業成長を牽引。高度な分析基盤整備とデータ文化の内製化を推進します。
・目標スキル: データ戦略の立案と経営戦略へのデータ活用の統合、分析チームのリード、新規シーズ創出、分析基盤整備と内製化推進
・期待成果: 経営判断に直結する成果の創出、分析チーム全体の能力向上、新たなビジネス価値の創造と組織リーダーシップの確立。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:8:00~23:00
コアタイム:11:00~15:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
-
|
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 64人 |
ファインディ株式会社
【正社員/リモート可/バックエンドエンジニア】フレックス/エンジニア組織改善SaaS等を展開/FindyFreelance のリモートワーク求人
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
▼Findy Freelance (https://freelance.findy-code.io/home)
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、フリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
会員登録数と登録企業数は年々増加しており、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな開発環境の案件紹介を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。
▼募集背景
フリーランスエンジニアの安心と挑戦の実現に向けて、今よりも更にスピーディかつ、エンジニアと企業が双方満足できる案件提案を目指しています。それ以外にも、生成AIを利用した機能の開発、エンジニアに役立つコンテンツの提供、エージェントの業務効率化や企業向けのプロダクト強化など、Findy Freelanceをよりよいサービスにするための施策を多数予定しています。プロダクトの成長を技術面から支え、一緒により良いサービスを作り上げていくエンジニアを募集します。
▼業務内容
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。
▼仕事の魅力
Findy Freelanceはサービス開始から約6年が経過し、ユーザー数、企業および案件数も増加している成長中のサービスです。2023年から正社員エンジニア中心の開発体制に移行し、従来よりもプロダクトからの価値提供の強化を目指しています。
フリーランスエンジニアと企業のマッチングを通して、既存、もしくは、これから新たに生まれるサービスやプロダクトの発展に貢献できるという意義があります。
エンジニアを対象としたサービスであるため、エンジニアの視点からプロダクトへの価値提供を考えたり、提案できる点も魅力だと考えています。
開発生産性も重視しています。具体例としては次の通りです。
1日平均4回以上デプロイを行なっています
CI/CDを導入しており、自動でテスト/デプロイされます
コードレビューを依頼をしてから、平均30分以内にはレビューがされます
また、チームは少人数で構成されており、スピーディに開発を進めやすく、チームやプロダクトの意思決定に関わりやすい環境です。なお、全員がフルリモートで勤務しています。
エンジニアチームの体制
バックエンドエンジニア: 2名
フロントエンドエンジニア: 1名
SRE: 1名
業務委託エンジニア数名
また、バックエンドから初めて、将来的にはフロントエンドやインフラなどに挑戦したい方や、すでにフルスタックなスキルを持っている方も歓迎します。
▼生成AIの活用
開発において積極的に生成AIツールを活用しています。直近では、GitHub Copilot, Devin, Claude Codeなどを積極利用しています。仕様策定、開発、コードレビュー、テストなど一連の開発フローでの活用を進めています。また、チーム内での勉強会などでノウハウの共有もしています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
▼Findy Freelance (https://freelance.findy-code.io/home)
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、フリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
会員登録数と登録企業数は年々増加しており、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな開発環境の案件紹介を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。
▼募集背景
フリーランスエンジニアの安心と挑戦の実現に向けて、今よりも更にスピーディかつ、エンジニアと企業が双方満足できる案件提案を目指しています。それ以外にも、生成AIを利用した機能の開発、エンジニアに役立つコンテンツの提供、エージェントの業務効率化や企業向けのプロダクト強化など、Findy Freelanceをよりよいサービスにするための施策を多数予定しています。プロダクトの成長を技術面から支え、一緒により良いサービスを作り上げていくエンジニアを募集します。
▼業務内容
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。
▼仕事の魅力
Findy Freelanceはサービス開始から約6年が経過し、ユーザー数、企業および案件数も増加している成長中のサービスです。2023年から正社員エンジニア中心の開発体制に移行し、従来よりもプロダクトからの価値提供の強化を目指しています。
フリーランスエンジニアと企業のマッチングを通して、既存、もしくは、これから新たに生まれるサービスやプロダクトの発展に貢献できるという意義があります。
エンジニアを対象としたサービスであるため、エンジニアの視点からプロダクトへの価値提供を考えたり、提案できる点も魅力だと考えています。
開発生産性も重視しています。具体例としては次の通りです。
1日平均4回以上デプロイを行なっています
CI/CDを導入しており、自動でテスト/デプロイされます
コードレビューを依頼をしてから、平均30分以内にはレビューがされます
また、チームは少人数で構成されており、スピーディに開発を進めやすく、チームやプロダクトの意思決定に関わりやすい環境です。なお、全員がフルリモートで勤務しています。
エンジニアチームの体制
バックエンドエンジニア: 2名
フロントエンドエンジニア: 1名
SRE: 1名
業務委託エンジニア数名
また、バックエンドから初めて、将来的にはフロントエンドやインフラなどに挑戦したい方や、すでにフルスタックなスキルを持っている方も歓迎します。
▼生成AIの活用
開発において積極的に生成AIツールを活用しています。直近では、GitHub Copilot, Devin, Claude Codeなどを積極利用しています。仕様策定、開発、コードレビュー、テストなど一連の開発フローでの活用を進めています。また、チーム内での勉強会などでノウハウの共有もしています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:10:00〜16:00
標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 300人 |
フォージビジョン株式会社
【正社員/フルリモート/プロジェクトリーダー】フレックス制/アプリ&システム開発を牽引するPL募集!スキルアップのチャンス! のリモートワーク求人
【フォージビジョンの概要】
Webアプリケーション・VRなどのアプリケーション開発とクラウドインフラ構築に強みを持ち、社員の80%がエンジニアという、技術でお客様の課題を解決する事を得意とする会社です。
【フォージビジョンのポイント】
■ お客様との直接取引案件を中心としていますので、お客様と向き合い、ご自身の技術を活かした価値あるサービス提供が可能です。
■ PMP、スクラムマスターやAWS公式などの有償トレーニング受講、認定資格費用支給、資格取得報奨金、書籍購入支援など、エンジニアとしての成長に必要な学習を全面的に会社が支援します。
■プロジェクトリーダーが集まり課題解決やノウハウを共有する場なども用意しています。全ての課題を1人で考え対応するのではなく、チームそして会社として全員が顧客目線で課題解決に対応する文化が醸成されています。
■チャレンジにキャップをかけない文化が醸成されています。ミスや失敗は品質を上げるための大切な気づきとして、行動した人が賞賛されるべきという考えのもと業務を遂行しています。
■ 毎年 AWS re:Invent に多くのエンジニアが参加するなど、国内外のエンジニア向けイベントへの積極的な参加を推奨しています。
【仕事内容】
■Webアプリケーション開発を中心としたプロジェクトのリード
プロジェクトの企画段階から参画し、計画・管理、設計、技術選定など幅広く関与していただきます。
■チームの牽引と技術リード
コーディング作業だけでなく、メンバーの支援やコードレビューを通じてチームを導き、プロフェッショナルな成果を追求します。
■新しい技術への挑戦
AWSネイティブなマイクロサービスやコンテナ技術、生成AIを活用した開発案件相談もあり、新技術に積極的に関わる機会があります。
■AWSエキスパートとの協働
社内にはAWS HeroやAWS Top Engineerが多数在籍。高度な知識を共有する環境で、新しいインフラ技術にも触れられます。
【この仕事で得られるもの】
・最先端技術への挑戦
AWSの専門家と協働し、マイクロサービスや生成AIなどの最新技術を活用した開発に携わりながら、プロジェクト全体をリードする経験を積めます。
・スキルアップとキャリア成長
資格取得支援や有償トレーニング受講、国内外のエンジニアイベント参加など、成長を後押しする制度が充実しています。
・柔軟で裁量のある働き方
フルリモート環境を活用し、自分らしい働き方が可能です。裁量の大きなポジションで、自身の意志でプロジェクトを進められます。
・挑戦を歓迎する社風
新しい取り組みに積極的で、ミスを恐れないチャレンジ精神を尊重する環境です。
【業務の変更の範囲】
無
Webアプリケーション・VRなどのアプリケーション開発とクラウドインフラ構築に強みを持ち、社員の80%がエンジニアという、技術でお客様の課題を解決する事を得意とする会社です。
【フォージビジョンのポイント】
■ お客様との直接取引案件を中心としていますので、お客様と向き合い、ご自身の技術を活かした価値あるサービス提供が可能です。
■ PMP、スクラムマスターやAWS公式などの有償トレーニング受講、認定資格費用支給、資格取得報奨金、書籍購入支援など、エンジニアとしての成長に必要な学習を全面的に会社が支援します。
■プロジェクトリーダーが集まり課題解決やノウハウを共有する場なども用意しています。全ての課題を1人で考え対応するのではなく、チームそして会社として全員が顧客目線で課題解決に対応する文化が醸成されています。
■チャレンジにキャップをかけない文化が醸成されています。ミスや失敗は品質を上げるための大切な気づきとして、行動した人が賞賛されるべきという考えのもと業務を遂行しています。
■ 毎年 AWS re:Invent に多くのエンジニアが参加するなど、国内外のエンジニア向けイベントへの積極的な参加を推奨しています。
【仕事内容】
■Webアプリケーション開発を中心としたプロジェクトのリード
プロジェクトの企画段階から参画し、計画・管理、設計、技術選定など幅広く関与していただきます。
■チームの牽引と技術リード
コーディング作業だけでなく、メンバーの支援やコードレビューを通じてチームを導き、プロフェッショナルな成果を追求します。
■新しい技術への挑戦
AWSネイティブなマイクロサービスやコンテナ技術、生成AIを活用した開発案件相談もあり、新技術に積極的に関わる機会があります。
■AWSエキスパートとの協働
社内にはAWS HeroやAWS Top Engineerが多数在籍。高度な知識を共有する環境で、新しいインフラ技術にも触れられます。
【この仕事で得られるもの】
・最先端技術への挑戦
AWSの専門家と協働し、マイクロサービスや生成AIなどの最新技術を活用した開発に携わりながら、プロジェクト全体をリードする経験を積めます。
・スキルアップとキャリア成長
資格取得支援や有償トレーニング受講、国内外のエンジニアイベント参加など、成長を後押しする制度が充実しています。
・柔軟で裁量のある働き方
フルリモート環境を活用し、自分らしい働き方が可能です。裁量の大きなポジションで、自身の意志でプロジェクトを進められます。
・挑戦を歓迎する社風
新しい取り組みに積極的で、ミスを恐れないチャレンジ精神を尊重する環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】なし
【コアタイム】11:00〜15:00
【標準労働時間】1日8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
フォージビジョンは、高い技術力で数々のプライム案件を手掛けるITコンサルティング×ソフトウェア開発企業です。
現在設立16年をむかえ、創業以来成長を続けており、現在従業員数は100名(契約社員を含む)を超える規模となっています。 大手企業からスタートアップまで直接契約案件を中心に、AWS「アドバンストティア サービスパートナー」として、 ・アプリケーション開発(受託、内製化支援) ・AWSインテグレーション(設計、構築、オペレーション、技術支援) ・SaaSプロダクトのインテグレーション ・Splunkプロフェッショナルサービス ・AWSを中心としたクラウドインテグレーションサービスの提供 ・VRアプリケーションの開発 など、新しい技術を活用し、要件定義から実装〜運用までを手掛けています。 「共に着実に歩む」をコーポレートスローガンとし、卓越した技術によりお客様のビジネスを長期に支えられる価値を提供しています。 ◆事業内容 ・アプリケーション開発 ・AWSインテグレーション ・高度なITインフラストラクチャー ・VRアプリケーションの開発 ◆各サービスの実績 ・アプリケーション開発 Webアプリケーション(フロントエンド、サーバーサイド)、API、IoT等のアプリケーションを大手クライアントとの直接契約により企画から要件定義〜設計〜開発〜運用までワンストップのサービスを提供しています。また、最近では共創型開発による継続的な開発も多く実施しています。お客様の事業価値を向上するため、新しい技術を積極的に導入してプロジェクトを進めています。 ・クラウドインテグレーション AWSのAPN(AWS Partner Network)パートナープログラムにおいて、「アドバンストティアサービスパートナー」に認定されています。AWS社公式サイトに掲載された事例や、AWS Partner Summitの基調講演に登壇した実績などもあり、AWS x 開発 で注目されているAWSパートナーです。チームとしての活動を通じて、AWS Hero、AWS Ambassador、AWS APN Top Engineer、APN ALL AWS Certifications Engineersなど個人の実績を対外的に評価されているエンジニアも多く在籍しています。 ・VRアプリケーションの開発 「並木ハウス今昔比較VR」 手塚治虫氏が暮らしたアパートとしても知られる「並木ハウス」の内覧体験ができるVRコンテンツを開発しました。Starline株式会社様と共同開発を行い、弊社ではシステム開発を担当しました。 ・高度なITインフラストラクチャー お客様のSplunk活用を支援するプロフェッショナルサービス、通信キャリアのコアシステムなど高度なITインフラストラクチャーに対する技術支援を提供しています。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 102人 |
116件中 41件~50件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
