R×サーバーサイドエンジニアのリモートワーク転職・求人情報一覧 -2ページ目
88件中 11件~20件
株式会社GameWith
<リーダー候補>【フルリモート/正社員/東京/リード・リーダー経験1年以上、WEBアプリケーションにおいて、バックエンドの開発経験2年以上 or フロントエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、フルスタックエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 700 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
株式会社GameWith
【フルリモート/正社員/東京/WEBアプリケーションにおいて、バックエンドの開発経験2年以上 or フロントエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、フルスタックエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 550 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
株式会社GameWith
【フルリモート/正社員/東京/WEBアプリケーションにおいてバックエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、バックエンドエンジニア(メディア) のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 550 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
株式会社ソリューションウェア
【100%自社開発×クラウド活用】FT急成長企業ランキング掲載|成長フェーズで活躍するWebエンジニア募集 のリモートワーク求人
■お仕事内容
100%自社開発の環境で、お客様の業務効率化や業績向上を実現するための機能開発を担当いただきます。
・主にAWS、Herokuなどクラウド上で稼働するWebサービスの開発作業になります。
・画面開発や、更新処理やバッチなどのサーバサイド開発もあり、意思やスキルを反映した形で担当していただきます。
▼開発の進め方
・単に言われるがままに開発・実装することなく、お客様が希望している要望をかみ砕き、達成したい業績目標を理解した上で、
機能として実現するべきことは何か、どう形にすればよいかをメンバーやお客様と一緒に検討しつつ、開発していただきます。
・プロジェクトの規模としては、数名から数十名まで対応など、幅広いスケールのプロジェクトが動いています。(年間予算は数百万〜数億円規模)
▼技術な環境
・より少ないコードで多くの機能を実現し、業務用システムに求められる「開発速度」と「高品質」の両立を可能とする開発手法を追求しています。
・Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。
・Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。
・開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。
・生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。
■募集背景
クラウドを活用した受託開発事業の業務拡大のため、新しくエンジニアを募集することになりました。
※フィナンシャル・タイムズが主催するアジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023)にランクインしました。
これは、SHIFT社やfreee社などもランクインしており、アジア太平洋地域で急成長を遂げている企業をランキング化したものです。
このことにより、更なる案件増を見込んでおります。
■自社サービスへの参画機会
電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスを企画開発し、2022年5月にローンチしました。
今後も0→1のプロダクト開発に立ち合い、弊社独自のソリューションを用いてクライアントの課題解決をおこなうやりがいを感じることができます!
■株式会社ソリューションウェアについて
当社は、エンジニアが創業した会社であるため、社員全員がエンジニアです。
エンジニアには、Webサービスの設計・開発に携わっていただきますが、一人一人の意見を取り入れながら働きやすい環境を整えています。
開発へのこだわりとして、「顧客の言いなりにならない」という文化を大切にしています。
私たちが目指すのは、単に動くシステムを開発するということではなく、お客様にとって意味のある「付加価値の高いソリューション」を提供することです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
100%自社開発の環境で、お客様の業務効率化や業績向上を実現するための機能開発を担当いただきます。
・主にAWS、Herokuなどクラウド上で稼働するWebサービスの開発作業になります。
・画面開発や、更新処理やバッチなどのサーバサイド開発もあり、意思やスキルを反映した形で担当していただきます。
▼開発の進め方
・単に言われるがままに開発・実装することなく、お客様が希望している要望をかみ砕き、達成したい業績目標を理解した上で、
機能として実現するべきことは何か、どう形にすればよいかをメンバーやお客様と一緒に検討しつつ、開発していただきます。
・プロジェクトの規模としては、数名から数十名まで対応など、幅広いスケールのプロジェクトが動いています。(年間予算は数百万〜数億円規模)
▼技術な環境
・より少ないコードで多くの機能を実現し、業務用システムに求められる「開発速度」と「高品質」の両立を可能とする開発手法を追求しています。
・Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。
・Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。
・開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。
・生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。
■募集背景
クラウドを活用した受託開発事業の業務拡大のため、新しくエンジニアを募集することになりました。
※フィナンシャル・タイムズが主催するアジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023)にランクインしました。
これは、SHIFT社やfreee社などもランクインしており、アジア太平洋地域で急成長を遂げている企業をランキング化したものです。
このことにより、更なる案件増を見込んでおります。
■自社サービスへの参画機会
電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスを企画開発し、2022年5月にローンチしました。
今後も0→1のプロダクト開発に立ち合い、弊社独自のソリューションを用いてクライアントの課題解決をおこなうやりがいを感じることができます!
■株式会社ソリューションウェアについて
当社は、エンジニアが創業した会社であるため、社員全員がエンジニアです。
エンジニアには、Webサービスの設計・開発に携わっていただきますが、一人一人の意見を取り入れながら働きやすい環境を整えています。
開発へのこだわりとして、「顧客の言いなりにならない」という文化を大切にしています。
私たちが目指すのは、単に動くシステムを開発するということではなく、お客様にとって意味のある「付加価値の高いソリューション」を提供することです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 | 575 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 28人 |
日本システムクリエイト株式会社
【リモート相談可/東京/残業10h程度(月)/フレックス/自社開発SE/システム開発の実務経験をお持ちの方(言語不問)】金融機関向けのシステム開発に強みがある企業で、自社開発のシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
最先端の金融システム、社会インフラシステム、自社パッケージソフトの企画・開発・販売を行っている当社のSEとして、整骨院・鍼灸院・マッサージ院向けレセプトシステムの開発・保守を担当して頂きます。
<具体的な業務イメージ>
Windowsアプリケーションソフトであるレセプトシステムの保守対応、新機能追加、新商品開発等に関連した作業をお任せいたします。
※勤務地の東京事業所は本社の近くにございます。
■組織について
自社ソフトの開発メンバー:6名
年齢構成:50代2名、40代3名、20代1名
■働く環境・福利厚生
・残業月10時間程度
・リモートワーク併用可(週2日程度)
※入社後1か月程度は出社となります。業務に慣れてきたらリモート可
・フレックス制度有(10:00~15:00コアタイム)
・育休・産休取得実績あり(男性の取得実績もあり、非常に取得しやすい環境です。)
・住宅手当月2万円支給
・情報処理技術者手当(例:応用情報技術者は月1万円支給ほか)
・家族手当:配偶者/2万円、第1子/1万円、以降/5,000円
・退職金制度有(在籍5年以上が対象)
■当社システム開発事業の特徴
(1)社会インフラ分野ほか…高速道路料金所システム/航空管制システム/鉄道運行管理システム/携帯電話通信網システム開発ほか
(2)金融分野…銀行営業店システム開発/ATMシステム開発/生命保険会社システム開発/損害保険会社システム開発/銀行統合に伴うシステム再構築ほか
※メガバンクと直取引しております。
(3)自社パッケージソフト開発…整骨院・鍼灸院向け業務支援ソフトの企画・開発 ※顧客数は3,000件以上です。
<自社開発SEとして活躍できる!残業月10H程/フレックス/住宅手当月2万円支給/その他福利厚生充実で働きやすい環境が整っています◎>
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
最先端の金融システム、社会インフラシステム、自社パッケージソフトの企画・開発・販売を行っている当社のSEとして、整骨院・鍼灸院・マッサージ院向けレセプトシステムの開発・保守を担当して頂きます。
<具体的な業務イメージ>
Windowsアプリケーションソフトであるレセプトシステムの保守対応、新機能追加、新商品開発等に関連した作業をお任せいたします。
※勤務地の東京事業所は本社の近くにございます。
■組織について
自社ソフトの開発メンバー:6名
年齢構成:50代2名、40代3名、20代1名
■働く環境・福利厚生
・残業月10時間程度
・リモートワーク併用可(週2日程度)
※入社後1か月程度は出社となります。業務に慣れてきたらリモート可
・フレックス制度有(10:00~15:00コアタイム)
・育休・産休取得実績あり(男性の取得実績もあり、非常に取得しやすい環境です。)
・住宅手当月2万円支給
・情報処理技術者手当(例:応用情報技術者は月1万円支給ほか)
・家族手当:配偶者/2万円、第1子/1万円、以降/5,000円
・退職金制度有(在籍5年以上が対象)
■当社システム開発事業の特徴
(1)社会インフラ分野ほか…高速道路料金所システム/航空管制システム/鉄道運行管理システム/携帯電話通信網システム開発ほか
(2)金融分野…銀行営業店システム開発/ATMシステム開発/生命保険会社システム開発/損害保険会社システム開発/銀行統合に伴うシステム再構築ほか
※メガバンクと直取引しております。
(3)自社パッケージソフト開発…整骨院・鍼灸院向け業務支援ソフトの企画・開発 ※顧客数は3,000件以上です。
<自社開発SEとして活躍できる!残業月10H程/フレックス/住宅手当月2万円支給/その他福利厚生充実で働きやすい環境が整っています◎>
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:10:00~15:00
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間:9:00~17:30
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~15時間) 休憩時間: 45分 |
||
設立年数 | 47年 | 従業員数 | 140人 |
株式会社ピー・アール・オー
【仙台または山形/リモートメイン/Webエンジニア】上場新興SIerの子会社化/toC向け案件多数/Webエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
案件に応じて様々な技術やアーキテクチャを駆使して、クライアントのWebサービス開発に携わっていただきます。
プロジェクトリーダーのもと、設計、開発、実装、テスト、システム運用、最適化といった業務をご担当いただきます。スキルやご経験によっては、顧客との仕様調整をご担当いただくことも可能です。
業種やターゲットユーザー、新規サービス・多くのユーザーを抱える既存サービスなど、領域やビジネスフェーズが異なれば、抱える課題も変わってきます。
そのような環境下で、ビジネスモデルにおけるサービスやシステムの位置づけを理解し、技術も課題解決の手段の一つとして、フルスタックなエンジニアを目指すことができます。
<具体的な業務イメージ>
首都圏クライアントの Webサービス/スマホアプリ/業務システム開発などを山形もしくは仙台オフィスで行って頂きます。
技術力に自信のあるSEの方、地方に居ながら首都圏での開発経験を活かしたプロジェクトに参画可能です。
■ポジションの魅力
・増員の募集です。これまでのシステム開発経験を活かせる山形、仙台へのIターン・Uターン求人です。
・現在首都圏にお住まいで、ゆくゆく生活拠点を山形、仙台にしたいと思われている方も歓迎です。
・東北から首都圏の案件に携わることが可能です。
・Webサービス開発、スマホアプリ開発、業務系システムなど、様々なプロジェクトが豊富。
・業種やターゲットユーザー、今から立ち上げるサービス・既に多くのユーザーを持つサービスなど、領域やビジネスフェーズが違えば、抱える課題も変わってきます。
幅広いWebサービスの開発経験が積め、やりがいを持って業務に取り組めます。
・技術力の高い技術者が豊富に在籍しているので、新しい技術にチャレンジしたいという思いが強い風土です。
世界中の最先端テクノロジーと結び付け、お客様や自社のビジネスイノベーションに貢献できます。
★各拠点の開発メンバーとは、オンラインミーティングやSlack等のツールを使用し、コミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進します。
■担当プロジェクト例
・ECサイトの新規構築、エンハンス開発
・Webサービス・スマートフォンアプリの新規構築、エンハンス開発
・業務系システム開発
・IoTシステム開発
・ブロックチェーン関連
・企業や大学との各種研究開発
※開発規模や期間は案件によります。
など
【業務の変更の範囲】
無
案件に応じて様々な技術やアーキテクチャを駆使して、クライアントのWebサービス開発に携わっていただきます。
プロジェクトリーダーのもと、設計、開発、実装、テスト、システム運用、最適化といった業務をご担当いただきます。スキルやご経験によっては、顧客との仕様調整をご担当いただくことも可能です。
業種やターゲットユーザー、新規サービス・多くのユーザーを抱える既存サービスなど、領域やビジネスフェーズが異なれば、抱える課題も変わってきます。
そのような環境下で、ビジネスモデルにおけるサービスやシステムの位置づけを理解し、技術も課題解決の手段の一つとして、フルスタックなエンジニアを目指すことができます。
<具体的な業務イメージ>
首都圏クライアントの Webサービス/スマホアプリ/業務システム開発などを山形もしくは仙台オフィスで行って頂きます。
技術力に自信のあるSEの方、地方に居ながら首都圏での開発経験を活かしたプロジェクトに参画可能です。
■ポジションの魅力
・増員の募集です。これまでのシステム開発経験を活かせる山形、仙台へのIターン・Uターン求人です。
・現在首都圏にお住まいで、ゆくゆく生活拠点を山形、仙台にしたいと思われている方も歓迎です。
・東北から首都圏の案件に携わることが可能です。
・Webサービス開発、スマホアプリ開発、業務系システムなど、様々なプロジェクトが豊富。
・業種やターゲットユーザー、今から立ち上げるサービス・既に多くのユーザーを持つサービスなど、領域やビジネスフェーズが違えば、抱える課題も変わってきます。
幅広いWebサービスの開発経験が積め、やりがいを持って業務に取り組めます。
・技術力の高い技術者が豊富に在籍しているので、新しい技術にチャレンジしたいという思いが強い風土です。
世界中の最先端テクノロジーと結び付け、お客様や自社のビジネスイノベーションに貢献できます。
★各拠点の開発メンバーとは、オンラインミーティングやSlack等のツールを使用し、コミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進します。
■担当プロジェクト例
・ECサイトの新規構築、エンハンス開発
・Webサービス・スマートフォンアプリの新規構築、エンハンス開発
・業務系システム開発
・IoTシステム開発
・ブロックチェーン関連
・企業や大学との各種研究開発
※開発規模や期間は案件によります。
など
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:なし
標準勤務時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 36年 | 従業員数 | 92人 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社
【東名阪/リモートメイン/アプリ開発エンジニア】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのアプリ開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
募集背景
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「プライム案件専門組織」の中核メンバーとして、Web系および業務系システム開発プロジェクトの開発エンジニアを募集します。東名阪での拠点展開とリモートワーク体制により、多様な地域のエンジニアと相互連携しながら、高品質なサービス提供を強化していきます。
業務内容
Web系または業務系システムの設計・開発・テスト
UI/UXデザイナー、インフラチーム、PMと連携しながらの開発業務
クラウド環境でのシステム構築、DevOps推進
コードレビュー、品質改善施策の実行
スキルや希望に応じて要件定義や基本設計など上流工程にも接客参画可能
就業環境
リモートワーク中心(出社とのハイブリッドも柔軟に対応)
東京(渋谷)、大阪(堂島)、名古屋(名駅)に拠点あり
積極的な有給取得推奨
時間単位での有給取得可能
ポジションの魅力
上流から運用までを一気通貫で担うフルスタックな成長環境
DevOpsやAI活用など最新技術を積極導入
プライム案件中心のため提案力や設計力を高める機会多数
成果や意欲に応じて開発リーダー、PM、アーキテクトなどへのキャリアアップも可能
サポート
専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
各種勉強会も盛んに開催
社員同士のコミュニケーション費用支援制度
メンター制度によるオンボーディング支援
人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
【業務の変更の範囲】
無
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「プライム案件専門組織」の中核メンバーとして、Web系および業務系システム開発プロジェクトの開発エンジニアを募集します。東名阪での拠点展開とリモートワーク体制により、多様な地域のエンジニアと相互連携しながら、高品質なサービス提供を強化していきます。
業務内容
Web系または業務系システムの設計・開発・テスト
UI/UXデザイナー、インフラチーム、PMと連携しながらの開発業務
クラウド環境でのシステム構築、DevOps推進
コードレビュー、品質改善施策の実行
スキルや希望に応じて要件定義や基本設計など上流工程にも接客参画可能
就業環境
リモートワーク中心(出社とのハイブリッドも柔軟に対応)
東京(渋谷)、大阪(堂島)、名古屋(名駅)に拠点あり
積極的な有給取得推奨
時間単位での有給取得可能
ポジションの魅力
上流から運用までを一気通貫で担うフルスタックな成長環境
DevOpsやAI活用など最新技術を積極導入
プライム案件中心のため提案力や設計力を高める機会多数
成果や意欲に応じて開発リーダー、PM、アーキテクトなどへのキャリアアップも可能
サポート
専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
各種勉強会も盛んに開催
社員同士のコミュニケーション費用支援制度
メンター制度によるオンボーディング支援
人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。 東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。 主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。 自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 429人 |
株式会社ジール
<未経験OK!特別求人・数十名採用/年>【ハイブリット/ 東京・大阪/正社員(または契約社員)経験2年以上】ビッグデータ活用のプロフェッショナル集団で、市場価値の高いデータエンジニアスペシャリスト候補者募集! のリモートワーク求人
長期的な事業成長を見据えて、未経験から2ヶ月間の研修を経て、
データスペシャリストを目指していただくポジションを募集いたします。
研修を経て、クライアントのデータ活用を支えるプラットフォームの提案・設計・構築を担う、
データエンジニアとしてご活躍いただきます
【仕事内容】
2ヶ月間の研修を経て、データ分析の基盤を支えるエンジニアとして、下記の領域に関する技術・ツール等を扱いながら、データ分析基盤に関するプロジェクト(データプラットフォームの企画、設計、実装まで)において、様々な役割を担っていただきます。将来的には、プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーとして活躍いただける機会があります。
・データ収集/抽出/連携
・データ蓄積/統合/加工
・データ可視化
【特徴】
データ活用に特化してきた当社のナレッジを研修という形でしっかり学んでいただき、ゼロから非常に市場価値の高いデータのスペシャリストを目指していただけます。
研修を経ての配属後も、先輩社員と一緒の案件にて経験を積み、ゆくゆくはプロジェクトリードする役割を期待しております。
データ活用に関する技術・ツールについて、マルチベンダーとして幅広く扱っており、将来的には、先端技術を含め様々な技術に触れていただける環境があります。
★未経験者多数活躍中★
データ活用は、データに関するテクニカルスキルが非常に重要となりますが、ビジネス課題に対して向き合っていく業務でもあり、ITエンジニア以外で培ったコミュニケーション能力・業務知見を活かしていただける環境です。
【業務の変更の範囲】
適正に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがある
データスペシャリストを目指していただくポジションを募集いたします。
研修を経て、クライアントのデータ活用を支えるプラットフォームの提案・設計・構築を担う、
データエンジニアとしてご活躍いただきます
【仕事内容】
2ヶ月間の研修を経て、データ分析の基盤を支えるエンジニアとして、下記の領域に関する技術・ツール等を扱いながら、データ分析基盤に関するプロジェクト(データプラットフォームの企画、設計、実装まで)において、様々な役割を担っていただきます。将来的には、プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーとして活躍いただける機会があります。
・データ収集/抽出/連携
・データ蓄積/統合/加工
・データ可視化
【特徴】
データ活用に特化してきた当社のナレッジを研修という形でしっかり学んでいただき、ゼロから非常に市場価値の高いデータのスペシャリストを目指していただけます。
研修を経ての配属後も、先輩社員と一緒の案件にて経験を積み、ゆくゆくはプロジェクトリードする役割を期待しております。
データ活用に関する技術・ツールについて、マルチベンダーとして幅広く扱っており、将来的には、先端技術を含め様々な技術に触れていただける環境があります。
★未経験者多数活躍中★
データ活用は、データに関するテクニカルスキルが非常に重要となりますが、ビジネス課題に対して向き合っていく業務でもあり、ITエンジニア以外で培ったコミュニケーション能力・業務知見を活かしていただける環境です。
【業務の変更の範囲】
適正に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがある
想定年収 | 400 〜 450 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:なし
休憩時間:60分
<標準労働時間帯>
9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ジールは、データ活用のプロフェッショナル集団/東証一部上場グループの中核企業です。
近年ではビッグデータ、クラウド、AI、IoTを活用した事例も増加し、顧客のDX推進を支援する立場にスコープを拡張しています。 顧客の大半は大手企業となっており、30年以上データ活用領域に特化してきたナレッジ/市場からの信頼が強固な経営基盤を支えています。 ■Mission:専門性と技術力、高度な分析ノウハウの提供 多様な企業活動の情報の価値転換というニーズに応えるため、私たちは「プロフェッショナルサービスの大衆化」をミッションとして掲げております。高い専門性を持った技術力、深い経験から得られた多様性のある高度な分析力をハイクオリティ&ローコストで提供することで、企業の競争優位確保に貢献することを私たちは使命としております。 ■Vision:100年企業の創造 私たちはビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。お客様に対する長期的な貢献を果たすことに最大の意義をもって事業活動に取り組んで参ります。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 411人 |
AMBL株式会社
<面接1回>(CLN)【Webアプリ開発エンジニア】「作る」から「創る」へ。チームで挑む上流×成長が実現可能! フロント・バック経験者歓迎◎PM・テックリードも目指せる! のリモートワーク求人
■募集要項
★AMBL(クラウドネイティブ)で叶える、次世代のWebアプリ開発
金融・通信・小売・Fintech業界など、様々な大手クライアントと直接向き合い、ビジネスの根幹を「創る」醍醐味を味わいませんか?AMBLでは、単なる開発にとどまらない、
要件定義からリリース・運用保守までを一貫して手掛けるワンストップ開発を、強力な「チーム体制(ラボ型)」で推進しています。
■ポジションの魅力
・上流からワンストップ!チームで挑むから安心・確実な成長!
・ 大規模×長期×新規開発!「技術」と「ビジネス」の知見が交差する現場
・「フルスタック」「PM」「テックリード」などキャリアパスは無限大!あなたの「なりたい」を全力でサポート
・大規模かつ長期/新規開発案件も豊富で、腰を据えて成長できます!
■業務内容
※あなたの経験・志向に合わせて、無限の可能性が広がっています。
・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守
・最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発
・モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携
・希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です!
■開発案件例(一例)
・廃止金利に伴う新規システム構築(金融)
・大手通信キャリア向けWeb管理システム開発
・BtoC向けデータ容量管理アプリケーション
■募集背景
事業拡大に伴う、増員募集のため
■配属部署
クラウドネイティブ事業部 (CLN)※旧:クラウドネイティブ第2事業部
■概要
金融・証券・Fintech業界を中心に、業務系Webアプリケーションの設計・開発・運用保守をワンストップで担う専門チームです。
ビジネスの根幹を支えるシステム開発に強みを持ち、クライアント業務を深く理解した上で、より本質的な価値提供を行っています。
メンバーの約9割がエンジニアで構成されており、技術に対する感度が高く、ナレッジ共有や社内勉強会も活発です。
「もっと技術に向き合いたい」「刺激ある仲間と切磋琢磨したい」そんな方にピッタリな環境です。
■この仕事で得られるもの
・上流工程(要件定義・設計)の経験
・クライアントとの仕様調整・折衝経験
・金融系業務知識やセキュリティ知識など、専門性の高いドメイン知識
・多様な言語やFW(フレームワーク)での開発経験
■【クラウドネイティブ事業部のWEBアプリ開発エンジニアで働く魅力とは】
① チーム常駐が基本!仲間と一緒に成長できる
AMBLの案件参画は個人単位での常駐ではなく、チーム単位での参画が基本。
社内メンバーと共にプロジェクトに入り、横のつながりや相談しやすさも◎。現場でのフォロー体制も整っており、孤立せずに安心してチャレンジできる環境です。
② 上流工程や顧客折衝にもチャレンジ可能!
受託・SESいずれの案件でも、要件定義や設計フェーズから入る機会が豊富。
「作るだけではない」顧客課題解決に貢献するエンジニアとして、キャリアの幅が広がります。
③キャリア支援が手厚い!希望に合った案件アサイン
スキルや志向に応じたアサインを重視しており、「こんな技術を身につけたい」「次は○○領域に挑戦したい」など、キャリアの方向性に寄り添ったサポートが受けられます。
単なる“人月商売”ではなく、エンジニアの成長と将来を見据えた案件アサインを実現しています。
④ モダン技術×クラウドネイティブの実務経験が積める!
コンテナ(Kubernetes/Docker)、IaC(Terraform/CDK)、主要クラウド(AWS/GCP/Azure)など、市場価値の高いスキルを獲得できる環境。
アプリ開発とクラウドインフラの接点にも関われる、技術的にチャレンジングな現場です
■【人も制度も、あなたの挑戦と成長に伴走】
AMBLでは、“個々の成長にしっかり向き合う文化”と“挑戦を後押しする制度”の両軸で、エンジニアのキャリアを支えています。
定期的な1on1を通じたフォローで、自身の課題や目標を言語化しながら、無理なくステップアップできる環境を整備。
また、「社内勉強会」や「ほぼ同期入社飲み会」など、チームや横のつながりも自然に広がる工夫も多数あります。
制度面では、「270種以上の対象資格」に対して奨励金が出る「資格取得支援制度」を整えており、学びたい・伸ばしたいを制度で応援。
さらに、「AMBLタスクフォース(生成AI関連)」や「AMBL Guild(社内DX)」など、社内公募制度を通じて、業務以外でもChatGPT・Azure OpenAI・Snowflake・Grafanaなど最先端技術に触れられるフィールドが広がっています。
“誰かが支えてくれる”という安心感と、“自分から挑戦できる”という自由度。
その両方を兼ね備えた、AMBLらしい成長フィールドがここにはあります。
■【 自主学習を支援する「AMBL PANEL」で継続的にスキルアップできる!】
AMBLではエンジニアの技術力向上を支援するための自己学習ツール「AMBL PANEL」を提供。
技術資料や学習動画、外部演習サービスなどへのリンクが体系的にまとめられており、自分のペースでスキルアップが可能です。
演習課題に取り組むための有料Webサービスも会社負担で利用できるケースがあり、継続的な学習がしやすい環境が整っています。
【業務の変更の範囲】
無
★AMBL(クラウドネイティブ)で叶える、次世代のWebアプリ開発
金融・通信・小売・Fintech業界など、様々な大手クライアントと直接向き合い、ビジネスの根幹を「創る」醍醐味を味わいませんか?AMBLでは、単なる開発にとどまらない、
要件定義からリリース・運用保守までを一貫して手掛けるワンストップ開発を、強力な「チーム体制(ラボ型)」で推進しています。
■ポジションの魅力
・上流からワンストップ!チームで挑むから安心・確実な成長!
・ 大規模×長期×新規開発!「技術」と「ビジネス」の知見が交差する現場
・「フルスタック」「PM」「テックリード」などキャリアパスは無限大!あなたの「なりたい」を全力でサポート
・大規模かつ長期/新規開発案件も豊富で、腰を据えて成長できます!
■業務内容
※あなたの経験・志向に合わせて、無限の可能性が広がっています。
・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守
・最先端のフロントエンド(React/Vueなど)または堅牢なバックエンド(Node.js/Java/Python/C#など)の開発
・モダンな「クラウドネイティブ(AWS/GCPなど)」環境との連携
・希望に応じて、顧客折衝や要件定義といった超上流工程への挑戦も可能です!
■開発案件例(一例)
・廃止金利に伴う新規システム構築(金融)
・大手通信キャリア向けWeb管理システム開発
・BtoC向けデータ容量管理アプリケーション
■募集背景
事業拡大に伴う、増員募集のため
■配属部署
クラウドネイティブ事業部 (CLN)※旧:クラウドネイティブ第2事業部
■概要
金融・証券・Fintech業界を中心に、業務系Webアプリケーションの設計・開発・運用保守をワンストップで担う専門チームです。
ビジネスの根幹を支えるシステム開発に強みを持ち、クライアント業務を深く理解した上で、より本質的な価値提供を行っています。
メンバーの約9割がエンジニアで構成されており、技術に対する感度が高く、ナレッジ共有や社内勉強会も活発です。
「もっと技術に向き合いたい」「刺激ある仲間と切磋琢磨したい」そんな方にピッタリな環境です。
■この仕事で得られるもの
・上流工程(要件定義・設計)の経験
・クライアントとの仕様調整・折衝経験
・金融系業務知識やセキュリティ知識など、専門性の高いドメイン知識
・多様な言語やFW(フレームワーク)での開発経験
■【クラウドネイティブ事業部のWEBアプリ開発エンジニアで働く魅力とは】
① チーム常駐が基本!仲間と一緒に成長できる
AMBLの案件参画は個人単位での常駐ではなく、チーム単位での参画が基本。
社内メンバーと共にプロジェクトに入り、横のつながりや相談しやすさも◎。現場でのフォロー体制も整っており、孤立せずに安心してチャレンジできる環境です。
② 上流工程や顧客折衝にもチャレンジ可能!
受託・SESいずれの案件でも、要件定義や設計フェーズから入る機会が豊富。
「作るだけではない」顧客課題解決に貢献するエンジニアとして、キャリアの幅が広がります。
③キャリア支援が手厚い!希望に合った案件アサイン
スキルや志向に応じたアサインを重視しており、「こんな技術を身につけたい」「次は○○領域に挑戦したい」など、キャリアの方向性に寄り添ったサポートが受けられます。
単なる“人月商売”ではなく、エンジニアの成長と将来を見据えた案件アサインを実現しています。
④ モダン技術×クラウドネイティブの実務経験が積める!
コンテナ(Kubernetes/Docker)、IaC(Terraform/CDK)、主要クラウド(AWS/GCP/Azure)など、市場価値の高いスキルを獲得できる環境。
アプリ開発とクラウドインフラの接点にも関われる、技術的にチャレンジングな現場です
■【人も制度も、あなたの挑戦と成長に伴走】
AMBLでは、“個々の成長にしっかり向き合う文化”と“挑戦を後押しする制度”の両軸で、エンジニアのキャリアを支えています。
定期的な1on1を通じたフォローで、自身の課題や目標を言語化しながら、無理なくステップアップできる環境を整備。
また、「社内勉強会」や「ほぼ同期入社飲み会」など、チームや横のつながりも自然に広がる工夫も多数あります。
制度面では、「270種以上の対象資格」に対して奨励金が出る「資格取得支援制度」を整えており、学びたい・伸ばしたいを制度で応援。
さらに、「AMBLタスクフォース(生成AI関連)」や「AMBL Guild(社内DX)」など、社内公募制度を通じて、業務以外でもChatGPT・Azure OpenAI・Snowflake・Grafanaなど最先端技術に触れられるフィールドが広がっています。
“誰かが支えてくれる”という安心感と、“自分から挑戦できる”という自由度。
その両方を兼ね備えた、AMBLらしい成長フィールドがここにはあります。
■【 自主学習を支援する「AMBL PANEL」で継続的にスキルアップできる!】
AMBLではエンジニアの技術力向上を支援するための自己学習ツール「AMBL PANEL」を提供。
技術資料や学習動画、外部演習サービスなどへのリンクが体系的にまとめられており、自分のペースでスキルアップが可能です。
演習課題に取り組むための有料Webサービスも会社負担で利用できるケースがあり、継続的な学習がしやすい環境が整っています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
株式会社アイムービック
【ハイブリット/愛媛県/webシステム・アプリ開発の実務経験2年以上】四国4県に拠点を展開!地域貢献を重視した、働きやすい会社で、バックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■会社概要
"人とテクノロジーで地域の変化のチカラとなる"をミッションに掲げ、お客様(企業・自治体)の課題解決に貢献します。
現在では松山を中心とした四国4県に拠点を置き、企業や自治体に向けて、AWS環境構築から導入支援、Webサイト・システム開発、保守運用、セキュリティ対策まで行っています。
■募集背景
日々様々なプロダクトを開発していますが、サービスのさらなる改善に向けて、数年前からマイクロサービス化を進めています。
成長し続けるサービスを支える汎用的なマイクロサービスを開発・運用していくことは難易度の高いチャレンジとなりますが、同時に大きな成長機会を与えてくれます。
私たちとこの難易度の高いチャレンジを乗り越え、その未来を一緒に目指してくれる方を募集します。
■主な業務内容
首都圏、愛媛県内の事業会社様からの受託開発を中心としたWebシステム・スマートフォンアプリ開発、クラウドサーバー(主にAWS)の構築などを行う仕事です。
・クライアントへのヒアリング
・要件定義・提案
・見積作成
・設計・開発
・オフショア先への依頼(当社グループ会社)
・保守・運用
【業務の変更の範囲】
無
"人とテクノロジーで地域の変化のチカラとなる"をミッションに掲げ、お客様(企業・自治体)の課題解決に貢献します。
現在では松山を中心とした四国4県に拠点を置き、企業や自治体に向けて、AWS環境構築から導入支援、Webサイト・システム開発、保守運用、セキュリティ対策まで行っています。
■募集背景
日々様々なプロダクトを開発していますが、サービスのさらなる改善に向けて、数年前からマイクロサービス化を進めています。
成長し続けるサービスを支える汎用的なマイクロサービスを開発・運用していくことは難易度の高いチャレンジとなりますが、同時に大きな成長機会を与えてくれます。
私たちとこの難易度の高いチャレンジを乗り越え、その未来を一緒に目指してくれる方を募集します。
■主な業務内容
首都圏、愛媛県内の事業会社様からの受託開発を中心としたWebシステム・スマートフォンアプリ開発、クラウドサーバー(主にAWS)の構築などを行う仕事です。
・クライアントへのヒアリング
・要件定義・提案
・見積作成
・設計・開発
・オフショア先への依頼(当社グループ会社)
・保守・運用
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 285 〜 630 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ※時差出勤制度により下記より選択(1日8時間)
・8:30~17:30
・9:00~18:00
・9:30~18:30
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 58人 |
88件中 11件~20件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
