SQL×地方フルリモートOKのリモートワーク転職・求人情報一覧 -7ページ目
78件中 61件~70件
ライフイズテック株式会社
【正社員/フルリモート/SREエンジニア】革新的な教育サービスを生み出すEdTechカンパニーでのSREエンジニア(マネージャー候補)募集! のリモートワーク求人
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【業務の変更の範囲】
無
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 123人 |
オイシックス・ラ・大地株式会社
【正社員/フルリモート/リードSRE】「売上高1000億超」のフードテック企業でのリードSREの募集! のリモートワーク求人
Oisix ECプラットフォームの信頼性を支えるSRE(テックリード)募集
《募集背景》
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。
サービスは20年以上継続し、40万人以上のお客様に愛用していただいておりますが、規模が大きくなった一方で、システム的にはレガシーな部分も存在しており、全社一丸となって社内インフラからプロダクトまでのモダナイズ化を進めています。
このため、新しいシステム基盤の構築をリードするSREテックリードとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《チームミッション》
「快適な購買体験の提供」と「持続可能な食の未来の実現」をミッションに、技術力と創造性を駆使して、ECプラットフォームの信頼性と効率を高めること。市場と顧客ニーズの変化に敏感に反応し、常に業界をリードするサービスを提供します。
《組織内での位置づけ》
テクノロジー部門のSREチームのテックリードとして、チームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する役割を担っていただきます。複数のエンジニアと協力しながら、システムの要件定義から信頼性の高いシステム設計を行い、実装を牽引していただきます。
《お任せしたいこと》
システムの信頼性と安定性の向上に対して、リードSREとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《業務内容》
・SREチームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する
・システムの要件を定義し信頼性の高いシステム設計を行い実装を牽引する
・複雑な技術的問題の解決策を見出し、トラブルシューティングを主導する
・チームメンバーの技術的成長を支援し、ナレッジ共有を促進する
・運用タスクの自動化を推進し、必要なツールの開発や導入を行う
・AWS/Kubernetes環境のアーキテクチャ設計と実装推進
・監視戦略の立案と実装の推進(Datadog等の活用)
・インフラのIaC化戦略の立案と推進
・システムの信頼性向上施策の立案と実装
・障害対応プロセスの確立と改善
・クラウドコスト最適化施策の立案と実装
・チームのスキルアップと技術カルチャーの形成
《働き方》
・リモートワークとオフィス出社のハイブリッドな働き方(リモートワーク主体)
・チームメンバーとの効果的なコミュニケーションを重視
・技術的判断における高い裁量
・障害対応時の柔軟な対応
・技術検証やPoCのための探究時間の確保
《入社後の期待》
・入社後3ヶ月
- 既存のシステム環境と監視体制の全体把握
- SREチームの技術的な課題の整理と改善ロードマップの策定
- チームメンバーとの信頼関係構築
- 短期的な改善施策の立案と実装指導
- 技術的な意思決定プロセスの確立
・入社後6ヶ月
- SRE文化の醸成と定着
- 監視戦略の刷新と実装推進
- インフラリソースのIaC化推進と標準化
- 障害対応プロセスの標準化と改善
- チームメンバーの技術力向上への貢献
- クラウドコスト最適化施策の実装
・入社後1年
- SREチームの技術的自走化の実現
- 監視体制の完全な確立と運用の最適化
- インフラリソースの完全なIaC化の実現
- CI/CDパイプラインの成熟度向上
- 運用コスト(トイル)の大幅削減(自動化推進)
- クラウドネイティブアーキテクチャへの段階的移行の完遂
- 新規技術導入による生産性と信頼性の両立
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
《募集背景》
当社は食の社会課題をテクノロジーとビジネスで解決することをテーマに、厳選された食材やミールキットの宅配をサブスクリプション型のビジネスモデルで行っています。生産者と購入者をつなぐための、在庫管理、配送・物流、ECサイトのすべてを手掛けているのが特徴です。
サービスは20年以上継続し、40万人以上のお客様に愛用していただいておりますが、規模が大きくなった一方で、システム的にはレガシーな部分も存在しており、全社一丸となって社内インフラからプロダクトまでのモダナイズ化を進めています。
このため、新しいシステム基盤の構築をリードするSREテックリードとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《チームミッション》
「快適な購買体験の提供」と「持続可能な食の未来の実現」をミッションに、技術力と創造性を駆使して、ECプラットフォームの信頼性と効率を高めること。市場と顧客ニーズの変化に敏感に反応し、常に業界をリードするサービスを提供します。
《組織内での位置づけ》
テクノロジー部門のSREチームのテックリードとして、チームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する役割を担っていただきます。複数のエンジニアと協力しながら、システムの要件定義から信頼性の高いシステム設計を行い、実装を牽引していただきます。
《お任せしたいこと》
システムの信頼性と安定性の向上に対して、リードSREとして、技術的な側面でチームを牽引し、ビジネスの成功に貢献してくださる人材を募集しています。
《業務内容》
・SREチームの技術的な方向性を示し、ベストプラクティスを推進する
・システムの要件を定義し信頼性の高いシステム設計を行い実装を牽引する
・複雑な技術的問題の解決策を見出し、トラブルシューティングを主導する
・チームメンバーの技術的成長を支援し、ナレッジ共有を促進する
・運用タスクの自動化を推進し、必要なツールの開発や導入を行う
・AWS/Kubernetes環境のアーキテクチャ設計と実装推進
・監視戦略の立案と実装の推進(Datadog等の活用)
・インフラのIaC化戦略の立案と推進
・システムの信頼性向上施策の立案と実装
・障害対応プロセスの確立と改善
・クラウドコスト最適化施策の立案と実装
・チームのスキルアップと技術カルチャーの形成
《働き方》
・リモートワークとオフィス出社のハイブリッドな働き方(リモートワーク主体)
・チームメンバーとの効果的なコミュニケーションを重視
・技術的判断における高い裁量
・障害対応時の柔軟な対応
・技術検証やPoCのための探究時間の確保
《入社後の期待》
・入社後3ヶ月
- 既存のシステム環境と監視体制の全体把握
- SREチームの技術的な課題の整理と改善ロードマップの策定
- チームメンバーとの信頼関係構築
- 短期的な改善施策の立案と実装指導
- 技術的な意思決定プロセスの確立
・入社後6ヶ月
- SRE文化の醸成と定着
- 監視戦略の刷新と実装推進
- インフラリソースのIaC化推進と標準化
- 障害対応プロセスの標準化と改善
- チームメンバーの技術力向上への貢献
- クラウドコスト最適化施策の実装
・入社後1年
- SREチームの技術的自走化の実現
- 監視体制の完全な確立と運用の最適化
- インフラリソースの完全なIaC化の実現
- CI/CDパイプラインの成熟度向上
- 運用コスト(トイル)の大幅削減(自動化推進)
- クラウドネイティブアーキテクチャへの段階的移行の完遂
- 新規技術導入による生産性と信頼性の両立
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
オイシックス・ラ・大地株式会社は、新しい食のインフラへ挑戦している企業です。
『これからの食卓、これから畑』の未来をつくり続けるとしておりまして、世界初の生鮮品を扱う食品ECサイト「Oisix.com」を立ち上げ、オイシックスを創業しております。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,093人 |
株式会社メディアテック
【正社員/SE/社内(グループ企業向け)システム開発/保守/改修【今後もフルリモート環境】お客さまのデジタルトランスフォーメーションを支援する企業での社内SE募集! のリモートワーク求人
■大和ハウスグループ全体のITを推進する当社にて、グループ会社の社内システム開発、改修に携わって頂きます。フルリモート勤務可能なので、勤務地は北海道から沖縄まで、全国どこからでも働いていただけます。
入社日以外の出社は基本的にないので、入社後の勤務地は問いません。また、働く時間に制限もなく、月160時間の勤務で、午前7時~21時までの間であれば、自由な時間に働いていただけます。業務を途中で中断したり、働く時間を調整できるので、家事、育児、介護などとの両立も可能です。社員が仕事をしやすい環境を整えることが一番の生産性向上につながると思っておりますのでフルフレックスです。
【業務の変更の範囲】
将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
入社日以外の出社は基本的にないので、入社後の勤務地は問いません。また、働く時間に制限もなく、月160時間の勤務で、午前7時~21時までの間であれば、自由な時間に働いていただけます。業務を途中で中断したり、働く時間を調整できるので、家事、育児、介護などとの両立も可能です。社員が仕事をしやすい環境を整えることが一番の生産性向上につながると思っておりますのでフルフレックスです。
【業務の変更の範囲】
将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
想定年収 | 400 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 月単位フルフレックスタイム制
・フレキシブルタイム:5:00~22:00
・コアタイム:なし
・標準労働時間:8時間
・有給休暇消化日は8h勤務扱いとなります。
・15分単位の中抜け(休憩扱い)、1日回数制限なく取得可能
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
生きる歓びを、未来の景色に。
メディアテックは、大和ハウスグループのIT企業として、グループ創業100周年に向けた将来の夢「生きる歓びを、未来の景色に」の実現に向け、ITの技術を通じてお客さまのデジタルトランスフォーメーションを支えて参ります。 お客さまのデータやIT資産をつなげ、守り、自らを変えることでお客さまとともに変わっていく、ITの技術で多様な働き方を可能にし、働くことの歓びをお客さまと分かち合える、私たちはそういったパートナーとなりたいと考えています。未来の景色を共に切り拓いて参りましょう。 |
||
設立年数 | 34年 | 従業員数 | 133人 |
株式会社カンム
【正社員/フルリモート/バックエンド】誰もが自然な形で金融にアクセスできる社会を目指す企業でのソフトウェアエンジニア(バックエンド)募集! のリモートワーク求人
■募集背景
バンドルカードではAPIサーバ、Visaと接続する決済システム、管理画面といったシステムを開発、運用しています。
各種サーバはGoで、管理画面はPythonで実装しており、それらをAWSで運用しております。
また決済システムにおいてはVisa等の外部システムへの接続が必要とされるため一部オンプレによる運用も行っております。
カンムは2023年に三菱UFJ銀行の子会社となりバンドルカード事業も今後さらなる事業拡大を行う予定です。
事業拡大に伴い、プロダクト開発の速度を上げたいのはもちろんですが、事業規模やシステムの拡大に合わせ、システムのアーキテクチャや開発プロセスの大きな改善等も必要になるだろうと予想しています。
これらを遂行するためには現在のメンバー数ではまだまだ足りていません。
チームと一緒にこれらを成し遂げたいと思ってもらえるバックエンドエンジニアの方を募集します。
■仕事内容/チーム構成
バンドルカードに関連するシステムの開発や運用を行っていただきます。
バックエンドチームの1人として課題の発見および解決策の検討、他部署とのコミュニケーション、システム設計、実装、テスト、リリースといったプロダクト開発における一連の流れを担当いただきます。
関わっていただくシステムとしては以下が一例となります。
Goを用いたAPIサーバの設計、開発、運用
PCI DSSに準拠したインフラの設計、構築、運用
Pythonを用いた運用管理サービスの設計、開発および運用
パートナー企業とのシステム連携のすり合わせとその実作業
チームの仕事が楽になる仕組み作りやツールの開発
■仕事の魅力
現状のカンムは一般的な言葉で一言で言うとクレジットカード会社です。
主なサーバサイドのコンポーネントとしては、ユーザがバンドルカードを利用する際の残高の管理と決済を担う決済システムと、ユーザが操作(利用履歴や残高の確認や入金)するアプリと通信するAPIになります。
アプリとそれが通信するAPIサーバ+その決済システムと聞くと、よくある一般的なECサイトのシステムのように聞こえますが、その裏側ではパートナー企業のデータセンターやVisaのシステムと繋ぐなど SIer のようにシステムを連携しています。
特に小さなベンチャー企業で Visa と直接つないで決済システムを内製している会社は日本では弊社ともう一社くらいしかありません。
「経済を進化させる」というビジョンのもと、レガシーな金融業界に新しい価値を提供していくために多くの企業や人を巻き込んで事業を進めています。
そして多くの人や組織を巻き込むことにより、それぞれの事情や思惑が絡み、システムも複雑になっていきます。
エッジケースや大人の事情を考慮した複雑なシステムをゴリゴリと開発し、それをシンプルに運用する仕組みを作るのがこのポジションの一番の楽しさだと考えています。
【業務の変更の範囲】
無
バンドルカードではAPIサーバ、Visaと接続する決済システム、管理画面といったシステムを開発、運用しています。
各種サーバはGoで、管理画面はPythonで実装しており、それらをAWSで運用しております。
また決済システムにおいてはVisa等の外部システムへの接続が必要とされるため一部オンプレによる運用も行っております。
カンムは2023年に三菱UFJ銀行の子会社となりバンドルカード事業も今後さらなる事業拡大を行う予定です。
事業拡大に伴い、プロダクト開発の速度を上げたいのはもちろんですが、事業規模やシステムの拡大に合わせ、システムのアーキテクチャや開発プロセスの大きな改善等も必要になるだろうと予想しています。
これらを遂行するためには現在のメンバー数ではまだまだ足りていません。
チームと一緒にこれらを成し遂げたいと思ってもらえるバックエンドエンジニアの方を募集します。
■仕事内容/チーム構成
バンドルカードに関連するシステムの開発や運用を行っていただきます。
バックエンドチームの1人として課題の発見および解決策の検討、他部署とのコミュニケーション、システム設計、実装、テスト、リリースといったプロダクト開発における一連の流れを担当いただきます。
関わっていただくシステムとしては以下が一例となります。
Goを用いたAPIサーバの設計、開発、運用
PCI DSSに準拠したインフラの設計、構築、運用
Pythonを用いた運用管理サービスの設計、開発および運用
パートナー企業とのシステム連携のすり合わせとその実作業
チームの仕事が楽になる仕組み作りやツールの開発
■仕事の魅力
現状のカンムは一般的な言葉で一言で言うとクレジットカード会社です。
主なサーバサイドのコンポーネントとしては、ユーザがバンドルカードを利用する際の残高の管理と決済を担う決済システムと、ユーザが操作(利用履歴や残高の確認や入金)するアプリと通信するAPIになります。
アプリとそれが通信するAPIサーバ+その決済システムと聞くと、よくある一般的なECサイトのシステムのように聞こえますが、その裏側ではパートナー企業のデータセンターやVisaのシステムと繋ぐなど SIer のようにシステムを連携しています。
特に小さなベンチャー企業で Visa と直接つないで決済システムを内製している会社は日本では弊社ともう一社くらいしかありません。
「経済を進化させる」というビジョンのもと、レガシーな金融業界に新しい価値を提供していくために多くの企業や人を巻き込んで事業を進めています。
そして多くの人や組織を巻き込むことにより、それぞれの事情や思惑が絡み、システムも複雑になっていきます。
エッジケースや大人の事情を考慮した複雑なシステムをゴリゴリと開発し、それをシンプルに運用する仕組みを作るのがこのポジションの一番の楽しさだと考えています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00、フレキシブルタイム:なし、 標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
-
|
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 64人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/Webエンジニア】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お任せしたい業務内容
株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。
年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。
「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。
そのスニダンを開発するエンジニアチームも約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴って各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中で組織面では、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
一方開発面では、モジュラモノリスへの移行が大きなトピックとなっています。それに加えて、以下のような業務をオーナーシップを持って進めていただきたいと考えております。
・エンドユーザに使ってもらうプロダクト機能の開発
・CS/Logiチームが使う社内Adminツールの機能開発
・GitHub Actions上でのビルドやテストの最適化
・デザイナーも含めて1つのプロダクト開発チームとして動けるようチーム体制と開発プロセスを整備
チーム単位で上記の開発を進めるには、新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。現在のチームメンバーではそれが実現できていると自負しておりますが、この高いレベルのままエンジニア組織を拡大していきたいと考えております。
そこで、チームの開発体制の整備や、問題だと思うことを共有しチームで改善していく組織づくりに関しても、一緒に考え進めていけると大変嬉しいです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。
年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。
「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。
そのスニダンを開発するエンジニアチームも約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴って各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中で組織面では、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
一方開発面では、モジュラモノリスへの移行が大きなトピックとなっています。それに加えて、以下のような業務をオーナーシップを持って進めていただきたいと考えております。
・エンドユーザに使ってもらうプロダクト機能の開発
・CS/Logiチームが使う社内Adminツールの機能開発
・GitHub Actions上でのビルドやテストの最適化
・デザイナーも含めて1つのプロダクト開発チームとして動けるようチーム体制と開発プロセスを整備
チーム単位で上記の開発を進めるには、新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。現在のチームメンバーではそれが実現できていると自負しておりますが、この高いレベルのままエンジニア組織を拡大していきたいと考えております。
そこで、チームの開発体制の整備や、問題だと思うことを共有しチームで改善していく組織づくりに関しても、一緒に考え進めていけると大変嬉しいです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 504 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
note株式会社
【正社員/フルリモート/シニアソフトウェアエンジニア】自社サービスnoteを運営する企業でのシニアソフトウェアエンジニア募集! のリモートワーク求人
<募集背景>
私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。
2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
ユーザー数、トラフィックの増加に伴い、提供していく機能の実装難易度が上がってきています。また、多くのクリエイターが利用するメディアプラットフォームとして、可用性の確保が重要なフェーズになっており、中長期を見越して分散システムへの移行にチャレンジしています。このような設計・運用の難易度が高い技術課題に取り組んでいただくことを想定しています。
<お仕事内容>
・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加
・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進
・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務
・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする
・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。
2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
ユーザー数、トラフィックの増加に伴い、提供していく機能の実装難易度が上がってきています。また、多くのクリエイターが利用するメディアプラットフォームとして、可用性の確保が重要なフェーズになっており、中長期を見越して分散システムへの移行にチャレンジしています。このような設計・運用の難易度が高い技術課題に取り組んでいただくことを想定しています。
<お仕事内容>
・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加
・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進
・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務
・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする
・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている''note''を運営する企業です。
『だれもが創作をはじめ、続けられるようにする』というミッションのもと、”つくる・つながる・とどける’’をテーマにnoteを運営しております。現在では、累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされております。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 163人 |
note株式会社
【正社員/フルリモート/テクニカルプロダクトマネージャー】自社サービスnoteを運営する企業でのテクニカルプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
<募集背景>
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、クリエイターのみなさんの成功を支援できるよう、クリエイターエコノミーの課題に訴求しプロダクト開発に取り組んでいます。
運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長し、会社としては2022年12月に東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでリブランディングを実施しました。noteをさらに成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
メディアでもありSNSでもある、ジャンルを閉じないnoteのプラットフォームとしてのグロースは非常に不確実性・難易度の高い領域であり、プロダクトとしてのサクセスストーリーを描くのも高難度です。そんなnoteの「あるべき姿」から形をつくり、ともに新しいフェーズを切り開いてくださるプロダクトマネージャーの方を求めています。
<お仕事内容>
noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする。」を達成するために、3つの取り組むべき課題を設定しています。
・CREATION(いい作品を生み出す)
・DISTRIBUTION(広く人々に届ける)
・FINANCE(収益化する)
これらの課題解決を支え、新しい価値を作り、成長を加速するために、共通基盤の構築が求められており、その推進を担っていただきます。
例えば、以下のようなプロダクトの設計・開発をプロダクトマネージャーとして推進していただきます。
・推薦基盤
・ID基盤
・課金・ポイント決済基盤
・note内のデータの集約とそのデータを活用するための基盤
具体的な業務内容としては以下を想定しております。
・経営メンバーとともにプロダクト戦略を策定
・機能開発、機能カイゼンやサービスの企画立案、優先度付け、要件定義、仕様策定
・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務
・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務
・上記に伴うステークホルダーとの調整業務
・その他プロダクトづくりに関係する業務
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、クリエイターのみなさんの成功を支援できるよう、クリエイターエコノミーの課題に訴求しプロダクト開発に取り組んでいます。
運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長し、会社としては2022年12月に東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでリブランディングを実施しました。noteをさらに成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
メディアでもありSNSでもある、ジャンルを閉じないnoteのプラットフォームとしてのグロースは非常に不確実性・難易度の高い領域であり、プロダクトとしてのサクセスストーリーを描くのも高難度です。そんなnoteの「あるべき姿」から形をつくり、ともに新しいフェーズを切り開いてくださるプロダクトマネージャーの方を求めています。
<お仕事内容>
noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする。」を達成するために、3つの取り組むべき課題を設定しています。
・CREATION(いい作品を生み出す)
・DISTRIBUTION(広く人々に届ける)
・FINANCE(収益化する)
これらの課題解決を支え、新しい価値を作り、成長を加速するために、共通基盤の構築が求められており、その推進を担っていただきます。
例えば、以下のようなプロダクトの設計・開発をプロダクトマネージャーとして推進していただきます。
・推薦基盤
・ID基盤
・課金・ポイント決済基盤
・note内のデータの集約とそのデータを活用するための基盤
具体的な業務内容としては以下を想定しております。
・経営メンバーとともにプロダクト戦略を策定
・機能開発、機能カイゼンやサービスの企画立案、優先度付け、要件定義、仕様策定
・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務
・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務
・上記に伴うステークホルダーとの調整業務
・その他プロダクトづくりに関係する業務
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている''note''を運営する企業です。
『だれもが創作をはじめ、続けられるようにする』というミッションのもと、”つくる・つながる・とどける’’をテーマにnoteを運営しております。現在では、累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされております。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 163人 |
株式会社スリーシェイク
【正社員/フルリモート】ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーでのサーバーサイド (Go)募集! のリモートワーク求人
事業内容
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
募集背景
スリーシェイクはSRE領域で培ったノウハウやネットワークを使い、エンジニアリングやDXを実現していく上で欠かせないプロダクトを複数出していこうとしています。
ReckonerはAPIがGo (GCP / k8s)、データ基盤がScala + GCP (BQ) で構成されており、データ統合プラットフォーム (ETL) としてグローバルに挑戦していくには、サービスをグロースさせていくAPI (ユーザー機能開発) がまだまだ足りているとは言えない状況です。
今後グローバル・サービスに育てて行くためにも、弊社の方向性に共感していただける方を少しでも沢山集めて、仲間と一緒にプロダクトを創り上げていきたいという課題を持っています。
仕事内容
◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー
◎手がけるのは、データ収集から加工、活用まで一気通貫のプラットフォーム。
◎グロースフェーズでサーバーサイドチームも大幅増員中!
携わっていただくのは、データ連携プラットフォーム『Reckoner』のサーバーサイド開発。0→1の基盤開発フェーズはすでに完了し、着々と実績を重ね始めています。さらに完成度を高め、“グローバルに通用するプロダクト”へと育てあげていくため、サーバーサイドの開発メンバーを増員する運びとなりました。Googleのテックパートナーにも認定された実力派チームとともに、プロダクトとあなた自身のスキルを成長させていきましょう!
具体的には
・APIや認証認可基盤の設計開発運用(Go)
・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala)
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
…など
仕事の魅力
・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能
⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。
・Scalaの開発に深くコミット可能
⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
募集背景
スリーシェイクはSRE領域で培ったノウハウやネットワークを使い、エンジニアリングやDXを実現していく上で欠かせないプロダクトを複数出していこうとしています。
ReckonerはAPIがGo (GCP / k8s)、データ基盤がScala + GCP (BQ) で構成されており、データ統合プラットフォーム (ETL) としてグローバルに挑戦していくには、サービスをグロースさせていくAPI (ユーザー機能開発) がまだまだ足りているとは言えない状況です。
今後グローバル・サービスに育てて行くためにも、弊社の方向性に共感していただける方を少しでも沢山集めて、仲間と一緒にプロダクトを創り上げていきたいという課題を持っています。
仕事内容
◎3期連続150%以上の急成長中!市場をリードする実力派テックベンチャー
◎手がけるのは、データ収集から加工、活用まで一気通貫のプラットフォーム。
◎グロースフェーズでサーバーサイドチームも大幅増員中!
携わっていただくのは、データ連携プラットフォーム『Reckoner』のサーバーサイド開発。0→1の基盤開発フェーズはすでに完了し、着々と実績を重ね始めています。さらに完成度を高め、“グローバルに通用するプロダクト”へと育てあげていくため、サーバーサイドの開発メンバーを増員する運びとなりました。Googleのテックパートナーにも認定された実力派チームとともに、プロダクトとあなた自身のスキルを成長させていきましょう!
具体的には
・APIや認証認可基盤の設計開発運用(Go)
・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala)
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
…など
仕事の魅力
・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能
⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。
・Scalaの開発に深くコミット可能
⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社スリーシェイクは、代表の吉⽥をはじめ、SREコンサルティングやデータ活⽤基盤など、ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーです。
創立7目の2022年にはシリーズBの資金調達を終え、絶賛事業拡大中です。 今年度は更に大手並みのマーケティング予算を上乗せし、自社プロダクトを拡販するフェーズに入っております。 私たちのミッションに共感し、上場を目指してくださる仲間を募集中です。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 150人 |
シーオス株式会社
【正社員/フルリモート×フレックス/自社プロダクト開発エンジニア】Logistics をデジタルトランスフォーメーションするリーディングカンパニーでのシステム開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
物流業界向けに自社プロダクト(倉庫管理システム、配送管理システム等の業務システム)の設計・開発をお任せいたします。
大手エンドユーザーとの直接取引ですので、実際にユーザーのためになるシステム開発ができます。
【具体的には】
各プロジェクトにおける要件定義から詳細設計、開発、テスト業務を上流~下流まで一貫して携わることができます。
【開発環境】
・言語:Java / JavaScript(TypeScript) / SQL
・フレームワーク:SpringBoot / Nuxt.js / AngularJS
・バージョン管理:Git / Bitbucket
・クラウド:AWS ( EC2 / Aurora / Elasticache / lambda / S3 )
・コミュニケーション:Slack / GoogleMeet
※マシンはMac/Windowsのいずれかから選択頂けます。
【入社後の流れ】
入社直後は、製品パッケージ導入・フルスクラッチ開発・自社システムの運用/保守のいずれかをお任せします。
SEとしての経験を積んだ後は、ITコンサルタント・プロジェクト マネージャー・開発のプロフェッショナルなどご自身の趣向性に応じて多様なキャリアを積むことが可能です。
【求める人物像】
・チームワークを大切にする方
・目的を達成するために積極的に行動を起こせる方
・結果にコミットできる方
アピールポイント
・自社物流現場と自社プロダクトについて直接討議し、改善出来る
・IoT技術を活用した自社プロダクト開発の最前線に触れられる
・他社製品導入でよくあるアンコントローラブルな制約から解放された環境でのSI経験が積める
・自社プロダクトの導入経験が積める
・常に最新技術による開発経験が積める
・お客様からのFBにダイレクトに応えることができる(お客様の顔が見える)
・各種技術の知見が深いメンバーに囲まれて仕事が出来る
【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
大手エンドユーザーとの直接取引ですので、実際にユーザーのためになるシステム開発ができます。
【具体的には】
各プロジェクトにおける要件定義から詳細設計、開発、テスト業務を上流~下流まで一貫して携わることができます。
【開発環境】
・言語:Java / JavaScript(TypeScript) / SQL
・フレームワーク:SpringBoot / Nuxt.js / AngularJS
・バージョン管理:Git / Bitbucket
・クラウド:AWS ( EC2 / Aurora / Elasticache / lambda / S3 )
・コミュニケーション:Slack / GoogleMeet
※マシンはMac/Windowsのいずれかから選択頂けます。
【入社後の流れ】
入社直後は、製品パッケージ導入・フルスクラッチ開発・自社システムの運用/保守のいずれかをお任せします。
SEとしての経験を積んだ後は、ITコンサルタント・プロジェクト マネージャー・開発のプロフェッショナルなどご自身の趣向性に応じて多様なキャリアを積むことが可能です。
【求める人物像】
・チームワークを大切にする方
・目的を達成するために積極的に行動を起こせる方
・結果にコミットできる方
アピールポイント
・自社物流現場と自社プロダクトについて直接討議し、改善出来る
・IoT技術を活用した自社プロダクト開発の最前線に触れられる
・他社製品導入でよくあるアンコントローラブルな制約から解放された環境でのSI経験が積める
・自社プロダクトの導入経験が積める
・常に最新技術による開発経験が積める
・お客様からのFBにダイレクトに応えることができる(お客様の顔が見える)
・各種技術の知見が深いメンバーに囲まれて仕事が出来る
【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
Logisticsの様々な業務をシンプル化して生産性を上げるSEAOSのアプリケーションは、
実績をビッグデータとして集積しそれを分析することで業務改善を加速させる。 AIやロボットは、これまでの単純作業やデータ処理を担い人が人にしかできないことで成果を生むために進化させる。 SEAOSはLogistics をデジタルトランスフォーメーションするリーディングカンパニーです。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 179人 |
株式会社ナウキャスト
【正社員/フルリモート/ジュニアアナリスト】ビッグデータを用いた分析サービスを提供する東大発のスタートアップ企業でのジュニアアナリスト募集! のリモートワーク求人
【概要】
POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、Nowcastのもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。
マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行えることがナウキャストのアナリストチームの特徴です。
また、ナウキャストの分析では単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能で、その点もポジションの魅力の1つです。
ナウキャストは毎年20%以上の売上成長率でサービスを急拡大中であり、AUM1兆円以上のグローバルファンドから、AUM数百億円の新興ヘッジファンドまで、様々な顧客にサービスを提供しています。
また、若いうちから裁量権をもって働ける環境です。例えば、最近入社した20代のアナリストは入社数ヶ月で自身の名前でレポートを書いてそれを顧客に説明したり、日経新聞の一面にコメントが引用されたりと、大きな裁量をもって働いています。
また、クレディスイス証券、バンクオブアメリカ証券、日興証券、岡三証券など、様々な証券会社のセミナーにも登壇しています。
【業務内容】
具体的には以下のような業務を担当していただきます。
・オルタナティブデータを用いた投資分析の実施
・機関投資家とのMTG
・機関投資家への能動的な投資アイディアの提案
・セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇
【得られるスキル/経験】
本ポジションでは以下のような能力や経験を得ることが可能です。
・オルタナティブデータからプロの投資戦略にも通用するインサイトを得る能力
・個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーション※1
※1: 実際にオルタナティブデータベンダーのアナリストからヘッジファンドに転職するケースも多々あります
【アナリストのメディア発信例】
・サービス消費、夏バテ 8月前半、コロナ前比2.4%マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64306910T10C22A9EP0000/
・Inflation in Japan Is Finally Rising, but the BOJ Will Take It Easy With Monetary Policy
https://www.wsj.com/articles/inflation-in-japan-is-finally-rising-but-the-boj-will-take-it-easy-with-monetary-policy-11650538507
想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB145WD0U2A110C2000000/
【業務の変更の範囲】
無
POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、Nowcastのもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。
マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行えることがナウキャストのアナリストチームの特徴です。
また、ナウキャストの分析では単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能で、その点もポジションの魅力の1つです。
ナウキャストは毎年20%以上の売上成長率でサービスを急拡大中であり、AUM1兆円以上のグローバルファンドから、AUM数百億円の新興ヘッジファンドまで、様々な顧客にサービスを提供しています。
また、若いうちから裁量権をもって働ける環境です。例えば、最近入社した20代のアナリストは入社数ヶ月で自身の名前でレポートを書いてそれを顧客に説明したり、日経新聞の一面にコメントが引用されたりと、大きな裁量をもって働いています。
また、クレディスイス証券、バンクオブアメリカ証券、日興証券、岡三証券など、様々な証券会社のセミナーにも登壇しています。
【業務内容】
具体的には以下のような業務を担当していただきます。
・オルタナティブデータを用いた投資分析の実施
・機関投資家とのMTG
・機関投資家への能動的な投資アイディアの提案
・セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇
【得られるスキル/経験】
本ポジションでは以下のような能力や経験を得ることが可能です。
・オルタナティブデータからプロの投資戦略にも通用するインサイトを得る能力
・個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーション※1
※1: 実際にオルタナティブデータベンダーのアナリストからヘッジファンドに転職するケースも多々あります
【アナリストのメディア発信例】
・サービス消費、夏バテ 8月前半、コロナ前比2.4%マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64306910T10C22A9EP0000/
・Inflation in Japan Is Finally Rising, but the BOJ Will Take It Easy With Monetary Policy
https://www.wsj.com/articles/inflation-in-japan-is-finally-rising-but-the-boj-will-take-it-easy-with-monetary-policy-11650538507
想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB145WD0U2A110C2000000/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。 【★社風/文化】 データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 28人 |
78件中 61件~70件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。