SQL×固定時間制(9時~18時、10時~19時など)のリモートワーク転職・求人情報一覧
121件中 1件~10件
株式会社メンバーズ
【マーケター経験×データ分析】未経験から挑戦できるデータアナリスト|研修・支援制度充実 のリモートワーク求人
仕事内容
顧客先に常駐し、「クライアントの中の人」としてデータ分析に基づいた顧客のビジネス課題解決に向けた包括的なサポートを行います。
マーケターとしてのご経験を活かした案件をご紹介させていただきます。
【具体的な業務内容】
戦略策定からデータ活用によるご提案まで一貫して携わり、顧客の最適な意思決定を支援します。
・ヒアリングによる課題発見~戦略立案
・必要なデータの抽出、集計(SQLなど)
・可視化、分析(GA・BIツールなど)
・意思決定やネクストアクションにつながる示唆出し、提案
・施策案出し、施策評価
※ひとりがすべてを担うのではなく、チームでご支援することが多いです
※最初からすべてを担うのではなく、お持ちのご経験や研修で身に着けた範囲からご支援いただきます
【事例】
・大手通信会社でWEB、アプリサービスのGA等各種ツールを使った実績データ分析と改善提案とレポート作成と改善案の社内推進
・大手アパレル企業にて、経営層向けのダッシュボードによるデータの可視化を実施しデータドリブンな意思決定支援に貢献
・スポーツ関連IoT企業にて、分析業務の属人化による課題を仕様書の整備やデータの可視化により解決
・医療サービス企業にて、競合製品とのマーケットシェアを確認するための分析オペレーションの自動化(集計・分析環境のリプレイス、tableauの導入等)
【取り扱うデータ】
売上データ、POSデータ、Webサイトアクセスデータ、会員情報などのテーブルデータが中心
※案件により異なります
顧客先常駐型という働き方
・常駐先決定の流れ
お持ちのご経験、スキルや今後のキャリアプラン、今後はこんな業務を経験したいなどのご希望を元にマッチする顧客をご紹介します。業務内容などを確認していただき、納得したうえで常駐が決定します。
・常駐する人数
顧客先によって変わりますが、1名から5名程度で常駐していることがほとんどです。
・常駐する期間
最短でも、1つの案件に1年から1年半ほど常駐するパターンが多いです。ご契約自体は3ヵ月ごとの更新となりますので、3ヵ月ごとに営業担当がDA社員と常駐先担当者の双方に更新の意思を確認したうえで継続するかどうかを決定します。
・出社とリモートのハイブリッド
顧客先によって、出社とリモートの割合は様々です。
現在の出社頻度は平均2.8回/1週間です。(フル出社、フルリモート、ハイブリッド出社すべての顧客先状況を合わせての平均です)
分析して終わり、提案して終わり、ではなく結果からさらにネクストアクションにつなげる等、一気通貫でご支援できるため顧客成果向上だけでなくご自身の成長も実感していただける環境です。
また、常駐型だからこそ様々な業界のデータやツールに携わることができます。
スキルアップ支援
入社時の研修や、キャリアサポート制度など様々なスキルアップ支援をご用意しています。
【入社時研修】
SQL:SQLのクエリ操作とBigQueryの機能理解・操作が可能なレベル
アクセス解析:GA4の機能・用語を理解し、要件に対して分析レポートが作成可能なレベル
BIツール:tableauの機能・必要性を理解し、ツール操作が可能なレベル
研修期間はおよそ1ヵ月程度です。まずは、データ分析のベースとなる知識を身に着けていただきます。実際に、SQLの使用経験がない方やGA4を用いたアクセス解析の経験がない方など、データ分析業務未経験の方でも、この研修を終える頃には多くの知識を身につけることができます!
【キャリアサポート制度】
・スキルアップ支援金:四半期ごとに税込み1万円まで書籍等の購入費用等負担
・会社が定める資格取得の際に2回まで会社が費用負担
・キャリアアップ休暇:業務に関連した資格取得のための講座/セミナー参加、資格受験日等、キャリアアップを目的として取得できる休暇
・勉強会報奨金制度(業務時間外に行う勉強会等への参加に関して、1回につき500円支給 ※条件有り)
社内では月に数回勉強会を開催中です。
弊社には現在、150名以上のデータ領域のプロフェッショナル人材が所属しており、仲間同士でのナレッジシェアが活発です。
データ分析業務未経験からスタートしているメンバーも多く、社内チャットで先輩へ質問したり、それでも解決できないことは知識のあるメンバーがサポートします。
データアドベンチャーカンパニーとは
株式会社メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『データアドベンチャーカンパニー』。
データプロフェッショナル人材が顧客先に常駐し、データ利活用の面から顧客のビジネス成長やDX推進を促す事業を展開しています。
データ利活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなど様々な業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。
特にデータアナリストは、大企業を中心に増加しつづける需要に応えるため積極的に募集しています。
▼データアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
大切にしている価値観
『分析やデータ活用は、ビジネスに価値を生むための手段のひとつ』
当社が考えるデータのプロフェッショナルとは、 データを手段として使ってビジネス成果に結びつけられる人材です。 データ分析は中間成果物なので、それだけでは利益になりません。 分析して終わり、データ基盤を作って終わりではなく、施策に落ちて成果を生むか、 成果をどう測定し検証するかまで考え、業務の中で改善をし続けられる人です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
顧客先に常駐し、「クライアントの中の人」としてデータ分析に基づいた顧客のビジネス課題解決に向けた包括的なサポートを行います。
マーケターとしてのご経験を活かした案件をご紹介させていただきます。
【具体的な業務内容】
戦略策定からデータ活用によるご提案まで一貫して携わり、顧客の最適な意思決定を支援します。
・ヒアリングによる課題発見~戦略立案
・必要なデータの抽出、集計(SQLなど)
・可視化、分析(GA・BIツールなど)
・意思決定やネクストアクションにつながる示唆出し、提案
・施策案出し、施策評価
※ひとりがすべてを担うのではなく、チームでご支援することが多いです
※最初からすべてを担うのではなく、お持ちのご経験や研修で身に着けた範囲からご支援いただきます
【事例】
・大手通信会社でWEB、アプリサービスのGA等各種ツールを使った実績データ分析と改善提案とレポート作成と改善案の社内推進
・大手アパレル企業にて、経営層向けのダッシュボードによるデータの可視化を実施しデータドリブンな意思決定支援に貢献
・スポーツ関連IoT企業にて、分析業務の属人化による課題を仕様書の整備やデータの可視化により解決
・医療サービス企業にて、競合製品とのマーケットシェアを確認するための分析オペレーションの自動化(集計・分析環境のリプレイス、tableauの導入等)
【取り扱うデータ】
売上データ、POSデータ、Webサイトアクセスデータ、会員情報などのテーブルデータが中心
※案件により異なります
顧客先常駐型という働き方
・常駐先決定の流れ
お持ちのご経験、スキルや今後のキャリアプラン、今後はこんな業務を経験したいなどのご希望を元にマッチする顧客をご紹介します。業務内容などを確認していただき、納得したうえで常駐が決定します。
・常駐する人数
顧客先によって変わりますが、1名から5名程度で常駐していることがほとんどです。
・常駐する期間
最短でも、1つの案件に1年から1年半ほど常駐するパターンが多いです。ご契約自体は3ヵ月ごとの更新となりますので、3ヵ月ごとに営業担当がDA社員と常駐先担当者の双方に更新の意思を確認したうえで継続するかどうかを決定します。
・出社とリモートのハイブリッド
顧客先によって、出社とリモートの割合は様々です。
現在の出社頻度は平均2.8回/1週間です。(フル出社、フルリモート、ハイブリッド出社すべての顧客先状況を合わせての平均です)
分析して終わり、提案して終わり、ではなく結果からさらにネクストアクションにつなげる等、一気通貫でご支援できるため顧客成果向上だけでなくご自身の成長も実感していただける環境です。
また、常駐型だからこそ様々な業界のデータやツールに携わることができます。
スキルアップ支援
入社時の研修や、キャリアサポート制度など様々なスキルアップ支援をご用意しています。
【入社時研修】
SQL:SQLのクエリ操作とBigQueryの機能理解・操作が可能なレベル
アクセス解析:GA4の機能・用語を理解し、要件に対して分析レポートが作成可能なレベル
BIツール:tableauの機能・必要性を理解し、ツール操作が可能なレベル
研修期間はおよそ1ヵ月程度です。まずは、データ分析のベースとなる知識を身に着けていただきます。実際に、SQLの使用経験がない方やGA4を用いたアクセス解析の経験がない方など、データ分析業務未経験の方でも、この研修を終える頃には多くの知識を身につけることができます!
【キャリアサポート制度】
・スキルアップ支援金:四半期ごとに税込み1万円まで書籍等の購入費用等負担
・会社が定める資格取得の際に2回まで会社が費用負担
・キャリアアップ休暇:業務に関連した資格取得のための講座/セミナー参加、資格受験日等、キャリアアップを目的として取得できる休暇
・勉強会報奨金制度(業務時間外に行う勉強会等への参加に関して、1回につき500円支給 ※条件有り)
社内では月に数回勉強会を開催中です。
弊社には現在、150名以上のデータ領域のプロフェッショナル人材が所属しており、仲間同士でのナレッジシェアが活発です。
データ分析業務未経験からスタートしているメンバーも多く、社内チャットで先輩へ質問したり、それでも解決できないことは知識のあるメンバーがサポートします。
データアドベンチャーカンパニーとは
株式会社メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『データアドベンチャーカンパニー』。
データプロフェッショナル人材が顧客先に常駐し、データ利活用の面から顧客のビジネス成長やDX推進を促す事業を展開しています。
データ利活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなど様々な業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。
特にデータアナリストは、大企業を中心に増加しつづける需要に応えるため積極的に募集しています。
▼データアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
大切にしている価値観
『分析やデータ活用は、ビジネスに価値を生むための手段のひとつ』
当社が考えるデータのプロフェッショナルとは、 データを手段として使ってビジネス成果に結びつけられる人材です。 データ分析は中間成果物なので、それだけでは利益になりません。 分析して終わり、データ基盤を作って終わりではなく、施策に落ちて成果を生むか、 成果をどう測定し検証するかまで考え、業務の中で改善をし続けられる人です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 450 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
| 設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
エムスリーキャリア株式会社
【ハイブリ/東京/マーケティングディレクター/Webディレクター・プロジェクトマネジメントの経験(目安3年以上)】医療従事者と医療機関のベストマッチを実現するサービス開発・運営企業! のリモートワーク求人
■お仕事内容
エムスリーキャリアのマーケティングは、Webプローモーション施策の企画・実施だけでなく、事業・マーケティング戦略の策定、サイト改善、CRMなど、
多様な業務を通じてサービスを成長させるのがミッションです。
本ポジションは、医師キャリア領域のマーケティングディレクターとして、担当サイト・アプリの分析・課題抽出・施策立案・制作進行を行い、
サービスの売上向上に取り組んでいただきます。
業界の圧倒的NO.1を目指す当社を支えているのは、インハウスでのWebマーケティングです。今後も中長期的に高い成長を維持していくためには、
効果的な集客施策の企画、実行はもちろんのこと、長期的な視点に立った各サービスの開発・改善が必要不可欠です。
この重要な役割を、他部門とも連携し、主体的に責任を持って遂行していただける方を求めています。
▼サービス
・m3.com CAREER(https://career.m3.com/):医師のための総合転職支援サイト
・産業医エクスプレス(https://sangyoui.m3career.com/service/):あらゆる産業保健課題をワンストップで解決
・M3 Career プライム(https://enzine.m3career.com/lp/prime/entry/):医師確保に向けた、新たな採用プラットフォーム
※上記以外のサービスも複数開発しています
▼具体的な職務内容
当社が運営する医師向け総合転職サイト「m3.com CAREER」の集客や売上最大化をミッションとした、UI改善やABテストを用いたCVR改善等をご担当いただきます。
当社はインハウスでマーケティング施策の実行も担っているため、事業責任者やエンジニア、デザイナー等の関係者を巻き込み、マーケティング活動全般をリードいただくことを期待しています。
<業務例>
・ユーザーヒアリングを通じた、機能追加、UI改善
・ログ解析、売上データ分析によるCVR改善
・制作・開発に関するディレクション、進捗管理
・各サービスのプロモーション施策やCRM施策の推進
・プロジェクトマネジメント(マーケティングチーム内での改善施策からグループ横断の大規模プロジェクトまで)
■ポジションの魅力
・インハウスで運営しているため、Webマーケティング全体の理解を深めることができます。
・「制作して終わり」「集客して終わり」ではなく、後工程も含めたサービス全体のフローを考慮した集客・獲得に取り組むため、ビジネス視点に基づく企画立案、改善の経験を積むことができます。
・マーケティングの予算が充実し、自社で開発を行っているため、ROI(費用対効果)が認められれば大規模な企画もスピーディに実施まで繋げることができます。
・経営層がマーケティングに対する造詣が深く、オンラインだけでなく営業サイドを巻き込んだオフラインの施策立案と実行が可能です。
■配属先
マーケティンググループ
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
エムスリーキャリアのマーケティングは、Webプローモーション施策の企画・実施だけでなく、事業・マーケティング戦略の策定、サイト改善、CRMなど、
多様な業務を通じてサービスを成長させるのがミッションです。
本ポジションは、医師キャリア領域のマーケティングディレクターとして、担当サイト・アプリの分析・課題抽出・施策立案・制作進行を行い、
サービスの売上向上に取り組んでいただきます。
業界の圧倒的NO.1を目指す当社を支えているのは、インハウスでのWebマーケティングです。今後も中長期的に高い成長を維持していくためには、
効果的な集客施策の企画、実行はもちろんのこと、長期的な視点に立った各サービスの開発・改善が必要不可欠です。
この重要な役割を、他部門とも連携し、主体的に責任を持って遂行していただける方を求めています。
▼サービス
・m3.com CAREER(https://career.m3.com/):医師のための総合転職支援サイト
・産業医エクスプレス(https://sangyoui.m3career.com/service/):あらゆる産業保健課題をワンストップで解決
・M3 Career プライム(https://enzine.m3career.com/lp/prime/entry/):医師確保に向けた、新たな採用プラットフォーム
※上記以外のサービスも複数開発しています
▼具体的な職務内容
当社が運営する医師向け総合転職サイト「m3.com CAREER」の集客や売上最大化をミッションとした、UI改善やABテストを用いたCVR改善等をご担当いただきます。
当社はインハウスでマーケティング施策の実行も担っているため、事業責任者やエンジニア、デザイナー等の関係者を巻き込み、マーケティング活動全般をリードいただくことを期待しています。
<業務例>
・ユーザーヒアリングを通じた、機能追加、UI改善
・ログ解析、売上データ分析によるCVR改善
・制作・開発に関するディレクション、進捗管理
・各サービスのプロモーション施策やCRM施策の推進
・プロジェクトマネジメント(マーケティングチーム内での改善施策からグループ横断の大規模プロジェクトまで)
■ポジションの魅力
・インハウスで運営しているため、Webマーケティング全体の理解を深めることができます。
・「制作して終わり」「集客して終わり」ではなく、後工程も含めたサービス全体のフローを考慮した集客・獲得に取り組むため、ビジネス視点に基づく企画立案、改善の経験を積むことができます。
・マーケティングの予算が充実し、自社で開発を行っているため、ROI(費用対効果)が認められれば大規模な企画もスピーディに実施まで繋げることができます。
・経営層がマーケティングに対する造詣が深く、オンラインだけでなく営業サイドを巻き込んだオフラインの施策立案と実行が可能です。
■配属先
マーケティンググループ
【業務の変更の範囲】
会社が定める範囲であり
| 想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 9時30分~18時30分(休憩1時間)
※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後)
※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。
※育児・介護・私傷病・転居等で出社に制限がある方で、対象条件を満たす場合は在宅勤務も可能です。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 17年 | 従業員数 | 973人 |
株式会社PKSHA Technology
【ハイブリ/東京/エンジニアリングマネージャー/エンジニアリングマネジメントの経験】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人
業務内容
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。
このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。
・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
・自社サービス間連携の促進
ポジションの魅力
・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。
・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど
・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。
★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。
このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。
・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
・自社サービス間連携の促進
ポジションの魅力
・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。
・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど
・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。
★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 14年 | 従業員数 | 120人 |
株式会社PKSHA Technology
【ハイブリ/東京/SRE/Python, Ruby, Go 言語及び webフレームワークを使用した1年以上の開発経験】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人
業務内容
PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。
このポジションでは、SREエンジニアとして各領域専門のエンジニアとチームを組み、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発における運用プロセスの改善を進めていただきます。
【プロダクト例】
・PKSHA ChatAgent
・国内シェアNo.1、累計対話7.5億回以上 深層学習と自然言語処理を活用した対話エンジンのAIチャットボット
・PKSHA VoiceAgent
・国内シェアNo.1、毎月35万件以上のコールに対応している業務効率化と顧客体験向上を実現するAIボイスボット
・PKSHA FAQ
・累計1,500サイト以上 FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するFAQシステム
・PKSHA Speech Insight
・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール
・PKSHA AI ヘルプデスク
・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートする使えば使うほど賢くなるAIヘルプデスク
・マイクロソフトからの表彰も
※弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://www.pkshatech.com/ai-saas/
具体的な仕事内容
・モニタリング基盤の構築および監視、開発環境/ステージング/本番環境の運用、障害発生時に自動で修復するための仕組みづくり
・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり
・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装
・CI/CDツールの運用スキームの構築及びその運用
ポジションの魅力
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
PKSHA Technologyでは、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。
このポジションでは、SREエンジニアとして各領域専門のエンジニアとチームを組み、自然言語処理及びAI等を利用した下記SaaSプロダクトの開発における運用プロセスの改善を進めていただきます。
【プロダクト例】
・PKSHA ChatAgent
・国内シェアNo.1、累計対話7.5億回以上 深層学習と自然言語処理を活用した対話エンジンのAIチャットボット
・PKSHA VoiceAgent
・国内シェアNo.1、毎月35万件以上のコールに対応している業務効率化と顧客体験向上を実現するAIボイスボット
・PKSHA FAQ
・累計1,500サイト以上 FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するFAQシステム
・PKSHA Speech Insight
・独自開発の音声認識AIと対話分析AIを搭載した、コンタクトセンター向けオペレーターサポートツール
・PKSHA AI ヘルプデスク
・社内問い合わせや商品及び技術情報の問い合わせに従業員の業務をサポートする使えば使うほど賢くなるAIヘルプデスク
・マイクロソフトからの表彰も
※弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://www.pkshatech.com/ai-saas/
具体的な仕事内容
・モニタリング基盤の構築および監視、開発環境/ステージング/本番環境の運用、障害発生時に自動で修復するための仕組みづくり
・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり
・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装
・CI/CDツールの運用スキームの構築及びその運用
ポジションの魅力
・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる
・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる
・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートや新規事業の創出に関わることができる
・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 14年 | 従業員数 | 120人 |
株式会社テックオーシャン
【首都圏フルリモート/データサイエンティスト/実務4年~】理系・テクノロジー人材と企業のマッチングサービス&新規プロダクトリリース! のリモートワーク求人
プロダクトや事業におけるデータ活用をリードしていただきます。
分散したデータ基盤を整備し、機械学習や統計的手法を用いた分析を行い、その成果をプロダクト改善や契約継続率の向上、経営判断の支援へとつなげていく役割を担っていただきます。
PdM・エンジニア・ビジネス部門と横断的に連携しながら、データドリブンな意思決定を推進していただきます。
【具体的な業務について】
- プロダクトDBや基幹システムなど分散したデータを統合し、分析可能なデータ基盤を構築・整備
- データ抽出や統合作業の自動化、BIツールの活用による可視化環境の整備
- 学生のオファー受諾率等、プロダクトの成果指標に影響する要因の分析と改善施策の提案・実行
- 契約継続率向上のための解約リスク分析や成功要因の特定、施策提案および効果測定
- ABテストや施策効果検証の設計・実行・モニタリング
- 経営KPIの定義と可視化、経営層へのレポーティングによる意思決定支援
- PdM・エンジニア・ビジネス部門と連携し、分析結果をプロダクト開発や事業施策に反映
- 社内におけるデータ活用文化の浸透、ナレッジ共有やメンバーへの教育・サポート
■ポジションの魅力
1. 事業インパクトの大きさ
・オファー受諾率や契約継続率といった 事業の成長に直結する重要指標に直接コミットできます。
・経営層やPdM・エンジニアと近い距離で働き、データ分析を施策やプロダクト改善に即時反映できるように進められます。
2. ゼロから仕組みをつくる経験
・専任のデータサイエンティスト第一号 として、分析基盤やデータ活用プロセスの構築を主導できます。
・既存の仕組みが未整備だからこそ、 裁量と自由度の高い環境 で試行錯誤しながら業務を進められます。
3. キャリア成長の可能性
・今後の事業成長や上場準備に伴い、データ組織の拡大が見込まれます。
・早期に参画することで、将来的には データチームのリーダーへキャリアを広げられる可能性があります。
・「データを活用して組織を変える経験」は市場価値の高いスキルを得ることができます。
■キャリアイメージ
当社のデータサイエンティストは、急成長する事業の中心で、データを起点とした意思決定やプロダクト改善に関わることができます。
事業規模の拡大に伴い、取り扱うデータの量や種類も増加しており、成長フェーズ特有のダイナミズムを実感しながら、自らの分析が直接事業成果へつながる経験を積むことが可能です。
また、データ組織はまだ小規模であるため、分析テーマの選定からアプローチの設計まで大きな裁量を持ち、幅広い領域にチャレンジできます。小さな組織だからこそ、基盤づくりや仕組み化に一から関わることができ、組織が拡大していくプロセスを間近で経験できるのも大きな魅力です。
将来的には、プロダクトデータを活用したオファー受諾率や契約継続率の改善に加え、経営層へのデータ提供や意思決定支援など、分析の幅をさらに広げていただきます。
これにより、データサイエンティストとしての専門性を深めつつ、事業成長と組織拡大を両輪で支えるキャリアを築くことができます。
【業務の変更の範囲】
その他会社サービスおよび運営に関わる業務一式
分散したデータ基盤を整備し、機械学習や統計的手法を用いた分析を行い、その成果をプロダクト改善や契約継続率の向上、経営判断の支援へとつなげていく役割を担っていただきます。
PdM・エンジニア・ビジネス部門と横断的に連携しながら、データドリブンな意思決定を推進していただきます。
【具体的な業務について】
- プロダクトDBや基幹システムなど分散したデータを統合し、分析可能なデータ基盤を構築・整備
- データ抽出や統合作業の自動化、BIツールの活用による可視化環境の整備
- 学生のオファー受諾率等、プロダクトの成果指標に影響する要因の分析と改善施策の提案・実行
- 契約継続率向上のための解約リスク分析や成功要因の特定、施策提案および効果測定
- ABテストや施策効果検証の設計・実行・モニタリング
- 経営KPIの定義と可視化、経営層へのレポーティングによる意思決定支援
- PdM・エンジニア・ビジネス部門と連携し、分析結果をプロダクト開発や事業施策に反映
- 社内におけるデータ活用文化の浸透、ナレッジ共有やメンバーへの教育・サポート
■ポジションの魅力
1. 事業インパクトの大きさ
・オファー受諾率や契約継続率といった 事業の成長に直結する重要指標に直接コミットできます。
・経営層やPdM・エンジニアと近い距離で働き、データ分析を施策やプロダクト改善に即時反映できるように進められます。
2. ゼロから仕組みをつくる経験
・専任のデータサイエンティスト第一号 として、分析基盤やデータ活用プロセスの構築を主導できます。
・既存の仕組みが未整備だからこそ、 裁量と自由度の高い環境 で試行錯誤しながら業務を進められます。
3. キャリア成長の可能性
・今後の事業成長や上場準備に伴い、データ組織の拡大が見込まれます。
・早期に参画することで、将来的には データチームのリーダーへキャリアを広げられる可能性があります。
・「データを活用して組織を変える経験」は市場価値の高いスキルを得ることができます。
■キャリアイメージ
当社のデータサイエンティストは、急成長する事業の中心で、データを起点とした意思決定やプロダクト改善に関わることができます。
事業規模の拡大に伴い、取り扱うデータの量や種類も増加しており、成長フェーズ特有のダイナミズムを実感しながら、自らの分析が直接事業成果へつながる経験を積むことが可能です。
また、データ組織はまだ小規模であるため、分析テーマの選定からアプローチの設計まで大きな裁量を持ち、幅広い領域にチャレンジできます。小さな組織だからこそ、基盤づくりや仕組み化に一から関わることができ、組織が拡大していくプロセスを間近で経験できるのも大きな魅力です。
将来的には、プロダクトデータを活用したオファー受諾率や契約継続率の改善に加え、経営層へのデータ提供や意思決定支援など、分析の幅をさらに広げていただきます。
これにより、データサイエンティストとしての専門性を深めつつ、事業成長と組織拡大を両輪で支えるキャリアを築くことができます。
【業務の変更の範囲】
その他会社サービスおよび運営に関わる業務一式
| 想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
■同社について:
私たちテックオーシャンは「人と組織の可能性を最大化し、豊かな暮らしと社会をつくる」をビジョンに理系人材と採用企業のマッチングサービスを行っています。理系人材の就職活動は課題が多く、大学で学んで得た知識や能力、個性を活かすことができず、「TECH(TechnorogyやTechnique)」を埋もれさせてしまう若者がたくさんいます。近年、IoTやDX・AIなどの需要の伸びに伴い、理系人材の需要が高まっております。同社代表の長井は、理系採用支援事業に約15年携わっているパイオニアであり、テックオーシャンがTECH人材領域におけるライフパートナーになれるよう事業拡大をしていきます。 【あらゆるTECHを社会につなぐTECH領域のDX企業】 テクノロジーにより進化し続ける現代社会において、TECH人材(TechnologyやTechniqueを有する人材)の専門性は、あらゆる産業で必要とされています。 同社は TECH 人材とTECHの価値を可視化して、社会に解き放ち、それぞれが伸び伸びと活躍するTECHの海(エコシステム)を作ります。 このエコシステムは「若者が気付きと刺激とフィールドを得るインフラ」となり、世界中の子供たちが明るい未来を達成する礎となります。 ・理工系専用就活サイト TECH OFFERの企画・運営 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 60人 |
株式会社ベーシック
【フルリモート/自社サービス/データアナリスト/BIツール・データベースの利用経験、SQLの基礎知識】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。
▼仕事内容
社内の自社サービスに蓄積されるユーザーデータを分析し、事業の成長に向けてデータ活用を進めていただくためのデータ人材を募集しています。
■まずはここから
実際のプロダクトデータをSQLを用いて扱っていただきながら、データベースの構造やデータの定義についてキャッチアップしていただきます。
■ユーザー理解のための分析にトライ
ユーザーの属性と、実際の利用傾向を掛け合わせて分析し「どんなユーザーが、どのようにサービスを使っているのか?」を明らかにします。
■ダッシュボードの作成・運用でレポーティングスキルを習得
プロダクト運用に欠かせないKPIをモニタリングするダッシュボードの構築・改善を通じてレポーティングスキルを身につけていただきます。
■そしてプロジェクト推進へ
マーケティングやプロダクトといった他部署と連携しながらデータに基づいた意思決定を支援する役割を担えるようになっていただきます。
※データ分析業務では以下のようなツールや言語を活用しています
・BigQuery:大規模データの抽出・加工・集計
・Python / R:データ加工、可視化、統計分析、機械学習の実験
・Tableau / Looker Studio:ダッシュボード作成や定常レポートの可視化
・Google スプレッドシート:軽量なデータ検証や共有
・生成AI:データ分析のコード補助、調査、仮説立案のブレインパートナーとして活用
・Trocco:データ基盤整備のためのETLツールとして活用
▼仕事の魅力
◎ データの力でPLG SaaSのグロースに貢献する経験
国内ではまだ希少なPLG(Product Led Growth)型SaaSにおいて、プロダクトを通じてユーザーに価値を届けるグロース体験に関われます。ユーザー行動をもとにした課題発見や改善提案を通じて、プロダクト主導で成長するビジネスに分析で貢献するスキルを身につけていただけます。
◎ ダイナミックな事業環境での仮説検証の実践
formrunは、ユーザーの行動がそのままプロダクト成長に直結するPLGモデルです。
「分析 → 気づき → 改善」のサイクルが高速に回る環境の中で、仮説検証を繰り返しながら成長する実感を得られます。数字だけでなく、ユーザーの声や行動をもとにしたプロダクト改善にも携われます。
◎ 分析ツール・生成AIを活用したスキル習得
業務ではBigQueryやLooker、Python、Rなどの分析ツールに加え、ChatGPTなどの生成AIも積極活用しています。効率良く分析や調査、施策立案を進めながら、現場で求められる実践的なデータリテラシーとツールスキルを身につけることができます。
◎プロダクト改善に直結するデータ分析経験
ユーザーの属性・行動・利用傾向といった多様なデータにアクセスでき、データに基づくプロダクト改善に携わる経験を積むことが可能です。単なる数値報告にとどまらず、「どう改善すればプロダクトがもっと使われるか」までを考える視点を養うことができます。
【業務の変更の範囲】
無
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。
▼仕事内容
社内の自社サービスに蓄積されるユーザーデータを分析し、事業の成長に向けてデータ活用を進めていただくためのデータ人材を募集しています。
■まずはここから
実際のプロダクトデータをSQLを用いて扱っていただきながら、データベースの構造やデータの定義についてキャッチアップしていただきます。
■ユーザー理解のための分析にトライ
ユーザーの属性と、実際の利用傾向を掛け合わせて分析し「どんなユーザーが、どのようにサービスを使っているのか?」を明らかにします。
■ダッシュボードの作成・運用でレポーティングスキルを習得
プロダクト運用に欠かせないKPIをモニタリングするダッシュボードの構築・改善を通じてレポーティングスキルを身につけていただきます。
■そしてプロジェクト推進へ
マーケティングやプロダクトといった他部署と連携しながらデータに基づいた意思決定を支援する役割を担えるようになっていただきます。
※データ分析業務では以下のようなツールや言語を活用しています
・BigQuery:大規模データの抽出・加工・集計
・Python / R:データ加工、可視化、統計分析、機械学習の実験
・Tableau / Looker Studio:ダッシュボード作成や定常レポートの可視化
・Google スプレッドシート:軽量なデータ検証や共有
・生成AI:データ分析のコード補助、調査、仮説立案のブレインパートナーとして活用
・Trocco:データ基盤整備のためのETLツールとして活用
▼仕事の魅力
◎ データの力でPLG SaaSのグロースに貢献する経験
国内ではまだ希少なPLG(Product Led Growth)型SaaSにおいて、プロダクトを通じてユーザーに価値を届けるグロース体験に関われます。ユーザー行動をもとにした課題発見や改善提案を通じて、プロダクト主導で成長するビジネスに分析で貢献するスキルを身につけていただけます。
◎ ダイナミックな事業環境での仮説検証の実践
formrunは、ユーザーの行動がそのままプロダクト成長に直結するPLGモデルです。
「分析 → 気づき → 改善」のサイクルが高速に回る環境の中で、仮説検証を繰り返しながら成長する実感を得られます。数字だけでなく、ユーザーの声や行動をもとにしたプロダクト改善にも携われます。
◎ 分析ツール・生成AIを活用したスキル習得
業務ではBigQueryやLooker、Python、Rなどの分析ツールに加え、ChatGPTなどの生成AIも積極活用しています。効率良く分析や調査、施策立案を進めながら、現場で求められる実践的なデータリテラシーとツールスキルを身につけることができます。
◎プロダクト改善に直結するデータ分析経験
ユーザーの属性・行動・利用傾向といった多様なデータにアクセスでき、データに基づくプロダクト改善に携わる経験を積むことが可能です。単なる数値報告にとどまらず、「どう改善すればプロダクトがもっと使われるか」までを考える視点を養うことができます。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 336 〜 624 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ■勤務時間
9:30~18:30(実働8時間、休憩1時間)
時間外労働あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、フォーム作成管理ツール「formrun」、Webマーケティングメディア「ferret」の3つの事業を展開しています。 |
||
| 設立年数 | 22年 | 従業員数 | 136人 |
株式会社ダイナトレック
【ハイブリ/神奈川/導入コンサルタント/システム導入経験・SQL経験】データの「統合」と「分析」を一手に担う強い自社製品を活用し、金融機関・自治体などへのソリューション提供を行う会社! のリモートワーク求人
【具体的な仕事内容】
・DYNATREK製品機能を用いた、お客さま向けBIインターフェースの作成
・顧客で使われるビジネス用語の定義とデータベース定義のデータマップの作成
・短期間でのプロジェクト目標達成のための資源采配
・DYNATREK製品機能の運用管理のためのバッチプログラムの開発
・DYNATREK製品機能から出力する業務帳票作成に対するエクセルVBAの作成
【この仕事で得られるもの】
この仕事の面白さは、なんといっても「お客さまと一緒に成功する」体験を重ねることができることにあります。プロジェクトの中で一緒にお仕事をするのは、お客さまの中でも営業部門やマーケティング部門の業務ユーザーであり、最新の業界トレンドにマッチした画面開発を重ねていくことが職務となります。
【自社サービス特徴】
当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。
CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。
【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。
【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。
「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。
このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。
私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。
【業務の変更の範囲】
無
・DYNATREK製品機能を用いた、お客さま向けBIインターフェースの作成
・顧客で使われるビジネス用語の定義とデータベース定義のデータマップの作成
・短期間でのプロジェクト目標達成のための資源采配
・DYNATREK製品機能の運用管理のためのバッチプログラムの開発
・DYNATREK製品機能から出力する業務帳票作成に対するエクセルVBAの作成
【この仕事で得られるもの】
この仕事の面白さは、なんといっても「お客さまと一緒に成功する」体験を重ねることができることにあります。プロジェクトの中で一緒にお仕事をするのは、お客さまの中でも営業部門やマーケティング部門の業務ユーザーであり、最新の業界トレンドにマッチした画面開発を重ねていくことが職務となります。
【自社サービス特徴】
当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。
CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。
【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。
【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。
「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。
このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。
私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 750 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
・
|
||
| 設立年数 | 27年 | 従業員数 | 20人 |
株式会社NIS
【名古屋/ハイブリット/Webエンジニア】大手SIerアンダーで業務に取り組むWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
・プログラミング言語を用いたWebアプリケーションの開発
・サーバーサイドの設計・開発
・プロジェクトの進行管理や仕様策定
■会社概要
社名の由来は 『Network・Innovation・Service』 の頭文字をとっています。人と人とのつながりを大切に、技術革新を通じて、社会貢献をしたいという思いが込められています。
この考えに基づき、2024年2月に札幌事業所、同年8月に名古屋事業所を開設いたしました。
弊社はSES事業をメインで行っている企業ですが、その一方で質業向けPosレジシステムに続く自社製品を5年以内に実現させることを目標にしています。そのために社員全体のスキルアップと働きやすさ向上に取り組んでいます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・プログラミング言語を用いたWebアプリケーションの開発
・サーバーサイドの設計・開発
・プロジェクトの進行管理や仕様策定
■会社概要
社名の由来は 『Network・Innovation・Service』 の頭文字をとっています。人と人とのつながりを大切に、技術革新を通じて、社会貢献をしたいという思いが込められています。
この考えに基づき、2024年2月に札幌事業所、同年8月に名古屋事業所を開設いたしました。
弊社はSES事業をメインで行っている企業ですが、その一方で質業向けPosレジシステムに続く自社製品を5年以内に実現させることを目標にしています。そのために社員全体のスキルアップと働きやすさ向上に取り組んでいます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 300 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 17年 | 従業員数 | 100人 |
株式会社NIS
【札幌/ハイブリット/Webエンジニア】大手SIerアンダーで業務に取り組むWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
・プログラミング言語を用いたWebアプリケーションの開発
・サーバーサイドの設計・開発
・プロジェクトの進行管理や仕様策定
■会社概要
社名の由来は 『Network・Innovation・Service』 の頭文字をとっています。人と人とのつながりを大切に、技術革新を通じて、社会貢献をしたいという思いが込められています。
この考えに基づき、2024年2月に札幌事業所、同年8月に名古屋事業所を開設いたしました。
弊社はSES事業をメインで行っている企業ですが、その一方で質業向けPosレジシステムに続く自社製品を5年以内に実現させることを目標にしています。そのために社員全体のスキルアップと働きやすさ向上に取り組んでいます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・プログラミング言語を用いたWebアプリケーションの開発
・サーバーサイドの設計・開発
・プロジェクトの進行管理や仕様策定
■会社概要
社名の由来は 『Network・Innovation・Service』 の頭文字をとっています。人と人とのつながりを大切に、技術革新を通じて、社会貢献をしたいという思いが込められています。
この考えに基づき、2024年2月に札幌事業所、同年8月に名古屋事業所を開設いたしました。
弊社はSES事業をメインで行っている企業ですが、その一方で質業向けPosレジシステムに続く自社製品を5年以内に実現させることを目標にしています。そのために社員全体のスキルアップと働きやすさ向上に取り組んでいます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 300 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 17年 | 従業員数 | 100人 |
株式会社Engineerforce
★【フルリモート/UI/UXデザイナー/3年以上のUIデザイン業務経験/Adobe Photoshop、Illustrator、Figma等での業務経験/コンセプト立案〜デザインなどの一連の実行経験】★IPO目指す★2030年迄に社員300名体制を計画★「エンジニアの生産性向上」や「業務の標準化」に強みを持つ企業として、業界の変革を牽引する企業 のリモートワーク求人
<今回関わっていただくサービス>>
私たちは「Engineerforce」のさらなる事業拡大と収益の増大、見積の領域に留まらずクライアントの課題解決を目指して、新たな事業領域としてUI/UXデザイン支援の事業をスタートし ております!
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、 デザインのパ ートナーとしてクライアントのサービス価値が向上するように貢献していきます。
■概要
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントのプロジェクトに参画いただき、 UIUXデザインの面からクライアントの課題を解決するデザインサービスを提供して いただきます。
■詳細
<実行いただく主な業務>>
・顧客の課題を解決するためのソリューションの検討、 コンセプト立案
・プロダクトのUI/UX 全体の設計
・プロダクトのUX調査と評価 (ユーザ調査・分析、 PoC設計、 評価設計、 評価実行など)
・プロジェクトにおけるUIデザイン、 Webデザインの実行
・セールスやマーケティング、 開発部門と連携しながらプロジェクトリード
<プロジェクト例>>
・スタートアップ、 大手企業へのUIUX伴走支援
· デザインシステムの構築
・受託開発UIUXデザイン作成
・自社プロダクトUIデザイン作成
【仕事の特色】
<関わるチーム >
■メンバー構成
部署メンバー: デザインチーム9名
PM/顧客折衝:代表及びデザインプログラムマネージャー (DPM) を中心に実行中
UIUXデザイン : 既存メンバーが実行中
平均年齢は約25歳あたりで、 男女の割合は50:50、 未経験や元グラフィックデザイン、ベテラ ンなど様々なメンバーが活躍中です。
<働き方>>
・リモート が可能な環境です!
私たちメンバーの才能とポテンシャルを最大限に引き出すために最適な環境をご提供します。
成果に重点を置き、 働く時間や場所にこだわることはありません。
具体的にはフルリモートで働き方も柔軟に対応し、ライフスタイルにあわせて、 自分自身のペースで 業務を遂行することができます。
<募集背景>
UIUXデザイン支援の事業において、 直受けのプライム案件のお引き合いが増えており、需要 が供給を上回る状況にあることから、チームの拡大を積極的に行っており、 優秀なエンジニア を採用し、 クライアントの期待に応える準備を進めています。
この事業は、当社の成長戦略の核となるものであり、 参加するチームメンバーは当社の将来の 方向性を形作る重要な役割を担うと考えております。 当社は、このダイナミックな事業拡大に貢献し、共に成長していく意欲的な人材を積極的に募集しています。
<使用ツール/デザイン環境>>
デザイン作成: Figma
チームコミュニケーション: Slack、 Zoom、 ChatWork
ドキュメント: Notion、 Keynote、 spreadsheet
<開発環境 >
情報共有ツール :Slack Zoom Chatwork Notion
その他 :Figma
<参画プロジェクトの決定方針>
参画案件や役割については1人ひとりのキャリア希望に合わせて、 相談しながら決定いたします。
プライム案件や、 UIUXのコンサルティング案件など上流のプロジェクトへチャレンジすることも可能です。
■ジュニアクラス
上長によるフォロー体制構築可能 (プライム案件から参画し、徐々に役割を拡げていくことが可能)
■ミドルクラス以上
経験のある領域、得意領域を皮切りに、徐々にチャレンジしたい分野にも参画可能
・プロジェクトの状況によっては自社SaaSサービスの開発に配属の可能性あり
【仕事内容(変更の範囲)】
無し
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
私たちは「Engineerforce」のさらなる事業拡大と収益の増大、見積の領域に留まらずクライアントの課題解決を目指して、新たな事業領域としてUI/UXデザイン支援の事業をスタートし ております!
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、 デザインのパ ートナーとしてクライアントのサービス価値が向上するように貢献していきます。
■概要
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントのプロジェクトに参画いただき、 UIUXデザインの面からクライアントの課題を解決するデザインサービスを提供して いただきます。
■詳細
<実行いただく主な業務>>
・顧客の課題を解決するためのソリューションの検討、 コンセプト立案
・プロダクトのUI/UX 全体の設計
・プロダクトのUX調査と評価 (ユーザ調査・分析、 PoC設計、 評価設計、 評価実行など)
・プロジェクトにおけるUIデザイン、 Webデザインの実行
・セールスやマーケティング、 開発部門と連携しながらプロジェクトリード
<プロジェクト例>>
・スタートアップ、 大手企業へのUIUX伴走支援
· デザインシステムの構築
・受託開発UIUXデザイン作成
・自社プロダクトUIデザイン作成
【仕事の特色】
<関わるチーム >
■メンバー構成
部署メンバー: デザインチーム9名
PM/顧客折衝:代表及びデザインプログラムマネージャー (DPM) を中心に実行中
UIUXデザイン : 既存メンバーが実行中
平均年齢は約25歳あたりで、 男女の割合は50:50、 未経験や元グラフィックデザイン、ベテラ ンなど様々なメンバーが活躍中です。
<働き方>>
・リモート が可能な環境です!
私たちメンバーの才能とポテンシャルを最大限に引き出すために最適な環境をご提供します。
成果に重点を置き、 働く時間や場所にこだわることはありません。
具体的にはフルリモートで働き方も柔軟に対応し、ライフスタイルにあわせて、 自分自身のペースで 業務を遂行することができます。
<募集背景>
UIUXデザイン支援の事業において、 直受けのプライム案件のお引き合いが増えており、需要 が供給を上回る状況にあることから、チームの拡大を積極的に行っており、 優秀なエンジニア を採用し、 クライアントの期待に応える準備を進めています。
この事業は、当社の成長戦略の核となるものであり、 参加するチームメンバーは当社の将来の 方向性を形作る重要な役割を担うと考えております。 当社は、このダイナミックな事業拡大に貢献し、共に成長していく意欲的な人材を積極的に募集しています。
<使用ツール/デザイン環境>>
デザイン作成: Figma
チームコミュニケーション: Slack、 Zoom、 ChatWork
ドキュメント: Notion、 Keynote、 spreadsheet
<開発環境 >
情報共有ツール :Slack Zoom Chatwork Notion
その他 :Figma
<参画プロジェクトの決定方針>
参画案件や役割については1人ひとりのキャリア希望に合わせて、 相談しながら決定いたします。
プライム案件や、 UIUXのコンサルティング案件など上流のプロジェクトへチャレンジすることも可能です。
■ジュニアクラス
上長によるフォロー体制構築可能 (プライム案件から参画し、徐々に役割を拡げていくことが可能)
■ミドルクラス以上
経験のある領域、得意領域を皮切りに、徐々にチャレンジしたい分野にも参画可能
・プロジェクトの状況によっては自社SaaSサービスの開発に配属の可能性あり
【仕事内容(変更の範囲)】
無し
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 400 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 設立年数 | 6年 | 従業員数 | 50人 |
121件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。