リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. フルフレックス制
  3. 年収600万円以上
  4. 69ページ目

フルフレックス制×年収600万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -69ページ目

searchリモートワーク求人を探す

718件中 681件~690件

株式会社AGEST

【正社員/札幌・函館・大阪・名古屋・上田・博多採用】多様なソリューションと蓄積されたノウハウで、多くのお客様を支援する企業でのテスト設計者募集! のリモートワーク求人

【職務内容】
QAチームの一員として、顧客の課題感・ニーズをふまえたテスト計画・テスト設計の実施

【具体的には】
◆テスト設計
・テスト観点、検証事項やプロセスの検討
・テストケースの洗い出し
・テスト項⽬書と作業内容への落し込み
・テストレポートの作成

◆顧客対応
・お客様との要件ヒアリングやプロジェクト結果報告、等の折衝

【⼊社後の仕事イメージ】
・アサインされたプロジェクトのテスト設計〜成果物・報告書作成や品質保証に関するプロセス構築や改善をご担当いただきます。
(プロジェクトの規模、内容によっては単独ではなく他のテストエンジニアと共同で対応いただくケースもあります)

・プロジェクト管理については、スキルおよび業務へのキャッチアップ状況を判断しお任せしていきます。その後、テスト計画策定やコンサルティングなどの上流⼯程に関するスキルを養成し、品質保証の一連の流れを担っていただくためのキャリアを積んでいただきます。

・客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。(現状の割合は50:50程度です)
・担当するプロジェクト状況や仕様習熟度にもよって異なりますが、在宅勤務を推進しています。

【QA知識の学習環境について】

・”AGEST Academy”(https://agest.co.jp/academy/)の活用

元ソニー(株)のソフトウェアテスト品質担当部長でソフトウェアテストの博士号も持つ当社CTSO高橋寿一が構築した、eラーニング型の世界トップレベルのテストエンジニア育成カリキュラムで時間と場所に縛られずいつでも学習可能です。

実務経験に頼った知識だけでなく、JSTQBに準拠したグローバル水準のテスト技法や観点といったアカデミックな知見も深めた先に、希少価値を有するQA領域のプロフェッショナルを目指していただくことを期待します。

【キャリアステップ】
入社後は、QAコンサル・QAマネージャ・SET(Software Engineer in Test)・テスト設計者からなるQAエンジニアチームの一員として、モノづくりのプロセスそのものに品質管理を組み込んだQE(品質エンジニアリング)の考え方によるサービスにも触れていただきます。

QA/QEの専門領域の知見を蓄え、顧客業界・事業領域にも詳しいシニアQAエンジニアへとステップアップを図っていただきたいと考えております。

SE経験やQAエンジニアとしてのエンジニア経験がある方は入社後のOJTを経て、早い方で1年以内にテストプロジェクトリーダーとして顧客折衝のフロント経験やマネジメント経験を積んで活躍しており、早期にシニアQAエンジニアへの道を歩み始めています。

将来的にはソフトウェアテストという枠を超えて、ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチしたソリューションを提案できるQAコンサルタントや、
QAエンジニアの専門性をベースにプロジェクトマネジメントや顧客折衝スキルを活かしていただくQAマネージャ(PM)を目指していただくことも可能です。

また、当社エンタープライズ事業における事業中核者としてマネジメントを目指していただくこともできます。
専門職とマネジメント職の複線型人事制度を採用しておりますので、どのようなキャリアの場合も、適切に評価される環境で成長に取り組んでいただけます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) コアタイム:なし フレキシブルタイムなし
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/テスト自動化エンジニア】多様なソリューションと蓄積されたノウハウで、多くのお客様を支援する企業でのテスト自動化エンジニア募集! のリモートワーク求人

【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、
クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、業界問わずソフトウェアテストやテストファーストな開発の支援、バグ修正のためのクラウドインフラまで含むコンサルティング、脆弱性監視等のQA周辺サービスを提供しております。
エンタープライズ領域においては前年比160%を超える成長を実現。
最終ユーザーを重視したソフトウェア品質を支え・高める取り組みに面白みを感じていただける方、また、こうした取り組みを通じエンジニアとして成長することに意欲的な方を募集しています。

本求人においては当社ミッションを体現するQAチームの一員として、テスト効率化・品質向上のためのテスト自動化に取り組んでいただけるテスト自動化エンジニアを募集しています。

【QAエンジニアチームの役割と体制】
●役割
・システムテスト実施から、テストにより判明した課題に対するソリューション提案
※例えばパフォーマンス改善のためのクラウドマイグレーションや品質・効率向上のためのテスト自動化等
・CI/CD・DevSecOps等のコンセプトをベースとするシフトレフトテスト (Shift Left Testing)の推進に向けたコンサルティング

以上のようにクライアントの皆さまが安心してシステムを活用できるよう、ソフトウェア品質に関するお客さま課題の解決に幅広く取り組んでいます。

●体制
・QAコンサルタント/クオリティマネージャー/テスト設計者/テスト自動化エンジニア/テスターからなる構成を基本に、案件毎に組成しており、エンジニア一人ひとりがスキルを活かし、活躍できるチーム体制で業務に取り組んでいただいております。
※クラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、別に専門のエンジニアチームが対応
※案件規模・難易度により、チーム構成変更や単独従事となる場合あり

【職務内容】
・リグレッションテストや同様の作業を幾度も繰り返す大規模テストなど自動化が適した案件におけるテスト自動化
・性能テストの実施(スキルに応じて計画~設計から実施まで)

【具体的には】
・自動化に向けたテストシナリオ作成・コーディング
・テスト自動化フレームワーク構築および基盤環境の開発・運用
・負荷テストの計画、設計構築、実施

<参考>入社後の仕事イメージ

・入社直後は1か月ほどオンボーディング研修をオンラインで行います。1週間ほどの座学研修の後、演習を交えた研修を行います。その後、OJTで先輩社員と案件に入りながら業務に慣れていっていただく想定です。
・回帰テストや大規模テストなど、自動化に適したテストのシナリオ作成、コーディングや、CI/CD環境でスプリントに入っての、システムの変更を踏まえた、テストコード用改修箇所の把握・修正
・顧客への自動化テストの導入に向けた環境構築や自動化ツールの調査
・DHとしてより良い品質ソリューションの提供に向け、 社内のマニュアルテスト担当者等と協調しての社内受託案件の自動化
・性能テストの計画、設計構築、実施

※スクラム開発の経験、CI/CDの知見をこれから積み上げていきたいという方はご入社後に共にキャッチアップしていっていただければ結構です
※リモート勤務を基本としています

【キャリアステップ】
●入社後に積むことが出来る経験
入社後は、テスト自動化チームの一員として、モノづくりのプロセスそのものに品質管理を組み込んだQE(品質エンジニアリング)にも取り組んでいただきます。

アジャイル開発の浸透と進化からテスト自動化の需要が高まっており、開発経験を通じてお持ちのコーディング技術を活かし、業務を通じ当社に蓄積されているQAの知見を身に着けていただくことで、テスト自動化エンジニアとして専門性を高めていただくことが可能です。

●公平な人事評価制度の下で選択出来る幅広いキャリア
テストに関するリードエンジニアとしての専門性を深めていただくとともに、社内のクラウドエンジニアやクラウド課題への取り組みを通じてスタックを拡げていただき、SREエンジニアやDevOpsエンジニアなどを目指していただくことも可能です。

さらにQAの専門性を深めていただき、QAコンサルタント、QAエバンジェリストといった顧客企業の状況に最適なソリューション提案や啓蒙を行うエンジニアを目指していただくこともできます。
また、当社は事業拡大に向けて組織強化に取り組んでいるところであり、ラインマネージャーとしてのキャリア形成に挑戦いただくことも可能です。

なお、当社では、複線型人事制度を採用しており、エンジニアとしてのスペシャリストキャリア、マネジメントとしてのキャリア、いずれを選択した場合も、公正公平に評価される環境のなかで、キャリア形成に取り組んでいただけます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 350 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:なし ・標準労働時間: 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/クオリティマネージャー】多様なソリューションと蓄積されたノウハウで、多くのお客様を支援する企業でのクオリティマネージャー募集! のリモートワーク求人

【職務内容】
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括
およびQAエンジニアチームの組織マネジメント

【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆環境整備と育成
・テスト活動を行うためのインフラ整備
・テスト設計者、実施者の教育

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ※ 標準就業時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社AGEST

【正社員/フルリモート/プロジェクトマネージャー】多様なソリューションと蓄積されたノウハウで、多くのお客様を支援する企業でのプロジェクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

【職務内容】
プロジェクトマネージャーとして、システム開発またはソフトウェアテストのプロジェクト等に携わっていただきます。
※ご経験に応じて、システム開発・ソフトウェアテストプロジェクトのどちらかをお任せいたします。
システムの構造や機能に応じ、予算やスケジュール、プロジェクトに必要なメンバーのアサイン、チームを結成してプロジェクトを遂行していただきます。スケジュールや予算を管理し、プロジェクトを円滑に進行させるためのマネジメント業務をお任せいたします。プロジェクトの状況によっては実装にも携わってきただき、期日までに成果物を完成いただくのがミッションです。

具体的には
1)顧客折衝
2)システム開発計画の策定
3)プロジェクトチームの編成
4)プロジェクトの推進・管理
5)実装
6)チーム内の対人関係を円滑にするサポート
7)評価およびレビュー

【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、
クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、ソフトウェアテストやテストファーストな開発の支援、バグ修正のためのコンサルティング、脆弱性監視等のQA周辺サービスを提供しております。
エンタープライズ領域においては前年比150%を超える成長を実現。
最終ユーザーを重視したソフトウェア品質を支え・高める取り組みに面白みを感じていただける方、また、こうした取り組みを通じエンジニアとして成長することに意欲的な方を募集しています。

《新しいオウンドメディアがリリースされました!》
https://sqripts.com/
今後定期的に更新していく予定です。

《2022年3月期 第2四半期決算資料》
https://pdf.irpocket.com/C3676/ZJpV/l4TW/H2O5.pdf

ぜひ、当社の急成長フェーズを支えるエンタープライズ領域の中心としてお力添え頂ければ幸いです。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ※ 標準就業時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分) フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。
設立年数 8年 従業員数 700人
応募する

株式会社i-plug

【正社員/フルリモート】新卒ダイレクトリクルーティング市場シェアトップクラスの企業でのエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人

■仕事内容
エンジニアリングマネージャーとして、開発チームをリードしていただきます。
・プロダクトマネジメント組織と連携し、プロダクト開発を技術的に主導
・エンジニアメンバーの採用、育成、評価、キャリア開発支援を含むピープルマネジメント
・開発プロセスの継続的な改善、生産性向上施策の企画・実行


■業務例
ご経験やご志向性、チームの状況に応じて、以下の業務を中心にお任せすることを想定しています。

◎プロダクト開発の牽引
- プロダクトマネジメント組織と密に連携し、ロードマップに基づいた開発の主導。
- チームと共に設計・開発・コードレビューに積極的に関与し、技術的課題の解決の主導。
- 開発チームのタスク管理、進捗管理、リスク管理、課題解決のサポート。
- プロダクトマネージャーやディレクターなどの他職種の方や関連部署との円滑なコミュニケーションの推進。

◎エンジニアチームの強化とメンバーの成長支援
- メンバーのスキルアップ支援、キャリアパスに関する相談、メンタリング、コーチング。
- エンジニアの採用活動(書類選考、技術面接、クロージング等)への積極的な関与。
- 当社の評価制度に基づいたパフォーマンスレビューとフィードバックの実施。

◎開発プロセスの最適化と開発生産性の向上
- 既存の開発プロセスにおける課題やボトルネックを発見・分析し、具体的な改善策を立案・実行。


■採用背景
事業の拡大と成長加速のため、エンジニア組織の体制強化を進めております。組織拡大において、チームの中核としてリーダーシップを発揮いただける方、または将来的にその役割を担っていただける意欲のある方を募集いたします。

採用後は、まず開発業務から開始し、プロダクトおよび開発プロセスへの理解を深めていただきます。その後、段階的にリーダーとしての役割を担っていただくことを期待しております。


■入社後に求める成果
ご入社後、特に以下の成果を期待しています。

・チームの高い開発生産性の実現と自律的な開発チームの構築
・プロダクトの品質・信頼性向上と、計画的な技術的負債の解消
・開発計画の着実な実行と、事業目標(KPI等)達成への貢献
・エンジニアの成長とエンゲージメントの向上、主体的なチーム貢献の促進
・健全なエンジニアリング文化(心理的安全性、学習、共有など)のチームへの浸透・定着と、組織全体の技術力向上への貢献


■ポジションの魅力
・技術的リーダーシップと開発への直接関与で、プロダクトを成功に導く達成感。
・強いエンジニアチームの組成とメンバー育成を通じた、ピープルマネジメントの醍醐味。
・健全で生産性の高いエンジニアリング文化を自らデザインし、組織に根付かせる経験。
・プロダクト戦略への深い関与と、事業の成長をドライブするビジネスインパクト創出。
・開発者体験の向上と効率的な開発体制構築を、裁量を持って推進できる環境。


■開発組織について
当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています

◎プロダクトエンジニアリンググループ
「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。

◎プラットフォームエンジニアリンググループ
プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。


■開発組織の特徴
◎クロスファンクショナルなチーム
各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。

◎開発以外のフェーズへの関与
開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。


■働く環境
リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。


■i-plugオウンドメディア
i-connect
・もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー 
https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/
・「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは?
https://octopass.jp/4664/
・エンジニアインタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s=
・i-plug Tech Blog
https://iplug-tech.hatenablog.com/

【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制(スーパーフレックス制度) <フレキシブルタイム>5:00~22:00 <コアタイム>なし <休憩時間>60分(12:00~13:00) <時間外労働>有 <標準労働時間>9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均6.9時間)
休憩時間: 60分
企業概要
2021年の上場を皮切りに、PaceBoxの設立や事業のM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。

そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。
とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。
組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。

だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。
あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。
設立年数 14年 従業員数 236人
応募する

株式会社i-plug

【正社員/フルリモート/※拠点は大阪・東京・愛知】新卒ダイレクトリクルーティング市場シェアトップクラスの企業でのWEBアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人

■仕事内容
・当社のサービスであるOfferBoxの機能開発を担当いただきます。
・他の開発メンバーやデザイナー、PdMなどと協働し、設計・実装・品質管理などの開発業務を担当いただきます。
・バックエンドを中心に、開発現場における課題解決や改善を推進し、組織の技術水準を高めるアクションをとっていただきます。
・PdMとプロダクトの課題を検討し、それらを解決するための施策検討や効果測定などを担当いただきます。


■業務例
・OfferBoxの新機能開発および既存機能の改修
・旧ロジックにて記述されている機能のリアーキテクチャ
・ユーザー利用率など主要KPIを改善するような施策の提案や実施と効果測定


■役割・ミッション
・事業戦略に基づく機能開発
・重要指標の改善
・OfferBoxの開発生産性向上と技術的負債の解消
・OfferBoxの運営における業務効率の改善


■開発組織について
当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています

◎プロダクトエンジニアリンググループ
「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。

◎プラットフォームエンジニアリンググループ
プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。


■開発組織の特徴
◎クロスファンクショナルなチーム
各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。

◎開発以外のフェーズへの関与
開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。


■i-plugオウンドメディア
<i-connect>
・もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー 
https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/
・「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは?
https://octopass.jp/4664/
・エンジニアインタビュー
https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s=
・i-plug Tech Blog
https://iplug-tech.hatenablog.com/


■ご入社後のフォロー体制
中途入社社員研修:会社制度・ルール、業務ツール利用に関する基礎研修を実施します。
・グループ内研修
 ー開発基礎研修(OfferBoxの理解や開発環境構築、ツール類に関する説明会等)
 ーOJT制度(配属チームごとに開発実務に関わるフォローを先輩社員より実施)
 ーメンター制度(業務内外、内容を問わず困りごとの相談・コミュニケーションが可能な自チーム外の専任サポーターをアサインします)


■ポジションの魅力
・業種を超えたチームでプロダクト戦略に沿った企画立案から効果測定までを実施できる。
・新しい技術の導入提案、推進ができる。
・マネージャー、スペシャリスト、どちらのキャリアパスも本人の希望で選択できる。


■働く環境
リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。


■Break through
2021年の上場を皮切りに、新規事業の立ち上げやM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
新卒事業における私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。

そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。
とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。
組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。

だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。
あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。


■市場課題とサービスの特徴
「就活素人」である学生起点のエントリーによる就活ナビ偏重の市場であるがゆえに、情報格差が助長され、学生にとって良い企業の選択に”ミスマッチ”が発生しやすい構造が課題となっています。
これら背景のもと、当社はナビが半数を占有する市場構成バランスを整え情報格差を緩和することを目的として、2012年にサービス提供を開始しました。

通数制限や一括送信不可など、「ミスマッチを解消したい」という思想がプロダクトやオペレーションに浸透しているだけでなく、収益化が難しい低価格×成功報酬モデルを新卒市場で確立させたi-plugのビジネスモデル。

また、1to1コミュニケーションの啓蒙という営業活動をつくり、個別コメントや個別最適選考といった、これまでどの事業者もなしえなかったクライアントの行動変革を実現し、圧倒的競争優位を獲得したことで、売上、利用企業数、利用学生数共に右肩上がりで成長を遂げ、現在では新卒ダイレクトリクルーティングにおいて20,000社を超える利用企業ならびに単年24万人(2024年卒実績)を超える学生が利用するプロダクトとなっています。

【業務の変更の範囲】
会社の定めるすべての業務
想定年収 530 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制(スーパーフレックス制度) <フレキシブルタイム>5:00~22:00 <コアタイム>なし <休憩時間>60分(12:00~13:00) <時間外労働>有 <標準労働時間>9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均6.9時間)
休憩時間: 60分
企業概要
2021年の上場を皮切りに、PaceBoxの設立や事業のM&Aなどi-plugは進化を遂げています。
私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。

そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。
とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。
組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。

だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。
あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。
設立年数 14年 従業員数 236人
応募する

株式会社カオナビ

【正社員/フルリモート】国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステムを開発・提供する企業でのフルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人

【業務内容】
(1)機能開発を主なミッションのエンジニアの場合

開発に伴う計画の作成および進捗の管理
新機能作成や既存機能の改善のための設計および開発
機能のパフォーマンス向上に伴う改善活動
(2)技術横断的な保守や改善が主なミッションのエンジニアの場合

機能横断で利用されているモジュールのリアーキテクチャリング
ライブラリや使用言語のバージョンアップ
開発効率や開発者体験向上を目的とした改善活動
また、ご希望や経験に応じて、以下のようなロールをお任せすることもあります。
・テックリード
・エンジニアリングマネージャー

その他にも有志で以下のような取り組みを行っています。
・(主に若手の)メンバー教育のための企画/施策
・エンジニア採用広報に関する活動

【このポジションの魅力】
プロダクト開発を通して、タレントマネジメントを広く提供していくことで働き方の変革を促す挑戦ができます。組織のメインストリームとなる機能開発では、チーム制を組んで取り組んでいます。
日々の業務を通してアジャイル開発を実践し、いわゆる上流から下流まで総合的に関わることができる環境です。また、業務内容によってはSRE (Site Reliability Engineering) チームと密に連携することもあり、インフラ領域の設計や構築にも関わることができます。

【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:5:00-22:00 ・標準労働時間:1日8時間 ※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。

『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。

働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。
設立年数 18年 従業員数 283人
応募する

三井金属ユアソフト株式会社

【フルリモート勤務】マネージャー/最新技術でDX推進をリード!プロジェクトリーダーとして企業の業務効率化とデジタル変革を実現 のリモートワーク求人

■募集背景
「三井金属グループのDX推進をリードするスタートアップメンバー募集!」
三井金属グループでは、企業価値の向上とデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、先端技術の情報収集、調査、検証、導入を進めるプロジェクトが始動しました。この新プロジェクトをリードし、ICT技術を活用して変革を実現できる人材を募集しています。あなたの経験とアイデアを活かし、グループ全体のDX推進を加速させる重要な役割を担っていただきます。


■業務内容
「新技術を活用し、グループ全体のICT・DX推進をリードするエンジニア・リーダーを募集!」
当社では、最新の技術やツールを常にキャッチアップし、それを活用してグループ全体の課題解決や業務効率化を進めるエンジニアを募集しています。経験している技術に制限はなく、幅広い先端技術に対して柔軟に対応しながらプロジェクトを主体的に推進していただくことを期待しています。

【具体的な業務内容】
・ICT・DX推進の調査と検証: グループ全体のICTやDX推進、および企業価値向上のための新技術の調査・検証
・新たな技術の研究開発: ユーザーニーズに沿った技術の研究や、新しいツールの導入による業務改善
・データ活用の推進と支援: 蓄積したデータの利活用を促進し、グループ全体のデータドリブンな意思決定をサポート
このポジションでは、最新技術を活用し、柔軟に方向修正しながら、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションをリードしていただきます。


■業務の魅力
・新規プロジェクトのリーダーとして活躍するチャンス
三井金属グループ全体のICT・DX推進を担う新しいプロジェクトの立ち上げメンバーとして、あなたの豊富な経験とリーダーシップを発揮する場が広がっています。グループ全体のデジタルトランスフォーメーションをリードし、自分の提案やアイデアを形にして、企業の生産性向上に貢献できるポジションです。プロジェクトの立ち上げから運営まで、全てのプロセスに深く関わり、あなた自身が新しい価値を創り出していけます。

・先端技術を駆使し、スキルとキャリアをさらに高める
AI、IoT、クラウド、ビッグデータなどの最新技術を駆使し、企業の課題解決や業務効率化に取り組むプロジェクトです。これまで培った技術的バックグラウンドを活かしながら、さらに新しい技術を習得し、自身のスキルセットをアップデートすることができます。また、複数の技術分野に触れ、多様な視点から問題解決に取り組む経験は、他では得られない希少なキャリア機会です。

・長期的な視野で企業のデジタル変革に貢献
このプロジェクトは単なるシステム導入ではなく、グループ全体の競争力や企業価値向上を目指したDX推進を実現するものです。技術を活用して組織全体に変革をもたらすという大きな目標に共感し、長期的な視点で企業の成長に貢献したいと考える方にとって、非常にやりがいのある役割です。あなたのリーダーシップで、組織の未来を切り開くことができます。


■なぜユアソフトは"働きやすい"のか
 ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。

1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ
ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。

2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。

3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実
社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。

4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。

パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)
介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【コアタイム】なし 【フレキシブルタイム】7:00~21:00 【標準労働時間】 9時00分~17時50分 ※1日4時間以上の勤務で出勤扱い
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均13.7時間)
休憩時間: 60分
企業概要
当社は、グローバル企業である三井金属グループの一員です。グループの永続的発展のため、ICT分野においてグループ国内外60社の「ものづくり」に貢献しています。
★特徴★
・「グローバル」に活躍できる環境
・「テレワーク勤務」を基本とした働き方
・「ワークライフバランス」を意識した働き方・制度
・文系であっても、コンサルタントとして高い技術力が身につく「教育制度」
設立年数 37年 従業員数 100人
応募する

株式会社ゲオホールディングス

【正社員/フルリモート/社内SE_ECシステム開発課】東証プライム市場上場企業での社内SE募集! のリモートワーク求人

■募集背景・ミッション
まず全社としてEC、POS、流通システム等の社内システムの刷新や新システムの開発に数年単位で取り組んでおり、新旧両方のシステム稼働のための人員が必要となります。
そこに対しECシステム課の①③のチームについて以下内容での人員補充を目的としています。

①案件チーム
対応案件の増加から、現状システムを理解した上で対応に当たれる社員が不足しており、協力会社様の方を主として進めている案件も発生している状況です。
ここにジョインいただき「案件に対して今後も長く面倒を見ていく」という社員としての想いを持って取り組んでいただける方を募集しています。

③テックリードチーム
前述通り発足間もないチームで、こちらは現状社員は1名です。
技術面での改善を図ることが目的のチームですが、1名での運用が難しいため、既存メンバーと同等レベルの技術者にジョインいただき、課内メンバーの技術指導やレビュー等にもあたっていただきたいと考えております。

※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。


■仕事内容
仕事内容とチームについて:ECシステム開発課は3チーム構成で成り立っており、それぞれで以下のような業務分担をしております。③については発足段階のためまだ発展途上の状況です。

①案件対応チーム
 事業部等の依頼部署からの要求に基づいてシステム改修を実施
②テクサポチーム
 社内問い合わせ(サポートセンターや事業部から)の対応、小さい改修案件の対応
 運用保守を実施
③テックリードチーム
 現状は既存システムで進めているものの、新しい技術を取り入れる改善対応をするための部隊
 課内メンバーへの技術指導やシステム刷新等


■業務の魅力・特徴
・基幹システムとはいえ、エンドユーザー(購入者)がその先にいることを実感しやすい業務です。
また店舗システムや流通システム等の別の課との連携も必要となる点、サイトの裏側の業績まで数字を追いかけられる点もあり、ご自身の仕事の成果が見えやすいことが魅力です。
・自社開発のため一貫して業務に携われます。
・ほぼフルリモートでの就業のため、柔軟な働き方を選択しやすい環境です。


■配属部署
◎情報システム部 ECシステム開発課
・マネージャー:1名
・実務担当:9名+協力会社メンバー14名(2022年12月現在)

※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。本求人は各課詳細を記載しておりますが、以下URLの一括求人での選考となります。

https://hrmos.co/pages/geonet/jobs/0000230

※入社後、当社100%出資の子会社「株式会社ゲオネットワークス」社へ出向となります。
株式会社ゲオホールディングス(当社)と雇用契約を締結をし、ゲオネットワークス社へ出向配属となります。ゲオネットワークス社の人事制度を適用することで、エンジニアが働きやすい環境を提供できるためです。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:なし ・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社ゲオホールディングスは1989年設立、東証プライム市場上場。
ゲオをはじめ、現在のメイン事業であるセカンドストリートを中心に様々な事業を展開。グループ全体で全国に約2,000店舗、従業員数5000名規模の企業です。

≪主要事業≫
映像レンタルや中古ゲームの買取販売を行う「ゲオ」
中古衣料品を中心に雑貨や家電製品などの買取販売を行う「セカンドストリート」
ラグジュアリーブランドの買取販売を行う「おお蔵」
新規事業!オフプライスストアの「Luck Rack」

‘‘ゲオといえばレンタル‘‘というイメージが強いかもしれませんが、レンタルだけじゃないんです!
上記を含め他にも多くの事業を展開しています。日常の暮らしにおいて「身近に広がる豊かさ楽しさ」を提供することをゲオグループの使命とし、時代の変化に伴い、次々とカタチを変え常に変化を続けていくのが当社のスタイルです。

企業理念「豊かで楽しい日常の暮らしを提供する」
経営指針「Change as Cance(変化の中にこそ、チャンスがある)」
※時代の変化にあわせるだけでなく、【今】なにをすべきか追及をし実施しています。

【採用活動】情報システム部について
当社は中途採用にて各種ポジションをオープンしていますが、なかでも情報システム部の採用を強化しています。

背景としては、当社では1989年の創業時から、店舗やITシステムの構築を内製で行ってきた歴史があります。
EC、POS、流通システム等の社内システムの刷新や新システムの開発には数年単位で取り組むため、新旧両方のシステム稼働のための人員が必要となります。
主にセカンドストリートのグローバル展開に伴い、システムの刷新が急務且つ必須となっていることから複数名の採用を予定しております。

2022年4月現在、情報システム部の社員は93名で、派遣等を含めた従業員数は160名の体制で従業員5000名以上、2000件弱の店舗を持つグループの事業運営を支えています。

≪特徴≫
・一言で表現するなら“一体感”
・離職率はIT業界の常識を覆す約8%前後
・扱うシステムの規模を考えれば小規模なチーム
・情報システム部は、グループ内の業務で使うシステムを一手に引き受けています
・中途入社が複数名を占めていますが風通しが良く、関係性やコミュニケーションの
 中から生まれるチームワークが一人ひとりの成長に繋がっています

≪魅力ポイント≫
■新しい技術の導入や最新の技術に常に触れられる!
スキル習得に関しては書籍購入、セミナー受講など費用面で全面的にサポート
最新の技術に触れれても、実際アウトプットできる環境や業務がなければ「知識」で
終わってしまいます。身につけた知識や学びの結果を仕事を通して使うことが可能です。

■ワークライフバランスが叶う!
・残業時間はIT業界では圧倒的に少なく「20~30時間/月」です。
 ※繁忙期、緊急案件の対応を含みます。
・リモートワーク
 ※基本的にはリモートワーク・月に1度出勤いただく形です。
・有給休暇の消化率も非常に高くワークライフバランスを維持しやすい環境です。

■大きな裁量を持って仕事に取り組むことができる!
携わるシステムの規模が大きいですが制約は少なくニーズや目的などをヒアリング・精査し、
ベストな解決方法を出す提案をしながら大きな裁量を持って業務に取り組めます。

■ユーザーの声を聞くことができる!
設計・開発したものがカタチとなり、直接目に触れる機会や社内ユーザーの声が聞こえる為、
エンジニアの醍醐味や会社に貢献できていることを実感できます。
設立年数 37年 従業員数 5,912人
応募する

株式会社ゲオホールディングス

【正社員/フルリモート/社内SE_情報システム課】東証プライム市場上場企業での社内SE募集! のリモートワーク求人

■募集背景・ミッション
まず全社としてEC、POS、流通システム等の社内システムの刷新や新システムの開発に数年単位で取り組んでおり、新旧両方のシステム稼働のための人員が必要となります。
対応案件の増加に伴い、現状は既存メンバーで回しているものの手いっぱいの状態です。
システム改善に際しやりたいことがある一方で着手できていない状況もあるため、既存メンバーの負荷軽減を最初のミッションとし、ゆくゆくはそれぞれの負荷を一定レベルにならした上で未着手のものに取り組んでいけるようにしたいと考えております。

※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。


■仕事内容
課全体としては主にバックオフィス向けのシステムを扱う情報システム部隊で、システム規模や言語は多岐にわたります。各部署で業務上必要となるツールの作成や巻き取りなども実施しております。

ご入社直後は必ず直属の上長が付き、最初はその方のお手伝いをお願いするイメージで、既存システム保守を実施しつつ業務理解・会社理解を進めたうえで、 応募要件欄に記載の4候補のうちいずれかの業務に従事いただく予定です。


■業務の魅力・特徴
・自社開発のため一貫して業務に携われます。
・ほぼフルリモートでの就業のため、柔軟な働き方を選択しやすい環境です。
・様々な利用シーンに即したシステム構成を検討することができます。(社内/社外システム、少人数/大人数向けシステム など)
・AWSの積極活用など、費用対効果に見合えば柔軟に最新技術/ツールを取り入れながらシステム作成が実施できます。
・日本全国/海外に出店しているので店舗数に見合った大量のデータを扱う経験が得られます。


■配属部署
◎情報システム部 情報システム課
全体の人数:プロパー11名(Mgr1,メンバー10),協力会社11名

※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。本求人は各課詳細を記載しておりますが、以下URLの一括求人での選考となります。

https://hrmos.co/pages/geonet/jobs/0000230

※入社後、当社100%出資の子会社「株式会社ゲオネットワークス」社へ出向となります。
株式会社ゲオホールディングス(当社)と雇用契約を締結をし、ゲオネットワークス社へ出向配属となります。ゲオネットワークス社の人事制度を適用することで、エンジニアが働きやすい環境を提供できるためです。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:なし ・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社ゲオホールディングスは1989年設立、東証プライム市場上場。
ゲオをはじめ、現在のメイン事業であるセカンドストリートを中心に様々な事業を展開。グループ全体で全国に約2,000店舗、従業員数5000名規模の企業です。

≪主要事業≫
映像レンタルや中古ゲームの買取販売を行う「ゲオ」
中古衣料品を中心に雑貨や家電製品などの買取販売を行う「セカンドストリート」
ラグジュアリーブランドの買取販売を行う「おお蔵」
新規事業!オフプライスストアの「Luck Rack」

‘‘ゲオといえばレンタル‘‘というイメージが強いかもしれませんが、レンタルだけじゃないんです!
上記を含め他にも多くの事業を展開しています。日常の暮らしにおいて「身近に広がる豊かさ楽しさ」を提供することをゲオグループの使命とし、時代の変化に伴い、次々とカタチを変え常に変化を続けていくのが当社のスタイルです。

企業理念「豊かで楽しい日常の暮らしを提供する」
経営指針「Change as Cance(変化の中にこそ、チャンスがある)」
※時代の変化にあわせるだけでなく、【今】なにをすべきか追及をし実施しています。

【採用活動】情報システム部について
当社は中途採用にて各種ポジションをオープンしていますが、なかでも情報システム部の採用を強化しています。

背景としては、当社では1989年の創業時から、店舗やITシステムの構築を内製で行ってきた歴史があります。
EC、POS、流通システム等の社内システムの刷新や新システムの開発には数年単位で取り組むため、新旧両方のシステム稼働のための人員が必要となります。
主にセカンドストリートのグローバル展開に伴い、システムの刷新が急務且つ必須となっていることから複数名の採用を予定しております。

2022年4月現在、情報システム部の社員は93名で、派遣等を含めた従業員数は160名の体制で従業員5000名以上、2000件弱の店舗を持つグループの事業運営を支えています。

≪特徴≫
・一言で表現するなら“一体感”
・離職率はIT業界の常識を覆す約8%前後
・扱うシステムの規模を考えれば小規模なチーム
・情報システム部は、グループ内の業務で使うシステムを一手に引き受けています
・中途入社が複数名を占めていますが風通しが良く、関係性やコミュニケーションの
 中から生まれるチームワークが一人ひとりの成長に繋がっています

≪魅力ポイント≫
■新しい技術の導入や最新の技術に常に触れられる!
スキル習得に関しては書籍購入、セミナー受講など費用面で全面的にサポート
最新の技術に触れれても、実際アウトプットできる環境や業務がなければ「知識」で
終わってしまいます。身につけた知識や学びの結果を仕事を通して使うことが可能です。

■ワークライフバランスが叶う!
・残業時間はIT業界では圧倒的に少なく「20~30時間/月」です。
 ※繁忙期、緊急案件の対応を含みます。
・リモートワーク
 ※基本的にはリモートワーク・月に1度出勤いただく形です。
・有給休暇の消化率も非常に高くワークライフバランスを維持しやすい環境です。

■大きな裁量を持って仕事に取り組むことができる!
携わるシステムの規模が大きいですが制約は少なくニーズや目的などをヒアリング・精査し、
ベストな解決方法を出す提案をしながら大きな裁量を持って業務に取り組めます。

■ユーザーの声を聞くことができる!
設計・開発したものがカタチとなり、直接目に触れる機会や社内ユーザーの声が聞こえる為、
エンジニアの醍醐味や会社に貢献できていることを実感できます。
設立年数 37年 従業員数 5,912人
応募する
718件中 681件~690件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【ハイブリ/面接1回/関西/インフラエンジニア/オンプレサーバー構築実務3年以上】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
あなたのキャリア展望を教えてください。
業界・業務領域が豊富なため、案件を選択して参画いただきます。
構築から運用・保守案件、クラウド移行など工程も幅広く提案しますので、
スキルとキャリア計画を踏まえて希望案件を担当いただきます。

 ・上流工程:弊社チームの統括として案件参画。設計・構築工程
 ・構築工程:チームメンバーとして、フォローしあいながら案件参画。クラウド移行・構築・テスト工程。
 ・運用・監視:先輩社員とスキルアップしながら案件参画。運用・監視工程

ネットワーク、サーバー、クラウド各領域でご自身の強みを生かした案件参画が可能です。
技術力の向上、上流工程への挑戦など活躍の幅は多様にございます。


<案件例>
案件例①
案件概要:金融システム基盤の運用・保守
工程:運用・保守
環境:Linux,Windows
   SQLServer
   VMware

案件例②
案件概要:医療関連システム
工程:詳細設計-構築-テスト計画-テスト
環境:AWS
   Lambda
   DynamoDB,AuroraECS
   Zabbix


■当社の特徴
・成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
 成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
 会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
 社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。

・選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
 スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
 商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。

・1on1ミーティング
→定期的に、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
 常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
 「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。


■案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、
次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。

【ハイブリ/面接1回/関西/開発エンジニア/実務1年以上(Java、C、C++、C#、.NET等)】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
あなたのキャリア展望を教えてください。
業界・業務領域が幅広いため、案件を選択して参画いただきます。
客先常駐での開発案件を軸に、スキルとキャリア計画を踏まえて希望案件を担当いただきます。

・上流工程:お客様との折衝から、基本設計・詳細設計・製造の各工程。チーム参画の統括として参画。
・製造工程:基本設計・製造・テストの各工程。チームメンバーとして、フォローしあいながら案件参画。

<具体的な業務イメージ>
当社では、業務系の開発が70%、B2BのWebサービスの開発が30%となっています。
要件定義からテスト工程まで案件のご紹介が可能なため、ご自身のスキルにあった案件の参画や上流工程への挑戦が可能です。
リモート案件の比率も増えています。勤務地についてもご相談ください。

<案件例>
案件例①
業務概要:販売管理・店舗システム 
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:C#
DB:Oracle
OS:Windows

案件例②
案件概要:配送システムの大規模改修
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:Java
DB:PosgreSQL

案件例③
案件概要:Webサイト刷新
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:PHP
DB:MySQL

案件例④
案件概要:不動産業界のフロントシステム
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:Python
DB:PostgreSQL
OS:Windows,Linux


■当社の特徴
・成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
 成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
 会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
 社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。

・選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
 スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
 商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。

・1on1ミーティング
→定期的に、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
 常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
 「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。


■案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。(チーム参画比率75%)
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて
資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。

【ハイブリ/面接1回/関東/PMOエンジニア(メンバー)/エンジニア経験1年以上】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
あなたのキャリア展望を教えてください。
業界・業務領域が豊富なため、複数案件を提示させていただき、そこから案件を選択して参画いただきます。

・メンバークラス:チームメンバーとして、フォローしあいながら案件参画。
・リーダークラス:先輩社員とスキルアップしながら案件参画。

<案件例>
案件例①
案件概要:大手通信キャリア向けシステム更改PMO支援
担当業務:基幹業務システム刷新における進捗・課題管理、各ベンダー間の調整、報告資料作成

案件例②
案件概要:金融機関基幹システム移行PMO
担当業務:クラウド移行や勘定系システム更改に伴うWBS作成、進捗会議ファシリテーション、テスト計画管理


■当社の特徴
・成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
 成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
 会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
 社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。

・選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
 スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
 商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。

・1on1ミーティング
→定期的に、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
 常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
 「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。


■案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、
次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。

【ハイブリ/面接1回/関東/PMOエンジニア(ハイクラス)/PMO経験2年以上】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
あなたのキャリア展望を教えてください。
業界・業務領域が豊富なため、複数案件を提示させていただき、そこから案件を選択して参画いただきます。

<案件例>
案件例①
案件概要:大手通信キャリア向けシステム更改PMO支援
担当業務:基幹業務システム刷新における進捗・課題管理、各ベンダー間の調整、報告資料作成

案件例②
案件概要:金融機関基幹システム移行PMO
担当業務:クラウド移行や勘定系システム更改に伴うWBS作成、進捗会議ファシリテーション、テスト計画管理

案件例③
案件概要:大手EC事業者の新サービス立ち上げPMO
担当業務:新規ECプラットフォーム開発における進捗管理、要件変更調整、リリース計画支援


■当社の特徴
・成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
 成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
 会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
 社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。

・選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
 スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
 商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。

・1on1ミーティング
→定期的に、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
 常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
 「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。


■案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、
次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。

★【フルリモート/UI/UXデザイナー/3年以上のUIデザイン業務経験/Adobe Photoshop、Illustrator、Figma等での業務経験/コンセプト立案〜デザインなどの一連の実行経験】★IPO目指す★2030年迄に社員300名体制を計画★「エンジニアの生産性向上」や「業務の標準化」に強みを持つ企業として、業界の変革を牽引する企業 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
<今回関わっていただくサービス>>
私たちは「Engineerforce」のさらなる事業拡大と収益の増大、見積の領域に留まらずクライアントの課題解決を目指して、新たな事業領域としてUI/UXデザイン支援の事業をスタートし ております!
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、 デザインのパ ートナーとしてクライアントのサービス価値が向上するように貢献していきます。


■概要
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントのプロジェクトに参画いただき、 UIUXデザインの面からクライアントの課題を解決するデザインサービスを提供して いただきます。


■詳細
<実行いただく主な業務>>
・顧客の課題を解決するためのソリューションの検討、 コンセプト立案
・プロダクトのUI/UX 全体の設計
・プロダクトのUX調査と評価 (ユーザ調査・分析、 PoC設計、 評価設計、 評価実行など)
・プロジェクトにおけるUIデザイン、 Webデザインの実行
・セールスやマーケティング、 開発部門と連携しながらプロジェクトリード


<プロジェクト例>>
・スタートアップ、 大手企業へのUIUX伴走支援
· デザインシステムの構築
・受託開発UIUXデザイン作成
・自社プロダクトUIデザイン作成


【仕事の特色】
<関わるチーム >
■メンバー構成
部署メンバー: デザインチーム9名
PM/顧客折衝:代表及びデザインプログラムマネージャー (DPM) を中心に実行中
UIUXデザイン : 既存メンバーが実行中
平均年齢は約25歳あたりで、 男女の割合は50:50、 未経験や元グラフィックデザイン、ベテラ ンなど様々なメンバーが活躍中です。


<働き方>>
・リモート が可能な環境です!
私たちメンバーの才能とポテンシャルを最大限に引き出すために最適な環境をご提供します。
成果に重点を置き、 働く時間や場所にこだわることはありません。
具体的にはフルリモートで働き方も柔軟に対応し、ライフスタイルにあわせて、 自分自身のペースで 業務を遂行することができます。


<募集背景>
UIUXデザイン支援の事業において、 直受けのプライム案件のお引き合いが増えており、需要 が供給を上回る状況にあることから、チームの拡大を積極的に行っており、 優秀なエンジニア を採用し、 クライアントの期待に応える準備を進めています。
この事業は、当社の成長戦略の核となるものであり、 参加するチームメンバーは当社の将来の 方向性を形作る重要な役割を担うと考えております。 当社は、このダイナミックな事業拡大に貢献し、共に成長していく意欲的な人材を積極的に募集しています。


<使用ツール/デザイン環境>>
デザイン作成: Figma
チームコミュニケーション: Slack、 Zoom、 ChatWork
ドキュメント: Notion、 Keynote、 spreadsheet


<開発環境 >
情報共有ツール :Slack Zoom Chatwork Notion
その他 :Figma


<参画プロジェクトの決定方針>
参画案件や役割については1人ひとりのキャリア希望に合わせて、 相談しながら決定いたします。
プライム案件や、 UIUXのコンサルティング案件など上流のプロジェクトへチャレンジすることも可能です。


■ジュニアクラス
上長によるフォロー体制構築可能 (プライム案件から参画し、徐々に役割を拡げていくことが可能)
■ミドルクラス以上
経験のある領域、得意領域を皮切りに、徐々にチャレンジしたい分野にも参画可能


・プロジェクトの状況によっては自社SaaSサービスの開発に配属の可能性あり

【仕事内容(変更の範囲)】
無し

★【フルリモート/コンサルティング実務経験3年以上/ITコンサルタント/クライアントの経営課題を解決するためのコンサルティング⽀援】★IPO目指す★2030年迄に社員300名体制を計画★「エンジニアの生産性向上」や「業務の標準化」に強みを持つ企業として、業界の変革を牽引する企業 のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
<業務詳細>
当社では、⾒積もりから経営改善を⾏うSaaSプロダクト「Engineerforce」をフラッグシップサービスに事業を展開しておりますが、2023年より、⾒積の領域に留まらずクライアントの課題解決をするため、「経営コンサルティング」の事業を新た
に⽴ち上げました。
現在、案件のお引き合いが⾮常に多く、需要が供給を上回る状況にあることから、チームの拡⼤を積極的に⾏っており、優秀な経営コンサルタントを採⽤し、クライアントの期待に応える準備を進めています。
今回は、プロジェクトにアサインしクライアントの経営課題を解決するためのコンサルティング⽀援を⾏っていただきます。
社内の事業シナジーを活かして、⾼付加価値のコンサルティングサービスを⽬指します。


<具体的な仕事内容>
・経営戦略の策定:クライアントの経営陣と協⼒して、ビジョン、ミッション、戦略的⽬標を明確にし、実現に向けた戦略の策定を⾏います。
・業績分析と改善提案:データ分析を通じて、クライアント企業の業績を評価し、業績改善のための具体的な提案を開発します。
・プロジェクトマネジメント:経営改⾰プロジェクトをリードし、プロジェクト計画の策定から実⾏、結果の評価までを担当します。
・市場調査と競争分析:市場動向と競合情報を収集し、クライアントに市場展望と競争戦略を提供します。
・クライアントサポート:クライアントとの密接なコミュニケーションを通じて、問題解決と戦略の実⾏を⽀援します。


【仕事の特色】
<企業の魅力>
「IT業界の非効率を解消する」をミッションとして掲げ、 ITエンジニアの見積もり工数の作成に関わる手間や負担を減らすためのツール「Engineerforce」の開発、お客様のシステム開発支援、経営コンサルティングを提供しており、エンジニアが最大限の力を発揮できるサービス・仕組みづくりの実現を目指しています。


■参考資料
・EO Tokyo Final DemodayにてEvolution賞を獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000068877.html
・SEEDエクステンションラウンドにて資金調達!累計調達額4,500万円へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000068877.html


<案件事例>
■クライアント例
SIer/ITベンダー/官公庁/情報通信会社/証券会社/⼈材メディア/⼤⼿電機メーカー/⼤⼿スポーツメーカー


■プロジェクト例
・新規事業創出に向けたマーケットリサーチ/ベンチマーキング
・事業戦略の策定⽀援(ビジネスモデル設計/M&A/アライアンス戦略/成⻑戦略/コスト構造改⾰)
・DX/BPR⽀援(顧客接点/オムニチャネル再設計/CRMオペレーション改⾰/調達・物流改⾰/技術オペレーション改⾰)
・IT戦略の策定やシステム導⼊⽀援(IoT‧AI戦略〜ITソリューション設計、RPA、BI、クラウド‧パッケージ、SAP)
・営業組織改⾰、営業伴⾛


<開発環境>
‧開発:AWS、Engineerforce、Figma
‧コミュニケーション:Google、slack、MetaLife
‧ナレッジ:Confulence


<配属予定チーム>
コンサルティング事業部への配属
部署メンバー:4名


参画案件や役割については1⼈ひとりのキャリアに寄り添い、相談しながら決定いたします。
・未経験者:上⻑によるフォロー体制構築可能(プライム案件から参画し、徐々に役割を拡げていくことが可能)
・経験者:経験のある領域、得意領域を⽪切りに、徐々にチャレンジしたい分野にも参画可能


<ポジションの魅力>
■得られるもの
・経験の深化と専⾨知識の強化
コンサルティング業務ではこれまでのコンサルティング経験とキャリアを活かしていただけるため、業務実⾏におけるハレーションを最⼩限に抑えつつ、経験の深化
が可能です。また、多種多様なプロジェクト遂⾏により、業界専⾨知識を広範に習得し、幅広い業界で活躍できる将来のキャリア基盤を形成することが可能です。


・⾃社プロダクトの企画‧開発の機会
当社への参画により、既存の⾃社プロダクト「Engineerforce」の企画‧開発に参加し、⼿触り感をもってプロダクトを創造するという経験が可能です。
また、従来の枠にとらわれず、参画メンバーのアイデアを形にし、新たなプロダクト開発を⾏い市場に送り出す挑戦にも携わっていただきたいと考えており、事業会社ならではの
⽐較的稀有な挑戦‧成⻑の機会を提供します。


・経営者層としてのキャリアの広がり
VCから資⾦調達を⾏いながらスピード感を持って事業を作っていくスタートアップの「経営アジェンダ」へ参加することができます。
経営戦略、MVVの実⾏、ファイナンス、⼈材獲得‧育成、新規事業、アライアンス戦略などの経営課題に関与し、新たなキャリアを構築することが可能です。
また、ベンチャーサミットや展⽰会、社外交流会などの機会が多く、全国の経営者とのネットワークを築くチャンスがあります。


<職場環境>
・フルリモート(プロジェクトにより変動あり)
・資格取得、研修費⽤補助などコンサルタントとしてのスキルアップ⽀援
・社内勉強会を実施し、最新の知識やトレンドを学び、共有する場を提供

【仕事内容(変更の範囲)】
※採用した職種でご勤務いただきますが、ご本人のご希望などを踏まえて
職種や業務が変更になることはあるかとおもいます。

★開発エンジニア(フロント・バックエンド)【首都圏フルリモ・ハイブリ/東京/残業月20時間以内/長期・直請案件/定年なし/将来的に自社サービス・アプリ開発/直近ブランク期間OK/子育てや介護との両立のための在宅勤務制度・時短勤務制度・時差勤務制度あり/開発経験1年以上でOK】 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【募集背景】
2017年の設立以来、着実に事業を拡大してきた当社。社員数約200名(東京地区約100名)の組織となり、大手企業や金融・保険系を中心に上流からの一貫開発や大規模案件の依頼が多く寄せられています。今後も案件増が見込まれるなか、お客様と円滑にやりとりをしながらプロジェクト全体を見渡していけるベテラン層の参画が急務です。

【業務内容】
開発エンジニアとして幅広いプロジェクトに携わっていただきます。

金融・保険を中心に幅広い業界のシステムを手がけており、
近年では化粧品業界向けのERPパッケージ開発にも取り組んでいます。

【具体的には】
■Web系・オープン系・スマホアプリ開発
■業務系Webシステム開発
■BtoC向けECサイトのフロントエンド開発
■IoT組込開発 など
※経験・キャリアプランに応じて案件をアサインします

~エンドユーザーと近い距離で幅広いフェーズを一貫して担当~
プロジェクトの全体像を把握しながら、業務理解を深められます。
チームコントロール・プロジェクト管理などのスキルを高めながら
PL・PMなどへのスピーディなキャリアアップも可能!
将来的には、自社サービスやアプリ開発に携わるチャンスもあります。

(変更の範囲)上記を除く当社関連業務
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
■SaaS提供型勤怠システム・仕事可視化システム(Webアプリケーション)の改善開発・新規機能開発
┗概要:リリース済みサービスである、要望に基づく改善開発や機能拡充を担当
┗言語:Java・JavaScript・HTML・CSS・SQL
┗DB:SQL Database
┗FW:SpringFramework

■AI保険システム開発
┗概要:AI保険契約システム(Webアプリケーション)の保守・追加開発
┗担当業務:スクラム開発を採用しており、2週間サイクルで開発対象の選定・設計・製造・テストを行う。基本的には一人に1機能が割り当てられ、ユーザへの要件ヒアリング・設計・製造・テスト・ユーザへのデモを実施
┗OS:Windows(AWS上に構築)
┗言語:Java・HTML・JavaScript
┗DB:Aurora PostgreSQL
┗FW:Spring Boot・MyBatis・jQuery・(Thymeleaf)

■マイクロサービスのパッケージ化・パーツ化
┗概要・担当業務:コンポーネント化を目指したアプリケーション部品の開発・Webサービス関連の設計・DB関連の設計・各種機能の汎用化・AI OCR・ファイリング等の既存製品の追加開発・各工程(設計~リリース)
┗技術スキル:Spring Frameworkを用いたJavaアプリケーション開発経験者

★上流から参画できる多彩な案件が揃っています
大手企業との直接取引が増加しており、金融・保険系のプロジェクトも拡大中の当社。上流工程から一気通貫で関われる案件が多数であり、エンドユーザーと直接関わるポジションをはじめ、システム設計~プログラミングまで、これまで培ってきたスキル・経験を存分に発揮できる環境です。

今回の募集では、後進の育成に関わっていただける方も歓迎!あなたのスキルと経験を当社の成長だけでなく、ぜひ次世代のためにも活かしていただきたいと考えています。

★理想の働き方が実現できるよう最大限にサポートします!
エンジニアの働きやすさを第一に考えており、残業は月平均20時間以内。リモートワーク・フルリモート・フレックスタイム制・時差出勤・時短勤務といった案件も多数ご用意しており、「家族との時間を大切にしたい」「通勤に時間を使いたくない」といった希望にもしっかり応えています。
定期的な小グループでのコミュニケーションや営業担当との定期面談のほか、LINEやZoomで気軽に相談できる体制も整えていますので、不満や要望は遠慮なくお伝えください。

もちろん、年齢や社歴で区別することは一切なし!マネジメントの強要も絶対にしません!あなたの理想の働き方が実現できるよう、最大限にサポートします。

【身に付くスキル・キャリアパス】
半期に1度キャリア面談を行い、希望に沿ったスキルや資格取得の支援を行います。
入社後の成長サポート
▼現場配属後は……
先輩エンジニアやリーダーがマンツーマンであなたをサポート。
プロジェクトに参加しながら、必要な技術や知識を身につけていきましょう。

▼その後も……
3ヵ月に1回の全体ミーティング、月1回の小グループでのコミュニケーション、営業担当との定期面談などで、細やかにフォローしていきます。

▼スキルアップも!
SAPやAWS関連や基本情報技術者など、業務に関連する資格取得の受験料は会社が補助。
資格取得やスキルアップは、しっかり給与・待遇に反映される仕組みがあります!

<社風・環境>
★有給消化率:働き方改革・メリハリのある社風で、年間有給取得率90%超
★オンライン教育レッスン無料受講可能:グローバル企業との案件もあり、外国語講師を雇用し毎週web開始、受講料は全額会社負担
★会社の交流会:年に数回、不定期でオンライン交流会・懇親会を実施
★手当:エンジニア紹介により、プロジェクト参加期間で毎月営業手当を支給
★賞与:顧客・エンジニアの紹介で、企業の売上拡大につながった場合、賞与として最大30万円支給
★給与:案件単価の最大80%を還元
★育児休暇中の社員支援:仕事・子育ての両立サポート、自社勤務・在宅勤務制度あり
★平均残業10~20時間程度
★職場環境の選択可能:キャリア・通勤場所に沿った職場環境を選んでいただけます
★社内製品開発・企画:ご希望があればプロジェクトに参画いただきます(海外ハイテクベンチャー企業とのチーム協業)

<企業の特徴>
【エンジニアを第一に考える社風】
自社請負案件を手掛けており、コロナ渦でも昨対比2倍の増収増益となりました。
代表をはじめ、採用担当も元エンジニアであり、手厚いフォロー体制があります。

★案件単価の最大8割をエンジニアに還元
 スキルアップが収入アップに直結します!
★紹介案件を獲得した際、賞与最大30万円付与
★自身の紹介案件に参画した月には営業手当を支給
★社内交流会:2~3ヶ月に1度社内交流会を開催
★資格補助:業務に活かせる資格は取得支援あり

<事業概要>
■システム開発
お客様のビジネス収益にあたって最適なソリューションを提案し、IT投資予算に合わせて、有効な製品/技術を適材適所で組み合わせ、スピードと柔軟性に優れた業務システムを提供しております。
 ∟オフショア開発/テンプレート開発/webシステム開発/業務システム開発

■システムエンジニアリングサービス(SES)
経験豊かなITエンジニアと技術を求めている企業様をマッチングし、ソフトウェアやシステムの開発をはじめ、幅広くプロジェクトの遂行、ビジネス目標の達成を強力にサポートいたします。
経験豊富なエンジニアによる高い技術力はもちろんのこと、弊社ではエンジニアの「コミュニケーション力」も重視していますので、お客様と一体となった開発体制による「共創」のサービスをご提供いたします。また、数多くのビジネスパートナー様と協力をし技術のご提供にも対応しております。

■超高速開発ソリューション
超高速開発ツールとは、業務アプリケーション、ソフトウェア、システムの開発工数を大幅に短縮する開発支援ツールのことです。
プログラミングを自動化したり、テストを自動化したりなど、開発工程を自動化することで、工数を大幅に削減しています。

■Micorosoft Dynamicsソリューション
Dynamics 365、Power Platformの各製品の導入・構築支援を行っております。
産性向上やコスト削減を推進して、人材、データ、プロセスを組織全体で一元化してハイパーコネクテッド ビジネスの構築実現を支援します。

※モデル年収:25歳・開発エンジニア職・経験3年 420万円、42歳・業務系エンジニア職・経験16年 1069万円
(昇給:6月/賞与:7月・12月/残業代別途支給)

★【フルリモート/開発経験3年以上/開発エンジニア(インフラ、フロント、バックエンド)/Java,PHP,Python,Ruby,Go,JavaScript,TypeScript,AWS】★IPO目指す★2030年迄に社員300名体制を計画★「エンジニアの生産性向上」や「業務の標準化」に強みを持つ企業として、業界の変革を牽引する企業 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
<業務詳細>
当社では、見積もりから経営改善を行うSaaSプロダクト「Engineerforce」をフラッグシップサービスに事業を展開しておりますが、2023年より、見積の領域に留まらずクライアントの課題解決をするため、「システム開発」の事業を新たに立ち上げました。
現在、直受けのプライム案件のお引き合いが増えており、需要が供給を上回る状況にあることから、チームの拡大を積極的に行っており、優秀なエンジニアを採用し、クライアントの期待に応える準備を進めています。
受託開発の形態で、プロジェクトにアサインし、クライアントの課題を解決するためのエンジニアサービスを提供していただきます。

<具体的な仕事内容>
・システム開発:クライアントのニーズに合わせたシステム開発に携わります。
Webアプリやモバイルアプリ、業務システム、業務効率化ツール、データベースなどの開発に従事します。

・上流工程:ビジネスプロセスの設計や運用設計に参加し、クライアントの課題を理解して最適なソリューションを提案します。
要件定義の作成において、クライアントとのコミュニケーションを重視しながら、ニーズを把握した上で的確な要件を明確にしていきます。

・ITコンサルティング:ITを活用した新たなビジネスの創出に取り組みます。
クライアントのビジョンに対して、最適なIT戦略を立案し、新しいビジネスチャンスを見出します。ITソリューションの提案では、先進的な技術トレンドを把握し、クライアントに対して革新的な解決策を提供します。

【仕事の特色】
<当社で働く魅力点>
①フルリモートという働き方を実現しつつも、着実に技術力や上流力等幅広いスキルの成長が可能な環境です。
注目のスタートアップ企業にも選ばれており、全社員がテッキーな考えを持たれております。
また、代表も富士ソフト社で働かれていた経験があり、エンジニアとしてもレベルの高い経験をされています。
開発だけでなく、ロードマップの策定、企画立案、事業サイドとの折衝なども行えるため、上流の経験や、「どのようにいいものを作っていくか」といったフェーズから携われます。

②全社的な志向性としては、『顧客に提供するサービスには妥協しない』という思いを持っており、より満足してもらえるように技術力を高める動きをとっているため、相対的にエンジニアの市場価値も高めやすい環境です。

モダンな環境下での開発も可能で、アジャイルなどの手法も取り入れているため、着実に技術力を伸ばすことができます。
また、若手でも意欲のある方であれば早期にPMのキャリアを積むことも可能で、安定企業ではありつつも、ご自身のスキルや市場価値を早期に伸ばすこともできます。
マネジメントコースだけでなく、技術スペシャリストのキャリアもあります。
キャリアはエンジニアの求める理想に基づいてステップの策定がされます。

元エンジニアの代表やレベルの高いCTOなどが直接マネジメントしてくれる環境下なので、より社内にマッチした行動と考え方が伝わると思います。
また、メンバー対リーダーの人数比も多すぎるということがないため、大手SES、Sierと比べてマイクロマネジメントができることも強みです。
「どのようにいいものを作っていくか」といったフェーズから携わることも可能です。

【正社員/東京/大阪/オープンポジション】フレックス制/グローバルに事業を展開するSaaSスタートアップのオープンポジション募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
ご経験やご意向に合わせて、スキルを活かせそうなポジションをご提案します。
また、選考の中で最適なポジションを一緒に探すことも可能で、ご経験に応じて複数ポジションをご提案させていただく場合もあります。

迷った際にはお気軽にオープンポジションよりご応募ください。


▼▽▼▽ Micoworksの魅力▽▼▽▼

2030年にAsiaでNo.1になる目標を掲げ、グローバル展開を見据えた事業展開を進めています。
目標を達成するには多くの課題や乗り越えなければなりません。
あなたのこれまでのご経験を持て余すことなく発揮していただく環境は整っています。
各自が主体性を発揮し、主役になれる環境が最大の魅力です。



<提供するサービス>

■”MicoCloud”サービス概要
・B2C事業者の顧客情報管理とメッセージングプラットフォームを活用したコミュニケーションを支援するプラットフォームを提供しています。
・1stパーティーデータとしての顧客情報を収集・分析し、パーソナライズされた情報提供とコミュニケーションでファン化を促進し、企業の売上増加に貢献しています。
・現在は、マーケティングツールとして集客や顧客化を支援するだけでなく、顧客化した後の1to1のコミュニケーションの品質を高めることに特化した機能も拡充し、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化にも貢献しています。
・カバーする顧客接点もメッセージングプラットフォームだけでなく、マルチチャネル化を図っており、Vision2030として「Asia No.1 Brand Empowerment Company」を掲げ、グローバル市場の開拓を見据えた事業開発を進めています。

■解決する課題
・アジアを中心に急成長している「対話型マーケティング(C-Commerce)」市場において、『MicoCloud』はアジアNo.1を目指しています。
・対話型マーケティングは、闇雲に施策を打っても成果が出るわけではありません。事業者と生活者間で行われるコミュニケーションを『MicoCloud』を通じて、一元管理・分析・改善を行うことで、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。

・マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に追われ、本来時間を費やすべきことに時間を費やせていない課題を持っていらっしゃいます。『MicoCloud』により、業務を効率化することで、事業者には創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者ににはより快適な購買環境を提供することを支援していきたいと考えています。

<Micoworksで働く魅力>

◼︎『成長市場×成長企業』
・ 世界で30兆円近い市場規模があり、特定の国では25年にEC市場を抜く予測があるCコマース市場
・ マーケティングSaaS領域において2年間で500%の事業成長を実現
・ 累計63億円(シリーズB:35億円)の資金調達を実現
・LINEマーケティングにおいて国内No.1を実現

◼︎『徹底した顧客志向』
・我々のMissionはあらゆるビジネスの可能性を広げブランドと生活者がより豊かになる未来を創造していくことです。
・【WOW THE CUSTOMER お客様の真の課題に向き合い、成果で驚かせよう】といカルチャーが体現されています。

◼︎『働く人の魅力』
・ボードメンバーを筆頭に「OPEN MIND」な人が多く、分け隔てないコミュニケーションが活発に行われています。
・「ALL FOR ONE」精神が強く、「Giverなマインド」を持ったメンバーがチーム内外で密に連携しながら業務を進めています。
・成長意欲の高いメンバーに囲まれ、毎日刺激を受けながら、ご自身も成長できる環境です。

◆Micoworksの情報まとめ◆

会社情報(エントランスブック)
Biz:https://micoworks.page.link/entrance-book_biz
Dev:https://micoworks.page.link/entrance-book_engineer

社員インタビュー記事
CEO 山田:https://note.com/micoworks/n/n3655e51fce61
COO 八重樫:https://note.com/micoworks/n/n6b94e38f8427?magazine_key=m0bfd9da02e11
Micoworksで働く人々:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11

【正社員/六本木/ハイブリ/Androidエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/モバイルアプリ(Android)開発★ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整
・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
・マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
 そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
・求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で
 「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
・成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
 社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
・日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、
 大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
・若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
・自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
・大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
・関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など
 多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

上部に戻る