リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -60ページ目

リモートワークITエンジニアのリモートワーク求人は3606件を一般公開中です。
リモートワークITエンジニアの求人・転職情報を幅広く掲載中。フルリモートから一部在宅勤務まで、全国の正社員ポジションを多数ご紹介。最新の市場動向やキャリア形成に役立つ情報もあわせてチェックできます。
いち早く、多くの選択肢からリモートワークITエンジニアのリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。

searchリモートワーク求人を探す

3606件中 591件~600件

パーソルクロステクノロジー株式会社

【9月入社限定×1Day選考】首都圏Web開発エンジニア募集/多様なPJでスキルアップ のリモートワーク求人

■お仕事内容
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
これまでのご経験やご希望に合わせて、ご自身の技術力を磨けるプロジェクトに参画頂きます。是非、ご面接内でもあなたのキャリアプランをお聞かせください!

▼主要取引先:事業会社、Sier、通信キャリアなど
▼工程:要件定義~リリースまで幅広く経験
▼保有プロジェクト
 ・派遣プロジェクト:Webシステム開発を中心に、モバイルアプリ、AI、機械学習等の先端技術にも注力しております。
  toC向け、toB向けと幅広くプロジェクトをご用意しています。
 ・委託プロジェクト:流通・金融・官公庁・新規プロジェクトのいずれかに参画して頂きます。
流通系プロジェクトに関しては、某大手旅行業/飲食業向けのWebアプリ構築プロジェクトに参画して頂きます。
誰もが知っている大規模Webアプリケーションの開発で、新たな技術を積極的に取り入れる風土のあるプロジェクトです。
社内でチーム体制を組み開発をしていきます。

<プロジェクト例>
▼派遣プロジェクト
例①:ソリューションビジネスにおけるアプリケーション開発(BtoB)
・業務内容:
ソリューション・DX案件に必要なアプリケーション開発を担って頂きます。
・工程:要件定義~設計~実装~テスト
・使用する技術:React、Node.js、Next.js、Go、Python、AWS
・働き方:リモート60% 出社40%

例②:不動産会社向けWebシステムの開発(BtoC)
・業務内容:
大手不動産会社のコンシューマ向けMyPageの開発(仕様調査・問合せ・障害対応・工数見積・プログラム開発)対顧客部分は打合せにも参加し、仕様調整なども実施
・工程:調査・分析、要件定義~保守
・使用する技術:PHP、JavaScript、Laravel、MySQL、AWS
・働き方:リモート80% 出社20%

▼委託プロジェクト
例:BtoC向け旅行サイト開発プロジェクト
・工程:要件定義、基本設計~システムテスト
・使用する技術:Java、JavaScript 他
・プロジェクト体制:PL5名、メンバー15~20 名程度
┗自社メンバーでチーム体制を組み開発をしていきます
※業務習得状況によっては先輩社員が一緒に出社をし、オフラインでサポートをします


■キャリアパス例
・事業会社でJavaのサーバーサイド 
  → 社内リーダーとしてメンバー20名のマネジメント
・ユーザー系SI企業でJava/Springの開発
  → 現場リーダーとして4名のマネジメント
  → Pythonを用いた新規開発のリーダー
・Java/PHP/JavaScriptを用いたWEB開発
  → アジャイル開発におけるスクラムマスター

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 390 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00   ※配属先により異なります。 ※残業時間は月平均20時間程度です。 ※三六協定は45時間/月、45時間を超えて延長できるのは年6回まで。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。
またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。
これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。
設立年数 47年 従業員数 10,691人
応募する

ハコベル株式会社

★【ハイブリ/東京/サーバーサイドエンジニア/サーバサイド言語(Ruby, Java, PHP, Python等)を用いた開発実務経験3年以上】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
現行プロダクトのバックエンド開発を、チームメンバーと協業しながら一気通貫でお任せします。

ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネジャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。

具体的には・・・
・BizやPdMメンバーと連携し、担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値を理解し、その実現方法を検討・実践
・TLと連携したプログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現


■キャリアパス
領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。
「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。

■ポジションの魅力
・大規模かつビジネス要件の複雑なプロダクト開発を設計・実装・デリバリーまで一気通貫して担当することによるスキルアップ
・エンジニアであっても要求・要件定義や仕様策定からBizサイド・PdMなどと連携し、自分達で考え意思決定していく裁量の大きいチーム
・チームでの開発を重視し、設計・方針に関するディスカッションをおこなったり、開発プロセスの改善を含めて自分達でチームを作り上げていくカルチャー

■作業環境
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼軽貨物運送手配システムG マネージャーのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe

▼軽貨物事業部について理解を深められるインタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/n/n46fd1ab67dec?magazine_key=mee1111c9f9cf


参考記事
▼ハコベル テックブログ
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
 https://newspicks.com/news/9433071/

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
▼ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 550 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:11:00~16:00 ※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで フレキシブルタイム:なし 標準労働時間:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 4年 従業員数 100人
応募する

ハコベル株式会社

★【ハイブリ/東京/自社Webアプリケーションの開発経験2年以上(Go言語)】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
GO言語を中心とした物流DXプロダクトである「ハコベル配車計画」のサーバサイド開発をお任せします。

ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。

良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。

・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択

■キャリアパス
領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。
「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。

■ポジションの魅力
社会に大きな影響を与える、幅広い物流DXプロダクトに携われる
誰もが必要とする物流の課題解決に取り組み、社会にインパクトを与えるプロダクトを開発できます。また、新規事業・プロダクトの立ち上げ段階の0→1、立ち上げたプロダクトの顧客を獲得していく1→10、既に顧客の多いプロダクトのグロースをさらに加速させていく10→100など、さまざまなフェーズのプロダクトを持っており、広い範囲で経験を積むチャンスがあります

経験豊富なエンジニアと共に成長できるチーム開発環境がある
経験豊富なエンジニアと共にチーム単位で開発を進めるため、議論・レビュー・ペアプロ・モブプロを通じてスキルアップが可能です。設計方針や技術選定をチームで議論しながらより良い開発環境を作る文化が根付いています。

現場との距離が近いので、顧客の声を反映できる
エンジニアメンバーでも顧客訪問を行うなど、現場理解をすることを大事にしています。実際にほとんどのメンバーが一度は現場を見に行った経験があります。また、社内のBizサイドやPdMと連携しながらプロダクトのビジョンを深く理解し、要件定義や仕様策定に関与できる環境です。物流の最前線で働くメンバーの声を直接聞きながら、リアルな現場の課題を開発に活かせます。

ベンチャーならではのスピード感と、裁量の大きな環境で働ける
チームで裁量を持ち、自律的に開発を進めるカルチャーが根付いています。要件定義などの上流工程や、開発プロセスの改善、技術・アーキテクチャの選定にも主体的に関われる環境です。エンジニアの提案が歓迎されるため、事業や社会の価値を高める提案経験も積むことができます。

■期待する行動指針
<Reality>
ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく
素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる

<System>
技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する
技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする

<Cooperation>
組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する
個のスキルや
経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら①
 https://note.com/hacobell/n/n2d873ca7971c?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら②
 https://note.com/hacobell/n/n169ca16fd0b9?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックblog
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 600 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:11:00~16:00 ※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで フレキシブルタイム:なし 標準労働時間:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 4年 従業員数 100人
応募する

ハコベル株式会社

★【ハイブリ/東京/サーバサイドエンジニア(テックリード) /Kotlin or JavaなどでのWEBアプリケーション開発・運用経験3年以上】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバサイドエンジニア(テックリード)募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
チームにおける技術領域の意思決定に責任を持ち、チームを率いてプロジェクトを成功に導くことが期待されています。
また、開発チームだけでなく、経営やプロダクトチームとも連携しながら技術戦略を策定・推進する役割も期待されます。
・WEBアプリケーションの開発・運用における技術的なリード
・開発ロードマップの立案と遂行
・組織横断的な技術課題の発見と解決策の提案・遂行
・チームの技術力向上のためのコードレビューの実施
・システムのパフォーマンス・スケーラビリティ・セキュリティの向上


■作業環境
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼トラック簿システムG マネージャーのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックブログ
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
 https://newspicks.com/news/9433071/

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:11:00~16:00 ※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで フレキシブルタイム:なし 標準労働時間:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 4年 従業員数 100人
応募する

株式会社ロココ

【PHP/自社内受託/基本リモート/前職給与保証/資格手当最大年60万円/Web系やオープン系のシステム開発の経験(おおよそ2年以上)】多彩なITソリューションを展開し、グローバル展開する企業で、システムエンジニア募集!☆安定した事業基盤&ベンチャー風土が働きやすい◎次世代を担うコアメンバーを募集しています! のリモートワーク求人

■お仕事内容
自社内受託案件の、システム開発における提案・設計・開発・テスト・保守運用のお仕事です。

▼自社内受託プロジェクト
・取引先顧客にあわせたシステム開発の導入サポート
・取引先顧客が抱える問題や要望のヒアリング、課題解決に向けた技術サポート


<具体的な業務イメージ>
・Webシステムの要件確認、設計・開発、テスト、保守・運用
・顧客の課題解決に向けた技術サポート(提案、システム導入、サポート)

▼設計・開発
・要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング、
・単体テスト、結合テスト、システムテスト、リリース

▼保守・運用
・システムの問合せ、不具合の対応、バージョンアップ、サーバメンテナンス


■体制・社内の雰囲気
・3名~8名ほどのチームで仕事を進めていただきます
・リモートワーク中心
・穏やかな社風でリラックスして仕事に取り組めます


■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス

私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。

【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 450 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 32年 従業員数 660人
応募する

xxx株式会社

【フルリモ/時短OK/週3日~勤務OK/子育てもキャリアも諦めない働き方を!】宿泊業界のDXを実現するSaaS事業拡大を担うwebエンジニア募集 のリモートワーク求人

■お仕事内容
宿泊業界DXを実現するSaaS事業「HOTEL SMART」を牽引する自社プロダクト開発エンジニア

自社サービスである宿泊領域のSaaSプロダクト「HOTEL SMART」の新規機能の開発を担当いただきます。
基本的に一人1機能を丸ごと担当いただくため、上流工程から実装、リリースまで、またバックエンドからフロントエンド、インフラまで一気通貫で担っていただきます。
メインは自社サービス「HOTEL SMART」の開発業務ですが、将来的には新規事業など全社的な開発エンジニアとしての業務をご担当いただくことを期待しています。

※『HOTEL SMART』
ホテル業界の人材不足という社会課題に一手を投じるとともに、日本のおもてなし文化を損なわない滑らかな顧客体験を実現するプロダクトです。
セルフチェックインシステムとホテル業務管理システムの2つの側面を持ち、セルフチェックインについては業界シェアNo.1。
国内観光需要、インバウンド需要が拡大していく中、今後も更なる拡大が見込める市場にビジネスを仕掛けています。

▼ご志望・適性に応じてお任せすること
・クラウドインフラの設計
・アーキテクチャ選定
・Node.js + Typescript
・Androidアプリ、IOSアプリ開発
・チームビルディング など

※これまでの経験やスキルを考慮し、担当する工程や役割は柔軟に調整します。
 経験はないけれど挑戦してみたい、というご希望もぜひお聞かせください。


■ポジションの魅力
・プロダクトの発展がお客様の業務改善やサービス品質向上、売上向上に直結し、顧客の課題解決の実感が得られるので大きなやりがいを感じられる
・自分の担当する機能開発について、CTO相当の技術選定から携わることが可能
・ビジネスサイドとの距離が近く顧客の声を開発に反映できる
・主要プロダクトの10→100グロース開発に携わりつつ、付随プロダクトの0→1にも挑戦できる


■募集背景
「HOTEL SMART」が対象とする宿泊業は、約4.9兆円と大きな市場。競合他社はレガシーなパッケージシステムが多いです。
人手不足で省人化が求められる中、システムの設備投資に割かれる割合は今後増え続けさらに市場の成長が予想されます。
スマートチェックインの需要の伸びもあり、事業は急速に成長しています。事業の拡大フェーズに伴う新機能・新サービスの拡充のため、増員募集をしております。

■開発の進め方
開発プロジェクトは開発チームで完結せず、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながら進めています。
具体的には、CSや営業メンバーからクライアントの声を共有され、ビジネスサイドと開発サイドで打ち合わせの上、仕様策定、アーキテクチャ選定、機能の実装・保守を行います。
プロダクトの企画・開発・販売・サポートを自社で全ておこなっているので、お客様の声を感じながら開発をおこなうことが可能です。


■開発組織について
技術的負債を残さない開発体制の構築を目指しております。
困ったときにはチーム内で助け合い、相談・ペアプロなどを行える環境もございます。


■この仕事で得られるもの
・リモートOK、時短勤務OK、週3日~OKで正社員エンジニアとして自社プロダクト開発に携わっていただけます(子育て事由のある方)
・BtoB、BtoCの両側面を持つプロダクトなので、社会に対して幅広く価値提供できるプロダクトに携わることができます
・プロダクト立ち上げから開発をリードしてきた経験豊富なCTOと近い距離で協同できます
・web開発をベースとしながら、IoT機器との連携やハードウェア制御、スマホアプリ開発など興味関心に応じて幅広い技術に携わることが可能です
・開発チームはもちろん、会社組織全体として心理的安全性が高い環境(雰囲気はゆるく、成果にこだわる組織です)
・組織として完成されていないが故の柔軟性・可変性があり、組織を作り上げていく過程を経験できます。


■概要
今までの経験や知見を活かしていただきながら、宿泊DX事業の開発に従事していただきます。
主体的に働くことを推奨している当社で技術の力で事業をリードしていただきます。

当社は市場規模4.9兆円以上の日本でも数少ない成長領域であるホテル・宿泊業界向けSaaS事業で、トップクラスの成長率を実現しています。
ホテル・観光業界経験者がいない中ゼロから立ち上げた事業だからこそ、業界の固定概念に縛られることなく、
拡張性を持って真にお客様から必要とされるサービスを追求していける環境です。

・地に足のついた経営でベンチャーでありながら、高い収益性と安定的な財務基盤を確立しておりますので、安心して長期就業して挑戦いただける環境です。

・域問わず挑戦する会社なので、社会性と収益性を満たしていれば好きな領域で事業やサービスの開発が可能。
将来的に新規領域でのバーティカルSaaS事業の立ち上げも予定しております。

・宿泊業界のDXを実現するSaaS事業「ホテルスマート」を軸に新規プロダクトを次々と展開しており、スピード感のある開発を行っております。

【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 550 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・フレキシブルタイム:9:00~18:00 ・コアタイム:11:00~15:00 ・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 11年 従業員数 35人
応募する

MOZU株式会社

【ハイブリット/東京/フレックス/Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験/フルスタックエンジニア(自社サービス)】◇LINEをベースとした建築資材のオンライン受発注を実現する産業DXベンチャー企業で、フルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
当社のプロダクト『MOZUオーダー』のフルスタックエンジニアを募集します。

<具体的な業務内容>
・MOZU オーダー及び周辺プロダクトの新機能開発
・新機能の要件定義、機能設計、仕様策定
・顧客ドメインのキャッチアップ
・新しい仲間を集めるための採用活動


■ポジションの魅力
・立ち上げたばかりの会社でプロダクト・組織をスケールさせる経験を積むことができます。
・顧客の業務ドメインに深く入り込み、プロダクトを立ち上げる経験を積むことができます。
・少人数で何もないところからプロダクトと会社を作っていくカオスを一緒に楽しむことができます。


■チームの雰囲気
・週に1-2回開発定例を行い、ビジネスサイドと要件の確認や優先度の調整を行って開発を進めています
・チームが小さいので、開発を進めるために必要なコミュニケーションは定例を待たずその場で取り、スピード感を持って開発しています
・バックエンドのテストカバレッジを100%に保つ等、開発速度を落とさないための取り組みも行っています


■固定残業について
働く時間が大事なのではなく、ミッションのため現在の実績に合わせて設定しており、社風として残業を強制することはございません。


■募集背景
現在最初のプロダクトであるMOZU オーダーを4月に正式リリースし、利用拡大のための施策を進めています。
今後我々の顧客である工事会社様の業務に深く食い込み、利用を拡大していくためにSaaSを展開予定です。
まずはエントリー用のSaaSをリリース後、工事会社様の業務カバー範囲を拡大し、更なる価値の提供を目指しプロダクトのラインナップを広げていきます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・コアタイム:なし ・フレキシブルタイム:7:00~22:00 ・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 3年 従業員数 32人
応募する

株式会社ロココ

【ハイブリ/東京/PHP、Java Script、C#、Spring(MVC)、Python、MySQL、PostgreSQL、AWSいづれか3年以上経験/PL/PM(リーダー候補)】 多彩なITソリューションを展開し、グローバル展開する企業でのPL/PMを募集!◆現場志向・プレイングマネージャー歓迎◆裁量や権限が広く自由度の高い働き方が可能◎ キャリアチェンジ希望の方も大歓迎です! のリモートワーク求人

■お仕事内容
リーダーまたはマネージャーとしてプロジェクトの推進

プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとして、システム開発に関するチーム管理をご担当いただきます。
プロジェクトは自社内受託型や顧客先常駐型など多数あり、プロジェクトによってはリモートワークも可能です。


<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネジメント
・システム開発工程上の課題抽出
(全体方針の検討/策定、稼働/コスト管理、プロジェクト課題管理、開発チームとの仕様調整)
・トラブル対応と対策

▼メンバーマネジメント/リーダーシップ
・進捗/稼働管理
・チームメンバーの課題摘出
・メンバー育成

▼ステークホルダーマネジメント
・全体状況把握と主要ステークホルダーへの報告
・外部ステークホルダーとの交渉と調整


■プロジェクト事例
▼金融系システム開発
・チームメンバー2~10名体制

▼業務系システム開発
・チームメンバー2~10名体制


<体制・社内の雰囲気>
2~10名でのチームで業務を行います。人数は案件の規模により変わります。

社内には100名ほどのエンジニアが在籍しており、当事業部以外にも、HRテック、ServiceNow、顔認証等、エンジニアとしてのキャリパスも豊富です。


■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス

私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。

【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 600 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 32年 従業員数 660人
応募する

TIS株式会社

【正社員/リモート可/PL】国内トップクラス独立系SIer/サービス・メディアビジネス事業部/大手ECサービス・流通業界向けシステム開発のPL募集! のリモートワーク求人

担当業務

流通、ECサービス系トップブランドの企業様に対して顧客密着型ビジネスとして、システム開発、運用のご支援を行っており、仕事内容には幅広い選択肢があり、ご本人のWillを重視した顧客/PJへのアサインメントが可能。
・開発手法はウォーターフォール開発が主流ですが、近年ではアジャイル開発の案件も多く、顧客のビジネス拡大に対して、都度手法を選択し柔軟に対応。
・言語はJava言語が主(最近ではNode.js、Python、PHP、Swiftなどの開発言語案件もあり)。

●担当業務例
A社様:サービス業(旅行)顧客
・インフラ/アプリ領域の両方を当社がワンストップでご支援(800人月/年)。
・領域は基幹システム、Webサイトなど多岐に渡り、顧客システム投資の9割以上を担当。
・顧客ビジネス拡大に伴う50人月程度の個別開発案件を数件並走しながら、運用保守を実施。
・また当社が担当する他顧客とのID連携など、DX化における各種提案を実施中。

キャリアパス

<入社~1年後>
・主要開発員として、得意業界としての知見のある顧客業務領域を持ち、業務システムの開発PJで、「30人月/6ヶ月」程度をこなしている。
<~5年後>
・リーダーとして、顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、業務システムの開発PJで、「100人月/12ヶ月」程度を安定的にこなしている。

担当業務の特徴、魅力、市場における強み

誰もがご存知の業界を代表するお客様と一緒に、チームの主要メンバとして業務系システム開発をリーディングして頂きます。数々の開発経験を積みながらお客様を通した社会貢献に寄与できます

【業務の変更の範囲】
想定年収 603 〜 1,490 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 始業9時00分、終業17時30分
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。
設立年数 18年 従業員数 5,695人
応募する

TIS株式会社

【正社員/リモート可/SE】国内トップクラス独立系SIer/サービス・メディアビジネス事業部/人材ビジネス業者向けSalesforce、Webシステム開発を行うSE募集! のリモートワーク求人

担当業務

・業界最大手の人材派遣業様向け基幹システム開発およびSalesforce開発のプロジェクトです。
・保守開発プロジェクト(年間50~60人月程度)を対象に、最初は開発エンジニアとしてご参画いただきます。

キャリアパス

<入社~1年後> 開発エンジニアまたはサブリーダーとして参画。
人材派遣業の基幹システム保守開発、またはSalesforce保守開発「50人月/6ヶ月」程度のプロジェクトの推進

<~5年後>プロジェクトマネージャーまたはリーダーとして参画
顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、業務システムの新規開発「100人月/12ヶ月」程度のプロジェクトを安定的に運営。 ビジネス上流工程にあたるシステム企画に参画。

担当業務の特徴、魅力、市場における強み

誰もがご存知の業界を代表するお客様と一緒に、チームの主要メンバとして業務系システム開発をリーディングして頂きます。数々の開発経験を積みながらお客様を通した社会貢献に寄与できます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 603 〜 1,041 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 始業9時00分、終業17時30分
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。
設立年数 18年 従業員数 5,695人
応募する
3606件中 591件~600件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】フロントエンドエンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、Webサイトの設計から開発までを担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
・プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスデリバリ
・企画フェーズでの要件定義、ユーザ体験
・安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善
・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】シニアディレクター◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

デジタルの活用は、今般すべての企業に求められる課題です。しかし、これまでデジタルを主戦場としてこなかった企業にとっては、デジタル戦略の推進のハードルは高く、成長の大きな壁となっている現状があります。当社は、デジタル戦略の推進を通じて日本企業がデジタルの力で生まれ変わり、次の数十年も躍進していくための支援をしています。ディレクターは、当社事業の中核となるポジションです。

▍業務内容
日本を牽引する顧客企業のパートナーとして、スマホアプリやウェブサービス(以下、プロダクト)の開発プロジェクトの推進を行っていただきます。
担当するプロジェクトは、売上規模が数百万のものから数億円のものまで様々です。
プロジェクト推進にあたって、進行管理だけでなく、プロダクトへの企画提案を行うことが当ポジションの特徴で、顧客企業の本当の意味でのパートナーとして共にプロダクトを創っていきます。
また、プロジェクトを成功させ、顧客企業の期待に応えられるよう、エンジニア・デザイナーを含めたプロジェクトチームのパフォーマンスを最大化させることも当ポジションには求められます。
こうした活動を通じ、顧客企業のデジタル戦略推進を支援し、価値貢献できることが当ポジションの魅力です。

▍業務内容詳細
・プロダクトの機能提案
・プロダクトの要件定義
・クライアントとの認識合わせ
・クライアントの要求ヒアリング
・プロジェクトの推進
・プロジェクトメンバーへの指示出し
・その他プロジェクト進行に必要な業務

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】Webアプリ開発エンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、モバイルアプリやWebアプリのサービスの設計から開発までを担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
- Web APIの開発
- AWSを利用したインフラの構築と監視設定
- ユーザー体験に基づいた企画フェーズでの要件定義
- 安定性とパフォーマンスを重視した品質改善
- コードベースの継続的な改善に伴う大規模なアーキテクチャ見直し
- 企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】UI・UXデザイン担当◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当社は10年以上に渡り、スマホアプリを主軸としながら、あらゆる領域でヒトに向き合い、デジタルの価値を考え「本当に必要なモノ」を創り続けてきました。

そんなデジタルのモノづくりに向き合い続けてきた知見やデータを生かし、高い品質のデジタルプロダクトデザインをするための組織として、2022年に「フラーデザイン」を立ち上げました。
現在はデザイナーの総数も約40名に。
本当に必要なモノ、本当にいいモノを創ることに向き合い続けていく組織であるために、それを支えるデザイナーを募集しています。

【業務概要】
アプリやWebのUI/UXデザインを中心に、新規顧客への提案・企画コンペデザイン、販促物制作等、幅広い業務を担当いただきます。
企画段階から参画し、UIグラフィックの作成をベースとして、サービスの体験設計に携わります。

【具体的な業務例】
・アプリ/Webサービスの企画検討・ワイヤーフレーム作成・UIデザイン・プロトタイピング
・新規顧客への提案デザイン・企画コンペデザイン
・チラシ/ポスターなどのグラフィックデザイン
・写真撮影・イラスト・動画・アニメーション制作
など


▼制作事例の一部はこちらでご覧いただけます
https://www.fuller-inc.com/works

▼フラーのデザインについてはこちら
https://design.fuller-inc.com/

【参考記事】
・『フラーがデジタルプロダクトデザインに特化したデザイナー組織を立ち上げた理由』
https://note.fuller-inc.com/n/n3315fa7514e9

・『手を動かし続けるデザイナーであれ。マネジメントと向き合うデザイナーのキャリアを考える』
https://note.fuller-inc.com/n/n45748f19144a

・『切っても切れないデザイナーとエンジニアの関係性。お互いを理解して信頼する上で大切にしていることとは 〜デザイナー×エンジニア インタビュー前編〜』
https://note.fuller-inc.com/n/nab5fe24a9f3a

・【マネージャーがきく!】デザインを通してプロジェクトを推進する。フラーの「リードデザイナー」の姿って?
https://note.fuller-inc.com/n/n22dd347c92c6

▼そのほかフラーのデザインについての記事はこちら
https://note.fuller-inc.com/m/mdad6652a579e

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】iOSエンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、iOSアプリの設計から開発までを担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
- プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスデリバリ
- 安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善
- 大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善
- iOSバージョンアップデートへの対応
- 企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】Androidエンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、Androidアプリの設計・開発を担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
- プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスデリバリ
- 安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善
- 大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善
- 企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験

【フルリモート/AIコンサルタント/コンサルorPMのご経験をお持ちの方】株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業 のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
顧客要望を起点に、THIRDが持つAI技術/データ資産を活かした課題解決企画
企業向けAIソリューションの提案・要件整理・案件化
社内AIエンジニア・現場出身メンバーと協働したプロジェクト推進・PM
導入後のPDCA、課題再定義・追加提案
ソリューションを通じたAI技術そのものの強化・ナレッジ蓄積
プロジェクト事例/事業成長の社内外発信(研究成果、公的リリース等)

【事業概要】
建設・不動産業界に革新をもたらすバーティカルAI企業、THIRD。大手不動産や建設など、多様な業界の課題に対し、精度80%超の特化型AIを武器に本質的な業務変革へ。世界トップクラスのAIエンジニアと協働し、各企業それぞれの課題に、THIRDのAI技術をどう適用できるのかを提案できるAIコンサルタント(BizDev)を募集強化しています。社会全体の生産性を底上げする“業界変革の最前線”でキャリアを広げませんか?

【ミッション】
建設・不動産を中心に、現場DXが求められる今、課題が深層化・多様化しています。BizDev/AIコンサルタントがいなければ、THIRDの最先端AI技術は単なる部分最適で終わり、各業界の本質的な効率化や品質向上、価値創出の機会を逸してしまいます。顧客深耕・現場課題の可視化・プロジェクト推進を“あなたの旗振り”でリードしてください。

【案件・プロジェクト事例】
大手損保×AIによる保険金請求審査自動化
大手メーカー×AI異常値検知/購買データ標準化
大手ハウスメーカー×AIによる見積の自動査定

【入社90日プラン】
Week1:THIRD事業・業界知識・AI技術基礎オリエン、直近プロジェクト座学
Day30:現場打合せ・顧客深耕への同行、要件確認やAIエンジニアとの合意形成
Day60:複数案件の主担当として企画提案、簡易PM・進行管理・技術ディスカッション参加
Day90:クライアントへの直接提案や、業界横断のPJリーダーとして推進

【弊社について】
THIRDはAI技術を核として、AI開発プロジェクト/AI SaaSを開発提供するスタートアップ​です。
「Clear Deal ,Clear World​」をビジョンに掲げ、これまでDXが入りにくかった産業の改革をめざしています。
現在のメインターゲットは不動産/建築業界​ですが、すでにそのAI技術を軸に金融・メーカー・小売りへと展開を広げています。不動産建築の知見とAI技術とをプロダクトとして昇華した「管理ロイド」は、紙が中心の不動産管理の現場で発生する点検や検針、不具合管理といったあらゆる業務をスマホ・PCへ置き換えました。大手不動産管理会社を中心に2,000社以上にご利用頂いており、利用者数、登録ユーザー数、AI検針利用会社数においてNo.1を獲得しております。

▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000064081.html

▼社員インタビュー
【AIコンサル】AIソリューション部_小島
https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/fyWFJfDL
【PdM】プロダクト戦略部_石田
https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/TtytKwA7
【AIエンジニア】AI開発部_鳥羽
https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/HdxnlNsY

【フルリモート/AIソリューション・テックリード/Java+Spring Bootによる3年以上開発経験】株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
建設・ビル管理領域に特化したバーティカルAI企業。劣化診断2.3億件・修繕見積500億円/年を学習し、見積査定・修繕計画・予知保全をAIで自動化。
生成AIでは到達できない“実務精度80%以上”を実現し、93兆円市場を変革する。AIソリューション事業の初専任テックリードとして、業界革新の旗手となるキャリアを。

ミッション(役割の存在意義)
THIRDのAIソリューション事業が社会実装されなければ、建設・不動産業界の非効率や属人化は温存され続け、現場の持続可能性と競争力は大きく損なわれます。あなたには、最新AI×膨大な建物データ資産で現場課題を根本から変える専任テックリードとして、「実務レベルのAI利活用」を社会標準に押し上げる役割が期待されます。

プロダクト/事業の今
・建設領域に圧倒的特化:日本GDPの17%=93兆円市場(2024年6月時点)を対象
・生成AI(汎用型AI)ではカバーしきれない専門領域に、実務精度80%以上の特化型AIを社会実装済み
・1,000万件超の不具合・2.3億件の劣化診断・年間500億円超えの修繕見積データなど、国内最大級の実業務データ
・Kaggle Grandmaster等、世界トップクラスのAIエンジニアと現場監督出身者が協働
・AI-SaaSに加え、顧客課題へ一気通貫で応えるAI-Solution事業が急拡大

チーム/カルチャー
・専門性と多様性:現場監督×AIエンジニアが並走。徹底した課題志向・技術に閉じない協働
・初期AIS専任リーダーとして、裁量と成長機会を両立
・技術Firstだけでなく、社会実装・現場バリューを重視する文化
・変化に強い・全員で学習するカルチャー


業務内容
・AIソリューション事業(AIS)の初専任フルスタックエンジニアリーダー
・世界最大級の建築データ×特化型AIを用いた要件定義・設計・製造・運用の一気通貫リード
・顧客との要件定義・現場ヒアリングから技術意思決定・課題解決
・Java+Spring BootによるWebアプリ/サービス開発、AWS設計・運用、Dockerインフラ構築
・プロダクト改善要望の収集・検証・実装
・チーム開発、品質改善、プロジェクトナレッジの蓄積
・セキュリティ要件の設計・実務対応
・AIS事業組織の体制・プロセス設計/事業立ち上げにおけるリーダーシップ発揮
・関連各部門(AIエンジニア/現場監督/事業開発)と協働しプロジェクト推進ダイナミズムの渦中で「AI活用の常識」を塗り替える存在となってください。

【フルリモート/管理ロイド PM/PM経験5年以上】株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
建設領域に特化したバーティカルAI企業。劣化診断2.3億件・修繕見積500億円/年を学習し、見積査定・修繕計画・予知保全をAIで自動化。生成AIでは到達できない“実務精度80%以上”を実現し、93兆円市場を変革する。管理ロイド開発を推進し、現場とAIの融合による業務革命をリードしませんか?

ミッション
日本GDPの17%を占める建設・不動産業界では、今なお「紙」「FAX」「属人知見」が主流です。プロジェクトマネージャーがいなければ、最適な品質・納期・コストでAI実装が進まず、膨大な現場課題の根本解決が遠のきます。「現場」と「AI」の架け橋となる――この役割こそが、業界の歴史的変革を現実にするカギです。

プロダクト/事業の今
・世界トップAIエンジニア×現場出身者による特化型AI
・日本最大級の建築物データを活用したAIで、2,200社超の企業業務に導入(2024年4月時点)
・生成AIには実現できない、80%以上の業務精度による業務自動化/“現場で本当に使えるAI”を社会実装
・AI-Solution事業がゼネコン・不動産デベ・製造業等へ急拡大中

チーム/カルチャー
・「Clear Deal, Clear World」をビジョンに掲げる実装重視カルチャー
・世界トップクラスのAIエンジニア(Kaggle Grandmaster在籍)や現場監督出身メンバーが在籍
・社内はフラットな意思決定と現場主導の改善サイクル重視
・バーティカルAIで“現場リアリティ × 技術革新”の両立を追求

業務内容
・「管理ロイド」AI開発プロジェクトの計画策定・実行・最適化
・開発進捗・品質・リソース・コスト等の全体管理
・ステークホルダー(PdM、エンジニア、デザイナー、営業、CSなど)との連携・調整
・エンジニアとの協働による工数見積・リソース配分計画
・現場ニーズ・要件を的確に理解し、開発チームへの落とし込み
・プロジェクト遅延や課題発生時のリスク管理・リカバリープラン立案
・リリース・運用に関する管理、障害発生時の体制構築
・プロセス改善によるソリューションスピード・品質向上の推進

【首都圏/リモート◎/AIコンサル】第二新卒歓迎!世界12の国と地域にて事業を展開するグローバルベンチャー のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
仕事内容
ほぼすべてがプライム案件で、クライアントのDXを「構想」から「実装」「改善」まで一貫して伴走するポジションです。単なる開発や効率化にとどまらず、AIをはじめとする先端技術を活用し、新たな価値や売上を創出する攻めのDX案件が中心となります。

開発・設計だけでなく、ビジネス視点でのソリューション提案、チームビルディング、継続的な成果創出まで担当。AIを強みとして実務に活かし、社会にインパクトを与える経験が得られる環境です。

◆プロジェクトに関して
2200件を超える豊富な開発実績があります。MaaS/ Fin Tech/ IoT/ AI/VR など幅広いサービスやテクノロジーを活用するプロジェクトに携わることができます。
https://monstar-lab.com/work

具体的には
クライアントとは中長期の関係性のなかでDX化支援を通じてクライアントビジネスを成功に導きます。契約も中長期のものが多くなり、KPI/KGIも共同で設定の上、クライアントとのプロジェクトチーム・組織の成長支援も実施します。

・AI活用戦略設計
クライアントのビジネスゴールに対し、適切なAI技術をマッピング。価値検証のためのロードマップを設計します。

・プロジェクト推進・マネジメント
AI×スクラム開発などのアジャイル手法を活用しながら、要件定義から進行管理、リスク対応までを担います。社内外の関係者と連携し、プロジェクトを前進させていきます。

・プロジェクト収支管理、クライアント調整
進捗や課題の共有、収支やスコープの管理を行いながら、クライアントとの信頼関係を構築します。

・長期アカウント運営
既存プロジェクト終了後も課題を再発見し、追加提案やアップセルを通じて継続的な価値提供を目指します。

・グローバル拠点と連携したプロジェクト遂行
海外のオフショア(開発・運用)拠点と協力し、国際チームでのプロジェクト推進も担います。

提供できる環境・得られる経験
当社は、上流から下流まで一気通貫でコンサルティングと開発を行い、AIを活用したスクラッチ開発やデジタルソリューションの実装に挑戦できる環境を整えています。
AIや最新技術をこれから学びたい方でも、最先端のプロジェクトでスキルを伸ばしながら成長できるポジションです。

◇AIを活用した開発を実務で経験し、社会にインパクトを与える機会があります。

◇上流から提案・開発・デリバリーまで一気通貫で携わり、AI駆動のスクラッチ開発やDXソリューションを学びながら提供する力を身につけられます。

◇アジャイル開発やスクラムマスターの経験を積むことができ、資格取得支援も受けられます。

◇デザイン思考を活用してユーザー体験を設計し、幅広い業種の課題解決に取り組めます。

◇海外拠点と連携したプロジェクトチームで、インターナショナルな環境での業務遂行能力を磨けます。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。