リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -263ページ目

リモートワークITエンジニアのリモートワーク求人は3593件を一般公開中です。
リモートワークITエンジニアの求人・転職情報を幅広く掲載中。フルリモートから一部在宅勤務まで、全国の正社員ポジションを多数ご紹介。最新の市場動向やキャリア形成に役立つ情報もあわせてチェックできます。
いち早く、多くの選択肢からリモートワークITエンジニアのリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。

searchリモートワーク求人を探す

3593件中 2621件~2630件

株式会社IDOM Digital Drive

【正社員/東京/週4リモート/内製開発におけるフルスタックエンジニア】IDOMの新しい挑戦に貢献していただける方募集! のリモートワーク求人

[ 業務事例・入社後の期待 ]
内製開発チームにおける開発エンジニアのポジションになります。

弊社新規事業、業【既存】スピードUP務アプリの基盤構築のDevOpsコアメンバーとなり、
新規事業開発、追加施策対応、業務システムリプレースを担当していただきます。

[ 組織の特色 ]
IDOMデジタル子会社であるIDOM Digital Driveは、
IT部門(社内向けシステム)とマーケ部門(お客様向けシステム)の2つに大きく分かれており、
この募集はIT部門のものとなります。
同部門には全体で約20名の社員が所属しており、
複数の領域がそれぞれの担当社員によって独自に運用されているため、圧倒的に大きい裁量で働くことが出来ます。
< 当社会社説明資料 >
https://speakerdeck.com/idomdigitaldrive/enziniacai-yong-idom-digital-drivehui-she-shuo-ming-zi-liao

所属して頂くチームは「内製開発チーム」となり、
委託のメンバーを中心としたチームですが、アジャイル開発型ですばやく、
価値を届けることを目指したチームになります。

[ 組織の課題 ]
IDOMでは、買取、販売、付帯、整備と事業領域を徐々に広げ、3000人を超える従業員規模の会社へと成長しました。
たくさんのお客様にも愛されてきましたが、
施策の展開にはスピード、柔軟性が必要となり、アジャイル型で対応することが多いが
アジャイルを推進するメンバーが不足している状況です。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム 13:00~15:00 ・フレキシブルタイム 6:00~22:00 ・標準労働時間8時間(休憩1時間) ・標準勤務時間帯 9:30~18:30
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
1994年に創業し、中古車店「ガリバー」の全国展開により業容を拡大。1998年に上場を果たす。外車「LIBERALA」大型店「WOW! TOWN」ショッピングモール「HUNT」地方型「アウトレット」など、新タイプの業態を複数創出。2015年にはオーストラリア大手の新車ディーラーグループを買収し、海外事業も本格始動。ITとビジネスを融合した新サービス開発を進め、NOREL(乗り換え自由の月額定額制サービス)やガリバーフリマ(中古車のC to Cプラットフォーム)を展開。
自動車流通業界の変革に「挑む(いどむ)」ことに想いを込め、2016年7月に株式会社ガリバーインターナショナルから、株式会社IDOM(いどむ)へ社名変更。
設立年数 32年 従業員数 3,350人
応募する

株式会社IDOM Digital Drive

【正社員/東京/週4リモート】IDOMの新しい挑戦に貢献していただけるインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

■■株式会社IDOMの100%出資デジタル子会社、「株式会社IDOM Digital Drive」での採用となります■■
【株式会社IDOM Digital Driveについて】
2024年9月から、IDOMのIT組織は IDOM Digital Driveとして走り始めました。
IDOMで働くエンジニアたちのため、IDOM Digital Driveは新たなカルチャーの醸造に挑みます。

職務内容
・サーバー及びドライブシステムを仮想化環境へ移行する案件に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
 -新規・既存インフラ設計及び構築
 -システム検証
 -サーバに関するテクニカルサポート支援
 -監視・モニタリング設計及び構築
 -各種必要なドキュメント整備

仕事の魅力
・月間350万人が来訪するIDOMが運営するオウンドメディアサイトの大規模開発に加え、複数の新規プロジェクト開発も計画しています。自分自身や家族、友人などがご縁あって利用するサービスなのも魅力です。
・クライアント業務では味わえない自社事業の成長について真剣に取り組むことができる環境です。
・リモートワーク勤務が可能です。リモートワークと出勤を組み合わせたハイブリットワークができるのも魅力です。また、フレックスタイム制(コアタイム 13:00〜15:00、)で、働く時間と場所を柔軟に調整できます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム 13:00~15:00 ・フレキシブルタイム 6:00~22:00 ・標準労働時間8時間(休憩1時間) ・標準勤務時間帯 9:30~18:30
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
1994年に創業し、中古車店「ガリバー」の全国展開により業容を拡大。1998年に上場を果たす。外車「LIBERALA」大型店「WOW! TOWN」ショッピングモール「HUNT」地方型「アウトレット」など、新タイプの業態を複数創出。2015年にはオーストラリア大手の新車ディーラーグループを買収し、海外事業も本格始動。ITとビジネスを融合した新サービス開発を進め、NOREL(乗り換え自由の月額定額制サービス)やガリバーフリマ(中古車のC to Cプラットフォーム)を展開。
自動車流通業界の変革に「挑む(いどむ)」ことに想いを込め、2016年7月に株式会社ガリバーインターナショナルから、株式会社IDOM(いどむ)へ社名変更。
設立年数 32年 従業員数 3,350人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【セキュリティエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/クラウドセキュリティエンジニア のリモートワーク求人

Security Center of Excellence ( SCoE ) グループについて
マルチクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) 環境のセキュリティガバナンスを担当しています。KINTOテクノロジーズ内だけでなく、グループ内の関連組織とも協力しながら、業務に行います。新設のグループであり、新たなことに数多くチャレンジする機会があります。

業務内容
クラウドセキュリティの専門組織として、グループポリシーに基づく、クラウドセキュリティの標準化、監視、ソリューション導入、ツール開発、運用までを実施します。SCoE グループは、組織横断型のグループのため、各プロダクト開発グループと協力し活動を行います。

具体的な業務内容

グループポリシーをクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) で実装するための指針策定
CSPM ( Cloud Security Posture Management ) のカイゼン方法のドキュメント化、スクリプト開発
CNAPP ( Cloud Native Application Protection Platform ) の検証・導入・運用など
SIEM ( Security Information and Event Management ) の検証・導入・運用など
他組織へのクラウドセキュリティの観点からのサポートやアドバイスの実施
クラウドセキュリティ関連の新サービスの企画から導入・運用など
クラウドセキュリティに関する社内・グループ勉強会での登壇
社内外のコミュニティ活動、情報発信

ポジションの魅力
クラウドセキュリティの専門家として、社内外の様々な組織と協力しながら、セキュリティガバナンスの仕組みを作ることが出来ます。
新設のグループであり、新たなことにチャレンジする機会が数多くあります。
クラウドコンピューティングの発展や生成系 AI 等の発展に伴い、クラウドセキュリティのエンジニアは、成長が見込まれる分野であり、社内だけでなく社会的にも重要な役割となります。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 520 〜 1,240 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【データアナリスト/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/データエンジニア のリモートワーク求人

分析グループについて
KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめるメンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。

チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。

業務内容
私たちは、Amazon S3, AWS Glue, AWS Lake Formation, AWS Athena, Amazon Redshift、QuickSightなどのAWSサービスを用いて、高度な分析基盤を構築しています。この分析基盤は、独自に開発した“SQL生成ツール”を通してビジネスユーザーやデータアナリストが簡単にアクセスできるように設計されており、セキュリティやパフォーマンスにも配慮しています。また、ビジネスをしっかりと理解したうえで、分析に適したテーブルの設計や最適化にも力を入れています。さらにはBIエンジニアが提供するAWS QuickSightのデータ作成支援も行います。

私たちが扱うデータは、クルマや顧客の情報だけではありません。決済や人々の移動履歴といったビッグデータや、Webサイトのユーザー行動といったリアルタイムデータもあります。私たちは、これらのデータを統合し、分析し、ビジネスに役立てるために、常に新しいサービスや技術にも目を向けています。

私たちは、攻めの部分では“データの専門家”として、データの可能性を最大限に引き出すことに情熱を持って対応しています。また、データ基盤自体のアーキテクチャ設計、構成管理、運用も担って頂きます。

具体的な業務内容

AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのデータ分析基盤の構成管理・運用
データ収集、分析のためのスクリプトの実装
データ分析基盤の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築
ビジネスユーザーやデータアナリストのデータ活用を促進するデータマートの開発
データ分析基盤のメタデータ管理
データレイク、データウェアハウスに関わるテクノロジー状況、トレンドの調査、検証、実装
トヨタファイナンシャルサービスグループ゚で新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開

ポジションの魅力
日本国内だけでなくグローバルに展開する『 KINTO 』事業の、そして親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトで゙利活用されるデータ分析基盤の構成設計、開発、運用保守まで一貫して携わることができます。
グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築業務を通じて、またビジネスユーザーやデータアナリストのニーズにダイレクトに対応するために、ビジネス理解に基づいたより良いデータ設計やテーブル設計の手法を実務を通して身に着けることができ、事業への貢献を身近に感じられる環境です。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 490 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【サーバーサイドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/バックエンドエンジニア のリモートワーク求人

my route開発グループについて
my route開発グループは、my routeに関わる開発・運用に取り組んでいます。

my routeの概要

my routeは、移動需要を創出するために「魅力ある地域情報の発信」、「最適な移動手段の提案」、「交通機関や施設利用のスムーズな予約・決済」をワンストップで提供する、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスです。

トヨタ自動車株式会社 未来プロジェクト室から開発がスタートし、2018年に福岡市で実証実験を開始した同アプリは、2020年にトヨタファイナンシャルサービス株式会社の新たなビジネス領域を開拓する部門に事業移管をしています。現在は、地方自治体・交通事業者や旅行会社などと連携しながら、横浜・愛知・富山・九州・沖縄など、全国にサービスエリアを拡大しています。

my route開発グループについて

トヨタファイナンシャルサービス株式会社にmy routeが事業移管をするタイミングでトヨタグループの内製開発チームとして組成されたグループです。実証実験のシステム基盤を刷新し、現在はシステムの安定化を図りながら、サービス品質の向上とビジネスの伸長を事業部門と一体となり目指しています。

業務内容
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、トヨタグループが提供するMaaSプラットフォーム『 my route(マイルート) 』のバックエンドの開発業務および業務用のWeb管理サイト開発をご担当いただきます。

システムはマイクロサービスの構成で作られており、複数のマイクロサービスを4-5人のチームで開発・運用しています。

具体的な業務内容

my route開発におけるバックエンド業務
新規機能および機能改善のためのAPIおよびバッチ開発
Web管理サイトのフロンドエンド開発
インフラチームと連携し、AWS環境の構築・保守運用

ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
最先端のテクノロジー、技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 790 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【サーバーサイドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/バックエンドエンジニア のリモートワーク求人

業務内容
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、クルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 中古車 』のWebサイトコンテンツの開発・運用業務を担っていただきます。

チームが開発を担当するコンテンツはクルマやサービスの魅力を訴求しサービス利用契約に繋げる事を目的としたコンテンツ群(ユーザー訴求コンテンツ)になるため、ビジネス部門およびサイト改善チーム等のステークホルダーのニーズや期待を正確に把握し、それを実現するための開発が主な業務となります。

また『 KINTO ONE 中古車 』のサービスが継続的に成長している事、また変化が著しいお客様のニーズにいち早く応えるためのスピード感のある開発が求められるため、それを技術的なアプローチで達成する事も期待されています。

具体的な業務内容

KINTO ONE 中古車 バックエンドシステムの運用保守、新規機能の開発
KINTO ONE 中古車 サイトをステークホルダーと共に機能改善
周辺システム開発チームとの仕様調整
Java、Kotlin、Goを用いたAPI設計、開発(コーディング、ソースコードレビュー)
テスト設計、実装、自動化、QAチームとの調整
Aurora MySQLを使ったDB設計、実装
CI/CDの設計、実装、自動化
ポジションの魅力
システム開発の内製化を推進しており、アーキテクチャの選定から自身の技術的裁量を持って開発いただくことも可能です。
ステークホルダーとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
トヨタグループに属する企業であるため、資金面や組織面の基盤が強く、短期的なビジネスの状況に左右されずにプロダクト開発に集中できます。
クラウドネイティブなアーキテクチャを用いています。また、コミュニケーションがオープンでメンバー同士の関係性がフラットです。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 600 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【フロントエンドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/フロントエンドエンジニア のリモートワーク求人

DX開発グループについて
全国約4,000店舗のトヨタ販売店の営業プロセスを中心に、販売店スタッフのお困りごとをテクノロジーとクリエイティブの力で解決に導く事業を展開しています。

◎大阪オフィス 7月移転予定◎
大阪市北区梅田三丁目1番3号 ノースゲートビルディング20F

募集背景
当グループでは、全国約4,000店舗のトヨタ販売店の営業プロセスを中心に、販売店スタッフのお困りごとをテクノロジーとクリエイティブの力で解決に導く「販売店DX事業」を展開しています。

この販売店DX事業に参画し、ビジネスに対する理解力と、高い価値を提供できる技術力を持つエンジニアを募集しています。

業務内容
販売店DX事業に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。

具体的な業務内容

販売店DX系サービスサイトにおけるフロントエンド開発・運用
新規プロジェクトでのフロントエンド要件定義・設計・コーディング・テスト・リリース
既存サービス運用に伴うフロントエンドリファクタリングとグロース
プロダクト概要
AI店長

Azure OpenAIを活用したクルマ買い替え提案生成ツール
KINTOスマート提案ツール

販売店にKINTOを提案いただくための活動支援ツールセットの提供
かんたん見積比較

KINTO新車・残価割賦・通常割賦の概算見積もりを一括作成し、販売店の提案業務を省力化する
かんたん提案動画作成

提案のポイントをわかりやすくかつ効果的にビジュアル化したパーソナライズ動画生成システム
ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 700 〜 1,620 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【データベースエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/DBREエンジニア のリモートワーク求人

DBREグループについて
KINTO テクノロジーズにおける DBRE は横断組織です。
自分たちのアウトプットがビジネスに反映されることによって価値提供されます。我々 DBRE グループは Database の知識を還元して KINTO テクノロジーズの提供するサービスの Reliability を守る、その手段として Engineering で解決する方法を選択しました。

Cloud を適切に活用して Agility を確保しつつ、Database の Security と Governance を守る、それを Platform へと昇華させ、KINTO テクノロジーズ全体に展開することでビジネスに良い影響を与え続けることが重要です。

業務内容
DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。
私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。
そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。

具体的な業務内容

Database Platform Engineering
Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発
インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施
監視改善の推進
SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す
事業支援/教育
現場のエンジニアの Database スキルレベル向上
業務上の現場の課題解決
Database 勉強会の実施
現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案
今後の想定業務

Database Platform Engineering
Database ドキュメント自動生成
Database ガードレール Platform
Masking Platform
Aurora への Safety Login 機構
監視改善の推進
SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供
業務支援/教育
クエリチューニング、スキーマ設計相談

ポジションの魅力
Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます
横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。
価値に向き合っいつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます
Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。
私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。
そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 490 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【インフラエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/クラウドエンジニア のリモートワーク求人

Cloud Infrastructureグループについて
AWSを主としたクラウドインフラの設計、構築、運用を主に担当しています。

特徴
クラウドインフラの最適化を通じて、可用性及びコスト削減やガバナンスの統制を強化し、ビジネスの持続可能な成長をサポートし、国内のKINTOサービスのみならず、世界中で提供されるKINTOサービスを対象に、グローバルな視点でのサービス運営と改善を実施しています
Infrastructure as Code (IaC) を活用し、効率的かつスケーラブルなインフラの実現に努めています
「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています
開発者や他の運用チーム(SREチーム、PlatformEngineeringチーム等)と協力し、システムを進化させながら運用をしています
最新のクラウド技術とベストプラクティスを取り入れ、常に新しい挑戦に取り組む意欲のあるメンバーを歓迎しています。私たちと一緒に、未来のクラウドインフラを創り上げていきましょう。

業務内容
本ポジションでは、大小様々なサービスを支えるAWSなどのPublic Cloud上でのインフラシステム設計・構築・運用に携わっていただきます。
インフラ構築するだけではなく、リリース後の運用及び機能追加など自社サービスならではの業務に携わります。

ご経験や技術力に応じてメンバー/リーダーとしてご活躍して頂けます。

具体的な業務内容

AWSをベースとしたインフラ環境の設計・構築
Google CloudのSaaSサービス利用サポート
インフラ環境の運用(システム変更対応、障害対応)
システム構成標準の作成と展開推進
メトリクス収集、ログ収集、障害検知などの環境整備
パブリッククラウド上での各種セキュリティを考慮した設計/運用
Infrastructure as Codeの導入・改善推進(Terraform)

ポジションの魅力
モビリティサービスの運用保守に携わることができます
AWSを主としたパブリッククラウドの要件定義~運用まで一貫して携わることができます
最新の技術とテクノロジーを使ったシステム設計を経験でき、自身が主体となって新たな技術的な改善を実施することができます
非機能要件を意識した最適なパブリッククラウドの設計/構築運用経験を積むことができます

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 490 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【オープンポジション/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/オープンポジション のリモートワーク求人

業務内容
国内外のKINTOサービスや、トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、ご経験・ご志向性に応じて配属を決定し、ご活躍いただきます。

ポジションについて(ご経験に応じて決定)
フロントエンド/バックエンドの開発
iOS/Androidに関するモバイルアプリケーション開発
オンプレ/クラウドによるインフラ環境の整備構築、保守運用
Webディレクション/デザイン
Webマーケティング
バックオフィス業務 など
詳細案件
国内サービスでは、トヨタのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心に、移動のよろこびを提供する『 モビリティーマーケット 』、MaaSサービスの『 my route(マイルート) 』、決済アプリ『 TOYOTA Wallet(トヨタウォレット) 』など、トヨタグループが展開する各種サービスの開発・運営を担っています。

また、世界40の国と地域に存在するトヨタグループ現地法人と連携し、各国での「KINTO」ブランドサービスの開発・DX支援や、同じIDで世界各国のKINTOサービスが利用できるよう、KINTOプラットフォームの構築も同社が担っています。

モビリティサービスを支えるプロダクトを次々と作り、育て、世界のお客様に利用いただくことを目指しています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 490 〜 1,620 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する
3593件中 2621件~2630件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【地方フルリモート可/QAエンジニア/実務3年~】開発経験のある方歓迎!即戦力&教育枠募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
新しい価値を創出するB2CおよびB2Bプロダクトの立ち上げや社内の開発案件において、プロダクト開発の各フェーズで品質を確保する役割を担って頂きます。

【職務詳細】
・開発プロダクトに適したテスト戦略の策定、テストの設計と実施
・開発チームのイベントに参加し、仕様策定段階からの品質改善
・テスト管理、バグ管理プロセスの策定/改善
・E2E試験、テスト自動化の実現/改善
・組織として品質改善活動およびその啓蒙活動 等

【案件事例】
・Mazda Spirit Racingアプリ開発
 https://www.mazda.com/ja/experience/mspr/
・社内DX(AI活用)
・社内開発アプリ法制化対応

【ポジション特徴/魅力】
本組織は、これから組織化を進めるフェーズにあり、技術選定やプロセス構築にも積極的に関与頂けます。
将来的には、コネクテッドカーをはじめとした未内製化の大規模な社内システムの品質管理や運用も目指していますので、システム全体の理解、品質管理の専門知識、プロジェクト管理能力、最新技術の知見、そして問題解決能力など、幅広いスキルを磨く事が可能です。
また、フルリモート開発を行っており、社員の主体性を尊重した環境も提供しております。
多様な開発案件がありますので、自ら意欲を示すことで様々な挑戦の機会が与えられ、エンジニアとして大きく成長頂けるポジションです。
応募資格 【必須条件】
以下いずれかのご経験
・モバイル、Webシステムにおける3年以上のテスト設計、実施の経験
・テスト自動化経験 (Ex:Autify, mabl, selenium, playwright, script) ※実装など手段は問わない
・ITを構成する応用的な知識(Ex:コンピュータ、インターネット、Web、ネットワーク、データベース、セキュリティ、ユーザーインターフェース)
・システム開発でのプログラミング経験

【地方フルリモート可/バックエンドエンジニア/AI開発経験必須】最新技術を用いてバックエンド~インフラ開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
全社の生産性倍増や新価値創造に向け、データサイエンティストと協力し、AI機能を搭載したシステムのUI(Web)開発及びバックエンドシステム開発、インフラの構築、テスト、運用・保守を担っていただきます。

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするチームでの配属を予定しております。

【ポジション特徴】
AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に直接かかわる事ができます。

【地方フルリモート可/データベースエンジニア/実務3年~】ビッグデータ基盤開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。そのための最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証も実施いただきます。
※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守、運用

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属部署】
全社の「生産性倍増」のためのデータ活用・AI活用をミッションとするチームでの配属を予定しております。
マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータを取集・加工・蓄積し、活用していくことが重要なテーマです。
今回配属予定のチームでは、このようなデータを取り扱うための、データ基盤の構築・運用・保守を行うと共に、品質領域、コネクテッドサービス領域等でのプロジェクトへの基盤の適用を行っていきます。

またカンファレンス(海外・国内)参加などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながらプロジェクトを進めていく為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。

【広島ハイブリッド/オープンポジション】(IT領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【地方フルリモート可/データサイエンティスト】実務経験がなくともデータ解析に関する深い知識や研究経験がある方歓迎! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。
現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。
また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

■組織/ミッションについて
・AIチーム全体で30名ほど。
(AIチーム:「AI・データサイエンス領域」求人の配属チーム※IT2414の求人を除く)
データサイエンティスト:23名(女性4名※育休中の方もいる)
ITエンジニア:7名(女性2名)
年代はそれぞれ20代から40代とばらばら。
・現状の組織メンバーは、ポスドク出身の方が大半を占めており、大学で物理/数学などのAIと関係ない領域を専攻していた方も多い。

<役割・ミッション>生産性倍増/価値創造
<活動領域>業務改善/商品開発効率化/工場での品質改善と省人化/新規事業(MaaS)

■業務補足
・業務内容としては、「画像処理」「自然言語処理」の大枠どちらかになるが、
ご経験や状況に応じて入社後に担当業務内容/活動領域が決まる形であり、入社後も変動可能性あり。
・業務イメージは以下のとおり。
プロジェクトは経営から下りてきている者が複数ありいずれかにアサイン。
データサイエンティストは課題に対してどうAIを使って課題の解決ができるかという点を考える。
数値データを扱うことがあれば業務側にヒアリングしながら分析していく。
画像系だと業務側から画像データをもらいモデルを作成し精度検証をする。
自然言語系であれば業務側にターゲットとなる資料などを用意してもらい、別途で正解リストを作成し
正解リストをの精度を上げていく。

【地方フルリモート可/オープンポジション】(R&D領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【首都圏ハイブリッド/SRE責任者候補/パブリッククラウドでの運用構築経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~1,197 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket のインフラの構築、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。
また、チームの拡大に伴い、エビソルグループを横断したプロジェクトへの参加もいただきます。

今後はインフラ構築だけではなくSRE を実践していくチームの構築を目指しており、SRE チーム組成のためリーダシップを発揮いただける方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
■開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、基本設計・アーキテクチャ設計・リファクタリング方針検討・■パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発スケジュールの検討と調整・プロセス改善
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。

■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである
「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、
インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、
サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【首都圏ハイブリッド(週1日出社)/SREエンジニア/AWS を利用したシステム構築・運用経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~880 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket の
インフラの構築、各種自動化への取り組み、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。

今後はSRE を実践していくチームの構築を目指しており、チームの立ち上げフェーズから参画頂くことが可能です。


<具体的な業務イメージ>
開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、サービス構築提案、リファクタリング方針検討・パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発チームとのミーティングへの参加
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。


■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、
2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、
日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【Azureインフラエンジニア/情シス/長期参画/残業なし】「記憶に残り、特別な存在」を目指して急成長中の企業でのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
【お任せする業務・役割】
当社の持つインフラ領域のプロジェクトにてご活躍いただける人材を募集します。
Windows環境において、手順書を用いてご対応いただくことを想定しています。
そのほかには他チームから寄せられた要望を基に、各種ドキュメントの作成や新規システムの相談、検証、開発プロジェクトのサポートを行います。

【求める人物イメージ】
<リーダーまたはリーダー候補ポジション>
いままでに運用保守のリーダーやサブリーダーをご経験された方で、今後PMや上流工程にキャリアアップを検討している方。

<メンバーポジション>
・AzureやAWSといったクラウドインフラ領域にご興味がある方
・Microsoft Azure認定資格のいずれかを保有されている方
・手順書作成や端末キッティングなどの開発プロジェクトサポートがお好きな方

【プロジェクト実績】
・テレビ配信サービス(TVer、DMM TV)
・決済サービス(楽天ペイメント)
・資産運用サービス(ウェルスナビ)
・求人サービスのUI/UX改善(dip,マイナビ)
・マンション居住者向けDX支援(三菱UFJ)
・3Dアバター接客サービス開発(トランスコスモス)
・ECサイト構築(セブン&アイ,au PAYマーケット,ヨドバシカメラ)
・オンデマンド映像配信サービス開発(NTT docomo)
・業務管理システム開発(at home)
・iOS版POSレジアプリ開発(RECRUIT)
・DMM TV
・eスポーツ運営のDX対応
・富裕層向け人間ドックサービス開発

【東名阪リモートメイン/ITコンサルタント(ポテンシャル枠)/Pythonを用いた開発またはデータ分析の実務経験】コンサル未経験歓迎!ITコンサルタント募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■募集背景
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

この事業成長をさらに加速させ、より多くの顧客の変革を支援するためには、組織体制の強化が不可欠です。特に、IT技術の進化とビジネス要件の複雑化に対応できる多様なバックグラウンドを持つ人材の確保が急務となっています。

本ポジションでは、エンジニアとして培った技術力、例えばPythonを活用した開発やデータ分析の経験をお持ちの方、ITコンサルティングの経験がなくても、論理的思考力や、状況を整理し最適な解決策を導きだすことに自信がある方、ITコンサルタントとして新たなキャリアを築きたいという成長意欲の高い若手ポテンシャル人材を積極的に歓迎します。
顧客のDX推進を最前線で支援し、社会に大きなインパクトを与えたいという意欲を持つ方を求めています。


■業務内容
・顧客企業の経営課題や業務プロセスの現状を分析
・ITを活用した解決策の企画立案と提案活動を支援
・DX推進に向けたロードマップ策定や実行計画を支援
・Python等を用いたデータ分析による課題特定と解決策の検討
・プロジェクト推進のための資料作成や情報収集、タスク管理
・最新のIT技術や業界動向に関する情報収集と分析
・社内勉強会やOJTを通じてコンサルティングスキルを習得


■就業環境
顧客ニーズに合わせたハイブリッド勤務(リモート・出社の柔軟な組合せ)


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。