リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -236ページ目

searchリモートワーク求人を探す

3465件中 2351件~2360件

KINTOテクノロジーズ株式会社

【AIエンジニア(DL/機械学習)/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/生成AIエンジニア のリモートワーク求人

生成AI活用PJTについて
生成AIの活用を通じて、KINTO及びKINTOテクノロジーズへ事業貢献することをミッションに
2024年1月に新設されたプロジェクトチームです。
生成AI技術は生まれて日が浅く、その技術を業務活用する仕事には定説がありません。常にあるべき姿を模索して、我々にとってのベストを見つけ出す、その過程を楽しめるメンバーが揃っています。

募集背景
KINTOテクノロジーズでは、2023年6月に内製の生成AIチャットツールを導入して以来、積極的に生成AIの業務活用を推進しています。組織として体制を拡充し、モビリティ業界における生成AIの社会実装をさらに推進する仲間を募集します。

業務内容
生成AI活用の推進担当者として、全社を横断して業務に取り組んでいただきます。大切にしたいのは、技術を通じて「会社の事業活動に貢献すること」です。目指すのは、「課題解決型の組織」として社内の課題を圧倒的な「スピード、質、量」で解決していくこと。試して終わりの評論家となるのではなく、あくまでも価値にこだわって活動できる方を求めています。

具体的な業務内容

業務改善
生成AIによる業務改善アイデアの相談・実現サポート
システム開発
生成AIを含むシステム開発の相談・PoCサポート
生成AIを含むシステム開発の設計・機能実装
教育
全社員向け生成AI研修
ツール
生成AIを含むSaaSの選定・導入
ガバナンス
生成AI利用の社内ガイドライン策定
情報発信
社外イベント・カンファレンスへの登壇
社外セミナー講師
自社テックブログの執筆

ポジションの魅力
事業に貢献するために、生成AIをどう使うべきか考え抜き、実行する仕事です。調査や提案だけでなく、業務担当者に伴走し、事業価値を届けるまでを経験できます。
定説がない仕事。0から1を見つけ出すその過程を経験できます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【フロントエンドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/フロントエンドエンジニア(コンテンツ開発) のリモートワーク求人

業務内容
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、クルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトコンテンツの開発・運用業務を担っていただきます。

チームが開発を担当するコンテンツはクルマやサービスの魅力を訴求しサービス利用契約に繋げる事を目的としたコンテンツ群(ユーザー訴求コンテンツ)になるため、ビジネス部門およびサイト改善チーム等のステークホルダーのニーズや期待を正確に把握し、それを実現するための開発が主な業務となります。

また『KINTO ONE』のサービスが継続的に成長している事、また変化が著しいお客様のニーズにいち早く応えるためのスピード感のある開発が求められるため、それを技術的なアプローチで達成する事も期待されています。

具体的な業務内容

サイト改善:上述の「ユーザー訴求コンテンツ」、具体的にはkinto-jp.comのトップページや車種詳細ページなどの改善を推進するチームと協業し、コンテンツの改善や機能追加を行う
業務改善:開発スピードと生産性を高めるための新技術導入や運用設計、またビジネス要件を効率的に満たすためのアーキテクチャの検討と実装を行う
ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 660 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【プロダクトマネージャー/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/PdM のリモートワーク求人

募集背景
『 KINTO FACTORY 』の新規サービス・ローンチなどの新たな事業展開とともにシステム・プロダクトが増加しています。また、既存プロダクトの保守・運用作業も拡大しており、KINTOの事業展開を支えるためにアジリティを維持・向上させるべく社内開発体制の強化を進めています。

業務内容
『KINTO FACTORY』のECサイト及びバックエンドなどのTOYOTAのモビリティービジネスシステムについて、サイトの分析やトヨタ自動車、KINTO事業サイドとのコミュニケーションを含む継続的な開発・運用をマネジメントをしていただくポジションです。

具体的な業務内容

各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ
PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画
プロダクトドメインの設計
プロダクト開発チームのマネジメント・リード
スクラムでのアジャイル開発
顧客ニーズと要求を正しく理解し、プロダクト開発全般をドライブ
ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定

ポジションの魅力
10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの新価値を実現し、それを自ら運営して頂きます。
トヨタ自動車、事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 660 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【フロントエンドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/フロントエンドエンジニア のリモートワーク求人

DX開発グループについて
KINTO ONE売上拡大を目的とした、新しいクルマの買い方を提案するプロジェクトチームによるレコメンド&パーソナライズシステム開発、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案のためのシステム開発と、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』などのオウンドメディアのクリエイティブ制作を手掛けています。

募集背景
新しいクルマの買い方を提案するプロジェクトチームのレコメンドコンポーネント開発・保守・運用を行うエンジニアを募集しています。

業務内容
新しいクルマの買い方を提案するプロジェクトチームにて新しく構築した、レコメンド&パーソナライズプラットフォーム内で提供するレコメンドシステムのレコメンドコンポーネント開発と運用、POC用サイトでレコメンド機能を検証するため、静的コンテンツの開発と運用も担当していただきます。

ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。

具体的な業務内容

1.レコメンドコンポーネント開発・保守・運用

2.静的コンテンツ開発・保守・運用

ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 490 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

KINTOテクノロジーズ株式会社

【機械学習エンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/バックエンドエンジニア のリモートワーク求人

KINTOテクノロジーズについて
弊社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 KINTO 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。

モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約300名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。
安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です!

マーケティングプロダクトグループについて
KINTOサービスサイト内で、パーソナライズ/ターゲティング/レコメンドなどのWEB接客系プロダクトを企画、開発、分析まで一貫して担当しています。そのほか、おでかけスポットをAIで提案するアプリ『Prism Japan』を開発・運営しています。

募集背景
KINTOサービスにおける、ユーザーごとのニーズに応じたパーソナライズ、ターゲティング、レコメンドを実現するためのプラットフォームを開発しています。このプラットフォームにより、ユーザー体験を向上させることを目指しています。

当該プラットフォームのデータ分析、機能開発、保守、運用を担当していただけるエンジニアを募集しています。

業務内容
KINTOサービスサイトで得られるさまざまなデータをもとに、サービスの改善点を見つけ出します。ユーザーの行動や運用データを分析し、機械学習を活用して効率化を図ります。開発はアジャイル方式で進め、チームで協力しながら迅速なフィードバックを通じてより良い成果を目指します。

ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。

具体的な業務内容

データ分析に基づくレコメンドエンジンの改善・提案
レコメンド施策のための因果推論・効果測定・ビジネスサイドとの効果折衝
レコメンド&パーソナライズプラットフォームの改善・構築支援
ポジションの魅力
グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。
まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。
10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 490 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)  【コアタイム】無し(フルフレックス) 【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。
主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。
また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。
【★社風/文化】
株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。
社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。
また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。
また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。
設立年数 5年 従業員数 300人
応募する

株式会社セレマアシスト

【正社員/東京/サーバー・クラウドエンジニア】◆ITインフラの設計・構築◆大手キャリアなど顧客基盤安定◎ のリモートワーク求人

東京都内のプロジェクト先にて、ネットワーク/サーバー/クラウドなど包括的なITインフラの
設計・構築業務を行います。
将来的に成長し、SEとして活躍してくれる若手の方から既に即戦力として実務に携わって
いらっしゃる方、お待ちしております!

【具体的な業務内容】
・既存構成調査、要件定義
・基本設計(構成図、外部設計資料作成)
・詳細設計(NW/SV/クラウドパラメータ検討、内部設計資料作成)
・構築/検証/工事(NW/SV機器コンフィグ作成投入、各種試験実施、移行・展開作業)
・トラブル対応その他
・プロジェクトごとの進捗やタスクの管理
・WBSによるスケジュール作成、管理
・各種課題管理表対応
・関係部署との連携
・お客様との打ち合わせ 等

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 350 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社セレマアシストは、ITシステムの運用管理および運用設計を専門とする企業です。主な事業内容には、ITILエキスパートによるコンサルティングサービス、システム運用ノウハウを持ったエンジニアの派遣、ITILプロセスを実装した運用サービスの提供が含まれます。また、金融や医療など重要な分野でのシステム運用も手掛けており、最新のIT技術やクラウドサービスを活用した高品質な運用を実現しています。さらに、セキュリティ対策や災害復旧計画の策定など、企業のITインフラを総合的にサポートするサービスも提供しています。
【★社風/文化】
社員同士のサポート体制が整っており、現場の状況をよく理解した上で協力し合う文化があります。挑戦する機会が多く与えられ、失敗後のフォローも行われるため、社員が安心して働ける環境が整っています。多様性を尊重し、外国籍のメンバーも活躍しており、オープンでフラットなコミュニケーションが特徴です。定期的な社内イベントや勉強会も開催され、社員の成長を支援する風土が根付いています。
【★働き方/リモートワーク】
案件に応じてリモートワークが可能です。コロナ禍以降もリモートワークを継続しており、フルリモートや週に1回以上のリモート勤務が選択できます。平均残業時間は10時間程度で、ワークライフバランスを重視した働き方が推奨されています。フレックスタイム制度も導入されており、社員は自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。また、リモートワークに必要な機器や環境の整備も会社がサポートしています。
設立年数 14年 従業員数 100人
応募する

株式会社キャリアデザインセンター

【インフラエンジニア(クラウド)/ハイブリッド勤務】新規事業部でインフラエンジニア(クラウド)募集/年4回昇給機会/30段階評価制度・キャリアアップ可能! のリモートワーク求人

【プロジェクト事例】
クラウド(AWS/Azure)技術の活用によるインフラを専門業務をお任せします。
[1] ソフトウェア開発会社にて、AWSの環境設計・構築業務
[2] 独立系SIerでのAzureへのサーバー移行業務
[3] サーバーコンサルティング企業でのAWS設計・構築業務

【スキルアップ】
大手企業の案件や、話題になっている案件に携わることができる為、幅広くスキルアップすることが可能です。
また、エンジニアとして先のキャリア見据えて身に着けたいスキルがあった場合には、
積極的に資格取得手当(各種1~5万円程度)を活用してスキルアップを目指すこともできます。
※まだまだ立ち上げフェーズの為、エンジニアの声に合わせて対象資格を増やしていく想定です!

【評価制度】
売り上げと連動した評価として全30段階のグレードを用意しています。エンジニアの方の売上を給与に還元いたします。
また昇給機会は「年に4回」と評価をリアルタイムに反映していきます。

【研修制度】
導入研修、フォローアップ研修、Udemyのe-learningサービス、書籍購入制度など 
※必要な研修は随時追加していきます

【就業環境】
月間平均残業時間は約5.5時間。リモート比率も8割程度と働きやすい案件が多数。

【サポート体制】
営業担当との定期面談がありますが、フォロー専門チームがいる為、困りごとなどはすぐに解消できる体制を整えています
また同社が契約する専門医(メンタル/フィジカル/キャリア領域)との相談も可能

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~17:45
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均5.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「質の高い人材の流動化を通して、企業の活性化と日本経済の発展に寄与する」

当社は1993年の創業以来、「いい仕事・いい人生」の企業理念を掲げ、 キャリア志向の高いエンジニア・営業・女性を主軸にした事業展開をすることで他社との差別化を図り、 『type』ブランドによるひとつ上のキャリア転職マーケットの確立を目指して参ります。 具体的には、メディア情報事業・人材紹介事業・新卒マーケット事業・人材派遣事業 これら個々の商品・サービスを、メディアミックス展開して、 『type』ブランドによるシナジー効果を引き続き高めつつ、 質の高い人材の流動化を通して、企業の活性化と日本経済の発展に寄与していきたいと考えています。

現在、日本社会においては、少子高齢化による労働人口の減少という非常に深刻な問題が存在しております。 今後においては、より一層採用が困難となり、日本経済の成長を抑制する要因になると予想されます。 しかしながら、企業が成長を促進し企業価値を高めるためには、 質・量ともに労働力の確保が必要不可欠です。 企業の労働力確保に必要不可欠なのが「中途採用による人材の流動化」であり、 当社が取り組むべきテーマであると考えております。
設立年数 33年 従業員数 700人
応募する

株式会社セレマアシスト

【未経験歓迎/東京】運用保守エンジニア◆面接1回/残業月5H程度◆正社員登用の可能性あり のリモートワーク求人

■概要
行政機関向けアプリ開発のPMO業務を担っていただきます。
PM補佐として、顧客との折衝時のフロント業務、進捗管理、資料の作成等をお願いします。

対顧客はもちろんのこと、開発にかかわる各チームとのコミュニケーションが非常に重要になりますので、テクニカルなスキルも必要ではありますが、コミュニケーション能力や調整力、顧客志向が求められるポジションとなります。

ベンダーコントロールや顧客対応が得意な方にご活躍いただけます。

■業務内容
・顧客からの要望などのとりまとめ
・各チームとの横断的なコミュニケーション
・プロジェクト推進や進捗管理

■募集背景
今後当社が力を入れていきたい部門へのリソース強化に向けた増員募集です。
当社が長年築き上げた技術力、自身の経験を組み合わせながら成功に寄与する活躍を期待しています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 650 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社セレマアシストは、ITシステムの運用管理および運用設計を専門とする企業です。主な事業内容には、ITILエキスパートによるコンサルティングサービス、システム運用ノウハウを持ったエンジニアの派遣、ITILプロセスを実装した運用サービスの提供が含まれます。また、金融や医療など重要な分野でのシステム運用も手掛けており、最新のIT技術やクラウドサービスを活用した高品質な運用を実現しています。さらに、セキュリティ対策や災害復旧計画の策定など、企業のITインフラを総合的にサポートするサービスも提供しています。
【★社風/文化】
社員同士のサポート体制が整っており、現場の状況をよく理解した上で協力し合う文化があります。挑戦する機会が多く与えられ、失敗後のフォローも行われるため、社員が安心して働ける環境が整っています。多様性を尊重し、外国籍のメンバーも活躍しており、オープンでフラットなコミュニケーションが特徴です。定期的な社内イベントや勉強会も開催され、社員の成長を支援する風土が根付いています。
【★働き方/リモートワーク】
案件に応じてリモートワークが可能です。コロナ禍以降もリモートワークを継続しており、フルリモートや週に1回以上のリモート勤務が選択できます。平均残業時間は10時間程度で、ワークライフバランスを重視した働き方が推奨されています。フレックスタイム制度も導入されており、社員は自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。また、リモートワークに必要な機器や環境の整備も会社がサポートしています。
設立年数 14年 従業員数 100人
応募する

株式会社オープンアップシステム

【リモートメイン/フレックスタイム制で働き方◎】mcframeエンジニア/製造業向け生産管理システム開発(ERP・SCM)/受託開発事業拡大のため経験者優先採用 のリモートワーク求人

仕事内容
「mcframe 7」シリーズを用いた、SCMシステムの開発を担当していただきます。
開発はJavaで行いますが、多くの部分をmcframeがカバーするので、プログラミング経験があれば、どなたでも取り組めます。
また、画面が自動的に生成されるため、フロント側が苦手な方にもお勧めです。

今回は、開発を担当するSEやPGだけでなく、プロジェクトを牽引するPLやPMの他、mcframeの導入に向けたコンサルティングに興味がある方も募集しています。
※「mcframe」はビジネスエンジニアリング株式会社が提供する国産パッケージです。

【どんな業種のシステム?】
製造業の現場で使われる、生産管理を中心としたシステムです。
大手企業様向けの長期プロジェクトも多く、やりがいと安定性が魅力です。

【一緒に働く仲間は?】
20代~50代まで幅広い年齢層が集まり、チームを組んでいます。
Java一筋の人もいれば、他の言語からJavaへのスキルチェンジが目的で参加される人もいます。
mcframeに初めて触れる人が多いため、このチームではお互いの助け合いが重視されます。

【働きやすさは?】
『生活の質を向上させた上で、しっかり働く』ライフワークバランスを重視した働き方が可能です。
・全プロジェクトの82%がリモートワーク(ハイブリッド型/フルリモート型)
・完全週休2日制(土日祝休み)、年間休日は123日以上
・平均残業時間 13時間/月
・夏季休暇(取得日が選べる)
・年末年始休暇
・産休育休の取得、復職実績は多数(男女ともに)
プライベートや家族との時間を大切にしながら働けます。

募集背景
”エンジニアが誇りをもって、共に成長できる社会に”というミッションの実現を目指しています。
2022年から『受託開発』と『リモートワーク』拡大の一環として、mcframeを用いたSCMシステムの開発に取り組んできました。
これから本格化する新しい分野となりますので、共に試行錯誤を繰り返しながら、発展に協力していただけるエンジニアを募集しています。

【業務の変更の範囲】
会社の指定する業務 (※派遣、出向を含む)
想定年収 430 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・固定時間制の場合 9:00~18:00 ・フレックスタイム制の場合 【フレキシブルタイム】(始業)8:00~10:00(終業)15:00~22:00 【コアタイム】10:00~15:00 【標準労働時間】8時間 *プロジェクトにより固定時間制またはフレックスタイム制となります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
当社は、システムインテグレーション事業を中心に、システムの企画・提案、要件定義などの上流工程から、開発、運用保守などの下流工程まで一貫した開発を行っています。
また、システムコンサルテーションやシステムエンジニアリングサービス、ソフトウェアパッケージの開発・販売・導入支援も行っています。
特に、AI活用やデータ解析、モダナイゼーション、ERPパッケージの提供など、多岐にわたるサービスを展開し、製造業や流通業など様々な業種のニーズに対応しています。
【★社風/文化】
当社は、エンジニアが誇りを持って成長できる環境を重視しています。
公正さ、創造性、技術へのこだわりを持ち、社員同士の交流を促進するサークル活動も活発です。
年に一度の全社員参加のキックオフ会では、業績発表やワークショップ、社員表彰、懇親会を行い、帰属意識を大切にしています。
特に今期からは「エンゲージメント向上」「人材育成」「共感採用」を強化するために、新たな施策を多数スタートしており、『社員が安心して長く働ける環境づくり』に積極的に取り組んでいます。
【★働き方/リモートワーク】
当社では、リモートワークやフレックス制度が導入されており、柔軟な勤務体制が整っています。8割のプロジェクトがリモートワーク可能な案件となっております。
残業時間は月平均13時間程度で、年間休日は123日以上と、ワークライフバランスを重視した環境が提供されています。急な予定変更にも対応できる柔軟性があり、働きやすい職場です。
設立年数 30年 従業員数 429人
応募する

株式会社オープンアップシステム

【開発経験5年以上向け/年収UP保証】上流SE・スペシャリスト・PL/PM募集!(リモート率80%、フレックス制導入、社内開発あり) のリモートワーク求人

【働き方・キャリア・年収】経験とスキルを活かして、あなたの”なりたい”を実現!マネジメント、スペシャリスト、管理職など幅広く選べます!
Java、C#、PHPなどを使ったWebアプリ開発を上流工程~下流工程までお任せします。
JavaScriptやTypeScript、React、Vue.jsといったフロントエンド開発のスキルを学べるプロジェクトも多数!
サーバーサイドからフロントエンドまで幅広い開発スキルが身に着きます。

【プロジェクト内容】
製造業、金融系、官公庁、Webサービス系などBtoBからBtoBtoCまで多様なプロジェクトから、希望のキャリアに繋がるプロジェクトにアサインします。

【弊社の特徴】
中途入社者が多く在籍しているので、様々なバックボーンを持つエンジニアとチームを組めることも特徴です。
若手エンジニアの育成にも力を入れているので、後進育成の経験も積むことができます。
内定から入社の間にしっかりヒアリングを実施したうえでプロジェクトを提案しますので、「こんなはずじゃなかった…」というすれ違いがありません。

■言語:Java、C#、PHP、JavaScript、TypeScript等
■その他:mcframe、Salesforce、OutSystems等

▼プロジェクト事例:
・メーカー向け生産管理システム
 (Java、mcframe)
・飲食業向けデリバリーシステム
 (Java、JavaScript、Docker、AWS)
・鉄道会社向け乗客案内アプリ
 (C#、Swift、AWS)
・大手銀行向け市場リスク計測システム
 (C++、C#、Python)
・家電量販店向けECサイト開発
 (Java、Python、Vue.js、Angular)

仕事のやりがい
【この仕事で得られるもの】
◆スキル面
・上流工程~下流工程まで一貫した開発の経験・スキル
・マネジメント力
・業務系アプリケーション開発に必要な業務知識
・顧客折衝など相手のニーズを聞きだし、調整する力

◆環境面
・選べるキャリアパス(マネジメント、スペシャリスト、アーキテクトなど)
・スキルアップへのサポート(資格報奨金、社内・社外研修、勉強会など)
・能力に応じた年収アップ

【業務の変更の範囲】
会社の指定する業務 (※派遣、出向を含む)
想定年収 550 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・固定時間制の場合 9:00~18:00 ・フレックスタイム制の場合 【フレキシブルタイム】(始業)8:00~10:00(終業)15:00~22:00【コアタイム】10:00~15:00 【標準労働時間】8時間 *プロジェクトにより固定時間制またはフレックスタイム制となります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
当社は、システムインテグレーション事業を中心に、システムの企画・提案、要件定義などの上流工程から、開発、運用保守などの下流工程まで一貫した開発を行っています。
また、システムコンサルテーションやシステムエンジニアリングサービス、ソフトウェアパッケージの開発・販売・導入支援も行っています。
特に、AI活用やデータ解析、モダナイゼーション、ERPパッケージの提供など、多岐にわたるサービスを展開し、製造業や流通業など様々な業種のニーズに対応しています。
【★社風/文化】
当社は、エンジニアが誇りを持って成長できる環境を重視しています。
公正さ、創造性、技術へのこだわりを持ち、社員同士の交流を促進するサークル活動も活発です。
年に一度の全社員参加のキックオフ会では、業績発表やワークショップ、社員表彰、懇親会を行い、帰属意識を大切にしています。
特に今期からは「エンゲージメント向上」「人材育成」「共感採用」を強化するために、新たな施策を多数スタートしており、『社員が安心して長く働ける環境づくり』に積極的に取り組んでいます。
【★働き方/リモートワーク】
当社では、リモートワークやフレックス制度が導入されており、柔軟な勤務体制が整っています。8割のプロジェクトがリモートワーク可能な案件となっております。
残業時間は月平均13時間程度で、年間休日は123日以上と、ワークライフバランスを重視した環境が提供されています。急な予定変更にも対応できる柔軟性があり、働きやすい職場です。
設立年数 30年 従業員数 429人
応募する
3465件中 2351件~2360件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【全国フルリモート/リードエンジニア/HRTech×グローバル】 外国籍メンバー活躍中|自社SaaSのグロースを担うリードエンジニア募集! のリモートワーク求人

~720 万円 / 年

◎詳細
仕事内容
【ポーターズとは】
人材業界向けのクラウドサービスを国内、海外に向けて開発・運営している会社です。企業の採用ニーズの管理から、求職者のエントリー、自動面談設定、管理を行い、マッチング、決定、更新まで一覧の業務フローをサポートできます。

・導入企業は一部上場会社から中小のお客様まで幅広く、2,100社以上、世界11カ国、有料ユーザー約14,000ID、サブスクモデルで提供しております。
・「ITreview Grid Award 2023 Winter」の人材紹介・人材派遣システム部門にてユーザーからの満足度・認知度が高い「Leader」を13期連続で受賞
・AIによるスカウトアシストサービスもローンチ、スピード感あるサービス開発

■仕事内容
弊社の主要プロダクトである、月額クラウドサービス『Porters』の新規/既存サービスの企画・開発。
エンジニアリング領域だけにはとどまらず、ユーザー目線で自由に議論し、自ら考えた機能をユーザーに届けることで世界の雇用に貢献することを目指します。

■具体的な業務例
開発エンジニアとして下記のようなお仕事をご担当いただきます。
・既存サービスの機能追加・機能改善のための開発業務
・新規立ち上げサービスのプロダクト新規開発業務
・プロダクトやプロジェクトにあわせた開発プロセス最適化とチームビルディング
・技術を軸にプロダクトの仕様/ビジネス要件/コンセプト等の検証実践や推進

■仕事のやりがい
・開発における意思決定ができる
・自分で最適なプランを練ることができる
・顧客の事業成功を一緒に目指し、顧客でも気づいていない改善策の提案ができる
・BMLサイクルを通じてビジネスへの貢献が感じられる

■キャリアパス
自社プロダクトを開発する中でHRテック領域における業務スキルを身に着け将来的には新規事業の企画/開発からリリース後の改善までを担い、弊社の主力メンバーとしてプロダクトの成長に貢献していただきたいと考えております。

■エンジニア組織について
現在ポーターズには30名程度のエンジニアがおり、4名ほどが新規事業開発、残りが主力製品(CRM/ATS)の開発に携わっております。
現在のところ開発チームは100%在宅勤務でフルリモートでの作業となります。
残業は月10時間程度発生する可能性がありますがワークライフバランスを重視した職場となっています。

【正社員/ハイブリッド/神奈川/自社内開発/業務系開発経験1年以上】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業で業務系システムエンジニア募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1700人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!


▼取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

▼プロジェクト例
 ・システム要件定義・設計(上流)SE
 ・システム実装・テスト(下流)PG

 ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【正社員/ハイブリッド/神奈川/自社内開発/ソフトウェア評価検証業務】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でテスト設計者募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
【システム領域】
・Webアプリケーション(ECサイト、Webサービスなど)のソフトウェア評価検証業務
・スマートフォン向けアプリケーションのソフトウェア評価検証業務
・組み込み製品(車載機器・医療機器・デジタル複合機など)のソフトウェア評価検証業務


【主な業務内容】
・テスト管理:テスト計画の立案と見積、テスト計画書と報告書の作成とレビュー、進捗管理と報告、メンバー管理と育成、業務指示
・テスト設計:設計仕様や要件仕様より観点や条件を抽出、テスト設計書やテストケースの作成とレビュー
・テスト実行:テスト実施、不具合報告、テスト環境の構築

【正社員/ハイブリッド/神奈川/自社内開発/組込・制御・アプリ開発経験1年以上】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人

~2 万円 / 年

◎詳細
創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1700人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!
ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください!

◆取引企業
・自動車メーカー、製造メーカー、鉄道会社、航空会社、官公庁、流通 等


◆プロジェクト例
・車載ECU開発
・自動運転システム開発(ADAS)
・車載カメラ開発
・デジタルカメラ開発
・複合機開発
・駅務機器システム開発
・航空機器システム開発
・POSシステム開発   など多数案件あり
※2~7名のチーム体制での就業を想定しております。


◆担当工程例
・システム要件定義・設計 PM/PL
・システム設計・実装 SE/PG
・システムテスト TS
※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
※地元密着主義のため、大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【正社員/ハイブリッド/東京/自社内開発/WEB・オープン・アプリ開発経験1年以上】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1700人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!
自社内開発センターがあり、そこで受託案件に従事して頂きます。常駐型サービスとは別の技術専門チームに配属されるため、プロジェクトに携わりながら当社社員の充実した教育が受けられ専門的なスキルが身につきます。


◆取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

◆プロジェクト例
・システム要件定義・設計(上流)SE
・システム実装・テスト(下流)PG
※ご志向や経験に応じて、プロジェクトを決定します
※地元密着主義のため、地元の大手企業とのプロジェクトを前提としています。

【急募/神奈川県/AI関連orインフラのエンジニア経験(エンジニア歴10年想定)・職業訓練指導員免許あり/創業以来黒字経営/若手向け研修講師】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有する企業での若手向け研修講師募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
より良い実践的な研修を受けていただくために、大プロジェクト発足!!
エンジニアとしての経験やスキルを活かしつつ、教育者としてエンジニアの卵を育てていただける方を募集中★

・【未経験向け内部研修】の内製化を行うプロジェクトメンバーとしてご入社いただきます。

・技術研修の講師を主とした業務に従事していただきます。
 その他、運営におけるカリキュラム作成・内容修正、生徒の管理なども行っていただきます。

【正社員/ハイブリッド/仙台】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業で組込み・制御系エンジニア募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!

ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください!


▼取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

▼プロジェクト例
 ・ システム要件定義・設計(上流)SE
 ・ システム実装・テスト(下流)PG
 ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【ハイブリ(週2~3リモート)/東京/メカトロ開発経験5年以上/IPO目指す/定年70歳/優秀人材多数】メカトロニクスエンジニア(設計・開発)募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼機構・筐体設計/解析
・AMRシャシー、マニピュレータ周辺機構、筐体の3D CAD設(SolidWorks 等)
・FEA/熱解析/振動解析による構造最適化

▼試作~中量産立ち上げ
・プロトタイプ製作、治具設計、量産図面・BOM作成、ベンダー折衝
・EMC・安全規格(IEC/ISO)適合試験の計画・実行

▼電気・制御連携
・モータ/センサ選定、ケーブルハーネス設計、制御基板チームとのインタフェース調整

▼品質保証・メンテナンス設計
・品質指標(MTBF 等)策定、故障モード分析(FMEA)、修理マニュアル作成

▼顧客提案・技術プレゼン
・クライアント折衝・要件定義、ロボット導入計画の技術提案


■ポジションの魅力
・自ら設計したロボットが国内外の現場で稼働し、社会課題解決に直結
・フラットな文化で提案 → 即プロトタイプ化が可能


■募集ポジションで得られるスキル・経験
・ハード × ソフト × AI を俯瞰した“ロボットプロダクト”開発スキル
・0→1→10(中量産)の事業スケール過程に深くコミット
・多国籍エンジニアと協働するグローバルPM力
・将来のハードウェアリード/VPoE候補としての組織設計ノウハウ

【ハイブリ(週2~3リモート)/東京/SPA(Vue.js/React/Nuxt/Next 等)でフロントエンド経験5年以上/IPO目指す/定年70歳/優秀人材多数】フロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・HATS ダッシュボード(Vue.js+TypeScript)の新規機能開発・改善
・リアルタイム通信(WebSocket/WebRTC)を用いたロボット状態モニタ・制御 UI の実装
・CSSフレームワーク(Tailwind、Bootstrap)を用いたデザインシステム/コンポーネントライブラリ の構築・運用
・AWS(EKS/CDK)上での フロントエンド CI/CD パイプライン整備 とパフォーマンス最適化
・プロダクトマネージャ・デザイナー・バックエンド/ロボットエンジニアとの要件定義・仕様策定
・ユーザ行動ログ分析に基づく UI/UX 改善・A/B テスト の企画実行
・新規 SaaS/受託 Web アプリ(BtoB ダッシュボード、データ可視化ツール等)の 0→1 開発


■ポジションの魅力
・国内でも稀少な ロボット運用プラットフォームの中核 UI を自ら設計・実装できる。
・技術選定の自由度が高く、プロジェクトに応じて最適な技術スタックを採用可能。
・フルフレックス、リモート可で、働き方の裁量◎。
・ハード、ソフト複合スタートアップならではの 社会実装インパクトとスピード感。
・スモールチームのため、成果がダイレクトに事業・ユーザ価値へ反映。


■募集ポジションで得られるスキル・経験
・ロボット×Web のリアルタイム SPA 開発 ノウハウ
・技術選定、デザインシステム、IaC まで含めた フロントエンドの総合アーキテクチャ設計経験
・AWS(EKS/CDK/Terraform)と連携した クラウドネイティブな DevOps スキル
・0→1→100 のプロダクトグロースにおける ユーザ課題起点の UI/UX 改善サイクル
・複数領域(バックエンド・インフラ・ロボティクス)を跨ぐ クロスファンクショナル開発力


■キビテク社でのキャリア形成
*以下はキャリア例です。
1年目:フロントエンドリード(HATS ダッシュボード新機能開発・デザインシステム構築)
2〜3年目:テックリード(技術選定/パフォーマンス最適化・若手メンター・CI/CD整備)
4年目以降:フロントエンド統括Mgr / VPoE候補(複数プロダクト横断の UI/UX 戦略策定・全社フロントエンド文化醸成)

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×社内SE】医療調剤支援企業【Musubi】のUX・UIデザイナー★ のリモートワーク求人

~1,050 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
デザイン領域の横断組織に所属し、自社サービスである調剤薬局向け電子薬歴システム「Musubi」の
UXデザインおよびUIデザインをご担当いただきます。
単純に機能要件を満たすUIをデザインするだけではなく、プロダクトの周辺環境や薬剤師業務などを考え、
よい体験と本質的な課題解決をユーザーに提供することをチームとして推進することが期待されています。
薬局業務の基幹となるプロダクトの開発において、デザイナーとしての広い視野と多様な動きが求められるポジションとなります。

▼プロダクト「Musubi」のデザイナーとして
「Musubi」は、医療/薬局で利用されるプロダクトということもあり非常にコンテキストが高く、業界慣習や法律による制約や制限も多いプロダクトです。
その中で最適な解を探し、可用性の高いユーザーインターフェースを設計・実装していくことが求められます。
また、UXデザインの知見と手法を使った仮説立案、機能設計や実装後の検証などについてもデザイナーとしてチームをリードいただきます。

▼本質的な課題解決を目指して
顧客の要望に対して表層的に応えるのではなく、本質を捉えた解決を目指します。
自身の役割を規定せず、プロダクトの開発プロセスや顧客とのコミュニケーションにおいても必要な行動を自律的にとっていくことが求められます。
決まった正解のない課題に対し、チームを巻き込みながら最適解を求め成果を出していただくことを期待します。


■募集背景
Musubiは2017年リリース以降、ユーザー数の拡大や業界の変化に伴いさまざまな機能拡張をし成長してきました。
そのなかで多くの機能要望もいただくようになり、日々プロダクトのアップデートをし続けています。
デザイナーに対する期待も大きく、「医療課題の解決」という大きなテーマをチームの仲間として一緒に成し遂げていただける方を求めています。


■ポジションの魅力
▼やりがい
日本全国の調剤薬局で使われる業務システムに関わり、調剤薬局を通して医療領域における社会課題の解決を目指しています。
全国に6万店舗といわれる薬局の約20%が活用するシステムになっており、解決する課題はインパクトが大きいものです。
また自分自身だけではなく家族や友人も将来関わるかもしれない医療という分野において、デザイナーとして課題解決に携わることができます。

▼身に付くスキル
・toBプロダクトにおけるユーザー体験、ユーザーインターフェースおよびアクセシビリティの設計・実装
・医療、薬局業界のドメイン知識


■チームについて
電子薬歴「Musubi」というプロダクトを開発・運用しているチームです。
PdM、PMM、Designer、Engineerの4職種で構成されています。
それぞれの専門性を活かし、顧客価値の最大化、業務効率化のために互いに支援し合ってチーム運営を行なっています。
スクラム開発を取り入れた新規機能の追加や既存の機能改修・システムの安定化・顧客課題のサポート等、様々な業務を担っています。

■関連情報
▼コーポレートサイト
https://www.kakehashi.life/

▼採用サイト
https://recruit.kakehashi.life/

▼テックブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/

▼カケハシ会社説明資料
https://speakerdeck.com/kakehashi/company-deck

上部に戻る