リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -171ページ目

リモートワークITエンジニアのリモートワーク求人は3606件を一般公開中です。
リモートワークITエンジニアの求人・転職情報を幅広く掲載中。フルリモートから一部在宅勤務まで、全国の正社員ポジションを多数ご紹介。最新の市場動向やキャリア形成に役立つ情報もあわせてチェックできます。
いち早く、多くの選択肢からリモートワークITエンジニアのリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。

searchリモートワーク求人を探す

3606件中 1701件~1710件

株式会社日本教育クリエイト

【ハイブリット~フルリモート(名古屋)/Webエンジニア(自社内開発)・PL・PL候補募集/開発経験2年以上(言語不問)】全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業! のリモートワーク求人

■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。

①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発

②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発

■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名

■PRポイントこんな方におススメです!
・チームリーダー未経験でも大丈夫!あなたの"挑戦したい"を応援します。
・チームを率いる経験を積みたい。
・将来はプロジェクトマネージャーになりたい。

そんなあなたの第一歩を、私たちのプロジェクトで道を切り拓いていきませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です☆

★プロジェクトの進捗管理・タスク管理 
- メンバーのタスク状況を整理し、スムーズな進行をサポート!

★課題の洗い出し・リスク管理 
- 「このままでは納期が厳しい?」といったリスクを先回りして対応!

★レビューの仕組みづくり 
- 品質向上のため、チーム全体での開発ルールを整備!

★チームメンバーのフォロー・相談対応 
- 「ちょっと詰まってるかも…」というメンバーに寄り添い、課題を一緒に解決!

★プロジェクトマネージャーのサポート業務 
- 予算管理やスケジュール策定の補助をしながら、PMの業務を学べる!

まずは小さなチームのリーダーから挑戦し、経験を積みながら成長できる環境です。
あなたの「挑戦したい!」という気持ちを、全力で応援します!


【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。

【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。

【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。


■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業


■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。

【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。

【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。

【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 450 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 08:45~17:45
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均9時間)
休憩時間: 60分
設立年数 51年 従業員数 -1人
応募する

株式会社日本教育クリエイト

【ハイブリット~フルリモート(福岡)/Webエンジニア(自社内開発)・PL・PL候補募集/開発経験2年以上(言語不問)】全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業! のリモートワーク求人

■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。

①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発

②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発

■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名

■PRポイントこんな方におススメです!
・チームリーダー未経験でも大丈夫!あなたの"挑戦したい"を応援します。
・チームを率いる経験を積みたい。
・将来はプロジェクトマネージャーになりたい。

そんなあなたの第一歩を、私たちのプロジェクトで道を切り拓いていきませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です☆

★プロジェクトの進捗管理・タスク管理 
- メンバーのタスク状況を整理し、スムーズな進行をサポート!

★課題の洗い出し・リスク管理 
- 「このままでは納期が厳しい?」といったリスクを先回りして対応!

★レビューの仕組みづくり 
- 品質向上のため、チーム全体での開発ルールを整備!

★チームメンバーのフォロー・相談対応 
- 「ちょっと詰まってるかも…」というメンバーに寄り添い、課題を一緒に解決!

★プロジェクトマネージャーのサポート業務 
- 予算管理やスケジュール策定の補助をしながら、PMの業務を学べる!

まずは小さなチームのリーダーから挑戦し、経験を積みながら成長できる環境です。
あなたの「挑戦したい!」という気持ちを、全力で応援します!


【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。

【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。

【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。


■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業


■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。

【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。

【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。

【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 450 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 08:45~17:45
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均9時間)
休憩時間: 60分
設立年数 51年 従業員数 -1人
応募する

株式会社日本教育クリエイト

【ハイブリット~フルリモート(札幌)/Webエンジニア(自社内開発)・PL・PL候補募集/開発経験2年以上(言語不問)】全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業! のリモートワーク求人

■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。

①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発

②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発

■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名

■PRポイントこんな方におススメです!
・チームリーダー未経験でも大丈夫!あなたの"挑戦したい"を応援します。
・チームを率いる経験を積みたい。
・将来はプロジェクトマネージャーになりたい。

そんなあなたの第一歩を、私たちのプロジェクトで道を切り拓いていきませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です☆

★プロジェクトの進捗管理・タスク管理 
- メンバーのタスク状況を整理し、スムーズな進行をサポート!

★課題の洗い出し・リスク管理 
- 「このままでは納期が厳しい?」といったリスクを先回りして対応!

★レビューの仕組みづくり 
- 品質向上のため、チーム全体での開発ルールを整備!

★チームメンバーのフォロー・相談対応 
- 「ちょっと詰まってるかも…」というメンバーに寄り添い、課題を一緒に解決!

★プロジェクトマネージャーのサポート業務 
- 予算管理やスケジュール策定の補助をしながら、PMの業務を学べる!

まずは小さなチームのリーダーから挑戦し、経験を積みながら成長できる環境です。
あなたの「挑戦したい!」という気持ちを、全力で応援します!


【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。

【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。

【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。


■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業


■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。

【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。

【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。

【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 450 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 08:45~17:45
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均9時間)
休憩時間: 60分
設立年数 51年 従業員数 -1人
応募する

株式会社ぐるなび

【正社員/地方フルリモートOK/UIデザイナー(オープンポジション)】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび のリモートワーク求人

当社が展開するいずれかのサービスにおいてご希望・適正に応じてご担当いただきます。

■ぐるなびメディア事業
〇概要
飲食店検索サービス「楽天ぐるなび」におけるランディングページ制作やバナー制作、ウェブ・アプリのUI改修、デザイン・プロトタイプ制作、ぐるなびが運用する各種サービスのバナー・画像制作等を行なっていただきます。
〇主なユーザー 飲食店、一般ユーザー
〇参考情報 https://www.gnavi.co.jp/

■モバイルオーダーサービス事業
〇概要
モバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」における、UIUX改善を行っていただきます。
課題の揚げ出しからソリューション立案、デザイン・プロトタイプの作成を事業部・ディレクター・エンジニアなどと協業して行い、最終的にアウトプットからユーザーテストまで一連の工程に参加していただきます。
〇主なユーザー 飲食店、一般ユーザー
〇参考情報  https://pro.gnavi.co.jp/fineorder/

■農業関連事業【グリーンイノベーション基金】
〇概要
ぐるなびが中心となり開発するグリーンイノベーション基金システムの新規プロダクト開発の課題の洗い出しからソリューション立案、デザイン・プロトタイプの作成を事業部・ディレクター・エンジニアなどと協業して行う一連の工程に参加していただきます。
〇主なユーザー 農家・JA(農業協同組合)
〇参考情報  https://smartagri-jp.com/smartagri/4508
       https://corporate.gnavi.co.jp/release/2022/20221219-019595/

※入社後にお任せしたいこと
・担当領域におけるUIデザイン
・ランディングページの制作や、バナー制作の対応。
・UI改善案件の対応
・ゆくゆくはチーム運営やアサイン業務などマネジメント業務を担っていただきたいと思っています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 550 〜 739 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00〜18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。
【★社風/文化】
株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。
設立年数 37年 従業員数 980人
応募する

株式会社ぐるなび

【正社員/地方フルリモートOK/SREエンジニア】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなびSREエンジニア のリモートワーク求人

SREエンジニアとして、ぐるなびの各プロダクトの信頼性向上の取り組みを実施していただきます。
主に以下の業務に取り組んでいただきます。
・PlatformSREとしてクラウドコンテナ基盤の運用業務
 k8s基盤の運用
・EnablingSREとして各種プロダクトの信頼性向上の取り組み
 監視改善
 運用改善、自動化
 SRE文化の浸透

【技術スタック】
言語:シェル、Terraform
インフラ基盤:vSphere,AWS
OS:Linux
バージョン管理:Gitlab,Github
プロジェクト管理、ドキュメント:Jira,Confluence
その他のツール:Jenkins,NewRelic,Elasticcloud,fabric

【入社後にお任せしたい業務】
まずは各システムの理解のため、運用業務を対応頂きながらシステム毎の状況を把握して頂きます。
その後、ご経験に合わせてインフラ部門として各種クラウドマイグレーションの業務、
EnablingSREとして各プロダクトへの改善業務に携わっていただきます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 745 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00〜18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。
【★社風/文化】
株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。
設立年数 37年 従業員数 980人
応募する

株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)

【正社員/東京週4リモート/バックエンドエンジニア(BPaaS事業)】◆グロース上場/国内最大級ビジネスチャット「Chatwork」展開/導入社数44万社 のリモートワーク求人

募集背景
kubellが掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか?

私たちはBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。
複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、バックエンドエンジニアとして開発を推進していただける方を探しています。新規プロダクトの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。

※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。
従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。

ミッション
国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性

ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は19.0%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。

新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ

2024年1月に発足したBPaaS本部にて、プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです
ゼロベースで新規プロダクトをデザインし、機能追加していく機会が豊富にあります
一緒に中小企業の本質的なDXを実現していきましょう
業務内容
BPaaSプロダクトのエンジニアとして、バックエンドを中心にPdMやデザイナーと協力しながらオーナーシップを発揮していただきます。

■具体的な業務内容

本質的なDXを実現するための既存プロダクトの改善と運用
新規プロダクトの開発
ユーザーの要望と課題を深く理解し仕様策定や設計を行う
■プロダクト組織体制
PdM、UIUXデザイナー、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっており、協力しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。

【変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)

【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
想定年収 804 〜 1,008 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:10:00~16:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・標準労働時間帯: 10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。
設立年数 22年 従業員数 314人
応募する

株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)

【正社員/東京週4リモート/シニアプロダクトマネージャー(Chatwork)】◆グロース上場/国内最大級ビジネスチャット「Chatwork」展開/導入社数44万社 のリモートワーク求人

Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。

1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みPLG(Product-Led Growth)戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。

上記推進をしていくにあたりプロダクトマネジメント体制のさらなる強化が必要な状況です。

このポジションのミッション・魅力
◾️ミッション

ビジネスチャット「Chatwork」のプロダクトマネージャーとして、PLG戦略推進を担当していただきます。プロダクト戦略のテーマの推進に責任を持っていただき、Why/Whatから検討して施策に落とし込み、デザイナー、エンジニアと開発を推進いただきます。
今期はPLG戦略における注力領域を拡大しており、新たなテーマへの取り組みを推進する必要があります。

◾️魅力

705万ユーザー(2024年6月時点)を超え、一定完成しているプロダクトというイメージがあるかもしれませんが、ビジネスチャットがマジョリティ市場に広がりつつあり、次の段階のPMFを目指して顧客を理解し、課題を捉えてプロダクトを磨き込むことで事業成長を目指していくフェーズにあります。
また、BPaaSという新規事業を立ち上げており、ビジネスチャットを自社プロダクトとして持っているからこそできる効率化、生産性向上への取り組みも開始しています。

中小企業の生産性向上という日本の社会課題に正面から取り組み、ビジネスチャット x BPaaSという前例のないプロダクトのあり方を定義し、更に事業成長させるチャレンジができます。

業務内容
・プロダクトロードマップの策定・管理
・定量・定性調査を通じた課題の特定と優先順位付け
・PMM、カスタマーサクセス、セールス等の関連部署との連携による顧客理解推進
・モニタリングすべき指標の設計と可視化
・戦略に基づいて担当領域における施策立案、PRD作成
・エンジニア、デザイナーとの開発推進
・ボードメンバーを含む社内関係者との各種調整

【変更の範囲】
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)

【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:10:00~16:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・標準労働時間帯: 10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。
設立年数 22年 従業員数 314人
応募する

株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)

【正社員/東京週4リモート/SRE(Chatwork)】◆グロース上場/国内最大級ビジネスチャット「Chatwork」展開/導入社数44万 のリモートワーク求人

ミッション
SRE部は、「Chatwork」のサービスを安定して提供できるように、アプリケーションの実行基盤の整備を行います。また既存のシステムが稼働しながらアーキテクチャ刷新プロジェクトが並走する過渡期でもあります。

現在抱えている課題は、以下です。

開発組織が大きくなって、並行して様々な開発が行われている中で、環境の再現性・ポータビリティが低いことがボトルネックとなるタイミングが出てきた
システムのリプレイスをするにしても、独立した検証環境で、長期間に渡っての既存システムとの繋ぎ込みを行いたくもなることもありそうなので、先手を打って、既存システムのポータビリティーを確保しておきたい
システムリプレイスの時は基本全てがIaCになるが、どのようなモジュール構成にして、どのようなフローで定義の追加・本番適用していくのがいいのか等のノウハウが組織内に蓄積されておらず、凄く扱いづらいものを作ってしまうことになるかもしれない。構成を熟知している今のシステムで、素振りをした上で、リプレイス案件に臨みたい
現在は、旧来のデプロイシステムとAWSインフラの依存を断ち切るために、まずは、全てのアプリケーションをk8sに移行し、既存のAWSインフラとの依存を持ったデプロイシステムを完全に刷新した上で進めていきました。

今後は以下の状態を目指します。

定期的なEKS version upを少ない工数で回し続ける体制・仕組みが確立している
全てのアプリケーションがk8s上で動いている
システム全体がIaCで管理されていて、AWS内であれば、アカウントやregionを気にすることなく、完全な環境のポータビリティを持っている
HBaseのリプレイスが完了していて、次世代アーキテクチャ到来まで、メッセージのストレージ周りに大きく工数を割り当てる必要がない
参考:プロダクト本部 採用ピッチ資料

このポジションに期待されること
以下を目的とした技術的な課題解決

開発や運用のレベルを維持し、品質の高いソフトウェアを安定的に稼働
異常の早期検知
組織横断的なインフラ整備と開発スピードの向上
運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築
変更の即応性や信頼性の高いシステム基盤を設計
※対象領域が多岐にわたるため、スキルと経験によって専任/チーム化をして課題解決をおこないます。

その中で、具体的に何をやるのか?
具体的な業務としては‥

Kubernetes clusterの基盤整備
定期的なEKSのversion upのドライブ、version upフローの改善、CI/CDの整備を行なっています
AWSインフラの最適化、Infrastructre as codeの推進
全AWSリソースのTerraform化によるcode化を進めています
モニタリングの整備、インシデント対応
サービスの安定稼働のために、Datadog,PagerDuty等のSaaSをフル活用して、様々な形でのモニタリングを行っています
インシデント発生時は、主にサーバサイド部のメンバーと協力しながら、原因特定、解決、恒久対策を行います。
データストレージの運用
EC2上にホスティングしているHBase、Kafka、EMRベースのHBase、Amazon Aurora、AWS Elasticsearch serviceなど、複数種類のストレージの監視や運用を行なっています

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 800 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:10:00~16:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・標準労働時間帯: 10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。
設立年数 22年 従業員数 314人
応募する

株式会社シマント

【正社員/東京/自社プロダクト開発エンジニア】物流DX「ロジGo」/月残業8時間 のリモートワーク求人

シマントは、荷物と車両と便のマッチングとリソース最適化を実現する自社プロダクトの開発しています。
物流業界が抱える「物流2024年問題」と呼ばれる社会課題を業界構造から解決するプロダクトとサービスです。

サービスローンチに伴い、事業拡大に向けてさらなる開発が必要な状況になり、増員募集を開始いたしました。
プロダクトの要件定義から携わっていただき、機能開発をお任せいたします。

物流DXソリューション「ロジGo」

■ロジGo 配送計画
受注内容の取り組み、配車計画配車組み~運行後の処理をこれひとつで

■ロジGo 請求管理
請求金額の確認~確定までの処理に対応
取引先企業とのやり取りがシステム画面上で可能

■ロジGo 受発注
顧客からのオーダー時に発生する受注作業を簡素化


★シマントの強み
①顧客からのフィードバックに応じて高頻度で機能追加
②開発の意思決定はBiz×Techで

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 勤務時間:9:30~18:30(実働8時間) ※フレックスタイム制導入あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均6時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 8人
応募する

株式会社シマント

【正社員/東京週3リモート】プロジェクトマネージャー(要件定義担当/エンタープライズ展開)物流DX のリモートワーク求人

【会社概要】
弊社株式会社シマントは2014年8月に創業し、社会インフラである物流業界の課題解決に取り組んでおり、スタートアップながら官公庁や大手企業との連携を通じて、業界構造そのものにアプローチできる自社プロダクトの開発・提供を進めております。物流企業向けのシステム開発で培った業界への深い理解。それが私たちの強みです。この知見を基に、受発注から配車計画、支払管理まで、アナログ業務のDXを支援。空車トラックと荷主をつなぐマッチングプラットフォーム『ロジGo』を展開しています。現場の声に寄り添いながら真の業務改善を実現する、それが私たちの使命です。

【シマントの向き合う課題】
物流業界は巨大な産業(市場規模約25兆円)でありがなら、約30年間大きなイノベーションは起きていません。物流業界は多重下請け構造となっており、下請けになればなるほど非効率・重労働・低賃金の傾向が強まっています。また、未だに紙やホワイトボードでの配車管理が主流であるなど、業界全体としてデジタル化に大きく遅れをとっています。さらに、人手不足や物価の高騰といった社会的課題も重なり、2030年までに現在の約3割の荷物が運べなくなるといわれています。

こうした背景の中で、社会のインフラである物流を持続可能な形で維持・発展させていくために、業界全体の構造改革とともにテクノロジーの導入による業務効率化や労働環境の改善が急務です。

私たちが開発している『ロジGo』は、そんな物流業界の仕組みそのものに踏み込んでいくSaaSプラットフォームです。

【本ポジションのミッション】
プロジェクト推進部の一員として、営業・カスタマーサクセス・技術開発部と連携しながら、サービス導入までをリードいただきます。
物流大手企業向けに展開する自社プロダクト「ロジGo」において、顧客の業務要件を正確に整理・合意形成し、それを要件定義として文書化・トレーザブルに管理することが主な役割です。

【組織別の担当範囲】
■プロジェクト推進部(本ポジション)
・顧客ヒアリング、As-Is/To-Be整理、Fit/Gap、KPI観点の明確化
・業務要件/機能要件/非機能要件の定義(性能・可用性・セキュリティ等の要求水準の明文化)
・PRD/要件定義書、業務フロー、ユースケース、受入基準の策定
・ステークホルダー調整、変更管理(スコープ・優先度の合意形成)
・受入計画・UAT運営(観点提示と合否判定の主導)

■技術開発部(連携先)
・基本設計・外部設計・内部設計の作成と責任(画面・API・データ設計、運用設計)
・実装・単体/結合/システムテスト計画と実施、品質保証
・技術的判断(方式・アーキテクチャ等)

【業務内容】
・物流元請の現場/本部へのヒアリングと要求の構造化
・要求の優先度付けとバックログ管理(開発計画は技術開発部と協働で整合)
・PRD/要件定義書の作成、レビュー主導、合意形成
・変更管理(要求の追加・変更時の影響整理と意思決定ファシリテーション)
・UAT計画・実施リード、リリース可否の合意形成
・導入後の効果検証(KPIモニタリング)と継続的改善提案

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 勤務時間:9:30~18:30(実働8時間) ※フレックスタイム制導入あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均6時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 8人
応募する
3606件中 1701件~1710件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】フロントエンドエンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、Webサイトの設計から開発までを担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
・プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスデリバリ
・企画フェーズでの要件定義、ユーザ体験
・安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善
・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】シニアディレクター◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

デジタルの活用は、今般すべての企業に求められる課題です。しかし、これまでデジタルを主戦場としてこなかった企業にとっては、デジタル戦略の推進のハードルは高く、成長の大きな壁となっている現状があります。当社は、デジタル戦略の推進を通じて日本企業がデジタルの力で生まれ変わり、次の数十年も躍進していくための支援をしています。ディレクターは、当社事業の中核となるポジションです。

▍業務内容
日本を牽引する顧客企業のパートナーとして、スマホアプリやウェブサービス(以下、プロダクト)の開発プロジェクトの推進を行っていただきます。
担当するプロジェクトは、売上規模が数百万のものから数億円のものまで様々です。
プロジェクト推進にあたって、進行管理だけでなく、プロダクトへの企画提案を行うことが当ポジションの特徴で、顧客企業の本当の意味でのパートナーとして共にプロダクトを創っていきます。
また、プロジェクトを成功させ、顧客企業の期待に応えられるよう、エンジニア・デザイナーを含めたプロジェクトチームのパフォーマンスを最大化させることも当ポジションには求められます。
こうした活動を通じ、顧客企業のデジタル戦略推進を支援し、価値貢献できることが当ポジションの魅力です。

▍業務内容詳細
・プロダクトの機能提案
・プロダクトの要件定義
・クライアントとの認識合わせ
・クライアントの要求ヒアリング
・プロジェクトの推進
・プロジェクトメンバーへの指示出し
・その他プロジェクト進行に必要な業務

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】Webアプリ開発エンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、モバイルアプリやWebアプリのサービスの設計から開発までを担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
- Web APIの開発
- AWSを利用したインフラの構築と監視設定
- ユーザー体験に基づいた企画フェーズでの要件定義
- 安定性とパフォーマンスを重視した品質改善
- コードベースの継続的な改善に伴う大規模なアーキテクチャ見直し
- 企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】UI・UXデザイン担当◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当社は10年以上に渡り、スマホアプリを主軸としながら、あらゆる領域でヒトに向き合い、デジタルの価値を考え「本当に必要なモノ」を創り続けてきました。

そんなデジタルのモノづくりに向き合い続けてきた知見やデータを生かし、高い品質のデジタルプロダクトデザインをするための組織として、2022年に「フラーデザイン」を立ち上げました。
現在はデザイナーの総数も約40名に。
本当に必要なモノ、本当にいいモノを創ることに向き合い続けていく組織であるために、それを支えるデザイナーを募集しています。

【業務概要】
アプリやWebのUI/UXデザインを中心に、新規顧客への提案・企画コンペデザイン、販促物制作等、幅広い業務を担当いただきます。
企画段階から参画し、UIグラフィックの作成をベースとして、サービスの体験設計に携わります。

【具体的な業務例】
・アプリ/Webサービスの企画検討・ワイヤーフレーム作成・UIデザイン・プロトタイピング
・新規顧客への提案デザイン・企画コンペデザイン
・チラシ/ポスターなどのグラフィックデザイン
・写真撮影・イラスト・動画・アニメーション制作
など


▼制作事例の一部はこちらでご覧いただけます
https://www.fuller-inc.com/works

▼フラーのデザインについてはこちら
https://design.fuller-inc.com/

【参考記事】
・『フラーがデジタルプロダクトデザインに特化したデザイナー組織を立ち上げた理由』
https://note.fuller-inc.com/n/n3315fa7514e9

・『手を動かし続けるデザイナーであれ。マネジメントと向き合うデザイナーのキャリアを考える』
https://note.fuller-inc.com/n/n45748f19144a

・『切っても切れないデザイナーとエンジニアの関係性。お互いを理解して信頼する上で大切にしていることとは 〜デザイナー×エンジニア インタビュー前編〜』
https://note.fuller-inc.com/n/nab5fe24a9f3a

・【マネージャーがきく!】デザインを通してプロジェクトを推進する。フラーの「リードデザイナー」の姿って?
https://note.fuller-inc.com/n/n22dd347c92c6

▼そのほかフラーのデザインについての記事はこちら
https://note.fuller-inc.com/m/mdad6652a579e

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】iOSエンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、iOSアプリの設計から開発までを担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
- プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスデリバリ
- 安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善
- 大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善
- iOSバージョンアップデートへの対応
- 企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験

【首都圏フルリモート/正社員/自社&受託】Androidエンジニア◆要件定義~保守まで一気通貫【グロース市場上場】 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
当社は、デジタル領域全般においてパートナーのビジネス課題を解決するソリューション企業です。
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
2025年7月24日に東証グロース市場へ上場を果たし、さらなる事業拡大フェーズに突入しました。今後の成長を共に推進いただける方をお迎えしたいと考えています。

当ポジションでは、Androidアプリの設計・開発を担当します。
フラーのエンジニアは、ディレクターやデザイナーとともに、お客様の商品やサービスを実際に体験することで、お客様やエンドユーザーと同じ視点に立ち、本当に必要とされるプロダクトをつくり上げます。
また、当社のエンジニアは、企画を含めた要件定義から設計、実装、リリース、そして保守まで一気通貫で関わることが可能です。

以下が具体的な業務内容です。
- プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスデリバリ
- 安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善
- 大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善
- 企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験

【フルリモート/AIコンサルタント/コンサルorPMのご経験をお持ちの方】株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業 のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
顧客要望を起点に、THIRDが持つAI技術/データ資産を活かした課題解決企画
企業向けAIソリューションの提案・要件整理・案件化
社内AIエンジニア・現場出身メンバーと協働したプロジェクト推進・PM
導入後のPDCA、課題再定義・追加提案
ソリューションを通じたAI技術そのものの強化・ナレッジ蓄積
プロジェクト事例/事業成長の社内外発信(研究成果、公的リリース等)

【事業概要】
建設・不動産業界に革新をもたらすバーティカルAI企業、THIRD。大手不動産や建設など、多様な業界の課題に対し、精度80%超の特化型AIを武器に本質的な業務変革へ。世界トップクラスのAIエンジニアと協働し、各企業それぞれの課題に、THIRDのAI技術をどう適用できるのかを提案できるAIコンサルタント(BizDev)を募集強化しています。社会全体の生産性を底上げする“業界変革の最前線”でキャリアを広げませんか?

【ミッション】
建設・不動産を中心に、現場DXが求められる今、課題が深層化・多様化しています。BizDev/AIコンサルタントがいなければ、THIRDの最先端AI技術は単なる部分最適で終わり、各業界の本質的な効率化や品質向上、価値創出の機会を逸してしまいます。顧客深耕・現場課題の可視化・プロジェクト推進を“あなたの旗振り”でリードしてください。

【案件・プロジェクト事例】
大手損保×AIによる保険金請求審査自動化
大手メーカー×AI異常値検知/購買データ標準化
大手ハウスメーカー×AIによる見積の自動査定

【入社90日プラン】
Week1:THIRD事業・業界知識・AI技術基礎オリエン、直近プロジェクト座学
Day30:現場打合せ・顧客深耕への同行、要件確認やAIエンジニアとの合意形成
Day60:複数案件の主担当として企画提案、簡易PM・進行管理・技術ディスカッション参加
Day90:クライアントへの直接提案や、業界横断のPJリーダーとして推進

【弊社について】
THIRDはAI技術を核として、AI開発プロジェクト/AI SaaSを開発提供するスタートアップ​です。
「Clear Deal ,Clear World​」をビジョンに掲げ、これまでDXが入りにくかった産業の改革をめざしています。
現在のメインターゲットは不動産/建築業界​ですが、すでにそのAI技術を軸に金融・メーカー・小売りへと展開を広げています。不動産建築の知見とAI技術とをプロダクトとして昇華した「管理ロイド」は、紙が中心の不動産管理の現場で発生する点検や検針、不具合管理といったあらゆる業務をスマホ・PCへ置き換えました。大手不動産管理会社を中心に2,000社以上にご利用頂いており、利用者数、登録ユーザー数、AI検針利用会社数においてNo.1を獲得しております。

▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000064081.html

▼社員インタビュー
【AIコンサル】AIソリューション部_小島
https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/fyWFJfDL
【PdM】プロダクト戦略部_石田
https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/TtytKwA7
【AIエンジニア】AI開発部_鳥羽
https://third-inc.co.jp/recruiting/interview/HdxnlNsY

【フルリモート/AIソリューション・テックリード/Java+Spring Bootによる3年以上開発経験】株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
建設・ビル管理領域に特化したバーティカルAI企業。劣化診断2.3億件・修繕見積500億円/年を学習し、見積査定・修繕計画・予知保全をAIで自動化。
生成AIでは到達できない“実務精度80%以上”を実現し、93兆円市場を変革する。AIソリューション事業の初専任テックリードとして、業界革新の旗手となるキャリアを。

ミッション(役割の存在意義)
THIRDのAIソリューション事業が社会実装されなければ、建設・不動産業界の非効率や属人化は温存され続け、現場の持続可能性と競争力は大きく損なわれます。あなたには、最新AI×膨大な建物データ資産で現場課題を根本から変える専任テックリードとして、「実務レベルのAI利活用」を社会標準に押し上げる役割が期待されます。

プロダクト/事業の今
・建設領域に圧倒的特化:日本GDPの17%=93兆円市場(2024年6月時点)を対象
・生成AI(汎用型AI)ではカバーしきれない専門領域に、実務精度80%以上の特化型AIを社会実装済み
・1,000万件超の不具合・2.3億件の劣化診断・年間500億円超えの修繕見積データなど、国内最大級の実業務データ
・Kaggle Grandmaster等、世界トップクラスのAIエンジニアと現場監督出身者が協働
・AI-SaaSに加え、顧客課題へ一気通貫で応えるAI-Solution事業が急拡大

チーム/カルチャー
・専門性と多様性:現場監督×AIエンジニアが並走。徹底した課題志向・技術に閉じない協働
・初期AIS専任リーダーとして、裁量と成長機会を両立
・技術Firstだけでなく、社会実装・現場バリューを重視する文化
・変化に強い・全員で学習するカルチャー


業務内容
・AIソリューション事業(AIS)の初専任フルスタックエンジニアリーダー
・世界最大級の建築データ×特化型AIを用いた要件定義・設計・製造・運用の一気通貫リード
・顧客との要件定義・現場ヒアリングから技術意思決定・課題解決
・Java+Spring BootによるWebアプリ/サービス開発、AWS設計・運用、Dockerインフラ構築
・プロダクト改善要望の収集・検証・実装
・チーム開発、品質改善、プロジェクトナレッジの蓄積
・セキュリティ要件の設計・実務対応
・AIS事業組織の体制・プロセス設計/事業立ち上げにおけるリーダーシップ発揮
・関連各部門(AIエンジニア/現場監督/事業開発)と協働しプロジェクト推進ダイナミズムの渦中で「AI活用の常識」を塗り替える存在となってください。

【フルリモート/管理ロイド PM/PM経験5年以上】株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
建設領域に特化したバーティカルAI企業。劣化診断2.3億件・修繕見積500億円/年を学習し、見積査定・修繕計画・予知保全をAIで自動化。生成AIでは到達できない“実務精度80%以上”を実現し、93兆円市場を変革する。管理ロイド開発を推進し、現場とAIの融合による業務革命をリードしませんか?

ミッション
日本GDPの17%を占める建設・不動産業界では、今なお「紙」「FAX」「属人知見」が主流です。プロジェクトマネージャーがいなければ、最適な品質・納期・コストでAI実装が進まず、膨大な現場課題の根本解決が遠のきます。「現場」と「AI」の架け橋となる――この役割こそが、業界の歴史的変革を現実にするカギです。

プロダクト/事業の今
・世界トップAIエンジニア×現場出身者による特化型AI
・日本最大級の建築物データを活用したAIで、2,200社超の企業業務に導入(2024年4月時点)
・生成AIには実現できない、80%以上の業務精度による業務自動化/“現場で本当に使えるAI”を社会実装
・AI-Solution事業がゼネコン・不動産デベ・製造業等へ急拡大中

チーム/カルチャー
・「Clear Deal, Clear World」をビジョンに掲げる実装重視カルチャー
・世界トップクラスのAIエンジニア(Kaggle Grandmaster在籍)や現場監督出身メンバーが在籍
・社内はフラットな意思決定と現場主導の改善サイクル重視
・バーティカルAIで“現場リアリティ × 技術革新”の両立を追求

業務内容
・「管理ロイド」AI開発プロジェクトの計画策定・実行・最適化
・開発進捗・品質・リソース・コスト等の全体管理
・ステークホルダー(PdM、エンジニア、デザイナー、営業、CSなど)との連携・調整
・エンジニアとの協働による工数見積・リソース配分計画
・現場ニーズ・要件を的確に理解し、開発チームへの落とし込み
・プロジェクト遅延や課題発生時のリスク管理・リカバリープラン立案
・リリース・運用に関する管理、障害発生時の体制構築
・プロセス改善によるソリューションスピード・品質向上の推進

【首都圏/リモート◎/AIコンサル】第二新卒歓迎!世界12の国と地域にて事業を展開するグローバルベンチャー のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
仕事内容
ほぼすべてがプライム案件で、クライアントのDXを「構想」から「実装」「改善」まで一貫して伴走するポジションです。単なる開発や効率化にとどまらず、AIをはじめとする先端技術を活用し、新たな価値や売上を創出する攻めのDX案件が中心となります。

開発・設計だけでなく、ビジネス視点でのソリューション提案、チームビルディング、継続的な成果創出まで担当。AIを強みとして実務に活かし、社会にインパクトを与える経験が得られる環境です。

◆プロジェクトに関して
2200件を超える豊富な開発実績があります。MaaS/ Fin Tech/ IoT/ AI/VR など幅広いサービスやテクノロジーを活用するプロジェクトに携わることができます。
https://monstar-lab.com/work

具体的には
クライアントとは中長期の関係性のなかでDX化支援を通じてクライアントビジネスを成功に導きます。契約も中長期のものが多くなり、KPI/KGIも共同で設定の上、クライアントとのプロジェクトチーム・組織の成長支援も実施します。

・AI活用戦略設計
クライアントのビジネスゴールに対し、適切なAI技術をマッピング。価値検証のためのロードマップを設計します。

・プロジェクト推進・マネジメント
AI×スクラム開発などのアジャイル手法を活用しながら、要件定義から進行管理、リスク対応までを担います。社内外の関係者と連携し、プロジェクトを前進させていきます。

・プロジェクト収支管理、クライアント調整
進捗や課題の共有、収支やスコープの管理を行いながら、クライアントとの信頼関係を構築します。

・長期アカウント運営
既存プロジェクト終了後も課題を再発見し、追加提案やアップセルを通じて継続的な価値提供を目指します。

・グローバル拠点と連携したプロジェクト遂行
海外のオフショア(開発・運用)拠点と協力し、国際チームでのプロジェクト推進も担います。

提供できる環境・得られる経験
当社は、上流から下流まで一気通貫でコンサルティングと開発を行い、AIを活用したスクラッチ開発やデジタルソリューションの実装に挑戦できる環境を整えています。
AIや最新技術をこれから学びたい方でも、最先端のプロジェクトでスキルを伸ばしながら成長できるポジションです。

◇AIを活用した開発を実務で経験し、社会にインパクトを与える機会があります。

◇上流から提案・開発・デリバリーまで一気通貫で携わり、AI駆動のスクラッチ開発やDXソリューションを学びながら提供する力を身につけられます。

◇アジャイル開発やスクラムマスターの経験を積むことができ、資格取得支援も受けられます。

◇デザイン思考を活用してユーザー体験を設計し、幅広い業種の課題解決に取り組めます。

◇海外拠点と連携したプロジェクトチームで、インターナショナルな環境での業務遂行能力を磨けます。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。