リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -229ページ目

リモートワークITエンジニアのリモートワーク求人は3585件を一般公開中です。
リモートワークITエンジニアの求人・転職情報を幅広く掲載中。フルリモートから一部在宅勤務まで、全国の正社員ポジションを多数ご紹介。最新の市場動向やキャリア形成に役立つ情報もあわせてチェックできます。
いち早く、多くの選択肢からリモートワークITエンジニアのリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。

searchリモートワーク求人を探す

3585件中 2281件~2290件

株式会社SHIFT

【正社員/プロジェクトマネージャー(候補)/金融業界】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のPM のリモートワーク求人

お客様を直接支援し、質の高いプロジェクト運営を推進
SHIFTは無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。現在は、品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業を展開しており、毎年高い売上高成長率を継続しています。

SHIFTのPMOは、当事者として直接お客様のプロジェクトに向き合い、質の高いプロジェクト運営の支援を行っています。
プロジェクト品質、プロダクト品質を担保し、システムリリースをお客様とやり切ることで、より質の高いサービスを世の中に届けることができます。
ぜひいっしょに世の中のプロジェクト運営を変革しましょう。

金融業界におけるSHIFTの役割
近年、金融機関は各々のサービスを分解し、FinTech企業と協業する時代へと突入。従来の金融サービスとFinTechがもたらす新しいサービスが組み合わさる潮流のなかで、人材不足は業界共通の課題です。

さらに、いうまでもなく金融機関のシステムは安定稼働が不可欠です。これらのスピーディなビジネス変革が求められる状況で、品質保証という強みをもつSHIFTが支援できる場は今後ますます増えていきます。

SHIFTは、そうした変化の激しい業界のお客様が抱えるオンライン化・システム化対応にまつわる課題を、「金融業務の知見」と「金融ITテクノロジー」という、業界で必須の2つの力をもってお客様に寄り添ってご支援しています。

仕事内容
【具体的な業務内容】

・プロジェクトリーダー
単体、もしくは複数プロジェクトの責任者として案件を成功に導くため、プロジェクトマネージャーの補佐として〜10名規模のプロジェクトチームマネジメント、お客様への提案や課題ヒアリング、プロジェクト全体の管理、推進などをご担当いただきます。
・PMO
当事者として直接お客様のプロジェクトに向き合い、質の高いプロジェクト運営の支援を行っていただきます。
プロジェクト品質、プロダクト品質を担保し、システムリリースをお客様とやりきることで、より質の高いサービスを世の中に届けることができます。

▼想定できるキャリアパス
・コンサルタント
課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、
プロジェクトのマネジメント・推進を行っ

【業務の変更の範囲】
想定年収 410 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/フルスタックエンジニア】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のフルスタックエンジニア のリモートワーク求人

◆仕事内容
本ポジションでは、サービス・プロダクト開発における上流工程からリリースまでフルスタックエンジニアとしてIT構築に一貫して携わっていただきます。

テックリードとしてチームを牽引、また新技術の調査と導入など
新規プロジェクトにおける要件定義~設計〜開発〜テスト〜リリースまでの一貫した対応
※アジャイル開発型、WF開発型、PoC検証
サービスローンチ後のエンハンス対応
※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます

◆具体的な案件
飲食業向けのコンシューマサービスのアプリ開発
IoT機器を用いたオフィス管理やスマートシティ化に向けた新規サービスの開発
UXやマーケティング領域まで工夫を凝らしたBtoCサイトの開発や改善 など
下記のような資本業務提携関係にある企業様の案件に携わっていただく可能性もございます。
参考URL
https://www.shiftinc.jp/news/announcement-of-capital-and-business-alliance-with-bitkey-inc-and-debt-financing/
https://www.shiftinc.jp/news/capital-and-business-alliance-with-gurunavi/

◆配属部署について
ソリューション本部 ソリューション事業部 ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーグループ

お客様の"コトづくり"に企画段階から参画し、ユーザーに支持されるサービス開発を追求するDAAEテクノロジーグループ。

◆ DAAE とは
デザイン(Design)、迅速性(Agility)、組み合わせ (Assembly)、経済品質(Economic quality)の頭文字をとった造語。
クライアントの「売れるサービスづくり」の成功を実現することがDAAEチームのミッションです。
SHIFTは幅広い業界・業種のクライアントと向き合っているため、多様なサービス開発に挑戦できるのが特長です。

◆DAAEの特徴
クライアントのビジネス企画、サービス企画から携われる
クライアントのデジタルサービス開発にビジネス企画、サービス企画から携わることが可能です。
自身でビジネスから考えたものを機能に落とし込んでいただき、開発、リリースまでの一気通貫の流れを経験することがで

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/テックリード】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のプラットフォームエンジニア のリモートワーク求人

募集背景
SHIFTでは、先端技術と長年培ったノウハウを基盤に、お客様のIT開発効率化とDX推進を支援しています。現在、迅速かつスケーラブルなシステム構築を可能にするDevOpsの需要が急速に高まり、 事業戦略を実現する柔軟な基盤構築 が 不可欠となっています。

SHIFTは、お客様のビジネス変革を成功に導くため、 事業戦略と密接に連動したソリューション設計と高度な技術提供 を実現する体制強化を目指しています。

私たちは、単なる技術支援に留まらず、業界の未来を形づくる「戦略的パートナー」として成長をつづけています。この挑戦をともに進め、業界に変革をもたらすリーダーシップを発揮していただける方をお待ちしています。

なぜSHIFTなのか?
現代の開発現場では、「You Build It, You Run It(つくった人が運用する)」という方針が一般化しています。しかし、急激な市場変化や開発スピードの向上が求められるなかで、この方針は開発者に過剰な負担を強いています。
SHIFTは、この業界全体の課題に対し、 プラットフォームエンジニアリングを軸とした戦略的なソリューションを提供 。開発者が本来のクリエイティブな業務に集中できる環境を構築し、企業の競争力を底上げします。

【属人性の排除】:組織を進化させるSHIFTのアプローチ
SHIFTの大きな強みは、テスト分野で培った「属人性の排除」にあります。
属人性は、プロジェクトの遅延やリスクを生む大きな要因ですが、SHIFTはこれをシステム化されたノウハウと包括的なサポートで解消。プロジェクト全体の透明性と再現性を確保し、変化の激しい市場でお客様が成果を出せる基盤を提供します。

【迅速なデプロイを実現 】: 市場のスピードに即応する基盤
SHIFTは、CI/CD構築・運用支援を通じて、お客様が変化の激しい市場に迅速に対応できる基盤を提供するとともに、単なる技術提供に留まらず、ビジネス戦略そのものを加速させることを目指しています。

ポジションについて
本ポジションは、単なる技術的な役割を超え、お客様のビジネス目標を実現する「戦略的パートナー」としての重要な位置づけです。専門的な技術知見を基に、お客様の課題を深く理解し、迅速かつ持続可能な基盤を提供することで、事業成長を支える役割を担います。

SHIFTでのこのポジションは、単に技術を磨くだけではなく、業界全体の

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 1,800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/AIコンサルタント/※ミドルレイヤー】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のAIコンサルタント のリモートワーク求人

■募集背景
2024年2月に立ち上がった新組織、AIサービス部。
急成長を遂げてきたSHIFTが次のステージに到達をするうえで、重要なテーマを担う組織です。現在、事業フェーズとしては1→10。生成AIを活用したコンサルティングをおこないながら、お客様の課題をより深く追求し、サービスレベルを底上げしていただきます。
少数精鋭の新しい組織で、柔軟性と機動力をもってご活躍いただける方を募集します。

■仕事内容
企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、AI技術を活用したソリューションを提供。
お客様のプロジェクトを成功に導くために、お客様の事業のイシューを特定し、最適なAIソリューションを提案・実装する役割を担っていただきます。

お客様の事業戦略遂行のために必要な情報を吸い上げ
戦略遂行における課題の特定と、機能要件の定義
AIソリューションの提案とプロジェクト計画の策定
AIエンジニアと連携し、データ収集・前処理、モデルの設計・開発
お客様とコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進行管理

■配属部署
ソリューション本部 ソリューション事業部 AIサービス部

■この仕事で得られること
大手企業ならではのインフラやリソースを活用しながら、スタートアップ企業の運営に近い裁量をもつことができる
社内外ステークホルダーとの共創力を培える
成果主義、絶対評価。成果が報酬としてダイレクトに還元される評価制度
役職給という考え方がなく、マネジメントとプレイヤーいずれの場合も昇給しつづけられるキャリアラインがある
幅広い業界、多様なプロジェクトに携わり知見を広げることで、将来に渡り市場価値を上げつづけられる

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/AIコンサルタント/ハイレイヤー】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のAIコンサルタント のリモートワーク求人

■募集背景
2024年2月に立ち上がった新組織、AIサービス部。
急成長を遂げてきたSHIFTが次のステージに到達をするうえで、重要なテーマを担う組織です。現在、事業フェーズとしては1→10。生成AIを活用したコンサルティングをおこないながら、お客様の課題をより深く追求し、サービスレベルを底上げしていただきます。
少数精鋭の新しい組織で、柔軟性と機動力をもってご活躍いただける方を募集します。

■仕事内容
企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、AI技術を活用したソリューションを提供。
お客様のプロジェクトを成功に導くために、お客様の事業のイシューを特定し、最適なAIソリューションを提案・実装する役割を担っていただきます。

お客様の事業戦略遂行のために必要な情報を吸い上げ
戦略遂行における課題の特定と、機能要件の定義
AIソリューションの提案とプロジェクト計画の策定
AIエンジニアと連携し、データ収集・前処理、モデルの設計・開発
お客様とコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進行管理
社内外の技術トレンドのキャッチアップと共有
メンバーへのトレーニング

■配属部署について
ソリューション本部 ソリューション事業部 AIサービス部

■この仕事で得られること
大手企業ならではのインフラやリソースを活用しながら、スタートアップ企業の運営に近い裁量をもつことができる
全社の重要テーマを担った組織であり、社内の注目、注力度合が高い
社内外ステークホルダーとの共創力を培える
成果主義、絶対評価。成果が報酬としてダイレクトに還元される評価制度
役職給という考え方がなく、マネジメントとプレイヤーどちららでも昇給し続けられるキャリアラインが用意されている
幅広い業界、多様なプロジェクトに携わり知見を広げることで、将来に渡り市場価値を上げつづけられる

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 2,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/QAリードエンジニア/自動化アーキテクト】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のアジャイル推進部エンジニア のリモートワーク求人

募集背景
アジャイル開発手法は、プロダクトを継続的かつ迅速にリリースするために不可欠であり、日本の大手IT企業やスタートアップ企業でも広く採用されています。しかし、プロセスの不具合や生産性の低下、組織全体への浸透不足といった課題が存在しています。
弊社では、アジャイル開発支援サービスとして、チームをつくり導くスクラムマスターと、お客様の開発チームと伴走するアジャイルQAサービスを提供しております。 これらの課題に対処しながら、高品質なアジャイル開発を実現するために、お客様の開発チームと伴走し、自動化テストを活用して開発スピードを加速させる重要な役割を担っています。

配属部門
ソリューション事業部 アジャイル推進部 DevOps推進グループ
または
ソリューション事業部 アジャイル推進部 アジャイル推進グループ

仕事内容
■具体的な仕事内容
※ご経験に応じて下記業務内容をお任せいたします。

・プロダクト品質向上につながる改善提案、施策発案
-品質や開発のメトリクス分析
-テスト戦略の立案や手動テスト、自動テスト、探索的テストの最適化
-スケジュール管理
-QA体制の運用
- プロジェクトの課題管理
- テスト計画の作成
- アーキテクチャー設計
- 自動化基盤構築
- 仕様レビュー、設計レビュー
- テスト設計、実行、バグ改修確認
- テスト進捗管理・報告
- スクラムイベントの推進

■その他
・新規アプリケーションの開発
・既存アプリケーションにおける新機能の開発
など

▼将来的にお任せしたい仕事
技術戦略の策定/推進
└例:ウェビナー登壇、記事の執筆、勉強会の企画・・・etc

SHIFTだから叶うこと
・業種業態に偏らずアジャイルの知見を貯められる
・提案して終わり、モノを作って終わりではなく、お客様にとって何が有益かを考えぬく社風
・特定の製品を担いでいないため、機器・メーカーに制限なく、顧客の課題に合わせた最適なソリューションを提案できる
・社内のアジャイル、スクラム、QAなどの専門家とフラットに会話ができる組織風土
・アジャイルサービスを拡充していくフェーズのため、ビジネスの拡大を実感できる
・アジャイルに関する社内教育プログラムがあり、プログラム作成や講師も経験が可能
・アジャイルイベントへの協賛や、弊社主催技術イベント、技術ブログがあり、アウトプットの場が多数(アウトプットはきちんと評価対象にもなります)

キャリアパス
■アジャイルコーチ
お客様の経営層とリレーションを築き、お客様全体のビジネス戦略上の品質課題に対する提案活動や課題解決などを行い、ビジネス拡大に貢献していきます。組織全体に対するアジャイル導入・品質計画の立案、実行、定着をリードする重要な役割を担います。

■スクラムマスター
プロダクトオーナーや開発チームとの対話や調整を重ね、スクラムをスムーズな運営に導きます。プロダクトの継続的なリリースの実現に重要な役割を担います。

■テックリード
要件定義、設計、開発をリードしていただきます。部内における技術リードだけでなく、お客様の技術向上のためのコーチングまで幅広くお任せします。

■自動化アーキテクト(コンサル)
テスト自動化領域におけるアーキテクトとして、技術的なリードからお客様対応、実際に設計・スクリプト化していくところまで広くお任せします。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/スクラムマスター】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のアジャイル推進部スクラムマスター のリモートワーク求人

♦♦業務内容

お客様が事業を遂行するうえでの課題の特定と整理をおこなったうえで、主にはアジャイルの手法を用い、スピード感高く改善しつづける仕組みを提案、社内リソースを活用し運用の実装までコンサルテーションをおこないます。伴って、当社内の既存事業の改善推進や新たなサービス策定にも携わっていただきます。将来的には、お客様の参謀のような立ち位置で経営戦略にまで関与する関係を構築していくことを目指します。

お客様の事業戦略遂行のために必要な情報を吸い上げ
戦略遂行のための機能要件を定義
お客様の課題を整理し、リリース計画を策定、内外ステークホルダーとの調整
スクラムチーム体制の構築、チームへのアジャイル・スクラムの浸透をリード
スクラムイベントのファシリテーション
 - プランニング
 - デイリースクラム
 - レビュー
 - ふりかえり
 - バックログリファインメント

新規アプリケーションの開発
既存アプリケーションにおける新機能の開発
運用フェーズにおける効果測定をもって新たなビジネスの種を観取

♦♦この仕事で得られるやりがいとスキル

IRにも掲げている、当社事業の最重要テーマをグロースさせる一翼を担う
お客様のビジネスアジリティ向上の要となるポジション
大手企業ならではのインフラやリソースを活用しながら、スタートアップ企業の運営に近い裁量をもつことができる
社内外ステークホルダーとの共創力を培える
成果主義、絶対評価。成果が報酬としてダイレクトに還元される評価制度
幅広い業界、多様なプロジェクトに携わり知見を広げることで、将来に渡り市場価値を上げつづけられる

♦♦配属部署

ソリューション事業部 アジャイル推進部 アジャイル推進グループ
または
ソリューション事業部 アジャイル推進部 DevOps推進グループ

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/生成AIエンジニア】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社のAIソリューション開発者 のリモートワーク求人

■仕事内容
生成AIエンジニアとして、SHIFTが掲げる「AIによるビジネス変革」と「AIによるIT変革」の実現を技術的にリードし、SHIFT独自のソリューション開発・展開における中心的な役割を担います。特に、生成AI技術を活用して業務の効率化や最適化を図り、さまざまな事業領域でSHIFTの提供価値を拡大するための技術的なサポートを行います。

主な業務内容

AIによるビジネス変革の推進
・特定業務分野に特化したAIソリューション(LLM)の設計・開発・最適化
・クライアントと共同での業務特化型AIソリューションの開発と、同業他社への横展開の技術基盤構築

AIによるIT変革の推進
・AI技術を活用し、業務プロセスの効率化と精度向上を実現

生成AI技術を活用したSHIFT独自ソリューションの構築
・クラウド環境でのAIシステムの設計と導入支援
・SHIFTが保有するAI関連IP(知的財産)の拡張および導入サポート

プロジェクトマネジメント
・AIエンジニアリングチームのリーダーとして、他部門やお客様との調整と円滑なプロジェクト進行を実現

■配属部署
ソリューション本部 ソリューション事業部 AIサービス部

SHIFTのAI戦略を具現化するための最前線に位置し、多様な業界・課題に挑戦することで、豊富な経験と知見を蓄積できます。

組織長登壇記事:エンジニアのキャリアパス。管理者以外の選択肢をつくる意義

■この仕事で得られること
ビジネスとITの両面からの変革への参画

・ビジネスプロセスアウトソーシングを通じた長期的な顧客関係の構築と、テストアウトソーシングビジネスにおけるLTV最大化への貢献
・特定業務分野でのAIソリューションの開発・横展開による「ソリューションベンダー」としての経験

技術的裁量と専門性の向上

・大手企業のリソースを活用しつつも、スタートアップのような裁量を持ち、独自技術の開発・運用に携われる
・多様な業界と課題に向き合い、市場価値と専門性を持続的に向上できる

フラットで透明性のある評価制度

・成果主義のもと、技術プレイヤーとしても昇給可能なキャリアパス
・成果がダイレクトに報酬に反映される評価制度

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する

UUUM株式会社

【正社員/東京/広報】/インフルエンサー業界トップにおける広報・PR業務を担当 のリモートワーク求人

インフルエンサー業界トップの企業において、幅広いインフルエンサーや事業と関わりながら広報・PRの業務をお任せいたします。
「目的に沿って」「広く」「効果的に」会社の事業活動やクリエイター自身のこと、クリエイターの活動を世の中へ発信していただく役割を担っていただきます。
特にメディアとのリレーション構築・維持を中心に、リリース文の作成、PR企画の立案、社内外とのコミュニケーション、危機管理広報など幅広い業務をお任せしたいと考えております。

【このポジションの魅力】
有名インフルエンサーを多数抱えるUUUMの顔となる「広報」
様々なクリエイターの活動に関わることができ、変化が激しいインフルエンサー業界の中でキャリアを積むことができます。
また、UUUMが多岐にわたり事業を展開しているため、幅広いジャンルの知識・経験をつむことができるのもポイントです。

【具体的な業務内容】
・芸能エンタメ領域のメディアリレーション推進
・メディア媒体との関係性構築
・当社クリエイターやイベントの露出強化
・リリース文の校正
・リリース管理・投稿作業
・メディアとの取り組みの進行
・会社公式SNSアカウント運用
・PR企画、提案
・危機管理対応時のメディア対応等

【裁量や業務の進め方について】

◯一定の裁量権
プロジェクトの進め方について一定の裁量権が与えられます。

◯オープンなコミュニケーション
チーム内外の関係者と密にコミュニケーションを取り、協力し合いながら進めるオープンな社風があります。

◯イノベーションの奨励
新しいアイデアや提案が歓迎される環境です。
関係者との協調を前提に自分の創造性を最大限に発揮できます。

【求める人物像】
・芸能エンタメ業界に強いリレーションを持っている方
・協調性があり、自発的にアクションができる方
・柔軟性をもって多方向の意見を整理し、前向きに調整できる方
・YouTubeやエンターテインメントが好きな方
・明るく、コミュニケーションを積極的に取れる方

【業務を通じて高められるスキル】
・コミュニケーション能力
・ライティング能力
・エンターテインメント業界の知識
・メディアコネクション
・進行管理能力
・危機管理能力

【変更の範囲】
会社の定める業務

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】なし 【コアタイム】10:00~14:00 【標準労働時間】8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
UUUMは、今までにない楽しみを「コドモゴコロ」ある発想で生み出し、新たな文化・価値を創造する“コンテンツカンパニー”です。

クリエイターへの動画撮影・編集サポートだけではなく、ノウハウの提供、ファンエンゲージメントの強化、収益機会の提供、やりたいことの実現、バックヤード・資産サポート、コンテンツ管理など、サービス提供範囲は多岐に渡ります。

また、事業はそれだけに留まらず、新たなプラットフォームとの連携や自社でのコンテンツ制作、オリジナルグッズ・イベントの運営やゲームアプリの企画・運営も行うなど、常に今までにない楽しみを「コドモゴコロ」ある発想で生み出し、新たな文化・価値を創造するコンテンツカンパニーとして成長を続けております。
設立年数 13年 従業員数 626人
応募する

株式会社ぐるなび

【正社員/バックエンド/地方フルリモートOK】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/バックエンドエンジニア(レストラン検索担当) のリモートワーク求人

楽天ぐるなびの検索システムのバックエンド開発業務に携わっていただきます。
企画担当、ディレクターとの要件定義や仕様調整から設計、実装、テスト、保守運用まで一貫して担当いただきます。

【主な業務内容】
・APIやデータ連携処理(C#, PHP, TypeScript, Go)の追加機能開発および保守運用
・検索エンジン(Elasticsearch)の技術検証、導入、パフォーマンス改善
・既存サービスのアーキテクチャ改善・クラウドマイグレーション

【入社後にお任せしたい業務】
まずはスクラム開発チームの一員としてスクラムイベントに参加し、案件を中心にプロダクトの理解を深め、検索システムの軽微なバックエンド開発業務からスタートしていただきます。
その後は、ステークホルダと連携を取りながら検索システムの機能・改善の企画/設計/実装/テスト/保守運用まで一貫して対応いただく予定です。
さらに開発領域を広げ、FE開発業務や検索エンジン関連の新機能・技術調査や導入などの新しい検索体験を創造する領域にもチャレンジ可能です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 501 〜 739 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。
【★社風/文化】
株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。
設立年数 37年 従業員数 980人
応募する
3585件中 2281件~2290件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【首都圏ハイブリッド(週1回程度の出社)/エンジニアリングマネージャー/マネージャー経験3年以上】グループ横断の共通基盤や新しい開発チームの立ち上げをリード! のリモートワーク求人

~1,197 万円 / 年

◎詳細
■仕事内容
グループ横断の共通基盤や新しい開発チームの立ち上げをリードし、「機敏さと拡張性を兼ね備えたエンジニアリング組織の組成」を実現していただきます。アーキテクチャの改善・プロジェクト推進・人材育成を通じて、事業の成長を支える基盤づくりを担うポジションです。

【技術・開発マネジメント】
・各事業のビジネス要件を踏まえた技術的実現性の評価・提案
・システム全体設計および新規・既存プロダクトのアーキテクチャ設計・レビュー
・開発計画・スケジュールの策定と進行管理
・障害発生時の技術調査・原因分析・報告対応
・技術選定や標準化方針の策定、リファクタリングの推進
・プラットフォームチームやデータ基盤チームなど、横断組織との協働

【ステークホルダー・プロジェクトマネジメント】
・各事業責任者 / PdM / CS など多職種との連携・調整
・経営・プロダクト双方の視点でプロジェクト推進をリード
・外部パートナーとの折衝

【組織・採用活動】
・採用活動(カジュアル面談・面接)への参画
・新規チームの立ち上げ支援とチームビルディング
・メンバーの育成・評価

【将来的に担っていただきたい業務】
・技術戦略の立案と推進(共通基盤・AI活用・標準化)
・エンジニアリングカルチャーの醸成・発信

■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により外食サービスのEC化を進めてきました。主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。

今回募集する エンジニアリングマネージャ には、これらのチーム立ち上げをリードし、弊社グループ全体のサービス・アーキテクチャを理解したうえで、
共通基盤の設計・構築、プロジェクトマネジメント、ステークホルダーとの調整を担っていただきます。

単なるマネジメントではなく、「機敏かつ拡張性のある(agile & scalable)」組織を共に創り上げていくコアメンバーとしての参画を期待しています。

■開発体制
ジャパンチケットグループでは、事業ごとに最適なアーキテクチャと開発体制を採用し、スピードと品質の両立を目指しています。

「ebica」チームでは、日本(8名)とベトナム(5名)の2拠点でスクラム開発を実施。
2週間スプリントで継続的にリリースし、テストチームやディレクターも含めたクロスファンクショナルな体制で改善を高速に回しています。
新機能開発からリファクタリング、技術選定までを自律的に行い、プロダクトと共にチームも進化し続けています。

「Japanticket」チームでは、日本とベトナムを横断したグローバルチームが、バックエンド・フロントエンドの両面から開発を推進。
現地エンジニア6名とPMがリモートで連携し、文化や言語を超えたコラボレーションの中で新しい価値を創出しています。

■この仕事で得られるもの
・当社のエンジニアリング組織は、今まさに拡大・変革のフェーズにあります。
本ポジションは、既存事業を支えるだけでなく、新しいチームや仕組みを“自らの手で”つくり上げる中心的な存在となります。組織づくりと技術基盤づくり、その両方をリードできる環境 です。

・プラットフォーム/データ基盤/リアーキテクチャといった“グループを支える共通基盤”の立ち上げを、自らの構想と意思決定で推進できます。単なる運用管理ではなく、事業の成長スピードを決めるアーキテクチャをデザインする責任と裁量 が与えられます。

・グループ全体でAI活用を推進しており、AI 開発支援も積極的に取り組んでおり(Github Copilot Enterprise / Codex / Claude Code 等)開発生産性やプロダクト品質の向上に直結する技術の導入をリードすることができます。生成AI、データ活用など、最先端の技術を「現場で使いこなす」経験を積むことが可能です。

【地方フルリモート可/QAエンジニア/実務3年~】開発経験のある方歓迎!即戦力&教育枠募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
新しい価値を創出するB2CおよびB2Bプロダクトの立ち上げや社内の開発案件において、プロダクト開発の各フェーズで品質を確保する役割を担って頂きます。

【職務詳細】
・開発プロダクトに適したテスト戦略の策定、テストの設計と実施
・開発チームのイベントに参加し、仕様策定段階からの品質改善
・テスト管理、バグ管理プロセスの策定/改善
・E2E試験、テスト自動化の実現/改善
・組織として品質改善活動およびその啓蒙活動 等

【案件事例】
・Mazda Spirit Racingアプリ開発
 https://www.mazda.com/ja/experience/mspr/
・社内DX(AI活用)
・社内開発アプリ法制化対応

【ポジション特徴/魅力】
本組織は、これから組織化を進めるフェーズにあり、技術選定やプロセス構築にも積極的に関与頂けます。
将来的には、コネクテッドカーをはじめとした未内製化の大規模な社内システムの品質管理や運用も目指していますので、システム全体の理解、品質管理の専門知識、プロジェクト管理能力、最新技術の知見、そして問題解決能力など、幅広いスキルを磨く事が可能です。
また、フルリモート開発を行っており、社員の主体性を尊重した環境も提供しております。
多様な開発案件がありますので、自ら意欲を示すことで様々な挑戦の機会が与えられ、エンジニアとして大きく成長頂けるポジションです。
応募資格 【必須条件】
以下いずれかのご経験
・モバイル、Webシステムにおける3年以上のテスト設計、実施の経験
・テスト自動化経験 (Ex:Autify, mabl, selenium, playwright, script) ※実装など手段は問わない
・ITを構成する応用的な知識(Ex:コンピュータ、インターネット、Web、ネットワーク、データベース、セキュリティ、ユーザーインターフェース)
・システム開発でのプログラミング経験

【地方フルリモート可/バックエンドエンジニア/AI開発経験必須】最新技術を用いてバックエンド~インフラ開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
全社の生産性倍増や新価値創造に向け、データサイエンティストと協力し、AI機能を搭載したシステムのUI(Web)開発及びバックエンドシステム開発、インフラの構築、テスト、運用・保守を担っていただきます。

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするチームでの配属を予定しております。

【ポジション特徴】
AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に直接かかわる事ができます。

【地方フルリモート可/データベースエンジニア/実務3年~】ビッグデータ基盤開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。そのための最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証も実施いただきます。
※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守、運用

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属部署】
全社の「生産性倍増」のためのデータ活用・AI活用をミッションとするチームでの配属を予定しております。
マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータを取集・加工・蓄積し、活用していくことが重要なテーマです。
今回配属予定のチームでは、このようなデータを取り扱うための、データ基盤の構築・運用・保守を行うと共に、品質領域、コネクテッドサービス領域等でのプロジェクトへの基盤の適用を行っていきます。

またカンファレンス(海外・国内)参加などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながらプロジェクトを進めていく為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。

【広島ハイブリッド/オープンポジション】(IT領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【地方フルリモート可/データサイエンティスト】実務経験がなくともデータ解析に関する深い知識や研究経験がある方歓迎! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。
現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。
また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

■組織/ミッションについて
・AIチーム全体で30名ほど。
(AIチーム:「AI・データサイエンス領域」求人の配属チーム※IT2414の求人を除く)
データサイエンティスト:23名(女性4名※育休中の方もいる)
ITエンジニア:7名(女性2名)
年代はそれぞれ20代から40代とばらばら。
・現状の組織メンバーは、ポスドク出身の方が大半を占めており、大学で物理/数学などのAIと関係ない領域を専攻していた方も多い。

<役割・ミッション>生産性倍増/価値創造
<活動領域>業務改善/商品開発効率化/工場での品質改善と省人化/新規事業(MaaS)

■業務補足
・業務内容としては、「画像処理」「自然言語処理」の大枠どちらかになるが、
ご経験や状況に応じて入社後に担当業務内容/活動領域が決まる形であり、入社後も変動可能性あり。
・業務イメージは以下のとおり。
プロジェクトは経営から下りてきている者が複数ありいずれかにアサイン。
データサイエンティストは課題に対してどうAIを使って課題の解決ができるかという点を考える。
数値データを扱うことがあれば業務側にヒアリングしながら分析していく。
画像系だと業務側から画像データをもらいモデルを作成し精度検証をする。
自然言語系であれば業務側にターゲットとなる資料などを用意してもらい、別途で正解リストを作成し
正解リストをの精度を上げていく。

【地方フルリモート可/オープンポジション】(R&D領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【首都圏ハイブリッド/SRE責任者候補/パブリッククラウドでの運用構築経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~1,197 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket のインフラの構築、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。
また、チームの拡大に伴い、エビソルグループを横断したプロジェクトへの参加もいただきます。

今後はインフラ構築だけではなくSRE を実践していくチームの構築を目指しており、SRE チーム組成のためリーダシップを発揮いただける方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
■開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、基本設計・アーキテクチャ設計・リファクタリング方針検討・■パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発スケジュールの検討と調整・プロセス改善
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。

■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである
「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、
インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、
サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【首都圏ハイブリッド(週1日出社)/SREエンジニア/AWS を利用したシステム構築・運用経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~880 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket の
インフラの構築、各種自動化への取り組み、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。

今後はSRE を実践していくチームの構築を目指しており、チームの立ち上げフェーズから参画頂くことが可能です。


<具体的な業務イメージ>
開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、サービス構築提案、リファクタリング方針検討・パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発チームとのミーティングへの参加
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。


■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、
2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、
日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【Azureインフラエンジニア/情シス/長期参画/残業なし】「記憶に残り、特別な存在」を目指して急成長中の企業でのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
【お任せする業務・役割】
当社の持つインフラ領域のプロジェクトにてご活躍いただける人材を募集します。
Windows環境において、手順書を用いてご対応いただくことを想定しています。
そのほかには他チームから寄せられた要望を基に、各種ドキュメントの作成や新規システムの相談、検証、開発プロジェクトのサポートを行います。

【求める人物イメージ】
<リーダーまたはリーダー候補ポジション>
いままでに運用保守のリーダーやサブリーダーをご経験された方で、今後PMや上流工程にキャリアアップを検討している方。

<メンバーポジション>
・AzureやAWSといったクラウドインフラ領域にご興味がある方
・Microsoft Azure認定資格のいずれかを保有されている方
・手順書作成や端末キッティングなどの開発プロジェクトサポートがお好きな方

【プロジェクト実績】
・テレビ配信サービス(TVer、DMM TV)
・決済サービス(楽天ペイメント)
・資産運用サービス(ウェルスナビ)
・求人サービスのUI/UX改善(dip,マイナビ)
・マンション居住者向けDX支援(三菱UFJ)
・3Dアバター接客サービス開発(トランスコスモス)
・ECサイト構築(セブン&アイ,au PAYマーケット,ヨドバシカメラ)
・オンデマンド映像配信サービス開発(NTT docomo)
・業務管理システム開発(at home)
・iOS版POSレジアプリ開発(RECRUIT)
・DMM TV
・eスポーツ運営のDX対応
・富裕層向け人間ドックサービス開発

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。