リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -112ページ目
3478件中 1111件~1120件
エン・ジャパン株式会社
【地方フルリモ/都内週1出社/Webアプリケーションの設計・開発経験(3年以上)、社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメント経験(1年以上)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのアプリケーションエンジニア(コーポレートエンジニア/システム企画・PM)募集! のリモートワーク求人
【募集の背景】
大きな変革期の中、情報システム本部も3,000名を超える社員を支えるビジネスパートナーとして、業績向上に貢献することが求められています。そこで、自ら踏み込んで問題を分析し、社内外のステークホルダーと良好な関係を構築、仮説立案と検証を繰り返して合意形成を推進していける人財を求めています。
【社内の基幹系システムの刷新プロジェクト】
複雑化、老朽化した基幹システムの刷新プロジェクトに携わっていただきます。
過去から長年使い続けてきた基幹系システムをビジネスの変化に合わせて刷新していきたいと考えています。そのためのシステム企画、ユーザー部門との業務要件整理、アーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメントといった業務に取り組んでいただきます。
【業務内容】
・社内システムの刷新に向けたシステム企画、PM業務
・社内のビジネス課題、業務課題の解決のための施策検討・実行
・業務フローのAsIsとToBeを描くためのユーザ部門への業務要件定義
・社外の開発ベンダーの選定、ベンダーマネジメン
【ポジションの魅力】
◎全社員の働く環境に影響する役割のため、非常に重要でインパクトの大きい業務となります。上流のシステム企画か携わることが出来て、コーポレートエンジニアとして必要不可欠なスキル、経験を得ることが可能です。
◎課題に対して自らあるべき姿を考え提案し、その実現に向けて外部ベンダーやパートナーと協力しながらプロジェクトを推進していただきます。社内の様々なステークホルダーと関わり合いながら会社の事業を支えるシステム基盤を創り上げていくという貴重な経験を積むことが出来ます。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
大きな変革期の中、情報システム本部も3,000名を超える社員を支えるビジネスパートナーとして、業績向上に貢献することが求められています。そこで、自ら踏み込んで問題を分析し、社内外のステークホルダーと良好な関係を構築、仮説立案と検証を繰り返して合意形成を推進していける人財を求めています。
【社内の基幹系システムの刷新プロジェクト】
複雑化、老朽化した基幹システムの刷新プロジェクトに携わっていただきます。
過去から長年使い続けてきた基幹系システムをビジネスの変化に合わせて刷新していきたいと考えています。そのためのシステム企画、ユーザー部門との業務要件整理、アーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメントといった業務に取り組んでいただきます。
【業務内容】
・社内システムの刷新に向けたシステム企画、PM業務
・社内のビジネス課題、業務課題の解決のための施策検討・実行
・業務フローのAsIsとToBeを描くためのユーザ部門への業務要件定義
・社外の開発ベンダーの選定、ベンダーマネジメン
【ポジションの魅力】
◎全社員の働く環境に影響する役割のため、非常に重要でインパクトの大きい業務となります。上流のシステム企画か携わることが出来て、コーポレートエンジニアとして必要不可欠なスキル、経験を得ることが可能です。
◎課題に対して自らあるべき姿を考え提案し、その実現に向けて外部ベンダーやパートナーと協力しながらプロジェクトを推進していただきます。社内の様々なステークホルダーと関わり合いながら会社の事業を支えるシステム基盤を創り上げていくという貴重な経験を積むことが出来ます。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
株式会社カオナビ
【正社員/地方フルリモ/業務改善エンジニア(生成AI活用)】国内シェア7年連続No.1のシステムを開発・提供する企業! のリモートワーク求人
【カオナビについて】
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず4,100社以上(2024年12月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
【募集背景】
私たちのチームでは、全社的な業務改善を目指し、生成AIツールなどを活用した業務効率化に役立つツール開発や情報検索基盤の構築を行っています。
社内関係者と協力して「課題特定 → ツールやテクノロジーの比較検討 → 改善実行 → 評価」のサイクルを推進いただける、生成AIを活用した開発経験の豊かなエンジニアを募集しています。
特に、社内に蓄積された技術資料、製品仕様、営業資料、各種運用手順などのノウハウなどを横断的に検索し、情報をフルに活用できる仕組みの構築を急務と考えています。
【業務内容】
ユーザーの要望や組織の課題を解決できる業務アプリの要件定義、設計、実装
必要に応じて、プログラミングおよびコードレビュー、インフラ設計・構築・運⽤
AI、LLMなどを含む、各種ツール導⼊時のルール整備・運⽤設計、導⼊後の効果測定と継続的な改善活動
社内情報とAI活用による業務効率化と価値提供
【ポジションの魅力】
開発、営業、サポートなど、様々な部署の業務改善に貢献できます。
エンドユーザである社内メンバーから、直接的にフィードバックを得ることができます。
RAG、LLM等を利⽤した業務改善プロジェクトなど、最先端の技術に携わることができます。
▼導⼊事例
GItHub Copilot / JetBrains AI(コーディングサポート)
Dify による RAG構築(社内ドキュメント検索体験向上)
Gemini for Google Workspace 導入(社内業務へのAI活用)
LLMを利⽤した業務改善プロジェクト(自然文解析・分類)
【業務の変更の範囲】
無
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず4,100社以上(2024年12月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
【募集背景】
私たちのチームでは、全社的な業務改善を目指し、生成AIツールなどを活用した業務効率化に役立つツール開発や情報検索基盤の構築を行っています。
社内関係者と協力して「課題特定 → ツールやテクノロジーの比較検討 → 改善実行 → 評価」のサイクルを推進いただける、生成AIを活用した開発経験の豊かなエンジニアを募集しています。
特に、社内に蓄積された技術資料、製品仕様、営業資料、各種運用手順などのノウハウなどを横断的に検索し、情報をフルに活用できる仕組みの構築を急務と考えています。
【業務内容】
ユーザーの要望や組織の課題を解決できる業務アプリの要件定義、設計、実装
必要に応じて、プログラミングおよびコードレビュー、インフラ設計・構築・運⽤
AI、LLMなどを含む、各種ツール導⼊時のルール整備・運⽤設計、導⼊後の効果測定と継続的な改善活動
社内情報とAI活用による業務効率化と価値提供
【ポジションの魅力】
開発、営業、サポートなど、様々な部署の業務改善に貢献できます。
エンドユーザである社内メンバーから、直接的にフィードバックを得ることができます。
RAG、LLM等を利⽤した業務改善プロジェクトなど、最先端の技術に携わることができます。
▼導⼊事例
GItHub Copilot / JetBrains AI(コーディングサポート)
Dify による RAG構築(社内ドキュメント検索体験向上)
Gemini for Google Workspace 導入(社内業務へのAI活用)
LLMを利⽤した業務改善プロジェクト(自然文解析・分類)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 550 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00~18:00
スーパーフレックス
コアタイム:なし
フレキシブルタイム:5:00-22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
株式会社カオナビ
【正社員/東京/UI/UXデザイナー(リード候補)】国内シェア7年連続No.1のシステムを開発・提供する企業でのUI/UXデザイナー(リード候補)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※を獲得してきました。
タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。
働き方を「選ぶ」ことが重要になる時代。「自分らしい働き方」を選択できる世界をつくる
※ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測)
【業務内容】
新規事業に関連するプロダクトのUI/UXデザインをお任せします。
プロダクトマネージャーと共にユーザーリサーチや要件定義からプロトタイピング作成、
製品UIデザインまで幅広く関わることができます。ゼロベースから始めるので既存の仕様に縛られることなく、デザインや操作性を徹底的に追求することができます。
【チームに関して】
共に企画段階から携わりプロダクトをより良いものにしていくメンバーの募集です。UXへのご興味やデザイナーとしてさらなるスキルアップをしたい方を歓迎します。
人事関連のプロダクトを出している会社なので率先して「働き方改革」を実行しており、残業はほぼ皆無なのでライフワークバランスがとても取りやすい環境です。
【業務の変更の範囲】
無
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※を獲得してきました。
タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。
働き方を「選ぶ」ことが重要になる時代。「自分らしい働き方」を選択できる世界をつくる
※ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測)
【業務内容】
新規事業に関連するプロダクトのUI/UXデザインをお任せします。
プロダクトマネージャーと共にユーザーリサーチや要件定義からプロトタイピング作成、
製品UIデザインまで幅広く関わることができます。ゼロベースから始めるので既存の仕様に縛られることなく、デザインや操作性を徹底的に追求することができます。
【チームに関して】
共に企画段階から携わりプロダクトをより良いものにしていくメンバーの募集です。UXへのご興味やデザイナーとしてさらなるスキルアップをしたい方を歓迎します。
人事関連のプロダクトを出している会社なので率先して「働き方改革」を実行しており、残業はほぼ皆無なのでライフワークバランスがとても取りやすい環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 650 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00~18:00
スーパーフレックス
コアタイム:なし
フレキシブルタイム:5:00-22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
株式会社truestar
【正社員/東京/クラウドエンジニア】技術力で『働く』を もっと楽しく。をビジョンに掲げる企業でのクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■仕事内容
クライアントのデータ分析基盤の設計・構築から、その後の運用まで行います。
具体的な業務の例
● データ活用に関するヒアリング・提案・要件定義
● データ分析基盤の設計・構築・導入
● データ活用施策の提案・実行
● Snowflake / dbt などを用いたデータパイプラインの構築
● ETLツールを用いたデータ抽出・加工・分析 など
※業務は経験や適性に応じてお任せします
※プロジェクトによって対応内容やスコープは異なります
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
クライアントのデータ分析基盤の設計・構築から、その後の運用まで行います。
具体的な業務の例
● データ活用に関するヒアリング・提案・要件定義
● データ分析基盤の設計・構築・導入
● データ活用施策の提案・実行
● Snowflake / dbt などを用いたデータパイプラインの構築
● ETLツールを用いたデータ抽出・加工・分析 など
※業務は経験や適性に応じてお任せします
※プロジェクトによって対応内容やスコープは異なります
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 518 〜 810 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・標準労働時間:9時30分~18時30分 (所定労働時間:8時間)
・ フレックスタイム制あり
コアタイム:10時00分~14時30分
フレキシブルタイム:8時00分~10時00分、14時30分~20時00分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
従業員数 | 60人 |
株式会社truestar
【正社員/東京/Python/データサイエンティスト/機械学習エンジニア】技術力で『働く』を もっと楽しく。をビジョンに掲げる企業でのデータサイエンティスト/機械学習エンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集概要
機械学習システムの構築・運用によってクライアントのデータ活用を支援する、データサイエンティスト・機械学習エンジニアを募集します。
これまでtruestarはデータの加工・可視化・分析を中心にコンサルティング支援してきましたが、機械学習モデル構築・運用のニーズが拡大してきています。そのため、データサイエンスを専門とする組織を立ち上げ、メンバーを増員することにしました。
統計学や機械学習の知識を活かして、複雑なクライアントの課題に深く入り込んで解決に導きたい、という方をお待ちしています。
■仕事内容
クライアントが抱える課題を整理し、統計モデル・機械学習モデルや、モデル運用システム(MLOpsパイプライン)の構築を行うことで解決に導きます。
具体的な業務の例
● 要件定義
● プロジェクトの設計・管理
● 必要データの提案・収集
● データの前処理・加工
● 分析環境・MLOps環境の構築
● 統計モデル・機械学習モデルの構築
● 分析システムのAIプラットフォームへの実装
● 分析経過・結果の報告 など
※業務は経験や適性に応じてお任せします
※プロジェクトによって対応内容やスコープは異なります
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
機械学習システムの構築・運用によってクライアントのデータ活用を支援する、データサイエンティスト・機械学習エンジニアを募集します。
これまでtruestarはデータの加工・可視化・分析を中心にコンサルティング支援してきましたが、機械学習モデル構築・運用のニーズが拡大してきています。そのため、データサイエンスを専門とする組織を立ち上げ、メンバーを増員することにしました。
統計学や機械学習の知識を活かして、複雑なクライアントの課題に深く入り込んで解決に導きたい、という方をお待ちしています。
■仕事内容
クライアントが抱える課題を整理し、統計モデル・機械学習モデルや、モデル運用システム(MLOpsパイプライン)の構築を行うことで解決に導きます。
具体的な業務の例
● 要件定義
● プロジェクトの設計・管理
● 必要データの提案・収集
● データの前処理・加工
● 分析環境・MLOps環境の構築
● 統計モデル・機械学習モデルの構築
● 分析システムのAIプラットフォームへの実装
● 分析経過・結果の報告 など
※業務は経験や適性に応じてお任せします
※プロジェクトによって対応内容やスコープは異なります
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 518 〜 810 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・ 標準労働時間:9時30分~18時30分 (所定労働時間:8時間)
・ フレックスタイム制あり
コアタイム:10時00分~14時30分
フレキシブルタイム:8時00分~10時00分、14時30分~20時00分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
従業員数 | 60人 |
株式会社ナウキャスト
【正社員/フルリモート/クラウドインフラエンジニア】東大発/オルタナティブデータを用いたSaaSサービスを展開する企業のクラウドインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人
■ナウキャストとは
ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。
クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業やデータ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。
直近では以下事例を通して幅広い業界、領域で最新の技術を用いながら支援を行っております。
・ファイナンシャルスタンダード株式会社様や保険見直し本舗グループ様の業務効率化を生成AIで支援
・野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社様の新たなデータ基盤を構築
・GYRO HOLDINGS株式会社様へのビッグデータを活用した新規出店判断の意思決定支援
■募集する背景
2024年4月に新事業として「データ&AIソリューション事業」が始動しました。
この事業では、創業以来培ったデータエンジニアリングの専門性で様々な顧客のデータにまつわる課題を解決しております。
大手企業を中心にデータ分析基盤の開発・導入や、生成AI社内アプリケーションの開発等を行っており組織と売上を急速に拡大しています。
生成AIは様々な業界で生産性向上に大きく寄与すると言われていますが、エンタープライズが生成AIを業務に取り込むには、
自社データを蓄積するためのデータ基盤開発と、生成AIを活用した業務システム開発の両方が必要になります。
本ポジションはデータ基盤や生成AIを用いた業務システム開発を支えるインフラ構築を行うポジションになります。
■業務の概要
・生成AIを用いた自社プロダクトのインフラ開発
・Snowflake、GCPなどのモダンな技術スタックによるデータ基盤構築におけるインフラ開発
・生成AI関連のエンタープライズ向けパッケージの開発や導入開発
【具体的な業務内容】
・AWSなどのパブリッククラウド環境におけるインフラの設計、実装、および管理
・お客様とコミュニケーションを取りながら顧客クラウド環境にプロダクトを展開するプロジェクトの主導
・自動コードビルド、テスト、およびデプロイメントのためのCI/CDパイプラインを設計および実装
・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり
・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装
■本ポジションの魅力
・多様なフェーズへの関与ができる環境
インフラ設計からリリース後のモニタリングや運用まで、さまざまなフェーズに関与し、クラウドインフラに関する深い知見を得られます。
・最先端技術への挑戦できる環境
生成AIを用いたプロダクトに携わり、未解決の課題に取り組むことで、技術者としての成長が期待できます。
・幅広い技術領域への挑戦ができる環境
希望や志向に応じて、フロントエンドやデータエンジニアリングなど、幅広い領域での開発経験を積むことが可能です。
【その他】
■2024年4月19日(金)からFinatext Advisory Assist(フィナテキスト・アドバイザリー・アシスト)」の提供を開始し、現在は証券会社や保険代理店などにも展開中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000012138.html
■金融業界だけではなく、大手企業を中心にパッケージ型の生成AIプロダクトを展開中
・相鉄ホールディングス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000012138.html
・ニッセイアセットマネジメント株式会社
https://nowcast.co.jp/news/20240731/
【業務の変更の範囲】
無
ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。
クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業やデータ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。
直近では以下事例を通して幅広い業界、領域で最新の技術を用いながら支援を行っております。
・ファイナンシャルスタンダード株式会社様や保険見直し本舗グループ様の業務効率化を生成AIで支援
・野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社様の新たなデータ基盤を構築
・GYRO HOLDINGS株式会社様へのビッグデータを活用した新規出店判断の意思決定支援
■募集する背景
2024年4月に新事業として「データ&AIソリューション事業」が始動しました。
この事業では、創業以来培ったデータエンジニアリングの専門性で様々な顧客のデータにまつわる課題を解決しております。
大手企業を中心にデータ分析基盤の開発・導入や、生成AI社内アプリケーションの開発等を行っており組織と売上を急速に拡大しています。
生成AIは様々な業界で生産性向上に大きく寄与すると言われていますが、エンタープライズが生成AIを業務に取り込むには、
自社データを蓄積するためのデータ基盤開発と、生成AIを活用した業務システム開発の両方が必要になります。
本ポジションはデータ基盤や生成AIを用いた業務システム開発を支えるインフラ構築を行うポジションになります。
■業務の概要
・生成AIを用いた自社プロダクトのインフラ開発
・Snowflake、GCPなどのモダンな技術スタックによるデータ基盤構築におけるインフラ開発
・生成AI関連のエンタープライズ向けパッケージの開発や導入開発
【具体的な業務内容】
・AWSなどのパブリッククラウド環境におけるインフラの設計、実装、および管理
・お客様とコミュニケーションを取りながら顧客クラウド環境にプロダクトを展開するプロジェクトの主導
・自動コードビルド、テスト、およびデプロイメントのためのCI/CDパイプラインを設計および実装
・信頼性および可用性を向上させるソフトウェアの開発、インフラ運用の仕組みづくり
・単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題特定、及びその解決法の提案、実装
■本ポジションの魅力
・多様なフェーズへの関与ができる環境
インフラ設計からリリース後のモニタリングや運用まで、さまざまなフェーズに関与し、クラウドインフラに関する深い知見を得られます。
・最先端技術への挑戦できる環境
生成AIを用いたプロダクトに携わり、未解決の課題に取り組むことで、技術者としての成長が期待できます。
・幅広い技術領域への挑戦ができる環境
希望や志向に応じて、フロントエンドやデータエンジニアリングなど、幅広い領域での開発経験を積むことが可能です。
【その他】
■2024年4月19日(金)からFinatext Advisory Assist(フィナテキスト・アドバイザリー・アシスト)」の提供を開始し、現在は証券会社や保険代理店などにも展開中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000012138.html
■金融業界だけではなく、大手企業を中心にパッケージ型の生成AIプロダクトを展開中
・相鉄ホールディングス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000012138.html
・ニッセイアセットマネジメント株式会社
https://nowcast.co.jp/news/20240731/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。 【★社風/文化】 データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 28人 |
株式会社HRBrain
【正社員/東京/Webデザイナー】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのWebデザイナー募集! のリモートワーク求人
❐ 募集背景
人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。
弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数3,000社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/
マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。
人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。
本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。
❐ Webデザイナーについて
当社のブランドイメージを左右する重要な役割を担うデザイナーを募集しています。
サービスサイト、ウェブメディア、コーポレートサイトといったオンライン上の顔だけでなく、イベントのブースデザインや各種資料のデザインなど、多岐にわたるデザインを通して、HRBrainの魅力を最大限に引き出し、ユーザーに最高の体験を提供することを目指しています。
❐ Webデザイナーの業務内容
・サービスサイト、ウェブメディア、コーポレートサイトのデザイン
・各種キャンペーンページやバナーのデザイン制作
・UI/UX改善のためのデザイン提案と実装
・イベントのブースデザイン
・チラシやパンフレットのデザイン
・営業資料や採用資料のデザイン
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
オウンドメディア:https://www.hrbrain.jp/media/
コーポレートサイト:https://www.hrbrain.co.jp/
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
❐ ポジションの魅力
多岐にわたるデザイン経験
∟ウェブサイトやイベントのブースデザイン、チラシ、パンフレット、営業資料、多岐にわたるデザインに携わることができます。デザイナーとしてのスキルを幅広く磨き、キャリアの可能性を広げることが可能です。
ブランドイメージの創造 ∟ユーザーが最初に触れるウェブサイトから、イベントで体験するブランドの世界観まで、一貫したデザインを通して、HRBrainの魅力を最大限に伝え、多くのユーザーにポジティブな影響を与えることができます。
裁量の大きさ
∟デザインに関する提案やアイデアを積極的に発信し、実現できる環境です。単に指示されたものを作るだけでなく、自ら考え、提案し、実行することで、デザインを通して事業成長に大きく貢献できます。
チームでの協働
∟デザインチーム内での協力はもちろん、プロダクト、マーケティング、セールスなど、他部署との連携も非常に多い環境です。様々な専門性を持つメンバーと協力することで、より良いものを創り出す経験が得られます。
【業務の変更の範囲】
無
人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。
弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数3,000社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/
マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。
人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。
本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。
❐ Webデザイナーについて
当社のブランドイメージを左右する重要な役割を担うデザイナーを募集しています。
サービスサイト、ウェブメディア、コーポレートサイトといったオンライン上の顔だけでなく、イベントのブースデザインや各種資料のデザインなど、多岐にわたるデザインを通して、HRBrainの魅力を最大限に引き出し、ユーザーに最高の体験を提供することを目指しています。
❐ Webデザイナーの業務内容
・サービスサイト、ウェブメディア、コーポレートサイトのデザイン
・各種キャンペーンページやバナーのデザイン制作
・UI/UX改善のためのデザイン提案と実装
・イベントのブースデザイン
・チラシやパンフレットのデザイン
・営業資料や採用資料のデザイン
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
オウンドメディア:https://www.hrbrain.jp/media/
コーポレートサイト:https://www.hrbrain.co.jp/
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
❐ ポジションの魅力
多岐にわたるデザイン経験
∟ウェブサイトやイベントのブースデザイン、チラシ、パンフレット、営業資料、多岐にわたるデザインに携わることができます。デザイナーとしてのスキルを幅広く磨き、キャリアの可能性を広げることが可能です。
ブランドイメージの創造 ∟ユーザーが最初に触れるウェブサイトから、イベントで体験するブランドの世界観まで、一貫したデザインを通して、HRBrainの魅力を最大限に伝え、多くのユーザーにポジティブな影響を与えることができます。
裁量の大きさ
∟デザインに関する提案やアイデアを積極的に発信し、実現できる環境です。単に指示されたものを作るだけでなく、自ら考え、提案し、実行することで、デザインを通して事業成長に大きく貢献できます。
チームでの協働
∟デザインチーム内での協力はもちろん、プロダクト、マーケティング、セールスなど、他部署との連携も非常に多い環境です。様々な専門性を持つメンバーと協力することで、より良いものを創り出す経験が得られます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 420 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:11:00~17:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間時間帯>
・10:00~19:00
<その他就業時間補足>
※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 110人 |
any株式会社
【正社員/東京/リモート勤務可/インフラエンジニア】AIを活用したナレッジシェアサービスのインフラエンジニア募集!! のリモートワーク求人
■求人概要
インフラエンジニアとして、システム基盤の設計・構築・運用・保守を手がけていただきます。
複数名のチーム体制での業務遂行を考えているため、チームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションとなります。
■具体的な業務内容
・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用
・プロダクトをより多くのお客様にお届けするための、パフォーマンスやスケーラビリティの向上
・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラの設計・構築
・インフラ構築・運用の自動化や効率化
・障害の予防や障害の影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築
・お客様の重要なデータを安全にお預かりするための、開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践
・開発者体験向上のための取り組み
■募集背景
下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。
また今後チーム拡大する上で、今joinしていただくメンバーにはカルチャーを強く体現して今後のチームのお手本となり、IPOまでのコアメンバーとなって共に戦っていただける方を探しています。
★開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発)
社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。
そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。
テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。
★品質向上と顧客体験最大化
営業でのタッチポイントからQastに触れて解題解決するまで全ての体験を最大化するという取り組みとして、全社で"顧客体験最大化"を掲げてサービス提供を行っています。 そのために取り組んでいるのが次の3点です。
・プロダクト外部品質向上
・運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix
・コード品質/DX向上
プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。
★開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識)
直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。
■anyがこのポジションの方に提供できること
・プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、プロダクトを支えるインフラの戦略策定と実行に関わり、今後のシステムの基盤を作っていける
・”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける
・“Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける
・30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける
【業務の変更の範囲】
無
インフラエンジニアとして、システム基盤の設計・構築・運用・保守を手がけていただきます。
複数名のチーム体制での業務遂行を考えているため、チームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションとなります。
■具体的な業務内容
・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用
・プロダクトをより多くのお客様にお届けするための、パフォーマンスやスケーラビリティの向上
・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラの設計・構築
・インフラ構築・運用の自動化や効率化
・障害の予防や障害の影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築
・お客様の重要なデータを安全にお預かりするための、開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践
・開発者体験向上のための取り組み
■募集背景
下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。
また今後チーム拡大する上で、今joinしていただくメンバーにはカルチャーを強く体現して今後のチームのお手本となり、IPOまでのコアメンバーとなって共に戦っていただける方を探しています。
★開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発)
社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。
そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。
テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。
★品質向上と顧客体験最大化
営業でのタッチポイントからQastに触れて解題解決するまで全ての体験を最大化するという取り組みとして、全社で"顧客体験最大化"を掲げてサービス提供を行っています。 そのために取り組んでいるのが次の3点です。
・プロダクト外部品質向上
・運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix
・コード品質/DX向上
プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。
★開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識)
直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。
■anyがこのポジションの方に提供できること
・プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、プロダクトを支えるインフラの戦略策定と実行に関わり、今後のシステムの基盤を作っていける
・”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける
・“Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける
・30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 620 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 23人 |
株式会社HRBrain
【正社員/東京/ディレクター(新規企画/運用)】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのディレクター(新規企画/運用)募集! のリモートワーク求人
❐ 募集背景
人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。
「HRBrain」は、人事領域におけるあらゆる業務課題の解決と、人的資本の最大化を支援するクラウドサービスです。タレントマネジメント、評価管理、労務管理、ラーニング、サーベイなどの機能を通じて、人材データの一元管理・活用を実現し、戦略人事の推進と経営の意思決定を支援します。今後も、人事・経営の未来を支える基盤として、サービスの進化と拡充を続けてまいります。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/
マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。
人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。
本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。
❐ エンジニアファーストの働く環境・文化
「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。
直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。
❐ 開発体制について
スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。
❐ 評価制度について
・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。
❐ ディレクター(新規企画/運用)の業務内容
既存プロダクト、もしくは新規開発中のプロダクトにおいて、ディレクション及びプロジェクトマネジメント業務に関わっていただきます。
・開発ディレクション
・プロダクト要件(仕様)定義・決定
・開発進捗/スケジュール管理
・プロジェクトマネジメント
・ステークホルダーとの調整・合意形成
・ワイヤーフレーム、仕様書の作成
・開発優先度の決定
・ユーザーヒアリング
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
❐ 技術スタック
開発言語:Go, TypeScript
フレームワーク: chi, React
インフラストラクチャ:Google Cloud(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)
データベース:CloudSQL, AlloyDB
CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build
監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty
リポジトリ管理:GitHub
❐ 社内ツール
・Google Apps
・Slack
・Zoom(Web会議)
・GitHub
・Docker(仮想化技術)など
SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。
必要があれば柔軟に見直しを行っています。
【業務の変更の範囲】
無
人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。
「HRBrain」は、人事領域におけるあらゆる業務課題の解決と、人的資本の最大化を支援するクラウドサービスです。タレントマネジメント、評価管理、労務管理、ラーニング、サーベイなどの機能を通じて、人材データの一元管理・活用を実現し、戦略人事の推進と経営の意思決定を支援します。今後も、人事・経営の未来を支える基盤として、サービスの進化と拡充を続けてまいります。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/
マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。
人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。
本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。
❐ エンジニアファーストの働く環境・文化
「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。
直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。
❐ 開発体制について
スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。
❐ 評価制度について
・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。
❐ ディレクター(新規企画/運用)の業務内容
既存プロダクト、もしくは新規開発中のプロダクトにおいて、ディレクション及びプロジェクトマネジメント業務に関わっていただきます。
・開発ディレクション
・プロダクト要件(仕様)定義・決定
・開発進捗/スケジュール管理
・プロジェクトマネジメント
・ステークホルダーとの調整・合意形成
・ワイヤーフレーム、仕様書の作成
・開発優先度の決定
・ユーザーヒアリング
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
❐ 技術スタック
開発言語:Go, TypeScript
フレームワーク: chi, React
インフラストラクチャ:Google Cloud(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)
データベース:CloudSQL, AlloyDB
CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build
監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty
リポジトリ管理:GitHub
❐ 社内ツール
・Google Apps
・Slack
・Zoom(Web会議)
・GitHub
・Docker(仮想化技術)など
SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。
必要があれば柔軟に見直しを行っています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:11:00~17:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間時間帯>
・10:00~19:00
<その他就業時間補足>
※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 110人 |
any株式会社
【正社員/東京/リモート勤務可/SRE】AIを活用したナレッジシェアサービスのSRE募集!! のリモートワーク求人
■求人概要
1人目SREとして、システムの信頼性を高めるためのプラットフォームインフラに関わる業務全般を担っていただきます。
複数名のチーム体制での業務遂行を考えているため、チームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションとなります。
■具体的な業務内容
・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用
・プロダクトをより多くのお客様にお届けするための、パフォーマンスやスケーラビリティの向上
・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラの設計・構築
・インフラ構築・運用の自動化や効率化
・障害の予防や障害の影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築
・お客様の重要なデータを安全にお預かりするための、開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践
・開発者体験向上のための取り組み
■募集背景/解決したい課題
下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。
また今後チーム拡大する上で、今joinしていただくメンバーにはカルチャーを強く体現して今後のチームのお手本となり、IPOまでのコアメンバーとなって共に戦っていただける方を探しています。
★開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発)
社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。 そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。 テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。
★品質向上と顧客体験最大化
営業でのタッチポイントからQastに触れて解題解決するまで全ての体験を最大化するという取り組みとして、全社で"顧客体験最大化"を掲げてサービス提供を行っています。 そのために取り組んでいるのが次の3点です。
・プロダクト外部品質向上
・運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix
・コード品質/DX向上
プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。
★開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識)
直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。
■anyがこのポジションの方に提供できること
・プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、システムの信頼性向上の戦略策定と実行に関わり、今後のシステムの基盤を作っていけます。
・”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていけます。
・“Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていけます。
・30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていけます。
【業務の変更の範囲】
無
1人目SREとして、システムの信頼性を高めるためのプラットフォームインフラに関わる業務全般を担っていただきます。
複数名のチーム体制での業務遂行を考えているため、チームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションとなります。
■具体的な業務内容
・複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用
・プロダクトをより多くのお客様にお届けするための、パフォーマンスやスケーラビリティの向上
・プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラの設計・構築
・インフラ構築・運用の自動化や効率化
・障害の予防や障害の影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築
・お客様の重要なデータを安全にお預かりするための、開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践
・開発者体験向上のための取り組み
■募集背景/解決したい課題
下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。
また今後チーム拡大する上で、今joinしていただくメンバーにはカルチャーを強く体現して今後のチームのお手本となり、IPOまでのコアメンバーとなって共に戦っていただける方を探しています。
★開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発)
社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。 そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。 テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。
★品質向上と顧客体験最大化
営業でのタッチポイントからQastに触れて解題解決するまで全ての体験を最大化するという取り組みとして、全社で"顧客体験最大化"を掲げてサービス提供を行っています。 そのために取り組んでいるのが次の3点です。
・プロダクト外部品質向上
・運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix
・コード品質/DX向上
プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。
★開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識)
直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。
■anyがこのポジションの方に提供できること
・プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、システムの信頼性向上の戦略策定と実行に関わり、今後のシステムの基盤を作っていけます。
・”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていけます。
・“Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていけます。
・30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていけます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 620 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 23人 |
3478件中 1111件~1120件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
