リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -169ページ目

searchリモートワーク求人を探す

3518件中 1681件~1690件

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのシニアUXデザイナー募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■仕事についての詳細
Goodpatchは2011年の創業以来、デザインカンパニーとして業界をリードし、日本を代表する大企業から、スタートアップ・地方自治体など、多彩なクライアントのデザインパートナーとして、多くの事業・サービスの体験をデザインしてきました。
その中でもUXデザイナーは、クライアントとのプロジェクトにおける中心的な存在として、ユーザーや社会・マーケットの課題を解決し、新しい価値を創出するために、以下のような活動を行っています。

①プロジェクトにおけるゴールや解くべき問いを言語化し、旗を立てる
②クライアントと対等に議論し最善のアウトプットを探究するために、チームビルドする
③ユーザーやマーケットなどの多様な観点でリサーチを行い、本質的なインサイトを発掘する
④クライアントとのアイディエーションを通して、革新的なコンセプトを打ち立てる
⑤UIデザイナーとプロトタイプを制作し、ユーザー検証を繰り返すことで確度を高める
⑥UIデザイナー・エンジニアと協働し、最高の体験を最高のプロダクトに落とし込む

特にGoodpatchでは、デジタル領域にとどまらないあらゆるユーザータッチポイントの体験設計や、体験の背後にあるクライアント内のオペレーションやカルチャーの設計などにも力を入れています。クライアントの事業成長にコミットし、細部のあらゆる体験までを一貫してデザインしきることを目指している点が特徴です。

このような活動の中で、GoodpatchのUXデザイナーならではの成長環境があります。
●日本を代表する大企業やスタートアップの新規事業やフルリニューアルを数多く手がける経験を積むことができる
●クライアントの経営メンバーや事業責任者の方々と対等に協働するプレッシャーとスピード感の中で成長ができる
●多様な業種・企業規模のクライアントのユーザー課題や組織文化に触れる事で自身の知見を増やすことができる
●30名を超えるGoodpatchのUXデザイナーチームの組織づくりやメンバー育成に携わることができる

もちろん入社後に安心して働いていただけるよう、様々なサポートの仕組みがあります。

UXデザイナーだけでなく他の職種のメンバーとのランチや1on1を通して交流を広げていただいたり、UXデザインについての研修や、様々なプロジェクトにおけるナレッジシェアを行うなど、入社後のエクスペリエンスにも力を入れています。
ぜひ、デザインの力でユーザーや社会に新しい価値を創出するサービスをたくさん生み出したい!という方のご応募をお持ちしています。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/QAエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスに取り組む一人目のQAエンジニア のリモートワーク求人

サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、プロダクト開発のサービス品質管理全般をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

Resilireではこの課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、「データでサプライチェーンをアップデートする」と言うミッションに向けてプロダクト開発を行っています。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンの構築を目指すプロダクトです。

【具体的な業務内容】
1. 品質にコミットする責務の分界点(仕様からリリースまでの工程)の明文化
2. リリースクライテリア定義
3. KPIの設定
4. KPIの見えるかとその運用
5. 全工程の運用とPDCA
6. Ta,ITb,STa,STbの個別の工程の運用
7. 品質向上のためのフレームワークの導入
8. その運用
9. 自動化選定
10. 自動化実装
11. 自動化運用

【募集背景】
当社はQAチームがプロダクト品質保証のOwnershipを持ち、PdMやエンジニアと協働していく方針を掲げています [ref]

現在はエンジニアのCIによる自動テストやAutifyによるユーザー目線でのリグレッションテストを導入していますが、継続的なテスト拡充、体系的なテスト設計やテストマネジメントによるプロダクト品質管理まではできておらず、今後の機能拡充に伴い品質管理課題となってくることが見込まれます。そのため、一人目のQAとしてサービス品質管理全般をお任せしたいと考えています。

■チャレンジ
・1人目QAとして立ち上げからチャレンジできる
 ・ゼロベースでのリリースまでの開発プロセスの整備
 ・Autifyや自動テストを活用したプロダクト品質貢献
・プロダクト開発フロー全体に関わることができる
・マルチプロダクトを見据えたテスト・組織設計

上記を例に、これからの事業成長・展開とともにチャレンジが多々あります!

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,300 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのUIデザイナー募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■募集背景
近年、Goodpatchへ依頼される案件の幅はプロダクト・サービスデザインから戦略・組織デザインへと拡大しており、これまでデザインを積極的に取り入れていなかった企業・業界からのご相談も増えてきました。
領域もデジタルに限定せず、サービスデザインやCXデザインまで広げています。
GoodpatchのUIデザイナーは、戦略フェーズから表層まで一貫した形でユーザーの目にふれる部分のアウトプットをする役割を担いますが、クライアントの課題は日々変化しており、既存のプロセスでプロジェクトを進めていくだけで本質的な価値を提供することはできません。
「デザインの力を証明する」ためには、既存の手段にとらわれず自ら領域を広げて課題解決に取り組み続けることが必要です。こうした事業の拡大を背景に、UIデザイナーとして活躍いただける人材を募集します。


■業務内容
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、デザインパートナーとして並走しながら、案件への深い理解とデザインアウトプットを通してクライアント、ユーザーに価値を提供します。


■具体的な仕事内容
・顧客やユーザーの課題を解決するためのソリューションの検討、コンセプト立案
・プロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン領域の推進
・細部までこだわったデザイン


■これからやりたいこと
・クリエイティブジャンプで業界の常識を塗り替える
・ユーザーのタッチポイントを横断する体験デザイン
・ユーザーの心を掴んで離さない魅力的なマーケティング・カスタマーサクセス
・PMFまで伴走し新規事業を成功に導く


■得られるもの
★デザイナーとしての成長環境
Goodpatchのデザイナーは多様なバックグラウンド・得意領域を持っており、経験年数や肩書きにとらわれず、互いに学び合う文化を作っています。
個人・プロジェクトのノウハウやナレッジは社内ツールにて蓄積・展開されており、メンバーはいつでもアクセスできる環境があります。
また、チームは固定ではなくプロジェクトごとに組成され、知見の異なるメンバー間での切磋琢磨や、新しいチャレンジを促しています。

★クライアントワークを通したビジネス理解
Goodpatchは日本を代表する大企業からスタートアップまで幅広いクライアントのデザインパートナーをつとめています。
表層のデザインではなく、「課題解決・価値創造の手段としてのデザイン」を提供するため、クライアントのビジネスに関するリサーチを徹底的に行い、戦略・要件フェーズから設計し、意思決定者と議論しながら伴走します。
プロジェクトごとに、さまざまな業界のビジネス知識・デザイン経験を得られます。


■働くチーム
【価値観】
UIデザイナーが表層のデザインだけを作ることはありません。構造・骨格を徹底的に考えてこそ、課題解決に繋がるデザインができると信じており、「論理的かつ情緒的」両方を兼ね備えたデザインを生み出すことを大切にしています。

【特徴】
0→1案件とリニューアル案件がバランスよくあり、6ヶ月から1年を超える案件までプロジェクトの期間も様々です。
1つの案件に対し3〜4名の異なる職種のメンバーがアサインされ、チームで協働して、課題解決に向けてアプローチしていきます。

【今後】
クライアントやユーザーの課題解決に繋がる高い品質のアウトプットを続けるためには、チーム全体の底上げが欠かせません。
自身の得意分野を伸ばしていただくことはもちろん、互いに学び合うカルチャーを推進し、高い専門性を持つチームでありつづけたいと考えています。
また、プロダクト・サービス単体にとどまらない案件が増えており、UIデザイナーにもUIデザインのスキルだけではなく、戦略など事業の根幹に関わる部分まで議論し、課題解決する視点が求められています。

デザイナー個人の能力育成とあわせてキャリア形成にも取り組んでおり、マネジメントになる以外にも、関連会社で経営に携わる、社内で新規事業に挑戦する、社内の違う部署にチャレンジする、といった事例があります。
今後も挑戦できる環境を提供していきたいと考えています。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 420 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/データプロダクトエンジニア/地方フルリモートOK】グローバルプロダクトのデータプロダクトエンジニア のリモートワーク求人

サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、リスク情報を収集しリアルタイムに分析評価を行い、影響を可視化可能なデータとする業務を行っていただきます。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するためのデータ基盤開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化すること、国内外で発生する災害情報などのリスク情報をリアルタイムに把握し、サプライチェーンへの影響を速やかに特定することが重要です。

「Resilire」の機能の根幹であるリスク情報を数多あるデータソースより収集し、サプライチェーンへの影響や重要度に応じて適切にマッピングします。データカバレッジや情報の正確性を高めていくことで、「Resilire」のプロダクトとしての価値の向上を担っていただきます。

【具体的な業務内容】
・インフラ関連事業会社や情報ベンダーからのリスク情報の収集
 ・インフラ関連事業会社などで発信されるサイト情報のクローリング/スクレイピング
 ・情報ベンダーのシステム連携APIを利用した情報の取得
・収集したリスク情報データの規模の分析および地理的な影響範囲のマッピング
 ・リスクの種類や規模に応じたタグ付
 ・製造拠点とのマッピング

■技術的チャレンジ
多種多様なフォーマットのデータへの対応や、グローバルに国地域ごとの固有の情報への対応等、地道な対応が必要となるため、いかに効率よく仕組み化をしていくかが重要となります。

また、情報の精度を向上させるため、複数の情報の掛け合わせや、機械学習などでの統計的なアプローチによる情報精度の推定など、突き詰めることで必要となる技術要素は多岐にわたります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/SRE/地方フルリモートOK】グローバルプロダクトのSRE のリモートワーク求人

■業務内容
サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、信頼性向上のためのSRE業務をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するためのインフラ基盤開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。


【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にインフラリソースやインフラ接続部になりますが、フロントエンドやバックエンドの開発を行うこともあります)
・災害発生時に急増するトラフィックに対して、高速かつ安定的にレスポンスするためのネットワーク・サーバの設計、構築、メンテナンス
・グローバルに事業展開していくためのインフラ設計、構築、メンテナンス
・今後増加していく顧客数や、各種機能にスケール可能なインフラ基盤作成
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時の対応
・バックアップ、ログ分析などのシステム共通基盤部分の整備
・SRE組織の文化形成やプロダクト開発のユーザビリティの向上


【募集背景】
今後の事業拡大に伴い、プロダクトがスケール可能なインフラ基盤の重要性がより高まっていくため、SREチームを立ち上げ、リードしてくれる仲間を探しています。

下記を期待しています。
・SREにおいて能動的にPdMやBackendとコミュニケーションをとり、決定すること
・チームを立ち上げること
・プロダクトロードマップからアーキテクチャ選定や開発環境をSRE目線で整備すること


■技術的チャレンジ
・災害時にも安定的に動作し、万が一があっても早急に復旧できるようにインフラを構成・実装する
・グローバルに事業展開していくためのインフラ作り
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り

上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!

Resilireは事業拡大に伴って自然と世界に進出していくプロダクトであり、そのインフラ展開の実装や運用保守は弊社のチャレンジであり特徴だと思います。


■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定


■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】ビジネス課題をデザインで解決するフロントエンドエンジニア募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■業務内容
多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行うDesign Divisionに所属し、デザイナーと共に、表現と品質にこだわったWebアプリケーションの開発に携わっていただきます。
クライアントのビジネス及びサービスを理解した上で、クライアントがやりたいことや抱えている課題を、技術を活かしてプロダクトやサービスという形で解決していきます。
ただ言われたものを作るだけではなく、より良いものを提案していきます。

▼プロジェクトでの実際の動き
Design DivisionにはUIデザイナー、UXデザイナー、プロジェクトマネージャーなど職能ごとの部署があり、案件に応じて各部署からメンバーがアサインされます。
・キックオフからクライアントと一緒にコミュニケーションを取り、目的を共有しながらプロジェクトを進めます
・実装フェーズ以前の、コンセプト設計、UX調査、UI設計といったデザインフェーズにおいてもデザイナーと伴走します
・エンジニアがユーザーインタビューに同席したり、UIデザインへのフィードバックを実施したりといった関わり方が可能です

デザインチームのエンジニアリングへの理解が高く、デザインとエンジニアリングのチームが連携して開発を行っています。 今後もさらに、機能のアイディアなど価値作りの部分に密に関わっていく体制にしていきたいと考えています。
「チーム全員でデザインする」ことが共通認識としてある環境です。


▼実績
・大手飲料メーカーのDX領域における新規事業のコンセプト策定、および健康支援アプリの開発(グッドデザイン賞受賞)
・日本最大級のオンライン診療システムアプリ版のリニューアルにおける、機能拡張を見据えた機能開発
・大手就職サイト運営会社のクラウド基盤設計、および採用支援に特化したSaaSプロダクトの開発
などがあります。


■募集背景
ユーザーにとって価値のあるデジタルプロダクトを実現するためにはデザインとエンジニアリングの両方の視点が必要不可欠であり、デザイナーとエンジニアの共創によって、ユーザーの心を揺さぶるようなデジタルプロダクトを世に出し、それを実証していきたいと考えています。

そのためにも
・フロントエンド領域での新しい技術への挑戦
・デザイナーとのコラボレーションによる細部の作り込み
・コードの品質や生産性向上施策への取り組み
・外部パートナーと協力し、いいものづくりをする体制づくり
・グッドパッチのエンジニアのプレゼンス向上
などを行う必要があり、その体制強化を目的とした採用を行います。


■期待する成果/役割
・テクニカルディレクターとしてデザインとエンジニアリングの接続を行い成果を出す
・テックリードとして最適な技術選定、アーキテクチャの設計、機能実装を行う
・外部の開発パートナーと協力し、チームの課題解決やプロダクトの品質向上を行う
・テックブログやイベント登壇などでの定期的な発信を行い、グッドパッチのエンジニアのプレゼンス向上を行う
・業務の20%の時間で手を動かしてものづくりにチャレンジするといった技術への挑戦


■チームメンバー
エンジニアチームはクライアントワークを手掛けるDesign Divisionに所属しています。
チームは現在10名強のエンジニアで構成されており、全員が中途入社したメンバーで、30〜40代が中心です。デザイナー出身で現在エンジニアとして働いているメンバーもいるなど、デザインへの関心や知識が高いのはGoodpatchならではです。日々技術に関する情報収集や発信も行っており、最近はチームメンバーが執筆した技術本も発売されました。
また、チームの行動指針を支える共通認識として3つの「Goodpatch Engineer Principles」を共有しています。

◎Confront the Unknown/未知に立ち向かう
・制約に抗い、チームのアイデアの枠を拡げる
・仮説をもとにアイデアの有効性を素早く検証する
・技術的な視点から新たなアイデアを生み出す

◎Design the Code/コードをデザインする
・チームにとって最適なプロセスと仕組みを設計する
・持続性のためにコードの品質を高く保つ
・仕様に書かれていない細部を自らデザインする

◎Empower the Team/チームに力を与える
・フィードバックでお互いの成⻑機会をつくる
・何かひとつ他の人より詳しい分野を持つ
・新しい技術から学び、より良いユーザー体験を追求する


■ キャリア形成におけるメリット
・クライアントワークとしてさまざまな業態やPJのフェーズに関わることができる
・プロジェクトの中での動きは裁量持って自分で決めて進めることができる
・Gpのプロジェクトのお題目には必ず「デザイン」があるため、必然的に良いデザインを生み出すエンジニアリングが任される
・クレジットに名前が乗り、個としての存在感を高めることができる

■ 得られる経験
・プロダクト立ち上げのゼロイチフェーズにおける技術選定、Webアプリケーションのアーキテクチャの設計から実装まで裁量高く携わる経験
・プロトタイピングなどクイックな仮説検証、UI実装
・大企業や有名企業とともにプロダクト開発を行う経験
・エンジニアリングに対する理解の高いデザイナーといいものを作る共創経験

■ 一緒に働くチーム/メンバー/価値観
・デザイナー、エンジニアがプロジェクトの上流から意見を交換しながら意思決定をする
・情報発信や新しい技術へのキャッチアップのフットワークの軽さ
・月1で行われるエンジニア同士の社内勉強会によるナレッジの共有

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 600 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社Resilire

【正社員/バックエンドエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ビジネスロジックを形作るBackend開発業務をお任せします。

サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。

この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。

当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。

【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(主にバックエンドですが、スキルスタックを縛るものではありません)
 ・ユーザーが操作するSupply Chainマネジメントシステムのバックエンド開発
 ・外部の情報ソースからリスク情報を取得してくるクローラー・スクレイパー開発
・BackendのQCD貢献
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計、構築、メンテナンス
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時や問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・Backend組織の文化形成やプロダクトのユーザビリティの向上
・ProductManagerやProductDesigner、他のSoftware Engineerと協働して事業成長にコミット

■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。

・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決

■技術的チャレンジ
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計
・組織のスケールに対して事業速度を鈍化させないための仕組み作り
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・ネットワーク効果を実現するためのSupply Chain構造作り
・多様なリスクを扱うために他サービスとのAPI連携を簡単に実現する仕組み作り
・地図や災害周りの測量体系を理解して実装に落とし込む部分

上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります!

Resilireは本プロダクトに限らずデータをどう貯めていけるか・どう使っていけるかが重要で、そこが弊社のチャレンジであり特徴です。

■チーム体制
・ワンチーム体制でエンジニア、デザイナー、PdM あわせて20名以上(業務委託含む)
・他社CTO経験者、現役テックリードなど多数在籍
・マルチプロダクトの進捗とあわせて個別の裁量をもった複数チームに分割予定

■開発フロー
・プロダクトオーナー (CEO) を中心に関係者で開発要件を検討
・スクラム開発をベースとしてデイリーと週末のレトロスペクティブで同期
・週1のリリースサイクル、今後はデイリーリリース化を念頭に準備中

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00 休憩時間:60分 標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 28人
応募する

株式会社Rosso

データサイエンティスト【残業10h以下/年収アップ】分析から戦略へ!ビジネスをリードし、企業価値を最大化する分析力をお持ちの方、大歓迎! のリモートワーク求人

【当社の魅力】
代表はエンジニア出身で、役員、リーダー層もアプリケーション開発やインフラの経験が豊富なベテランですので、一緒に仕事をすることによって、高い技術力を吸収することが可能です。エンジニアの悩みなども自らの経験より理解しているので、的確なアドバイスを受けることができます。
また、少数精鋭の環境ですので、会社及びご自身の成長を感じていただけます。


【仕事内容】
機械学習を用いたデータ分析やパターン解析、予測やシミュレーションに携わります。
経験・志向を考慮した上で、スキルアップを目指せるプロジェクトに配属、または受託開発プロジェクトに参画していただきます。


【当社の手がけたプロジェクト例】
■ゲーム課⾦データ分析
◎概要:ソーシャルゲーム課金額の低下要因をユーザーの行動履歴を分析することで原因を究明。ゲーム運営として次に取るべき⽅策の支援を実施。

■人事データ分析(ピープルアナリティクス)
◎概要:十数年分の人事データを用いた統計的な分析を実施。採用・異動・昇格・離職などの人事に関わる意思決定を支援。


■株価の時系列データから投資戦略立案モデル開発
◎概要:相場判定モデルから戦略立案モデルの流れでアルゴリズムを構築。株価の相場判定アルゴリズムには Markov switching dynamic regression model を実装。
既にお客様で実装されていた投資戦略アルゴリズムと相場判定を組み合わせた形で新たな投資戦略モデルとして構築。


【待機保証100%】
安心して働いていただくため、案件待機中の給与の減額はございません!
タイミングによって待機が発生した場合でもキャリアアップのサポートをいたします。


【スキルアップ】
統計検定やE資格などの資格取得者が多数おります。
資格取得のための受講費や書籍代は会社が負担いたします。


【部署間でのナレッジ共有】
定期的に帰社日を設け、技術についての情報交換や今後の部署活動においてディスカッションを行っております。
部署独自での『もくもく会』と実施し、ひたすら技術と向き合う時間を設けています。
中にはKaggleのコンペンションに参加したり、JDLA(日本ディプラーニング協会)の勉強会にてにメイン登壇したメンバーも。
最近では技術発信ブログとして「note」にも企業登録し、弊社社員が技術情報を投稿しております。


【プライベートも充実】
■年休130日以上 (年休125日+有給5日以上)
■残業月平均10時間程度
オフも充実させながら、長く活躍できます。


【組織構成】
20~40代活躍中!
音楽やゲーム好きの方は軽音を楽しんだり、ボードゲーム会をしたり、アウトドア派はキャンプやゴルフに行ったり。
社員同士の仲が良く、あなたが居心地よく思える場所が見つかるはずです。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30 〜 18:30
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10.1時間)
休憩時間: 60分
設立年数 20年 従業員数 93人
応募する

株式会社Rosso

データエンジニア【案件選択制/平均年収UP多数】◆プライム上場グループ◆残業10H◆データ基盤×クラウド技術!チームの中核としてご活躍頂ける方、成長企業にてリードしていきたい方、大歓迎です! のリモートワーク求人

【当社の魅力】
代表はエンジニア出身で、役員、リーダー層もアプリケーション開発やインフラの経験が豊富なベテランですので、一緒に仕事をすることによって、高い技術力を吸収することが可能です。エンジニアの悩みなども自らの経験より理解しているので、的確なアドバイスを受けることができます。
また、少数精鋭の環境ですので、会社及びご自身の成長を感じていただけます。

【仕事内容】
データの前処理を行うETL処理やDWH/DBの設計・構築、データパイプラインの構築に携わります。
経験・志向を考慮した上で、スキルアップを目指せるプロジェクトに配属、または受託開発プロジェクトに参画していただきます。


【当社の手がけたプロジェクト例】
■天候データ分析システムの構築
◎言語:Python(Tensorflow),AWS(Sagemaker、Quicksight、Athena、Glue)
◎概要:各サイトの物理センサーや各種公開データなどをもとに分析と予測するシステムを構築。
AWSを利用した基盤の構築から、AIによる分析予測モデルの作成、データ可視化などすべての工程を弊社一社で担当。


■ECサイト分析基盤構築おとび売上予測モデル開発
◎言語:AWS(RDS、S3、lambda)
◎概要:大手ECサイトに登録している小売店様へのコンサルティングを実施しているお客様に対し、データの一元管理化や訴求力の為の売上予測導入でサポート。


■医療データの分析基盤開発
◎言語:dbt、ClickHouse、airflow
◎概要:医療業界にITソリューションを展開しているお客様に対し、分析に適したデータの集約からサーバ・DB の設計構築をサポート


【待機保証100%】
安心して働いていただくため、案件待機中の給与の減額はございません!
タイミングによって待機が発生した場合でもキャリアアップのサポートをいたします。


【スキルアップ】
統計検定やE資格などの資格取得者が多数おります。
資格取得のための受講費や書籍代は会社が負担いたします。


【部署間でのナレッジ共有】
定期的に帰社日を設け、技術についての情報交換や今後の部署活動においてディスカッションを行っております。
部署独自での『もくもく会』と実施し、ひたすら技術と向き合う時間を設けています。
中にはKaggleのコンペンションに参加したり、JDLA(日本ディプラーニング協会)の勉強会にてにメイン登壇したメンバーも。
最近では技術発信ブログとして「note」にも企業登録し、弊社社員が技術情報を投稿しております。


【プライベートも充実】
■年休130日以上 (年休125日+有給5日以上)
■残業月平均10時間程度
オフも充実させながら、長く活躍できます。


【組織構成】
20~40代活躍中!
音楽やゲーム好きの方は軽音を楽しんだり、ボードゲーム会をしたり、アウトドア派はキャンプやゴルフに行ったり。
社員同士の仲が良く、あなたが居心地よく思える場所が見つかるはずです。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30 〜 18:30
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10.1時間)
休憩時間: 60分
設立年数 20年 従業員数 93人
応募する

株式会社Rosso

データエンジニア【案件選択制/平均年収62万円UP】◆プライム上場グループ◆残業10H◆データの未来を創るエンジニアに成長できる環境を提供します! のリモートワーク求人

【当社の魅力】
代表はエンジニア出身で、役員、リーダー層もアプリケーション開発やインフラの経験が豊富なベテランですので、一緒に仕事をすることによって、高い技術力を吸収することが可能です。エンジニアの悩みなども自らの経験より理解しているので、的確なアドバイスを受けることができます。
少数精鋭の環境ですので、会社及びご自身の成長を感じていただけます。


【仕事内容】
データの前処理を行うETL処理やDWH/DBの設計・構築、データパイプラインの構築に携わります。
経験・志向を考慮した上で、スキルアップを目指せるプロジェクトに配属、または受託開発プロジェクトに参画していただきます。
※データのご経験が豊富な方には、ミドル層向けの求人も別途ご用意しておりますので、ぜひご確認ください。


【当社の手がけたプロジェクト例】
■天候データ分析システムの構築
◎言語:Python(Tensorflow),AWS(Sagemaker、Quicksight、Athena、Glue)
◎概要:各サイトの物理センサーや各種公開データなどをもとに分析と予測するシステムを構築。
AWSを利用した基盤の構築から、AIによる分析予測モデルの作成、データ可視化などすべての工程を弊社一社で担当。


■ECサイト分析基盤構築おとび売上予測モデル開発
◎言語:AWS(RDS、S3、lambda)
◎概要:大手ECサイトに登録している小売店様へのコンサルティングを実施しているお客様に対し、データの一元管理化や訴求力の為の売上予測導入でサポート。


■医療データの分析基盤開発
◎言語:dbt、ClickHouse、airflow
◎概要:医療業界にITソリューションを展開しているお客様に対し、分析に適したデータの集約からサーバ・DB の設計構築をサポート。

【キャリアパス】
2〜3年目で一通りの業務を1人でコントロールできるようになった場合はPL、さらにはPMや組織マネージャーへのキャリアを目指していただけます。 また、ご希望があれば設計や構築など手を動かしつつプレイングマネージャ―としてもご活躍頂けます。


【待機保証100%】
安心して働いていただくため、案件待機中の給与の減額はございません!
タイミングによって待機が発生した場合でもキャリアアップのサポートをいたします。

【ほぼ全員が年収UP】
当社に転職したエンジニアの平均年収上昇額は62万円です。
上場グループである当社は優良な案件を用意できる環境を整えています。


【スキルアップ】
統計検定やE資格などの資格取得者が多数おります。
資格取得のための受講費や書籍代は会社が負担いたします。


【部署間でのナレッジ共有】
定期的に帰社日を設け、技術についての情報交換や今後の部署活動においてディスカッションを行っております。
部署独自での『もくもく会』と実施し、ひたすら技術と向き合う時間を設けています。
中にはKaggleのコンペンションに参加したり、JDLA(日本ディプラーニング協会)の勉強会にてにメイン登壇したメンバーも。
最近では技術発信ブログとして「note」にも企業登録し、弊社社員が技術情報を投稿しております。


【プライベートも充実】
■年休130日以上 (年休125日+有給5日以上)
■残業月平均10時間程度
オフも充実させながら、長く活躍できます。


【組織構成】
20~40代活躍中!
音楽やゲーム好きの方は軽音を楽しんだり、ボードゲーム会をしたり、アウトドア派はキャンプやゴルフに行ったり。
社員同士の仲が良く、あなたが居心地よく思える場所が見つかるはずです。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30 〜 18:30
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10.1時間)
休憩時間: 60分
設立年数 20年 従業員数 93人
応募する
3518件中 1681件~1690件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【フルリモート/自社サービス/インフラエンジニア/クラウドでの運用・保守経験、英語、Rails / Next.js などの経験、ネットワークの知識、コンテナベース開発、プロダクション保守】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人

~714 万円 / 年

◎詳細
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。

▼仕事内容
自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えて頂きます。

・各 SaaS プロダクトのインフラ要件定義、設計、テスト、構築
・インフラ管理、運用保守、安定性の向上
・社内の開発環境や検証環境の整備と安定提供
・その他、インフラ業務・アプリケーション開発の効率化や改善
・全社共通インフラの保守

▼仕事の魅力
・裁量を持って、インフラ全体の改善をリードできるポジションです!
既存の運用にとらわれず、自分の知見を活かしてAWS構成の最適化や監視体制の刷新などに主体的に取り組めます。インフラエンジニアとしての意思決定にも関われる環境です。

・アクセスの多い本番サービスのインフラに携われます!
一定のトラフィックがあるSaaS型サービスを支える基盤運用ができ、スケーラビリティやパフォーマンスの観点でもチャレンジの機会が多くあります。障害対応やチューニング、コスト最適化など、幅広い実務経験が積めます。

・メールインフラの深い知見が学べます!
中間アプリケーション(Onemail)を通じてメールベンダーと連携しており、メール配信や遅延/ロスト対応など、SaaSサービスにおけるメール運用の実務知識を深く得られる希少なポジションです。

【フルリモート/自社サービス/データアナリスト/BIツール・データベースの利用経験、SQLの基礎知識】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人

~624 万円 / 年

◎詳細
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。


▼仕事内容
社内の自社サービスに蓄積されるユーザーデータを分析し、事業の成長に向けてデータ活用を進めていただくためのデータ人材を募集しています。

■まずはここから
 実際のプロダクトデータをSQLを用いて扱っていただきながら、データベースの構造やデータの定義についてキャッチアップしていただきます。
■ユーザー理解のための分析にトライ
 ユーザーの属性と、実際の利用傾向を掛け合わせて分析し「どんなユーザーが、どのようにサービスを使っているのか?」を明らかにします。
■ダッシュボードの作成・運用でレポーティングスキルを習得
 プロダクト運用に欠かせないKPIをモニタリングするダッシュボードの構築・改善を通じてレポーティングスキルを身につけていただきます。
■そしてプロジェクト推進へ
 マーケティングやプロダクトといった他部署と連携しながらデータに基づいた意思決定を支援する役割を担えるようになっていただきます。

※データ分析業務では以下のようなツールや言語を活用しています
・BigQuery:大規模データの抽出・加工・集計
・Python / R:データ加工、可視化、統計分析、機械学習の実験
・Tableau / Looker Studio:ダッシュボード作成や定常レポートの可視化
・Google スプレッドシート:軽量なデータ検証や共有
・生成AI:データ分析のコード補助、調査、仮説立案のブレインパートナーとして活用
・Trocco:データ基盤整備のためのETLツールとして活用


▼仕事の魅力
◎ データの力でPLG SaaSのグロースに貢献する経験
国内ではまだ希少なPLG(Product Led Growth)型SaaSにおいて、プロダクトを通じてユーザーに価値を届けるグロース体験に関われます。ユーザー行動をもとにした課題発見や改善提案を通じて、プロダクト主導で成長するビジネスに分析で貢献するスキルを身につけていただけます。

◎ ダイナミックな事業環境での仮説検証の実践
formrunは、ユーザーの行動がそのままプロダクト成長に直結するPLGモデルです。
「分析 → 気づき → 改善」のサイクルが高速に回る環境の中で、仮説検証を繰り返しながら成長する実感を得られます。数字だけでなく、ユーザーの声や行動をもとにしたプロダクト改善にも携われます。

◎ 分析ツール・生成AIを活用したスキル習得
業務ではBigQueryやLooker、Python、Rなどの分析ツールに加え、ChatGPTなどの生成AIも積極活用しています。効率良く分析や調査、施策立案を進めながら、現場で求められる実践的なデータリテラシーとツールスキルを身につけることができます。

◎プロダクト改善に直結するデータ分析経験
ユーザーの属性・行動・利用傾向といった多様なデータにアクセスでき、データに基づくプロダクト改善に携わる経験を積むことが可能です。単なる数値報告にとどまらず、「どう改善すればプロダクトがもっと使われるか」までを考える視点を養うことができます。

【フルリモート/自社サービス/Webディレクター/Web制作におけるディレクション経験2年以上】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人

~684 万円 / 年

◎詳細
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、Webマーケティングメディア「ferret」、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」などの事業を展開しております。
ベーシックが掲げる「Webマーケティングの大衆化」という大きなミッションに、一緒に立ち向かってくれる仲間を現在募集しています。

▼仕事内容
BtoB企業向けのWebサイト制作において、プロジェクトの進行管理・クオリティ管理を担うWebディレクター職を担っていただきます。
CS担当と連携し、自社CMS「ferret One」を活用いただいている既存顧客のサイト課題整理・改善提案と、受注した制作アップセル案件の制作進行をお任せしていきます。

【主な業務内容】
・顧客のサイト課題点の改善提案
・自社CMS「ferret One」を活用したサイト構築ディレクション
・社内外のデザイナー・ライター・コーダーとの連携やタスク管理
・顧客との打ち合わせ・要件整理
・制作スケジュールの設計・調整
・品質チェックおよび改善提案・サイト改善提案&制作進行

▼当ポジションの魅力・身に付くスキル
・自社CMSを活用し、マーケティングと連携した施策提案型のサイト制作に携われます。
・上流工程から運用改善まで一貫して関われるため、広い視点で経験を積むことができます。
・複数の専門職と連携するチーム体制なので、ディレクション力を高められます。
・汎用的なWeb制作スキルだけでなく、BtoBマーケティング視点が身に付きます。
・サイト制作(納品)して終わりではなく、納品後の成果検証が行えるため提案内容の振り返りや継続的な支援が可能な環境です。

▼当ポジションへ期待すること
・顧客の課題を整理し、的確な制作ディレクションが行えること
・関係者との円滑なコミュニケーションにより、納期・品質を安定させられること
・社内の設計・制作ルールを理解し、周囲に共有・改善提案ができること

★【フルリモート/フルフレックス/月残業15h程度/毎年昇給/受託・自社サービス/開発エンジニア/オープンWeb系言語での開発経験3年程度/学歴・分野不問/学校や独学だけの経験でもOK!】ライフ・ワーク・バランス認定企業&実践的なITコンサルティングとシステム開発支援企業 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
<募集背景>
『日本一のリモート開発会社になる』をスローガンに、システム開発や自社サービス構築などで活躍できるエンジニアを募集しています。まずは150名体制を目標にしています。
★受賞歴:テレワークトップランナー2023総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞、テレワークトップランナー2024選出

<仕事内容>
アプリケーション開発に関わる作業をお任せします。
受託案件がメイン(6割~7割)で、業界は流通・製造・小売・商社が多くなっています。

【業務環境について】
最近は、当社のエンジニアがPL・PMを担う案件に参画するケースが増加。
5~10人のメンバーと一緒に同じ案件を進めていくので
入社後のフォローもご安心ください。

また、基本的にエンジニアは全員フルリモート勤務ですが
Slackやオンラインミーティングでのコミュニケーションが活発です!

※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
案件例 エンジニア限定取材
■大手メーカー向け会計システム
■大手メーカー向け倉庫管理システム
■大手スーパー向け業務シフト管理システム
■大手商社向けIF連携システム
■B.LEAGUE案件でのワークフロー導入
■生成AIを用いたPoC案件
■自社プロダクト開発 など

開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
***プロジェクト例***
◆大手スーパー向け業務シフト管理システム
【開発環境】JavaScript(Vue.js)、TypeScript、Python(Django)、Azure
【参画規模】5名(2年)

◆自動車業界向け倉庫管理システム
【開発環境】Java、Infor WMS、プライベートクラウド
【参画規模】10名(1年6ヶ月)

◆大手メーカー向け会計システム
【開発環境】JavaScript(react)、Java(Spring Boot)、AWS各種サービス
【参画規模】30名(5ヶ月)

***自社サービス開発に携わるチャンスも!***
◆ワークフロープラットフォーム『acomo』
 UIとワークフローエンジンを切り離した「ヘッドレス志向」という
 新しい設計志向で開発された、ワークフロープラットフォーム

◆Salesforce AppExchange『シスモリ』
 システム機能数と複雑度を入力することで、
 システム開発にかかる概算工数・費用を算出できるアプリケーション

◆ウェビナー等のイベント管理サービス『イベカン』
 Webマーケティング企業向けに
 イベントやセミナーの進捗管理が一括で行えるサービス

★将来的には、希望や適性に応じて自社内やホールディング内での
ジョブチェンジも可能です。

注目希望や志向性に合わせて配属!あなたの“これから”を応援します
社内は「システムソリューション」「データソリューション」「ビジネスソリューション」「プロダクトサービス」の4部門に分かれ、それぞれの分野でさらなる成長を目指しています。プロジェクトは部門の枠を超えてチームを編成し、約10名規模で協力しながら進行。基本的にメンバーの掛け持ちはなく、一人ひとりが自分の役割に集中できる体制です。案件は半年程度のものが多いですが、長期プロジェクトの場合も適宜メンバー交代を行い、無理なくキャリアを積んでいけます。また、定期的なミーティングや1on1を通じて、自身のキャリアを振り返りながら最適な成長プランを描くことが可能です。

注目福利厚生や休暇制度も安心!
【POINT1.多彩な休暇制度】
◆パパ育休:年2回に分けて取得可能。2023年4月から8名取得実績あり!
◆有給休暇:申請はほぼ100%承認!取得率も高水準です!
◆アニバーサリー休暇
◆プロジェクト休暇 など

【POINT2.生活に彩りが生まれる制度が多数】
◆リモートワーク準備金(一時金3万円):椅子やディスプレイ、カメラ、マイクなどに使用OK
◆リモート飲み会費用支援(1人あたり1回3000円):全国の仲間と繋がれる◎参加はもちろん任意!
◆プログレッシブワーク(ワーケーション)制度:年に3回、1週間まで利用OK!

<身に付くスキル・キャリアパス>
キャリア選択に制限はありません。PL、PM、ゆくゆくはITコンサルティングも目指せます。メンバーマネジメントにチャレンジいただいても、テックリードとして技術を追求いただいてもOKです。希望や適性に合う選択ができるよう、それぞれの役割に見合う評価制度もご用意しています。
入社後の成長サポート
定期的に行っている1on1のほか、勉強会や資格取得支援もご用意しております。

★勉強会の定期開催
★各種ウェビナー
★新しい言語特性やフレームワークのキャッチアップ講座
★AWSの初心者講座
★資格取得支援
★書籍購入費用全額支給 

そのほか有志が集う技術検証チーム『ラボ』もあり、2週間に1回のペースで活動しています。活動内容は様々で、知識共有をしたり、既存のシステムを改良したり、新しいツールを開発したり…。さらには、システムだけでなくドローンや3Dプリンターなどの“モノづくり”を行うことも!納期や売上目標などの制限なく、チャレンジを推奨する社風です。

<社員インタビュー>
Tさん/入社2年目・27歳
前職よりも年収が倍になりました!
プログレスに興味をもったきっかけは、待遇の良さ。フルリモートやフルフレックスなどの働きやすい環境が整えられているうえ、福利厚生も充実しているのを知り、すぐに入社を決めました。実は、年収もグンと上がったんです(笑)。評価基準が明確なので、仕事のモチベーションに繋がっています。これからは、PMやPLなどのマネジメントポジションへのキャリアアップを目指したいと考えていて。自分の強みである折衝力を活かしながら、これからも社内・社外問わずたくさんの方々とコミュニケーションをとっていきたいですね。

Aさん/入社2年目・29歳
社員のチャレンジを応援してくれる環境です
プログレスの特長は、何といっても風通しの良さですね。技術検証チーム『ラボ』をはじめ、社員のやりたいことやチャレンジを応援してくれる環境が整っていると思います。上司との距離も近いので、今後のキャリアのことについても気軽に相談できるのが安心ですね。私もつい先日、上司に将来的にはテックリードを目指したいことを相談しました(笑)。社内イベントも活発に行われていますし、コミュニケーションをとりながら仕事に取り組みたい方にはピッタリだと思いますよ!

<企業特徴>
\東京ライフ・ワーク・バランス認定企業/
◆フルリモート&フルフレックス!全国どこからでも勤務OK
◆年収800万円も可能!毎年昇給昇格を目指せる(地方でも待遇は東京水準!)
◆年3回までワーケーションできる補助あり
◆パパ育休・アニバーサリー休暇など福利厚生も充実
◆あなたのアイデアがカタチになる!?技術検証ができる『ラボ』あり
◆定期的な勉強会や講座の実施などスキルアップ制度充実
===========================
★受賞歴★
・テレワークトップランナー(※)2023総務大臣賞
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞
・テレワークトップランナー2024選出
※テレワークトップランナーは、テレワークの活用による経営効果の発揮など、優れた取り組みを行っている団体を総務省が選定・公表する制度です。
その中でも特に優れた取り組みを行った企業には「テレワークトップランナー 総務大臣賞」が与えられます。
===========================
★社内匿名アンケートでも90%以上の社員が「働きやすい」と答えています★
※サーベイによる匿名アンケート結果(2024年3月実施)
・私の職場の雰囲気は友好的である 96%
・上司と気楽に話ができる 93%
・お互いに理解し認め合っている 92%
・一人ひとりの価値観を大事にしてくれる職場だ 94%
・私は上司からふさわしい評価を受けている 95%
・今後もこの会社で働き続けたい 94%
===========================
【事業内容】
・自社サービス『acomo』『シスモリ』『イベカン』の企画開発
・システム開発
・プロジェクト管理
・DX支援
・運用・保守サービス
・サブスクリプション型サービス など

<想定給与>
月給30万円~67万円+決算賞与+各種手当
★全国どこからでも東京水準の給与!30代平均年収600万円~650万円
★年収800万円以上も可|中途入社の多くが年収アップを叶えています!
★2年目以降も基本毎年昇給昇格
※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません)
※上記の額には固定残業代(40時間分/月給30万円の場合:7万8000円~15万8400円)を含む。超過分は別途支給します

《給与UP例》
◇年収327万円→年収400万円(26歳/北海道在住Sさん)
◇年収415万円→年収590万円(29歳/新潟県在住Sさん)
◇年収490万円→年収720万円(32歳/高知県在住Oさん

《実際の給与例》
◇年収360万円(25歳/経験1年/開発職)
◇年収580万円(30歳/経験3年/開発職)
◇年収700万円(35歳/経験10年/テックリード)
◇年収840万円(36歳/経験10年/マネージャー)
◇年収1000万円(40歳/経験15年/マネージャー)
◇年収1100万円(37歳/経験8年/テックリード)

モバイルアプリ開発経験3年(Swift、Kotlin)、地方フルリモ、受託開発企業 のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
自社プロダクト内およびクライアントへ提供するサービスのアプリエンジニアとして、設計・開発・運用に携わっていただくアプリエンジニアを募集します!
新しい言語やアーキテクチャなど最新のトレンドを取り入れた開発にもチャレンジしています。

〈業務内容〉
・iOS/AndroidOSアプリの開発、クライアント及び自社サービスのグロースハック等をお任せします。
・プロジェクトが複数同時進行しているので、得意な言語をお聞きして各プロジェクトへの配属となります。
・幅広く経験できるのでエンジニアスキルを試すチャンスです!

〈チーム体制〉
Webシステム担当4名、アプリ担当2名の体制
うち、1名は全体管理も行っています。
他部署との距離も近いので、デスク越しや直接担当と話したり密な連携を心がけています。

〈利用技術〉
既存のプロジェクトは、JavaやSwiftがメインですが、flutterの開発などを取り入れています。
自ら流行の技術を導入して開発することを推奨しています!

【正社員/フルリモート可/リードエンジニア】テックカンパニーの新時代をリードするリーダー人材を募集します! のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
自社プロダクトやクライアントワークにおいて、技術選定・アーキテクチャ設計・開発方針の決定からチームビルディング、品質・コスト・スケジュール管理(QCD)まで、テックリードとして横断的にプロジェクトをリードしていただきます。

単にコードを書く・設計するだけでなく、課題の抽出〜技術的解決策の提案〜実装に至るまで、企画段階から積極的に関与していただきます。プロダクトオーナーやクライアントと共に、より良いサービスとは何かを議論しながら、サービス価値の最大化に向けて推進していくポジションです。

また、開発現場においては、エンジニアリング組織のスケーラビリティを意識したチーム作り、技術方針の策定、コードレビューの文化醸成、開発環境の整備など、組織的な技術基盤づくりにも主体的に関わっていただきます。

案件によっては、案件獲得の技術提案段階から参画いただくこともあり、提案〜設計〜開発〜リリース〜改善まで、プロダクトのライフサイクル全体に責任を持てるのも魅力です。

納品して終わりではなく、お客様の事業成長に並走し、改善提案や継続的開発を通じて関係性を深めていけるのが、エニセンスのプロジェクトの特徴です。

「自分の技術力で事業に貢献したい」
「エンジニア視点でより良いサービスを提案したい」
「技術とチーム両方の進化をリードしたい」
そんな思いをお持ちの方に、ぜひ飛び込んできてほしいポジションです。

【ハイブリ/東京/プロジェクトマネージャー/SaaS・SIer・システム開発会社でのPM、SE経験3年以上】1万5千社が加盟するマルチペイメントサービスを中心に、各加盟店のキャッシュレス化やDXを推進するFintech上場企業! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■1万5千社が加盟するキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」運営企業/無人化・省人化の最先端DXソリューションで社会に価値提供■

■会社概要※東証上場ベンチャー※
当社は、マルチペイメントサービスを中心に、各加盟店のキャッシュレス化やDXを推進するFintech企業です。
国内のみならず、アジアを中心とした海外市場にも積極的に展開し、インバウンド・アウトバウンド決済や各国現地の決済ソリューションを提供しています。

■業務内容:
当社の営業やコンサルタントが受注したクライアントのキャッシュレス導入や店舗DXソリューションの本番ローンチまでを、PM(PdM/PjM)やPMOとしてマネージメントしていただきます。また、導入後の運用やカスタマーサクセス的な役割も担います。店舗DXソリューションは新規事業であるため、PdMとして製品の企画やブラッシュアップも担当します。

■具体的な業務内容:
本ポジションは以下のいずれかもしくは両方の業務をメインに担当します。
(1)製品導入プロジェクトマネージャー
クライアント様が当社サービスを導入する工程(要件定義や、システムの仕様に関する確認など)の中で発生する課題や要件を汲み取り、営業やエンジニアと連携しながら、スピーディーかつ確実にサービスが開始できるようローンチまで支援する業務。

(2)カスタマイズ開発プロジェクトマネージャー
製品導入に付随するカスタマイズ開発およびクライアント様より受託するシステム(主に決済関連のWebシステム)開発プロジェクトの推進をマネジメントしていただく業務。技術面のマネジメントは主に技術PMが担当するため、本PMは顧客調整、進行管理、課題管理などのプロジェクト推進面を主に担当します。

<詳細内容>
・開発案件のPM業務全般(企画・要件定義など上流工程、社内エンジニアとの打ち合わせ、外部ベンダー対応、顧客折衝、コスト管理、スケジュール調整、進捗管理、課題管理など)、本番ローンチ後の運用保守やカスタマーサクセス業務、プリセールス支援
・POS連動のベンダーやオンライン決済ベンダー各社の当社製品API接続サポート、API接続済の加盟店の保守対応(問い合わせ対応・ログ調査)

■業務のやりがい:
◎大手クライアントの課題解決・DX実現のため、自社のプロダクトはもちろん他社の製品や受託開発(カスタマイズ開発中心)も組み合わせて顧客へ提案することができる。
◎セルフオーダー、スマートロッカー、キャッシュレスのような最先端のソリューションを活用したDX支援案件に携わることで、社会への提供価値をダイレクトに実感し成長することができる。

【ハイブリ/神奈川/導入コンサルタント/システム導入経験・SQL経験】データの「統合」と「分析」を一手に担う強い自社製品を活用し、金融機関・自治体などへのソリューション提供を行う会社! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【具体的な仕事内容】
・DYNATREK製品機能を用いた、お客さま向けBIインターフェースの作成
・顧客で使われるビジネス用語の定義とデータベース定義のデータマップの作成
・短期間でのプロジェクト目標達成のための資源采配
・DYNATREK製品機能の運用管理のためのバッチプログラムの開発
・DYNATREK製品機能から出力する業務帳票作成に対するエクセルVBAの作成

【この仕事で得られるもの】
この仕事の面白さは、なんといっても「お客さまと一緒に成功する」体験を重ねることができることにあります。プロジェクトの中で一緒にお仕事をするのは、お客さまの中でも営業部門やマーケティング部門の業務ユーザーであり、最新の業界トレンドにマッチした画面開発を重ねていくことが職務となります。

【自社サービス特徴】
当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。

CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。

【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。

【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。

「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。

このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。

私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。

【地方フルリモ・首都圏週1出社のハイブリ/神奈川/フルスタックエンジニア/JavaまたはPython & AngularまたはReact&エンタープライズ向け開発経験】データの「統合」と「分析」を一手に担う強い自社製品を活用し、金融機関・自治体などへのソリューション提供を行う会社! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【仕事内容】
★データ活用でDXを促進する自社サービス「DYNATREK」のフルスタックエンジニアを大募集!

当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。

CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。

【業務内容】
在りたいプロダクト群、また抱える課題を解決するために、以下の既存プロダクトおよび新規プロダクトの開発をお願いしたいと考えています。

★「DYNATREK」のバックエンド開発
・バックエンド
  ・プロダクトの基幹機能である「仮想データベース」の開発
  ・複数データベースに対するクエリの分散処理アルゴリズムの研究および開発
  ・各種SaaSとのAPIによるデータ連携機能の開発
  ・アーキテクチャの刷新

★「DYNATREK」のフロントエンド開発
 ・フロントエンド
  ・UI/UXデザインならびにデータ分析機能の開発
  ・React, Typescriptを用いたSPA(グラフ、表のデータ表現、メタデータ管理機能など)の開発

★新規プロダクト開発に向けたライブラリ調査および選定

◎エンジニアから見たこの仕事の面白さ
・ 次世代のアーキテクチャを考える、製品ロードマップやライブラリ選定への関与ができます
・大規模なビジネスインテリジェンス製品の基幹機能開発に携わる、ミッションクリティカルな製品づくりの知見を得られます

【特徴】
#メインサービス「DYNATREK」は地方銀行でトップシェア!自治体や大企業にも展開!

#サンフランシスコの「FinovateSpring 2024」に登壇しグローバルでも高い評価

#AIと組み合わせたSaaSプロダクトの提供を構想中

#政府機関が使うレベルの堅牢性と自由なプラットフォームを両立する稀有なプロダクトとして提供

#4年に一度アーキテクチャの刷新を行っており、バックエンドエンジニアが技術選定まで主幹

#エンジニア/デザイナーファーストの文化で、コーディングに集中できるよう会議は週1回1時間のみ

#「顧客にとって本質的なものは何か?」を常に思考する開発チーム

#週2回のコードレビュー会を実施し、チーム全体のスキル向上を促進

#ローコードによる帳票作成ツール「UI Generator」を新規事業として25年にローンチ予定

【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。

【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。

「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。

このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。

私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。

【ハイブリ/福岡/Webシステム開発エンジニア/開発実務3年以上(Swift、Kotlin、GO、PHP、JavaScript、TypeScript、Python)】ワーク・ライフ・バランスplus認定/上場準備中ITベンチャー! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
参画する案件にて開発業務をお任せします。
┗ Webシステム開発の設計、開発、テスト、リリース
┗ モバイルアプリ開発の設計、開発、テスト、リリース
┗ AWSを用いたインフラ設計、構築 など

■プロジェクト例
・AIを利用したエンタメ系システムの開発(Devin、ChatGPT)
・Blockchainを利用したシステムの開発
・スマートウォッチ連携アプリの開発
・Maas管理プラットフォーム開発
ReactNativeやFlutterのようなモダンな言語・先進技術を使用する案件もありますが、
JavaやC#といった言語を使用する場合もあります。

■募集背景
地方にある人材や企業こそが国を発展させ、グローバルに生き残ることができると言った企業コンセプトをもとに、15年札幌の土地で地方DXに貢献してきました。
「北海道でNo.1のIT企業」を実現すべく、現在は受託開発事業の拡大を目指しています。
嬉しいことに昨対比で200%以上の成長率を保っており、今回は新たなWebエンジニアの力が必要と考え募集に至ります。
また、IPOに向けて、一緒に組織を作っていくエンジニアを募集しております。

■概要
受託開発プロジェクトやSESでのエンジニアとして、設計、プログラミング、テストといった業務をご担当いただきます。
スキルやご経験によっては、顧客との仕様調整をご担当いただくことも可能です。

上部に戻る