リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. SRE
  3. 【フルリモート・フルフレックス】社会を支えるインフラを技術で変える!建設業界のDXを推進するインフラエンジニア募集/柔軟な働き方・成長環境あり

【フルリモート・フルフレックス】社会を支えるインフラを技術で変える!建設業界のDXを推進するインフラエンジニア募集/柔軟な働き方・成長環境あり

¥450 〜 900 万円/年

おすすめポイント

建設業界のDXを支える新規SaaS開発において、インフラ設計・CI/CD構築・パフォーマンス改善などに携われるポジションです。 FastAPI/Next.jsを活用したモダンな技術環境で、技術提案や開発効率化にも関われます。 フルリモート・フルフレックスで柔軟な働き方が可能。年収最大900万円+ストックオプションもあり、裁量と報酬の両面で魅力的です。

業務内容

土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、当求人ではインフラエンジニアとして PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。
具体的には下記のような業務となります。

具体的には下記のような業務となります。
●BtoB向けの、SaaSプロダクトの設計や開発
●ユーザ向け、社内向けの各種マニュアル作成
●プロダクトの画面や機能に対する提案
●デザイナーのデザインに従った実装
●開発を効率化するためのツール作成、ドキュメント、CI/CD設計

【技術背景の詳細】
●2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
●土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。

【業務の変更の範囲】

募集要項

募集職種
リモートワーク補足 雇用形態 正社員
勤務時間・勤務形態 【勤務時間】
コアタイム:無、フレキシブルタイム:7:00~22:00、標準労働時間:9:00~18:00

【働き方】
フルフレックス制

【時間外労働の有無】

月平均20時間

【裁量労働制の採用】


【休憩時間】
60分
想定年収 450万円 〜 900万円
語学力・国籍
開発環境 【開発環境】
●フロントエンド:React(TypeScript)/ Next.Js
●バックエンド:FastAPI
●クラウド:AWS / Azure / Cloudflare / GitHub Pages
●プロジェクト管理:GitHub
●コミュニケーションツール:Slack / miro / figma
求めるスキル 必須スキル
●Next.jsをはじめとしたjs系、フレームワーク言語下の開発経験<2年以上>
●FastAPIをはじめとした、フレームワーク言語下の開発経験<2年以上>
●社内外メンバーと円滑にコミュニケーションできる方
●パフォーマンスチューニングの知見がある方
●カオスな現場でもアジャイルを推し進められる方
●期日を守ってOutputを出せる方
歓迎スキル
●React・Angular(TypeScriptまたはJavaScript)でのフロント開発経験
●AWS・Azure などのパブリッククラウドサービス上でのプロダクト開発経験
●Figmaなどのデザインツールを用いた UI・ワイヤーフレームなどの具体的なプロダクトイメージ設計の経験
●構造化データと非構造化をマッピングさせるシステム知見に明るい方
求める人物像
●スタートアップ企業で・新しい事業に挑戦したい意欲があり、スピード感ある働き方ができる方
●知的好奇心旺盛で、建設DX関連の各種技術や建設業界について貪欲に学ぶ意欲のある方。
●主体的に考えて行動することができ、社内外のメンバーと積極的にコミニュケーションをとれる方。
●様々な情報を整理し、協力会社のメンバーと円滑なコミュニケーションを取れる力
開発経験
就業場所 【雇入れ直後の就業場所】
自宅

【就業場所の変更の範囲】

契約/試用期間 【契約期間】
期間の定めなし

【契約更新】


【契約更新の上限】


【試用期間】

3ヶ月 ※条件に変更なし
給与 【基本給】
月額291,200円~517,666円
※ 固定残業代は除く

【賃金形態】
月給制

【固定残業代】
40時間/月 83,800円~
※ 40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇
年間休日120日以上
待遇・福利厚生 【待遇・福利厚生】
リモートHQ(レンタルOA機器サービス)
ストックオプション
期末業績賞与
通勤手当
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
厚生年金基金
リモート手当
慶弔金等

【交通費手当(出社の際)】


【PC貸与有無】


【受動喫煙防止措置の有無】


【受動喫煙防止措置】
敷地内全面禁煙、屋内原則禁煙(特定屋外喫煙場所や喫煙専用室設置あり)

【受動喫煙防止措置の特記事項】

加入保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、通勤手当 選考プロセス 書類選考
一次面接(オンライン)
最終面接(オンライン)
条件面談
内定

※選考回数・内容は変更の可能性あり

企業情報

企業名 株式会社Malme
本社所在地 東京都中野区中野4-1-1 中野サンプラザ9F
会社設立年月日 2021/02/22
従業員数 34人
企業HP https://malme.net/
応募する

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【フルリモート・フルフレックス】社会を支えるインフラを技術で変える!建設業界のDXを推進するインフラエンジニア募集/柔軟な働き方・成長環境あり のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、当求人ではインフラエンジニアとして PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。
具体的には下記のような業務となります。

具体的には下記のような業務となります。
●BtoB向けの、SaaSプロダクトの設計や開発
●ユーザ向け、社内向けの各種マニュアル作成
●プロダクトの画面や機能に対する提案
●デザイナーのデザインに従った実装
●開発を効率化するためのツール作成、ドキュメント、CI/CD設計

【技術背景の詳細】
●2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
●土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。

【フルリモート・FastAPI×React経験4年以上】Webアプリ設計・技術選定経験者向けフロントエンドエンジニア募集 のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、当求人ではフロントエンジニアとして PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。
具体的には下記のような業務となります。

⚫︎フロントエンドの開発業務
⚫︎新しい技術の導入提案
⚫︎プロダクト開発の優先度検討
⚫︎新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までの計画策定
⚫︎開発プロセスの改善
⚫︎状況に応じて色々とお任せすることもあります。

【技術背景の詳細】
・2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
・土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。

【フルリモート/フルフレックス】技術戦略から実装まで担うTechLead募集/Next.js×Pythonで建設DXを推進する新規SaaS開発ポジション のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており
・膨大な枚数の設計図作成
・QAにかかるリードタイム・精度課題
・手戻りのハードルの高さ
など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。

上記課題を解決するため、当求人では
自社SaaSプロダクト「Structural Engine」のTechLeadとして
PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を主導頂きます。

具体的には下記のような業務となります。
⚫︎プロダクト全体の戦略・ロードマップ策定(技術選定・優先度検討)
⚫︎短期・中期のプロダクト戦略の実行への落とし込みと開発プロジェクトとしての実行
⚫︎新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までのプロジェクト主導
⚫︎開発プロセスの改善
⚫︎エンジニアメンバーのマネジメント・教育/育成
⚫︎状況に応じて、開発実務までお任せすることもあります。

【技術背景の詳細】
・2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
・土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。
・設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に展開させるシステムです。
・Figmaのように絵を描きます。
・大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みが必要です。
・構造化データと非構造化をマッピングさせるシステムの知見に明るい方を歓迎いたします!

【フルリモート×フルフレックス】裁量大きく顧客直案件を推進!スタートアップで挑戦するPMポジション/ストックオプションあり/年収最大1000万 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており
●膨大な枚数の設計図作成
●QAにかかるリードタイム・精度課題
●手戻りのハードルの高さ
など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。

上記課題を解決するため、本ポジションでは以下業務をお任せいたします。
・エンドユーザー様直下でのシステム開発の管理
・システム開発ご提案
・ラインマネジメント
・チーム内メンバー作成ドキュメントへのレビュー

【フルリモート・Next.js/Node.js(Python)経験2年以上】Webアプリ設計・技術選定経験者向けバックエンドエンジニア募集 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、当求人ではバックエンドエンジニア PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。
具体的には下記のような業務となります。

⚫︎フロントエンドの開発業務
⚫︎新しい技術の導入提案
⚫︎プロダクト開発の優先度検討
⚫︎新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までの計画策定
⚫︎開発プロセスの改善
⚫︎状況に応じて色々とお任せすることもあります。

【技術背景の詳細】
⚫︎2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
⚫︎土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。

【フルリモート・AIモデル開発経験必須】Python/統計解析/XGBoost等を用いたAIエンジニア募集 のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており
●膨大な枚数の設計図作成
●QAにかかるリードタイム・精度課題
●手戻りのハードルの高さ
など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。

上記課題を解決するため、当求人ではAIエンジニアとしてPMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。

具体的には下記のような業務となります。
●土木設計における設計図面からの情報抽出・理解のためのAIモデル開発・実装、設計図から有用な情報を読み取り、解析する機械学習モデルの開発、一連の分析・検証・デプロイまでを可能とする機械学習環境及びDBの構築
●自社BtoBSaaSプロダクトへのAI実装環境構築
●ビッグデータ解析
●UXボトルネック分析
●時系列データ/テキストデータの分析

●大手企業開発案件のAI領域支援

プロジェクト一例:
●設計領域における機械学習による示唆機能実装
●施工領域における機械学習による3Dモデリング機能実装
●設計事例におけるLLMをもとにした事例サジェスト実装
etc…

【正社員/地方フルリモ/AI推進室ソフトウェアエンジニア】タレントマネジメントシステム「カオナビ」のプロダクトエンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2025年8月に新設された「AI推進室」の立ち上げに関わっていただきます。
直近は以下の開発が予定されています。

・企画・開発支援業務へのAI技術の組み込み
・AI機能の探索・試作・検証・実装
・機能のPoC支援やユーザーテスト、効果検証のサポート

主力のカオナビ、新規サービスのロウムメイト、ヨジツティクスに続くマルチプロダクト化を推進していただくことを期待しています。


■ポジションの魅力
・役員直下の新設された部門で裁量を持って業務に取り組める
・AI関連の最新技術の利活用に関われる


■株式会社カオナビ
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。
あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。

「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。
人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。

また、直近では人材データプラットフォームの中に当社グループの提供する範囲として労務管理を追加。
新機能や新サービスの開発を通じて、人材データプラットフォームとしての価値向上に注力しています。

▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」

【正社員/リモート/テックリード(販売課金)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

~1,164 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350 万以上)に安心してご利用いただくために
必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。
既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、
モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・
弥生製品とバックエンドを接続するAPIなど)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴う契約管理・
販売課金システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、
プロジェクト最上流から携わっていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ほぼすべてを自社内開発でおこなっております
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています


■ポジションの魅力
・弥生における全事業部、機能本部との要求要件調整、実現優先度調整が必要であり、
 弥生における様々なステークホルダーと密にコミュニケーションとりながら開発プロジェクトを推進できます
・製品サービス利用時の認証認可に関わるAPIも提供しており、クリティカルなシステムに携われます
・開発プロセス、開発工程に生成AIを利活用する活動も推進しており、モダンな技術にも積極的にチャレンジしようとしています


■採用背景
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで、新サービスや新チャネル開拓が求められる中、
販売課金システムに求められる要求は、直近で急増しています。
上記に伴い、販売課金・マイポータルのチームのスケールアウトが必要であり、体制を強化します。


■配属先チームの特徴
一つのシステムに対する要求要件を、複数のサブチームで平行して開発しているため、
バージョン管理など気を付けなければいけないですが、そこは、リーダー中心に、
メンバー間でコミュニケーションを密にとりながら開発を進めています。
また、ロードマップを実現するだけでなく、開発プロジェクト内で生成AIの利活用を推進していくための取り組みも、
AWS社のサポートも受けながら取り組んでいます。


■チーム人数
2025/05/01時点:31名


■活躍しているメンバーの経歴/特徴等
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に、最適な方法で改善を繰り返していける方

上記のようなマインドセットの方は、成長も早く、活躍の幅を急速に広げていっていただけています。
業界経験(販売課金を始めとした基幹システム開発経験)は多種多様です。基幹システム未経験の方も在籍しており、活躍しています。


■このポジションから参画して描く事が出来るキャリア
技術の経験に基づいたプロジェクトのリーディング、意思決定を担っていく経験を積み上げていただくことで、
技術、マネジメント、両方のスキルを向上させることができます。
結果、技術に特化する役回りへの変更や、マネジメントに特化する役回りへの変更、
両輪で活躍いただく、など、柔軟なキャリアを構成いただけます。

【フルリモート/Node.js, PHP, Python, Java2年以上/自社バックエンドエンジニア】EC・D2C支援自社サービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
<募集背景>
事業成長に伴い、組織体制の強化を必要とする中で、開発部署の仕組みや体制づくりを進めています。
ニーズ増加による開発スピードの加速とプロダクトの安定化に向けて、バックエンドエンジニアを増員募集することになりました。

<やりがい・魅力>
◎ユーザーを意識した開発
開発チームの方針として、ユーザー目線、本質的な問題解決をポイントに置いており、本当にその開発が必要か、必要なのであればどういった開発をすると提供価値を増やせるのかを常に念頭においた議論、開発を行うことができます。

◎提案のしやすい環境
CTOやプロジェクトリーダーなどが各メンバーと近い距離で動いているため、新しい技術や構成の提案・議論がしやすい環境です。また、それぞれのメンバーの発言、提案が尊重される文化があります。

◎裁量を任されることでスキルを磨ける
担当いただく中での裁量はお任せします。スピード感を持ってプロダクトをつくり上げていけますので、主体的に動ける方には多くのチャンスがあります。

<お任せする仕事内容>
開発部署にて、バックエンド開発(自社サービスの新機能開発・新規プロダクト開発)をご担当いただきます。多種多様な業種・商材に関連する個性的なプロダクトをつくることができますので、業務知識を含めた幅広いスキルを磨きたい方に最適です。

▼具体的な業務
・自社サービス向け新機能の設計・開発
・新プロダクトの設計・開発
・自社サービスの保守・運用
・クライアント案件の新規開発・保守・運用
※ お客様対応はありません。
・リーダーとしてメンバーのサポート

<チーム構成>
・マネージャー:2名
・リーダー:4名
・メンバー:16名

定期的なナレッジ共有・スキルアップに向けたインプットの場も豊富です!

【ハイブリッド/受託開発/DXコンサル】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
企業のDXを支援するために様々なツールや技術を生かしスクラッチでの開発をご支援いたします。
最近のトレンドはクラウド(AWS、Azure等)が前提となりますが、
その際はVue.js、React、Python、TypeScript、Java、C#、スマホ対応言語などを用いて開発します。

案件の引合時は上長と共に提案書を作成いたします。
何がお客様にとってメリットとなるかの肝を提案メンバ全員で考え、開発方式、スコープ、スケジュール、コスト等を提案書に盛り込みます。
また受注後は社内外のメンバを管理しながら、顧客フロントとしてPJを牽引していただきます。

■教育体制
お客様からの引合後は「提案フェーズ」「実施フェーズ」を完全OJTで実施していきます。
PMBOKや教科書・参考書で示している内容はあくまで基本知識です。
応用編は実業務を通じて実施する以外、スキルアップが望めません。
そのために各工程ではご本人が考える、上位者やチームメイトがアドバイスすることを徹底して繰り返します。
お客様に伴走するのと同様に、PM自身の成長にも組織全体で伴走する。それが豆蔵のスタイルです。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有

■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。

■プロジェクト事例
▼全行程に亘って内製化を支援「大手部品メーカ/営業管理システムの開発」
お客様は旧システムをMS社/Dynamics 365に切り替えることを決定し、これにより営業管理システムもDynamics 365 Customer Engagement (Dynamics CE)で実現しようとしております。

本事業は市民開発により、「社員のスキルアップ」と「開発のコストダウン」を目的としており、 全工程にわたってその内製をご支援しております。

教育時には、お客様の業務に合わせた教材をご用意し、分かりやすさを追求しました。
また、要件定義では現行業務とDynamics CEのフィット&ギャップをお客様と共に検討し、要件定義書を作成しております。
開発時には、お客様と豆蔵が開発する範囲を両社で考慮し、お客様にとって無理のない役割分担を行い、内製支援を行っております。
なお、保守時にはメールとWeb会議をベースにした技術サポートも行っております。

▼経営の見える化、売上/機会損失の大幅削減に寄与「有名お菓子屋/データ統合によるWebアプリの開発」
お客様はシステムの全面的な刷新を考えていたが、ヒアリングの結果、
数億円以上かかるERPの導入は予算的に難しい状況であることがわかりました。

そこで、AsIs&ToBe業務フローを作成し、既存システムを有効活用する考え方の元、以下の2つの提案をし、採用していただきました。
① 経営の見える化(データ統合、加工、表示)
② 売上/機会損失の大幅削減(新業務)

本件は会社全体のDX化を意識したステップ論の提案から始まります。
データの活用が勝負の分かれ目と考え、まずはデータを統合し、
その後次のフェーズからは予算に基づいて『需要予測』を実施するような提案を行い、お客様に喜んでいただいています。
また、Webアプリの開発・運用コストを削減するためにAWSサービスを積極的に活用しています。
具体的には、クライアント側の処理はVue.js、TypeScript、JavaScriptで開発し、
サーバ側はデータ保管的にJavaで開発するなどしてAWSの運用コストを削減しています。

▼製造業のデジタル変革に寄与「メーカー向け見積りアプリの開発」
新規事業発足時からサポートしている製造業のお客様から、業務DX化のご相談をいただきました。
見積依頼への対応が属人化しすぎており、対応できる社員がいないと見積が出せず困っている、
機会損失にもつながっており対応は喫緊の課題とのこと。

そこで、専門知識がない方でも、誰でも簡単・迅速に見積もりが行えるWebアプリを提案、
お客様からの了承を得た後は、スピーディーに開発を進め、事業課題の解決に貢献しました。

DX事業では、約3か月のスパンで新規機能をリリースするようなサイクルを採用し、市場のご要望を迅速に反映するスピードを重視しています。
また、開発では様々なご提案を実施しており、クラウドにはAWSを利用し、
クライアントアプリにはVue.jsとJavaScriptを使用し、サーバアプリにはJavaを用いて開発を行っています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。