リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -269ページ目

リモートワークITエンジニアのリモートワーク求人は3594件を一般公開中です。
リモートワークITエンジニアの求人・転職情報を幅広く掲載中。フルリモートから一部在宅勤務まで、全国の正社員ポジションを多数ご紹介。最新の市場動向やキャリア形成に役立つ情報もあわせてチェックできます。
いち早く、多くの選択肢からリモートワークITエンジニアのリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。

searchリモートワーク求人を探す

3594件中 2681件~2690件

双日テックイノベーション株式会社

【プロジェクトリーダー/週1日以上の定常的な出社あり】グローバル視点のITソリューションで企業の変革を支援/1億円以上の大型案件に携わることが可能! のリモートワーク求人

募集背景
当社のクラウドインテグレーション事業では、主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加え、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。その中でも、大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウド(VMware、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、インフラストラクチャーを用いたプロジェクトを遂行するPL(プロジェクトリーダ)の役割を担う方を募集しています。
お持ちの技術の幅をさらに広げ、さらに技術要素だけでない、顧客に対しての関わりをより深めていくことにより、技術者という土台に立ちつつも、技術者という言葉では括れない、幅広い人材に育つことができると考えています。技術から見た将来を考え、自己の領域を拡大して成長を望まれる方、チャレンジしてみたい方は、ぜひご応募ください。

仕事内容
・大企業から中小企業まで幅広い顧客に対して、クラウド(Azure、AWS)、ハイブリッドクラウド(VMware、Nutanix)、 セキュリティ、データ分析を用いてITインフラ基盤等の導入/刷新のプロジェクトの遂行をする
・顧客に対しての提案は営業・プリセールスSEが担当し、案件によっては提案活動も経験することが可能。構築後は、運用・保守担当へ引継ぎを実施する。プロジェクトの期間は3カ月程度から2年程度まで、様々。
・最先端の技術(AI、データ分析、データ活用、セキュリティ等)も経験可能。

担当プロダクト

ハイブリッドクラウド(HCI、オンプレミス 3-tier構成機器等)
セキュリティ(M365、Zscaler等)
データ活用(DataBricks等)

案件事例

・ お客様事例 https://www.sojitz-ti.com/casestudy/

参考

採用サイト 社員紹介人を知る https://www.sojitz-ti.com/human_resources/recruit/

データで見る双日テックイノベーション https://www.sojitz-ti.com/company/jigyou/infographics/

身につくスキル・経験
・プロジェクトマネジメントスキルの習得
プロジェクトのプロジェクトリーダとして、先輩社員と共に顧客案件に参画します。OJTを通じてプロジェクトマネジメントの実践的なスキルを学ぶことができます。技術スキルを深め、得意分野でさらに深い関与が可能です。
また、顧客の成長戦略を理解し、顧客のニーズに寄り添う方法を経験できます。
・プロジェクトリーダーシップの強化
経験を積むことで、プロジェクトをリードする経験ならびにPMとして顧客案件を成功するためのリーダーシップと戦略的思考を身に着けられます。

キャリアパス
・プロジェクトのプロジェクトリーダとしての経験を深め「プロジェクトマネージャー」を目指して頂けます。
・ラインマネージャーを希望の方は「課長職」を目指すことが可能です。

活躍事例

・523万円 (25歳・一般)
・643万円 (29歳・一般) 
・763万円(33歳・主任)
・1194万円(40歳・課長)
・1146万円(40歳・スペシャリスト)

組織構成
今回の募集組織は、第一技術部一課です。
当部署では、特定顧客向けアカウントエンジニアリング、プロジェクトマネージメント、そしてITインフラプロダクトのソリューション開発およびプロダクトマネージメント推進を担当しています。
クラウドソリューション事業本部 第一技術部
├技術推進課(コンピューティング、クラウド、セキュリティ等の製品主管、ソリューション開発)7名
├プリセールス課(アカウント顧客を中心としたプレセールス機能)7名
├★一課(首都圏中心としたエンタープライズ系顧客の導入プロジェクト管理)8名
└二課(首都圏以外中心としたエンタープライズ系顧客の導入プロジェクト管理)9名
部長課長は40代後半、社員は20~40代が多く集まっています。
社員の約半数が中途入社です。コミュニケーション力や自己研鑽意欲が高いメンバーが集まっており切磋琢磨しながら成長できる環境です。女性や外国籍の方も活躍しています。
性別を問わず、育児休暇を取りやすい環境が整っています。
また、子どもの送り迎えの際にはフレックスタイムや時短勤務制度を活用することができます。

ポジションの魅力
・プロジェクトリーダーとして、1億円以上の大型案件に携わりプロジェクトを成功に導くことができます。長時間にわたって取り組むことで、これまでにない貴重な経験と大きな達成感を得ることができます。
・大規模な案件だけでなく小規模な案件まで多様な経験を積むことができます。自身に合った成長を目指すことができ、PM(プロジェクトマネージャー)としてプロジェクトの成功に向けた重要な役割を果たすことができます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 492 〜 741 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00  【コアタイム】なし 【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。

【★社風/文化】
双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。

【★働き方/リモートワーク】
スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています
設立年数 57年 従業員数 779人
応募する

双日テックイノベーション株式会社

【プロジェクトリーダー/週1日以上の定常的な出社あり】グローバル視点のITソリューションで企業の変革を支援/新サービスの立ち上げにチャレンジ のリモートワーク求人

募集背景
昨今のSAP問題の影響もありERP市場は活性化しています。
当社のERP事業も、総合商社向けの大型案件や、クラウド型ERPの新規導入案件など大きく成長してきました。今後さらなる事業拡大を行うため、ERPエンジニアを募集します。
当求人では、導入エンジニアからプロジェクトリーダーまで幅広く募集をしております。これまでのご経験やスキル、ご希望を考慮して最適なポジションをご提案します。

仕事内容
純国産ERPパッケージ「GRANDIT」の導入において、要件定義、基本設計等から詳細設計、アドオン開発、周辺システムとの連携等、システムライフサイクルにおける業務をお任せします。業務改善のためにお客様と向き合い、要望をシステムとして実現化いただきます。
≪プロジェクトリーダー≫
チームリーダーとして、PMや顧客、関係するステークホルダーとコミュニケーションをとり、チーム内の進捗管理や課題解決を行っていただきます。・GRANDIT(ERP)プロジェクトのプロジェクトリーダー
*営業/会計/移行/非機能/テストの各リーダー
≪クラウドERP導入SE≫
当社の提供するサービスに顧客業務を合わせて、Fit to standard導入を行って頂きます。
≪プロジェクトリーダー≫
GRANDIT(ERP)プロジェクトのチームリーダーとして、PMや顧客、関係するステークホルダーとコミュニケーションをとり、チーム内の進捗管理や課題解決を行っていただきます。
営業/会計/移行/非機能/テストいずれかのPLを想定しています。

担当プロジェクト

・GRANDITの新規導入プロジェクト
・GRANDITのバージョンアッププロジェクト
・クラウドERPプロジェクト

導入事例

・丸紅 GRANDIT導入(プロジェクト期間3年)
・他大手商社グループ導入多数(プロジェクト期間1年~3年程度)

GRANDIT特設サイト https://erp-jirei.jp/grandit

身につくスキル・経験
入社後数カ月のOJTでの研修後、ご経験に応じて、プロジェクトメンバーまたはプロジェクトリーダーからご活躍頂きます。数年後、スキルアップされ、プロジェクトマネージャなどのスペシャリストとしてさらなるご活躍を期待しております。
≪身につくスキル≫
・大規模プロジェクトに参画し、スキルアップが可能です。
・SEからPM、コンサルまで、多種多様なキャリア形成が可能です。
・実務経験だけではなく、各ロールにより技術資格取得も推奨しており、会社費用負担で自己研鑽頂けます。

キャリアパス
プロジェクトリーダーからプロジェクトマネージャなどのスペシャリストまたはマネジメント職(課長、副部長、部長)へのキャリアアップが可能です。

活躍事例

・643万円 (29歳・一般)
・928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)

組織構成
ERP事業部(48名)部長1名、副部長1名
└営業課(7名) GRANDIT(ERP)を中心とした主に商社向けの営業部隊
└技術一課(15名)GRANDIT(ERP)の新規導入部隊 ※募集組織
└技術二課(14名)GRANDIT(ERP)の保守部隊
└貿易DX課(11名) 主に商社向けの貿易DX推進部隊

ポジションの魅力
・数億~10数億規模の大型プロジェクト経験ができ、やりがいのあるポジションです。
・ERP導入プロジェクトを通して、プロジェクト管理、業務スキルや会計スキルなど多くの知識が身につきます。
・新サービスの立ち上げ等に関与でき、チャレンジしやすい環境があります。
・エンジニアとしてのスペシャリストコースとマネジメントコースがあり、多くのキャリアパスをご用意しています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 592 〜 912 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00  【コアタイム】なし 【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。

【★社風/文化】
双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。

【★働き方/リモートワーク】
スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています
設立年数 57年 従業員数 779人
応募する

双日テックイノベーション株式会社

【サーバーサイドエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】グローバル視点のITソリューションで企業の変革を支援/プライムの立場でプロジェクトをリード のリモートワーク求人

募集背景
弊社が強みを持つ金融業界は、キャッシュレス決済の活発化や新型コロナによる業務のDXが加速しています。そのような中、弊社アプリケーションプロダクトの統合ブランドである“Natic”の価値を提供することにより、人とデジタルの役割をはっきりさせ、今までの無駄な時間や手間を省き、人をより付加価値の高い業務にシフトし、時代の変化に適応しながら、過去から蓄積したデータやナレッジも新しい形での活用を通じて、お客さまにとって最適な方法で、ビジネススピードが加速する体験の提供を目指しています。
更なる事業拡大のため、お客さまのビジネス変革を一緒にリードしていただけるメンバーを若手の方から経験豊富な方まで幅広く募集します。

仕事内容
アプリケーションエンジニアとして、クレジットカード業界向けの自社開発製品の企画・開発・導入などを担当いただく他、プロジェクトマネージャーとして数千万円~数億規模のプロジェクトのマネジメントを担当いただきます。
数ある自社製品のうち、当ポジションではクレジットカード業界向けの債権管理ソリューションを担当いただきます。

案件事例

数十人月~数百人月を1年~3年程度の導入期間で多数実施しています。
案件規模としては数千万円~5億円と幅広く、スキルやご経験を踏まえて適切な案件へアサインいたします。

身につくスキル・経験
約3か月のオンボーディング期間中にOJTによる実機訓練等を通して担当アプリケーションの製品仕様、導入事例、開発手法などを学んでいただきます。その後、既存案件に参画いただき弊社社員のプロジェクト内での役割、顧客やパートナーとの関係、作業分担等、プロジェクトの運営方法を習得しながら、担当アプリケーションの開発スキルも身につけていきます。習熟度合いによりますが、半年~2年後には新規案件に要件定義・基本設計から参画いただき、協力会社メンバーへの作業指示なども行いながら、徐々にPLやPMとしてプロジェクト運営に携わっていただきます。
これらの業務を通じて、最先端のアプリケーション開発スキル・プロジェクト管理スキル・担当アプリケーションの業界・業務知識などを身につけていただけます。

キャリアパス
・スペシャリスト志望の方は、アプリケーション開発のスキル・経験を活かしてプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指していただけます。その先にはクライアントの経営課題に提言できるITコンサルタントなどの道もあります。
・マネジメント志望の方はラインマネージャーを目指していただけます。

活躍事例

・763万円(33歳・主任)
・928万円(36歳・プロジェクトマネージャー)

組織構成
L開発一課(ACC担当/社員11名、協力会社メンバー等50名)
担当アプリケーション(クレジットカード業界向けの債権管理ソフト)のパッケージ企画・開発・提案・導入・保守をしています。

部長・課長は40代~50代です。社員は30~50代でベテランが集まっていますが、協力会社メンバー比率が高く、彼らを含めると20~30代が多いです。社員の約半数が中途入社の社員で構成されており、皆さんご活躍されています。

ポジションの魅力
・自社プロダクトを持ち、プライムの立場でプロジェクトをリードできます。
・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのスペシャリティを伸ばしていただけます。(PMとして管理職相当の待遇を得られるロール・等級があります。)
・大手企業の大規模プロジェクトが多数あり、PM/PLにチャレンジしやすい。
・金融業界において多くの実績があり、業界リーダーのポジションです。
・担当アプリケーションや未経験分野についてはOJTがあります。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 662 〜 867 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00  【コアタイム】なし 【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。

【★社風/文化】
双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。

【★働き方/リモートワーク】
スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています
設立年数 57年 従業員数 779人
応募する

かっこ株式会社

【正社員/地方フルリモ/バックエンドエンジニアリーダー】2万以上のサイト導入実績|EC不正を検知するセキュリティSaaS「O-PLUX」〈グロース上場〉 のリモートワーク求人

仕事内容
私たちは安全なネットインフラの構築に貢献する会社です。
データサイエンス技術を用いてアルゴリズム・ソフトウェアを開発・提供し、企業の課題解決やチャレンジを支援する「SaaS型アルゴリズム提供事業」を展開しています。
本求人では、主力プロダクトである「O‐PLUX」の企画・設計・開発・運用まで幅広くお任せします。

EC分野の拡大とともに、オンライン決済の不正が近年急増しています。
そういった課題を解決するのが「O-PLUX」です。
独自のロジックを用いて代金未払い等の不正をリアルタイムで検知し、安全なネットインフラの構築を実現しています。
またこの「不正検知サービス」とシナジーを生み出す「決済コンサルティングサービス」も同時に提供することで、後払い決済を審査するエンジンとして「O-PLUX」をご利用いただくワンストップのサービスを実現しております。
すでに2万を超えるサイトに導入実績があり、累計導入数はトップシェアを誇ります。

今後も見込まれるWebセキュリティ市場の拡大に伴い、さらなる事業成長をリードしてくださるバックエンドエンジニアリーダーを募集しております!

【業務内容】
AWS・サーバーレスアーキテクチャなどモダンな環境の下、主に「O-PLUX」のバックエンド開発をお任せいたします。
またフロントエンド・インフラなど様々な領域への拡大・変更も柔軟に行えます。

【競合優位性と将来性】
後払い決済のシステム構築やコンサルティングを行うなかで、不正検知領域におけるニーズを発見し、国内初の不正検知サービスを展開。競合製品は海外製であるのに対し、当社は純国産製品として自社開発を行っています。だからこそ、スピード感をもち、検知精度を向上できており、国内累計導入実績NO,1、解約率1%以下を実現しています。
WEBセキュリティ市場拡大に伴い、今後も需要拡大が見込まれます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00~13:00)フレックスタイム制(コアタイム無し) 就業時間:標準労働時間8時間/1日 フレキシブルタイム:5~22時<標準的な勤務時間帯> 9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【企業概要】
社会を守る「手」・開発する人の「手」・人や企業と繋がる「手」。
かっこのタイポグフラフィーは、人の「手」を着想にしたデザインです。インターネット時代、人々が便利で安全な暮らしを送れるように業界の第一線で手を引き、安全な暮らしを守り、開発する「手」。かっこがSaaS型アルゴリズムの専門性を駆使して、開拓精神を持ち、新しい未来を一歩一歩、開発していきたいという想いを込めています。企業カラーは「知性」「信頼感」「誠実」さに「開拓性」「先進性」を表現した「Soft Frontier Blue」。強さのある青色を選定し、より良い社会の発展のための、より安全な仕組みの開発やデータサイエンス業界自体を開発していく様を、デザインで表現しています。

【事業内容】
SaaS型アルゴリズム提供事業(不正検知サービス、決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)を提供。

⑴不正検知サービス
国内のECショップ、決済事業者、通信事業者、チケット業界、金融機関領域など様々な業界に
不正検知のソリューションを提供

(2)データサイエンスサービス
データサイエンスから得られた結果をもとに
ビジネスの最適化や課題解決につながる判断材料・指標を提案

(3)決済コンサルティングサービス
決済の新規導入に関するコンサルティング
CSと利益の最大化の提案
設立年数 15年 従業員数 39人
応募する

株式会社メンバーズ

【正社員/フルリモート/DevOps/SREエンジニア】運用で社会を変革するデジタルクリエイター集団でのリードエンジニア募集! のリモートワーク求人

★DevOps/SRE領域のプロフェッショナルへ★
DevOps Leadカンパニーは、DevOps推進のための専門組織として2021年7月に設立されました。
エンジニアが開発サイクルにおける非効率から脱却し楽しく開発ができる環境を整えたいという想いから「"DevOps" 自由と変化を創造する」をミッションに掲げ、主に日本国内でのDevOps導入や開発環境の改善に特化したサービスを提供しています。
海外では常識になりつつある一方で、日本ではいまだ認知度が低いDevOpsという将来性の高い領域において、我々と共にサービス拡大を担っていただけるメンバーを募集しています。

▼DevOps Leadカンパニー
https://www.members-devopslead.com/

◎DevOpsとは
DevOpsとはDev(ソフトウェアの運営チーム)とOps(ソフトウェアの運用チーム)がお互い連携し、システムの開発やソフトウェアの品質を高め、 ソフトウェアの構築・テスト・リリースなどをより迅速かつ頻繁に 行うことを目的としている「概念」のことです。


■成長環境/働きやすさ
【エンジニア・クリエイターファースト】 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。
「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するエンジニアこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。


■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・DevOpsLab(毎週金曜日午後を丸々エンジニアのスキルアップの時間として確保)
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
・書籍購入補助


■エンジニアの働きやすさを追求
・フルリモート可
・給与水準は全国一律
・月平均残業時間10h
・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでエンジニア自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています。


■豊富なキャリアパス
・社内公募制度にて、将来的に別職種の経験を積むことも可能


■仕事内容
以下は代表的な業務内容です。

・DevOps文化の浸透、体制構築、啓蒙活動
・プロダクトの基盤開発、改善
・開発フローのボトルネックの洗い出し、解決方法の提案/実装
・AWSやGoogle Cloud(GCP)を中心としたクラウド環境構築支援
・TerraformやAnsibleを用いたIaC
・CircleCIやGitHub Actionsを用いたCI/CD環境の構築
・DockerやKubernetesによるコンテナオーケストレーション
・サーバーレス環境の構築
・ログの管理と監視
・セキュリティを考慮した設計/実装 (DevSecOps)

※ 原則チーム型でクライアントの伴走支援を行います。
※ 100%直案件のみです。


■主な案件例
【案件①】
▼サービス概要
自治体専用のビジネスチャットやフォームサービス、その他の新規サービスの開発・運用
▼支援概要/業務概要
・セキュリティの堅牢化
・可視化、モニタリング
・自動化、コード化
・速度、安定性、スケーラビリティの改善
・キャパシティプランニング
▼技術スタック
・言語:Python、PHP、Node.js、JavaScript、Vue.js、React Native
・開発フレームワーク:Flask 、Laravel、BootStrap、Vuetify、Next.js
・インフラ:プライベートクラウド(VMWare)、AWS、Cloudflare
・その他:Docker、Ansible、Gitlab、Nginx、Apache、MySQL、MongoDB

【案件②】
▼サービス概要
企業における使いやすさと充実した機能を備えた国内最大級の
動画配信プラットフォームの共通基盤構築
▼支援概要/業務概要
・共通基盤の新規開発・新規基盤への移行
・DockerやKubernetesによるコンテナ化
・Ansible、IaC環境構築
・CI/CD環境の構築、運用の自動化
・API開発による機能拡張
▼技術スタック
・言語:Python、Golang、Node.js
・インフラ:Linux、AWS、Google Cloud(GCP)
・その他:Docker、Kubernetes、Git、Datadog、NewRelic、Zabbix

【案件③】
▼サービス概要
ヘルスケアIT企業様の新規事業であるSaaS・クラウドサービスの立ち上げにあたり、
複数サービス横断でクラウド基盤を構築・運用
▼支援概要/業務概要
・医科・調剤向けの次世代サービスを稼働させるクラウド基盤を構築する
・ビルド、テスト、リリースまでデリバリーパイプラインを構築する
・監視やデータ分析の基盤を構築する
・業務を効率化するためにプロセスを自動化する
・DevOps 文化の推進に寄与する
▼技術スタック
・言語:Java、Ruby(Ruby on Rails)、JavaScript(Vue.js)、Nuxt、 HTML5、CSS3
・開発フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、Spring Boot、Unit
・インフラ:Google Cloud(GCP)、Azure
・その他:PostgreSQL、Git、GitHub、GitHub Actions、Docker


■ポジションの魅力
・DevOpsやSREのプロフェッショナルとして、コア人材となり経営陣と事業を作っていくことができる
・東証プライム企業内の社内ベンチャーのため、安定した環境ながらベンチャー特有のスピード感と自由さを持ったユニークな組織で経験を積むことができる
・クライントは東京に本社を置くIT企業が中心。フルリモートで全国どこからでも"東京と同じ待遇で東京と同じハイレベルな仕事をする環境"に身を置くことが可能

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 <その他就業時間補足> 実働8時間・休憩1時間の範囲で始業・就業時間の変更可
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間)
休憩時間: 60分
企業概要
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、
専門スキルを持ったデジタルクリエイターが
Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた
最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。

【CSV戦略コンサルティング】
社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援

【デジタルビジネス運用支援】
大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス
運用支援チームを提供

【プロダクトグロース支援】
ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援

【DX推進支援】
それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。
とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う

■メンバーズグループが保有する専門領域
メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。

・UXデザイン
徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供

・Webサイト/アプリ開発
AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供

・データの利活用
お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化

・ユーザーリサーチ/コンサルティング
ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定
設立年数 31年 従業員数 2,274人
応募する

株式会社イントロダクション

【開発エンジニア】最大還元率89.6%/案件選択制/リモート可/残業11h/ワークライフバランス良好 のリモートワーク求人

【雇入れ直後の業務】
金融機関や卸売・物流企業などのお客様先に常駐、またはリモートで勤務し、
Java、Python、JavaScriptなどを用いたシステム開発に取り組んでいただきます。

【エンジニア主導の案件選択制】
まずは、あなたの“理想の働き方”をお聞かせください。
キャリアやご希望をヒアリングした上で、1日1,000件以上の案件から最適なプロジェクトをご提案します。
スキルや希望に応じて担当工程も柔軟に調整し、あなたのキャリアビジョンに合った案件でご活躍いただけます。

【プロパーの参画先】
会計システム刷新:PL/要件定義~/Python.GCP
自動車メーカー社内システム刷新:PL・メンバー/分析~/Java.Struts.Oracle
金融系システム受注開発:PMO/要件定義~/Windows.Oracleなど
従業員の商流:大手SIerや2次受け 60%以上

【参画期間】
案件の期間はおおむね1〜3年程度ですが、異動の際は必ず本人の意向を尊重しています。
中には5年以上同じ案件で活躍しているエンジニアもいます。

【正当な評価と安定した報酬】
・還元率:最大89.6%
職務要件や評価基準を全社員に明示し、努力や成果を正当に評価する仕組みで安定した報酬を実現。

【安心の労働環境】
「健康経営優良法人2025(ブライト500)」に認定されており、
働きやすさと社員の健康を両立できる職場づくりに取り組んでいます。
・年間休日124日
・有給休暇取得率:91.0%
・リモートワーク率:77.8%
・平均残業時間:月11時間程度
※36協定の特別条項は締結しておらず、月45時間を超える残業はありません。
※万が一、高稼働の状態が続く場合は、相談のうえで案件の変更も可能です。

【万全のフォロー体制】
月1回の代表との1on1面談や営業担当による継続的なフォローを実施。
現場での悩みやキャリア相談にもすぐに対応できる体制を整え、エンジニアが安心して業務に集中できるようサポー
トしています。

【キャリアパス例】
・30代女性(エンジニア歴10年以上):サブリーダーからPL候補へ
・30代男性(エンジニア歴5年):メンバーからサブリーダー候補へ



【業務の変更の範囲】
会社の定める業務

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 450 〜 650 万円/年 雇用形態 契約社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【勤務時間】 09時 00分 〜 18時 00分 ※現場により異なります。 【働き方】 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)  【時間外労働の有無】 有 月平均約11時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均11時間)
休憩時間: 60分
企業概要
■会社概要
「日本一ホワイトなIT企業」を目指し、エンジニアが安心して長く活躍できる環境づくりに全力を注いでいます。その理由は、代表自身がエンジニア出身だから!
エンジニアの気持ちを理解しているからこそ、給与、福利厚生、健康経営、サポート体制など、すべての面で手厚い体制を構築しています。

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
★給与体制: 能力や貢献度が給与に直結しやすい評価制度を採用しています。
★福利厚生: 自社独自の制度を含む豊富な福利厚生を用意。
★社内交流: 毎年1回の社員旅行や毎月開催の食事会をはじめとする社内イベントを多数開催しています。

■社員情報
在籍人数:10名
平均年齢:33歳
男女比:男性60%/女性40%
年齢構成:20代:20%/30代:70%/40代:10%
エンジニアの内訳:
・バックエンドエンジニア(Java、Pythonなどによるサーバーサイド開発)
・ローコード開発エンジニア(JavaScript等を活用したローコード開発)
・PLやPMO

【★事業/サービス内容】
弊社はソフトウェア開発支援事業を中心に、SES事業やAIを活用した自社サービス、受託開発、自社プロダクト『DX-Touch』(2024年7月リリース)を展開しています。SES事業では要件定義から開発・保守運用まで幅広く携わり、教育から転職・独立まで支援する総合人材サービスも提供しています。健康経営優良法人2025(ブライト500)に認定されるなど、社員の働きやすさにも注力しています。

今後はSES事業と自社開発事業の比率を半々に近づけ、向上心あるエンジニアに多くのチャンスを提供し、挑戦と成長を後押しする環境をさらに整えていきます。

【★社風/文化】
弊社は、向上心のあるエンジニアが集まる企業で、平均年齢33.1歳と若い社員が多いです。男女比は6:4で、平均残業時間は月11.6時間と働きやすい環境が整っています。社員同士の交流を大切にし、食事会や社員旅行なども積極的に行っています。
イベント例:
食事会(月1回)/帰社日(3か月に1回)/ITDウォークラリー(年4回)/屋形船での忘年会/社員旅行(年1回)/料理教室など

【★働き方/リモートワーク】
イントロダクションでは、在宅勤務率が77.8%と高く、リモートワークが推奨されています。テレワーク手当の支給や、リモート勤務でも利用できる社食サービスなど、リモートワーク環境の充実に力を入れています。また、柔軟な働き方を支援するための各種休暇制度も整備されています。

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

■企業のSNSはこちらから!
★フェイスブック
https://www.facebook.com/corp.introduction

★インスタグラム @introduction.corp
https://www.instagram.com/introduction.corp/profilecard/?igsh=MXVmZGw3bHIxZ3M1Zg==

★YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCMLoLbnYxwbDRl0oswoxV_Q

★TikTok
https://www.tiktok.com/@introduction_corp
従業員数 50人
応募する

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社

【東京/リモート/フレックス/PM、PL】高精度3次元空間データで社会課題解決に導く企業でのPL,PM募集! のリモートワーク求人

【概要】
高精度3次元地図(HDマップ)を活用したダイナミックマップおよびデータ連携基盤を開発し、物流、空港・港湾、エネルギーマネジメントなど様々な社会インフラへの実装を目指す仕事です。

政府研究開発プロジェクトなどのプロジェクトへ参加し、プロジェクトマネージャとして、メンバーやビジネスパートナーと共に、プロジェクトを成功に導いて頂きます。

【主な業務】
-府省庁や自治体から受託するプロジェクトのマネジメント
-プロジェクト計画の策定、実行状況の管理と報告
-プロジェクトにおけるQCDのコントロール
-プロジェクトの成果物レビューと管理
-各種ステークホルダー(顧客、ビジネスパートナー、社内開発チーム等)との諸調整
-BizDevチームによる顧客提案でのプロジェクト観点での計画評価

【業務の変更の範囲】
想定年収 750 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・コアタイム:10:00~15:00 ・フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~20:00 ・休憩時間:60分 ・標準労働時間帯: 9:00~17:45
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【事業内容】
〇自動車関連向けビジネスの展開
国内外の自動車メーカーおよび自動車関連企業に向け、日本と北米の「高精度3次元地図データ(HDマップ)」を提供。
自動走行や先進安全運転支援システムをはじめ、カーナビゲーションやその他車載機に活用されることで、快適かつ安心/安全な車社会の実現に取り組んでいます。
〇多用途向けビジネスの展開
設立年数 10年 従業員数 268人
応募する

AMBL株式会社

【データサイエンティスト/お客様先への出社可能性あり】クライアントのDX推進/大手案件/裁量ある業務/データ基盤構築エンジニア のリモートワーク求人

小売・サービス・金融・通信など、さまざまな業界におけるデータ分析基盤構築、顧客分析、需要予測、価格最適化、売上分析から市場動向分析、BIによるKPIの可視化・レポーティングまで、幅広いビジネス課題・マーケティング戦略に応えるデータ利活用をリード。
大手クライアント・大手SIerとの多数のプロジェクトにおいて、上流工程から下流工程までクライアントと伴走し、経営者・ビジネス担当者のデータドリブンな意思決定を支援します。


<業務内容>
ご経験・キャリア志向にあわせて、 1または 2、 1・2 の両方をお任せします。
また、上記にあわせて、PMO / PM / PLなどのプロジェクトマネジメントもお任せします。

1.データエンジニア・データ分析基盤構築エンジニア
さまざまなデータ分析・データ分析基盤における顧客課題解決の担当をいただきます。

・各種企業におけるデータ基盤構築・運用、データ利活用、データマネジメント、DX推進などに関する課題理解
・要件定義
・データパイプライン・データプラットフォーム・DWH・データマート・CDP・データベース (DB) などの設計/構築
・機械学習などのモデル構築
・BIツールにおけるダッシュボード設計/構築
・効果測定・分析、施策立案・実施、顧客に向けての報告業務
・生成AI活用におけるデータ整備
・データ関連プロジェクトにおける PMO / PM / PL 業務
・組織・プロジェクトにおける若手データエンジニアの育成・マネジメント
など

2.データサイエンティスト
データ利活用プロジェクトにおける中核者として、クライアントとのディスカッションを通じてスコープを決め、データドリブンな意思決定の効率化支援を担います。

・プロジェクトに必要となる企業保有データ (ビッグデータ) の要件分析
・製品・ソリューションを導入した際の効果検証 (PoC)
・BIツールを用いたデータ可視化・ダッシュボードの利活用提案
・データ分析における環境構築・データ処理フロー整備 (クラウド導入・データ収集・蓄積・データクレンジング)・
・機械学習などのモデル構築
・データ分析結果に基づいたレポート作成やソリューションの提案
・クライアントコミュニケーション
・データ関連プロジェクトにおける PMO / PM / PL 業務
・組織・プロジェクトにおける若手データサイエンティストの育成・マネジメント
など


<本ポジションの魅力>
・多種多様な大手クライアント先からの直受け案件が100パーセント
・データ利活用基盤の構築、BI システムの構築、データ分析そして運用などワンストップでソリューションを提供することができる
・多様な業界のデータ分析に携わることで、AI・データ分析を活用した社会価値創造に携わることができる
・PMO / PM / PL などの経験を活かすことができる
・プロジェクトに加え、ラインマネジメントにも携わるチャンスがある


<データの種類>
大手通信キャリアのビッグデータ
大手時計メーカーの購買データ
スポーツ振興くじの購買データ
位置情報データ
電気・ガスなどの大規模な顧客データ
ポイントカードサービスの購買データ
某テレビ局の視聴データ、動画アプリの視聴データ
ECサイト、スマホアプリの行動データ
Web広告データ
など


<PJT例>
※多種多様な大手クライアント先からの直受け案件※
・オンラインサービスにおけるユーザー獲得/アクティブユーザー増/解約抑止のためのデータ分析
・モバイル決済サービスの加盟店向けのダッシュボードの運用と構築
・通信事業者向けデータ基盤及びダッシュボード構築
・航空業の会員向けデータ基盤構築
・大手食品会社向けDMP構築
・行動データのデータ分析基盤の設計支援
・メガバンク向けダッシュボードの運用と構築
・大手製造メーカーのサイト分析
・会員データを活用したプロモーションシナリオ検討と効果検証
・在庫などの需要予測
・生成AI向けデータ整備
など

▽詳細PJT 一部
■例1
スマホアプリ利用促進施策の分析業務 (施策立案サポート)

1. 基礎分析 (データ可視化分析)
RFM分析におけるセグメントごとの属性・コンテンツの利用状況・遷移ルートを可視化し、傾向を把握
分析結果を元にアプリ利用促進施策の立案・実行までサポート
環境:BigQuery、Looker Studio

2. 予測モデルの構築
ロジスティック回帰分析におけるオッズ比を用いて、施策結果の説明性を向上
さらに、時系列モデルを用いてアプリの利用ログから翌月のセグメント予測を実現
環境:Python (scikit-learnなど)

3.レコメンドアルゴリズムの最適化
協調フィルタリング、バンディットアルゴリズムを活用したレコメンド最適化を実現
環境:Python (scikit-learn、Scratchなど)

■例2
事業会社のECサイトにおける全マーケティングチャネルの顧客獲得単価最適化を支援
さらに、CRMデータ分析により、効率的でデータドリブンなコミュニケーション施策設計/運用に寄与

1. マーケティングツールにおけるカスタマーデータ統合 (顧客情報一本化)
Google Analytics:Web行動データ
Adjust:アプリ行動データ
EC Orange:ECサイトのトランザクションデータ
各データをユーザー単位で一本化し、BigQueryに分析用DWHを構築

2. BIツールを用いた分析環境構築
BigQueryから、BIツール連携用データマートを作成。Tableau やnehan など、各種BI・分析ツールと接続し、データ分析PDCAを仕組み化。分析環境の効率化を図る

3. CRM施策の最適化
クロスチャネル下におけるデータ分析で、CRM施策、設計/運用を支援
顧客獲得単価の低いチャネルにおいて顧客の新規獲得を促進、さらに利益率の高いチャネルへユーザーを誘導するなど、粗利を効率化する施策を実施

■例3
物流業における数理最適化を用いた物流配送ルート最適化支援 (トラック配送ルート最適化によるコスト削減)

配送ルート策定作業に煩雑性があり、トラック・人件費にもコスト負担がある状況を、数理最適化を活用して効率化を図ることで、集荷の時間指定・運行不可ルート等を加味した上で効率的な最適ルート算出を実現

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩) 標準的な勤務時間帯:9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

株式会社HRBrain

【正社員/東京/デジタルプロダクトデザイナー】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのデジタルプロダクトデザイナー(リード)募集! のリモートワーク求人

❐ 募集背景

人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。

弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数2,500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/

これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/

マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。

人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。

本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。

❐ エンジニアファーストの働く環境・文化

「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。

直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。

❐ 開発体制について

スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。

❐ 評価制度について

・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
 目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。

❐ デジタルプロダクトデザイナーについて

▼デザイナーについて

HRBrainは従業員エクスペリエンスを高める組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現するクラウドサービスです。
プロダクトは人事評価から始まり、データベース、アンケート、組織分析、EXと複数のプロダクトにまたがって、構成されています。
企業が持続的に成長し、人がより躍動できるようになるためのプラットフォームとして更に成長するために、プロダクトデザイナーを募集します。

▼業務内容

HRBrainの事業の主要領域で、プロダクトチームの一員としてプロダクトのデザインをお任せします。
プロダクト開発のプロセスには様々なメンバーが関わります。プロダクトマネージャー / エンジニア / 他デザイナーだけでなく、ビジネスメンバーと協働し顧客接点をもち、ユーザーリサーチを行うことも推奨しています。
・新規および既存プロダクトのユーザーインタビューとリサーチ
・他職種と協働した新規および既存プロダクトの要件定義
・新規および既存プロダクトのUIデザイン
・デザインリサーチ体制の整備と実行
・デザインシステム構築と運用
・デザイナーの採用およびデザインチームの組織開発 etc…
その中でデザイナーは各メンバーと協力し、主に新規プロダクトや新機能に関わる以下のようなデザイン業務を現在行っています。
またデザインシステムの構築・運用、他職種を巻き込んだデザインプロセスの改善、ビジネスと連携を深めユーザーに提供する価値の解像度を高めるなど組織を跨いだ「デザインに関連する取り組み」も積極的に行っており、これから更にデザイナーが売り方から作り方まで幅広く関わっている状態を組織で作っていこうと思っています。
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般

【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 420 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11:00~17:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 <標準労働時間時間帯> ・10:00~19:00 <その他就業時間補足> ※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 110人
応募する

株式会社豆蔵

【正社員/東京・リモート可/組込系システムのアプリケーションエンジニア】ソフトウェア開発を推進するコンサルティングファームでの募集! のリモートワーク求人

事業内容
近年、組込み機器は、ネットワークを通じて、クラウドやサーバーに接続され、情報を交換したり、あるいは、各種の機器やシステムと連携した多様なシステム(System-Of-Systems)が出てきています。
これらの組込み機器やシステムを構築するために、豆蔵はモデリング技術をコアコンピタンスとし、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいてお客様が抱えている課題解決をご支援いたします。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded

業務内容
組込み系システム(自動車系IVI、自動運転、スマートフォンアプリ、医療機器、FA機器、ロボット等)のアプリケーション開発あるいは組込み系システムを管理するためのクラウド側のプラットフォームあるいはアプロケーション開発を行います。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。

豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。

豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。

[領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます
[世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします
[実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します
[モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています
[教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます
設立年数 20年 従業員数 207人
応募する
3594件中 2681件~2690件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【地方フルリモート可/QAエンジニア/実務3年~】開発経験のある方歓迎!即戦力&教育枠募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
新しい価値を創出するB2CおよびB2Bプロダクトの立ち上げや社内の開発案件において、プロダクト開発の各フェーズで品質を確保する役割を担って頂きます。

【職務詳細】
・開発プロダクトに適したテスト戦略の策定、テストの設計と実施
・開発チームのイベントに参加し、仕様策定段階からの品質改善
・テスト管理、バグ管理プロセスの策定/改善
・E2E試験、テスト自動化の実現/改善
・組織として品質改善活動およびその啓蒙活動 等

【案件事例】
・Mazda Spirit Racingアプリ開発
 https://www.mazda.com/ja/experience/mspr/
・社内DX(AI活用)
・社内開発アプリ法制化対応

【ポジション特徴/魅力】
本組織は、これから組織化を進めるフェーズにあり、技術選定やプロセス構築にも積極的に関与頂けます。
将来的には、コネクテッドカーをはじめとした未内製化の大規模な社内システムの品質管理や運用も目指していますので、システム全体の理解、品質管理の専門知識、プロジェクト管理能力、最新技術の知見、そして問題解決能力など、幅広いスキルを磨く事が可能です。
また、フルリモート開発を行っており、社員の主体性を尊重した環境も提供しております。
多様な開発案件がありますので、自ら意欲を示すことで様々な挑戦の機会が与えられ、エンジニアとして大きく成長頂けるポジションです。
応募資格 【必須条件】
以下いずれかのご経験
・モバイル、Webシステムにおける3年以上のテスト設計、実施の経験
・テスト自動化経験 (Ex:Autify, mabl, selenium, playwright, script) ※実装など手段は問わない
・ITを構成する応用的な知識(Ex:コンピュータ、インターネット、Web、ネットワーク、データベース、セキュリティ、ユーザーインターフェース)
・システム開発でのプログラミング経験

【地方フルリモート可/バックエンドエンジニア/AI開発経験必須】最新技術を用いてバックエンド~インフラ開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
全社の生産性倍増や新価値創造に向け、データサイエンティストと協力し、AI機能を搭載したシステムのUI(Web)開発及びバックエンドシステム開発、インフラの構築、テスト、運用・保守を担っていただきます。

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするチームでの配属を予定しております。

【ポジション特徴】
AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に直接かかわる事ができます。

【地方フルリモート可/データベースエンジニア/実務3年~】ビッグデータ基盤開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。そのための最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証も実施いただきます。
※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守、運用

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属部署】
全社の「生産性倍増」のためのデータ活用・AI活用をミッションとするチームでの配属を予定しております。
マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータを取集・加工・蓄積し、活用していくことが重要なテーマです。
今回配属予定のチームでは、このようなデータを取り扱うための、データ基盤の構築・運用・保守を行うと共に、品質領域、コネクテッドサービス領域等でのプロジェクトへの基盤の適用を行っていきます。

またカンファレンス(海外・国内)参加などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながらプロジェクトを進めていく為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。

【広島ハイブリッド/オープンポジション】(IT領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【地方フルリモート可/データサイエンティスト】実務経験がなくともデータ解析に関する深い知識や研究経験がある方歓迎! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。
現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。
また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

■組織/ミッションについて
・AIチーム全体で30名ほど。
(AIチーム:「AI・データサイエンス領域」求人の配属チーム※IT2414の求人を除く)
データサイエンティスト:23名(女性4名※育休中の方もいる)
ITエンジニア:7名(女性2名)
年代はそれぞれ20代から40代とばらばら。
・現状の組織メンバーは、ポスドク出身の方が大半を占めており、大学で物理/数学などのAIと関係ない領域を専攻していた方も多い。

<役割・ミッション>生産性倍増/価値創造
<活動領域>業務改善/商品開発効率化/工場での品質改善と省人化/新規事業(MaaS)

■業務補足
・業務内容としては、「画像処理」「自然言語処理」の大枠どちらかになるが、
ご経験や状況に応じて入社後に担当業務内容/活動領域が決まる形であり、入社後も変動可能性あり。
・業務イメージは以下のとおり。
プロジェクトは経営から下りてきている者が複数ありいずれかにアサイン。
データサイエンティストは課題に対してどうAIを使って課題の解決ができるかという点を考える。
数値データを扱うことがあれば業務側にヒアリングしながら分析していく。
画像系だと業務側から画像データをもらいモデルを作成し精度検証をする。
自然言語系であれば業務側にターゲットとなる資料などを用意してもらい、別途で正解リストを作成し
正解リストをの精度を上げていく。

【地方フルリモート可/オープンポジション】(R&D領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【首都圏ハイブリッド/SRE責任者候補/パブリッククラウドでの運用構築経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~1,197 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket のインフラの構築、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。
また、チームの拡大に伴い、エビソルグループを横断したプロジェクトへの参加もいただきます。

今後はインフラ構築だけではなくSRE を実践していくチームの構築を目指しており、SRE チーム組成のためリーダシップを発揮いただける方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
■開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、基本設計・アーキテクチャ設計・リファクタリング方針検討・■パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発スケジュールの検討と調整・プロセス改善
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。

■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである
「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、
インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、
サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【首都圏ハイブリッド(週1日出社)/SREエンジニア/AWS を利用したシステム構築・運用経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~880 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket の
インフラの構築、各種自動化への取り組み、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。

今後はSRE を実践していくチームの構築を目指しており、チームの立ち上げフェーズから参画頂くことが可能です。


<具体的な業務イメージ>
開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、サービス構築提案、リファクタリング方針検討・パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発チームとのミーティングへの参加
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。


■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、
2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、
日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【Azureインフラエンジニア/情シス/長期参画/残業なし】「記憶に残り、特別な存在」を目指して急成長中の企業でのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
【お任せする業務・役割】
当社の持つインフラ領域のプロジェクトにてご活躍いただける人材を募集します。
Windows環境において、手順書を用いてご対応いただくことを想定しています。
そのほかには他チームから寄せられた要望を基に、各種ドキュメントの作成や新規システムの相談、検証、開発プロジェクトのサポートを行います。

【求める人物イメージ】
<リーダーまたはリーダー候補ポジション>
いままでに運用保守のリーダーやサブリーダーをご経験された方で、今後PMや上流工程にキャリアアップを検討している方。

<メンバーポジション>
・AzureやAWSといったクラウドインフラ領域にご興味がある方
・Microsoft Azure認定資格のいずれかを保有されている方
・手順書作成や端末キッティングなどの開発プロジェクトサポートがお好きな方

【プロジェクト実績】
・テレビ配信サービス(TVer、DMM TV)
・決済サービス(楽天ペイメント)
・資産運用サービス(ウェルスナビ)
・求人サービスのUI/UX改善(dip,マイナビ)
・マンション居住者向けDX支援(三菱UFJ)
・3Dアバター接客サービス開発(トランスコスモス)
・ECサイト構築(セブン&アイ,au PAYマーケット,ヨドバシカメラ)
・オンデマンド映像配信サービス開発(NTT docomo)
・業務管理システム開発(at home)
・iOS版POSレジアプリ開発(RECRUIT)
・DMM TV
・eスポーツ運営のDX対応
・富裕層向け人間ドックサービス開発

【首都圏ハイブリッド(週1回出社)/バックエンドエンジニア/開発経験5年以上】訪日客向け観光DX自社SaaS「Japan ticket」のバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~880 万円 / 年

◎詳細
■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供を通じ、外食産業のEC化を推進してきました。このミッションのさらなる拡大に向け、2021年に創業したトラベルテック事業が株式会社Japanticketです。

そのトラベルテック事業において自社サービスである「Japan ticket(インバウンド集客を支援し、在庫管理・コンテンツ管理・決済機能を持つeチケット管理システム)」を提供。「Japan ticket」は2022年のローンチ以降、日本国内の飲食・小売・レジャーといった業界の大手から小規模事業者まで導入企業が急増しています。
日本で最も成長していると言っても過言ではないインバウンド市場の取り込みを「成長戦略の中心」と定めている企業にとって、「Japan ticket」の機能優位性(一例を挙げると、各国のOTA(Online Travel Agency)との連携により世界中からの集客を可能にするサービス機能)が導入の大きな決め手となっています。

その「Japan ticket」を、今後より多くの企業/行政/海外メディア/そしてこれから日本に訪れる外国人観光客の皆さまに使っていただくため、ユーザーファースト・スピーディ・セキュアな要件定義、基本設計、開発を担っていただけるバックエンドエンジニアを募集します。


■仕事内容
その「Japan ticket」を、今後より多くの企業/行政/海外メディア/そしてこれから日本に訪れる外国人観光客の皆さまに使っていただくため、ユーザーファースト・スピーディ・セキュアな設計、開発を担っていただけるバックエンドエンジニアを募集します。


【開発体制・チームづくり】
・開発PMと協力し、日本側エンジニアチームの立ち上げ・開発プロセス整備をサポート
・ベトナム開発チーム(6名程度)と協力し、コードレビューや技術支援を実施
・品質・スピード・文化のバランスを取りながら開発をリード


【プロダクト開発・改善】
・障害発生時の原因調査、影響範囲分析、再発防止の仕組み化
・リファクタリングに向けた調査・設計・方針策定のサポート
・フレームワーク・ライブラリなどのアップデート対応および依存関係の整理
・サービスのスケーラビリティ・セキュリティ・パフォーマンスの改善


【AI・開発プロセスの最適化】
・AI 活用を前提とした開発体制・ドキュメント環境の整備
・AI コーディングエージェントや自動テスト生成など、生産性向上の仕組みづくり
・開発情報の体系化(設計書・リリースノート・ナレッジ共有の自動化検討)


【将来的な役割】
・要件定義・設計など上流工程への参画
・新機能開発のアーキテクチャ検討や技術選定
・チーム全体の技術的リードおよび後進育成
・フロントエンド/インフラ領域への技術領域の拡大
 フロントエンド開発やインフラ設計(AWS・Terraformなど)へも関与し、フルスタックに近い視点でプロダクト全体の品質・パフォーマンス向上に貢献していただきます。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。